X



トップページ電気・電子
1002コメント312KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:57:01.94ID:92Pobn34
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
  77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
  76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508508412/ 2017/10/20〜
  75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1504096702/ 2017/08/30〜
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:57:36.46ID:OukhD/59
ようつべにボタン電池にはんだ付けしてて爆発した動画があったな
運悪かったら失明しそうだしあれは怖い
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:45:39.89ID:89U2utsM
電池パックの電極から電池のやばい部分までがどうなってるのかわからなくて
ボタン電池はもう危険ですよね ニッカド電池とかもよほど短時間で済まさないと危険だと思うんですが
電池パックの構造わからないし、分解とか怖くてできないし
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:04:25.86ID:jVhUt0PG
あんだけ加熱すれば破裂するのはあたりまえだなぁ
やる(もちろん非推奨)としても2秒くらいで済まさないと

>>446
さすがに端子の部分は電池本体からは離れているだろうけど、
ワイヤ+ハンダ付けということも考えられるから、
加熱時間は短いほうがいいだろうね。

端子の研磨、脱脂、フラックス塗布、短時間で予備ハンダ
これだけきちんとやっておけば、まぁ大丈夫だとは思うけど、
自信がなければやめておいたほうがいいかもね
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:39:24.48ID:Y/SPtWV1
スポット溶接
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:47:40.23ID:WEW9IChS
>>458
>大丈夫ですか?爆発とかしません?
わからん。
無責任にあれこれやり方書いてる馬鹿がいるが、
俺なら方法や手順を問わず絶対にやらんし薦めん。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:50:46.88ID:77ZhbyFB
>>458
今まで何度もやってるが、特に問題が起こった事はない。
でも絶対何もないと保証は出来ないので、自己責任だな。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:18:29.98ID:AHgKljdh
フレキシブルケーブルの断線の修理ってできる気しないんだけどやった人いる?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:24:29.86ID:Oy9VlfWP
やって爆発して死んで
遺族がログ見てやけくそで訴訟起こしたら訴状くらいは届くんかな
マスゴミは大喜びで取り上げるやろな
面倒くせえことをよく平気で書き込むよな
カマッテチャンの一種か?
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:31:46.53ID:xn4nWytw
>>472
昔やったことがある
フレキを切って廃棄されたとおぼしきHDDを買って復活させてた
ナイフでフィルムを削り、銅が出たところではんだメッキして細線で繋げる
ピッチが細かければ難しいだろうな
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:38:56.02ID:AHgKljdh
ありがとうすごいな
ノートPCのキーボード修理してたんだけどちょっと俺には難しいから交換するわ
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:01:28.78ID:EhD2lJ9f
正しくはコイン電池かリチウム電池のほうだね
水銀のよりマシかね
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:41:07.33ID:yhfyf4VC
MOSFETの立ち上がり波形を見たい場合、どのくらいの性能のデジタルオシロをつかえばよいでしょうか
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:46:23.09ID:v8X6JuPK
そんなの想定されるスイッチング速度つまりゲート電荷とドライブ能力によるだろ
極端な話めちゃスローターンオンなら中華3000円おもちゃでも見れる訳だし
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:11:11.02ID:tgUlk/Tl
>>480
マイコンとつないでのスイッチング用途で使ってる程度だけど、
アナログが1chついた4000円の中華USBオシロでも十分役に立つ。
まず買ってみれば?
だめなら高いの買えばいい。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:21:03.83ID:89U2utsM
爆発して死んだり指が吹っ飛んだらいやなのではんだ付けはやらないことにしました
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:22:34.47ID:vAYteczj
MOSFETの立ち上がり波形が4000円ので見れるの
ただの無駄遣いだろ
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:34:11.70ID:48piUJAw
見れるものもあるさ。
ここで訊く様なレベルならまずは安いので試すべき、次に高いの買えばいいだけで
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:21:12.44ID:tJKmEhp2
>>483
そのバッテリーの接点に合わせた接点プレートを作って、
それを輪ゴムで固定すればいい。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:24:13.91ID:XwdWEDCK
>>492
「いっさくじつ」と読んで、?となった。

初めてオシロ買うなら、3万+α程度を薦める。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:06:22.48ID:taTZetEh
10%から90%がt秒のとき、立ち上がりそのものを観測するのに必要なアナログ帯域の目安は 0.35/t Hzだよ。
t秒が1μ秒なら、最低のアナログ帯域の目安は350kHz。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:05:49.73ID:taTZetEh
「立ち上がり波形を見たい」

「波形を見る用途って書いてある」

帯域が狭くて情報が欠落したみたい。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:48:34.06ID:TaV0nKr7
連投ですまないけど整理すると
このmosfetの
https://i.imgur.com/26CGN4e.jpg

オーバーシュートやリンギングがどれくらいの振幅で起こってるかが見たいとするとどのくらいの性能のオシロがいりますか?
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:06:24.97ID:szsmUhF+
小5の弟の自由工作で電卓作ってやると調子こいて豪語してしまった普通高校の高2です、質問させて下さい
加算器をなるべく身近なもので作りたいです。
色々調べたのですがNOT回路だけで作れるようですね、ダイオードと抵抗は妥協して買いましたがリレーの機構はなんとか小学生の工作感を出しつつしっかり動く物を再現したいです。15個要ります
電磁石は作りました、蝶番みたいな奴どうやって作るのか教えてください
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:35:18.32ID:szsmUhF+
>>510
そこまでメカメカしくしてしまうとタダの電子工作になってしまって賞が取れないと思うので...あくまで小学生の自由工作ですから
最優秀賞は10万くれるのでなんとか獲りたいんですお願いします
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:36:07.24ID:szsmUhF+
>>282
これいいですね
参考にさせて頂きます
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:21:07.28ID:uJte3oEX
小学生に見合った工作なのか
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:35:38.42ID:zTPh5HH+
妹のとある宿題を手伝って、というか完全に肩代わりしてやったら、県の最優作品に選ばれて症状貰ってたわ
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:44:06.38ID:EabpueA/
夏休みの工作を友達の家で作った時に木工を親父さんが手伝って
と言うか殆ど親父さんが作っててそいつは賞を貰ってたんだけど
あれどんな気持ちだったんだろう
良い奴だったからきっと居た堪れない気持ちだったろうな
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:55:10.19ID:TaV0nKr7
>>502は他のスレに質問することにしたので取り消しで
マルチとか言われないように一応
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:59:51.52ID:MtHcmqpj
FMのTアンテナ自作したいんですけど、線はどんなのでもいいんですか?
ステレオとかに付属のは細い撚り線ですけど、100V用の太い撚り線でもいいですか?
針金ハンガーをばらした太い一本線の方がいいですか?
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:50:33.51ID:GHNK3Rqc
> ステレオとかに付属のは細い撚り線
それはスピーカケーブルではなくアンテナ給電線のことだろうか

その前にFM外部アンテナの入力インピーダンスに留意する
もしも75Ωならダイポールアンテナ、300Ωならフォールデッドダイポールアンテナが適する
給電線もおのおのインピーダンスのものを使う
取り説に300Ω平行フィーダ線によるフォールデッドダイポールアンテナでの作例があって、
これをACケーブルにて代用できないかの質問なら アンテナ本体はでは代用可 給電線は代用不可
なぜなら平行AC線は構造上電波給電線に適さず、またざっくりインピーダンス100Ωくらいでミスマッチになる

とは言え受信アンテナ利用であり、それほど利得減衰など気にしなければAC線でもよい
      ^^^^^^^^^^^^^^                             ^^^^^^^^^^^
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:17:46.32ID:MtHcmqpj
>>525
いや普通の伸びる棒のアンテナの普通のラジオのFMの感度が悪いんで
Tアンテナでもつけたら感度よくなるかな?と思ったんです
でもTアンテナだと両方つけても意味ないですね、片方だけ接続しても意味あるのかな?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:36:26.52ID:Pi8x+inb
>>528
おおかたオシロスレへでも持ち込んだんだろうけど
一番高いの買えって言われるのがオチ
人のアドバイスに耳を貸さないヤツはどこへ行っても結局同じ
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:38:22.79ID:hquAHv6J
>>522,>>529
FMのT型のフィーダーアンテナは特性インピーダンス300Ωのフィーダーで作る
100V用の太い撚り線で作りたいなら、被覆や線の間隔を
自分でどうにかして特性インピーダンスを300Ωにしないと本来の性能がでない
(※特性インピーダンスはテスターで測った直流抵抗値ではない)

T型のフィーダーアンテナは、電波を受信する部分も、その受信信号をFM受信機に送る部分も
ぜんぶ300Ωフィーダーで作る
とうぜんFM受信機にも300Ω用アンテナ端子が必要
75Ωしかなければ変換機をかませる

以上のことをぜんぶ無視しても受信できることもあるから
世の中そんなに捨てたものでもない
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:48:32.33ID:hquAHv6J
>>522,>>529
T型フィーダーアンテナの受信部(横に張る部分)の寸法も計算式で求めて
そのサイズにしないと本来の性能はでない
アンテナと受信機の間は特に決まりは無いが短いほうが良い

蛇足
本来なら横に張るT型部分を上下に張ったほうが良いこともあるという意見もあった
根拠は特に無かったはず。やってみたら良かったという経験談
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:57:56.57ID:hquAHv6J
FM フィーダーアンテナでぐぐってたら
モガミ電線さんちで「Qマッチアンテナ」という150Ω平行フィーダーを裂くだけのものを見つけた
作るの簡単。75Ω端子でも300Ω端子でもおkらしい
知ってた人いる?
いわゆるQマッチでのスタックとはまったく別
ttp://www.mogami.com/notes/antenna/antenna-01.html
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:15:23.18ID:TaV0nKr7
>>532
新しい方の質問にだれもそんなこと答えてねーじゃん
ぶっ殺すぞてめえ

とか言う冗談はおいといて結局オシロは諦めやした
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:24:02.15ID:1HR8XFpL
>>538
いつまでもふざけてんじゃねえぞ、ガキがっ!
>予算枠いっぱいの良い測定器を入手すべき。短期レンタルでもいいよね。
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:38:10.81ID:ssIXNpLA
>>526
うどんが食べたいです
回路は半加算器3つだけ
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:24:42.49ID:pzw55YHA
昔はあったみたいだけど、今は無さそう。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:34:08.06ID:7bbY832D
あんなもん、AC100Vの電線間のインピーダンス程度でそんなに違わないよ。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:14:52.63ID:GHNK3Rqc
>>529
付属ロッドアンテナはそのラジオに最適化されているものであり簡単に外部アンテナ可や改造はできません
延長したりカタチを変えてもよくはなりません
アンテナ知識、受信機回路知識があれば外部アンテナ化改造はできますが、
それら基本知識なくやり方だけ聞いて改造は無理です
取り説に従い付属ロッドアンテナを伸ばしきり受信局ごとにアンテナの向きを変えたり
ラジオの位置や干渉する自分との距離を変えつつ最適位置を探るのがベストです
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:58:13.74ID:6BMMFyK/
レベル高いの多すぎ
この間初めてハンダ吸うやつやって感動したばっかだわ
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/05(日) 06:15:22.82ID:DasQv5/E
自作キーボードを設計から作りたくて電気工作始めたいんだけど
まず何揃えたらいいのかとか、おすすめの始める用のサイトまたは書籍等を教えてください
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:20:26.34ID:J6deGJqU
>>554
うーんでもハンダは口で吸えないけど、こじるるのおっぱいは口で吸うわけでしょ
比較対象としておかしいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況