X



トップページ電気・電子
1002コメント332KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 81

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:00:19.73ID:o0iJgPjy
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
  77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
  76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508508412/ 2017/10/20〜
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:02:44.67ID:MXrN6Aug
昔、チャリで発電して100Wの白熱球が結構明るくなってたから
人力1Wってことはないだろう、100Wぐらいある奴もいそう
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:10:26.22ID:rZZZ/pyA
まぁ、1Wは無いが100Wもないな。
瞬時だけ得られたって仕方がない。
1分間連続100Wは不可能に近いよ。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:34.46ID:oK0ygVyw
たったの1nsの間でたったの1Jくらい出せば1GW、原発1基分だな
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:36:09.91ID:rZZZ/pyA
>>870>>869のチャリでの発電の話ということで。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:41:18.89ID:chNLSjOj
皆さん色々ありがとうございます。
m(__)m

あまり期待は出来なそう、というのは分かりました。

ただ、どんなものになるか興味はあるので作ってみようかなぁ、とは思ってます。

ありがとうございました。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:13:25.34ID:/a/Ua/55
>>869
チャリで発電して100Wの白熱球灯したってことだけどどうやったんだろ
当然それなりのダイナモを取り付けなければならないだろうし走らせながら発電したのかそれとも発電専用に改造したのだろうか
ま100Wの白熱球に二、三十W分くらいしか消費させなくてもそれなりに明るからそんなとこかもね
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:31:24.01ID:o271QUbF
チャリのダイナモで2,30Wも出るとも思えんし
100W球を100Wなりに点灯なら100V出てることになっちゃう
チャリに標準的に付いている球は4.8Vとか6Vでそれらが球切れせず点くんだから電圧そんなもん
であれば100W球光らせた時はいいとこ0.5W
0880お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/09/24(月) 20:37:00.11ID:Dqg+hDT3
理論値では人間でも瞬発的に1馬力出せると言われているから
理想変換できればピーク700Wくらいひねり出せる可能性もある。
このことから効率を通級した人力発電機を鍛えたヤツが動かして
瞬発600Wというのは非現実的な数値では無い。
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:41:15.99ID:rZZZ/pyA
俺が見たのは自動車のダイナモ使ってた。
白熱電球が3つ光ったら100Wとか言っていて、
子供から老人までトライしていたけど100Wを
1分間続けられた人は殆どいなかった。

キツめの坂道を登っているのと同じ感覚だった。
効率を追求すればもっと行くのだろうけど・・・
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:03:03.57ID:jb3pTfzM
自転車のダイナモは、テレビからもぎ取ったスピーカーを繋いで
バイクみたいな音を鳴らして遊んでたな。さすがに数W程度の
スピーカーだからすぐボイスコイル焼き切れたけど。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:48:47.02ID:0/n4VILu
全力で1分間ペダルを漕いでフライホイールに回転エネルギーを溜め込めば、
その後の瞬間で600W出せるかもしれないが。脚力で600Wの持続は無理だろ。
せめて1時間の連続積算電力の 何Wh 出せるかで議論しろよ。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:58:11.79ID:MXrN6Aug
>>876
チャリの後ろタイヤにごついダイナモつけてた、スタンドで固定
100Wの電力はどれほど大変かを実演するようなチャリ

誰もが考えるエアロバイクで発電できるようになればいいのにね
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:02:53.73ID:o29gQnp7
ググったら自転車で巡航20km/hで48W=A27.5km/hで101Wとか出てくるからこの程度なら
1〜2時間くらい発電できるでしょ。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:46:29.91ID:oK0ygVyw
エアロバイクの負荷はWで表示されてるから
その回生電力をせめてジムの照明くらいに活用しろよ
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:46:42.74ID:FEKqDiH+
「瞬間最大」とか「瞬発」とわざわざ書いてるのに、それを無視して「持続」とか。
日本人じゃないね。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:11:47.53ID:gNHaZ+/d
「充電の話をしたいと」いう前提の人にとっては「瞬発の話はわかったから、持続の話ならどうなるの」ってことだろね。
でも、流れの中で短時間100Wの電球をつけたとかむりだとかそんな話もでてきてるわけで、
前提がバラバラな状態のもとで、自分の前提を都度いちいち書かずにレスを書いたら話が通じなくても仕方がない。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:41:47.46ID:gHhIBx6t
大昔、軍隊では無線機を人力で必死に駆動するのに、1人なら10W、2人いれば30Wで換算したそうだから、
被災地で一般人が継続的に発電できるのは10W未満になるのでは?
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:44:39.51ID:lyxU+qcX
人間が使うエネルギーと取り出せる電気エネルギーは同じじゃないよな
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 02:37:15.82ID:tMd0UfST
大昔の発電機と、現代の人力発電に最適化した発電機でも大きく異なるよな。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 02:42:20.80ID:tMd0UfST
>>877の上げてくれたpdfに
人間のフィットネスバイクによる発電量は1台あたり100Wといわれており
って書いてあるじゃん。
瞬発の話はちなみに程度だろう。
俺には勘違いを招くような流れじゃないなあ。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 03:48:22.46ID:Q0uCfv9R
えっ?フィットネスバイクって発電機が搭載されてんの?
言われており・・・って

https://gigazine.net/news/20080829_green_gym/
マッチョな米国人向けのフィットネスバイクで75ワットだそうだ。
フィットネスクラブに通う米国人が本気で漕いでそれだけ。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 04:54:26.39ID:fSQVGwvy
電動アシスト自転車がアシスト比1:1くらいで250Wくらいのモーター使ってる
てことは足は250Wじゃないの?
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:12:30.31ID:gNHaZ+/d
2008年のある種のフィットネスバイクの話を持続的に人力で発電できるリファレンスとしていいのか。
アメリカ人はマッチョなのか。(思い込みや偏見は入ってないか)
250Wのモーターで250Wを出力する設計をするかな? (設計マージンに対する考え方)
最大出力が必要なのは、平均的な人? それともそうじゃない人? (使われ方の想定)
人間の出力と発電機の出力とモーターへの入力の電力とモーターの出力は整理ができているだろうか。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:22:13.52ID:k6mb8Q+X
>>899
250Wの仕事をさせるなら400Wのモーターを選定し
モーターに最大400Wかけてロス見込んで250Wを確保するから
モーターには定格出力分くらいかかるものとして設計する

250Wの発電モーターなら
瞬時では600Wくらいかかっても平気
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:23:13.74ID:QY+q5i3z
>>901
規格表のモーターの定格電力は最大値じゃなくデューティ比まで考慮すれば瞬時電力は数倍でも大丈夫だよ。
液冷とか冷却メカニズムを持たせると更に大丈夫。
もちろん減速器系もそのつもりで強度設計しとく必要あるけど。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:37:31.31ID:Q0uCfv9R
・・・で、結局のところ誰が漕いでくれるんだw? 250W出力で
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:12:32.82ID:xKBRTxA6
自転車のハブダイナモって動いてる限り常時発電してるわけですよね
交流だから整流して逆流防止ダイオードをかませば、ニッカド電池を充電できないでしょうか
危険でしょうか 充電完了を検知する回路とかわかんないです
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:22:58.73ID:V3d172bX
人力機の場合は230W程度で設計されているらしい。
数十分程度の持続性が前提だろうな。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:36:50.30ID:Q0uCfv9R
>>908
俺は18650サイズのリチウムイオンを充電してたよ。
ブリッジを通してから平滑し、レギュレータでMAX 4.2Vの制限かけて。
昼間は常時発電&充電モード。夜間は発電&リチウムイオン放電で5W LEDヘッドライトを
点灯する仕組み。低速時や停車中もフル点灯維持。
ダイナモ出力は2.4Wだけど、5W LEDでの不足分は充電されたリチウムイオンから補完するので
1年間、消灯したことがない。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:13:48.50ID:kvTkAcW0
>>912
1kcalで約1.16Wh
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:57:08.75ID:ZCufLwUR
エアロバイクで発電してそれをエアロバイクの動作に使えばノー電源エアロバイクが
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:22:11.76ID:RSNAr0Sc
18650サイズのリチウムイオン
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:18:05.65ID:LHI1P8FB
ちょっと人力で充電してくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:44.00ID:8VYAtGHM
>>900
エアロバイクじゃなくて、柱から出た棒を数人のふんどしのオッサンが
まわす発電所は観光名所としてもにぎわうと思う
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:36:27.16ID:S9lxHA2h
100均のステレオヘッドフォンの延長ケーブルのオス端子、
数ヶ月経つと接触が悪くなって、くるくる回すとバリバリってノイズが出る
なんで?材質が悪いの?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:12:09.90ID:6MlEq9jO
道路や鉄道を線路の下にコイルとスイッチ置いて、クルマや電車が通過するたびに誘導電流が発生する
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:30:23.54ID:qsMjnzvm
圧電サウンダでおすすめどころのメーカーはどこ?
いろいろあってどこにしようか迷ってる。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:00:54.66ID:srghwXDS
>>931
要件の提示もなくどのメーカーがとか聞かれてもなぁ

自分の主な入手手段で手に入りやすいとこ好きに選べとしか言いようがあるまい、
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:03:57.96ID:KDmNZ614
選ぶのに困るほどメーカーあるか?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:04:17.35ID:srghwXDS
>>924
・おっさんの尻に付られてウホッとアニキが集まる
・アニキの尻に付られてウホッとサブが集まる
・若いサブの尻に付られてウホッとおっさんが集まる

おお、自然発生+永久機関!
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:06:32.36ID:srghwXDS
>>935
だよねぇ。

はい、村田製作所で決まり。
秋月でも買える。

はい、決定。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:07:36.81ID:qsMjnzvm
>>934
用件の指示か
Φ13か、Φ20(多くはΦ22をみかけるが)で音量の大きいもの。
ポケコンのブザーとして搭載したい。

下調べをしていて村田が多く出しているようだけど、
他に京セラとかパナも出してて、どうせならBEEP音だとしてもこだわりたいなと思って
お勧めメーカーを訊いてみた。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:11:14.86ID:KDmNZ614
こだわりたいのならトランジスタ1段でアンプ作って超薄型スピーカーに換装だな。
大学生の時にやったわw
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:51:17.42ID:lyxU+qcX
ある秘密のデータがあったとして、それをある日を越えるまでは現実的なレベルでは取り出すことが不可能でその日を超えたら取り出せるようになる装置ってどうやったら作れるのだろうか
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:56:28.60ID:lyxU+qcX
ウエハの中に放射性物質を仕込んでそれを取り出して交換しようとするものなら回路まで壊れることを防げないようなものとかかな
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:59:11.81ID:lyxU+qcX
単純に外箱をいじると中の回路を破壊するようにしてそれを注意書きしておくとかもあるか
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:04:53.78ID:WDrmB/Vo
核爆弾の安全装置とかな
権限のない時には絶対に動作させない
今のUSとかの爆弾には5-6重の仕掛けがしてあるとか
もちろん某北のは(おそらく)そんなものはないわけだが

民生用でも昔の有料放送用デスクランブラは
開けると壊れるようにできていた
(RAMのバックアップが飛ぶとかね)
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:18.17ID:miyhar96
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://bit.do/exrpD
続・法窓夜話私家版 http://bit.do/exqgG


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://bit.do/exqgw
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:59.46ID:lyxU+qcX
デスクトップサイズのランブラかと思ってランブラでググったらブラだった
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:46:31.58ID:BtLgcLCq
一昔前に流行ったサウンドロップを作ってる
今のところDFPlayerにスピーカーと電池とタクトスイッチ繋いだものが自分にできる最小サイズって感じ
でも2-3秒程度のボイス(50KB)にmicroSDカードは勿体無い気がするし、ボタンを押すと1種類のボイスが流れるってだけの機能にDFPlayerも大げさな気がする
詳しい人ならもっと小さい部品で組み立てて純正のサウンドロップ(コンパクトじゃない大きい方)に綺麗に仕込めるのではないかなと思ってるんだけど
もし同じ事やった経験ある人居たらなにかアドバイスもらえませんか
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:49:50.48ID:KDmNZ614
>>941
電子データなら暗号化してUSBメモリに渡して、期日が来たら鍵をメールで送れば?
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:50:59.68ID:0ouj7Rrc
クラウドサービスの無料枠で、とある時間になったら伝えたい人にデータを送信するプログラムを秘密裏にアップロードする。

もしくは以下の人にお願いする。
0570-064-556
こころの健康相談統一ダイヤル 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:08:54.84ID:CDFSI5Um
期日までにデータが壊れてしまうと取り出せなくなるな
>>948の場合現実的なレベルでは期日内に取り出すことが可能な気がする
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:10:57.82ID:CDFSI5Um
期日までにデータが壊れてしまうと取り出せなくなるな
>>948の場合現実的なレベルでは期日内に取り出すことが可能な気がする
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 03:27:03.54ID:VvHKp0DN
操作不可能な時計が必要。電子的でなくても機械的や化学的でも良い
期限が来たときに何かのアクションを起こす方法が必要

思いつくので簡単なのは
低速で定速回転するモーターでギアを回して一定回数で鍵を解除する装置を
頑丈な金庫の内部に特注で仕込んでその中にデータを置いておく

または遺伝子操作で寿命が一定な猫を作って
猫が死んだら鍵が解除される金庫を作って
猫の遺伝子をキーにして開ける別の金庫にデータを入れておく
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 05:16:39.74ID:ESN/IFCJ
普通にRSAで暗号化しておけばよい
計算機の速度が一定なら鍵の長さにより破るのに必要な時間は可算的
ま解法のブレークスルーがあるかもしれんが
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 05:54:16.65ID:/Y8dXsPb
>>941
バッテッリー+マイコンでその日になると外部からの
信号線でアクセス可能になる回路を作り、それを現実
的なレベルでは破壊困難な金庫の中に入れておく。
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:18:16.68ID:F65NbXKw
>>947
DFPlayer miniはたくさんファイルを入れられるので、ボタンを押す毎にランダムで再生されるようにしたよ。
フォルダ毎にジャンル分けしたMP3ファイルを入れておいて、ボタンを長押しで別のフォルダへチェンジするようにもしてみた。
操作が単純なので、1歳の娘でも遊んでくれる。
https://i.imgur.com/wF3mide.mp4

サウンドドロップの仕様にこだわって、1ファイルのみ、最小で、というのならDFPlayer miniは向いてないんじゃないかな。
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:56:45.43ID:iehOXDJ4
>>957
かさんてきではなくね
たまたま一回で正解するとかあったりバラバラでは
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:06:33.28ID:jvKn97n1
ビットコインのブロックチェーンとか使ってもできそうだな
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:40:17.35ID:PrZjMVDK
過去スレ見たのですがいまいち見つけられないので、教えて下さい。

110mVの微小な入力をきっかけとし、3Vほどの電池でモーターを回したいと思っています。
リレーを使えばいいと思っていますが、110mVほどの制御信号で動作するリレーがなかなか見つけられません。

そのようなリレーの製品は存在しているのでしょうか。
それとも、そもそもこのようなケースはリレーではなく違うものを使うのでしょうか。

識者の方にご教示賜りたいです。お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:44:16.80ID:gkBGdXVJ
流石に110mVで動作するリレーは無いんじゃないかな?
正攻法だと、コンパレータで検出して、その出力でトランジスタを使ってリレーを駆動かな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況