X



トップページ電気・電子
1002コメント413KB

初心者質問スレ その135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:54:38.41ID:vzD45KYG
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その134 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1566321111/ 2019/08/21〜

その133 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1562074107/ 2019/07/02〜
その132 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/05/14〜
その131 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/ 2019/03/20〜
その130 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547080653/ 2019/01/10〜
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0638336
垢版 |
2019/11/14(木) 20:37:01.35ID:i3ucg93+
R104の抵抗をFET6にハンダ付けしてみました
FETは発熱せず普通に指で触れるようになりましたが、2つの切り替えスイッチのLEDが消えることなく最初から音が出ない状態です
オレンジのLEDは点滅せず点灯し続けています
計測してみたら下記のように7915がまたおかしくなったみたいです

7815
(b)(c) 18.4
(c)(d) 14.9

7915
(b)(c) -02.4
(b)(d) 00.7

UC3843
ピン6 17.0
ピン7 18.4

とりあえずUC3843を交換って感じなんでしょうか?
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:26:03.96ID:9I60pxOl
次の差分方程式で表されるデジタル・システムのインパルス応答を求めよ。
y(k)=−y(k−1)−y(k−2)+0.3x(k−1)

紛らわしくてすみませんがk,k-1,k-2はx,yの右下の文字です。
Y(z)=-z^-1Y(z)-z^-2Y(z)+0.3z^-1X(z)と変換して解くのだと思います。
答えはh(k)=0.2√3sin((2πk/3)+f)ですが、
このfの数値が分かりません。誰か教えて下さい。
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:34:23.26ID:9I60pxOl
>>640
ありがとうございます、ダメ元で聞いてみます
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:53:54.71ID:3d8DfzGW
>>634
発熱体の抵抗値を測定して温度を調節するって方法もあるんだろうけどね
別の考え方として発熱体に印加する電圧と電流を測定すれば発熱体の種類や個体差に依らずパワーが求まる
どのような種類の発熱体でもあらかじめ設定したパワー供給カーブで熱エネルギーを加えれば液体を加熱する特性が同じになるね
液体の量を毎回同じにする仕組みが必要だけど
周囲温度は別途センサーで測定かな
必要なら気圧や湿度も
趣味人には物足りないだろうけど発熱体は何でもいいし結果も変わらない
気圧を測定するのは重要だろうね
液体が蒸発し始めたことを調べるのも調理器具では定番の測定方法
0643592
垢版 |
2019/11/15(金) 01:48:40.69ID:YfYKpSuA
>>642
>発熱体の抵抗値を測定して
>発熱体に印加する電圧と電流を測定

同じ事だよ。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 03:16:13.59ID:zjhUcM+p
ふと思ったんだけど2SC1815とかの偽造トランジスタってどんくらい性能あんだろうね本家より高性能とか?
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:06:38.99ID:xhYMbUaf
2SC1815を選ぶ人ってどんな性能を求めて2SC1815を選んでいるんだろうね。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:09:36.74ID:NhPxNZcJ
hfeが100くらいの特に癖もない小信号用ならなんでもいい945がなくなったから1815に移行しただけでしよ
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:30:21.09ID:3R4SdIOw
昔から参考回路で372、945、1815指定されてるのもhfe高いからだね
できれば945K、1815GRとランク指定のことも
一石ラジオ(低周波増幅)でTr取り替えると音の大小変化がよくわかる
ほかによく見、使ったものに458、828
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:29:47.10ID:msBr2FOR
1815数百個入りの買ったけど使えてないなあ
頑張ろう
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:45:33.75ID:RN0wMzrf
トランジスタって頑張って使うものなの?
はじめてすぐ、あれ、トランジスタ足らない・・・ ってなったから20種類が20こずつくらい入ってる奴買ったけど人生で10個くらいしか使わなさそう
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:47:37.84ID:YHT9jeru
>>654
なるほど
テスターがhfe測れるからやってみよう
ランクは袋に書いてあったような気がするけど
今回の用途だと増幅率はこのくらいがいいなとか言えるようになりたい
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:32:38.38ID:i9Q3KGiA
選別しようとしたら、指の温度でhfeが変わるんだが、良い方法ある?
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:37:08.30ID:ZiApaDJA
ピンセットってものを持っていないの?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:28:47.29ID:i9Q3KGiA
安物のテスターのhfe測定端子に差し込むのに手でないと上手く刺さらんのです
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:39:22.63ID:ZiApaDJA
ゴム手
足をアジャストする治具を包装材で作る
ピンセット二刀流
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:49:07.28ID:i9Q3KGiA
やっぱりそれしかないですか…
どうもありがとうございました
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:00:09.65ID:i9Q3KGiA
>>661
現行の微妙な製品では無く、昔買った同じ形のkaiseですが…まあ似た様なもんでしょう

kaiseはDIPでしたが、現行はワイヤボンディングみたいでした。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:37:43.09ID:ThqJPE3/
>>638
今までの現象を見てみるとUC3843が動作していないのが原因ぽいな
UC3843が動作しないと7915が動作出来ないからまずはUC3843のほうが先だな
3843はTIのUC3843かONsemi(Fairchid)のKA3843が本家みたいだけどいろんなメーカら出てるみたいだから物によっては品質の悪いのもあるかもしれない
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:48:00.07ID:ThqJPE3/
トランジスタのhFEをちゃんと測ろうとしたらIcを既定の電流値になるようにIbを調整してうんたらかんたら…だから温度による変化はトランジスタから手を放してしばらくおく程度でいいかも
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:56.16ID:D+2gPj/D
>>665
とりあえずオペアンプとトランジスタかなんかで定電流元作って
エミッタ側から吸い込んでVbeを測る
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:05:33.94ID:ZiApaDJA
>>663
作る時にある程度困らないように買っただけだよ
今は電子工作以前にLinuxのポート設定ができなくて詰んでる
Windowsは画面も箱もデカくて使いたくない
0669336
垢版 |
2019/11/15(金) 21:07:23.36ID:e54e4aui
>>664
Texas Instrumentsのをebayで発見したので、とりあえず買って試してみようと思います
ただ数字の後のアルファベットの種類がいくつかあるのですが、同じUC3843ANってやつなら大丈夫なんですかね
メーカーのPDFをチェックしたのですが何が違うんだかサッパリです
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:15:57.64ID:gfUsT4kj
>>669
パッケージの違いじゃないか
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:34:12.13ID:oMiu7q6B
>>669
eBayやAliのものは当たりはずれがあるので
1.多めに買っておく 2.ICソケットも買っておく のが吉
もしかしたら付け直しになるかもしれないので
0672336
垢版 |
2019/11/15(金) 23:58:05.62ID:e54e4aui
パッケージの違いで本体の表示が変わるんですか・・・

なるほど、それならアマゾンで売ってる10個いくらの中華もんを買っといた方がいいんですかね
ICソケットってのを付けといたら壊れる度に挿し替えれば良さそうだし
0675584
垢版 |
2019/11/16(土) 04:42:13.59ID:XmCSixN8
>>635
まず1)について発熱体自体に対する影響は、主に保有温度および共沸点の違いによる熱交換および気化熱の冷却率です。
ただしこの影響の違いは発熱体の抵抗値を通じフィードバックして、PID制御下で各ゲインを調整し随時補正することが可能になります。

ちなみにリキッドの冷却以外に雰囲気温度や吸引に伴う空冷の影響も同じです。
参考までに以下が既製品運用によるデータの一例になります。
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000037-4ab984ab9b/device_monitor_simple_ex_istick_pico.JPG
※この一例は判りやすくするため少し設定を緩めています
※作動温度を示す赤線の192℃を指してる部分が吸引したときです
※上図が全体的なグラフで下図が発熱体温度および供給電力のピックアップグラフです

そして機器設定として一例は以下のようになります。
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000038-cf1b7cf1ba/profile5_tcr.JPG
また、この他にTCR値では無くTFR値を任意で設定することも可能です。
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000039-e99f1e99f3/profile5_tfr.JPG

次に2)ついては以下のように、発熱体コイルの端部をネジ締め付けして固定する構造が基本になります。
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000042-5166551668/simple_ex_coil.JPG
また、既製品は気化部品と電源機器の接合構造として、若干安定性に欠ける部分があるのでこれは構造変更します。

ちなみにですがセンサーにおいて調べましたところ、どうやら本件のシステムは測温抵抗体式の温度センサーみたいな物のようです。
原理上は測温抵抗体式温度センサーと同じであり、違いは検出部自体を発熱体として運用することですね。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 05:15:06.64ID:XmCSixN8
>>637
ご提案いただき誠に有難う御座います。
そのテーブル化するためのウェアシステムを作り上げる知識・技術において絶望的に不足している次第です・・・。
例えばですが試作としてArduino利用とかでも作り上げることが可能なのかどうかすら自己判断できない状態です。
市販品のようなシステムはArduino利用とかでも作り上げることが可能でしょうか?
特に理想としてるのがArcticFoxのようなシステムです。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 05:35:47.21ID:XmCSixN8
>>642
ご提案いただき誠の有難う御座います。
まず温度センサーについて調べたところ、本件のシステムはどうやら測温抵抗体式温度センサーみたいな物のようです。
このシステムの応用で検出部品自体を発熱体として運用するかたちになるようです。

ちなみにですが既製品を参考にしますと、PID制御下でリキッドの仕様に合わせて各ゲインを調整すればリキッド成分および
量の違いに対して対処することは可能となります。

ただし私はそのシステムを構築するウェアシステムに関する知識・技能が絶望的に不足してる状態にあります。
一応Arduinoとかの存在は知っているのですが、それらを利用し>>675で挙げたようなシステムが作り出せるのかどうかすら
自己判断できない状態です。

つきましては>>675の例に挙げたようなシステムは、Arduino利用とかでも作り上げることが可能でしょうか?
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:08:35.83ID:iTmSPWxR
その画面はWindowsのプログラムであって、Arduino関係ないやん。
デバイスとしてArduinoで作れるかと言えば、出来ると思うけどね。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:34:27.95ID:XmCSixN8
>>678
ご教示いただき誠に有難う御座います。
そしてウェア関連に関しては知識が無いものでして・・・本当申し訳御座いません。

つきましては理解の仕方として、Arduinoに合ったプログラムをパソコンで作って通信で>>675のようなシステムを
Arduino採用モジュールとかに書き込んで運用できるという解釈で宜しいのでしょうか?
またはArduinoのファームウェアをそのまま活用し作り上げることは可能でしょうか?
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:32:37.22ID:u904NtEY
>>682
それをヒントに調べたところ"Kycon"というのを見つける事ができました
ありがとうございます
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:16.24ID:hrcnFH4a
電気電子が適切なのかわかりませんが教えてください。

例えば、計測装置でデジタル表示とアナログ(針)表示があったとします。
デジタルは表示単位は整数(1,2,3,4・・・)で、アナログもメモリが刻んであるのは整数だったとします。

アナログなら、「3よりちょと手前だから、3にちょっと足らないなぁ・・・」というのがわかりますが
デジタルの場合、「(内部的処理で)3にちょっと足らないけどコンマ以下は表示できないから3にしとくか」
とどうしても、「デジタルがゆえの問題」ってのが出てしまいます。

このアナログとデジタルの表示上の問題?を表す言葉があったと思うのですが
思い出せません。

ホワっとした説明で申し訳ございませんが、
お心当たりの言葉がございましたらお教えください。


以上、よろしくお願いいたします。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:36:13.86ID:rV6FU1+1
折り返しノイズと何が違うのか。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:10:47.51ID:rV6FU1+1
電子雲のように考えて、確率的に量子化したら。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:26:30.20ID:9tJUvOf2
連続量を不連続の数字にしてしまうのがデジタル
その変換を量子化という

測定値には有効桁数というのがあるが
アナログオシロもデジタルリードアウトで目よりも正確
0695687
垢版 |
2019/11/16(土) 17:38:44.97ID:hrcnFH4a
ほわっとした説明にも関わらずありがとうございます。
量子化誤差でした。

量子化誤差についての理解を誤っていたにも関わらず、
組んでくださいましてありがとうございます。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:05:08.80ID:T9yvT5KV
良子さん晩ゴハンはまだかのぉ〜
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:32:04.82ID:rV6FU1+1
虐待の可能性。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:03:11.66ID:K3mjLS8y
ひどすぎる。
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 02:14:13.97ID:K3mjLS8y
良子さん最低だな!!
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 04:09:17.31ID:FSD96gNJ
ガラケー時代の単三2本入れUSB充電器いじっってみたら、100mA程度も引き出したら5Vより落ちた
これでも基本充電できはするが、スマホ側で低い電力をどう扱うかにもよるんじゃね?
充電端子から逆流可能な設計にするわけはないが、
ただの充電端子ではなくUSBであり、電池昇圧モバブにはバスパワーだけじゃなく通信端子も繋がっている場合があって
これが関係してスマホ側が放電になることがあるのかも
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 05:42:03.63ID:Z3BaLJBJ
スマホはUSBのDATA+/-線をどう扱うかによって充電モードが切り替わる。
逆に言うとDATA+/-に何も繋がっていない開放状態では充電されない。
一方ガラケーはDATA+/-の状態に関係なくとにかく+5Vかかっていれば
充電状態になる。
それに確かスマホは例えばiPhoneの場合、最低でも500mAは必須。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 06:39:47.94ID:7GD4QgmV
はじめまして、よろしくお願いします。
下記のコピペの様な事が現実に可能なものでしょうか?
200メートル先にて使用するアンプの出力は
50〜100ワットの機種が少なくとも3台は必要です。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528155763/737
ベースアンプ 16Ω

737 丸 >(ワッチョイ 025d-iGNt) 2019/11/16(土) 00:38:47.98 ID:JHTlfCY10
厨房の時は山の中の友達の家から
ドラムコードを200メートル中継して引っ張って
さらに山中のブルーシート地蔵堂で爆音音出し
(以下略)
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:51:41.25ID:ubrpQfcM
200mドラムコードで100Vを引っ張って、そこにアンプ置いた様に読めるが?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:59:49.46ID:89PLufLq
表記法は一種類じゃないんですね
ありがとうございます
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:31:33.30ID:ndQy4d9q
図面の文脈から見れば電解コンデンサなんだけど、この記号は初めてみた。

どこかの国ではこれがわりと普通なのかな。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:23:34.92ID:s216XhKT
>>708
コードリールに使われている電線は1.25sqが標準的みたいだけど2sqのやつもある。
200メートル往復だから0.4kmとして抵抗値が
1.25sqの場合 13.5Ω/km * 0.4km = 5.4Ω
2sqの場合 8.81Ω/km * 0.4km = 3.524Ω
仮に2A流れるとすると1.25sqで10.8V落ち2sqで7.048V落ちることになる。
1.25sqでもぎりぎりいけるかな。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:52:32.89ID:tv8ka93+
>>717
レスありがとうございます
不可能では無いのですね
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:22:22.41ID:6n94wx42
せいぜい数十台程度の同人ハードに表示器を付けたい場合どんな選択肢が現実的だろうか
情報の読みやすさを考えると7セグやキャラクタではなくドットマトリクスタイプにしたい
DigiKeyは普通に良いお値段。aitendoは在庫がせいぜい2桁台で数作る用には心許ない
特にディスプレイを変更すると箱の変更も発生するのでそのような事態は避けたい
秋月300円?在庫的にはこっちの方が頼もしい。駆動情報がだいぶ解析されているとはいえ
基本詳細不明品。これを量産で使うのは・・・
あと3電源式(CCLFのまま使うなら+1+インバータ)だしマイコンも忙しいし結構面倒
チップLEDを並べるという手もあるがアセンブリサービスの利用が前提か
なかなか難しい
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:18:39.96ID:eqgTbRMS
OLEDの一択
自作キーボードに表示器つけるようなケースではほぼ >>721 のOLEDが標準と化してる
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:24:42.35ID:FSD96gNJ
学校の運動会の放送は200m以上をそんなに太くない線で平気でスピーカ爆音鳴らしているし校内放送も数100mあたりまえ
工場や会社敷地内呼び出し放送とかも数100m爆音 (なおこれらはハイインピーダンス)
音声信号なのでkHzオーダーだと表皮効果が現れ始めるのと低インピーダンスによる減衰が問題
イヤホンみたいにハイインピーダンス、リッツ線だと極細でいける
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:55:40.49ID:nOaYbyJA
>>723
スピーカーの線ではなく
100ボルトの電源を200メートルも
延長する事について問題無いのかな?って疑問なのです。
電線が焼けるとかコンセントが発熱するとか、ね。
ブレーカーが落ちるならまだマシかと。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:05:25.19ID:1KBgGHOs
>>724
問題ないな
十分な太さがあれば
そして使用アンペアが大き過ぎなければ
中学理科レベル
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:30:29.11ID:nOaYbyJA
>>726
初心者だから。
そうか、抵抗が増えれば過電流とは逆になるのね。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:50:35.71ID:1iP7C4p1
ピンベッダの素材って何ですか?
秋月とかで買うと金色だけど中華のマイコンやパーツについてくるピンベッダは銀色でした
中華の銀色のは抵抗値が高いとかで、センサーの精度落ちたりしますか?
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:54:05.03ID:1iP7C4p1
>>720
>>721
横からですが、
OLEDだと1年くらいで焼き付き起こってしまったし、よく点く所とそうじゃない所の明度の違いも目立って来てしまいました
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:57:17.26ID:FSD96gNJ
中華ピンベッダは磁石にがっつりくっ付く鉄製です
さびないし半田のりはいいのでスズメッキはしているようです
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:04:42.25ID:PcsEiHnl
>>724
定格消費電力50〜100Wのアンプを3台なら、電流換算で(50〜100W×3台)÷100V=1.5〜3A程度になる
この程度なら建設現場向けとかに作られてるドラムコードなら200mぐらい難無くいけるよ
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:08:29.35ID:1iP7C4p1
中華のはすずメッキ付きの鉄で、金色のは銅って事ですか?
抵抗やコンデンサの足も銀色ですが素材は何ですか?
切った足は捨てずに配線に使ってるんですが、こういうのはアリですか?
中華の金属皮膜抵抗は国内の店の炭素皮膜よりも安いけど足が細いから使いにくいです
金属皮膜で通常の足の太さのって売ってないんでしょうか?
中華抵抗の足も鉄でしょうか?
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:42:34.35ID:ndQy4d9q
端子挿入部品のリードにはスチール+メッキのものが多い。(日本製でも)
やわらかい素材だと、実装機で挿入するときに問題が発生しやすいし。

特にはんだごてではんだ付けするときは、メッキさえしてあれば
鉄リードは銅にくらべて熱伝導が悪くて熱が逃げにくいぶん、はんだ付けは容易。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:16:59.94ID:WFzyhpDX
>>729
個体差は確かにあるね。
5台稼働してるけど1台は2年くらいでドットの明るさにむらができて交換した。
4台はいまだに大丈夫。
値段からして2年も持ては御の字だと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況