X



トップページ電気・電子
1002コメント328KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:18:01.20ID:ErVsXXDu
その50 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1550058706/
その49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544745469/
その48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/

スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 http://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 http://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:34.23ID:Or7egQLc
ハードオフのジャンク買ってきて熱くならないノズルにフィラメントが詰まってるせいかなにはワロタ
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:56:07.90ID:v39neaGX
3dプリンターもハードオフに並ぶ時代かと思うと胸が熱いな
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:02:24.86ID:NcQEoxPc
ノズル詰まり程度のジャンクを3,000円で買えるとか当たりだと思うけどな(笑)
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:21.25ID:kGWZwdzp
>>4
なんだよ。ワロタって自演乙かよ…
早く病室にお戻り?

995 774ワット発電中さん sage 2019/05/14(火) 18:24:56.29 ID:Or7egQLc
翻訳してやる
ハードオフに行ったらジャンクの3Dプリンタが3000円で売っていたので加齢臭漂うコジキのオッサンが買ってきた
ジャンク半壊れでノズルは熱くならない
おかしいと思ったオッサンがノズルを見るとフィラメントがつまってる(それは詰まってるとは言わないのだがこのへんがさすが加齢臭オッサン)
スレにやってきてつまってるんですと書き込む
こんな感じだろな
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:08:41.36ID:j0qUekUN
ハードオフのジャンクってのは本人が言ったわけじゃないでしょ
いちいち荒らしに構うなよ
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:48:07.78ID:+MCAEx9z
ハードオフのジャンクやコンロでノズルもだけど、
FDMで「炊く」って言い方もなんかモヤッとくる。
界隈用語使ってるオレカッケーて感じなんだろけど。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:06:18.25ID:qgHRwKUA
こっこれは>>1乙なんかじゃなくて
巻き癖の強いフィラメントなんだからねっ!
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:59:42.16ID:KPHBN16O
久しぶりにノズル詰まり、というか押し出し不良が起こったのでホットエンド分解中
ノズルが詰まったことは実はなくて中のPTFEチューブが焦げて通りが悪くなっているので
分解して交換すれば治るはず
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:12:16.55ID:tufQl+2v
>>13
ポキポキフィラメントも印刷すると
さほど強度低下を感じないのは?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:23:00.35ID:KPHBN16O
交換終了、テスト印刷中、良い感じ
6年前に買ったRepRapだけどまだ十分使える
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:28:40.96ID:zbZerUbO
スライドブッシュは汎用品なんだからreprapだからどうとか関係ないだろ
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:45:05.76ID:y5G2Lk0t
>>20
1台のReprapの中で同じ汎用品のスライドブッシュを使っていてもエクストルーダーとヒートベッドに使っているのだとベッドの方が重量の関係かよりガタつくように感じているので質問したのですが、なんで一々噛み付いてくるのか理解できないですね(笑)
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:49:03.36ID:zbZerUbO
汎用品の消耗にReptapが関係すると思えるその頭をまずなんとかしたいよね♪(噛みついてるようにみえる?)
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:00:18.26ID:zbZerUbO
あとReprap言ってもベッドが動かないタイプも多いしそもそもReprapが何だか判ってなさそうだよ♪
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:21:12.26ID:y5G2Lk0t
>>23
なるほど。確かにデルタ型のKosselあたりもReprapのカテゴリに含まれるか。こちらの非を認めよう┏○ペコッ
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:25:10.04ID:CWZ8zroK
この板でのFLASHFORGEの評判って
滅茶苦茶に悪いよね
たまに出てくる所有者、質問者も
その辺りを理解して
書き込みしているのかどうだか
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:01:24.97ID:NMzuMpvk
>>25
だって
FLASHOnfireだもん!!
気を付けろよ。
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:19:42.28ID:YU570A7m
何もないところに急に>>25みたいにネタぶっこんでくるの見ると、
ネガキャンしたくて我慢できなくて毎日ムラムラしてんだろうな。
新スレなったのでわざわざ書き込み来たのかご苦労さん。
XYZの中の人?まともに売れず吹っ飛んだAbeeの恨み節?
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:40:44.14ID:NMzuMpvk
>>28
社長?
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:49:46.21ID:bAi4X5Ri
>>25
ここの噂見て消耗品(ノズルユニットやビルドシート)だけ買えれば良いやって思ってMP voxel買ったよ
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:50:03.14ID:JUKcGcpI
Adventure3のノズルの外装樹脂の中に入ってる、
金属部分が本家の販売ページで見れる
これが先端部分だけ交換できたらなーって構造だった
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:24:20.02ID:CWZ8zroK
>>28
上の書き込みは前スレからの続き
FLASHFORGEの話だろ
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:54:37.43ID:Xeg6Ue4d
AD3の温度が上がらんって言ってる人に聞きたいんだが
完全に上がらなくなる前の段階で印刷途中で急に温度が下がったりしてた?
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:24:07.56ID:NMzuMpvk
>>33
基盤が燃えてるんじゃないの?
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:03:43.62ID:ogAfbNgO
新品買っても勉強すべきことが多いのにジャンクに手を出すとは中々のチャレンジャーぶり

向学心の旺盛さに驚くばかりです。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:08:49.97ID:IKzoMXEp
部屋湿度70%だけど印刷中に出しておくだけならフィラメント劣化しないよね…?
ちょっと怖い
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:05:22.21ID:ogAfbNgO
PLAの切れ端をただ捨てるのもアレなので
水に浸けてみてる。1日経ったけどまだ感触は変わらんな。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:00:55.46ID:2MNus4sn
qidiってどう?
アマゾンみると高評価ばかりで逆に怪しい気もする
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 04:10:01.82ID:oduzlB4d
ジャンクとはどっか壊れてるからこそジャンク
単に操作ミスとかでないならヒーター自体が壊れてるとか
制御基板が壊れてるとか断線とか色々あるでしょうな
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 04:24:22.37ID:pex09Sc1
ramps類の冷却用ファンコネクタで5Vファンて使えるかな? 最大10%とかに絞って

3Dプリンタとは別件で、5Vで回るブラシレスモーター欲しくて4個セットのラジアルファン
買ったんだけど流用出来るかな
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 04:43:11.96ID:oduzlB4d
スレを荒らすつもりは毛頭ないけど過去に喧嘩腰の進行が起きた話題TOP5(俺調べ)
・俺の自作FDMプリンタの精度は天下一品(そして言うほどじゃねーよのツッコミ)
・機械的な性能や精度が十分に優れているなら脱調起きないから閉ループ制御などいらない
・ラフトは黎明期の遺物でもう不要
・Anycubic Ultrabaseは良いよ vs ガラス板とPITが最高じゃん
・較正はフロー量で行うのが世界標準(付随してノズル経厳密に測ったのかよ云々)
喧嘩してた人らは多分もうスレ見てない、と思う
大人なんだからガキみたいな喧嘩しないようにしましょ
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:39:34.98ID:UbQ2cCVV
>>44
plaではファンは全く必要ない、無意味らしいよ
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:13:07.31ID:jYozjYAa
昨日のwindowsアップデートしたら
Repetier-Host
Simplify3D
FlashPrint
動かなくなったよ。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:54.60ID:dDNc6Ldm
>>33
印刷途中見てなかったらわからんが
印刷は終了してるのに途中で造形終わってた
その後もう一度印刷させても温度上がらないからノズル見たらつまってたって感じ
フィラメント無理やり押し出しながらノズルユニット外してニッパーで切ったよ

フィラメントの押し出しが悪くガガっガガって音は良くしてたのでダイソーのパイプで簡易的に作ったフィラメントスタンドが駄目だったのかも
今はadventure用のフィラメントが収まってた所の中心にあるパイプ状の突起を延長する物を作って1kgフィラメント付けられる様にしたのでガガって音はしなくなってる
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:38:57.44ID:vNFIEGSG
>>19.21
ガタ自体は変わっていないような、一時期異音がしてたけど面倒なのでほっておいたら
当たりがついたのか異音もしなくなって結局どのブッシュから異音がしてたかわからなくなった

PTFEチューブの交換は失敗、押さえになってるカプラが良くなくて根本的には
そこを何とかしないとダメなんだけど、これも当たりしだいで慣らしで使えるようになったりするので
もう一度長さを調整して交換して様子見てる、ダメだったらアブプタ作るかカプラ交換するつもり
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:58:30.61ID:yYh6THK8
ender-2だけど最初からついてたチューブは微妙に外径が大きく、カプラーが食い付いたら離れなくてメンテの度に難儀してた。

気分を変えようと、内径が少し小さい青いチューブに交換したらカプラー本来の機能が復活して着脱自在になり
チューブ内でのフィラメントの遊びも減って、それまでの悩みがいっぺんに氷解したよ。

ただし内径が小さくなったことで、使用済みのフィラメントを引き抜く時は多目に押し出して
先端をよく溶かしてから一気に抜かないと途中で止まって抜けなくなる。
短所はそれくらいかなー。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:04:08.44ID:9qHvJc7V
チューブが新品だからカプラーのストッパーが解除しやすいだけ
使ってるうちに爪が食い込めばまた同じだよ
それだけのくだらない話
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:27.13ID:20cNzqHD
>>43
電圧下げる簡易基板があるから、それ使った方がいいよ
PWMを10%にしてもファン側に平滑コンデンサー入れることになると思うんだよな
入れなくても回るかも知れないけど
Step down converterとかbuck converterで探してみ、中華のなら30円程度であるよ
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:51.96ID:20cNzqHD
>>44
フロー量の話はSlic3rなら上手くいく
Curaでは出来ない
ネタを明かすとこれだけのこと
Slic3rのドキュメントを厳密に読むとわかるが、ノズル径とライン幅の比率によって、一周目のシェルの厚みがライン幅に近くなるように補正計算が細かく入ってるので、ライン幅より小さい吐出をしてるから、印刷結果が良くなる
二周目の吐出は一周目の吐出を少なくしたため生じる隙間を埋める補正が入って一周目より吐出量が増える
Curaでは補正せず常にライン幅で吐出する設計になってる
Prusaで上手くいくのはSlic3r prusa editionが前提になってるから
中華の格安機種はCura推奨が多いから真似してもダメ
Curaで上手くいったって話は騙しだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況