X



トップページ電気・電子
1002コメント418KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:39:27.99ID:821gJPU3
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 03:21:21.23ID:vXYkEKPJ
>slic3rってなんかアホな感じする
どの辺が?
アホだから言葉で表現出来んか?
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 03:46:34.81ID:eGnyXSag
俺の設定が悪いのかもしれんがcuraのほうがtravelのしかたが賢い気がする
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 04:17:57.09ID:SDmj3zdy
>>568
>>573
4MAX使ってるけどコーナーキューブで大きく問題になる事はないと思うよ
質問あったら実名SNSの方で答えます
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:25:25.55ID:Uorqok82
Slic3rって糸多い気がする。設定(使い方)が悪いんだろうけど、
ただポン出ししたい素人に、蜘蛛の巣で嵌らない部品が出来るのは辛い。
Curaはなにもいじらずに使える部品が出来たからそのまま愛用してる。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:03:09.98ID:eGnyXSag
>>588
俺もcuraにしたら糸引かなくなったのよね
他の細かい設定もわりとわかりやすいし最近はこっちしか使わないわ
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:50:03.40ID:+P3jBPXI
M666
入力ミスでとんでもない動きするようになりました
Zを下げるとだんだん中心からズレてXタワーにぶち当たるようになりました。
M502使っても元に戻らないし
M666をリセットするにはどうしたら良いのでしょうか?
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:58:52.51ID:tpia7/kv
Creality社の Ender-3 と CR-10S 造形の大きさ以外にどういう違いがありますか?

それとZORTRAX M200のようなテーブルが下に動くタイプとCR-10のようなテーブルが上下には
動かないタイプだと、それぞれのメリット、デメリットって何ですか?
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:21:05.29ID:DmJGIFhE
>>590
M502の後にM500でeepromに保存してる?
M502はファーム格納値をSRAMに読み込むだけだぞ
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:25:17.31ID:+P3jBPXI
>>590
どうもすいません。
Xタワーのベルトがプーリーから外れて引っかかってました。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:36:28.48ID:+P3jBPXI
教えてください。
デルタ方式のプリンタープローブセンサーの設定で
#define X_PROBE_OFFSET_FROM_EXTRUDER
#define Y_PROBE_OFFSET_FROM_EXTRUDER
これらのxyはプローブのセンサーの針がヒートベッドの中心(X=0、Y=0)に会わせるようにセットするのですか?
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:07:28.24ID:38f/dDMc
デルタも直行も同じだとおもうけど
ノズルとプローブ中心のオフセット量です
原点基準の。
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:11:14.19ID:+P3jBPXI
>>596
そうするとプローブの針がベッドの中心に来て測定と言う事なんですよね?
0598596
垢版 |
2018/06/28(木) 14:25:09.14ID:+intLC61
直交だとテーブル中心=X0 Y0とXMAX YMAXの中間値なんで
X0 Y0で測定するわけじゃないですね
デルタは扱ったことないのでごめんなさい
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:28:41.21ID:+intLC61
あっでも
その二つはオフセット値で間違いないと思いますよ
原点からみてプローブ先端の位置がX方向に+20 Y方向に-10オフセットしてるなら
それぞれ20と-10です
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:26:22.79ID:z1G8uqjM
>>591
CR-10S 12V電源 Y軸ベッドが重いので小型造形には不向き 組み立て10分 300mm x 300mm x 400mm が絶対に必要ならこれ ベッド加熱遅い
Ender-3 24V電源 Y軸ベッドが軽いので、略 標準ではガラスではなく、ビルドタック仕様 $200レベルの激安 組み立て箇所多め ベッド加熱早い
>テーブルが下に動くタイプ
造形物が前後に揺れないから細い円柱を出力可能
XY移動機構にコストがかかるので部材費が高く、梱包箱も大きくコスト高
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:48:43.01ID:5aQPjUpN
>>591
価格の差がありすぎだろ?
10sはフルセットだと8万くらい?もっと高い?
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:18:44.00ID:Uorqok82
CR-10のY軸
 ヒーター板 860g
 スレッジ(鉄板) 1080g
 ガラス板 1120g
 合計:3060g+ローラーとか

重すぎワロス。
鉄板をアルミ板にしてガラス板も捨てると半分以下になるけど
デルタなんかに比べると慣性重量は圧倒的に大きい。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:58:43.96ID:z1G8uqjM
>>602
デルタは別の意味でダメダメだけど、CR-10の四分の一しか面積ない機種のメンテした時、Y軸可動部って思いのほか重くてしばし考え込んだわ。
なお、CR10S5はお話にならない慣性質量で、作業台が前後に揺れる。ベッドの平面も出ないし、これだけは買ってはダメ。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:09:19.34ID:z1G8uqjM
>>601
フルセットの意味が不明だけど、10Sはアマゾンなら58999円だな。Ender-3は28990円で半額。
CR-10でワンピースの大きな一体造形するからサイズが絶対に重要、でもなければ、Ender-3。
220*220*250mmあれば、一般用途には十分でしょ。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:11:42.74ID:z1G8uqjM
>>604
ベッド前後移動型はY軸がベッドを前後に移動させる。Z軸はX軸が付いてるガントリーを上下させる。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:19:25.40ID:5aQPjUpN
>>605
海外のサイトだといろんなバージョンがあって
オートレベル
ダブルZ軸
メインボード
その他諸々
の組み合わせとかフルセットがあるみたい。

んで、このダブルZ軸がテーブルの強化だろ?
だからZ軸かなと。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:34:43.67ID:4/BMfyht
>>605
3Dプリンター買った人の一般用途ってなんだろう?
フィギュアかな?

俺はラジコンの部品とか作るから大きい方が良い。
20cmで足りない時は多くて、30cm有って
重宝したことも何度もある。
例外の少数派なのかな。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:29.01ID:OOcX5vP7
>>609
ほとんどお人形屋さんばっかだよね。
開きもせず人のこしらえたstlばっかり刷ってるマヌケも多いし。
俺は趣味の機械の加工の試作品、これで試作してから組み込みや干渉見て材料買って
MCやフライスや旋盤するから従来より時間や材料のロスが桁違いに減った。
工作機械借りるのって時間の縛りがすごいから試作効果絶大
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:06:52.82ID:+P3jBPXI
>>591
やってみましたが物理的にプローブはセンターにならないんですか?
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:18:07.93ID:DmJGIFhE
>>610
FDMでフィギュア作るのは少数派じゃねーの
クホリアユーザー以外で実用的なフィギュア出力してるのほぼ見ねーぞ
普通はFDMでフィギュア出すくらいなら安くなったSLA使う
0613596
垢版 |
2018/06/28(木) 18:23:24.00ID:+intLC61
>>611
オフセット正しく設定してればG28の時はプローブが中心になりますよ?

たとえば200*200サイズのテーブルで、ノズルとプローブのオフセットがX10Y10の時
PROBE_OFFSETを0のままG28すると、100,100=ノズルがテーブル中央の位置で
計測しちゃいますが、オフセットを各10にしておくと90,90、つまりプローブが
テーブル中央にくる位置で計測になります

伝わりますかね・・・

でもこれ直交の場合なんで
デルタもそうかはわかんないですよ テーブル丸いし。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:26:59.46ID:4ImbGJ/O
>>610
CNCフライスで削り出す前の、
データ確認なんか重宝するよね。

何度も3Dプリンターで作っては
データ修正して作り直して、最後に削り出す。

金属の固まりは高いから失敗したくないからね。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:44:21.17ID:tpia7/kv
>>591本人です
みなさんありがとうございます。素人なのでオートレベルを付けたいと思うのですが
レベル合わせは毎回やるべき作業なのですか?数回に一度や材料変えた時などに行うのですか?
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:53:05.13ID:4ImbGJ/O
一度調節したら、あんまり変えないよ。
そんなにズレないし。

1層目なんか貼り付いてくれれば、
気にしないし。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:01:42.30ID:Uorqok82
ダブルZにモーター2つ付ける設計って頭悪いよなw
電源落ちてる時にちょっとでも触ったら左右の高さ違っちゃうじゃん。
当然、造形ベッドのレベリングも破綻するし。

ベルトで左右を結ぶべきだわ。モーターも1個でいいし。なんでモーター2個なんだろ。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:11:22.43ID:V35lT4CY
>>618
prusaタイプがZ軸モーター2個なのはアキシアル荷重の軸受けを省略して構造を簡単にするため

>>619
Z軸モーターって分岐ケーブルで繋がってるだけで別々に駆動できないから
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:22:33.81ID:DmJGIFhE
できるよ
conf_advのほうでZ_DUAL_STEPPER_DRIVERSを有効にすれば個別制御できる
適当に空いてるモータードライバをZの2軸目に流用する(RampsならE1)
エンドストップも各軸に付けて、主Zエンドストップとのオフセットを設定しておく形
ただし、オフセット値の自動校正ができるかは知らん
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:45:44.15ID:+7TNnTOc
あー・・・だれかTrinusのヒートベッド売ってる場所か作り方知らんか
後で余裕出たときに追加買えばいいかーって思ってたらDDDjapanにもUSAサイトでも売ってない・・・
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:46:14.59ID:V35lT4CY
>>622
それはモータードライバーをデュアルにするだけで
Zリミットスイッチが2個接続できなきゃ>>619の用途には足りないんじゃないか
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:57:56.82ID:DmJGIFhE
>>624
だから各軸それぞれつけてオフセットを設定するって書いてあるやん
これで2個付ける以外に解釈できるのか…
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:03:36.34ID:+P3jBPXI
>>613
Configuration.hからのコピペですが

+-- BACK ---+ *
| | *
L | (+) P | R <-- probe (20,20) *
E | | I
F | (-) N (+) | G <-- nozzle (10,10) *
T | | H
| (-) | T
| | *
O-- FRONT --+
* (0,0)

この意味って直行のテーブルの図だったんですか?
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:07:10.10ID:+P3jBPXI
>>627
あらっ
ちゃんと直したのに。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:19:07.80ID:iO+e436I
>>614
後始末に関してはFDMとどっこいかな
プリントの手間は光の方がかなり少ない
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:16:50.24ID:z1G8uqjM
>>607
通販サイトや販売会社によって違うのかもだが、CR-10Sにはオートレベルは無い。
ダブルZ軸はデフォルト。メインボードが新型なのもデフォルト。フィラメント切れセンサーも付属。
CR-10をCR-10Sにアップグレードするキットやフレームを強化するオプションパーツもあるね。
AliexpressのCREALITY 3D Official Storeを見るといいかもね。
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:32:10.41ID:z1G8uqjM
>>609
> 3Dプリンター買った人の一般用途ってなんだろう?
多数の人が何を印刷して、どのように使ってるかは、メーカーのFBや機種のFBで見れる。
データを公開してる人もそれなりの数いるし、小型機種用に部品配置したデータを配ってる人もたまにいる。
Original Prusa i3は、25 x 21 x 20 cm程度。これが標準サイズ感覚。
Ultimaker3は215 x 215 x 200 mm(dual noozzle時197 x 215 x 200mm)
200 x 200 x 200mm を少し超える程度が一般用途のサイズ感。
CR-10のサイズは大型だよ。150 x 150 x 150mmなら小型だね。
Anet A8 のサイズは220 x 220 x 240mm。この機種も多数売れたね。
0632609
垢版 |
2018/06/28(木) 22:39:08.46ID:5Yl1MMxG
>>605が"一般用途には十分でしょ"
と書いてるから、何を一般用途と
想定して判断したのかなって思っただけ。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:39:20.00ID:z1G8uqjM
>>614
薬品に注意しなきゃいけないのは明らかだが、FDMでもフィラメントからのガス発生はあるし、
蒸発した何かが冷えて、プリンターの金属部品の表面に粉を堆積させる。
ABSで咳が出る人もいるしな。最終的な解決法は換気装置の設置。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:45:54.92ID:z1G8uqjM
>>616
オートレベリングはデルタなら必須。直交では不要。ガラスのベッドが歪むような巨大サイズなら必要だろうが。
手動で厳密に一回設定すれば、ノズルを交換するまでは印刷時間で200時間は調整不要だろ。もしかするともっとかも。
むしろ、オートレベルに頼って、調整をさぼるならマズイ結果になるよ。
0637609
垢版 |
2018/06/28(木) 23:02:55.11ID:5Yl1MMxG
>>635
デルタは持って無いから分からんのだが、
何でデルタだとオートレベリングが必須なの?
デルタでもメカ的に毎回調節必要なほど歪まないと
思うのだが?
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:05:15.37ID:5Pkz19zc
>>637
一般的なデルタはフレームも弱いし、ロッドが付いてることからもメカ的には複雑かつ脆弱。
そして、ベッド完全固定も出来るし、それがデルタの良い所。分厚いガラス乗せてもいいしね。
ところが、ホーミングでわずかでもズレると、ヘッドが衝突します。ホーミング時に予防的にもセンサー必須。
ベッドをぐらぐらしたバネの上に乗せて安全装置にしてるなら不要かもしれない。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:29:46.73ID:1AiCXfMU
最初に買ったのはデルタだったけど、オートレベリングは付いてなかったし、
組み立て後以外に調整したことはなかった。
調整と言ってもホーミングスイッチの高さ以外に調整する場所(機構)もなかった。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:47:13.26ID:YBvY+Bw+
>>624
してるんだけど、やっぱcuraのほうが綺麗に出るのよ
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:47:30.33ID:aWA1DKMm
>>640
俺の使っているMarlin 1.0.2ではZ_DUAL_ENDSTOPSが未対応なだっただけだった。
最新リリースの 1.1.8見たらちゃんと対応なってんのね。
すまんかった。
0644609
垢版 |
2018/06/29(金) 06:17:48.91ID:WPhi9QDA
>>638
639が書いてくれてるけど、まともな
デルタなら必須ってことじゃ無いね。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:55:03.77ID:yB9zCmse
>>610
その用途なら
Fusion360とか3DCADのアセンブリで確認した方が効率いんじゃない?
3DモデルからCAMでG-codeも作れるし

3Dプリンタでは、入手困難な樹脂パーツとか、自分用の便利グッズとか作っている
最近作ったのは、CiscoのIP電話の壊れたパーツとか
ここにヘッドホン引っかけたいってパーツとか
ノートPC用のクーラーテーブルを壁掛けにするパーツ作って
タブレットとかの冷却充電スタンドにするとか
まだ始めたばっかだから、3Dプリンタのカスタムパーツばっかだけど
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:23:24.02ID:kFjvg+QC
画面の上では完璧に作ったつもりでも、
いざ作ってみると、色々と見つかるんだよ。

ちょっと複雑な物作ってみたらわかるよ。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:34:08.18ID:yB9zCmse
>>646
だって工作機械と3Dプリンタじゃ精度が違うでしょ
工作機械で使うエンドミルなんが0.02とかで
3Dプリンタだと頑張っても0.1とかだし
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:40:46.60ID:FTVkVNec
>>642
それ使ってる
サーミスターの定数もそのままで温度が拾える
制御はPWMじゃないのでパワーmosの必要無し、100円リレーで事足りた。
が、レベリング構造のベースを手作りしたり結構めんどくさかった。

trinusは剛性以外は全てウンコだからベッドだけ手を入れたところでなあ
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:48:12.85ID:8O6mtIxZ
>>627
だいぶ前に設定した時の記憶なんで
確認しないとわかんないですが、なんか違う気がする・・・
Marlinですか?

直交はX0Y0Z0が基本的にテーブルの左前カドなんですけど
デルタはどうなってるんですか?

デルタ使いでわかる人いないのかな?
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:59:55.97ID:5Pkz19zc
>>644
まともなデルタとは何か?各人の目の前にあるデルタが、その人にとってのまともなデルタ。
俺の場合は、小型だろうと大型だろうと、安くても高くてもオートレベリングを付けるけどな。ベッド完全固定するから。
デルタ持ってるなら試すといいけど、フレームを手で歪ませてみ。すぐに歪むから。4080でも歪むのに、2020で歪まないわけがないだろ。
ましてや、8mmの金属棒6本+アクリルとか、どうなってんのって話。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:12:02.29ID:kFjvg+QC
デルタだから必須と言う意味じゃなく、
筐体、構成が脆弱な機種は、必須。
と言う意味だね。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:09:03.28ID:PeFDedpz
なんでデルタ持ってもないバカ長文が必死でデルタ語ろうとするんだろね
バカなんだろうなやっぱ
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:19:31.27ID:xslSjRXM
デルタが周辺解像度に難有りというなら、造形比較したサンプル見せて説明してほしいわ。
悪魔の証明を強いられ続けるのもウンザリだ。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:48:19.71ID:ZUTnUajM
別に解像度とかどうだっていいだろ?
どうせ、パテ塗りたくって、ゴリゴリ削ってサフ吹いて、水伽して、またサフ吹いて水伽して、またサフ吹いて水伽して、またサフ吹いて水伽して、またサフ吹いて水伽して・・・の繰り返しなんだからさ
解像度だの積層ピッチだのはあればいいんであって、精緻かどうかなんて全く問題にならん
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:59:51.39ID:5Pkz19zc
殆どの直交はベッドをバネで支えつつレベリングノブで高さ調整
ヘッドがベッドにぶつかってもバネが押されるから少しの狂いなら壊すことはないよ
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:05:21.81ID:5Pkz19zc
>>656
解像度には現状不満は無いが
デルタと直交でそれぞれ作ったサイコロの画像upしたら
デルタのは酷い出来だった
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:17:11.48ID:1AiCXfMU
模型エンジンを作るのに3Dプリンターで鋳物の木型をたまに作ります。
アルミを溶かすのは好きなんだけど、正直木型を作るのは嫌いだったんで、実に楽になりました。
なお表面処理はサーフェーサーとラッカーをこってり吹き付けてフィニッシュです。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:36:30.78ID:PeFDedpz
いちどレベリングしたデルタはまず狂わないんだが
バカが使うとなにか違うのか?????
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:07:05.71ID:8paxOyal
>>661
取り付けたプローブセンサーの説明書に必ずG29入れろと載っていたので
毎回プリントする時にオートレベルされますが・・
これっていらないんでしょうか?
G33 P5とかP10やってるから必要ないんじゃないかと思っていたところです。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:22:04.30ID:PeFDedpz
あーせっかく狂わないデルタのレベルをバカは毎回狂わしちゃってるのか
納得したわ
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:30:10.33ID:8paxOyal
>>664
説明書に載ってたからその通りにやっただけなんだけどね。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:30:48.51ID:LaIUwOyQ
罵声は、言った本人の育ちが写る鏡だからな、スレのレベルが落ちるよな
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:04:59.27ID:WixJq63B
>>658
ならばデルタでもベッドをばね式にしたら最強・・・?
まあデルタ云々より結局調整次第でどうにでもなるっていうね
俺のTrinusなんか他の人よりひどいもの・・・
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:13:52.52ID:vmRpj/fy
>>669
デルタは構造上、ベッドが平らであれば厳密に水平にしなくても、
3つの柱を上下するキャリッジのエンドストップを調整すればすむのよ
そしていったんちゃんと調整すればそうそう狂わない
(感想には個人差があります)
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:17:19.91ID:vmRpj/fy
>670
あ、あとはノズルをベッドの端へ水平移動させたときノズルの高さが
変わらないように数値を調整するのも大事
この数値はロッドの長さで決まるから、いったん調整できれば数値を
変える必要はない
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:12:55.19ID:pIqvc1iK
>>670
そのエンドストップの調製は今のデルタはM666でやるんですよね?
自分のはスイッチの上下が出来ないタイプで
これどうやって調整するんだろうと検索しまくりました。
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:06:15.91ID:TzId+PEE
うーんマジックで塗ってるみたいだな。

ちなみにマジックで着色すると積層に沿って滲む事が多いけど、
この前ケープを吹いてから着色したら滲まなかったんだよ!
常識?
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:47:24.39ID:0h085SFP
ホットテーブル調整式のデルタ使ってるけどレベル調整はそんなに頻繁に必要ではないな。
でもプリントを繰り返していくと少しはズレてくる
原因はフレームのゆがみとかよりも印刷物を剥がすときにテーブルをガタガタ揺らしまくることでテーブル調整ネジが動いちゃうんじゃないかな
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:09:09.62ID:k1QyGdUW
なんかデルタの校正とベッドレベリングをごっちゃにして議論進んでるけど大丈夫?
両者の効果も目的も別物だぞ
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:23:52.30ID:m/CB/mIy
AnetA4でABSプリント中
ベッド100度、ノズル240度でプリントすると造形はうまくいき表面も割ときれい
しかし積層間で強度が足りず衝撃ですぐに剥離が起こる
ノズル温度を250度に上げるとプリント直後の表面で沸騰するような泡立ちが発生しきれいな表面にならない
これでは強度も240度の時より弱くなるんではと心配になるが
耐衝撃性が必要なプリント時は何度の設定にしてる?
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:55:40.16ID:CA394BRK
温度そのまま
壁厚くしてファンギリギリまで下げてる
のも面倒くさいので
PETG使う
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:15:28.44ID:jfOQ0wUW
みんなかっこいい成功例ばかりなので、ここでレベルをガクンと下げますね。

スピーカーボックスをABSで3Dプリントしたら、温度差による収縮に耐えられなくて壁がパキパキ割れてったでござる。
https://gist.github.com/takeutch-kemeco/644d202f3cb4097bc85f2f2b75195bb2

機種:AfiniaH480(古)
フィラメント:RepRapのABS
ノズル径: 0.4mm
層の厚さ: 0.4mm
内部フィル: 65%
動作モード:速度優先
時間:3&#12316;4時間
プリンターの設置場所: 窓際のよく風のあたるところ(←ABS舐めてました…w)
プリンターの囲い等: 無し

「バックロードホーンスピーカーって、本当に効果あるのかな?」って素朴に疑問を感じたので、適当に目検討でデタラメに間仕切り作ってみました。
一応、裸スピーカーの時とは音が変わるみたいです。それがいい音かは知らんですけど。
スピーカーはおなじみ秋月電子の300円スピーカーです。

時々3Dプリンターでフィギュアを出力してる人がいるけど、どんだけ高性能なんだ…と驚かされます。うらやましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況