X



トップページ電気・電子
1002コメント367KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:51:46.48ID:ZLDEqt+w
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/


スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 http://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 http://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:19:42.59ID:IHlci7dU
>>442
ボコボコの写真を自慢げに
FDMの原理的にボコボコしてるのわからないんだろうなぁ
見えてるのに理解できない典型
Triangle labは俺が書いたろ
おまえのオツムじゃノズルが泣いてるぜ
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:28:50.94ID:IHlci7dU
注意事項だが
「現行のE3Dノズルと同じ図面で製造されてる」わけではない
忠実にクローンしていると主張しているだけ
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:36:57.15ID:cRp9cnhp
ノズル、dddjapanとe3d-onlineなんでこんな値段違うのよ
e3dで買ってみようかな
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:21:32.45ID:VYPYidQ6
>>445
けっこう絶妙な値付けだと思うけど
RMだと15ポンド(約2200円)程度で1週間前後かかる
FedExにしたら2〜3日で届くけど値段はたぶん5千円超える
送料合わせて3700円くらいなら、どうしても急いで欲しいという場合ならまぁ…しゃあないか?、という値段
予備ノズルを最低1個はストックしとくのが一番だけどな
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:50:29.77ID:IHlci7dU
Amazon.com
まあいいや
もっと安くて早く買う方法もあるだろう
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:54:41.74ID:QMPKyHm/
e3dは穴空いてないやつが安いから
機材があるなら自分で好きなサイズの穴空けてもいいのよ
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:02:59.43ID:XdTUH1NL
>>442
変な波打ってるけどデルタ機?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:15:17.08ID:IVyaPKOW
単純疑問だけど
吐出幅0.48mmで実測0.48mm
で隣のシェルと接合できるのだろうか
点接触で接着は常識なの?
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:42:51.82ID:UsUCs78i
ミマキのカラー3Dプリンタすごいな
個人用もすぐにカラーの時代がきたりしてな
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:44:57.02ID:u7KYukUc
辺が0.48の四角が射出されるわけではないからね
オーバーラップで微調整できる

てか、長文連投の人みたいな厳格に精密な造形してる人なんて3Dプリンタ人口の1%もいないから初心者は気にしなくてもいい
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:33:06.61ID:IVyaPKOW
どこ測っても0.48mmならオーバーラップは何ミリなの?
0mmじゃないの?
オーバーラップ指定はどこでするのか教えて
探したけど見つからないよ
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:28.68ID:u7KYukUc
ああ、花瓶モードの話でしたか
隣のシェルってなに?
質問の意味含めてちょっとわかんないなー

オーバーラップはインフィルとのことだから花瓶モードでは関係なかったごめんね!
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:37:24.58ID:IVyaPKOW
外壁を印刷する時に2周するよね?
1周目0.48mmで2周目0,48mmで
オーバーラップが0mmなら点接触だよね?
0.1mmでもオーバーラップ自動で入るの?
インフィルも花瓶モードの話もしてないよ?
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:51.47ID:e/OlfIt8
どこ測っても0.48ってどっからでて来たん
花瓶じゃネーの?
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:42:49.12ID:iupn2EVF
0.4のノズルで0.4より細かい精度を求めるのは無理があるかなと思う
一周の壁厚が0.48だったからノズル径が0.48というのは違うだろう
線同士がくっついていないのはレイヤー高さとノズル径に対してフィラメントの吐出量がすくないから

よくわからない話の流れではある
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:12:00.14ID:dff9F3Lb
orignal prusa mk3を組み立てました
今度の休みに最終調整し初印刷ってところです

フィラメントのunloadですが、ハッキリとした説明がなく動画など見たのですが
印刷終わったらノズルが熱いうちにunloadボタン押す、フィラメントを送るモーターが逆回転して
フィラメントが押し戻されてきたらゆっくりと上に引っ張りあげるでいいのですか?

ノズル先端に残っているだろうフィラメントは次回も同じフィラメント使うならそのままにし電源スイッチを
そのままスグに消しても大丈夫でしょうか? ノズルやベッドも温度下げる設定にしある程度冷めてから
電源落とすでいいのですか?
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:38:39.69ID:iupn2EVF
ようこそ。

Prusea使いじゃないけど
フィラメントのアンロードはプレヒートとかで入ってるフィラメントの印刷温度まで上げてからアンロード
フィラメントがノズルから完全に離れたらエクストルーダーのバネ緩めて手で引き抜いたらいいんでないかな。

同じフィラメントで印刷を続けるならノズルに残ったのはそのまま自然にまかせればいい
サーモが一定温度以上ならファンが自動的に回るようになってるはずなので
基本的には回ってる間は電源は落とさないほうがいいかな
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:09:55.33ID:cTlnhFpQ
>>452
デルタやで


なんか混乱してるのがいるようだけど、E3Dノズルみたいに先端に大きなフラットがあるノズルはノズル径に対して吐出幅を120%に設定するとボンディングが上手くいく
アルティメーカーとか見たいに先端のとがったノズルはノズル径と同じにしないと上手くいかない
または0.2mmみたいに極小径の場合もE3Dでもノズル径と同じにしないと必要な押出圧力が大きくなりすぎるから上手くいかない

E3D0.4mmノズルの場合120%の0.48mmに吐出幅を設定してフロー100%で花瓶モードのキューブをスライスして印刷する
んで、壁厚をノギスなりマイクロメーターなりで測って、例えば厚さが0.50mmになってればスライサーのフローを96%に設定して再度スライスしたモデルを印刷して、0.48mmになっているかをチェックする
そういうreprapWikiにあるEステップ数の微調整法よりも手軽で、いろんな場所で紹介されてるエクストルーダーの較正方法があるんだよ
ググれば簡単に説明してるサイトや動画が多数見つかるくらいにはメジャーな方法
それこそ↑のOriginalPrusaの較正ガイドもこのやり方だし

ところが連投君曰くそんなものは間違いで初心者を惑わす戯言らしい
フロー設定はいじるものではなく正確なノズル径をスライサーに設定すれば問題ないらしい
なおどうやって正確なノズル径を測定するのかは不明
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:15:52.48ID:vat2hxj3
>>464
初印刷楽しみだね
Unloadボタンを押してからの流れはそれでいい
フィラメント入れっぱなしの場合は必ず冷却ファンonでノズル温度が下がるまで待ち電源off
ベッド温度は気にする必要はなし
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:37:56.70ID:cTlnhFpQ
ごく一般的な手順の説明だから特に恥ずかしくはないかなぁ
内径測定の方法を提示できなくて写真連投してノズル品質に話題逸らそうと必死だったのは恥ずかしいやっちゃなとは思ったけど
まぁ吐出量の較正の話は連投君がどれだけ正確なノズル径が〜と言っても、フロー量で較正するのが圧倒的多数派という現実が有るのでこれで終わりで
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:52:38.09ID:w5x7K96G
吐出量が少ないのか完成品がスポンジ見たいにボソボソになる
昨日まではそんなことなかったのに…
今流行りのフローを増やしてもあまり変化は見られず
フィラメントの送りとノズルの詰まりはチェックした
他にどんな原因が考えられるだろうか?
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:52:57.10ID:e/OlfIt8
花瓶モードおじさんのやり方ダメなん?
エクストルーダに入っていく長さを測るやり方のがめんどくさくて調べてたら、外人の花瓶モードおじさんがこのやり方でおやりなさいってYouTubeで言ってたからこれでやってる
やったらびっくりするくらいフィラメントの硬さで厚みが変わる
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:00:01.47ID:u7KYukUc
>>469
そうよなあ
層間の密着が悪いですぅ〜って初心者に対する回答があれかよって思う
あと、蒸し返して悪いけどどうやってノズル径を測るのか知りたい
吐出量からって言って気がしたけど、それフローじゃね?って思う
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:29:14.34ID:w5x7K96G
このボソボソの立体をサポートに使えたら良さげやな
綺麗に剥がれるし隙間なくしっかり支えられる
上下に並ぶとさすがに着いちゃうかな…?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:47:28.34ID:ZCSP8fGN
花瓶モードおじさん大物ですな
本人全くわからず毒たれ流しで居直って混乱者が増える増える
>>471
>花瓶モードおじさんのやり方ダメなん?
ダメですね
プリンターか測定器か測定方法誤るか全部狂ってるかの場合しか成立しないですよ
>やったらびっくりするくらいフィラメントの硬さで厚みが変わる
材料で大きく違うね
花瓶おじさんはキャリパーやマイクロメーターで材料を押しつぶして測っていそうだね
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:04:25.27ID:cTlnhFpQ
>>474
印象操作必死やな
ダメなら正しいやり方くらい書いたら?
そしたら検索するといくらでも出てくる世界中の解説ページや動画のコメント欄に「お前は間違っているこれが正解だ」とそのやり方を書き込んできてくれ
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:25:26.19ID:ppDa+Nt5
ちょっといったんもめ事ブレークいい?

上に出てくる花瓶モードって何?
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:30:01.40ID:iupn2EVF
ソリッドモデルの表面だけ印刷するモード
一筆書きでなぞれる形状のみ可能
Curaの日本語で言う「滑らかな外側輪郭」

Thingiverseとかでいろいろおもしろいモデルあるからやってみるといいよ。
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:46:47.42ID:iupn2EVF
>>470
リールに巻いてあるフィラメントが少なくなってきて、抵抗が増えて送りきれてないとか
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:15:33.27ID:w5x7K96G
プリンタの設定でフィラメント径がデフォルトのまんまやった…
過去に見たような結末やなw

>>475
>>480
機械的なもんだとばかり思ってその辺りははおおよそチェックしてる
ノズル交換までしてフィラメント径も実測したと言うのにw
お陰で機械の調子は良いしファーストレイヤーは俺史上最高の出来になったわ
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:50:00.30ID:cTlnhFpQ
>>479
大体のスライサーについてる機能よ
他のスライサーだとVaseやSpiral Vase等 Vase(花瓶)という単語を使って表現してることが多いので花瓶モード
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:50:06.81ID:ULWUbkqn
Anycubic Kossel Plusてどうなんだろうか
今TRINUS使ってるがABS印刷すると妙に温度がずれるし途中で設定温度変わるしで買い替えを考えてる
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:07:54.86ID:vat2hxj3
>>483
Trinusの精度を基準に考えると、安いデルタは壊れてるレベルで酷い印刷ですよー
温度問題なら電源を交換してみては?
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:59:50.22ID:xPmHA1RY
細かい調整をする前に基本的なところの確認をせんといかんね
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:23:52.31ID:L6vxcnmT
Trinis使ってるけどAnycubicならi3Megaのがいいと思うよ
同じ駆動方式で印刷領域広くなってベッドプレート付いて昇温も良好

ただTrinusもタッチパネルのUI変えたり電源をACアダプタからDC電源に変えたりと改善するためにできること多いよ
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:29:07.68ID:L6vxcnmT
ベッドプレートの説明が足りないせいで変な文章になってた
Trinusのヒートベッドはオプションだけど、i3Megaは標準品でヒートベッド+ガラス板+プラットフォームシートが付いてくるよ
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:33:50.01ID:cL3Llgg1
すまん俺のTRINUSオプションほぼ無しで買ってるんだ
なんでヒートベッドもなしディスプレイもなし だがベッドプレートは厚アルミ板製で反らないようになってる
Kodama社ももうパーツ取り扱ってないとかでやる気がない気がしてね・・・
ただもし買えたとしてもi3Megaの価格の半値くらいにはなっちゃう気がするがどうだろうか
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:05:21.37ID:ic7e6K/g
>>489
ベッドのクリアランス調製に難ありのレビューがあるけど
一度決まったら長く安定稼働しそう。

ヒートベッド付きでABSが使えたら検討するかも。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:23:36.60ID:cL3Llgg1
>>489
あったなぁこれも
ただヒートベッドとディスプレイで1万越えるな
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:29:42.55ID:heJv2C0s
>>490
うちもTrinus持ちだけど、互換機?含め、今から買うのはお勧めしない
ノズルも特殊なんで純正以外使えないし
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 03:18:45.59ID:nBBbn2Lv
Trinus発売すぐ買って、全然ダメで
造形中見えないし、調整しようも無く
つい先日まで放置してた

んで、カイダー買ったから
Trinseを棄てる前に、動かしてみたら
綺麗に出力出来た。

HIPSとの相性が良いのかな
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:13.01ID:+kvHazf6
最近数日のバトルを横から眺めて拝見いたしました
私は5年前に始め今でも活用しています
当時は試行錯誤の連続で皆四苦八苦していたものです
378さんと392さんの方法は秀逸です
当時の人は誰もが欲しがった結論でこれ以上の方法は無いでしょう
私と同期の熟練の方でしょうか?若い世代の人でしょうか?感心いたします
深い理解の凝縮で今でもテンプレに入れてほしい方法です
私は誰かと争うつもりはありませんのでスルーしてもらって結構です
なんなら私の負けでいいです
乱文長文失礼致します
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:50:51.40ID:ElaWcOx1
FLASHFORGE Guider II のコントロールボードがいかれたんで
汎用の物に入れ替えしたいと思うのですが
何かお勧めはありますか?
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:04:47.89ID:ElaWcOx1
>>497
やった事はyurtubeの動画の通りにノズルのチューブの交換しようとしただけ
何か知らんが金属臭がした。
>>499
?
ハードオフ?
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:35:38.18ID:ElaWcOx1
>>500
おっと書き忘れ。
金属臭がしたんで、子供に使うなと言ったのに電源入れられたー
使うなって言ったのにな〜もうーーーーー。
何か匂って来たんでこれはやばいと思ってケーブル引き抜いた。
蓋開けて中見たら焦げてたんよねー、上に書いている人と同じだ。
動画見直したら「OPERRATE IN POWER OFF」ってあったけど・・・
日本語で書いてくれないとわかんないよな。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:38:55.56ID:ElaWcOx1
>>501
買ったばかりなら保障あるから「無料」で交換してくれるんじゃないですか
こちらはもう2年近く経つんで駄目。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:01:19.70ID:ug55abZN
>>501
短絡部分が焼けただけならテキトーな線をハンダするだけでいいかと
画像を見る限り5分で直りそうだけど
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:06:52.44ID:ElaWcOx1
>>504
ボードもやられてると思うな。
電源入れたら・・・
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:23:49.85ID:ug55abZN
>>506
じゃあボード変えなくてもよくない?
気分の問題って言われたらまあそうだけど
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:20:06.26ID:gVRQcxp4
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DYM4YQL
これまともにするにはいくらかかるだろう
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:10:47.92ID:eh4VtD1T
3dプリンター は縦に印刷か横に印刷だとどちらがいいのでしょうか?
例えば長方形のモデルを作った時に縦か横で大きく変わることなどあるのでしょうか?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:20:23.86ID:LmPVcgX2
>>512
印刷した部品の使い道、力の入り具合によっては積層痕に沿って割れますよー
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:29:00.09ID:d8kJru39
重量物を移動させると品質に影響する
簡単に書くとベッド移動式の場合にはベッドの移動量が少ない方がいい、となる。理屈では
ベッド固定式の場合は同じだよ
CoreXYならガントリーの移動が少ない方
精密造形しないなら気にする必要なし
精密造形したいなら、また聞いて
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:41:07.98ID:dSKrRNf3
上下面はノズルの動き丸見えで綺麗にはならない
前後座右面はレイヤー厚次第
人体モデルとかはできるだけ寝かさないで縦に配置したほうがきれいになる

ってことかな?
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:57:27.49ID:d8kJru39
人形を印刷する場合は、ガチの基地外が絡んでくるから
ここには書けない
いくつか思いつく方法で試して、技術的要素に分解して質問して
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:10:42.05ID:9zkEN21j
>>510
LCD覗き込んで設定して頭上げたら上のテーブルにぶつかって
色々ボッキリ行きそうな気がするw
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:24:31.05ID:MHCDj7D5
>>510
外寸 200×290なら
A4  210×297だから

a4のファイルケースにはめ込んで
ホットボンドで固めたらマシになるんじゃね?
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:18:50.12ID:/aTdp/J5
ベッドが横に揺れるのはなー・・・
TRINUSで適当に作った印刷物が最後のあたりでしなってぶるんぶるんしてたのを思い出す・・
できりゃデルタとかの方が欲しい理由だ
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:37:20.91ID:dSKrRNf3
デルタってロマン溢れてるけど
プリント品質では、かなり金をかけるか手間をかけるかしないと箱型には勝てないイメージ。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:08:24.43ID:Ud+i2Y40
>>523
たぶんデルタよりも高剛性のフレームにCoreXYなりUMとかZortraxみたいなクロスシャフトの直交を組み込んだ方が楽だぞ
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:45:06.88ID:dSKrRNf3
ベッドにデルタ使うとは大胆な。
スクリュー押し出し型エクストルーダーすごい安定してそう。

どんどん進化してくねぇ。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:31:44.15ID:ELTX1+Qj
https://3dprintersuperstore.com.au
オーストラリアの3Dプリンター専用の通販サイト。
ここから買った人いますか?
どうでしたか?
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:32:45.57ID:9qEAzviu
>>526
初デルタが家でウニョウニョ動いただけで結構感動ものだったのに、
こんなもんが家で動いたらチョット泣いちゃうかもしれん・・・
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:41:44.97ID:/aTdp/J5
>>527
まあそうなんだよね
ただCoreXYはフレームが大きくなるからか少しばかり値段が高くなるのでね
そういえば安いデルタは壊れてるレベルで〜ってああったがそれは縦棒の強度のせいかね?
だったらこの人みたいに筋交い入れたらどうなんじゃろ?
https://twitter.com/mamemo_chico/status/1099169479840260097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:18:38.75ID:yEsC0fMW
スロート内のPTFEチューブが溶けてノズル詰まったんだがこんな事あるのか?
まあ中華だし品質はアレだから定期的に交換したほうがいいのかな
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:14:39.78ID:qq5NK5LR
ボーデン式でそのままスロートまで繋がってるから
メンテの時に劣化した2cmだけ切り詰めてまた使ってる貧乏性な俺
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:27:57.47ID:Ud+i2Y40
>>531
リンク先のはRostockっていうタイプでものすごくねじりに弱い
リニアシャフト6本で上下プレートを繋いでるだけだから筋交いを入れると捩じりに強くなる
kosselでも効果あるだろうけど、Aliで売ってる6千円くらいのアルミコーナーパーツに変えるのが一番
まぁ安いデルタは壊れてるといより、色々と部品精度やファームの機能や説明が足りていない
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:36:39.23ID:rCPMCVGs
こんにちは
AnycubicのtrigorillaにMarlinを入れてデルタ型を組み立てたのですが、
何回か印刷してると途中からズレて積層されるようになりました。
この原因とかってわかる方いらっしゃいすか?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:45:46.69ID:rCPMCVGs
>>538
プーリーのネジを締め直して印刷してみても直りませんでした…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています