X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB
初心者質問スレ その133
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:28:27.93ID:0fuPCi8p
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その132
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/05/14〜

その131 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/ 2019/03/20〜
その130 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547080653/ 2019/01/10〜
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:33:18.10ID:ABZQGPNK
_-___-----_-_-_--__---_____--_-___--_-_---_-___-_---__-----___-_-__---___-__
_--------_-_----___--_-____--_---__---__--__--__-_-_____--_--_-_-____--_____
__-_-_---__-__-___---___--___-__-------_--__--______--__--__-__---_--_---__-
-_----____-_-__-------____-___-__-_____---_-_-----__-_-__-_----_-__-____--_-
-___-_-_____---_--___-_----_---_-__-___-___--_-____----_-_--_-_-__-__----_--
_-_-____-__-_-_---__-__-___--___--_____---___-___-___--_-----_----_-_-------
__--___-______----_-__-_---_--___------___--__-_---__--_-____-__---_--___---
_----___----------_---__--____-__-_--_---__---_-_____-_--_____--___-_-__-___
_-----_-__-__--_--__--_--_-__-__---_-_-________-___---___-___-__------_-_---
_--_--_-_-_-----___-____-__----__-_--___-_---___--_--_-_--_--____--__---____
____---___-----__-__------__--_---__-__-----_--__-_--__-__--___-___--__-____
__---_-_-__--_____--_---_____---__-__-____-----________---_---_-_------__---
_---_--____-___-_-_---____--_-----_--___-_-__-__---_----____---__--__-__-__-
_--_-_--_-_-_--_---_____--_-_----__--___-_-__---____-__-_-_--___-----__-__-_
---_-__-__-__-______----___-----__-___-___---_-_--_-_-__-___---_--__----__--
-__--___----__-___--____--_-___-__----_-__-_--____-_-_----_-__-_-_-___------
-_---____---_--___--_-_--___----_---_____---_--_____-_---____-----____---___
-_--_-_-_--_____-_---__-__-_--____-_---_---__-___-__-_--___-__-----_-_--__--
---_-------_-_____-_-_---_____--_---_-___--_-_-_--____--___-_----___--____-_
---___-----___-_____---__---_--_-_--__--_-__---____-_----_-_-___--____-_--__
____--__--__--__-___-_-_--_____--------_-_-_-___---_-__---_-_-___-__----__--
--_-_--_-----_-_____---_--_-_--___--_-__---_--___---_--__-___-___-_-__-__-__
-__--___-___-__----___----___-_____--__--__----__--____-_---_-----_--___-_--
___-----___-_--_-__--_-__---__----_-__-________-_-____-_------___-__-------_
--___--_--_-_-__----__-__---_-_-_--_--___-_____--_--__--_---_-_-_____-_-_--_
---____--___-____-______----__---_-_-__---__-_--_--_-_---_____-__--_---_----
__-_----_-___--__--______---_--__-_-__-_-_---_-_-__----_--_-_--__---_-_-____
--_-_-___-_--___-_-_--__----__---_--_---__---_____-_-____--_-_-__-_-_---__-_
--__-______-_--_----_---____-_-_-___-----_-_-_-___-_-_-___--_-_-_--___-_----
__----_-_--_-__-_-_--__----__-_--__-_---__----___-__--___-_--_-__-_-_-_-____
_-___--__--___-----_-_-_--___--__-_-_-__-__--_--__-----__--_-_--__-_-_-___-_
-__-_--___-__----___-_----_-___--___-__--_--__------______---_--_--_--____-_
_---__--_____-___-_-_--__---_--__-_-_---__----___-_--__---__-_--_---__-___-_
_--_-__-_-----__-_--_-_-_________---_--_---___---_-_--_-_-__-____-_--_-_-_--
__--_---_-_----_-__________--------__-____-__-___-__----___--_-_---_-_-__---
__-___-_-__----_---__--_-__--_-_-----____-_-__-_--_--__------__-_-_-_-______
___--_-__-_____-____--___--_--_-_----__--_---___---_-----__--_-_-__-__-__---
__-____-_-_--_-___---_---_-----_--_-___-_---___-___-_-__--_-__---_---__--___
_--_-_--_--_-___--_---___-_---_-___-___-_-____-_--_---_---_-__-_---_____-_--
__-_---_---__---____--__-___--___-____--_--_-_---_-__-__-_--_-__--_--_--__--
--___-_--__-_----__-_-___-_-_---_-_--_--____-_-__--__-____---___--_---_--_-_
-_--_-_--___-__--_--____--_---__--___-----____-________---_-__-_-__--------_
________---_-_--_--__-_---___--_-----_----__--_--_-___----_-______---__--___
__-----__-__-_----_-__--_-___--___----_-----_--_-_-__-_______---_-__-_-_-___
___-_--__--___--___---_-_----_____--__----__---__-__-__--_-__-_-__----__--_-
--__---____-_-_--___--__-__-_----____---_--_-_-------__-__---__________--_--
-------_---_-_--__-_--___--___--_--____-_-___-____--___--_-_---_-___-_--__-_
_-------__--__---_____---__-__-____---_-__----_-____---____-_--_--__-__-_--_
__-_-_--_--____-__---_---_-----____--_---__--_-_---_-____--___--_--__-__-___
-__---_-_--__-_-__----____--__--_--_-__-_---___-___--_--___--__-__--___---_-
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:03:34.99ID:N10Fv41d
>>1

すみません前スレで変なこと書きました、正しくは、
 リレー・モジュールでマイコン起動直後にリレーにつないだものがOFFになるように結線すると、
 リレー・モジュール上のLEDのON/OFFとリレーにつないだもののON/OFFは合ってるのにマイコンのIOのON/OFFだけが逆になる。
 何か違和感あるんだけどこんなもの?
でした。
http://wiki.sunfounder.cc/index.php?title=2_Channel_5V_Relay_Module
ここ見たら、IOピンがLowでフォトカプラがONになるので、そもそもそういう仕様でした。
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:08:34.24ID:FqzSW1lM
AVR系で使ってるけど、初期設定のsetup()内でdigitalWrite(リレーのピン番号, HIGH);にしてるわ
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:00:45.70ID:pJph2W0P
抵抗の色を見て抵抗値が即座に判別出来たら
初心者脱出になりますか?
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 03:26:13.03ID:1GXuk9hN
トランジスタがわかる様になれば脱初心者
モスフェットが使いこなせたら中級者かな
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:07:14.67ID:MU39LOM6
デジタル1年
アナログ3年
高周波10年
おおむねこんなもんだろ
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:35:22.18ID:pJph2W0P
数字が判別できない小さなコンデンサーを
判別出来たら初心者脱出に・・・。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:17:20.91ID:5TKxVnO5
>>9
モスエフイーティーなんて読んでるのは日本人だけ
外人は皆モスフェット
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:12:50.96ID:aQFKvZgV
現在コミュニティでの通用語を知らない用いないから知恵カタワと言ってる
ここは外人コミュニティではないし、外人が発音しているのは「MOSFET」でありカタカナ「モスフェット」ではない
LEDをレッドとカナ表記はしない
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:38:37.17ID:Coy/Ui1m
その理屈なら
ここは外国人コミュニティじゃないから「モスフェット」でもいいってことになるんじゃないの?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:48:49.96ID:xBN7u6Id
だから皆猫飼ってモスフェットって名前つけて写真UPして、モスフェットで検索したら猫画像が出る様にしようと言ったのに…
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:06:19.78ID:fd2guwTZ
もsふぇt が理屈から言って最良に決まっているのだが、日本人は論理的思考が苦手なので
次点としてmosfetを推す
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:45:05.12ID:CnH6jGYR
>>5
それは>>4のリンク先でもそうなってますし、まあ普通でしょうけど
マイコン的には電源投入直後やリセットからの復帰直後はピンの状態はどうなっているんでしょう?
何を調べたらわかるのかさえわかりません。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:15:00.14ID:8so+OufD
リセット後の初期値はCPUの資料に書いてあります。
AVRではレジスタのビット説明の項に「Initial Value」として記載されています。

電源オン〜リセットの値は保証されていないので、
動作条件(電源電圧の立ち上がり、外部回路の正論理・負論理など)次第で
対処する必要が出てくることも。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:22:56.60ID:P0ESvV8L
HIGH = ONと言う固定概念は捨てましょう。
マイコンのIOピンは出力専用でなければ概ねハイインピーダンス。(これとて絶対じゃない)
ハイインピーダンスが嫌なところはプルアップかプルダウンの抵抗入れる。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:40:34.47ID:MU39LOM6
オープンドレインというより正論理と負論理って話だろ
CMOSで最も単純なバッファはインバータで
ノンインバータにする必要性がなければそのままにしておく
というだけ
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:31:50.12ID:RY6DVNAy
ダイソーのUSB扇風機の風量を調節できるようにしたいんだけど、どうしたたええのん!?
モーターの電圧?電流?PWM?
使う部品はダイオード?抵抗?マイコン?
どうしたらええのん!?
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:55.50ID:1GXuk9hN
USBなら最大で500mAだろうからマイコン+モスフェトでPWM制御とか
555+モスフェトとかその辺でいいんじゃない?

手っ取り早く電圧を下げるでもいいけど、その場合最初の始動時に回らない
かもしれない。始動時だけMAXにしておいてその後手動で調整するのが面倒じゃ
なければダイオードで電圧下げるのも簡単
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:20:24.39ID:tUpyYFrP
デジタルICは電源投入前に入力ポートに電圧が加わるとラッチアップを起こすので注意とありましたが、通信ポート等は常に接続されっぱなしで、RS232CやRS485等の通信ICは電源投入前から相手先の機器から入力にさらされることがあると思うのですが大丈夫なのでしょうか
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:27:36.48ID:TqjdDj7L
代表的なトランシーバICのデータシートを読んでみようって思考は無いのか
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:58:47.33ID:crN1D16b
>>28
たいていの場合、インターフェースICはそういうものに対する耐性は考慮されてます。

普通のC-MOS ICの場合、入力端子に流せる電流が絶対最大定格で決められています。
入力端子に直列に抵抗を入れておくなどして、それよりは十分(半分とか)小さい値に
しておくことで、ラッチアップのリスクはほとんどありません。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:20:40.33ID:rfEnYp3E
かっこいいつもりで書いてる「モスフェト」にも笑ったが、
>>29塩、>>30神 、にも笑った。
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:53:26.45ID:Gbi8KQmi
>>30
ラッチアップで思い出した。
昔、AVRのATmega168でパラレルライタを作っている時に
CPU電源電圧の制御ミスというバグがある状態で、I/O16点に電圧を加えてしまい、
一秒周期程度でラッチアップ発振(と言えばいいのか?)させたことがあった。
 ラッチアップ発生で大電流が流れる -> 実験用電源の保護回路が動作して出力オフ
 -> ラッチアップ終了 -> 実験用電源が復帰 -> (最初に戻る)
カッチ、カッチと電源(メトロニクス532C)からメトロノームみたいに規則正しい音がしたw
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:40:09.98ID:2e/Z5mQm
非接触型の放電検知器って市販されているパーツでも作れるものなんですか?
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:17:32.77ID:V3wWuTib
FETについて質問です。
LEDが点滅する回路に残光を付けたくてLEDと並列に電解コンデンサを付けました。
その後、コンデンサの接続をオンオフしようと思い、電解コンデンサのマイナス側にNchFETのドレインを接続しソースはグランドに接続しました。
ゲートに電圧が掛かると残光状態、電圧が掛からないとただの点滅となったのですが、
ゲートに電圧が掛かるとき消灯時にもうっすらと光っている状態になりました。
ゲートからドレイン、電解コンデンサをプラスマイナス逆に通ってLEDに電流が流れてると思うのですが防止する方法は有るでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:23:51.28ID:hv/Nme4J
ダイナミックスキャンですか?

電流制限抵抗は入ってますか?どこに入っていますか?
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:21:31.34ID:hZqM1KQ5
>ゲートからドレイン、電解コンデンサをプラスマイナス逆に通って
どんなFET使ってるのかな?
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:39:20.10ID:OkpWMZe+
>>35
アドバイスを求めるなら回路図を描け、描け、描け、描け。(大切なことなので)

当該部分はこんな様子なんだろうか。
点滅させているということなので、SWは何かの回路なんでしょね。

もしゲートがHのときにゲートからドレインにリークがあったとしても、ソースが接地されているなら
そちらの方に流れてしまいそう。

「うっすらと光っている状態」はなかなか難しくて、LEDはマイクロアンペアのような電流でも光って
見えることがあります。

コンデンサのON/OFFをする回路の有無で動作が変わったとすると謎ですが、
てっとり早くうっすら点灯を防ぐなら、LEDに並列に抵抗を接続することです。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:25:50.97ID:P/x9J5YR
ゲートはなんで叩いてるんだろうか
マイコンなら大電流ポートに繋いで、コンデンサ外してPWMでドライブしたらどうだろう
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:37:56.51ID:pgULCrl7
すでに点滅する電流源に繋がれたLEDに残光付けたいって話なのにPWMで何する気だよ
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:06:44.92ID:mDwG5Oy1
>>41
回りくどい事するより、点滅する電流源捨ててPWMで点滅+残光にした方がスマートと言う事だろ。
だいたい、こんな風にコンデンサの充放電を繰り返したらすぐに劣化して容量抜けるよ。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:25:43.56ID:xQxxtnF+
>>42
>こんな風にコンデンサの充放電を繰り返したらすぐに劣化して容量抜けるよ。

えっ?
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:08:17.53ID:ok7Oma8d
ケミコンは経年劣化すると聞いて
使うほど寿命縮むと思ったのか
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:03:26.02ID:NInq4tu1
微々たる差かもしれないけどケミコンって電圧掛かってる方が延命できなかったっけ
空っぽで放置より使ってる方が寿命長かったような
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:09:25.04ID:FkshGwZ7
>>35をちゃんと読んであげなよ
>電解コンデンサをプラスマイナス逆に通ってLEDに電流が流れてると思うのですが
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:02:24.28ID:q4hsVDUq
リプル位なら良いが、深い充電放電サイクルだと、陰極に酸化膜が生成されやすくなるね。コンデンサの耐圧にもよるけど。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:05:49.39ID:wUJMlo5+
>こんな風にコンデンサの充放電を繰り返したらすぐに劣化して容量抜けるよ。

このスレっていつからこんなにレベル下がったの?
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:32:42.43ID:P7U6UfpA
LEDにパラにコンデンサ付けても順電圧を少しでも下回ったら放電しなくなって
発光時間をそんなに延ばせるようには思えないんだけどうまくいってるのかな。
深い充放電サイクルとはとても言えないような。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 04:56:33.31ID:FkshGwZ7
>>51
ちゃんと読めば良いのに
>ゲートに電圧が掛かると残光状態、電圧が掛からないとただの点滅となったのですが、
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:00:56.19ID:5C55A+5v
みんなちゃんと図を書いて、自分が考えるところの動作を説明すればいいのに。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:04:09.23ID:5C55A+5v
>>47
仮に>>38の図だとすると、それが成立するためにどこからどんなふうに流れるの?
ちゃんと読んであげなよ、なんて説教する前に、技術的な説明をするべきじゃないのかな。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:08:51.89ID:5C55A+5v
コンデンサのリップル電流で寿命が縮まる、というのは本当だけど、問題なのは
期待する装置の寿命に対して影響のある縮まり方をするかどうか。

>>38の図のような接続だと、ピーク電流は、直列抵抗で制限されたもので、LEDの
MAX電流と変わらない。これが影響を与えるのかな?
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:09:11.70ID:9nY3YjX9
>>35
大昔に電子くらぶって会員制の電子工作雑誌に同じような目的の回路が出てた。
トランジスタ1石でミラー積分回路を構成して長い時定数を作るやり方だったと思う。
家帰ったら探してみるわ。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:13:38.67ID:Pjkhgf2+
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1562674848/10
>>9
プログラムに基づいて演算してるのでなければコンピュータでない

こう書いたらバカにされた。現代のコンピュータは殆どがプログラム内蔵方式なんだが
当該スレの連中はハードロジックとソフトロジックの区別も出来てない様だし
大規模デジタル回路=コンピュータと思い込んでそうだが意見求む
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:21:17.41ID:vS+jQYZ6
世代によって捉え方が違うかな、アナログ計算機や手回し計算機を知る世代は演算機構があればコンピュータ。
現代ではcomputerは一般にelectric computer なんだけどね。

文意に影響しない部分で揚げ足取りして何を得たいのか。バカと言われてもしようがないと感じた。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:46:41.32ID:WTMtVM1r
計算器と一口に言っても
ノイマン型ストアードプログラム方式計算器とかベクトル計算器とかオペアンプアナログ計算器とか
電子卓上計算機とか機械歯車式計算器とかスライド式手動計算器とか色々ある。
・・・フム、そういえばAIは計算器とは言わないな、計算していないからかな?
(バカな俺が適当に書いてみた)
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:37:35.97ID:Pjkhgf2+
>>64
>文意に影響しない部分で揚げ足取りして
単なるADC/DACはコンピュータでないと判断したからそういう書き込みになっただけで、揚げ足取りをしたつもりは無い
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:44:48.68ID:+oMFpftP
ピュアオーディオ板ってアクセスここの4倍くらいもあるのね
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 02:55:55.34ID:oGhOse4h
>>67
そうそう、コンピュータと言うと
デジタル?アナログ?と聞き返される時代があったな
オリンパスOM-2が出た頃だ
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:50:47.47ID:H9OopCuc
LEDの電流制限抵抗について質問さしてください
今まで青色LEDには1kを付けていたのですがまぶし過ぎる気がしたので
ちょっとづつ抵抗値を増やしながら試して最終的に10kにしたときの明るさが
眩し過ぎず暗すぎずな感じでこれでいいかと思ってるんですが10kっていうと
Vfが3Vで5Vかけたとして「2(V)/10k(Ω)=0.2mA」しか流れない計算になるんですが
LEDに流す電流が小さすぎると今後何か問題が生じる可能性がないのか分からなくて
使っているのはOSBL1608っていう秋月電気で売ってるチップLEDなんですが
これのデータシートを見るとメーカの想定する標準が5mAみたいなんですがこれの
1/10以下の0.2mAで使用しても問題ありませんでしょうか
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:39:53.54ID:H9OopCuc
>>72-73
ありがとうございます。なら抵抗値10kで行こう(GO)と思います
しかし今時のLEDは明るいですね。LEDの電流制限抵抗=330Ωみたいな
謎の刷り込みがあったんですが1kでもうざい位まぶしいです
青色が特別目に刺さる色なのかもしれませんが
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:07:38.12ID:PbE7htSA
モニタの電源も殆どが青色LEDになって
たぶん1mAとかなんだけどすげえ主張が激しい
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:04:56.43ID:1W6LYVba
確かにLED眩しすぎるね。これは抵抗よりもLED電球みたいに
不透明なプラスチックに収容してプラスチックの濃さで明るさを制御した方がいいかもしれない。
可能ならブラインドみたいな仕組みを導入して明るさを制御。
どうせ抵抗で減じられたエネルギーは熱になるだけなんだから。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:13:59.87ID:6xjIt3c4
筐体のLEDなんぞ安眠妨害になるほど過剰な光度で
しかもマザボによってはスリープ中ずっと点滅しやがる
俺んとこでは付箋紙を二枚重ねで貼ってマイルドな光に調節してる
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:32:17.65ID:4DzqAB+N
うちの主張の激しいのはこたつだな
寒々しい青が温度調整するとこにある

Digikeyのledの項目にある
 レンズ透明性:拡散
 レンズ色:白
あたりを選んで交換すりゃいいと思いながら放置
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:07:04.72ID:PUOtUUKZ
>>71
低温だともしかしたら点灯しなくなる可能性があるけど、それ以外は問題ないよ。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:04:55.79ID:J9MWe1vc
袋で購入した緑色LEDの在庫が無くなったので、数年ぶりに新しく買ってきたら、
その眩しいのにタマゲタ。
緑色なんて一番暗かったのに。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:16:56.88ID:QA26JMOD
昔は9V電池=1kΩでちょうど良かったけど、最近のLEDは
本当に超高輝度で抵抗の値を決めるの手間な時あるよね。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:40:01.15ID:qUUulSq/
頑なにデータシートの測定条件の電流を流すのはやめてもらいたいな。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:23:53.48ID:BnK5rqp0
0から10kVまで可変するDC電圧源の開放電圧を3.3VのADCで常時測定したいのですが
分圧しろという話になると思いますが、特別な抵抗が必要とか、間にバッファ用のOPAMP入れるべきとか
そういうのはありますか?
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:19:55.78ID:PD4mojGc
一万ボルトなら電気的な回路もさることながら物理的な構造も考えないと危ない
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:56:06.30ID:Pko4ubCL
分圧するにしても一万ボルトなら100MΩの抵抗使っても1W消費するんだろ
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:59:19.81ID:JbWp/tvx
絶縁トランスをテスタで測定しようとした人が感電したって、そこまで起電力でるものなんですか?
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:17:12.85ID:BwR3WE/d
しくじらなければ感電しないから、絶縁トランスの何かを測定しようとしてしくじった
何を測定したかったのか、
どういうしくじりかは、しくじった本人にも感電したから永遠に謎であろう
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 02:19:36.83ID:PLfXV0Fp
違いましたらすみません。
ミシン油をコンセントに垂らしてしましました。
今は、元をぬいています。
この状態のコンセントをこのまま使用しても良いですか?
または、拭き取る場合、無水エタノールと水どちらが良いですか?
油(ミシン油)が通電するのかよくわかりません。
合わせて、クレ556みたいな潤滑剤なら垂らしても問題ないものがあれば教えて下さい。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 02:22:34.26ID:CbI96Qsz
>>93
会社の先輩は電波が見える、とは言わなかったが、考えるな感じるんだ、って言ってた。
ほどなくして会社やめて音信不通になったらしいけど。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 02:42:07.96ID:CbI96Qsz
>>98
タップの類いだとして。
ばらせるものならばらして台所洗剤で水洗い。
そのときコードの端部、より線が濡れないように注意して金具部分を歯ブラシなどで静かに洗う。
ばらした外囲プラ部は食器のようにザブ洗い。
水気を拭き取り完全に乾かしてから組み立て。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 02:55:26.57ID:XZnFQ+hg
>>98
ごく普通のミシン油なら、そう神経質にならず、
ばらせるなら簡単に拭き取るだけでおk
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:54:07.26ID:hm56UVMX
>>98
無水アルコールだね
水は厳禁
そのまま使えなくもないだろうけど
埃が付着してよろしくないよ
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:43:04.48ID:Fmd+AQMe
>>100
>>101
>>102
>>103
ありがとうございます。
放置は、よくないんですね。
バラして拭き取った後無水エタノールで拭きます。
火事にならずにすみましたww
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:09:51.65ID:tlU3vuR0
有機溶剤系が樹脂を侵すってのは、何年も溶剤の中に浸っていたり
接していた場合の話で、ちょっと拭き取る程度なら使っても問題ない。
アルコールを染み込ませたティッシュでサッと吹くとか、接点洗浄剤
(復活剤ではない)を軽く吹いて油分を飛ばせば大丈夫だよ。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:29:49.23ID:V8KNFNSG
電気系も含めて洗浄の基本は水洗いだよ。
水道水+中性洗剤がダメな条件はほとんど無いし。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:26:02.21ID:qHp3X3fm
水洗いして十分乾燥させずにやらかす
アルコールはすぐに揮発して悪さしない
それに石鹸カスは液体洗剤であろうが残留するね
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:53:46.99ID:3/xkLNXQ
>>110アルコール分は揮発するけど溶かし込んだ物質を含めすべて揮発するわけじゃ無い。
水洗い同様に「すすぎ」が肝心。
さらに誰か「石鹸」、それもカスの出るようなものを挙げたか?
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:20:49.44ID:iEJJf4Xx
>>110
水洗いして乾燥させずにやらかす奴にアルコール扱わせたら引火させて火災起こすかも知れんぞ?

>>111が書いてるけど、アルコールはあくまで溶剤であって、溶けたものは拭き取るなどして物理的に取り除かないと意味ないよ。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:40:49.54ID:o6TSBNv3
基盤に電線を取り付ける際に、スルーホールに直接はんだ付けするのではなく
市販の製品だと

1. ばらの圧着棒端子を取り付けて、それをはんだ付けする
2. Nピンの専用端子?に電線N本を圧着して、その端子をはんだ付けする

の2パターンを見かけるのですがそれぞれなんと言う名前の部品でしょうか
2はちょっとうまく説明できないのですが、コネクタのオスメスが分離できず
最初から一体になってるような部品です

スペースの関係で普通のコネクタを採用するのが難しいとの、ケーブルを
取り外し出来る必要がないので直接はんだ付けしてしまいたいと思っています
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:38:17.75ID:o6TSBNv3
>>116-117
ありがとうございます
探していたのはまさにこれです!

日圧だと秋葉の小売には置いてなさそうかなぁ。
マルツ通販とRSで探してみます
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:05:12.22ID:sSetNVey
>>115
1.に付いては、電源ラインなどの太めの撚り線の場合はフェルール圧着端子も用いられます。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:05:18.90ID:AuJhgJg1
はんだ吸い取り線がこげ茶色になって、こてで熱しても
全然はんだを吸い取らなくなりました
上からフラックスを塗ったら復活するでしょうか?
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:41:27.92ID:YpwQynAy
>>120
安売りの腐った吸い取り線を、使う分だけ液体のフラックス瓶に突っ込んで乾かして使っている
はなはだ良好
年に数回しか使わないからフラックス液の消費にも役立つ
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:55:20.65ID:IZrKxI6g
はんだ吸い取り線古くなるとほんと吸い込みが悪くなるね。
>>123のようにフラックス液浸み込ませて使ってるよ。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:09:09.86ID:2778e6cw
半田吸い取り線ひとつ延命するために
フラックス1瓶を犠牲にするのか?
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:14:55.17ID:gh6O8IRZ
ちゃんとした吸い取り線持ってるけど半年以上経ってもよく吸う。
フラックス液の無駄使いも、浸す手間も、乾かす時間も必要無いから、役に立つ。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:38:06.70ID:SV4rT7lW
こうやるんだよ
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:41:03.84ID:YpwQynAy
そりゃあ腐らないうちに使いきれるならまっさら新品の吸い取り線が良い
あたりまえ

使い切れずに腐らせたら(うちのは安売りのうえに10年もの)
これもまた使い切れずに干乾びさせそうなフラックス(いちおう冷蔵庫保存で10年安心)で再生させる
すでに買ったものを捨てるよりはマシ
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:53:04.48ID:IZrKxI6g
ヤニ入り半田で間に合うからフラックスってなかなかこんな時しか出番んがないの
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:55:24.09ID:L0dXVGej
フラックスが付いていれば酸化しないと思うんだけどな。
もともと不良品なのでは?
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:57:27.62ID:nxMSedPk
ロジンのかたまりとIPA買ってきて自作フラックス
300円くらいで100ml作れるからじゃぶじゃぶ好きなだけ使える
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 02:04:39.83ID:D/WIhpCk
ちょっと前にAmazon FreeRTOSが話題になったけど
組み込み用のGUIライブラリであんな感じに緩く使えそうなのってないの?
・小型、軽量
・基本的なウィジェットが使えればいい
・2Dグラフィックアクセラレーター使用可(基本的な2D処理はアクセラレートされる)
・出来ればOSレスで動く(RTOSの使用経験はない)
・今時のスマホみたいにリッチなエフェクトは不要
用途が開発、デモでなのであまり手間を掛けたくないです
ググると国内のプロプライエタリな奴ばっかり引っかかるし
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:42:16.07ID:KstjobhN
>>132
ロジンから作るフラックスは錆び止めになるってどっかで読んだよ
見た目は悪くなるとは思うけど
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:18:56.64ID:1I9WDpzJ
松脂溶いただけで活性じゃない奴は保護になるのでは
市販のはよりはんだ付けしやすいように弱活性になっている
RMAてやつ
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:40:18.26ID:Rmz0S6Eb
海外の回路図を見ると、抵抗値が1Mや10Kに混ざって
2K2とか680Rとか47Rとかあるけど、どういう規則なんだろう?
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:56:20.97ID:t4ejUrlB
>>138
22とか68とか中途半端な値が気になる?→都合の良い標準数です(E系列で検索して)
Rとは何か?→Resistanceの頭文字で抵抗値であることを1文字で表している(ohmの変わり)
2K2って?→小数点と単位記号を合わせた記法で2.2Kの意味(1文字少なく済む他ドットは印刷で消えやすいから使わない)
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:19:27.22ID:Q38NaLWA
>>138>>139
RってそのままRoundで小数点でない?
1R5は1.5で15Rは15.つまり15
でもキャパシタの容量だと4R7とか見かけないね
見かけないが書いてもいいハズ…だからResistanceではない…と思う
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:25:36.36ID:ukp/ZuQ+
>>138
●●.■■[XΩ] → ●●X■■ (1KΩ未満では右のXはRとする)
ΩではなくRを使うのはアスキーしか対応してない印字機を使ってるからだと思う
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:39:10.87ID:U9uqgR9D
>>140
キャパシタだと、4n7=4.7nF、3μ3=3.3μFとかになる。
ASCII文字しか対応しない印字環境では、μの代わりにuを使う事が多いです。3u3とか。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:25:53.71ID:uYEHJKRN
インダクタとチョークコイルは2R2とか47Rとか書くかな
抵抗かどうかに関わらす小数点の意味でいいと思う
つまりResistanceではなくRound
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:22:33.10ID:BO5qBIt9
Google(小数点、英語)=Decimal point
Google(Round, 意味, 算数)=四捨五入
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:41:49.55ID:RBli/Dw2
丸って意味のRoundでしょ
確か語源は分からなくて諸説あるはず
小数点を表すことには変わらないがSMDインダクタにも4R7って書いてあるから抵抗限定ではない
あと小文字の場合はキャパシタっていう了解もある気がする
22pとか3u3とか4R7の場合は4.7Ωか4.7μH
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:21:31.43ID:BO5qBIt9
Already appeared in >>141
4R7, 47R, 470R, 4k7, 47k, 470k, 4M7, 47M
"R" was used for a multiplier of 1 instead of "Ω".
"k" was used for a multiplier of 1000.
"M" was used for a multiplier of 1,000,000.
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:41:32.96ID:RBli/Dw2
1952年からあるIEC60062ではキャパシタもRで表すと規定されているのでΩではないですよ
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:15:40.78ID:fdMesOYV
学門カテゴリの板でWikipediaが出てくるの正に初心者スレって感じでいいじゃん
0153138
垢版 |
2019/07/17(水) 00:25:51.96ID:d+6SRuR1
レスありがとう。一応読めるんだが気になったw
アルファベット後のゼロは省略か…
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:52:51.18ID:w/QNWpb3
手元にあるモジュールには「R400」ってマーキングされたチップ抵抗が載ってた、データシート見たら0.4Ωだった
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:36:27.95ID:wPc7LXxj
なんの意味のあるレスもせずに回答者を叩くゴミムシよりは
あてずっぽうでRoundとか言っちゃう間抜けのほうがまし
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:03:57.80ID:/udVzWKB
https://www.google.com/search?q=R+小数点+Round+抵抗
ググったらRound派も多少居るみたいだが・・・
いくつか読むと日本のWikipediaに昔そう記載されていたようだね。(今は出展不詳になってる)
まぁRoundではないだろうが、かといってResistanceのRでも無いし謎。
規格にはなぜ小数点がRになったかとかまで書いてないし。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:09:36.32ID:/udVzWKB
追加情報みっけた。
どうやら無線のバンドとかの小数点はRで表すらしい。
そっちが出展かな?
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:48:18.66ID:d+6SRuR1
しかし、増えたり減ったりする文字数が気になっちゃうのは日本人ゆえかw

>>157
J310とか使ってるブースターです。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:22:33.03ID:pA3x32Ir
フォトトライアックでメインのトライアックを制御するスイッチが2個あって、このスイッチでACモーターをor動作させたいのだけどトライアックってそういう使い方して大丈夫ですかね?
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:57:33.40ID:8rcnoRf/
自作のPC用電源ケーブルが通電するかチェックしたいんですけど
本数が多いので取り付けて確認するのが大変なのでテスター的なものがあればと思いまして。
テスターはどのようなものを買えばいいでしょうか?初心者なので全く理解してません。
0167166
垢版 |
2019/07/18(木) 16:02:50.92ID:8rcnoRf/
通電じゃなくて導通っていうんですね。
導通モードがあるものならばなんでもよいということでしょうか?
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:22:32.16ID:D3rjL/mo
なんでもいいよ
ただ単にちゃんと電気が通るかどうかの確認が
したいだけなら電池とLEDでも出来る
0170166
垢版 |
2019/07/18(木) 16:49:16.91ID:8rcnoRf/
ありがとうございました、とりあえず安いものにしてみます
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:22:25.00ID:Q39rjvE9
自作の電源ケーブルか
何アンペア流すの?
安いのでいいからテスターで確認した方がいいね
製作失敗してたら火事になる可能性があるな
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:26:12.59ID:1T2whb7e
>>170
テスター買ってね。
導通の抵抗値を測ることで、ハンダ付けを含めた電線の完成度がわかります。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:30:59.58ID:MoyeWwo0
>>172

>ハンダ付けを含めた電線の完成度

はんだ付け????
電源ケーブル作成にはんだ付け????
???
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:44:39.04ID:8SIA58sg
PC用電源ケーブルって何なんだろう。
・商用電源ケーブル?
・電源からマザーボードやストレージなどに接続するケーブル?

後者は基本的は圧着で作りそうだけど、何かの線をぶち切って延長線を作るような
場合だったら半田付けもあるかな?

でも抵抗計でわかるような違いってレアなんじゃないかと思ったり。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:24:47.03ID:pVnlg477
自作の「PC用電源ケーブル」
じゃなくて
「自作のPC」用電源ケーブル
なキガス
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:41:54.16ID:Rac/ghdS
自作なら普通、電源買うとACケーブルは付属で付いてくるのでは?
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:14:46.80ID:7BRl4tXO
まぁ正直なところ、配線の導通や抵抗値を測るのに何を使うか
聞かないと分からないような人が、やたら電源周りに手を出す
べきではないとは思うが。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:25:51.10ID:hXOH7mLb
内蔵電池へたったノーパソ用に外部バッテリとかそういうのじゃないか?
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:28:48.95ID:hXOH7mLb
> 本数が多い
デスクトップでボード、デバイス増設、分岐横取りのほうか
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:48:20.38ID:yfLzXxOn
入力
 (HDMI or DVI+USB HS type B+TOSLINK In)×4
出力
 HDMI or DVI+USB HS type A+TOSLINK Out×1
制御
 適当なマイコン

こんな切り替え器を作りたいのですがTMDSはかなり高速ですしUSBやDDCは双方向です
下手な物を挟んだらまともに機能しないであろうことは想像できます
容易に入手できる切り替え素子ってありませんかね?出来れば電子的な物を希望します
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:59:01.61ID:6zJuXxEt
>>185
TMDSはDCカップリングなので、電子的な切り替え回路を作るのは難しい。
専用の切り替え用ICつかうのが楽。
もしくは高周波用リレーとか。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:06:57.84ID:OU8EAtjJ
最近電子工作に興味を持ってる者です。
解説でトランジスタはAとBとCの端子があってAからBに電流を流すのにCへ電流を先に流さないと
流れないスイッチみたいな役割がある。リレーと同じような性質だと言うものがありました。
なるほどと納得したのですが、ではなぜ車や機械でも未だにリレーが使われているのでしょうか?
機械的な壊れ方もしませんし小型ですし、トランジスタのほうが優れているように思うのですが。
なにか弱点があるのでしょうか??トランジスタよりリレーが優れていることなど…
ご教示いただければ幸いです。



余談ですが、リレーやトランジスタってすごい画期的な部品ですよね。
これを使いこなせると電子工作も楽しくなるだろうなと、説明を聞いただけで思うほど衝撃でした。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:17:26.49ID:yQg1Uy/g
トランジスタをスイッチングだけで使うにしても電流が弱すぎるから
大きな電流を流す時はまだリレーの方がいいだろう。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:37:33.58ID:+Wupec/H
>>187
リレーとトランジスタの比較で言うと、最大の違いは挿入損失と動作速度。
リレーは機械接点なので損失はほぼゼロ。
トランジスタはコレクタ-エミッタ間に数百mVの電位降下が生じこれが損失=熱になる。
リレーは機械接点なのでON/OFFにmsecオーダーの時間がかかりまたその際にチャタリングなど不要な現象がある。
トランジスタはμsecオーダーでON/OFFできてチャタリングなどは無い。

その他寿命やドライブのし易さなど色々違いがあるので、実際のスペックを自分で調べて比較してみるといいでしょう。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:42:30.13ID:MoyeWwo0
>>190
その回答はちょっとどうかと思う

たとえば絶えず激しい振動があるような過酷な環境なら機械式リレーより
パワートランジスタのほうが信頼性がある
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:42:40.14ID:macYlF1R
今はパワーデバイスとして IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とか出てきてるみたいだねー
使ったことないけど
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:06.00ID:8V94FXTe
トランジスタだって、パワーMOSFETなら電子工作で扱うレベルでは十分に低損失だぞ。
本格的にパワエレ分野でもやらなければ、SiCやIGBTまでは要らんな。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:52:53.26ID:1MLKugZ/
電気的に過酷なのか物理的に過酷なのか・・放射線とかもっと別な過酷なものもあるか
あと今のMOSFETはRds(on)MAXが400マイクロΩとかのあるし物理リレーの接点より伝導性良さそう
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:52:53.68ID:pVnlg477
トランジスタ等の半導体デバイスはPN接合間の順方向電圧分の電圧降下がどうしても避けられないから、高速なスイッチングを必要としない強電回路には機械式リレーが活躍してる
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:13:08.08ID:x3h+kqPz
だから電車リレー号がある。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:14:59.63ID:mCmdVKm0
カチカチ言ってるから今でもメカかなと思ったら
スピーカーで鳴らしたりするw
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:22:52.87ID:Xud2oz7i
>>198
嫁さんの軽自動車がそれ、リバースのキンコン音と同時に鳴らない手抜き仕様
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:14:51.29ID:dsx56veh
リレーは、設計にも依るが積極的に使うと接点摩耗するし、現場で思いのほか利用頻度が少ないと接点の酸化や硫化で接触不良になるし…気難しい
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:27:56.79ID:yQg1Uy/g
俺の使ってるマイコンもリレーで動いてるし
確かに速度としては不利だな
0204185
垢版 |
2019/07/19(金) 20:35:30.15ID:yfLzXxOn
>>186
サンキュ。入手しやすいICってどれがある?
マルツ見てみたけど
TI→ラインナップが豊富なようだが取り扱い無し
アナデバ→ディスコン?
ROHM→1000個〜
DigiKeyで買えればマシだけどマルツで買えないとなると怪しい・・・

>>201
最近の初心者向け情報は標準的な名称を用いないケースもある気が
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:36:21.16ID:7BRl4tXO
>>199
うちの前代マーチもそうだった。
ハザードつけた状態でシフトをRに入れるとハザードの音が消える。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:23:02.53ID:1T2whb7e
僕のノートもそうだった。
シートベルトしないと、ウインカー出してもカチカチ言わない。
シートベルト差し込むと、その瞬間からカチカチ言う。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:26:19.70ID:u3CHkYmr
リレーは絶縁ができるから用途によっちゃ重宝するな
あとは1次側がGNDに対して浮いてても2次側電位だけ考えれば駆動できので楽
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:34:38.65ID:moypgScE
>>201
AとBとC を単純に EとBとC に置き換えると後の説明が変になるんだ。
#Cへ電流を先に流さないと、だから NPN だよな
AとBとC を CとEとB に置き換えてくれ。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:39:50.28ID:hk8KVpo4
つまり、AがCでBがEでCがBだな。
Cに電流を流すのはBに流すってことだからな。Cにじゃないぞ。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:13:28.36ID:36njwhJW
>>199
それ手抜きじゃなくて、リバースの警告音を聞き落とさないようにわざとそうしてるんだよ。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:13:14.53ID:ToA6BzDm
>>185
機械的に切り替えた方が楽
市販の切り替え器をバラして部品再利用するなら出来るんだろうが
HDMI や USB 切り替えは市販のが安いよ
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:23:33.58ID:ToA6BzDm
>>187
車や機械で保安案件だとリレーの方が実績あってそれを捨てる勇気がない場合がある
1日に数回や数十回しか切り替えせずに大電流・高電圧を扱う場合はリレーを従来使って来た
同じか安価で実績が出来れば徐々に駆逐されるかもね
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 06:50:17.75ID:tuuPWfE8
どこが?どういうふうに?と突っ込まれると困るのだが、
半導体ではなくてリレーを使っておくと、なんとなぁく安心感が増すw
速度や寿命を犠牲にしたご褒美かな?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:00:00.67ID:oXZ+D33F
>>214
わかるw

ただリレーって所詮は切替スイッチなわけで
たかが切替スイッチに別電源が要る…というのも、一方では気に喰わぬと思うこともある
まぁこれはトランジスタでも同じか
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:07:20.06ID:4G2e7alN
>>215
ラッチングリレーというのもあるけどね。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:27:04.76ID:sDy38UZO
>>214
動作が目で見て判る安心感、音でドライブされたことが判る安心感ですね。
#リードリレーのチコンという小さな動作音は好きだったなあ
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:30:37.48ID:Sed4lxuv
ここのスレだったかで
照明のスイッチオンオフ時に ガコン、バタンとでかいメカニカルなリレー音だせないかというのあったな
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:51:09.97ID:WIlxad9K
台湾で買ったリモコンスイッチが、中身がリレー回路みたいでスイッチ入れる度に
リレー音聞けたな。あれ日本で見たことないけど、電波法の関係かな。
赤外線じゃなくて電波なんだよな。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:10:42.38ID:22/36FN0
昔、ばねを弾くリモコンってなかったっけ。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:38:10.65ID:Sed4lxuv
バネと指圧で金属をハンマする音波リモコンあったね
テレビチャンネルがラジオボタンになる前ガチャガチャロータリを順送り/逆転 の2回路
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:49:51.37ID:pDSJfyth
リモコン本体が懐中電灯みたいな形したやつかな
確かズバコンとか
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:16:03.21ID:QyBSXhsY
懐中電灯みたいな形のズバコンは超音波発振で周波数でチャンネルと音量を分けてた。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:23:38.93ID:sEtSgcO0
その超音波を金属板とハンマーで出してたんだよね。
たしかチャンネル送りは一方向で音量調節は無かったような。
最初期ものだけかも知らんが。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:03:47.65ID:00362w5r
ウチにあったのは金属棒の端部をハンマーで叩くタイプ。
2本あってチャンネル送り(一方向のみ)と音量(大、中、小、無の繰り返し)だったよ。
キーホルダーの鐘を受信部の前でチリチリ鳴らすとチャンネル送りが動くんだw
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:29:43.62ID:WIlxad9K
電波式のリモコンって布団の中からも使えて便利そうだけど
やっぱアパートとかだと隣の部屋の機器にも影響しちゃう。とかいう理由かな。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:39:23.76ID:00362w5r
赤外線式で実用上これと言った問題が無いからでしょ
電波式にしたからと言ってコスト的にも売り上げ的にも影響があるとは思えない。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:10:56.44ID:HSMehum4
市販の315MHzとかって壁2枚通過したらほとんど受信しなくなるぐらい弱いよ
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:55:33.59ID:8VAIIItL
最近はスマートホーム、スマート家電とか徐々に増えつつあるけど
あれって無線(Bluetoothとか独自規格)だよね

Amazon echoでリモート制御して「アレクサ、電気付けて」って命令したら
隣の家の照明がついたりしないんだろうか
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:06:51.54ID:00362w5r
>>229
メーカー「布団の中からでも操作できるんですよ〜」
大多数の一般人「ほ〜ん、で?」
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:58:51.03ID:sDy38UZO
>>219
>電波法の関係かな
理由を色々と推測するに
・電波法的に日本ではNGな場合
・技適とればOKだけどメーカーが技適とるのが面倒
・隣の部屋まで届いてしまう(混信を含む)のが困る
 混信を防ぐには、
 ・ペアリングとか面倒なことをユーザーにさせなくてはならない
 または
 ・製品に個別 ID を埋め込むとリッモコンとセットで交換が必要
・コスト面で赤外線の方が若干有利
てなところで日本メーカーは赤外線に日和るんじゃないかな?
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:40:09.04ID:Z/GCSMyZ
赤外線はガラケーで見れるからトラブルシュートが簡単なんだ。かも
客の前でやると受けがいい。かも
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:53:20.87ID:wHiCv9me
電波法もだし商用電源に繋ぐからPSE対応もしないとダメだしね。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:57:31.53ID:WIlxad9K
ペアリングが面倒だから。が一番説得力あったかな。
無線マウスは独自方式だとペアリングないけど、製品ごとにレシーバーが異なるから
同じ会社の製品でも型番さえ違えば混線しないんだよね
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:01:28.51ID:wHiCv9me
確かに。
レオパレスのコピペみたいになったら駆除来るしなw
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:36.50ID:sDy38UZO
最近認識したんだけど、カラオケボックスの
赤外線ワイヤレスマイクも8波仕様とか
いつのまにか進化してるんだな
0242166,170
垢版 |
2019/07/20(土) 23:33:07.04ID:iaKY1IG2
初心者な者で言葉足らずでした
市販されていないMac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブルで
市販品の片方を切り取って、自分で端子を圧着してハウジングを取り付けるという作業をしました。
本体に取り付けてチェックするには場所が特殊過ぎて手間がかかりするので
改造したケーブルが導通するかテストしたかったというわけです。
テスターを買ってチェックした所、全て導通確認できました。ありがとうございました。
今もちゃんとした説明になっているか自信がありませんが、お騒がせしました。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:50:54.08ID:eLSPS8me
>>242
文章がわかりにくいよ。「、」打とうよ。

>市販されていないMac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブルで
市販されていないMac用の、マザーボードで使うUSB電源ケーブル なのか
市販されていない、Mac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブル なのか
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:17:25.71ID:8Vkw9lF0
>>243
市販されていないMac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブル、だと言ってるじゃん?w
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:27:16.35ID:5+rSTlH/
「市販されていないMac」に使われているマザーボードのためのUSB電源ケーブル
→ありえない。

「市販されていないところの「Mac用のマザーボード」」で使うUSB電源ケーブル
→Mac用のマザーボードが市販されていないのは自明だし、相談としてもかなりレアだと思う。

市販されていないところの「Mac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブル」
→消去法で高い確率でこれが残ると思う。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:43:20.41ID:LWiQ59st
秋月電子でRCAジャックDIP化基板買ったんですが5枚中3枚が穴のサイズが違ってRCAジャックが入りません
不良品でしょうか?
上の物が穴が小さくて入らない不良品で
下の物が穴が大きくてちゃんと入る物です
https://i.imgur.com/DD3x4AJ.jpg
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:49:58.71ID:5+rSTlH/
>>246
それは基板製造上のトラブルっぽい。秋月も気づいていないかも。
その写真を秋月にメールで送って相談したら対処してくれるんじゃないかな。
あなたにも秋月にもメリットあり。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:54:55.80ID:LWiQ59st
>>247
画像って秋月電子の問い合わせだと貼れないけどimgurのURL貼ればいいんかな
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:00:51.26ID:LWiQ59st
まあとりあえずimgurのURL貼って送信しておいた
これってもし不良品なら郵送で対応してくれるのかな
流石に秋葉原は遠くてもう行けないんだけど
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:01:18.43ID:CdLfp0bu
>>248
貼ればいいよ

消えてたら聞かれるかもだけど、あっちも情報が多い方が助かるだろー
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:59:54.61ID:O0pLyf6f
充電池に充電をしていくと電圧が上がっていくのはどうゆう理由なの?
与えてるのは電流だけだよね
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:05.01ID:Wfrp9zTi
写真はインスタ、動画はようつべ、文字はツイッター
か?一般人だとw
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:34:23.93ID:i0fCOHG0
>>253
科学と物理の差はあるけどまずコンデンサーの理論の初歩から勉強してみてください。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:03:45.99ID:RTNiYxiG
>>253
本来、電池の電圧は、+電極と-電極のイオン化傾向の差で決まるが、充電量に依って内部抵抗等が変化する。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:56:22.06ID:XkBZ/q/w
>>253
よくあるたとえでは、タンクに水流を与えていると
タンクの水位が上がってタンクの底の水圧が
上がっていくようなもんだということになるが、
概念の理解には役立っても、理由の説明には
なってないけどな。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:13:53.06ID:Vp4zFSfP
要するにパンパンになるんだな
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:57:50.76ID:ElyhBBq3
だれも知らんようだがバッテリーの電圧が上がることの説明が間違ってるぞ
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:10:25.08ID:GZIIwATd
>>261
じゃあ教えてよ!厳密には解明されてないの!?
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:57:19.21ID:dtWzqtM7
>>253
充電量に応じて化学変化に伴い生成された化学的物質の持っている電場のポテンシャルが大きくなるって事なんじゃねえの?(ハナホジ
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:01:53.31ID:dtWzqtM7
>>246-247
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11702/
公式画像も二枚目の表面はプラ足用穴と
問題のスルホールとが同じ径にみえるけど
三枚目の裏画像はスルホールの穴が小さいんね・・・
こりゃ全ロットに混在している可能性あるね^^;いやはや
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:16:32.03ID:/zx3Ar/7
>>265
昨日返信来たけどやっぱり穴が小さくて不良品だったみたい
ちゃんとした物と交換という事になった
しかしこんな不良品誕生する事あるんだな
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:19:56.59ID:/zx3Ar/7
よく見たら下の2つも若干サイズ違わないか?
左上の基板も他のとサイズ違うし4種類の穴のサイズがある事になるがどうしてこうなった…
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:37:47.33ID:dtWzqtM7
>>267
本来は一種類の基板だけど、なにぶん基板サイズが小さいから、
複数枚を並べて(面付けして)生産しているはずで、
そのうちのいくつかが穴径サイズを
間違ってるまま量産しちゃったんじゃね?
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:56:13.29ID:nvH3aGQI
昔の秋月は大雑把で、キットのCR類は指定数より多く入ってる事が多かったなw
一度肝心のIC入がってなくてお店に連絡して取りに行ったわw
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:43:13.87ID:Pjc9YQGT
イオンがどうとかだとバッテリーの容量を大きくすると最大電圧が高くなるよな
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:41:48.13ID:ZpRhhRnX
そういえば、高校の化学の試験勉強で、
イオン化傾向の順序を一生懸命に暗記したなぁ。
もうすっかり忘れてしまった・・・。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:58:49.04ID:SQSTvLhS
うちの近所では、酒のやまやとかカスミがイオン化傾向強いかな
トップバリュがちょくちょく紛れてる
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:31:04.49ID:VV2NmHe7
https://howtomechatronics.com/tutorials/arduino/control-high-voltage-devices-arduino-relay-tutorial/
ここを参考に配線したんですが、
起動 - 一定時間経過 - リレーON - Arduinoがリセット - 再起動
というループ状態になります。
VccとJDVccは接続しています。
完全に別電源にすればいいのかと思うんですが電源を用意できてません。
リセットしないようにする他の方法は何かないでしょうか。
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:09:20.93ID:f02T1EZp
Arduinoがリセットするって、電源の容量不足でしょ
電源は何使ってんの?
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:27:27.46ID:FS5nDO9T
>>277
こんな感じです。
https://i.imgur.com/YOxwJmZ.jpg
C1は>>278にしたがって後でつけたものです。

>>278
上のように47uFつないだらリセットしなくなりました。
ありがとうございました。

問題なければこれで行こうと思います。
何かありましたらお願いします。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:29:09.30ID:4PShs2We
共通電源ならもうちょっと容量欲しいな
あとモーター直近にも小さい奴つけたい
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:29:45.17ID:sVUHvQi5
Wi-fiクライアント同士で
Aのスイッチが押されたら、Bでブザーを鳴らすというのをやりたいのですが、
シンプルな構成かつ予算が限られているので、
改造できそうな市販品をご存じないですか?
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:30:23.08ID:c2ZkI9UN
>>283
クライアント同士ってアドホックのみ?どちらかがアクセスポイントでは不都合があるの?
あと自分の工作スキル。ハンダ付けもままならないレベルだと選択肢が限られる
0286283
垢版 |
2019/07/25(木) 16:15:43.79ID:sVUHvQi5
予算は送料込みで3000円。
通信は無線ルータが親機なので、インフラストラクチャです。

ハンダも苦手なので、この手の簡易版があればベストなんですが
http://meshprj.com/jp/
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:55:17.44ID:C1tE0h9g
技適ガーと言わないなら、リレー出力のこれはどう?

¥ 792 26% Off | Sonoffスマート無線lanリモートコントロールdiy
https://s.click.aliexpress.com/e/mK05s40

送信側はスマホなら対応アプリがあるんだけど、それも作るなら、ESP32や8266から上記のREST APIを叩くしか無いかな。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:30:59.78ID:gRs4bdRL
ワイヤレスチャイムでいいんじゃね?
組み込まれてる音に満足できないときに改造できるかは知らない
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:39:51.48ID:zN9pUwAh
Zigbeeの Coordinatorと Routerの機能にはどのような違いがあるのでしょうか?
調べると、Coordinatorはネットワークに必ず1台必要とあるのですが、Coordinatorの電源を切り、RouterとEnd deviceだけでも、通信ができたのですが・・・
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:12:26.97ID:kp82Nueh
なんでコイルに電流を流すと磁界が発生するの?
いったいなにが起きてるんですか!
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:15:15.34ID:KqaVXucM
突き詰めると、なぜそうなるかは分からないけど
毎回ほぼそうなるから、深く考えずにそれを利用している
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:55:44.50ID:nahIIqAW
磁界が発生するのは、電流が流れたからでは無くて電流の時間変化があるから
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 03:51:18.22ID:XNMKq12y
>>293 乾電池で電磁石に電流を流している状態というのは磁界が発生してないんですかね?
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 06:41:11.39ID:L3F1RleU
前から不思議だったんだけど、テスラコイルって何に使うん
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:07:58.93ID:amBzt6vc
>>291 空間を構成する素粒子(なにかはまだ解明されていない)が回転とかしてるっぽい
>>293 電荷の移動じゃねえの?
>>295 解明も何も、ふつにイーターとかがそれつかった電源売ってたよ。
>>297 生じてるよ
>>299 変圧比がでかいよ
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:03:46.38ID:/Psk9pJL
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ    川 `ヽ'    ジタ
     /        l
 ∩ 彡,    ・  . ・ iミ      バタ
  ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`
⊂二、   '''つ''''''"´,,,つ  ))
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:37:34.02ID:1RGrAHxS
USB扇風機がおかしいのでモーターを交換しようと思いました
大きさ約30mm×約24mmの円筒形のモーターです
マブチのRE−280RAとほぼ同じです
しかしUSB給電の定格電圧である5Vのモーターがありません
5Vで動くモーターもあるにはありますが大きさが合わないという・・
3Vとか使ったらまずいですか?まずいですよね・・
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:37:29.05ID:jYj4suXG
ポケットラジオでもスピーカーを交換したら音がよくなりますか?
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:54:19.85ID:kCe/xECL
ポケラジの筐体はキチキチのはずで収まるものは限られ
同じようなスペックのと入れ替えたところで良くはならん
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:04:00.13ID:mpObnwdx
USB TYPE-Cコネクタで手はんだ出来そうなものは無いでしょうか
USB1.1のハイスピードでしか使わないのでVCC、GND、D+、D-だけ引き出せれば
十分です

たとえばこういうコネクタがあるようなのですが

ttp://www.aitendo.com/product/18081
ttp://www.aitendo.com/product/17279

惜しい事になぜか全部電源専用なのです。こんな感じのUSB2.0用のような
コネクタはありませんでしょうか
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:40:58.38ID:6WWN3vZ7
俺なら諦める
不器用だからそんな小さいの無理
用途何か知らないけど、usb1.1しか使わないならオーディオ関係?
小ささ要らないなら俺はtypeBで妥協するかなー
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:51:08.64ID:7GLviTe8
音の良いスピーカーの中にポケットラジオを埋め込む方向で考えた方が良かろう
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:29:48.16ID:p0gYEluc
LoRaモジュールを買ったのですが、端子がこういう平面状のモノでした。
他の機器と接続する場合、リード線を直接はんだ付けするのが最適なのでしょうか?
テスト的に使いたいので、本当はDIP化などできると嬉しいのですが。
そもそもこのタイプの端子の名称すら知らないレベルの初心者なのですが、何卒よろしくお願いします。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1907500.jpg
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:58:09.60ID:EoTDim0P
>>321
追記
変換ボードだけ買えるかメーカーに相談して、表面実装はんだ付けするか
変換ボード付きモジュールを買いなおすか
UEW線などで自力でがんばる
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:22:48.73ID:3RhfGPkK
>>320
ピッチが合えばだけど、L型のジャンパピンを半田付けしてDIP風に出来ないでしょうか
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:38:22.02ID:3RhfGPkK
>>324
先生、正解教えて下さい!
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:42:36.10ID:VT0n7wKD
>>323
ありがとうございます!それは良さそうですね。ピッチはハーフピッチで、L型の製品もありそうです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-10704/

ちなみにLoRaモジュールは、easelというメーカーのes920lrという製品です。今後は記載するよう気を付けます。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:55:50.05ID:ioiqL9d4
というより>>326はアンカーの書き方がおかしいだけ(自分の書き込んだであろうレス番にのみ書いてる)
次からは名前を質問したときのレス番に固定して、アンカーは返信や引用の意味で使って欲しいね
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:11:44.08ID:9boOoTY1
>328 は >321 の子かな?
「せっかくのボクのかいとうをむしするなんてゆるせない」って憤慨してるのかな?

>321-322 はお礼をつける価値も無いゴミレスだからスルーされただけだよ
その程度の事が分からないかなぁ。
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:15:11.78ID:b6spoJ2t
>>331
違うけど?
最初からES920LRB買えよ、馬鹿なのか?
で済むところ、>>321は偉いなあとは思うね。
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:10:10.00ID:EoTDim0P
もう飽きたからさー もっとエスパー力を試されるような質問カモン!
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:48:26.82ID:3RhfGPkK
>>333

質問者が >>321-322 に何のコメントも無いのは良くないね。

モジュールのランドにL型ピンをハンダすれば、ユニバーサル基板にそのまま実装できると考えたんだけどね。
(2.54mm)ピッチに合えば良いねと

結果はハーフピッチだったから、そこからさらに2.54に変換するとか回りくどいかと思ったが、本人がそれで良いならねえ、それ以上の事情は分からないし。
ヘッダはシングルのL型がなかったんでしょう、割って使うか? 考え直してポリウレタン線で配線するか、まあ何とかするでしょう。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:22:03.66ID:Vt5hFcUG
超伝導って電気抵抗0だけど
オウムの法則で分母が0になると計算できなくね?
どうすんこれ
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:59:34.18ID:D+k1zO5+
>>337
電圧もゼロで、0/0になって有限値になるケース
磁界を計れば電流も測れる
テスターでは無理
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:11:19.47ID:6zsWGCSe
超伝導って無限に電流流せるわけじゃなく限界を超えると突然抵抗体になるらしいから問題ない
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:16:58.85ID:SHvRmK2i
抵抗体になるなら分母0じゃねえからそもそも問題ない
論点ずれてっぞw
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:17:27.38ID:/W2Z8NOH
ある意味オウムの法則にしたがわないバリスタ的みたいな
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:30:35.85ID:6zsWGCSe
超伝導でもインダクタンスはあるから電圧をかけた瞬間に電流が無限大になることはないから問題ない
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:42:00.77ID:N3BxCeSu
いや無限大ではなく数学的に破綻て問題なんだが
lim[x->0]1/xではなく1/0ということ
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:06:56.78ID:6zsWGCSe
インダクタンスは抵抗0で計算するけど
抵抗0でも電圧をかけると電流は時間に比例して増えてゆく
電気抵抗0ならオームの法則当てはめる必要ない
で超伝導現象が破れた瞬間からオームの法則当てはめればいんでね
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:11:39.43ID:N3BxCeSu
>>347
そのとおり
数学的に破綻ということは、その理論では説明できないことを意味しているのだから
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:22:19.84ID:D+k1zO5+
数学者がごねたところで、そんなの気にせず超伝導電流は流れ続けるのであった
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:32:32.17ID:+3Jxm7Ew
>>349
間違ってる
「学」とつく以上それだけで体系的に閉じていなければならない
道具に過ぎない数学なんてものは前提を一言加えるだけで即座に道を譲る

>>350
それ
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:41:32.88ID:aOuNy2/D
哲学者は言葉で世界を語り、数学者は数学で世界を語る。
で、電子技術者は?
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:45:12.15ID:ehHG3Iz+
そうだなぁ宇宙空間も場所によっては超伝導に十分低音で
偶然超伝導物質が存在すればそいつはどっかから得られた電気エネルギーを
半永久的に保持してるんだなあ。ロマンだわ。無駄な行為を期せずしてしている
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:47:24.26ID:UhV8dkRS
>>347
>>349-351
理解出来ないなら馬鹿は黙ってようよ
口閉じてれば馬鹿だってばれないんだから
なんで馬鹿に限って横から口挟んでくるのかね

>>337
オームの法則のほうに問題があるというか、オームの法則が成立するための
前提条件がある。なのでその前提条件が成立していない超伝導ではオームの
法則が成立しない
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:53:46.87ID:N3BxCeSu
>>351
筋の通ることを言えやというだけ
数学という言語でうまく言えないのは
筋が通らないからではないのかと疑われる

筋が通るのか通らないのかを無慈悲に区別するツールが数学だ
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:00:00.47ID:4W/efbib
>>354
>口閉じてれば馬鹿だってばれない
と知っててなんでお前は黙らない?
馬鹿を超えた馬鹿か。
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:40:23.14ID:fOJblA+U
正論で相手をねじ伏せられないと
バカだのアホだの人格否定に走るやつのまぁ多いこと
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:06:02.15ID:ehHG3Iz+
>>357
いやぁ口を閉じてても明らかに馬鹿な人っているじゃん
うちの近くでもさあ女装とか奇抜な格好してるおっさんが
4人までは確実にいるよ。買い物とかは普通にしてるから
あれかな、障害年金でももらってるんじゃないかな。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 01:37:17.70ID:Z6sb5FvL
つまりあれブラックホールの特異点みたいなもの?
てか数学に問題あるんじゃないの。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 05:26:15.58ID:/J6M6F5S
>>356
また「全て」とか言い出して必死だなw
ガキっぽい話し方をするやつに1つ教えておいてやる
世の中には筋が通らないことを承知で大目に見てやることだってある
ただし物理法則はそうはいかん、というだけだ
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:34:20.26ID:ch40nldO
>>346
実際に電圧差が生じてないなら破綻してないのでは?(^p^;)
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:24:54.92ID:/J6M6F5S
>>364
電圧差? ああ電位差のことかw
あのねえ君、電圧は流れないの知ってる?
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:31:06.85ID:pZz1Jxp9
ハーバードアーキテクチャにおけるプログラミングの注意点は何ですか?
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:16:03.26ID:Y6C1KYWQ
ぎゃあああ!
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:35:06.99ID:m9AaZqhB
>>365
そんなことで優越感に浸っていそうなあんたの安っぽさ
とてもいいと思うw
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:23:24.06ID:t01hC1Bq
インピーダンスで超電導でもオームの法則当てはまるんでない。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/30(火) 04:10:46.75ID:RW33VRLq
>>366
自分自身を書き換えながら実行すると言う、高度なプログラミングテクニックが使用出来ない。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:29:31.27ID:688Rh5cn
0ってあとから発見されたんだよな
そういう事情もあり数学的な問題となりいまに続く
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:57:14.58ID:4KGyhG2v
電圧は流れない・・・・確かにそうなんだが。電磁気を少しやると電圧が流れるという考え方も捨てたもんじゃない
==>Jm とか -∂B/∂t という 磁流 単位[V/m2]
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:59:18.41ID:688Rh5cn
ところで電線に電流を流すと磁力線が発生する理由て解明されたの?
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:06:07.42ID:Ec5yhSG0
電磁気の現象に理由を求めるなんて草
人間(学者)が電気や磁気という概念を当てはめて捉えただけなのに。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:00:05.99ID:4KGyhG2v
そーなんよ。それを言ったら、オーム法則はなぜ成立するのか、その根本理由も解明されてないのでは。
・・・・宇宙誕生のなぞね。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:52:04.58ID:WyeC3dBE
理屈はわからないけど経験的にこう。ってのばかりだからな。磁力のこととか
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:12:14.05ID:jasJoblx
信じる者は救われる、とか、心頭を滅却すれば火もまた涼し、なんて昔から言われてるから
つまりまあそういうことだろ
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:32:21.33ID:B+Vpq1PL
工学の世界は理論屋の世界ではないので現象そのものを深く追求することはない。
量子論の予言とか、カントの認識とか、信じるものは・・・などとまったく考えなくていい。
完全に無視しろ、だ。

超伝導現象で電気抵抗がゼロになるなら直流回路の方程式に温度の項を追加して再利用するだけ。
そのように物事を捉えなさい。と教えられるはずだが。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:17:30.33ID:fVRxH+B8
>>391
大雑把に、扱う対象が物理現象か化学変化かの違いだと思うけど、これ間違ってる?
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:20:58.03ID:I2GErUOs
コンダクティブペンの用量がいまいち掴みにくいです。
例えば1メートルの線を引いたら何ミリリットル消費するんでしょうか
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:36:52.99ID:KrkyarbD
ものごとを分かりやすくするために、おおざっぱに括りを設けよう → 化学とか物理とか地学とか
入試のために分けよう → 電気とか電子とか生物とか科学とか

いやいや物理と地学はまったく別物だから。そう習うから。無学な香具師w
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 16:18:11.80ID:Zimh6hgj
バイパスキャパシタの耐圧について質問させて下さい
5Vで動く回路において、マイコンのVccにつけるバイパスキャパシタの耐圧は
どのくらいにすればいいんでしょうか?
6.3Vでも大丈夫でしょうか
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:49:35.73ID:beSFzTfs
一個ずつ買うより、25Vくらいのをまとめ買いしといたほうがいいよ
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:20:52.02ID:TCu+uF1u
だいたい倍くらい余裕見とけばいいよ
俺は5Vの回路につけるなら10V以上かな、でも在庫してるのは16Vだけど
6.3Vのは3.3Vの回路で場所取りたくない時に使うかな

あと>>406の言うようにまとめ買いしてるからかなり耐電圧は高いが在庫があるからコレみたいな…
ただ、同じ容量なら耐圧が高くなると当然デカくなる(たんでるは下がるが…)からそこを気にするならあかんけど
(大量に使うなら基板スペースだけじゃなく値段も上がる)
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:24:10.97ID:gI1zvhLi
・代表的なメーカ(電解コンデンサなら日本ケミコンやnichiconなど)のサイトにある使用上の注意みたいのを読んでみる
・国産メーカ品と安価な中華品では品質が異なる場合があるので注意すること
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:47:57.79ID:MPVmvBub
問題あるかどうか知らないけど趣味で何十年も使って問題が起きたことはない
小型大容量でいい感じです
みんながダメというのなら勧めないけど
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:33:56.31ID:uWEVC7oE
商用なら万が一壊れた時の言いわけみたいなものじゃないの?
個人ユースなら6.3Vでも俺は使うよ。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:55:02.45ID:MPVmvBub
商用ならって5Vで耐圧6.3Vが壊れたらそれこそ問題じゃないの?
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:13:41.79ID:MPVmvBub
サージ電圧とか言い出したら定電圧電源の問題だし
10Vとか15Vこれは10Vとか16Vの間違いだろうけど根拠はなに
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:14:38.51ID:QPV8y0tI
>>409
普通。
というか、耐圧に余裕有りすぎると性能落ちる。
電解コンデンサーで一番気にしないとならないのは、逆耐とリプル電流。
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:16:42.32ID:McwfRioY
オシロくらいあてて見てる?
オーバーシュート、アンダーシュート、どのくらいまで来るのかも知らずに
一般的にどうだとかいい加減にもほどがあるだろ
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:37:31.79ID:h9Wenmkm
これだろうけどこれが問題になるほどの回路かどうかは考慮する必要はあるかも知らんが
しかしそれを言い出したら切りがないぞ
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:47:36.13ID:hRvVk/rb
>>416
マイコンの電源パスコンと言っているけど、
それはどう考えればいいの?
2倍でいけない理由を教えてください。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:50:07.60ID:MPVmvBub
5Vの回路に何10Vもの瞬間的ノイズ乗ったりその度にパスコン壊れるのか
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:51:39.21ID:KrkyarbD
マイコン至近のパスコンなら0.1uFセラミックだから嫌でも16Vはある
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:01:09.05ID:uWEVC7oE
結局、良いか悪いかは勝手に決めろやって事でないかな。
「5Vのところに6.3Vで何か悪いか?」
「マージン無さ過ぎないっすか?」
「めんどくせえなコイツ、じゃあ2倍の10Vにしとくよ」
こんな歴史と勝手に想像。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:05:12.56ID:soVWvfXU
定格ぎりぎりで使うことはなくて、(セットのメーカーや作っているもので変わるだろう)
電解コンデンサ、セラコンだったら80%だった。
タンタルは俺が勤務していた頃は、やたら怖がられていた時代で50%だった(そのほか回路インピーダンスの制約もあった)

電圧定格だけなら5Vの回路に6.3Vでも問題はないと思う。

なお、人に言われてうろたえないぐらいのチエとして、
高誘電率タイプのセラコン(0.1uFだとたいていはこれ)は、電圧をかけると容量が減る。定格ぎりぎりだと20%ぐらいまでダウンするものも。
0.1uF使ってるつもりが、5Vかけたら0.02uFになったりして。
だけど、もともと0.1uFというのがかなり大雑把なもの。パスコンなんだしそんなもんだ。って言っておいてもいい。

たまにこの容量減少で、トラブルに遭うことがあるのだけど。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:23:17.92ID:pdveUZ5w
リプル電流に対する熱によってコンデンサが経年劣化するから
じゃないかな
電源スイッチング周波数や負荷に関係するんだろうけど
昔のスイッチング電源は比較的周波数低いし、
容量にもよるんだろうけど、
それなりにコンデンサにリプル電流が流れる

電圧の倍以上とか3倍ルール常識説は、
そういうリプル電流の熱による経年劣化を考えた安全マージン
基板温度とか部品間隔とか色々関係してくるし、
まあ3倍ありゃ大丈夫やろ、、計算めんどくせーし
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:45:42.25ID:+ipXh9Fx
電流リプルを考えるなら、電流の定格を見る方がいいと思う。
電圧定格で推測できるわけじゃないし。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:05:11.94ID:GVZuNibk
セラミックは主に耐圧と割れに注意して使いましょう。
電解コンデンサは、電圧80%でも良いです。
それよりも、リップル電流二乗xESRによる発熱に注意します。
発熱減らすには、
パラなどで静電容量UPして電流減。
ESR小さいコンデンサ選定。
OSコンは、大変良いです。
値段も大変良いですけど。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:24:04.53ID:u1JVGqts
言われたなぁ
「OSコンに変えたらいいんじゃない?」
メーカー違うだけで同等品なんですけどね・・・・
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:09:32.35ID:kZ2xeqws
セラコンは容量の電圧依存性があるから、データシートのc-v特性見て高めの耐圧を使うことはあるよ。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:13:22.37ID:nICsTtyQ
耐圧の1.5倍とか2倍にするとかそんな慣例ないよな 必要なマージンは回路による
ケミコンにかかる電圧が絶対に6V超えないなら耐圧6.3Vでいい
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:16:23.80ID:kZ2xeqws
確かに電解コンデンサは定格ギリギリで使うよな。
一瞬の過電圧で多少のダメージ食らっても時間経つと直るらしい。
温度が大敵だからそれさえ注意すれば結構丈夫な素子だよな。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:41:31.56ID:S5Im87BA
一般的にディレーティングをするのは故障率を下げるため。
部品は定格内で使っていてもある確率で故障する。
特に温度は10度上がる毎に故障率が2倍になるといわれている。
電圧も電流もディレーティングすれば故障率は下がる。

しかし、個々の部品の特性も考慮すべき場合もある。
電解コンデンサは電圧のディレーティングは効果は少ないと言われている。
自己回復性のあるメタライズドフィルムコンデンサは蒸着膜を溶断させるだけの
エネルギーを持った回路に使用しないと自己回復性は発揮できないなど。
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:56:41.52ID:wX+9E/WN
>>419
2倍でいけない理由なんてないんだよ。
耐圧を一瞬たりとも超えたら一発で壊れるということも現実的にはほぼ皆無と考えて良い。
逆に耐圧以下で使っていても壊れる時には壊れる。
では、何故2倍というアドバイスが多いのか?
マージンという考え方だな。
2倍もあれば安心だろう、という程度の保身術だと思う。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 07:26:32.78ID:kbjwgdnd
>>434
故障率と寿命が混ざってるような気がする。

>電圧も電流もディレーティングすれば故障率は下がる。
電解コンデンサの寿命でいえば、電圧ディレーティングは意味がないはず。

>>435
2倍の根拠ってこんなところかな?
・単なる習慣。
・ぎりぎりはなんとなく怖い。
・タンタルの電圧ディレーティングをあらゆるコンデンサに適用している。
・セラミックコンデンサの場合は容量が減るのを低減するため

https://www.jeita.or.jp/japanese/exhibit/2014/1117/pdf/film_capacitor.pdf
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:11:27.67ID:q/f8ojv2
>>420
電解コンデンサーは、両端の電位差が大きく変化する様な使い方はしない。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:38:43.76ID:Um3dUt5d
マイコンにUnix shellのような対話環境を載せるのは難しいですか?
(そもそも必要としていないかもしれないが)
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:16:23.94ID:kZ2xeqws
そう言えば昔はWV(ワークボルト)って表記だったような気がするけど、最近見かけないね。
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:49:52.27ID:mIsXIUOm
昔のはWV表記でWVとSV併記とかもあったけど今のは単純にVだけだな。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:56:35.07ID:7DZHHoon
>>442
UNIXShellはどうかな
簡単なBASICくらいならあるけどIchigoJamとかORANGE picoとか
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:52:58.48ID:CfceHqDe
それぞれのメーカーのマイコンってどんな違いがあるんですか?
仕事ではルネサスばかりなのでその中ならある程度分かるんですが、他の会社のPICやAVR等の商品は中々触れることもないので知りたいです。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:21:02.38ID:r0gGCHf3
>>449
こっちで


外見と型番から部品を特定するスレ その5
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1443420760/
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:29:59.19ID:7jzReOOL
>>450
ほとんど同じ。どれでも同じ結果になります。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:23:55.09ID:/qaZBZKI
三端子レギュレータに関する質問させてください。

目的:
オペアンプの実験用に作った正負12vの電源にNJM7805を使用した回路を接続し、+5vのロジック用の電源を追加したい。

うまくいかないこと:
NJM7812から+12v-GND間に出力される電圧が約5.4v-5.6vに落ち、NJM7805から+5v-GND間に出力される電圧が約4.1v-4.3vに落ちる。

追記:
・オシロでみたところ、発振はしていません。
・私はトランジスタで組まれた回路図をまだ読めない知識量(ledのスイッチとして使う程度しか出来ない)
・商用電源から新たに5v作るのは出来るがやりたくない(基板上で安定した電圧を作れるようになりたい為)


関係ないだろうなと思いながらも、抵抗を入れたときの電圧を画像に載せてます。
出来ることならNJM7805側の回路を修正することで対応したいと思いますが、正負12vの電源で修正したほうがいい箇所があるならご指摘ください。
NJM7805の回路修正にあわせて、NJM7812,NJM7912にも保護用ダイオードは追加する予定です。

NJM7805側をどのように修正すれば期待する動作をするようになるでしょうか?
よろしくお願い致します。


https://i.imgur.com/rr1HBP4.jpg
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:25:03.36ID:mIsXIUOm
>>450
アセンブラでプログラミングすれば違いがわかるど
RISCとかSISCとかハーバードアーキテクチャとかノイマン型アーキテクチャとか
でも>>452の言うとうり
0456454
垢版 |
2019/08/01(木) 21:28:45.16ID:/qaZBZKI
すみません、追記です。
安定しない電圧はふらふらと動いていますが、発振と呼ぶほどの変化は見られませんでした。
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:29:58.32ID:iDLzzAhX
>>454
よくわからないけど、落ちるってのが脈流が出てきちゃうということなら、コンデンサデカくするしかないんじゃないの?
波形見ればすぐわかると思うのだが。

ところで、なんでそんな30年前の流行りみたいなことやるのかな。
ふつうに効率が良くてお手軽で安くて安定してるモジュール買ってくればいいのに
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:30:13.73ID:/v+FKPUg
>>454
どの状態でも7805がおかしいワケじゃん
そしたらまず切り分けしようよ

その自作電源じゃないのにその7805だけ繋げてぶっ壊れてないか確認した?
確信が持てる電源無いならコンビニで9Vの角形電池買ってきてどうぞ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:38:48.41ID:3kHg+5tl
>>454
せっかく7805周りがモジュール化されてる(よね?)んだから、7805周りのみの回路で安定化電源などで確認しよ

3つめの回路で7805出力に1MΩが入れたら?(上記2回路の1MΩも怪しいという意味)
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:55:12.24ID:ukDaFLXc
>>454
電圧が落ちている原因を調べる助けとして
12V出力と7805の接続のところに電流計か小抵抗を入れて、電流がどうなっているか調べる
7812の出力が低下しているとき、7812の入力と7912の入力とGNDの電圧を眺める
トランスが熱くなっていないか用心して触ってみる

以下、邪推
12Vを使いまわしていそうなので、5Vを1個だけつないでやってみる
アースの結線も最低限にして、可能な限り外す
0461454
垢版 |
2019/08/01(木) 21:55:33.72ID:/qaZBZKI
回答ありがとうございます。

>>457
専用のモジュール使えば楽なんですけど、やってみたくなったので…
あと、DCDCにノイズがあるというので、のちのち比較してみたいとも思って…

>>458,459
角形9vのマンガン電池と7805のモジュール出力側に1MΩの抵抗を入れて試したところ、5.127vが正常に出力されました。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:06:08.37ID:hZ/ZCOaz
7812の入力側のキャパシタ容量が少なすぎて、脈流が出てるんじゃないかな?
入力は最低でも3Vほどの余裕がないと駄目だったはずだから、
それを下回れば、まともに動作しないことになる。

それと、この手の回路で、ブリーダー抵抗って必要だったっけ?
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:38:27.57ID:GVZuNibk
>>461
まず切り分けましょう。

7812の12V出力が大丈夫か確認
  7805回路は取り外して、トランス→7812だけの回路で
   1) 7812の出力端子に抵抗を付けないとき、
     7812の a)入力端子-GNDの電圧 b)出力端子-GNDの電圧は、何Vですか?
   2) 7812の出力端子に抵抗を付けたとき、同様に1)の各電圧は何Vですか?
     抵抗は、10mA以上流れる抵抗(120Ω以下)を使用します。
     1MΩは軽すぎて無負荷と同じ。負荷の意味がありません。
  期待する答えは、
   すべて12V前後になるはずです。
   抵抗の有無でも12V前後で変化しません。
  2-b)の状態で、すでに12Vりガクンと低い電圧になってしまうなら、
  7805以降の回路は無罪で、
  そもそも7812が電流を供給できない状態になっているのです。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:07:42.02ID:/v+FKPUg
>>466
最初の質問の書き方と図の黒字の12V表記からの赤矢印から
12V正負電源自体は完成してて5Vを追加したらドロップしたと読み取ったんだが
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:12:43.65ID:rA7FX33W
>>454
オシロで確認したときに、電源電圧はどうなってました?
オシロ繋いだら発振が止まるって事もあります。
0471454
垢版 |
2019/08/01(木) 23:27:14.92ID:/qaZBZKI
>>460
はじめはブレッドボード上で邪推のとおりのことをしていました。
正常に動かないので最低限の状態にして測定したのですが、それでも今回の状態になってます。
>>454の画像は最低限の状態で見た電圧です。

以下確認結果
>>12V出力と7805の接続のところに電流計
2.57A-2.58A

>>7812の出力が低下しているとき、7812の入力と7912の入力とGNDの電圧を眺める
7812の入力とGND間:
DC21.04v-21.15vをふらふらしているが発振というほどの早さでは変化しない
オシロの波形を見ても異常発振している様子はない
(写真 https://i.imgur.com/Cu6WbMS.jpg)
7912の入力とGND間:DC-21.30vから-21.15vをふらふらしているが発振というほどの早さでは変化しない
オシロの波形を見ても異常発振している様子はない(写真 https://i.imgur.com/iwGJhc1.jpg)

トランス
:ぬるい程度の温度

以上のテストは7805出力側にのみ抵抗を入れてテストをしました。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:34:45.07ID:GVZuNibk
>>471
その7812って、チンチンに熱くないですか?
(21V-12V)*2.5A= 22W も発熱することになります。
そうすると、7805に内蔵の過熱保護回路により、自動的に12V出力が低下するようになっています。
通常の7812は、max1A出力ですので、せいぜい10Wがいいところですが。
0474454
垢版 |
2019/08/01(木) 23:39:32.60ID:/qaZBZKI
ちょっと自分の検証とレスが追い付かないので明日にまたお願いします。
詳しい回路図とか使った部品晒すんで、その準備にも時間が足りない
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:40:30.50ID:7Wp9qpqW
電子部品の耐圧についてよく分からないのですが、100V耐圧とかいてあった場合GND基準で100Vだと思っているのですが。電位差が100Vということもあるのでしょうか。MOSFET等はD-S間と書いてあるので電位差?
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:08:57.50ID:6dJ0z6pZ
>>475
GNDと関係していようが、いまいが、
耐圧はその部品の両端子間にかけられる最大電圧のことです。
例えば、
GND------(a)部品1(b)----(c)部品2(d)----(e)部品3(f)---- という接続のとき、
GNG-(c)=120V
GND-(d)=200V だったとき、部品2の両端には80Vの電位差があります。
ですので「80V以上の耐圧」の部品を使えば良いことになります。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:16:39.90ID:xtbjM752
1.25mmピッチのコンタクトピンの圧着ペンチを探していて、PA-09というのを見つけたんですけど
数字は1mm、1.4mmとなっています。説明には1.25mmから使えると書いてありますが、1mmの所を使えばできないこともないって意味合いなんでしょうか?
3000円以下で1.25mmピッチのコンタクトピンを圧着できるペンチがあれば教えて頂けると助かります。
できれば多機能でない単機能?がいいのですが
0479478
垢版 |
2019/08/02(金) 02:33:40.48ID:xtbjM752
PA-09は既に購入済みです・・・
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:57:51.21ID:M7N3N6Av
ピッチってのはピンの中心の距離で、コンタクトの太さじゃないから、バレル幅とは違うと思う。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:05:39.70ID:h5ZosbAE
>>461
やっぱりそうか。 スイッチング電源のノイズがぁ、なんて30年前の話。
その辺で手に入るACアダプタだって、いまや聞こえるノイズなぞほとんど無いってのに。
2段でシリーズ噛ますならなおのこと。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:37:52.26ID:dEvRU3Uu
>>481
出始めの頃はスイッチング周波数 数10kHzとかだったから、かなりゴツいフィルター入れないとノイズ落ちなかった。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:08:44.43ID:6dJ0z6pZ
>>473
誤記訂正
誤 7805に内蔵の過熱保護回路により
正 7812に内蔵の過熱保護回路により
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:54:27.14ID:p83Fbg+H
>>440
真空管のヒーターも6.3Vの物が結構あったね。
それに合わせてだろうけど、パイロット球も6.3Vだったり。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:06:26.34ID:p83Fbg+H
学生の名前でググると、サジェストでジャングルジム とか火災って出てくる。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:14:03.27ID:x/7S6Xvy
>>490
1.25mmピッチのコネクタ用のコンタクトを、汎用の圧着器で圧着するのは、困難です。
仮にその「汎用圧着器」で圧着できたように見えても、
・全本数が安定した力で圧着できないので、抜けやすく切れやすいです。
・コネクタの狭い溝にスーッと入らないので、無理矢理押し込むことになります。
  すると、相手との接触が安定性が得られません。
本来は正規の圧着器を使用して圧着すべきです。汎用圧着器はダメです。
しかし正規の圧着器は高価です。

そこで、圧着済みの電線を購入するのはどうでしょうか。
正規圧着済みの電線(両端、片端、電線色、長さなど、いろいろ)が売っています。
これを買うのが最良だと思います。1本80円くらいです。
ttps://www.digikey.com/product-detail/en/molex/0500798000-12-R6/0500798000-12-R6-ND/5985673
0494480
垢版 |
2019/08/02(金) 14:47:15.69ID:M7N3N6Av
>>490
これ
https://www.molex.com/pdm_docs/sd/500798000_sd.pdf
を見て、SECT.A-Aの1.1、SECT.B-Bの1.35を確認し、これ
http://www.engineer.jp/support1/manual/single_manual.pdf
を見てW1、W2が該当する部分の値なので、PA-09なら1.0と1.4でいけるはずです。
ただし、残念ながらダイス厚が厚過ぎるのでABをいっぺんにカシメちゃうしかないですね。
http://www.engineer.jp/support1/manual/single_manual.pdf
で(2)の部位の0.7、0.5ってところのことです。
私なら心材を折り返して太さを被覆部と近くして一度にカシメちゃいますが…。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:25:23.85ID:x/7S6Xvy
その方法で、コネクタハウジングに ストレスなく入りますか?
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:49:15.30ID:M7N3N6Av
>>495
知りません。

http://www.engineer.jp/products/nipper/np05/item_01/pa-09
>ハウジング(カプラー)へスムーズに挿入できない場合は、
>下図の赤丸のように圧着後の端子の幅を矯正してください。

とあるからエンジニアを使う以上は最初からその程度の心積もりで当然。
安く済まそうとしてるんだから頭使ってそれくらいの工夫はしないとね。
ま、やってみりゃわかるでしょ。
0497478
垢版 |
2019/08/02(金) 16:49:00.69ID:xtbjM752
>>493,494
お二方、詳しい説明ありがとうございました。
そもそもが専用品でやる作業だったんですね。
圧着済みの製品が販売しているとは知りませんでした。
芯材を折り返して一度にかしめるという方法もあるのですね。
自分の技量と相談して考えてみます。
圧着後の矯正の方法もありがとうございました。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:14:16.26ID:M7N3N6Av
>>497
てか、圧着済みでコネクタ付きのだって探せばたぶん売ってますよ。
私のレスはあくまでも>>479を生かすという前提です。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:42:42.95ID:x/7S6Xvy
>>497
せっかく汎用圧着器を買ったのですから、一度試してみるのも良いと思います。
・コンタクト先端の形状を変形させずに
・ハウジングにスムーズに挿入できて
・電線を引っ張っても電線が、切れない、抜けない
・何度圧着しても同じように圧着できる
上記のようにできれば、完璧です。
0501454
垢版 |
2019/08/02(金) 19:33:17.24ID:alLh7WJB
三端子レギュレータで悩んでいた454です。
正負12vの一番大きい入力側コンデンサの近くにはんだ不良があったのが原因でした。
無事7805のモジュールと接続しても電圧が落ちなくなりました。


>>464,473
切り分け方のアドバイスありがとうございました。
今後も活かしたいと思います。

ただ、仰るとおり、120Ωで実験した場合かなり熱くなりました。

ただ、入力端子-GND間が12v付近になるというのがわかりませんでした。
入力の電圧はあくまでトランスによって決まると思っていたので。


>>465,466
もう必要ないかと思いますが、写真のとおりのものを使用してます。


>>468,469
あなたの書き込みではんだ不良を改めて確認しようと思いました。
ありがとうございます。


>>472
ショットキーダイオードがいま手元に無いため、出来ませんが、近いうちに追加したいと思います。
有用な情報をありがとうございます。


>>481
田舎なんで、78,79シリーズくらいしかすぐに入手できないんですよね。
いつでも手に入るものを使えるようになりたかったんです。


>>483
自分のやつはかなり小さいですね…


まずは回答頂いた皆様ありがとうございました。
ただ、何名かに指摘されているように、負荷をかけたときの発熱が大きいです。
こちらはトランスを小さいものに交換することで対応出来るのでしょうか?

https://i.imgur.com/bK8pVCt.jpg
0503468
垢版 |
2019/08/02(金) 19:48:11.00ID:zx5PmTMt
>>501
そうなると逆にオシロの波形がきれいだったのが不思議。
書いた後、外したなあと思って考えてたことだけど。

熱設計の件は、結局、ドロップ電圧×消費電流なわけだから。
http://www.picfun.com/heatsink.html
0504454
垢版 |
2019/08/02(金) 19:51:26.47ID:alLh7WJB
追記:
はんだ不良直した後の正負12v
>>464さんの確認の仕方での実測値
(1は無負荷、2は120Ωを出力端子-GNDに入れている)

1-a)入力端子-GNDの電圧:21.4v
1-b)出力端子-GNDの電圧:12.1v
2-a)入力端子-GNDの電圧:20.5v
2-b)出力端子-GNDの電圧:12.1v

7912側(-12v側)でも正負が入れ替わるだけで、上記の値と似た電圧が出ています。
0505454
垢版 |
2019/08/02(金) 20:10:57.38ID:alLh7WJB
>>503
オシロスコープの表示が暴れそうなものですけど、何故ああなったのか…

熱設計に関しては完全にアウトですね。
参考リンクの一番小さいヒートシンクがついてるだけなので、負荷が増えたらまずいことになります。
ちょっと計算の仕方がいまいち理解できていないので、じっくり読み進めて手計算してみます。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:21:19.07ID:MOEScQzA
簡単よ
(INの端子の電圧―OUT端子の電圧)×流してる電流
これがレギュレーターから出てくる熱
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:30:17.33ID:unwL7iU+
ドロップ電圧を調整して定電圧を得るシリーズレギュレータは効率が悪い
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:39:16.58ID:u+ntsAQN
>>505
計算方法は、ヒートシンクをつけて30℃/Wとし、外気温との差が100℃まで許容するとしたら。
100÷30=IV=I×(20-12)として、現状ではI=400mA程度までしか流せない。
って感じでよかったと思いますけど、詳しい人、添削してください。
個人的には電圧差が大きすぎかと思いますね。
0509454
垢版 |
2019/08/02(金) 22:31:38.97ID:alLh7WJB
>>506,508
ありがとうございます。
単純に考えないと駄目ですね。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:54:16.03ID:0Flr81Sd
はんだ不良とか糞つまらんオチだったなさすが初心者もうくるなよ
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:21:28.58ID:7oxUVgVz
>>501
>入力端子-GND間が12v付近になるというのがわかりませんでした。
すみません、間違えました。入力端子電圧が12Vな訳がありませんね。

>1-a)入力端子-GNDの電圧:21.4v
>1-b)出力端子-GNDの電圧:12.1v
>2-a)入力端子-GNDの電圧:20.5v
>2-b)出力端子-GNDの電圧:12.1v
この測定値で正常に7812が動いていると思います。
12Vで120Ωですから、抵抗によって100mAの負荷がありますが、出力12.1Vでビクともしないのは、
7812の安定化制御の成果ですね。

7812の入力許容範囲が30V以下なので、実測した入力電圧が21VなのはOKですね。
ただ、7812の仕様上問題はないものの、みなさんが仰っているように、12Vを出すために21Vの入力は高めです。
通常の78xxに必要な「落差」の電圧は、3V程度ですので、15Vもあれば充分です。

21V→12Vで落差が9Vもあると、100mA流れただけで1W近く発熱してしまい、
放熱器無しで自立させると、指で握っていられないほど7812が熱くなります。
一方、落差が3Vなら、0.1Aでも0.3Wと、自立でも充分です。

21Vは譲れない、いまさら放熱器は付けられない、という場合は、
7812の入力に抵抗を入れて、1Wの発熱を抵抗器に荷担して貰います。
21V→抵抗→15Vくらい→7812→12V,100mA という感じです。
100mAのときに両端に6Vの落差なので、抵抗は、6V/100mA=60Ωとなります。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:46:40.25ID:nurMB2Jf
勉強もかねていろいろ回り道してみるのは非常に良いことだと思います。
それを無駄だとかつまらんと思うのも自由ですが、その場合は黙って見てればいいと思います。
それとは別に、初心者としては、AC100VからDC±5Vを取る一番スマートだと思われる方法
についてもご意見いただけるとありがたいです。
横からですが、ぜひよろしくいお願いします。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:44:27.52ID:0cp1IZ03
>>515
>勉強もかねていろいろ回り道してみるのは非常に良いことだと思います。
オレもそう思う。
未だに7805などのリニアレギュレータが消滅していないのは需要があるから。
電流はどれくらい必要なのか、ほかにDCがあってそこから降圧できるのか、スイッチングノイズは許容できるか、電圧変動はどれくらい小さくしたいのか、実装面積は、コストは、保守性は…?
デジタル回路/アナログ回路の違いだけでも電源の作り方は大きく異なる
一つでも多くの方式を理解して必要になった時選択肢に困らないようにするのも勉強。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:44:46.87ID:7oxUVgVz
>>515
>AC100VからDC±5Vを取る一番スマートだと思われる方法
何を持ってスマートとするか異なりますが、
発火火災などの安全に重点を置くなら、AC100Vの配線は避けると良いでしょう。
  (半田付けに自信があれば、もちろんやってもOKです)

簡単に±5Vを得るには、

±1A程度以下程度なら、
USBやスマホや携帯などのACアダプターで、AC100V→+5Vを作り、
  その+5Vから、DCDCコンバータで±5Vを得るのが簡単です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04261/ など

それ以上の電流値なら、スイッチング電源を買い、AC100V→±5Vを得ます。
https://jp.rs-online.com/web/p/products/6031145/?grossPrice=Y  など
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:45:41.14ID:iSWeT2q6
ハンダ不良かよw
でも原因判って良かったね。

>>515
DC5VのACアダプタを2つ買ってきたら?
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 03:34:28.63ID:QaxoCWee
>>523
値段を気にするなら、すでに >>516 >>521 のアドバイスがあるように
ダイソー 200円のスマホ充電器を 2個買ってくるのが安あがり。
ただし、電源ではなくて充電器なのでノイズがでかい。
一応用途外使用になるので自己責任で。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:58:12.10ID:2Kvu36Lx
>>519
消費電流がμA単位の回路だと、シリーズレギュレータ使った方が消費電力を下げられる場合も有る。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:08:03.11ID:ybCzZWdc
電源なら、ハードオフのジャンクコーナーでACアダプタを漁るのが一番安くて手っ取り早いよ。いろんな電圧、電流の物がわんさかある。

たまにトランス式が混ざってるけど、特に理由がなければこれは買わない方が吉。手に持った時の重さでスイッチング方式かどうか判る。

あと、>521 が書いてるように、2つ買って±5V作る手もある。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:39:24.99ID:Rlntnn5V
ヤフー知恵袋もそうだけど、質問に答えてる人の電子工作歴とか分かればいいのにな
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:23:38.97ID:7oxUVgVz
>>529
お前「来るな」発言ばっかりだよな
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:29:10.08ID:7oxUVgVz
>>528
1つで正負同時に実現できるか?
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:36:08.07ID:M5UVK1br
10V一個作って、中点を基準電圧にするやり方で済む場合もある
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:43:29.84ID:NhPk+6ic
電子回路を勉強してからどうやって回路を設計するのか知らなかったけど、
サンプル回路の特性を一つずつ確かめながら設計をして
出来ることを増やしていくしかないんだってことが最近わかってきた

そんな単純なことさえインターネットには書かれてないのはどうかと思ったりはした
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:29:46.15ID:YQxdcbX+
>>537
工学部の電気工学科とか電子工学科とか
そういう大学に行けば回路設計をイチから教えてくれるんじゃないか?
自分は経済学部だったので全然知らんけど…
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:35:44.09ID:qCvkps9V
久しぶりにモデム使ってみようかと思ったがACアダプタ紛失したのでモデム分解して極性調べたらまさかの交流だった
交流の9VのACアダプタなんてなかなか売っていないしどうしよう
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:41:07.50ID:7oxUVgVz
>>539
直流12Vでもいいんじゃないの?
ダイオードくぐるだけなんだから
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:48:37.43ID:QaxoCWee
>>525
消費電流がμA単位なら乾電池を使うという解が浮上してくるな。
ダイソーの10本100円の単四マンガン電池がお値打ち品。
ダイオードのVfで1本約0.5Vダウンで電圧微調整。
シリーズレギュレータと違い無負荷時の自己消費がゼロ。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:01:40.70ID:QaxoCWee
>>538
理論とか法則とか素子・基本回路の特性みたいな講義はあっても、回路設計の仕方なんて講義はないよ。
経済学部知らんけど株で儲ける方法という講義はなかったろう、みたいな。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:08:36.93ID:iZViPTlZ
>>542  >>543さんと同じ
正負電源なら普通ですね.BA2が負電源,BA3が正電源用のブリッジ.
基板上のブリッジ BA2のプラス と BA3のマイナス がグラウンドに接続してある.
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:49:01.32ID:M5UVK1br
欲しい回路の載っていそうな本買ってきて読んで、ググって、作って動かして
測って、、、を繰り返す
0550454
垢版 |
2019/08/03(土) 14:10:19.55ID:3E1R00pc
>>512
回答ありがとうございます。
トランスの出力端子を15v-0v0v-15vとしていたのを12v-0v0v-12vと繋ぎ直すことで、トランスの出力が正負16v程度になりました。
(質問時12v-0v0v-12vに繋いでいなかったのは、はんだ不良時にレギュレータの出力が正負11.4vだったからです)
あとは上で指摘されていたような点を細々改良していきたいと思います。

もうこれ以上は荒れる原因にしかならないので退散します。
今回はありがとうございました。
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:28:50.81ID:s2CkBcfa
>>548
その回路を自分で設計する必要があるかどうか確かめるのが先。
たとえば、ここまでの電源の話の流れでオリジナルな回路なんて1つも出てきてない。
経済屋さんの価値観がどういうものか知らんけど、物を作るのは机上で経済を語るのとは違って、
語れたからといって物ができ上るわけじゃない。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:32:41.47ID:7zQFdrXx
>>549
ほんと、手を動かすのが一番な気がする

あとテスタ、オシロでの検証もな
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:07:11.96ID:rd7Hqmqg
>>554
ブリッジの前にコンデンサとかなければ555とモータドライバあたりで50Hz付近の交流(矩形波)作るっていうのもありだけど
矩形波だとコンデンサで微分されちゃうかもしれなければ周波数を数百Hzにするか…
しょうがないから±12Vくらい用意してブリッジの後ろにぶち込んでやるとか
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:14:53.80ID:rd7Hqmqg
電流が少なくていいならaitendoになんかあったな、単電源〜両電源コンバータみたいな名前だったか
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:37:46.27ID:r9heSV8H
「AC-ACアダプタ」でググったらデンシ電気店ってところで売ったよ
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:15:47.11ID:5Vm9fDl3
>>552
ACアダプタが、センタータップ付きの3線出力なんじゃないの?
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:38:37.98ID:ZHEOXGaw
これで1本巻出力のトランスで正負出力が得られますね。
実質、半波整流なのでリップルは多いですが。
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:56:57.86ID:fxIkUGdi
>>558
自分も最初そう思った
ところが基板の写真見ると2Pとしてしか使って無いみたい
だから変だなと思ってレスしたんだけど
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:59:59.32ID:fxIkUGdi
>>559
でも、それだとダイオードブリッジ使わないんじゃないの?
しかもパターン見るとブリッジのプラスとマイナス両端子とも出力使ってるみたいだし
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:02:55.05ID:uPAN9AVw
昔使ってた、冷蔵庫用脱臭器のアダプターがAC23Vだったな。
要するに単なるトランス。
ファンにくまとりモーターが使われていた。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:10:43.92ID:8Bld3K8s
てへ。元ネタ見てなかった。
BR2、C65、C66、C69の回路がトリッキーな回路に見える。
倍圧?じゃないな。

ぜひ解析してみて。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:45:11.81ID:GdgmdCvI
スペアナとレシーバーの違いがイマイチ分からないのです。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:31:56.34ID:8Bld3K8s
>>564
おおおお。面白いな。
しかし、ここまで苦労して±電源を作ったのはなんでなんだろう。
基板上にスイッチングレギュレータ回路も載ってるから「スイッチング電源を
避けるため」でもなさそうだし。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:36:32.83ID:7oxUVgVz
>>564
負側は、コッククロフトのようだ
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:44.93ID:e9vEo1kI
Maker Faireに初めて行ったんだが運営本部的なスペースがなかったのは気のせいなのかな
フロアマップにも見あたらないし一通りざっと見たけど見つけられなかった。なんかあった時
大丈夫なのかとちょっと心配になった
比較的緩いコミックマーケットですら各地区に本部が用意されているんだが
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:54:10.86ID:xTdnPWEs
>>564
このシミュレータなんてソフト?有料?
LTspiceしか使ってきてないから他のも触ってみたい
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:11:03.37ID:xTdnPWEs
>>575
ありがとう
お手頃だけどスマホかぁ
流石にスマホで回路シミュレーションする気にはなれんな
かといってエミュレータ入れるようなもんでもないし
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:49:39.10ID:n0+1QH73
>>576
おっとゴメン
あとChrome版があってパソコンからWebベースのシミュレーションができる
最初の24時間は無料だから試して見てもいいかも?
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:35:52.59ID:n0+1QH73
>>578
Chromeがnative clientモードになってないと書いてあるね
最初の2つの青文字のコマンドをアドレスバーに各々打ち込んで最後にChrome画面を再読み込みさせる
それでもダメなら青文字のアドレスにメールしろって
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:26:01.24ID:heXLPL/0
レイプしまくっても逮捕されないし
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:48:04.58ID:rLYNxebr
>>578
自分の場合も同じエラーがでたけど最初の青文字の「about:flags」を打つと沢山のフラグと一緒に「native client」の項目が出て、その設定がDisableだったのでクリックしてEnableにし再読み込みで使えるようになった
↓画像はトップページのNE555のシミュレーション
https://i.imgur.com/xhSKXru.jpg
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:18:29.24ID:kBuLNiQZ
Chrome系のCentBrowserっていうのを使ってて、native clientの項目がないんだよねー
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 03:23:24.99ID:xPMEBs/r
>>585
純正Chrome使わずにゴネられても知らんがな
だったらChromeインストールすれば良いだろ?
ChromeなんかGoogleのサイトから無料ダウンロードし放題なんだし
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:56:12.11ID:xPMEBs/r
>>589
そう、だから中学生未満の低能初心者には入門用として丁度いいかと思ってね
でも、その前に英語メニュー自体が読めないか。。。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:09:08.45ID:e+OeP7x4
この子 → ID:xPMEBs/r

なんでそんなに必死なのかよくわからん
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:04:31.45ID:rHZIANcs
一応マイコンでステッピングモーターを自由自在に動かせるようになったけど
これを使った工作物ってどんなのがあります?
ターンテーブルとか別に使わないし・・・
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:08:25.76ID:IJPROIbN
>>597
お風呂センサーと組み合わせて夕立が降った時に
窓を閉める装置。とかどうだ?
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:39:26.98ID:SC7Sd13S
お風呂センサなんて今時あるの?

昔住んでた家ではお風呂センサ使ってたけど、けたたましく
ピーピーなるやつだったんで近所にガス漏れ警報器が鳴ってると
良く勘違いされたの思い出したわ…
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:51:43.33ID:rHZIANcs
自動窓もいいですね。中華製の雨滴センサーを持ってるので出来るかも。
でも、手動でも開けられるようにしたいので、メカ部分が複雑になりそうで挫折すると思うw
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:16:22.91ID:LSnkjR8D
大丈ブイッ!
センサーと並列に手動開閉SWを付ければ、手動で開閉できるようになります。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:16:22.91ID:LSnkjR8D
大丈ブイッ!
センサーと並列に手動開閉SWを付ければ、手動で開閉できるようになります。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:07:38.67ID:CJwpIjh+
液晶パネルをモニター化する基板っていくつか売っているけど
残像低減、オーバードライブ、低遅延等の高性能TVが備えている機能を持った基板ってあるのかな?
そもそもAmazonとaitendoくらいでしか売っていないし当然そんなことは書いていない
0607605
垢版 |
2019/08/07(水) 11:14:06.19ID:sgHAt2iM
残像低減→バックライトの動的制御
オーバードライブ→液晶駆動電圧の動的制御
低遅延→通過素子数の削減
くらいの理解はあるつもりだけど、素人がFPGA等で組むにはかなり無理あるし
そもそもググっても実装出来るレベルの情報って見つからない
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:29:14.79ID:J63QjK/H
そもそもそれらの安い基板って、著作権保護された動画の
再生に対応してるの?COPP/HDCPとか
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:22:45.06ID:ulBZNPbf
夏の夕立で窓を自動で閉めるのはいいと思うぞ
別にモーター専用にしなくても、そこは手でも開けしめできるように工作すればいいじゃない
0610605
垢版 |
2019/08/07(水) 15:23:53.04ID:iEZswUWW
>>608
たとえばRTD2668はHDCP対応ってデータシートに書いてある
ダメでも回避方法はあるしなんとでもなると思うけど
0612605
垢版 |
2019/08/07(水) 17:51:48.61ID:cgV8E3H1
>>611
市販のディスプレイで言えば応答速度16ms程度までなら許容範囲。パネルはVAかIPSの予定
オーバードライブはどちらかと言えば応答速度のばらつきに起因する偽色の軽減を重視
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:48:04.99ID:z06o6+Q4
買った方が安い
0615605
垢版 |
2019/08/07(水) 22:59:22.37ID:75Y2t6Sm
>>613
今回は特定用途向けで15〜17"のノートPCをモニター化したい
というかゲーミング用を謳うモニターですらどこかしら欠けているし
テレビは40"以上のでかいやつしかないし比較的小型で高機能な製品ってないと思うんだが
0619605
垢版 |
2019/08/07(水) 23:58:30.13ID:75Y2t6Sm
用途はゲーム。ゲームなので遅延のばらつきや残像は相応に問題になる、サイズも重要で15〜17"くらいがよさそう
機能的にはかつて三菱が売っていたゲーミングモニターのMDTシリーズ相当ならおおむね満足
バックライトスキャニングで残像低減、オーバードライブで応答速度の平滑化
応答速度16msec、VAパネル搭載。パネルが24"なので今回の用途にはでかすぎだけど
しかし現行製品で相当する物はないはず
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:04:30.94ID:M0Fd8m77
>>597
今ならネズミ捕獲トラップの開閉窓とか、ゴキ捕獲用の電動トラップがいい。
細い路地や狭い空間を動き回る移動式ネズミ駆除装置とか作れば防鼠対策に有効だし
AIでネズミ認識も良い。
捕獲したネズミも病原菌持って噛み付くから遠隔操作できるものがいい。
都市部のビジネスになりやすい。1,2台作って稼いで回れ。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:16:38.03ID:5UJg8OW9
ステッピングモーターで?
無理。
ソレノイド、最低でもサーボ・モーター。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:59:26.98ID:9EHzooO/
>>619
はっきり言って個人じゃ無理。
中国か台湾のODMに企画書持ってくのが早い。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:45:08.56ID:lmtDjPJg
いまのゲーム機とかスマフォとかPCのグラボとかさダブルバッファやらトリプルバッファやらで遅延した映像として出てくるよな
遅延がないのは昔のゲーム機でファミコンとかそういう時代のもの
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:19:15.32ID:gz/BP6i5
ところがNTSCのカラー処理で最小64μsec、高画質化などで最悪30msec遅延してたんだよね。
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:39:18.51ID:9EHzooO/
フレーム間処理してるのは60msec掛かってた。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:32:17.97ID:JOxGowR+
ネズミは粘着シートが有効だと思う。ゴキブリは捕獲よりもホウ酸ダンゴが有効だな。
ゴキブリホイホイ使ったところで、そいつ一匹や二匹が死ぬだけで
巣で大量に繁殖してるから。ネズミ捕獲器はうまい具合にそこに誘導できればいいんだろうけど
まず期待できない。粘着シートなら百均でも買えるから10枚とか天井裏に敷き詰めれば
奴らも通行しないわけにはいかないから必ず引っかかる
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:40:18.28ID:D1XR9Odd
ところが、敵も然る者で
粘着シートを初見で飛び越えたりする
0629605
垢版 |
2019/08/08(木) 08:03:30.80ID:muv4VFQ+
技術的に目新いわけでもないのに物が無いんだよな
フラッグシップとはいえ初代MDTの発売は10年以上前だし
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:13:44.47ID:JOxGowR+
捨ててもいいような棒で袋に入れて捨てるだけだよ
>>632
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:45:05.60ID:Qx62IuDb
すいません、PICのシリアル通信について質問さしてください
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:46:09.50ID:Qx62IuDb
シリアル通信を有効にすると送信と受信ができるようになりますが、その際
TRISを適切に設定して送信ピンをOUT、受信ピンをINにしておかないと
シリアル通信できなかったと思います
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:47:41.94ID:Qx62IuDb
ここでふと思ったんですが、シリアル通信で送信だけしかしなくて受信は
何も行わない場合、受信ピンを出力設定にすれば汎用のIOポート(ただし
出力専用)として使いまわすことができるのでしょうか?
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:56:09.93ID:Qx62IuDb
あ、すみません
PIC初心者スレと勘違いしていました。ごめんなさい
上の質問は無視してください
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:05:32.66ID:/qgBM8e5
電子工作を始めたいと思いキットを購入しましたが、マウント部品表を読むところでつまずいております。
大変初歩的な質問になりますが、抵抗を基盤に取り付ける手順での"OPEN"という表記はどういった指示を意味していますか?
「ここには抵抗を取り付けない」という意味で合っているでしょうか…?
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:53:46.25ID:9EedviFL
サイクルコンピュータのリポバッテリーが死んでしまい、
別のバッテリーに交換したいのですが、バッテリーから伸びている線がフレキ基板+コネクタの専用品になっています。
千石などで売っている保護基板付きリポバッテリー(サイズ小さめ)を買ってきて、保護基板をオリジナルのものに替えて使用することは可能でしょうか。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:59:56.26ID:dfZo9e0J
>>641
この人か?
https://imgur.com/gallery/lE9523o
ハードル高過ぎ。
バッテリーから基板へは2本しか行ってないでしょ?
フレキシブルケーブルは基板から生えてるでしょ?
普通、バッテリーだけ交換して保護基板は生かすんじゃない?
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:04:55.25ID:gz/BP6i5
ID:Qx62IuDb
自分の書き込み履歴みて発狂してろよ、お大事にw
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:17:16.79ID:MQKDqJ2l
>>645
日本語がおかしかったようですいません。
その写真のやつです。
そのバッテリーだけ交換して保護基板は生かすをやりたいんですが問題はありますでしょうか?

Wahoooってとこデバイスなのですが、代理店とwahoo本体の日本人がサポートを放棄していて修理部品が手に入らないんです。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:35:25.79ID:LNt6jCOz
もともとの保護回路残すべきだね
買ったやつのは保護回路取っ払うが、電池側タブを長く残し
はんだ熱が電池に行かぬよう手早く
0649645
垢版 |
2019/08/08(木) 21:43:29.01ID:jwNTx8bD
>>647
物理的なサイズは別として、電圧が同じで容量が近ければまず問題ない。
バッテリーから出てるタブの取り外し取り付けに素早いハンダ付けが必要。
バッテリーのプラス・マイナスがわかることも最低条件。
弱ってるにしてもショートさせたり、加熱させたりしたら相当痛い目を見るから覚悟が必要。
火傷くらいで済めば儲けもの、治療費の方が高くついた、ってなっても知らんよ。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:33:05.82ID:LNt6jCOz
熱でおもらしさせ、電解液の甘い香り漂わせる経験してこそ糧になる
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:40:20.14ID:/GV0Y8vl
よくジャンク品から電解コンデンサ外して逆接続して爆発させて遊んでた
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:12:55.55ID:rnsphr5k
>>643
つぶやくのって
「直接は関わりたくない。だけど言ってやりたい。
    俺がつぶやけば、きっと他の人も加勢してくれるはず」
という、気持ちがあるんだろう?

つぶやいてないで、本人に向けて言えばいいじゃん。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:45:51.36ID:MQKDqJ2l
>>649
ありがとうございます。
買う予定のバッテリーだと縦に少し余裕あるので、できるだけタブを長くして熱持たないように気をつけます。

熱を逃がすクリップってのがあったような気がする
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:47:54.63ID:iDLmKLsi
鉛フリーじゃなくて鉛のハンダ使った方が良いよ。その方が低温で済むから。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:52:24.34ID:iDLmKLsi
ちなみに サイコンの型番 battery で検索したら、そのものずばりの物がaliとかで売ってたりしませんか?
すでに検索して無かったのならスマン。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:07:23.86ID:w728zRPk
そういや無鉛のハンダって溶けにくいけどおまいらどうやってんの?
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:14:24.34ID:Kmlse8jA
>>625
それって映像を映す側の問題であって、映像を出力する側の問題じゃ無くね?
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:21:09.37ID:HXsh0LAY
>>660
アナログ末期のテレビは受像機側でもフレーム相関とかやってたから、遅延はあったよ。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:34:48.76ID:w728zRPk
アーケードとか昔PCのエミュとかで
グラボとかUSBとかの遅延が問題だってね
格ゲーの技入力とかに影響があるらしい
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:23:05.48ID:aPUi92F6
8086を買ってきて適当な回路を組み立ててMS-DOSを動かしたいのですが可能ですか?
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:34:30.39ID:wcJy/VEl
なんで5chに辿り着けるのにgoogleで調べるという発想が出ないのか
「homemade 8086 ms-dos」あたりで調べたら8088使って作ってる人はすぐに見つかった
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:41:48.05ID:gEaIJCKh
>>667
その homemade が思いつかなかったってだけだろ
それほど大騒ぎするようなことでもない
余計なこと書かずに見つかったリンクを淡々と張ってやればいい人でいられるのに
その性格じゃ生きるのつらいだろ?
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:12:38.85ID:wcJy/VEl
つれぇわぁ、安価ミスっててつれぇわぁ
>>688に笑える書き込みあるの待つわぁ
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:30:45.21ID:eVaaXXAH
>お前よりは>>688の役に立ってんだよなぁ
イキったあげくに間違うと恥ずかしいよねえ
特に、役に立ってる俺自慢とか、想定できる最良の取り合わせw
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:26:04.30ID:olhS4KFP
>>661
だからそれは映す側の問題であってゲーム機側の問題じゃないだろ?と・・・。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:08:02.54ID:e3GbHDEd
ゲームなんぞ音声と映像の遅延を考慮してプログラムしてるわけでなし気にしなくてもいい話
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:24:28.95ID:XKUjSAkC
リモートでスマホのカメラのシャッター切りたいんですが、
うちのはダイソーのBluetoothのやつに反応しないんです。
タップするところに銅箔を貼ってArduinoのポートにつないでONにしたみたけど無反応。
その手の方法でタップと同じ作用を電気的にする方法ってないでしょうか。
ホントになりそうなサイトの紹介でも結構です、よろしくお願いします。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:03:48.18ID:HJ9/GLRl
銅箔のパターンとgndの間をリレーでON OFFしてるだけだと思う。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:50:20.27ID:7QF/5qeq
令和元年8.10の自室机上大気中での測定値
磁場、電界の数値は変化が少ない。
高周波の平常値は0.00 これを0.01とする。
高周波の最大値は39.7 次点は29.9 昨日よりも大きい。
高周波の最大値は平常値の3970倍
測定中1分間に平均5回以上平常値の1000倍弱から4000倍近いの高周波を記録。

https://i.imgur.com/wyQvAoO.jpg
https://i.imgur.com/kA58o6Z.jpg
https://i.imgur.com/PbTew1A.jpg
https://i.imgur.com/zYojhCN.jpg
https://i.imgur.com/LtT2wRe.jpg
https://i.imgur.com/GlpCk5i.jpg

今日少し調べた結果、
高周波の数値が生活空間で1分間に5回以上も
1000倍から時には4000倍近く急激に上昇するような事例は見つけられなかった。
自室の家電製品の影響によるものではない。
異常をはっきりと感じるがもう少し調べる。
磁場と電界が変化しないまま、どういう時に高周波のみが4000倍に変化するのか。
公安警察の調査強化管理強化をお願い申し上げます。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:26:02.39ID:snAUHiaF
>>692
アフォなやつだな。測定系の仕様書をちゃんと見ろ。
地場と電界は50/60Hzって書いてあるだろ。お前の家の電化製品。
高周波は50MHz〜2450MHzって書いてあるからおそらく携帯かWiFiだろ。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:19:48.08ID:5RnUTJEt
>>692
地震の前兆現象とかあるのかな・・・
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:17:50.23ID:njxNCa8/
>>684
貼り付けた銅箔の静電容量を増減させれば良いので、ポートに繋ぐんじゃ無くて、銅箔をリレー経由でグランドにつなぐような回路にするんだよ。
タッチ関係のICの仕事してた時に、そういう仕組みの評価治具で特製評価してたわ。

マイコンのGPIOポートのhigh low じゃ静電容量はほとんど変化しないから無理だと思う。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:41:46.60ID:scuETE1X
おっ おっ おっ  カッチン
 /⌒ ≡⌒ヽ     カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)●彡 ミ●[許可]
.  (  ∪ ∪    \†/
  と_)_)     . △
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:30:00.10ID:uDThzZ88
1年くらい前、PICでUSBマウスエミュレーションがしたいのだが
とPICスレに質問しに来ていた人が居たが、ひょっとして?
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:04:03.21ID:nSIYyZd4
>>692
高周波の数値が上昇したら何がまずいの?

# そういえばアメリカの田舎者がガンマ線とマイクロ波の区別がつかなくて
# ヌークだヌークだと騒いでいたが、おまえもそういう手合いか?w
0707684
垢版 |
2019/08/11(日) 22:08:11.26ID:on1ZFRn1
>>687を見て、同じものではないですがリレー・モジュールがあったので
銅箔をつないでみましたが全然反応しませんw
https://i.imgur.com/jf729oy.jpg
何か根本的に間違ってるでしょうか?
0708707
垢版 |
2019/08/12(月) 00:40:48.40ID:j9orUE6y
スマホは無反応でしたが、同じやり方でタブレットはちゃんと反応しました。
やり方というより端末によって違うようです。
タッチパネルの仕様の差なのかサイズの違いなのかは不明です。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:41:52.79ID:gfZKcDZ3
とある機器を買いたいのですが、無線LANでワイヤレスでデータを子機に飛ばすものらしいのですが、そのせいで日本では使えないそうです。技適とか言う免許と周波数が違うらしいのです。

そこでアンテナ部分を外して例えばBNCコネクタとかつけられるようにして、子機のアンテナ部分もBNCにして間を同軸ケーブルなどのケーブルで有線通信に出来ないかと思ってるのですが、無線機を有線にこの方法でできるのでしょうか??

適切な質問先がわからないのでこちらで質問させていただきました。

ご教示お願い致します。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:43:00.86ID:UbLbIeTq
>>687の原理がわからない。誰か教えて。
アルミ箔をリレーの接点経由で「GND」とON/OFFしてるけど、
そもそもスマホと「GND」とは、何か関係があるの?
スマホ面の静電容量で検知していると思うけど、どことどこの静電容量なんだろうか。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:02:44.29ID:A2uDuO+e
パネル面と本体の容量
>>707
下に敷いてる金属プレートみたいなやつにリレーの接点の反対側をつなぐんだ
>>710
普通、スマホやタブレットは人が手で持つから本体が人の電位と同じくらいになる。パネルのタッチ場所とスマホ本体の静電容量が増えるとタッチしたと判断する。
0712707
垢版 |
2019/08/12(月) 01:15:06.78ID:yhgg2KA9
>>710
私の理解だと、タッチパネルの他の部位との相対的な差を読み取っているのではと。
タッチした部分は指から逃げるので。
今やってることとの関連はいまだにわかってません。

>>711
つなぎましたが変化はないです。
あと、木の机に置いて、手で持たずに指で触れても反応しますね。
説明の内容と合わない気がします。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:16:44.36ID:viBI8fJD
>>709
アンテナ外しても電波は出る 電界強度次第で違法になりうる
電波送信機はアンテナが適切じゃないと電波が回路に戻り機器回路を壊しかねない
アンテナ同士を導線で繋ぐとは極めて乱暴 親機、子機とも壊しかねない
無線の知識、必要測定器があれば改造は可能ながら考えなしには不可能
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:23:35.03ID:dlLRBOTE
>>712
こんな感じでは?
左がタッチパネルの断面図・右が模式図

指(導体)が近づくことでコンデンサの極版間に導体が挿入されたのと等価になって静電容量が増える
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:58:59.88ID:w0J03MXr
>>712
最近のスマホは総合的に判断してるんじゃね。
屋内でも屋外でも手に持っていても机においていても反応するように…
静電容量や誘導雑音やその他のよくわからない要素もタップした判定に使ってると思う
まぁスマホ各社のノウハウとかもあるかもね

電子工作用に売ってるタッチセンサモジュールはたいてい静電容量の変化検出だけで判断してるけど…
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:46:40.28ID:GHwWZoqc
>>713
回路に戻ってくるなら、BNCより回路側の送信時電圧かかってる所にダイオードを入れたらどうでしょうか?
そういう問題ではないと言うことですか?
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:14:39.83ID:tQRsXt1w
>>716
ここで聞くと、プロが沢山いるよ
アナログ高周波回路、設計4課

同軸でやろうが、無線でやろうが、
漏れる電波を、規定値以下にすればどの周波数で出しても良い。

ただ、規定値以下になっているかどうかを証明できないといけない。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:14:54.43ID:X9LPCHl/
RFは普通の電子回路の常識が通じない
ダイオードがエネルギーを吸収しないから戻ってくるんじゃないかな
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:09:43.18ID:ebUC9VS+
送信アンテナのインピーダンスを調べてバランで50オームに変換してからアッテネータで電力を減衰させたものを50Ωと受信アンテナのインピーダンスを変換するバランに通して受信機に入れる
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:26:27.36ID:BT2ynHLh
>>709
線で繋いだらレベルがデカ過ぎるだろうから、途中にアッテネーター必要と思う。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:52:37.96ID:5vZIPpc8
>>709
親機と子機の両方ともひとつの金属缶に入れて金属缶を地面に接地する。
金属缶からコードを出すと、そのコードから電波が漏れるかもしれないので
電池駆動にして金属缶からコードは出さない。これで大丈夫。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:01:52.04ID:GHwWZoqc
結論から言うと有線にするのは不可能と言うことですね。
皆さんありがとうございました!
簡単にできるかと思っていました…
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:57:49.29ID:b6ZFGT0I
近所に正義感の強すぎるアマチュア無線家がいたら通報されるんだろ?
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:14:00.13ID:eAVY5mWI
気になったけどwifiとかBluetoothの技適が通って無くてもよっぽど電波強かったりしなきゃバレないよな?
もしくは名称で型番丸見えだったりしなきゃ
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:52:35.87ID:HA2PcKPR
バレてもいいんだぜ
何なら検察審査会で不起訴不当となったって大丈夫
ただし公務員に限る
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:11:06.51ID:QVtwesPX
BTに電波が強い広範囲用のモードが有るらしくて
国内の直販で買った古いノートパソコンのBTを有効にすると
あっちこっちのリモコン機器が反応して楽しかった
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:50:41.14ID:V0UaG2tj
Bluetooth自体は規格化されているから違法CBのような極端な出力にはならないはず。
Classが3つ位に分かれているからその範囲内になる。

Bletooth機能を持つチップもだいたいメーカーが限定されるしチップ内部の設計も
変更することは不可能なのでデータシート記載内容を超えるような出力機能を持つ
ものはありえない。
出力規制を大幅に上回るようなことはない。

仮にアンテナ部分を改造したとしても2G以上なのでうまく設計しないと出力が弱く
なるだけ。マイクロ波帯域のデジタル無線は広帯域なのでアンテナゲインは無くて
ただ単に電波の出入り口のような意味でしかない。アナログと違うのでアンテナ
外付けしてもゲインは上がらない。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:35:14.09ID:RkxwC/Fp
エナメル線で空心のコイルを作って50ミリアンペア位の電流を流したとき
スマートホンの磁気センサーを反応させるには
何回くらい巻いたら良いのですか?。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:42:41.02ID:5gGCrCsY
一回でも反応するでしょ。地磁気でバンバン反応してるんだから。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:01:05.86ID:Egf+CQgo
>>743
スマホにも寄るかもしれませんが私の使ってるサムスンのGALAXYだと3回巻いた
ものでも十分反応しますね

サムスンのGALAXYはわりと高感度に調整されているようなので、サムスンの
GALAXY以外のスマホだったらもうちょっと巻く必要があるかもしれません
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:11:57.23ID:NcZLAFcy
16ビット2入力マルチプレクサは、1ビット2入力マルチプレクサを16個並列に接続して作りますか?
これは冗長ではないですか?
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:28:35.38ID:EcHBNTUr
(A*~S)+(B*S) で ~S を共用するくらいしか小さくならないと思う、
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:45:06.18ID:knks4TwV
ダイナミック論理回路では寄生容量で後段のトランジスタを駆動するそうですが寄生容量程度でゲートをチャージできるのでしょう。
ゲート容量は寄生容量に比べてずっと小さいのですか?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:42:44.98ID:YOM0KfS9
教えてください。

2本のコンデンサーマイク(4極、CTIA)をiPhoneにつなげて録音しようと思っています。
同時に接続はしますが常に排他的に使うので、二股ケーブルにスイッチをかませて入力を切り替えようと思っています。
そこで質問なのですが、3Pトグルスイッチを3方向のケーブルのL線(マイク用)につなげれば、私が望んでいることは実現できるでしょうか?
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:22:10.18ID:knks4TwV
この回路はViを0にした状態でスイッチがOFFにするとNOTの入力がHiZになって出力は不定になりそうなのですが何故出力はHレベルを保持するのですか?
電荷の貯まってないコンデンサってHiZではなくLレベルなのですか?
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:47:49.19ID:E/CBj+g8
┬――200Ω―┬――10kΩ―――
└――LED――┘

蛍スイッチの代わりに、これをスイッチに並列に繋げたら
白熱球でも蛍光灯でもLED球でもうまくいく?
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:20:53.64ID:77RaJDGH
>>759
電荷が溜まってないんだから 0V だろ。
多少電流が流れ込んでもコンデンサが吸い込む。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:25:45.02ID:knks4TwV
電荷が貯まってないコンデンサとフローティングは何が違いますか?
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:28:45.34ID:77RaJDGH
電池とフローティングは何が違うと思うの?

電荷が0なんだから0Vの電池と同じだよ。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:28:48.60ID:4oEbj6ZW
それは赤信号と停止線は何が違いますか? という質問と同じように無意味
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:39:38.59ID:knks4TwV
どういう意味ですか?
フローティングと0ボルトが同じという意味ですか?
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:22:22.14ID:sZbtzg3I
>>766
コンデンサがつながってるからフローティングではない。
0Vから変えるためには電流を流して充電することが必要。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:27:06.70ID:knks4TwV
なぜ放電されてるコンデンサはフローティングではないのですか?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:36:41.49ID:sZbtzg3I
>>768
放電されてるコンデンサがフローティングなら充電されてるコンデンサもフローティング
ということになってしまいますね。

そもそもフローティングかどうかは回路の漏れ電流とコンデンサの容量と充放電する間隔
で決まるわけで、次の充放電までに現在の状態を保てるように設計されてると考えないと
前提がおかしくなる。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:06:13.41ID:Ootb+Zsk
>>768
フローティングというのはどこにもつながってないという意味
もしくは GND から絶縁されているという意味であり
抵抗、コイル、コンデンサ といった部品とは全く異なる概念。
あなたの質問を例えるなら、
「空のタンク」は「ホースがつながっていない」ではないのですか?
という質問に同じ。違うとしか答えようがない。
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:24:52.70ID:knks4TwV
>>770
そもそもの質問は、何故からのコンデンサはHiZのように振る舞ってNOTゲートの出力を不定にしないのかというものなのですが何故なのでしょうか。
充電されてないコンデンサは電界を通して影響し合ったりしていなくてGND側の電極とは全く断絶してるように見えるのですが何故HiZの動作にならないのでしょうか。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:29:26.01ID:knks4TwV
空に見えるコンデンサにも微弱な電流が流れていて、それによってただの電線の端っこと同じ動作ではなくコンデンサとしての性質が現れるということでしょうか。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:36:31.88ID:YS+LLOCc
>>773
コンデンサはダムみたいなもの
電流が流れ込んだり流れださなければ(水の出入りが無ければ)電圧は(水位)は変化しない
容量が大きければ少々電流が流れ込んでも電圧の変化はすくない
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:36:31.92ID:knks4TwV
ただの導線の端っこで本当のフローティングに見えるものでも寄生容量でGNDとの間にコンデンサが形成されてるはずですが何故電圧不定になるのでしょうか。
ちゃんとGNDに放電してからフローティングにすればLレベルをキープするのでしょうか。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:40:00.35ID:Ootb+Zsk
>>771
R1 を増やせば暗くはなるが Optocoup;er の LED 電流も減ってしまうので好ましくない。
正攻法でやるなら、DS1 を外してショートし、DS1 のアノードとVCC間に別の抵抗をつないで明るさ調整。
でっちあげなら DS1 と並列に抵抗をつないで分流して明るさ調整(0Ωなら点灯せず)
いずれも Optocoup;er の LED に流れる電流が増えてしまうので R1 を増やした方が好ましいが、
多分そのままでも許容範囲。
0778771
垢版 |
2019/08/14(水) 20:42:31.32ID:X+Z424XH
>>772
ありがとうございます。
なるほど、そういう方法がありますか。
その場合、抵抗の値はどうやって決めたらいいんでしょう?
ちなみに、基板の上の抵抗はここにある値と同じでした。
http://wiki.sunfounder.cc/index.php?title=2_Channel_5V_Relay_Module
よろしくお願いします。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:46:10.70ID:knks4TwV
不定というかちょっとした外部からの刺激でガクガク変動するという意味です。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:46:42.63ID:sZbtzg3I
>>776
それは>>769にも書いたように、不安定にする要因に対して静電容量が小さいから
そう見える。
寄生容量に見合った時間間隔でGNDに放電すれば安定なLレベルをキープするでしょ。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:50:43.25ID:Ootb+Zsk
>>776
寄生容量もたしかにコンデンサなのではあるが、一般的にコンデンサという場合のコンデンサとオーダーが違うのです。
例えて言うと、ビール飲みたいという話をしているときに、つまようじの先にビールを一滴つけて、これもビールですが、
何故あなたは不機嫌になるのでしょうか?と言っているような話
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:52:07.48ID:knks4TwV
>>769の後半ががよく分からなかったのですが、コンデンサの容量がデカければそのコンデンサを空にしたものは安定してLレベルを保ち、容量が小さいと不安定ということなのでしょうか。
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:53:53.83ID:X+Z424XH
>>777
ありがとうございます。
1行目は自分も思いました、ONしなくなっちゃうかもと。
3行目は>>772さんと同じ考えですね、確かに全体として増えてしまうかもしれません。

そこで、勝手に
方法1 DS1に並列に抵抗入れて分流することで光量を減らす
方法2 DS1外してショートし、DS1 のアノードとVCC間に別の抵抗をつないで明るさ調整
とさせていただきますが、
質問A 方法1の場合に全体の電流量を変えない追加抵抗の値の決め方。
質問B 方法2はどういうことかよくわかりませんのでもう少し優しくお願いします。
のA、Bよろしくお願いします。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:11.79ID:UL9HOeWr
>>774
コンデンサの静電容量、回路の入力抵抗などをある程度決めて議論しないと答えは出ないよ。
1pFと1uFでは実質的に全然違う
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:00:26.29ID:UL9HOeWr
あと、フローティングという概念は、絶縁抵抗が無限大という状態で、実際にはあり得ない状態
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:03:06.35ID:knks4TwV
抵抗がデカくて電流も流れてないと
V=デカイ数×微小な数になって不安定になりますよね?
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:12:14.31ID:sZbtzg3I
>>784
そうです。

10[pF]のコンデンサが5[V]ならQ=10[pF]*5[V]=10[pC]の電荷が貯まっている。
5[V]から0[V]にするには10[pC]の電荷を放電させなければならないし、0[V]
から5[V]にするには10[pC]の電荷を充電しなければならない。
どちらも同じですよね。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:12:32.79ID:SEgW1Jhz
>>768
なぜならこの世の物体は全て電磁気的に電界と磁界によって結ばれているからです
以上です
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:21:15.64ID:XDmLEbh1
そこまでシビアな回路じゃなさそうだし適当でいいんじゃないの
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:36:43.11ID:BVCsf2K7
ID:knks4TwV
テフロンスタンドオフとかガード電極とかググるよろし。
程度問題の度合いが理解できるぐらいの数学力があることを祈る。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:38:13.28ID:Ootb+Zsk
>>785
質問Aへの回答
DS1 の特性が分からないと回答が難しい。
並列に接続するする抵抗値が何Ωのときにあなたが丁度良いと感じるかも分からなしが、
DS1 が点灯している以上は Optocoup;er の LED の電流はそれほど増えないと思われる。

質問Bへの回答
(1) DS1 を外す
(2) 外したところをショートする
(3) VSS と IN の間に 追加R と LED(外したDS1で可) を直列に接続する。
この場合Optocoup;er の LED に流れる電流は
使用している DS1 と Optocoup;er の LED のオン時の順方向電圧が分らないが
両方とも 1.5V と仮定するなら、改造前の電流 = (5 - 1.5 - 1.5) / 1kΩ = 2mA
DS1 をショートすると (5 - 1.5) / 1kΩ = 3.5mA に増える
電流を 2mA にMd戻すらなら (5 - 1.5) / 2mA = 1.75kΩ (E12 系列から選ぶなら 1.8kΩ)
0796785
垢版 |
2019/08/14(水) 21:45:43.96ID:X+Z424XH
>>793
ありがとうございました、やってみます。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:07:11.64ID:TGmuUYdb
>>761
OKと思うが相手がLEDだとそれがうっすら点くかも
負けないために200Ω替わりに逆向きLEDとかも
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:26:50.89ID:SEgW1Jhz
>>798
抵抗値というかインピーダンスは電荷量ではかわらないですね〜
dv/dtとCで決まりますね〜
充電電流のステップ応答波形の時間変化=空のコンデンサに抵抗レンジにしたアナログテスターを当てた時の針の振れのイメージの感覚でおっしゃっているのでしょう
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:22:05.21ID:0hvGPQvj
半導体屋だけど、フローティングって言うとDC経路のないノードの事を指すな。
だからコンデンサがぶら下がっててもフローティングって言ってるわ。
まあ定義は目的次第なんじゃないかな?
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:32:09.22ID:zHd247m7
>>802
そうですね
無限大のDC抵抗は存在しないので、おっしゃる通り実際には目的に応じて
ある抵抗値を閾値としてフローティングか否かを決めるんだと思いますけど
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:37:53.67ID:zHd247m7
>>800
電荷量qで決まるというのは正確ではなく、電荷量の時間変化dq/dt(=Cdv/dt)で変わりますね
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:13:50.59ID:3Ucbz7ZU
>>754
>>759のダイナミック型論理回路の説明は分かりにくい
たとえば既出のようにpFも無ければVもuAも無いし、突然クロックが出てくる
ぐぐって別の説明を探すことを勧める
もし構わないなら>>759の本は捨てると難解さにはまるのの再発が防げるかも
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:29:31.15ID:0hvGPQvj
>>760
これわかりにくい説明だな。
ちなみにこれを実際に作るとなると、スイッチのジャージインジェクションを考慮しないとダメで、スイッチを後段のゲートよりも滅茶滅茶小さく作るか、後段のゲート面積を滅茶滅茶大きくしないと動かない。
普通はゲート容量だけじゃなくキャパシタ別途ぶら下げる。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:38:32.01ID:AEkxfJoX
なぜチャージインジェクションがゲート寄生容量に対して大きいと動かないのですか?
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:11:41.73ID:FD2vWeG7
動作原理だけの説明だからわかりにくいんじゃね
普通記憶ロジックといえばFFなどが使われるけどダイナミックにすると集積度があげられるから
D-RAMやCCDのように記憶素子数の多いデバイスに応用される場合が多いとかの説明がないと…
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 03:19:13.11ID:oxrMtW+V
>>793
でもな、丁度良い明るさになるばでマスキングテープを張り重ねていく方が楽だとは思うぞ
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 04:11:19.21ID:O02xpt+g
>>810
最初に
>LEDにテープでも貼って目隠しする以外で、
と言ってるだろ、お前頭悪いのか?
そもそも、それでいいなら誰も質問せんわ。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:32:07.18ID:YbypgEMX
電気系のオッサンは優しそうに見えて内面はこんな風って事だろな。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:11:42.31ID:oxrMtW+V
>>812
最初に貼ってみたテープが良くなかったから質問したと思うんよ。
学校で出されるテストの回答なら条件不適で×かもしれないけど、
「マスキングテ^プ」を「貼り重ねてみてはいかが」」という最初の
条件に立ち戻る具体的な提案をしていることが分からんね?
0815771
垢版 |
2019/08/15(木) 14:38:55.90ID:jxWr5T4B
>>814
おっしゃること、完全に的外れです。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:30:56.12ID:AEkxfJoX
ディスクリートのMOSFETで1番目の画像のような回路を基本としたDFFを組んだときのトランジスタ数を計算したら46個にもなってしまったのですがこれは仕方ないですか?
マスタースレーブ方式にしてもあまり変わらないと思います。
3入力NANDはトランジスタ6つ、2入力は4つ、インバータは2つとして計算しました。
https://i.imgur.com/EbL2GrH.png
https://i.imgur.com/yPrMdn6.png
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:37:17.57ID:5idJFA7/
回路電流で光量落とす言ってるのにキャップ被せも論外だろ
糊うんぬんじゃない
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:43:41.69ID:64uxNSQN
べとつくからと言ってますがな。
砲弾用のキャップはべとつきません。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:53:14.81ID:y+q/awT6
>>817
左の等価回路は基本回路として押さえておいてもいいけどこれはTTLで実現できるようになっている回路
CMOSではトランスファゲート(TG)が使用できるのでTGを使ったDラッチを2段反転クロックで駆動すればトランジスタ数を減らせるはず
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:58:36.47ID:Xq8yWxwK
>>822
そうだね、だから>>816
>面実装のLEDだと無さそう。
って断り書きしてる。
で、あんたの言いたいことは何?
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:01:44.27ID:6l5L/vwI
面実装LEDは俺は完成後に100均のUVレジン(ホワイト)を1滴垂らして固めてる
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:07:27.51ID:Xq8yWxwK
>>816
キャップという手があったか。
フレキシブル・フィラメントで作ってはめりゃいいな。
気づかせてくれてありがとう。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:19:52.13ID:SjbuOQOH
>>816
このキャップは自分も良く使う
光量を落とすと言うより指向性の高いLEDの光を散乱させて柔らかく目に刺さらない感じになる
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:20:16.90ID:AEkxfJoX
LTSpiceで以下の回路でコンデンサの充放電をしたいのですがうまくいきません。
なぜ変な場所で電圧が下がり止まるのでしょうか。

電圧制御のスイッチ2つ(オン抵抗10Ω)を使って、まず充電して、次に放電しています。

https://i.imgur.com/AKZoKrf.png
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:48:06.88ID:6l5L/vwI
電圧制御スイッチのパラメータからスレッショルド電圧の記述が抜けてるからオンになったらオンになりっぱなしになってる
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:10:59.99ID:HHNk6R6V
整流回路の電源のコンデンサなんだけどさ
電気が溜まってる場合は内部抵抗が低く
電気がなくなってくるとそれにしたがって内部抵抗が高くなり
充放電サイクルとともにインピーダンスが変化するであってる?
パワーアンプの電源はやっぱ安定化し低インピーダンス化したほうがええ?
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 03:50:52.48ID:BOz82ajb
清流回路の電コンはバッテリー的なふるまいなので内部抵抗は一定じゃないよ
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 04:17:19.36ID:5HyGiI20
>>833
インピーダンスってΔV/ΔIで考えてる?
ΔQ=CΔV=ΔI(単位は適切に)のはずだけど

>パワーアンプの電源はやっぱ安定化し低インピーダンス化したほうがええ?
もちろん
完璧を求めれば、定電圧回路もアンプの一種だから、その電源も安定化必須
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:51:34.06ID:O9k1pruD
>>833
他スレでも似たような書き込みがあったので書きましたが、
コンデンサのインピーダンスはdv/dtやCで決まります
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:15:48.12ID:O9k1pruD
>>833
内部抵抗といっているのがESRのことであれば一般的に電圧依存性はありません
ESRは周波数と温度の関数です
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:29:14.76ID:yBIrArzc
ABのバッテリーを用意して、まずAのバッテリーを駆動電源として使い始めます。
センサーでAの電圧をチェックして、少なくなったら駆動電源をBに自動で切り替えます。
その間にAを交換します。
Bが少なくなったらAに自動で切り替えます。
これを繰り返せば、一方の電池が無くなる前にもう一方を交換するのさえ忘れなければ、
ずっと電池駆動させることが可能です。

そんなモジュールみたいなものって売ってますか?
あるいは作例はありますか?
この仕組みの是非も含めてよろしくお願いします。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:26:27.42ID:V08vOczM
電圧、電流、容量などによって実現の容易さは変わってくるし一瞬たりとも電源断が許されないシステムなのかどうかにも夜
そういうのが必要なところにはすでにあるはず
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:30:06.46ID:I0+blamL
>必要なところにはすでにあるはず
ではまずそれを教えてあげて。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:35:34.01ID:YDR2JiMW
>>848
3〜5V、500mA程度、2〜3Ah程度です。
一時的にバッテリーを並列につなぐ状態にするつもりです。
よろしくお願いします。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:18:09.96ID:WFO2YydW
そういうのが必要なところにはすでにあるはず(そういうのが必要な場所があるとは言ってない)
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:20:28.16ID:WFO2YydW
そういうのが必要な場所がないという場合は馬鹿馬鹿しくて誰もそんなシステム作らなかったという場合。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:39:29.77ID:HTFv4NPB
電線の被覆をむいて、半田吸い取り線にしようかと思ったけど全然吸わない。
あれは編まないとだめなのかな?フラックス的なものが塗られているとか?
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:48:22.90ID:0wsTkhNs
なるけどバラ線だと表面積が小さいので一ヶ所で吸い取れるハンダが少ないよ。
吸い取り線が網線なのは伊達じゃない。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:04:19.55ID:WFO2YydW
>>859
知らんが。
だれがそのこたえをしってるといった?
なのになぜそれを聞く
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:04:58.26ID:7H7IfEhR
真空管時代の、旧軍のレーダでそういう電源構成のがあった。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:06:40.78ID:WFO2YydW
しらんし。

俺が言ってるのはアイデアがバカバカしいかすでに実現されてるかの二択しかないってことだが。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:09:14.76ID:WFO2YydW
言い換えれば良いアイデアはほぼ実現されつくされてるってことだな。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:09:28.84ID:qeuYxUlD
「知らんなら黙っとれ。」
がピュアに当てはまる完璧な例を目の当たりにした感動をありがとう>>ID:WFO2YydW
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:14:21.51ID:KaIyhojO
>>ID:WFO2YydW
答え知らんけど質問スレに書き込む質問者以外の何かw
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:40:50.17ID:KWabSgnA
瞬断の許されないシステムにはよくバッテリー2系統プラスエンジン発電機という電源がよく使われてたな
放送/通信関連とかデータセンタとかそうなんじゃない?自分が見たのはかなり昔のNTTの局内
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:22:29.23ID:F4jCXUjZ
>>805
その画像どうみてもモニタ画面のキャプチャ画像じゃんw
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:15:55.11ID:z3ENvf9d
NTTの局舎は-48Vを配電するためにぶっといバスバーがフロア貫通してたな。
電池室もなかなか壮観だったわ。、
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:37:54.27ID:CSDRsg5g
>>VIBRONの中を見てみたいな。写真アップできます?
扇風機のモーターみたいなのが入ってて、やはり扇風機の羽みたいなのを回してるだけなんですが、
羽の一枚だけが重く作られててそのアンバランスで振動する。みたいな構造でした。
ネジが多くて外すのが面倒なんですけど、言葉で十分伝わりますよね。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:35:13.53ID:CSDRsg5g
ほぼそれだね。50年くらい前だからもっと古臭いモーターだけど。
危険だから次の資源ごみ回収で捨てます。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:32:41.48ID:46O+vUpx
馬鹿がいるみたいだが整流回路の電解コンデンサのインピーダンスは変わらないが出力インピーダンスは変化するだぞ
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:17:11.95ID:3ldfSBNG
通電されている整流回路を持つ電源の負荷から見たインピーダンスは
なんとマイナスだったりプラスだったりする
電流を引っ張り出しているのに電圧が上昇する!かと思うと下降する!!ときどき上昇も下降もしない(ゼロ!!!)
コンデンサもオメガで頑張るが力及ばず
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:10:30.52ID:kFDctq2m
>>760
これの解り易さはともかく一般的にはこの説明でおしまい
この説明見ても違和感ないな
ゲートレベル設計ならこれで十分だろう
トランジスタレベルの設計環境持ってる人でもツールが生成した結果見てフーンってなるだけ
Vth決めることが自在な人は物理屋の思考で考えるんだろうけど、そこはすっ飛ばして説明するのが普通
ゲートレベルの説明にいちいち物理の計算式とかは書かない
物理のこと知りたいなら別の教科書でゼロから学ぶこと
ちなみにダイナミック回路はゲートの節約のためにあるわけだが実際にやろうとすると不安定になって、現時点まで集積度が上がった状態では使わない、あるいは使えない
チップ1個に数千ゲートしか入れられない時代の苦肉の策
ゲート節約する時代はとっくに終わってる
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:17:37.59ID:kFDctq2m
>>817
ディスクリートレベルにゲートを展開して最適化してみ
74シリーズを使うわけじゃないんでしょ
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:30:07.68ID:kFDctq2m
>>874
ダメ
電源ユニットレベルで並列化した上で、各ユニットにそれぞれUPSをつなぐ
UPS直列じゃ初段のUPSが故障したら全滅
ちなみにUPS自体も寿命が数年と短いしランダムに故障する
正直言って電力会社の電力線を直結してUPS外した方が稼働率上がる、UPS1個しか繋がない場合には
あと一定規模以上の受電設備は点検のために停電する
受電設備から二重化しないと回避出来ない
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:44:10.52ID:I0tAVFmJ
>>884
質問理解してなさそう
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:47:58.36ID:I0tAVFmJ
TTLのディスクリートのCPUはあるけど、より実践的なMOSFETでCPU作ったら面白いと思ったけどディスクリートではほぼ売ってない4端子MOSFETがないと実践的な回路は実現できないとわかって諦めてる。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:22:11.32ID:DubPOJRJ
>>888
実践的な回路にはトランスファーゲートがあるのでそれが3端子だと作れないので残念です。
トランスファーゲートを使わない回路だと莫大な数のトランジスタになるうえに実践的な回路でもないのでやる意義が見出せない。。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:24:05.65ID:jBh0ARw3
電子工作系の掲示板って5ch以外に有名なとこってあります?
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:38:17.94ID:uR9B/uIP
海外掲示板はスラングだらけで難解
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:42:01.92ID:jBh0ARw3
そうですね。でも>>894さん、ありがとうございます。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:25:10.71ID:3lZUZ4E9
フェースブック興味あるんだけど実名?で登録?しなきゃならない?のがさすがに
億劫でどうも使おうって気になれない。フェースブックて今でも人多いの?
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 04:45:21.69ID:rvy6E1gj
>>892
バックゲートを電源とGNDに吊れないから?
2つ直列に使えば(S-D-D-S)にすればつかえるよ。
確かに集積率は多少落ちるけど、やる気をなくすレベルではないでしょ。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:35:28.67ID:sv9MzrnG
>>887
もしお前が質問者なら、お前自身が質問文に書いたことを何も理解してない
テキトーなこと書いて解った風な俺カッケー的レスするなら質問するな
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:59:11.09ID:qqfQdXVz
>>892
君の勝手な結論を後出しで書いて
みんなが君の結論に同意するか君の結論を超える答えを持つ奴はいないから君が一番優秀だ
てなことを確認して悦に浸りたいならもう2度とここに来ないで
要するに自作自演奴は来るな
質問する人は自らが導き出した答も含め全部の情報を先に書くこと
それが質問する側の最低条件だ
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:07:55.77ID:qqfQdXVz
>>903
本人がやる気の出る状態が存在しないと確信して書いてるんだから聞く耳がないでしょ
実践的とかやる意義とか持ち出して俺の主観にみんな合わせろって言ってるんだし
電気電子どころか理系の問題じゃなくて心理学の問題
どこの誰ともわからない人の心理を読み解いて満足させろなんてスレチだろ
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:08:31.22ID:FtokjcLT
もしかしてこういうことですか?
これなら確かに3端子を4端子に戻せますね!
ありがとうございますm(_ _)m
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:44.19ID:68jkpcew
中点はドレイン同士でもソース同士でも大丈夫なはず。
ただ、ゲートソース間にクランプダイオードが入って奴は、VGSがマイナスになっても(NMOSの場合)大丈夫かデータシートで確認したほうがいいね。
大抵は双方向クランプだから大丈夫だと思うけど。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:51:54.67ID:FtokjcLT
>>909の回路

入力電位:5V
上側のNMOSのゲート電位:5V
下側のPMOSのゲート電圧:0V
のとき、

上側の初段のNMOSがVGS<Vthなので上側のパスは遮断。

下側は、初段のPMOSは導通、後段は接続した負荷容量の電位が5VならVthになるまで導通。

ん?Vthまでしか下がらない?
どういうことや
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:57:12.94ID:FtokjcLT
ああ入力は5Vだったわ
なにが下がるだアホやな

まあよく考えれば動きそうだな
ややこしいなぁ
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:00:14.21ID:68jkpcew
入力が電源電圧と同じならPMOS側が導通
0VならNMOSが導通するよ。

ま、よく考えてみて。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:13:51.67ID:FtokjcLT
>>909の回路

入力電位:5V
上側のNMOSのゲート電位:5V
下側のPMOSのゲート電圧:0V
負荷容量の電位:0V
のとき、

上側は、初段のNMOSがVGS<Vthなので上側のパスは遮断。

下側は、初段のPMOSは導通、後段はVGS=0Vだから|VGS|<|Vth|なので遮断。

うっ、なんで下側も遮断になるんだ。
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:38:27.89ID:FtokjcLT
>>923
一見独り言に見えるかもしれないけど質問してるつもりなんだが
自己解決してるところは完全に一人芝居になるが仕方ないだろ
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:41:05.80ID:FtokjcLT
>>922
YouTubeでトランジスタだけでCPU作ったという動画を上げるのが夢だから謎のデバイスを使うと微妙に見えそうな気がして...
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:26:30.40ID:YUBmC6ku
自己顕示欲の固まりかよ…
トランジスタだけで作ると言うのにバイポーラじゃないのか
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:30:32.16ID:FtokjcLT
>>927
どうでもいいレスしてる暇があったら質問に応えてください。
わからないならレスしなくていいのでは。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:49:39.42ID:wDXC43dJ
うーん、君電圧と電位の違いすら分かってなさそうだからなあ

まず>>1をしっかり読んで欲しいってのと、トランジスタの構造くらい専門書読むなりググるなりして理解しておいて欲しい

それにMOSトランジスタが理解できないなら、より単純なバイポーラトランジスタを理解することから始めてみたら?
もちろん実際に回路も組んでみたりしてね
バイポーラトランジスタでの論理回路の組み方なんてどんな教科書にも載ってるから
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:52:30.08ID:FtokjcLT
そういう基本はわかってるつもりですがそういうならばどこが間違っているのならまずは教えてください。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:54:07.37ID:FtokjcLT
ちなみに私の上の書き込みの中で電位はGNDとの電位差の意味で使っています。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:58:00.27ID:FtokjcLT
そもそも>>909が正しいのかすらわかりません。
私の言葉でググっても出てきません。
どうやって調べればいいですか?
0938933
垢版 |
2019/08/19(月) 17:36:10.64ID:zluPBtM7
>>936
似てますよね。
でも、扱う太さと柔らかさが違うので両方ネックになりそう。

>>937
でしょ?
ただ、W数の大きいのしか見当たらないんですよ。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:16:51.75ID:FeWuIwfj
CMOS アナログスイッチでググれば色々出てくるよ。
シミュレータで動作確認したり、実際に作って確認するのが良いと思う。
それらの結果を踏まえて落ち着いてよく考えてみるのが良い。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:38:05.88ID:FeWuIwfj
まずはINVとかNANDみたいな基本のCMOS ゲートを作ってみるのが良いも思うけどな。
半導体屋の中の人だけど、昔ASICのロジックセル作ってたけど、アナログスイッチ使ったFFは確かに小さく作れるけど、タイミング最適化するのに苦労したわ。
追加でもう一つ電源を用意できるのなら、アナログスイッチの所はNMOSだけでスイッチを作れるな。多分そっちの方がスピードは速くできる。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:53:27.54ID:smV6LKKa
>>940
何が知りたいんだ?
941の言うようにシミュレータとかで試して見ればわかるんじゃなイカ
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:11:40.84ID:QjQO5CVM
>>944
>>903の言ってる回路です。
図にしたら>>909になると思ってるのですがこれも合ってるかわからないです。
一応シミュレーションでは正常に動いてるように見えるのであってると思うのですが。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:22:30.45ID:QjQO5CVM
>>943
NMOSだけでできるというのも気になる。
3端子のNMOSだけでもできるのでしょうか。
どのような回路ですか?
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:18:35.00ID:pTUcxlHZ
別電源を用意して、NMOSのゲート電圧を高めにする事でPMOSは不要になるよね?
ただし、NMOSのゲートをどう駆動するかは一工夫必要。
もう一個NMOSトランジスタと抵抗を用意してレベル変換すれば可能。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 02:42:48.78ID:ODZOJpWU
CMOSもわからない人が多そうだし
原点に帰ってNMOSやPMOSだけで考えてみれば
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 02:50:57.53ID:MkJ7JLok
確かに。
初心者にはアナログスイッチ使うFFは勧めない方が良かったかも。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:10:33.46ID:QjQO5CVM
>>952
大丈夫ですよ、理解してます。
その方法も頭に入れておきます。
有益な情報をありがとうございましたm(_ _)m

ということで、寝て頭もリセットされたところだし、また2段式のトランスミッションゲートの動作原理を考えるとするか...
誰か答え教えてくれないかなぁ..w
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:55:33.50ID:Up9cqnpZ
ダイソーのシガーソケットUSBばらしたらLC51ってICになってたんだがこれデータシートある?
改造したいんだが
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:03:31.29ID:2AU2Ufk0
ただの12V→5VのDCDCコンバータじゃね
100均のとかヤバそうだし、普通にマルツとか秋月でちゃんとしたの買うべき
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:17:51.66ID:/udZB9dV
>>956
シガー-USBはそんなに難しい回路じゃないと思うからパターン追って回路図書いてみたら?
おそらくMC34063あたりのコンパチだと思うし、あんまりしょぼいやつだと7805のコンパチかもしれないけど
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:21:04.08ID:mZXZhz5U
>>958
流石にシリーズレギュレータは無いと思う。
大きなヒートシンクが必要でむしろ高くつく。
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:37:20.38ID:EAx0s81O
(12 - 5)V x 2A = 14W
これを抵抗で降圧って怠慢という言葉では表しきれない
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:43:40.21ID:X6UgKpqg
同期式の降圧DCDCじゃなかったと思う
MC34063なんていう化石はセリアくらいにしか残ってない
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:05:39.20ID:hX/DvypO
LC51 Mini Car Charger IC
Shenzhen South Silicore Microelectronics Co., Ltd.
638/5000
LC51 Mini Car Charger ICの顕著な特徴:-
私たちは、優れた品質のLC51 Mini Car Charger ICを貴重なクライアントに輸出しています。
LC51は、温度補償された電圧リファレンス(1.25V)、コンパレータを含むコンパクトなDC-DC降圧コンバータICSであり、電流を効果的に制限し、発振器、ドライブ、大電流出力スイッチの動作サイクルを制御できます。 、DC-DCステップダウンの回路を形成できます。
34063製品との比較は、自動車充電器、DC降圧コンバーターなどの製品で広く使用されているスイッチモード降圧コンバーターを構成する最小限の外部コンポーネントで実現できます。
https://www.tradeindia.com/fp2312645/LC51-Mini-Car-Charger-IC.html
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:11:40.17ID:Up9cqnpZ
956す
どうも情報無さそうっすね
ばらして、回路図はおってて、電圧指定用の抵抗器も無い代物だったんで手も足もでないんすよ
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:37:53.89ID:QjQO5CVM
MOSFETってオフ状態でもソースからドレインには流れるのかよ。
ボディダイオードって確かに聞いたことあるけど大したことないと思ってスルーしてたわ..
やっと解決した
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:44:40.25ID:LHb2vFUv
url全角は半角に
中華製品なんてコストカットのためなら何でもやるから常識と思われることも疑ってかからないと痛い目に合う
2.1Aと書いてある→0.5Aくらいしか取れないものもある
改良型→必ずしも性能がよくなっているとは限らない
スイッチングレギュレータが当たり前→シリースレギュレータの可能性もあり
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:12:39.82ID:lO1YFz45
カーチャージャーでシリーズレギュレータは絶対にないよ。
そっちの方が部材コストかかるんだから。
その辺中国はシビアだよ。
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:22:55.21ID:zYF51Nsk
はんだ付けで、部品と部品を繋ぐのに、抵抗の足の切れ端とか使ってたんですが、
足りなくなったので家にあった針金をつかってみたんですが、まったくはんだが乗りません。
どういった針金を買えばいいでしょうか?
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:26:33.62ID:QjQO5CVM
そんなことよりよく考えたら問題解決してなかったので助けてください。
さっきS→Dならいつでも流れるから解決したって書いたけど、これは普通にDからSに流れてたわ。
何でVG=VSなのにこのP型トランジスタはオンになってるんだよ...
https://i.imgur.com/3wp65N4.png
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:32:58.43ID:21P5LOdb
>>970
錫メッキが主流だけど今は入手性がアップしたはんだメッキ線がおすすめ
色んな人が感想書いてたり濡れ性の検証動画もあるから検索してみて
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:07:27.48ID:QjQO5CVM
たぶんしょうもない間違いだと思うのですがわかりません。
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:46:16.38ID:2AU2Ufk0
>>970
普通の事務用クリップははんだ乗るよ
結構時間かけて熱さないとダメだけど
カーオーディオ用のコネクタ自作するのに使った
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:10:25.56ID:XVhyl8Vu
>>975のおかげで解決しそう
VgsとIdだけみてこのトランジスタが導通したとかしてないとか考えてたけどIdは他の素子にも影響されるのを考えたらそんな考えだめに決まってた。
975の冷静な意見で泥沼から抜け出せそう
助かりました。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:16:49.51ID:oqv7U7cj
>>981
すまんな、俺が余計なアドバイスしたばっかりに居着いちゃったみたいで。
もうアドバイス書かないから。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:19:50.13ID:oqv7U7cj
>>973
今はそんなのあるんだ。
細かい配線が多いからポリウレタンワイヤー使ってるけど、今度太い配線の個所でするときに使ってみるわ。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:19:56.49ID:XVhyl8Vu
ID変わっても俺と分かるってことか、スッゲ、笑
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:38:48.26ID:+ksFFFoA
匿名とは一体
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:59:39.64ID:XVhyl8Vu
P型とN型だとボディダイオード逆なのかよクソ
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:04:25.61ID:XVhyl8Vu
考えたことを書かないと俺が何をわかってるから伝わらないから書いてるだけで独り言じゃないからな。
誰も聞いてないかもしれないけど...
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:12:24.93ID:XVhyl8Vu
>>985は却下で。
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:16:58.42ID:DN+N/mij
俺は聞いてるゾ
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:17:08.02ID:oqv7U7cj
新しくスレ建てたら?
あるいは>>1をよく読んで書き込むこと。
中学生の自由研究は別スレにお願いしたい。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:22:55.62ID:XVhyl8Vu
1を読めと言うが俺は自分なりに一日中考えてるし思いついたことは調べてるし実験とかしてるけど行き詰まってるから質問してるわけで何に違反してるのかが理解できないんだが。
ただのヘイトならやめてくれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 3時間 17分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況