X



トップページ電気・電子
1002コメント332KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:00:19.73ID:o0iJgPjy
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
  77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
  76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508508412/ 2017/10/20〜
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:31:12.08ID:pwk6Pg6T
>>62
例えばアルコール温度計に水の沸点と融点を印して100等分したやつで校正した温度計は正確なのか?
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:40:35.11ID:ZqzQzUWT
電子工作の楽しさってどんなところにあると思いますか?
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:43:08.21ID:lVA2MMPc
わざと極性を間違えて繋いだ電解コンデンサを破裂させれば
とりあえず笑いは取れるところ。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:08:31.93ID:mHEPpC6v
>>65
今日の話の流れのように、製作した物の校正方法や精度を高める方法を考えたりして、
知識が増えて行くところが、とても面白いです。
設計段階で意図した事を、実際の回路の動きで確認できたり、さらに工夫して自分の好みの方向に変化させていけるところが、とても面白いです。

一番つまんないのが、買った方が安いと言って、自分の手を動かさないこと。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:39:00.10ID:i7UlPZik
>>64
アルコールが膨張する穴の寸法や目盛の精度、見る側の目の精度(熟練度)とか、変動要因があるな。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:35:51.24ID:HLtXVLhq
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81

電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  

日本語読めない人が電子掲示板に迷い込むとやっぱり浮くね。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:41:08.17ID:/qinO2fO
今日の話の流れのように、誰かが考えた、製作した物の校正方法や精度を高める方法をバカにしてマウントをとり、知識をひけらかして行くところが、とても面白いです。
設計段階で意図した事を、実際の回路の動きで確認できたり、さらに工夫して自分の好みの方向を他人に押し付けるところが、とても面白いです。

一番つまんないのが、自分より知識のある奴が何か言ってて、自分がマウントとれないこと。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:02:02.12ID:uuQANtyJ
>>71
変動と言っても上昇しかしないのでは?基準となる一つのアルコール温度計の作成においては。

それを元にして電気的なセンサーを校正するわけだし。

温度と電気的特性の間が単純な比例関係のセンサーならアルコール温度計を介す必要はないだろうけど。

まあ、そもそも一例としてだしただけだから細かいことどうでもよくて、言いたいのは、
>>61でどれが本当の値かわからないと書かれているけど客観的な正解はあると思うということだな。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:03:16.78ID:ltaNao4N
また、マウントの連呼か。
てめえの無能を一時忘れた気になれる便利なワードだよな「マウント」ってのはさぁ。
そこに立ち止まったままずっと叫んでなよ、ゆとり君。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:14:43.56ID:lZWm3Nm0
>>70
んなこたあ誰でもわかる。
精密にやる具体的な方法を示してみなよ。

ピストンの太さはどう検証する?
シリンダーとの摩擦はどうする?
その重りは本当に1kgかどう確かめる?
温度計が入る長さのシリンダーどこで調達する?
どうやってその中で水を沸騰させる?
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:51:32.48ID:lZWm3Nm0
>>74
アホなくせに自演しやがって。
>製作した物の校正方法や精度を高める方法をバカにしてマウントをとり、
バカにされたとかマウント取られたとか言って逃げてないで、
少しは学んで自分が猿でないことを証明してみ。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:22:25.00ID:lcXGojQy
もし、その正確なアルコール温度計を10個作ったして、
10個とも同じ数値になって誤差は出ないものなの?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:58:14.81ID:uuQANtyJ
>>78

>>75でも言った通り、
>>61のようにどれが本当の値か分からない、自己満足の世界ということはないと思うということを言いたかった。

つまり、


一般的な複雑な温度に対する特性をもつ電気的なセンサーだと、水の沸点と融点の基準だけではそれ以外の温度に対応する物理量の値がわからない。

だが、
仮に、温度と何かしらの測定可能な物理量 x の値が比例関係であるようなものが存在するとする。
そして、それで充分に正確な水の沸点と融点の温度での物理量 x が測定できたとする。
その場合、比例関係により、すべての温度において充分に正確な温度と物理量 x の値の対応関係が分かることになる。

これはアルコール温度計を使えばいいと思う。

すなわち、本当の温度を測れる温度計を作るとしたときに、電気的なセンサーでは難しいが、アルコール温度計なら充分に精密に製作することが可能。

なので、どれが本当の値か分からないなどということはならないのでは?ということです。

なので、具体的な方法の議論はこの流れでは必要ではないと思います。


>>79
自演って俺に言ってるのか?
そう思わないと精神が保てないならそう思っておけばいいんじゃね?
違ったらすまん。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 03:19:31.39ID:N4yfkaIv
>>81
>>79
>自演って俺に言ってるのか?

>>79>>74にレスしてるわけだが?
>>74=>>ID:uuQANtyJってことなのか?
無駄に改行入れる癖と内容が支離滅裂なのをみると同じヤツっぽいな。
んじゃ、やっぱり自演じゃん。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 03:30:12.47ID:gxcXSf3W
>仮に…が存在するとする。
>そして、それで…できたとする。
>その場合、…が分かることになる。
ここまで全部仮定ばかりの積み重ねなのに
>これはアルコール温度計を使えばいいと思う。
>すなわち、…アルコール温度計なら充分に精密に製作することが可能。
>なので、具体的な方法の議論はこの流れでは必要ではないと思います。
いきなり最後だけ自分に都合のいい結論ぶっこんで、馬鹿なのか?
そんならどんな話でも自由自在にでっち上げ可能じゃん。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 05:29:29.07ID:OibTLgC9
>>81
さすがに、水の沸点・融点で温度計を校正するのは厳しいと思うんだ。
不純物、気圧、過冷却・過加熱、熱伝導、etc...と、結果を狂わせる要素が多すぎる。
もちろん、その程度の精度でいいなら問題はないけど、"真値"とかの議論をするには力不足。

本当に真値がほしいなら、トレーサビリティのある校正された機器をつかうのが手っ取り早い。

校正された計測機器がバカ高い理由を考えてみればわかる。
それだけ、真値なんてものを得ることが困難ってこと。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:15:06.79ID:LhFGLCFG
皮肉にもマウント取ろうとしててワロタwwwwww
理系()学び()世代()がアイデンティティwwwwww
それを保つため初心者スレでマウントマウントwwwwww
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:20:16.20ID:jU5rNJiZ
超ゲンミツに正確無比でなければ無意味という主張は、「こういう測定があるよ」という提案に対して無敵。絶対負けない。
正確無比でなければ無意味かどうかが問題なんだがな。

温度にしたって数℃ぐらいの誤差で十分な用途がいくらでもあるから。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:21:16.61ID:eJ5Vj7rB
ホームセンターとかで温度計並べて展示してるけどデジタルアナログ問わず誤差酷いなーと思う
平気で±5℃とかばらついてる

タニタ製品は比較的優秀で±1℃のばらつき。工場出荷時に上下2点で調整出荷してるのかな?
ウチではこれを使ってる
http://www.tanita.co.jp/product/g/_TTT572BK/
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:26:07.97ID:uuQANtyJ
俺がいいたいのは
「電気的なセンサーは特性が比例じゃないものが多いから水の沸点と融点みたいな点々のサンプルしかないと温度計が作れないけどアルコール温度計を使えばそれがない」
ってことだったんだが、
>>84のレス見て温度は圧力とか制御すれば何℃でも作れるのに気づいちまったわ。
なら別に比例するものを介さなくても電気的なセンサーを直接校正できるやんけ。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:39:51.32ID:PnU6gxgL
原発に納入されている各種温度センサーの
入庫試験でやってるのが、ポットで湯沸かして
センサーと同時に温度計突っ込んで、100℃を確認して終わり
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:14:55.14ID:peW7ARJu
>>85
また、マウントの連呼か。
てめえの無能を一時忘れた気になれる便利なワードだよな「マウント」ってのはさぁ。
そこに立ち止まったままずっと叫んでなよ、ゆとり君。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:19:43.77ID:Aph3jCc1
>>90
校正の意味すら分かってないw
そのくせ昨日からずっと何か主張し続けてる。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:24:00.65ID:boLyxeYM
>>90
沸点と融点の2点を取って間を100等分すればリニアだと思い込んでるお花畑
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:29:01.16ID:uuQANtyJ
>>94
違うの?
セルシウス温度の定義はそうだと思ってたし熱膨張は温度に比例と思ってたんだが。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:32:57.01ID:uuQANtyJ
まあ、いずれにしろすべての温度計が自己満足でしかないということにはならないと思うけどな。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:03:36.47ID:T0mZtXXU
まだやってんのか。
正確と思われる2つのデータと、ずれてる1つで相関係数を計算しろよ。
表計算ソフトくらい扱えるんだろ?
ラズパイに変換関数組み込めばいいだけじゃん。
大抵1次関数で済むやろ。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:14:09.03ID:grB9/XTT
精度とは
再現性の問題もあるな
いろいろ作り散らかして経験詰むのよ
半導体(デジ/アナ)・白金・サーミスタ・ダイオード
いろいろ作ったけど、室温測る位なら
ちょっと補正,校正すればどれでも大体満足できたな
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:42:44.38ID:gqBLyWxS
みっつの安物デジタル温度計を調整して全部同じ表示にしたいんだけど
どこか調節箇所があるのでしょうか
たとえば気温25.0℃のときに三つとも26.0℃と表示してくれればいいです
いまは 26.4℃、25.7℃、24.6℃ (全部別機種 一つはPIXIS目覚まし時計)

ちなみに100均のアルコール温度計は28℃ぐらい
こっちは目盛りを振りなおします
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:35:00.53ID:Ncyzu+v/
>>92
理系()学び()世代()がアイデンティティwwwwww
いつでも精神的優位に立ちたいおじさん哀れwwwwww
必死に論点すりすり可哀想wwwwww
無能無能って1番無能なのはおじさん定期wwwwww
ほーれマウントマウントぅ!
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:59:01.50ID:BdYmCvjF
こんにちは、僕のステレオイヤホンの片側から音が出なくなって、多分ミニプラグのあたりが
断線したんだろうと思い、ちょっと余計に切断して百均のイヤホンのプラグ部分とはんだ付けしようと思います
https://imgur.com/jDrskJa.jpg
こんな感じで線の途中ではんだ付けしようかと思ってるんですが、
線のつなぎ目をなるべくキレイに仕上げるにはどうしたらベストだと思いますか?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:00:32.66ID:UXIXZSln
100均つかうよりも、自分で半田付けできるプラグを買った方が綺麗に仕上がると思うよ、
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:22:43.98ID:BdYmCvjF
まあそうですよね。あとは熱収縮チューブを使うという手もあるかもしれませんが、一回も使ったことないので
どんな感じでしょう?キレイに仕上がりますか?
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:28:24.90ID:YR7axSf6
沸騰したお湯に突っ込んだ温度計を100℃に校正したら
標高の高いところに住んでる人はどーなるんだよw
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:36:49.15ID:YR7axSf6
見た目はどうあれ軟線同士をはんだで継ぐとそこだけカッチカチだから
はんだ部分と元の軟らかい銅線の境目に応力が集まってそっから切れるぞ
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:39:37.89ID:OibTLgC9
>>104
売り物レベルの完成度を求めてるなら無理。
とりあえず使えるレベルならいける。

>>91
受入検査と校正は意味合いが違うよ。
受入検査の場合、初期不良を弾ければいいからそういう方法もある。
(たぶん、断線とかで電圧がでない、みたいなのを弾いてるんだと思う)

>>90
個人の遊びレベルなら水の沸点を使おうがなんだろうが問題はほとんどない。
ただ、真値が〜とか、校正云々、って話になると、精度&確度的にどうなの?ってこと。
あと、体温計は精度・確度が一般向けの温度計のなかではかなり高い部類に入るから、
性能が未知の温度計の動作確認には便利。

>>97
さすがに1次だと熱電対は全滅に近いと思うよ。
せめて二次近似しないと。。。。
(誤差20%とかでいいなら1次でもいいけど)
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:43:45.24ID:uuQANtyJ
>>106
圧力鍋で調整する

圧力鍋の圧力計はキログラム原器と1平方メートルのふたを使ったのピストンで校正する

1平方メートルはレーザーポインタとセシウムで校正する

とかいう妄言

いずれにしろ自己満足でしか無理ということにはならない
標準がある
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:10:26.59ID:Z7ryoZgG
ものすごく個人的な感情論なんだけど、熱収縮チューブを
いちいちヒートガンで加熱・縮めているのを見ると
「意識高い系の人かな」って思っちゃう。
あんなもんライターで炙った方が楽だし早いだろ…。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:13:50.31ID:T0mZtXXU
>>114
ヒートガンとかトーチでやった方が出来上がりがきれい。
ライターはススも出るしムラになる。
あとは個人の自由。

意識が高いことを揶揄する奴は陳腐でつまらない。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:24:55.13ID:YR7axSf6
はんだごてのベースステーションにSMDリワーク用のヒートガンが付いてるからそれで熱収縮チューブもやってる
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:53:45.43ID:gLbmEpvY
>>102
少しずつずらしてカットして、ハンダ部分が重ならない(かさばらない)ようにするとか
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:24:27.58ID:BdYmCvjF
ありがとうございます。そうですよねちゃんとプラグにはんだ付けするのがベストですよね
秋葉原まで行くのに交通費が千円以上かかるんですよ
送料500円か これと同じコネクタアマゾンとかで売ってないですかね?
「ミニプラグ はんだ」とかで検索しても出てこないんですよね
安い通販ないですか?
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:52:56.77ID:BZaR4Tww
なんかプラグ近くで断線していること前提で進んでいるけど、ちゃんと確認とったのか?
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:54:49.68ID:LbDCgyP+
>>112
標準がない、理論的には無理とは誰も言ってないわけで
実際に作ろうとしたら膨大なコストと時間がかかるってことない?
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:02:45.44ID:T0mZtXXU
>>119
あとはeBayとかAliExpressとか…。
時間かかるけど送料は無料。
待てるなら一番いい選択かも。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:41.19ID:uuQANtyJ
>>122
そもそも俺は実際に作ることの話はしてないしな。
勝手に他の人が揚げ足をとってるだけなのでは。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:27.68ID:uuQANtyJ
俺がいいたいのは最初から「自己満足以上にはどうしようもない、というのはそんなことないと思う。」ということの一点

具体的な方法の議論はそれとはべつの側流の議論でおれは関係無い
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:31:16.40ID:BdYmCvjF
>>121
そこは確かにそうですよね 確認ってやりようがないのでまず切断してみて
つないでみてだめならオー困ったー ってなっちゃうんじゃないかなと
まだ切断してないですけどね 最悪耳の鳴るところ、あそこの近くから切断して
百均のイヤフォンのケーブルと交換すれば、耳の鳴るところあそこがすごい高い
一万円近いオーディオテクニカの奴なんで、復活さえしてくれれば御の字なんですけどね
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:57:59.76ID:NTbEHjKP
イヤフォンの線くらいの細い熱収縮チューブなかなか売ってないなぁ。。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:57:08.55ID:JbcPM3EB
>>135
熱膨張だよ
熱に比例して圧力も体積も大きくなんだろ
気体の状態方程式だ
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:01:53.36ID:4oufm1BP
>>136
もうほっとけ
せっかく自己満足のオナニーが済んだところなんだからさ
2日もやってんだぜこいつ
これ以上続けさせたら死んじゃうぜw
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:56:36.48ID:uuQANtyJ
>>142
そんな厳密なレベルの話してるのかとは思わなかったわ、すまんな。
たしかに>>95のあとでググったら金治的には比例とみなせるとか書いてたな。

まあ、いずれにしろ自己満足の温度計しかつくれないとは思わないけどな。
キログラム原器とか光の早さみたいな標準サンプルがあるわけだしね。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:05:11.04ID:kWEb+yHA
>>143
補正も無しにやればブレブレで使い物にならないに決まってんだろ
電子工作でやるって言うから精密さを求めてるのかと思ってたけど、そうじゃないみたいだな

なら、市販の温度計使えば良いだろ
精密さを求めないのになんで電子工作する必要があるんだ?
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:11:15.35ID:kWEb+yHA
温度ほど測定の難しいものはないのを知らないのかよ
今ある測定器の一番精密な奴だって小数点第2位くらいしか測れないんだぞ

それなのに気体の状態方程式なんて考えなくてもいいのか
そこまで精度がいらないならわざわざ作る必要は無いだろ
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:18:00.77ID:y1BRrtlx
例えば室温で±1℃の確度って聞くと±1%かなって思うけど、実際には±0.33%なんだな。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:32:13.23ID:KNU4fseo
>>147
中身を見たいな。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:59:30.20ID:Zpmhs7AF
デジタルテスター選びって何で決めてますか?
メーカー?値段?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:24:06.65ID:hH+OoxAr
>>157
放送大学の
放送大学特別講義『正確な時計は基礎科学を開く窓』
を見れば桁数の話が出てくる()
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:41:10.12ID:GP/O0dax
セシウム原子時計による1秒が 9,192,631,770回の振動数だった
ところがハイレゾオーディオが 4,294,967,296段階(32bit)の信号精度を要求するようになった
そこでストロンチウム光格子時計 429,228,004,229,872.97回の振動数による1秒が決められる予定
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:46:00.45ID:73sCh0tB
1.
霧雨程度の降雨を検知するにはどうしたらいい?
湿度の変化で検知できますかね?
2.
降雨量を測定する方法も教えてください。
こちらは0.5mm程度のオーダーでいいです。

何かいいアイデアあったら教えてください。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:01:12.55ID:SUY5uWM4
レーザー視程計だな
半導体レーザとCCDカメラとか秋月にある部品だけでなんとかガンバレ
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:14:29.07ID:19LUY8Ge
電子回路シミュレーター(EDAソフト)で使いやすいソフトはありますか
LTSpiceはあまり使い勝手がよくなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況