X



トップページ電気・電子
1002コメント302KB

オシロスコープ総合スッドレ! part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/02(火) 05:05:46.75ID:Sg69vhTx
オシロスコープ全般を扱うスレです
現在はデジタル全盛ですが、アナログだってまだまだいけます。
基本機能だけのシンプルなモノから、付加機能てんこ盛りまで。新品買う・中古にする?
予算と、使用する対象と、単独型なのか、PC連携なのか、電源はACか電池駆動か、
帯域はどれくらい必要? プローブはどれを使う? キャリブレーションとれてる?
ストレージのメモリサイズは? 国内もの?個人輸入?保証とか修理はどうする?
扱う話題は意外に広いです

○ テスターはこちらでおながい
【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1564800059/

○ 過去スレ・前スレ: オシロスコープ総合スッドレ!
オシロスコープ総合スッドレ! part25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1570196451/

part24 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554596906/ (前スレ)
part23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1469158027/ 
part22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1442780531/
part21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432343681/
part20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420717146/
part19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1408586225/
part18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400592234/
part17 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1392776262/
part16 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383460447/
part15 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364874736/
part14 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343665973/
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:02:09.63ID:gnk4S5IA
>>171
アームストロングの論文読むと1910年代には
波形観測やってるよ
すぐ読めるのだと
E.H.Armstrong "Some recent developments in the audian receiver"
Proc. Institution of radio engineers,
vol 3, (1915)
あたり

直接オシロとは関係ないけど、
この頃の論文は面白いのが多い
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:52:55.58ID:oV37mLdB
その論文見てないけど、そのころだったら鏡と写真フィルムだろか。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:31:42.68ID:pjMqVjva
普通は紙とペンだろ
観測装置で記録型はこれが基本かな
今はSDカードに記録できるって進歩したな
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:28:00.24ID:Ugk6o88O
>>175
1910年頃だと>>174の言うガルバノミラー+写真乾板が多いよ
ペンレコタイプは1kHz以上の高周波?に対応できない
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:23:58.31ID:3Ra1zJAz
>>173
>>177
初期のラジオ(無線電話)の実験はその10年くらい前だからWW1以前は波形観測とかせずに無線機が作られていた事になるのか...
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:56:17.74ID:Ysi7+v58
ビジグラフ なつかしいなぁ
高速対応の記録紙が高いんで安い低速用を使っていた
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:27:39.19ID:oV37mLdB
倉庫に残骸があったのだけは知ってる。
実際に使ったことはなくて、>>183がうらやましい。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:09:10.48ID:i0VLyW/l
>>171>>173
おぉ結構、アームストロングって知られてるんだ
自分は、知人からラジオの検波原理の質問され、ネット調べ中に偶然知ったんだけど。。。
ところで、紙記録式オシロ(ペンレコーダ?)ってなるほどと思ったけど、F特は無茶苦茶悪いでしょ?
後のスーパーヘテロダインに繋がるミキサー回路とか使って、低い周波数を取り出してたのかな・・・とか考えてたら、なんかスレが伸びてるんで、読ませて貰います
それにしても、電磁波と電子回路の視点からは、20世紀初頭って面白いね
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:17:31.98ID:i0VLyW/l
>>177
ガルバノミラーって、そんなにF特いいの?
それともミラーとフィルムの距離を離すと、それなりに振幅が稼げる?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:59:07.35ID:izoCb4Mu
>>187
えっ10KHzって、20世紀の初頭の技術でも?
ダイナミックスピーカーも同時期らしいから、小さく作れば10KHz行ったかも?
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:29:43.31ID:mgYKFQxA
アームストロングさんはRF系の技術書なら必ず名前が出てくるな
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:39:16.76ID:mwyulwW6
ああ、月へ行った人だね。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:07:53.73ID:5PwD4V7s
>>183
波形で鳥画がかけられないので、感光紙がじゃんじゃん要った。
感光紙が高価で、計測準備室のお姉さんに
文句言われながら何度ももらいに行った。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:36:30.89ID:TC/NaTGq
>>185
この3本おすすめ
"A Study of Heterodyne Amplification by the Electron Relay"
DOI: 10.1109/JRPROC.1917.217302

"Some Recent Developments of Regenerative Circuits"
DOI: 10.1109/JRPROC.1922.219822

"The Super-Heterodyne-Its Origin, Development, and Some Recent Improvements"
DOI: 10.1109/JRPROC.1924.219990

あと、スーパーヘテロダインの原理を完結にっていうなら
"New System of Short Wave Amplification"
DOI: 10.1109/JRPROC.1921.220092

いずれも、Edwin Armstrong本人著
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:41:13.51ID:mwyulwW6
そうカモ・ネ
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 03:41:34.78ID:NfD7KPuf
>>118

英語読みするなら
Nikonをナイコンと読むように
RIGOLはどう読んでもらいごるだ
I は イ じゃなくアイと発音するのだよ僕
リゴルなんて読ませる方がおかしい
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 05:05:25.99ID:pikR3jQH
Nikonをニコンと読む国にいない人かな。
そっちのSNSでもやってりゃいいのに何で5chに出てくるの。
当の本人、リゴルがそう読んでくれってんだからほっとけよ。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:02:54.87ID:JzIhqSS4
読めるように読めばいいんだよ
どうせ発音にこだわるほどきれいな発音ができるわけじゃねーんだし
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:15:07.30ID:Z7f91V+z
ニケをナイケと読むアホがナイコン言ってるだけだろ
昔から知能にアレしてるのが言い続けている
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:26:04.15ID:bW+OBd1A
rigolは英語の古語でcrownとかcircleの意味
発音はリゴル(リにアクセント)

いつかはRIGOL
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:05:40.00ID:JYP4XIvG
読みは国によって違うので、別にどーでもいい。
意味が通じれば、リゴル、ライゴル、リゴールでもなんでもいいと思う。
ちなみに公式サイトは 計測器のリゴル と表記してある。

ライゴルと呼びたければ勝手に呼べばいいし、公式サイトに「I は イ じゃなくアイと発音するのだよ僕」と指摘すればいいよ。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:40:32.71ID:JzIhqSS4
>「I は イ じゃなくアイと発音するのだよ僕」と指摘すれば
どこの馬の骨か分からん英語警察に自社の呼び方を指示されるRIGOLさんwwwwwwwwwww
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:03:51.34ID:alNMdm3C
随分前ですが、携帯電話のSDカードを買いに行ったら
店員さんが、ミクロSDって言ってたので、一瞬?
になった。
今でも、あれが正当な呼び名かなって思う事がある
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:39:24.14ID:6MQA+/vH
ミクロはラテン語読みからだよ?
ドイツ語もミクロなので以前は
ミクロの方が普通だった
今は言わなくなったけど
1umを1ミクロンって言ってたろ?
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:49:19.49ID:M9noSt42
Micron Technology(ミクロンテクノロジー)
Mikrograph(マイクログラフ)
Microsoft(ミクロソフト)
Microeconomics(マイクロ経済学)
Microscope(ミクロスコープ)
Fantastic Voyage(マイクロの決死圏)
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:54:33.61ID:i8oMjhb+
カタカナでかくから紛らわしい
発音記号だとどうなんの?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:56:01.53ID:nxV79qAO
ライゴルと発音する人もいれば、リゴルと発音する人もいる。
ちなみにRIGOLの公式Youtube channelではリゴールと発音しているように聞こえるし、Google先生はリゴルと発音している。

https://youtu.be/jubeCoCw7io

英語は国や地域にによって発音が全然違うのが当たり前なので、いちいち発音の違いを指摘することほど愚かなことはない。

たとえば、1000を英語で発音する場合、サウザンドでもタウザンドでも通じる。最初サもしくはタを強く発音すればカタカタ発音でも普通に相手に通じるよ。

意味が通じればなんでもいいんだよイングリッシュ・ポリスメン
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:12:33.01ID:Zgd1pO8m
>>217
マイクロン、マイクロソフト、マイクロスコープ
でないと違和感ありまくりw
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:11:35.20ID:RUv307yz
>>202

リゴルと呼んでほしけりゃ
はじめから
Regol
とでも書けっつーはなしだ低脳が
呼んで欲しい発音がしかるべき表記になってねぇんよチャンコロ

客がらいごると発音したものを生意気にを訂正すんな馬鹿たれ
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:20:21.77ID:fIGOY8ls
youtube見てるとライゴルと発音するのは英語圏の人でイタリアドイツはリゴルだね。
そもそもRIGOLは英語(単語)だっけ?
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:48:55.16ID:wbwnu/ro
何だろうと会社名、ブランド名の固有名詞なんだから当の会社がリゴルだって言えばそれが正解。
お舞等も自分の名前を三国人が売りではこう読むって勝手に呼ばわったら気分悪いだろ?
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:38:20.98ID:spk0+KMx
お金持ちのことをさして、ライチ はないよな。
RMSを、ライチャード・ストールマン とは呼ばないだろうし。(リヒャルドでも違うぞって言われそう)
タイヤの ライム も言わなさそう。
装備は ライグ じゃないと思う。
FIFOが出てきたけど、実装するのに ライング・バッファを使うとか言うかな。

i は アイ って頑なに覚えてしまうのってどこかおかしい。それは一種の発達障害。
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:48:50.12ID:oLFE+5pS
そもそも日本語で英語発音無理だからな
なんでカタカナでムキになってるのかと
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:02:11.53ID:zMwfwNgK
発音警察とか一番無駄
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:08:35.46ID:ZYgwApXU
>>235
そう思う。発音を議論して誰が得する?
そもそもなんでこの議論してんの?
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:24:22.81ID:oLFE+5pS
発音が問題だろ
あと重要なのは大本がどう読んでほしいと発信している事かな
発音記号か音声で公開してくれればそれに習う
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:36:48.07ID:SVI2UPM5
ttps://www.pronouncekiwi.com/RIGOL%20Technologies
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:13:04.03ID:XKDl4ArT
>>236
英語でマウントを取りたいボンクラがライゴルを主張し、

次スレまで語り継ぎたい名言の
《I は イ じゃなくアイと発音するのだよ僕》
が飛び出したが、
本家がリゴルと呼んでいることに発 狂してるところ。

YouTubeのあの方が、ライゴルって言ってるから、それが正しいと思い込んでるだけだと思う。

馬鹿みたいww
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:36:25.48ID:vMySD+9W
ホンマにね
GIFの呼び方騒動そのままで
否定してるやつの人間性クソまみれ
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:42:35.04ID:dl+IaVT0
まともな技術論や論文が出てくるとついて来れないからでしょ?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:41:05.18ID:rRY/dSjm
哀れだよねぇ
誇れるものが実務"年数"のみ
ちょっとでも理論に振られると逆上
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:15:05.24ID:UrYlU/J9
analogdiscovery2ってどうですか
今のところオシロスコープとネットワークアナライザ、ファンクションジェネレータがあれば満足です
それぞれ別に購入した方が良いでしょうか
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:13:42.99ID:/7lSLyDC
>>252
現在はオシロスコープでノイズを見たいので数十MHzあれば良いかなと考えています
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:50:51.06ID:286JbQyE
>>253
Analog Discovery2の帯域は30MHz+@-3dBだし。30MHz「プラス」が微妙な表現だけど、大きく超えてることはないはず。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:46:05.94ID:XOAtmZdt
>>251
あなたの希望による。
軽い電子工作をしたい、あるいはオーディオ帯域しか使わない、
また、使いたい時だけ出して、終わったらササっと片付けるくらいしか場所がない と言うのならanalog discoveryで良いです。
常時置いておける、オーディオ帯域より上もやる、と言うなら、個別の測定器。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:48:07.71ID:XOAtmZdt
>>253
ノイズの周波数帯域と大きさによる。
オーディオ帯域ならanalog discoveryで良い
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:16:58.62ID:bzFnGi4s
ありがとうございます
今のところは軽めの工作の予定なので
~50MHz程度のものが良さそうですね
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:31:24.96ID:JW9vFui3
iの発音がほぼ変化するのは
i+(子音)eの時にaiになる場合
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:35:06.72ID:JW9vFui3
mHz以上はほぼ矩形波の観測で、フーリエ級数展開で矩形波を作ればどのくらいの帯域が必要か分かると思う、っていつも言ってる
立ち上がり性能は置いておくとして
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:34:15.24ID:3yK7HkI1
>>259
liveみたいにどっちもあるのもあるけどね
何となく話の流れで覚えるかも
おおむねそんな感じかもなぁ
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:35:36.63ID:3yK7HkI1
>>260
極長長波だな
理系なら接頭辞は丁寧に
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:40:38.13ID:emPT7w3L
mHz・・・・
アメリカ潜水艦隊でもせいぜいkHzオーダだから、よっぽどの軍事機密通信だな。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:11:38.35ID:k96hoNxO
>>264
実用されていた無線通信の中で最も周波数が低いと思われる
かつて米海軍が運用していた対潜水艦用45Hz, 76HzのELF通信でボーレート50くらいって噂だから
mHzだと恐ろしく気の長い話になりそう
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 06:01:24.33ID:Sez0SGoA
mHz の矩形派でさえGHzの帯域を持ってしても
正しく再現できないということを
>>260 は言っているんだよ。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:47:35.65ID:00ZKW2jq
矩形波の立ち上がりを見たい場合は基本波よりも遥かに大きい周波数成分を含んでるしオシロスコープ自体の立ち上がり性能も要求される

...のはわかるが見たい立ち上がりがどのくらいなのか分からないから欲しいので選べない無知な俺
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:15:08.28ID:mMOPnS5I
mHzか。。。
CMOS素子の1/fノイズの評価で扱ったことあるわ。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:12.07ID:HNX003/i
pHz・・・・なん年かがかりの受信だね。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:06:46.71ID:51GLXDYq
そんな周波数を出力するファンクションジェネレータのデバッグってどうしてるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況