X



トップページ電気・電子
1002コメント386KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:57:49.35ID:lc45RfRt
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/


スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 http://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 http://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:41:19.61ID:L65v3xQ6
--_-_--___-_-__-_--_--_-----------__---___--_____-_____-_-__--__--_-__-___-_
___----_---_---_-__-___----_--_____-_-___---__--____-----__-_----___---_____
___-________-_-___-___------_-_---_-_--___--_--__--_-_-_--__-__-_----_--_---
--___--_--_--_---_-_-_----__-_-__-___-_-_-_-__-___--_-_-_-_-_-____-_---_--__
--_-_--_--__-__-_-_-_-_--_-_---_--____--_----------____-__--____--_______-__
_-________--___-___--_-----____--_-__________------_---------_--___----__---
_-_-_______-_---__-_--_-_---___-__-_-___--_---__-_--___----_----___--_-_-_--
_-__-----_____-__-____-__---_--_--__-____-___---_-_-_--__-----_-_-__----__--
____-_---__--___----_-__----_-_----_-___-_--___-------______--_-__--___-_-__
-_____--__-_---__---_--_--___-_-___--__--_--_-_____---____-_-----__--__---_-
--_--__--_-__---_--_--_-_-__--_--__-__-_-__---_____--_-_--_--_--___--_-_____
--_-_-_-_-___--_-_-_-_-________-__---_---_-----_-__-___--__--_---___----_-__
_--_-___---_--_-_-_-_-__---_-_-___------___-___-__----_--____---__-___-__--_
_-_____---____----___-_-_-___---_-__-__------_-_--__-___-__----_-___---_--_-
_----_--_-------_-_______--___-__------___-_---__--__-_-__--_-_--___-____-__
---___-_---_-_--_---____-_-_--_--__--_-___--_-_____---__--_-_---_-___-__-_-_
______-__-___-_-----__----__---_---_-___-____-_-_--_-_-----_-----_--_____-__
-_---___---_-_-_-_-____-_--___--_-----_-__-__---___--_--_----______--___-__-
--_-____-_--__--__-____---_-____--_-_-_-_-----_-____-__--_-_-_----___---__--
_-__-_------__-__-___-_-___-__---_--_-_-__-__---__-_----____--__--__-__---_-
_-__-_---__--_--__-_____-___-_--__-_-_--_-----__--_--_---_--_--_-___--__-___
_-_-__-__-___--____-___-_-_-_--__-_--__--_--_--_--___--_-_--_-_--__---__----
_-________---_--__----__-__-__---_---___----__-__-_--__--__---_-__-_-___----
_--___--__-__-___--_-___-_-__-_-__----_--_-____----_----__--___-___--_---_--
__-___--_---___-__---_-----___--_---_-----___--_----__-_____--___-___-_--___
__------_______-_-_-_-__-_---___-_--___-_---_-_______--------_-____-_--_----
-___-_----_---__-_---_--___-_-___---_-_-_--___--__-_---____---_--___-___--__
_--_--_---____-___-__-__----_--_---_--__-__---__--__-_--_-___--____-_--_--__
___---_--__-_--___-___--__----_____--_-___-_-_-___--__---_-__-_-_--------__-
-___-_------_-___---__----______---____-_--___-__-_____-_--_---__-_-----_-_-
_----_-_--__--____---_---_--_--__--___-______-_--____--_-__-_--_-----_-__-__
_-__---_-_--__----___---_--_-_---_------_--__-____-_-__-____---__--___-_____
______-_--_-_-__---_---___-__--_--__---_----___-_---_-_--_--_-_____--__-__--
__--_-_-_-__---__-__---_-_-_---_-____--_--------_-__-_____--____---_--___-__
-----____-_----_--__---_---__----__--___-___-___-----__-__-____-__---__-____
_______-_--_-_-______-----__----___--___-__----_--_---__--___-------__-_--__
---_---_-_-_---______-____--__-_-_-_-___-___--___---_-__-__-----__-__-_-----
_-____--__-__-_-_-----_-_---_--_---__--_-__--__-__-_-___--_---_-__---___-___
____-----_---_-___----________----_-_-__--__--__-_-__--___-_-------__-__-_-_
--__----_----_-_-___-----_______-______-_---___-__---__---_-__-_-_____------
-_-_____--_----__-__-_-_--_--___----____--_-_---__----__---__--_-__--___-___
-__-__-_-____--_-___--____-_------__-___---_------_-__--_-_-___-_--__--__-_-
-_--_-_-_____-__---_-------__-__-__--_---___-__----__-__-_--___--__--___-_-_
__--_-____-___-_--__-----_--___-__-__-____-_-_-----_-___---_------_-_--_-___
_-_--_____-_---____-_---__-_-__-_-__------__-_----_----_---_-_-___--_-______
__-_--___-__-___-__-_--_-_-_-----___-__--__--_--__-_---------__--___-_-___-_
-___-------_-_--___-____-_------_--____-___--_-____--_--_-_-_--___-__----___
_-___-_--__-_-___----_-_---__--__-___-___-_---_--___---__-____---_--_--_-_--
__--_____-__-__--_-----_-_--__-____--_---_-_-_-____-_----__-_--_-__--___----
-_-___-__-_-__-_-__-_-__-_-__-__---___-_--___-__-__----_--__--_------_-__---
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/15(土) 06:29:51.07ID:TvZ3BeSn
Cura使ってるんだけど設定画面の文字がおかしい

https://imgur.com/AxClpOh

見てのとおりチェックボックスを入れるところの文字だけが微妙に文字が崩れて読みにくい。
ほかのソフトではなったことが無くてCuraだけなんだけど、こんなこと無い?
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:47:57.15ID:fV10hx18
>>4
うちのCuraもなる。スクロールすると読めるようになる。フォントの設定とかあるのかな?
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:32:58.19ID:GoOTFKF0
前スレ>>996
たくさんフィンが見えてますね
それがヒートシンクだと思いますが?
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:38:01.29ID:GoOTFKF0
前スレ>>999
ノズルはヒートシンクで固定する構造
ヒートシンクの固定を両面テープ程度では冷えて固まった層の上をノズルが通るたびにあたってまずそうだが?
ノズルもホットベッド上のガラステーブルもがっちり固定しておかないとプリント位置がずれていくのでは?
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:02:29.68ID:MUZP6xCE
>>7
たぶん質問者はヒートシンクを混同してる
>>998には一般的なヒートシンクは付いてるし、ヒートブレークのヒートシンクも多分中に組み込まれてる
>>999では一般的なヒートシンクの事を言ってる
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:14:38.39ID:LVTdsITe
質問者が自分のヒートシンクの写真をアップすればそれ見て候補の挙げようもあろうが
面倒なのか、写真あげるスキルすらないのか、文字だけで何かを伝えようというのがそもそも無理
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:15:01.79ID:0IlGBZaf
ベッドのガラスが歪みまくってて使えないので別の用意しようと思うんだけど何がよいかな?
3Dプリンター用のホウケイ酸ガラスもサイズ的に合う合わないが有るし・・・
アルミの厚板を業者に発注して切り出して貰った所で結局造形シート貼るから何だかなぁ〜と思ってたり。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:30:03.83ID:bpPUb8Mm
GT2ベルトのプーリーを直径の大きなものへ変えてみた。
振動ダンパーをつけてもほとんど変わらなかった騒音が半減した。
TMCに変えて、ファンの回転を落とした後の更なる静穏化としてお勧めだよ。
ベルトとプーリーの関係は理解できてないけど。
なぜ静かになったのか分かる人いますか?
ベルトの長さは2メートル以上あります。
DeltaだけどCoreXYでも効果があるかも。
過去に騒音でCoreXYをやめてDeltaに移行しました。

https://ja.aliexpress.com/item/GT2-pulley-32-teeth-6-35mm-bore-for-6mm-width-belt/32442147092.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.64513ee3aASiku&;isOrigTitle=true

https://ja.aliexpress.com/item/50pcs-lot-High-precision-CNC-Smooth-Idler-Pulley-Wheel-for-Openbuilds-v-slot-linear-rail-system/32769355735.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.1c30532c652dS8&;isOrigTitle=true
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:58:33.30ID:o/H1dow7
>>15
プーリーの回転数が下がるから音は
小さく低くなりますね
騒音はドライバーICが主じゃないですか?
私はデルタでLV8729使っていて静かですが
corexyでもDuetでTMC2600とかなら
静かだと思います

ゲイツのベルトが伸びてきたので
AliExで見つけたケブラー強化ベルトに
変えてテンション高めで張ったら
ringing/ghosting激減しました
柔らかくて伸びに強そうなのでオススメ
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:32:16.27ID:bpPUb8Mm
>>16
15にも書きましたがTMC、ファンの静穏化は大前提です。
そのあとに続く静穏化として稼働音としてベルトが気になってきたのです。
トラベル時100を超えると、音が気になるので色々試していくうちにプーリーの直径に行きつきました。
ベルト自体は劣化のたびに中華の安物に買い替えてましたが、高いものはやはりいいのですね。
騒音問題で速度を上げることが出来なかったので、色々試しているところです。
これをフライングエクストルーダに改造したところ、かなり安定して送り出しができるようになりました。
https://www.thingiverse.com/thing:2289203
速度の一番のボトルネックである騒音が許容範囲におさまったので、フレームの限界まで速度を上げることを目標に色々手を加えていこうと思ってます。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:09:46.28ID:o/H1dow7
>>17
ギアレスのフライングエクストルーダーですか!

あとプーリー変更で静かになったとすると
フレームのどこかが共振していた可能性も
ありそうですね
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:27:14.71ID:LISl/EG0
速度上げると今度はノズルの背圧が問題になるけど、一番の解決策であるLinearAdvance(PressureAdvance)は減速機付きエクストルーダーとは相性が悪いぜ
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:58:31.51ID:YCI5SZVW
前スレで Hyper Cube Revolution の話が出ていましたが、 同じようなオープン
ソースの3Dプリンタのプロジェクトってほかにどんなものがあるんでしょうか。
どれか、チャレンジしてみたいと考えています。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:50:32.61ID:vdEYwtU1
Ender-3、Thingiverseにあったベルトテンショナーを作って取り付けてみた。

ベルトは付属の長さでOKだった。
テンションがよくかかるので調子に乗って
締め込んでたらPLEの軸うけが割れたw
次は気をつけよう。

ノズルセットも発注しよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTHL2PB
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:50:13.89ID:z8YvqJjB
>>5
あまり他に同じような状況の人がいないようなので、
ちょっとでも参考になればと自分の状況を書き出すとGPUによって差があるっぽい。

>>4
この状況はAMD FirePro W5100, Windows7.
同じPCでGPUをQuadro4000だともう少しまし。
他のPCだとモバイルのDell M4600(GPUはQuadro1000M),Windows10だと、文字トラブルなし。普通に見える。

全体的に古いコンポーネントでごめん。 
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:05:55.13ID:XGAmViY6
日曜日にヒートエンドの部品総取り替えとメンテしたぜー
全体の清掃とリニアガイドのグリスアップとベルトテンション確認
ヒートブロックとスロートパイプとノズル取り替え
耐熱綿とカプトンテープ巻き直して見違えるようにきれいになったw
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:17:06.02ID:qFNRqfQE
Curaをアプデした直後に仕事が超絶忙しくなって、まだ新しいCuraで一度も出力してない。

プリンターもまる1か月触れてないし、以前のようにABS出力できるようになるまで
またトライ&エラーが続くのかと思うとなんだかなー
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:27:30.96ID:L29tizSf
>>25
で、出力結果にどんな差が出た?
それ聞かないと重い腰が上がらんわい。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:44:03.36ID:XGAmViY6
>>28
え?いつも通り綺麗に印刷できたけど
本体が埃やフィラメントの欠片からきれいになった
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:48:26.27ID:389HYb0C
ヒートベッドを独立させて制御するにはどんなハードが必要ですか?
温度調節器で探してみてもどれどうなのかわからないです。
安く買えるお勧めの物はなんでしょうか?
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:56:51.66ID:IR//VVWl
書き込み見る限り、電気電子的な知識が乏しいとお見受けしますので
最悪で火事起こしそうですので、一周回ってヒートベッド付きの機種を
購入されるのが一番安い(簡単・安心・近道)のではないでしょうか。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:01:04.50ID:U2lDJijM
>>30
ペルチェ素子にデジタルサーモスタットつなげてベッドに張り付ければ0.1℃単位で制御できるぞ
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:10:06.10ID:084U7w5u
電源とヒートベッドと温度センサーと電流を調節できるハードをつなげれば良いと思うのですが
どんな物を買ったらいいのかわからないです。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:20:09.02ID:wmtYVuiK
MOSFET基板買えば済む話。
だが高電圧・大電流扱うし、高温になるから知識がないなら手を出すべきではないな。

下手に基板付けて12Vまでの基板に24V流したりすれば最悪燃える可能性も有るし。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 04:57:05.87ID:Ys0NNe4n
>>24
そう言う微妙な不具合が出るのがAMDなのです
くさすわけじゃないが互換CPUってのはそういうもん
昔はIEで同じページ見たときAMD機だけ表示崩れるIEクラッシュするとかよくあった
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:40:28.08ID:W24JLanw
シリコン製のヒートベッドって使ったことある人いる?
上みたいな120*120サイズでヒートベッドなしのプリンタにヒートベッド導入しようと思うけど使い勝手が知りたい
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:17:29.18ID:r7Tak2QZ
>>35
僕もFireProだけならそう思ってたw いつものAMDだなとw
でもQuadroで差があったのでちょっと気になったんです。
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:27:14.12ID:9vgCiihi
使い勝手はDC12VやDC24Vより上
小さなサイズだと変わらないだろうけどね
加熱時間がめっちゃ早いし電源ユニット不要
電源ユニットの冷却ファンの騒音も無し
ただし、誘導方式のセンサーは使えないらしい
うちはBLtouchなので関係なし
ヒーター切ってから使う方法もあるのかもしれない
大電流のMOSFET使ってその上MOSFETの放熱に気をつけてプリント基板の配線幅や銅箔厚み気にしてケーブルの太さもコネクタのサイズも気にしてとか無駄過ぎる。電源ユニットでのパワーロスもね
300Wでも600WでもACヒーターなら楽
ただし面積当たりのパワー上限はある。熱密度って言うのかな。ヒーター屋のところに計算式があったような
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:04:09.76ID:/UP2Cn03
ultrabaseってPETGの喰い付き悪くない?
防犯フィルムのほうが良く喰い付くんだけど
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:34:31.74ID:XX/7L2hT
>>25
あの黄色いフィルムがついたモコモコって巻いた方がいいの?
放置印刷で剥がれ事故って溶けたフィラメントでベトベトになったから剥がしちゃったんだけど
そのあとアルミむき出しで普通に印刷できてるけど
触ってヤケドしないように気を付ければ平気?
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:48:49.68ID:prZU8wFq
>>40
ベッド温度は?
自分は1層目80℃、2層目からは70℃にしていて問題ない。(囲い無し)
ultrabaseは温度が高いときは付きが良くて、下がるとすぐ外れるのが売り。
その防犯フィルムとやらは、温度下がればすぐ外れるの?
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:50:46.06ID:prZU8wFq
>>41
断熱材でしょ。
放熱を防ぐためだから、温度が安定しているなら必要なし。
窓開けてストーブの前にいるのか、閉めているかの違い。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:04:34.07ID:/UP2Cn03
>>42
80-90℃でいろいろ試したが一層目から定着しない
剥がれるのがウリなのは分かるけど僅かな反りですら剥がれるわ
安いフィラメントだからか?高いフィラメント買わなきゃいけないなら防犯フィルムに戻りますわ
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:15:07.44ID:prZU8wFq
>>44
クリアランスはちゃんと出来ている?
自分が使っているのは1キロ2、3千円のやつだから、高いとは思わないが・・・

BLTouch(パチモン)を使って、最終的には0.1mm単位で調整したら、ほぼ失敗は無くなった。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:35:59.02ID:k0E1gtLB
>>39
ヒートベッドの材質という意味で聞きたかったのだけど…
でもACヒートベッド良さそうね、情報ありがとう
写真見るにプラグ周りの配線は自分で作るタイプなのかな
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:15:49.33ID:9vgCiihi
ヒートベッドにどのような性能を求めるかによるけど
俺はガラス板一択
オプションで3Mのシート
最近のベッドで曲げて剥がすタイプは便利だと思うけども
ガラスは安価で500円程度でガラス屋でカットしてくれるからぴったりサイズが作れる
平滑?平面度も高い
ノズルが擦ってもビクともしない硬さ
材料に応じてスティック糊やケープなど接着性を上げるのが容易
ヒーターで加熱すれば大抵の材料と相性良くなるしね
後掃除も簡単アルコールで拭くだけでピカピカ
表面削れるとかの劣化も無し
アルミ板の上ににシートを直に貼るタイプはおススメしない平面度出ないから
唯一ピカピカに出来る面をザラザラにしたくないでしょ
上下2パーツに分離する設計だった場合、ガラス面同士はぴったり隙間無しで接着出来るよ
そう高い物でもないしいくつか試すのがいいかもね
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:21:05.79ID:9vgCiihi
>>47
ACヒーター+SSR からのコンセント
DCヒーター制御端子でSSRを制御して終わり
別案でACヒーターの温度制御ユニットをプリンターと関係無く付ける方法などもあるよ
SSRは3dプリンターのショップでチラホラ見る
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:14:44.97ID:IdPi7mpj
ベッドにマグネットシート貼るタイプはおすすめしません。
結局のところ、マグネットシート自体がアルミ板やガラス板ほどの平滑さが無いので、1層目の食い付きがとても悪いです。
当然、非接触の距離センサーは認識しないので、手動でレベル調整は必須です。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 05:49:03.01ID:KPC3b7mi
Ultrabaseは俺も最初剥がれまくって何がウルトラだよとか思ってたんだけど
原因はAnyの純正ノズルの質があんまりよくない(穴径が不正確で形もダメ)のと
スロート詰まり気味だったのと
ガラスのクリーニングをおろそかにしてたのの三種混合だったな
それらを正常にして、今はイニシャルレイヤーを0.1mm設定にして快調に作業できてる
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:39:00.87ID:SzrdIcjx
他に候補あれば教えてほしい
32bit 6モーターが実現できるボード
marlinの導入が比較的容易

due&ramps-fd
LERDGE

x1y1z1z2e1e2を想定
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:09:55.41ID:447/nWWO
1.RADDSをebayで買う
ネイティブに6台対応だけどRAMPSとはLCD関連のピンヘッダーの配置が違うので適当な変換アダプタを自作する必要がある
Due+RADDSはRepRapFirmwareの専用ビルドがあるからRRFにも興味があるなら選択肢としてあり

2.SMART RAMPSの空きピンに↓を繋ぐ
ttps://ja.aliexpress.com/store/product//1047297_32889752906.html
RAMPS1.4同様5台までなので1台分を拡張
AUX3が変更されてるからRAMPS1.4用のLCDアダプタをそのまま使うのは不可


Ramps-FDは市場に流通してるV1.xはMOSFETの回路が勝手にヒーターがオンになる欠陥設計になってたりEEPROM非搭載だったりといろいろ手を加える必要がある
どうしても使いたい場合は↓の修正を実施
ttps://reprap.org/forum/read.php?219,424146

LERDGEのボードはクローズドソースで回路図非公開なのでMarlin含めて今のところサポートしてるオープンソースのファームウェアは無いはず
MCUのSTM32F4自体はサポートされているのでLERDGEを対応させようとしてる人はいるけど作業の見通しは不明
仮に動くようになってもディスプレイとかまでしっかり対応できるかはもっと不明

他にはSTEVAL-3DP001V1っていう6モーター対応のボードがある
これ自体は2年くらい前に発売されたMarlin4STっていう専用のMarlin32bitフォークで動作するボードだけど、一応Marlin2.0のHAL開発リストには入ってる
LERDGEと同じく開発待ち
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:49:01.94ID:COWLlI0b
>>52
11.11で買ってクチなんだが
純正PETGでも剥がれるんでブリムでごまかしてたんだ
情報ありがとう
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:05:22.07ID:9Vp4sVPQ
横から質問いいですか?
z1 z2 の2モータにする場合はend stopも2個つけられますか?
0058>
垢版 |
2018/12/19(水) 18:30:36.83ID:5q3rbCr4
3Mのプラットフォームシート新しく貼ったのにベッド温度120度で作ったPC部品剥がしたらえらく波打つわPET Gで倒れるわどうしたんだと思っら保護シート剥がすの忘れてた。 テヘ
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:31:00.38ID:F44hsvkc
デザインナイフよ
大きく削らないといけないならレイヤーの厚みもあるからモデリングし直した方がいいよ
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:42:25.60ID:oNHEB2hK
フィラメント切れ検知もいいけど、フィラメント継ぎ足しができないと無意味かw

オスメスのクサビ型にフィラメント先端を切り込んでエクストルーダに押し込めばいいのかな。瞬間接着剤でつけたら詰まりそうだし。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:08:17.88ID:oNHEB2hK
ああ、その手があるんだw

アセトン塗って融着とか考えたけどそれでいいのね。サンクス〜
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:23:58.64ID:5hnPK8Bo
抜いて替えて抜いたのは捨てちゃうのが一番簡単だけど
印刷中に継ぎ足しても失敗したこと無いよ
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:41:26.21ID:IUlYqYAI
>>55
ありがとう、ウルトラ参考になった
RADDSとSMART rampsが楽そうだね、しかしFDは何かをすごく刺激されるなー
値段みたらRADDS高いじゃないか
extenderのページの先からこんなページ見つけたんだがmks sとかでも6つ以上動かせそうな気がする
smoothiewave.org/multiple-extruders

>>57
いくつでもいけるよ
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:34:41.83ID:CUAz3SeQ
ボーデンだから継ぎ足しでリトラクションしなくて糸引きしまくったのはいい思い出
それからはハンダで溶かしてくっ付けてペンチで握って太さを調整してる
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:29:49.48ID:CUAz3SeQ
>>69
温調半田ごてが無かったらノズルヒートさせてくっ付ければいいよ
多少の誤差は気にしないからいいけど太すぎると詰まるから太いよりは細い方がいいかも
あと、ペンチの汚れとか付くと詰まる可能性あるから綺麗に拭いてからニギニギする
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:33:28.89ID:C1fAnH4v
値段の割には良さそう。
組み立ては1時間程度で、ベルトをちゃんと張ってやればまぁまぁの出力になる。

Y字型にローラーで挟むので、ローラーが削れて耐久性に乏しいと言われているが、二年くらいで買い換えて良いくらいの値段なのでね。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:33:30.71ID:yJK5axsz
あと、オートレベリングとフィラメント切れ検出はついてないから、欲しければ改造が必要だよ。

これらが付いててもっと安いi3系のプリンタもある。

https://www.amazon.co.jp/dp/B075L6LM5N

これは持ってないので分からないw
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:01:21.57ID:aStanfge
>>74が紹介してるのはやめておいた方が良い。
これの1世代前を使ってるけど製品不良や設計的に今一で調整に苦労するよ。
・専用基板だから拡張性はない(現行版は汎用基板?で少しは改善されたみたいだけど)
・アクリルパーツの加工が適当でZ軸シャフトが入らない
・ヒートベッドやガラスが歪みまくってるから水平は永遠に出ない
・付属電源の電流容量が少なすぎてベット加温に15分近く掛かる
・Y軸のスライド部分がベアリングの無い筒だから動きが良くない(ベアリング入りブッシュへ要交換)

逆に調整好き・改造好きならこの機種もまぁまぁ印刷出来るけどね。
初心者なら売れてるMega 3DやCR-10など製作例・改造例がたくさんある機種買った方が良いと思うよ。
結局部品変えたりゴミ量産するくらいなら、最初から少し高いの買った方が確実だしねw
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:17:11.90ID:a4ORps4f
変な書き込みしちゃった、今挑戦中です。
レイヤー薄くして温度高めで沢山出すって事かな
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:49:57.38ID:/KFhgE2g
歪んで使い物にならないガラスってどうやって作られてるんだろう
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:04:03.37ID:1Ejuzil9
日本製の窓ガラス板とは違うんだろう
型板ガラスでも日本製のは平面出るしな
個人的におすすめなのは鏡
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 02:34:53.72ID:No+xWOs8
>>74
Blenderとプログラミングがある程度わかるから3Dプリントもいけると思ったけどなかなか難しそうだなあ
youtubeに組み立て動画とレベリング設定の動画があったけど作れるか不安だったり、組み立て道具をまず持ってなかったり
あとやっぱりの英語の情報がほぼ全てだね。雰囲気じゃ理解しきれない部分が多そう
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 02:57:06.04ID:uyVCW3We
xt-cf20っていうカーボン入りフィラメントってどうなんですか?これカーボン以外はナイロンだったりするんですか?
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:42:27.23ID:Z3L4T+Fc
i3 MEGAのファンやサーミスタを手持ちのものに換えようと思ったけど規格がわからない
申し訳ないが誰か誘導していただけないだろうか
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:23:06.79ID:1fTsHmZ6
>>75
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1723370.jpg
温度以外は条件は同じで、PETGでやってみました。
肉厚約3mm、ラフトと簡単なゴミだけ除去しました。
造形用ファン止めてるのでオーバーハングが厳しい感じ
その影響か、今まで経験した事の無い、細い綿のような物が付いてます
設定詰めれば導光パーツとか作れそうかな
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:39:04.51ID:5MALRAQ4
ANYCBUCIC MEGA-Sはどうだい?フィラメント切れ検出できる方がほしいのだけれど。
5万円だから個人用では中堅どころ?
もう少しでPhotonが変えるのが罠w
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:47:23.60ID:ciIULSjU
いわゆる3Dプリンターと光造形とは似て非なる物だと思うんだけどなあ
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:17:18.78ID:pUZoV6Cg
積層造形の大分類から外れた消費者向け3Dプリンタってあるのかね
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:34:08.31ID:zb14wcnf
値段別で人気の3Dプリンタってこんな感じ?

2-3万円 Ender-3
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon

個人向けなら10万円以内かなw
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:47:58.75ID:zb14wcnf
おお、オリジナルPrusa忘れてたw

値段別で人気の3Dプリンタってこんな感じ?

2-3万円 Ender-3
3-5万円 Anycubic i3 Mega 3D
6-7万円 Anycubic Photon
10万円 Original Prusa

8-9万円はないかね?
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:58:22.97ID:+ub8e31Z
ランニングコストと片付けのメンドくささがネックで本体価格が10分の1になっても光造形はいらンゴ

熱積層にだせない精度で〜うんぬん…
おうちでテストプリントせっせっ、DMMカチカチッ
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:46:21.62ID:Ul3wY9H9
>>89
i3 Mega+MegaSアップグレードキットなら少し安くなるよ
これからアップグレードする
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:29:51.37ID:Dn3LkUpz
>>94
melziベースの基板なENDER3よりRAMPSベースの基板なGEEETECH A10の方が良いぞ
>>97
CR-10系ならCrealityじゃないモデルの方が改良加えられてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況