X



トップページ電気・電子
1002コメント430KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:18:22.52ID:8nSFry6f
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:37:44.04ID:Wxg/TFxV
>>384
最近のおすすめは
アマゾン HICTOP 3DP-24 ¥63,900
アマゾン HICTOP 3DP-23 ¥42,000
のパターンが散見される(シングルヘッド)
Flashforge dreamerデュアルヘッドはお値段相当に良い製品だと思います

CR-10Sは大型造形の場合の定番ですね。ただし、大型になるほど精度は落ちますので、3DP-23でワークエリアが足りるならそちらを。l
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:48:36.33ID:Wxg/TFxV
>>386
写真出す人は素晴らしいよ

簡単なテクニックだけども、この文字を印刷するレイヤーか、箱の表面のレイヤーだけ、
異なる色のフィラメントに手動で交換すると、文字の色を見やすく出来る。

https://www.thingiverse.com/thing:1977933
表面に文字が色変えで作られた例
これは凸文字で、文字部分の印刷が始まったら、素早く一時停止からフィラメント交換ってアナログな手段でやってるよ
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:18:17.96ID:f5COAqTS
ノズルが片持ちだったり
リールが一番上にあったりする
製品が精度いいんだろうか
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:24:12.56ID:gCA0I0Vb
会社の試作作りに手ごろなCR-10Sでも買おうか思ったけど、片持ちなのか???
絶対使ってるうちにアームが垂れ下がってきそうやな
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:56:53.62ID:Ja9tA/g/
CR-10は片持ち
CR-10Sは両側モーター
片側だけで精密調節した方が良好な結果が出る
もしも改善部分があるならY軸とY軸フレーム固定方法
両方とも使った経験上ね
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:02:52.45ID:Mj0Mh3uz
3DP-23 だが、精度は良いよ。
Z軸は最初気になったが、実物は
ガタ全く無くて、それでいて
スムーズに動いたので驚いた。

ワークエリアが広いのは助かるし、
ヒートベッドもガラス載せるタイプ。
リールは別体のコントロールボックスの
上に付けるタイプ。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:16:12.03ID:gCA0I0Vb
>>398
片持ちの方が両持ちより良好というのはなかなかイメージと逆だがその理由は?
扱いやすい事をもって良好とか言ってる?
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:22:18.79ID:gCA0I0Vb
調べたら片持ちの10のアップグレードキットという事で片軸が売ってる
片持ちの方が良好ならわざわざアップグレードキットなど出す理由がわからない
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:42:29.82ID:Ybkd/odO
3DP-17を弄ったことがあるが、
両持ちなのに3DP-23よりZ軸方向の
精度が悪かった。ムラがあった。

駆動が2つあると、ガタ含めて全く
同じ動きじゃないと逆にムラに
なるようだ。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:53:50.40ID:QP5mvHYj
キチンと組めた両持ちなら片持ちより精度は良かろう

組めてない両持ちなら片持ちの方が増しかと。
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:59.84ID:bdffOZe3
デルタのノズルって交換できないんですか?
0.3とか0.2とか使えるんでしょうか??
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:34:41.78ID:Wxg/TFxV
片持ちと両持ちに各種の逸話があるが個人的な感想を書こうか
Ender2 これがCrearity 3D社の基本設計 片持ちかつ右側には何もないシンプル構成 X軸は150mmの印刷範囲
CR10はEnder2の大きさを縦横高さ全て倍にしたサイズかな 片持ち 右側はXガントリーが前後に揺れない為に付けてある なおX軸左側の固定部品はEnder2と同じに見えるな

右側端が前後に揺れなければいい程度のためにVslotのローラー3個と板金金具が付いている
Vslotのローラーは1個が偏心ナットだったかな
Y軸の移動によってノズルがベッドに引きずられてガントリー右端が前後に揺れる 300mmもの造形サイズともなれば

ここまでが製品の前提条件

アメリカ人の良く分かってない奴が右側のローラーを思いっきりきつく締めこんで左側のZ軸移動に対し右側が摩擦で引きずられるような使い方をしやがった
それと同じことを何人もやってCR10の設計に問題があると騒いだ
本来であれば、前後に揺れないようにローラーは1個だけにし、フレーム側に軽く押し付ける程度が良い。できれば適度なバネで常に押し付けられるように。
ところが、Crearity 3Dは3個でガッチリの失敗設計をした

これをリカバリーするためにCR10Sで右側にZ軸を追加、ついでにフィラメント切れセンサーなども付けてアップグレードキットを作った
両側モーターの問題点は、左右のモーターの回転角が合っているのかずれているのかを検出する方法が無いこと
ユーザーもガントリーの高さで見るしかない状況
モーターカプラーに印を付けるのもいいけどもな 電気とメカを使っているのにズレを印刷前に必ず目視って奇妙すぎるな

右側モーター用のリミットスイッチは無いから、両側モーターが常に合っていなければ、ガントリーが斜めに固定される
もしガントリーが斜めになった状態で使い続けると、左側のガントリーを留めているネジがズレて永久にズレたままになる これを解決したのが他社のBlock Widowのベルトで同期方式だが別の話

Ender2もCR10シリーズも軽いヘッドとボーデン式のため、ヘッドが右側に動いてノズルが下に垂れることはない
左側の3個のローラーが十分に重量を支えるし2020の角柱で十分
但し、ガントリーの前後方向の力には弱い設計、だから振れ止めのメカの追加が必要
もちろん、右側部品があることで組み立てがズレても力で抑え込める製造の容易さもあるだろう 実際、門型パーツ3ピースが平面かつ柱が平行じゃなきゃガントリーが前後にズレる

CR10SはCR10に対して全てが優れているわけではないんだよ。Vslotで構成することからは外れるけども、右側部品は細いリニアシャフトでも使ってれば、何も問題無かったってこと
CR10S5でも右側は最小にして、左側を強化した方が良いだろうね 2020じゃなく2040を使うとかL字の金具を強化するとか もしくは右側モーターを廃止して Block Widow 方式ベルト同期
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:37:37.24ID:Wxg/TFxV
>>404
デルタの機種によっては特殊な形状をしているので、それはメーカーに聞いて
代表的なノズルならば、0.3mm 0.2mm は多数存在するし直交型と大きく変わる点はない
良く分からないなら、ノズルの写真を出して
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:04:34.83ID:Wxg/TFxV
>>408
広く売られている汎用品ではないとは言える
メーカーに聞く方が早いよ

なお、個人的な考えだけども、flsunは安かろう悪かろうの製品群を出していることがポイントのメーカーだと思う
また、ノズル自体の冷却を不要に出来たとしても、印刷物(造形物)冷却ファンは必要だね これが無いと造形できる形状の制約が大きくなる
造形物冷却ファンの風量やダクトの形状によっても差が目で見てわかるほどなのに、それを取り外すことは非常識だよ 普通の方法ではない

デルタ型に関しては、こだわりのある人が多いから、その人たちに話を聞くのもいかもね
ただし、予算は多めにかかると思うよ
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:05:24.96ID:gCA0I0Vb
そんな特殊なケースを「デルタのノズル」言うなあほくさ
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:10:52.12ID:zKrduBOE
>>408
そのモデルって必要なヒーターやサーミスタ等の配線らしき物がないから架空の状態のイメージだよね。
なんとなく先端は取り外し可能なノズルが付いているからそのタイプ次第かな?
なので汎用品が使えるかは直接質問んしたら良いのでは
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:13:12.20ID:68pe5z+e
久しぶりに大物出力してみたら広い平面出力してる間にエクストルーダが空回りしとる
見た目は一層目から綺麗に埋まってて二層目も問題無いんだけどなぁ

フィラメントが水分吸って膨らんだ影響かな
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:33:22.45ID:gCA0I0Vb
チューブの差し込みが甘くてその分スロート内のチューブが上に上がって、スロート下部に空間ができてそこに半固まりの材料が構成されて邪魔してる事はあるな
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:43:53.52ID:9nR2+KB0
自分で作れとは言わんが
一般的に流通してるもんに置き換える改造程度も出来んようなら
モノづくりに向いてないぞ
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:55:45.06ID:O8cwAm+z
最近メル刈で出品されたものについてここで訊くのが流行ってるのな

失礼だが質問の内容が初心者っぽい
もし貴方が初心者ならアマとかのちゃんと保証が付いてるところから買うべきだと思う
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:02:23.32ID:bdffOZe3
イヤー色々コメントありがとうございます
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:31:38.00ID:bdffOZe3
さっそくメールしました
メールできるなんて知らなかった。
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:46:44.96ID:2CW+x7BV
メルカリやヤフオクで保証も無い機械を買うのはトラブルになるな
新品でも不良品が跋扈する世界なのに
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 04:39:06.27ID:nol+jkX2
アクリサンデーと言う接着剤は溶かして溶着する様ですが、失敗作を削って作った
カスを溶かしてパテ代わりに隙間埋めに使ったりする事は出来ませんかね
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:12:07.22ID:y7236vHN
湿度がぐっと上がって50%越えたけど別に出力に影響ないな
PLAってほんとに吸湿に弱いの? それともプリンタが優秀なのか
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:38:21.31ID:hcbpz7VK
>>422
同じ種類の樹脂でもメーカーにより微妙に特性が異なるようだ。
当方の経験では印刷時においしそうな臭いがする奴ほど吸湿が早くて泡立ちが激しいw
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:34:47.73ID:e3dfqLjI
吸湿に弱いのは、どのフィラメント?

弱い順から
ABS > PLA > TPU > PETG
かな?
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:46:48.57ID:nQRyyyOe
ステンシルのように内部に孤立した島の無い形状とかの方がうまくいったりするかもな
あとは外壁スタートじゃなくて内部スタートにした方が綺麗かもしれん
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:09:47.93ID:rshABA5n
ABSで作った物。

いつもは冷ましてすぐにサポートを外すんだが、たまたま忙しくて1晩放置した物の
サポートがすごく取りづらい。経時硬化とかあるんかな?
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:47:57.88ID:+I9Wjq3h
>>428
文字テストピースは3個目。
1個10分弱だから大変じゃないよ。

slic3rで第1層線幅とノズルファンをいじった。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:14:27.19ID:aib2Zf0E
凹凸で文字入れただけで食いつく奴が居ると思うか?
まいにち自作自演オナニーアホやな
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:11:15.79ID:nol+jkX2
>>426
透明フィラメントで出力した物て、何か透明の樹脂を塗り込んで隙間埋めると
途端に透明度上がったりする様な事も無い?
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:07:26.89ID:+M+ab9OR
>>430
了解、こちらの環境はHICTOPの
一番やすい3Rー08
参考にしてやってみる、TNX
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:22:20.04ID:hcbpz7VK
>>432
同じ屈折率の樹脂を塗ったら透明になる。
しかしそういうもんはなかなか無いから、表面を溶かすのが可能なら最も可能性がある。

FDMの場合は表面のこぼこや微細な傷が光を拡散して不透明に見える。
表面にニスとか塗った場合、形状的にはこぼこは減るんだけど、
屈折率が変化する境界の形状(元のブツ)は変わってないから光の拡散も変わらない。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:14:55.45ID:esFB2GAN
Anycubic i3 MEGA
CR-10S
候補をこの2点に絞って来週にでもgearbestにて注文する予定です
他に買っておいたほうが捗る物はありますか?
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:38:47.00ID:/Ht9gOh/
>>438
はじめての3DプリンタならTMC2208等の静音化ドライバーかな
そのうち一晩中動かしたくなるから、夜中に騒音出してもいい環境でもない限り静音化を考えたほうがいい。
Anycubic i3 MEGA なら持っているから、答えられる質問なら答えるよ。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:39:52.90ID:rsC6FJGC
>>437
配送業者から追加費用を求められはしなかったよ

>>438
各種アップグレードキットやアップグレードパーツは確認しておくのは悪くない
海外通販の場合は万一のトラブル時の補償規定や返品等の条件を十分に確認することをおすすめします
出荷が正常でも配送中に段ボールが破れた、水で濡れた等が皆無ではないから
セキュリティチェックや税関が箱を開けて、再梱包がいい加減で汚れや埃多数ってこともある

中国人の基本的な考えとして、外観不良があっても、実際に動けば正常品だよ、って所がある 例え塗装が剥げていても 鉄板が曲がっていても 動けばいいでしょって
日本人の感覚なら、外箱・化粧箱が破れてたら、中身の動作に関係なく、返品交換でしょ、化粧箱ダメージなら新古品で注意書きで売りなよって人も多いだろうが、そのレベルの品質管理の概念が無い

必須かどうかはともかく、個人的に使っているのは、模型用の割と良さそうなグリス数百円級と1000円級の六角レンチセット、この2つは必ず使ってる
ほとんどの中華機械はやわらかな白いグリスが塗られているか、全く塗られていないのでグリスアップした方がいいと思います
最低限の工具は付属しているが、ネジの頭を壊す可能性のあるレベルの安物
予備のネジが付属していたからセーフ、って状況が結構あった。確率50%ってところ。予備のネジを使う状況になるとさすがに慎重になるので、予備までも壊すことは無いようにも思いますが。

もしも最初の一台を買うならば、アマゾン税を払って、いかに些細な問題だとしても交換・返品可能な一か月を手に入れることと、万一の場合に数日で必ずリカバリーできるメリットに対する価格差を十分に検討してください。
アマゾン上の中華業者のサポートは日本語がおかしい等各種言われているが、24時間以内に返事が来るだけでも御の字、そのサポートに不満なら、故障を解決できない不良品として返品もできる。
海外通販なら英語でクレーム入れても数日どころか永久に返信無しもある。
返品してもいいかな?と聞くと、返送費用は購入者持ちだよ、日本からだと返送費用が高いから大損するだろうなー、と脅してくる販売会社もある(この例はGearBestではない)

2台目以降なら、良好に動いている一台目と比べて、おかしいとすぐにわかると思いますので、好きな所で安く買うのもいいかと
この破損しているパーツが原因で全く動かない、と動画を送れば、さすがに交換パーツを送ってくる。2-3週間後に。
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:45:21.42ID:PtGjZKB7
なお、3行でまとめると。。。。。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:49:11.37ID:h8aoAurL
私は
長文
バカだから
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:02:41.80ID:rsC6FJGC
アンチが絡んでくるのは、それがズバリ的を射てることだから
そんなことは既に知ってるし当たり前、何度も見た、もっと面白いことを書けってことだな
初心者や万人向けには十分な情報量だってこと さもなければ、具体的にここが間違ってると指摘が来るだろうさ
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:07:20.15ID:rsC6FJGC
>>446
度々出力品をUPしてたが、特に反応も無かったので、みんな興味が無いのかと思って最近はやってない
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:22:18.81ID:rsC6FJGC
>>447
私がまとまった文章を書くのは、私が最初に始めた時に、誰もまとまった情報を書かなかったし、簡単な質問にも答えが来なかったから。
幸運にも最初の一台はとても良い物を引き当てて、今も現役で活躍しているほどに満足しています。もしも、最初にハズレを引いてたら、3Dプリンターを辞めてた。
だから、誰にも最初の一台を失敗してほしくないと思ってる。それがまとまった文章を書く理由。

ここに書かれる情報には、怪しげな嘘も多い。ろくにユーザーもいないような新製品を持ち上げて、誰かが買って失敗するのを見て、
買わなくて良かった、と安堵するのか、自らが体験した過去の失敗と同じ苦渋を味わせて、それが誰もが体験すべき苦い経験とでも言いたいのか、
理由はともかく、失敗するようにと誘導する奇妙な書き込みがあるんだよな。

後出しじゃんけん的に、ああ、それは買ったらダメな奴だよ、そんなことも知らなかったのかい?原理を考えれば誰でもダメってわかるだろ? とマウントする光景が良くある。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:26:29.09ID:rE62505T
最近のプリンタってビルドシートの類が標準装備っぽいけどスティックのりとかケープとかの定着材はもういらない?
うちはPLAはHB+ガラス PETGはHB+ガラス+ケープ で未だにやってるんだけど
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:30:10.64ID:dt4UA/4w
買っとくと便利なもの追加で、放熱用シリコングリス。
ヒートベッドとガラスの間に塗る。粘度が高すぎたら前述のシリコンオイルで薄めて伸ばす。
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:30:30.59ID:t7IuC15F
>>456
189 774ワット発電中さん sage 2018/05/09(水) 16:30:55.42 ID:BnagOarW
>>188
https://shade3d.jp/data/3dprinter.html
後はここの立ちハナコがみたいかな
さっきのは土台があって安定はしてるから
ここの二つの人物データはTwitterでもたまに出力している人がいる

え?別人なの?
結局クホリアに匹敵する出力品は見れないの?
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:31:23.66ID:xAN0hifa
情報はありがたいですが、
初めに結論書いて、その後に
理由を箇条書きして欲しい。

まとまって無い長文は、結局
何言いたいのか分からないからさ。
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:35:08.53ID:l1TjbW1p
そもそも長文は
マイナーな高級機は否定して
フェイスブックでユーザーが多い高級機は肯定して
ゾートラ見たいなコピー品があるのはそっちを進めて
あとは安い中華改造しろとしか
今まで書いてないから偏ってるんだよね根本が
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:37:48.19ID:rsC6FJGC
>>455
個人的には、ガラス板+スティック糊各種、の組み合わせを好んで使用していますが、
3M のシートで一気に解決するケースなら、糊について試行錯誤する時間を省けるので良い選択だと思います
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:56:49.67ID:hs2OJMF7
誠実に答えようとするとどうしても話が長くなってしまいがちというのはオレにも身に覚えがあるから
長文氏に対してそれほど悪い感情は抱いていなかったのだが
さすがにしらばっくれるのはナシだ
クホリアを腐した以上、自分の言ったことを証明して見せる義務があるんじゃないか?
このままじゃ、あンた、ただの卑怯者だぜ?
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:06:25.71ID:t7IuC15F
>>463
やってみますっていったあとから
クホリアの話題全然出さなくなったもんな
色々と言ってたわりには…って感じ
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:23:44.99ID:uklePlef
UPとかの有孔ステージ使ってる人、目詰まりしたらどうしてる?
貧乏性なもんである程度詰まったら、反対側からピンヘッダのピンで角栓みたいに押し出してるんだが、正直時間かかるし面倒くさい
交換した方がいいのはわかるんだが
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:24:35.23ID:rsC6FJGC
>>461
入手容易で価格に応じた性能があり、ユーザー数が一定以上存在することは重要だと思う。

クホリア等の高級機種は、かつては個人用としての価格の最上位にいたと思うが、現状では、2万円+αの入門機種から5万円程度が売れ筋で、その機能や性能で十分と考えている人が多いね。
CR-2020はZotraxのコピー品だけども、売れ筋価格帯から少し高い程度の6万円なので、個人用で手を出せる範囲かと。(特に、日本での売価が安く、お買い得)
それらに飽きた、あるいは不満足な場合には、追加で高級機を買うのもいいんじゃないかな。
以前にも書いたかもしれないが、CR-2020で不満なら光造形を試すべきで、FDMの限界を突破しようとして多大なコストを支払うべきではない。というのが私の意見。

一年単位、あるいは半年単位で、売れ筋や大勢が注目しているプリンターは変遷する。過去に注目されていても、現在は話題にもならない物も多い。
何十万円も投じてプリンターを買うならば、メーカーに直接聞いた方がいいし、実物の動作をじっくり見るべきだろうね。
もちろん、フィラメントの取り扱いや使用環境についても、入念な注意を払うべきだろうし。
それが出来て判断することが可能ならば、私が何かをアドバイスする必要も無いので、確信を持って買えばいいと思う。
むしろ、誰が何と言おうが、買って楽しめばそれでいいと思うよ。私が印刷したい物と、他の人が印刷している物は大きく違うと思うし。

各種売れ筋、入門機、あるいはそれらの改造、までが主要な話題だと個人的には思うんだよ。複数の所有者がいないと話が盛り上がらないし。
ユーザー数が少ない物は、情報が少なく、客観的な情報も当然少なく、比較検討情報も少なく、と、語るべきポイントがとても少ない。

また、現在では入手困難な機種や売れ行きが落ちた機種は話題にする点が少ない。

また、要点がぼけるな
1 売れ筋商品から一台を買うとすれば候補はどれか
2 候補機の性能や機能は一定の水準にあるか(価格に見合うか、直近購入者の感想を聞けるか)
3 アップグレードパーツ等で改造を楽しむ、あるいは精度を上げる余地があるか
についての話題の需要が多いから、それを書くことが多い

4 費用を無視で最高の機種は何か? → 使用目的や用途や業務は何でしょう? フィラメントはポリカーボネイトやエンプラでしょうか?
5 自作するなら何を買えばいいか? → どのような仕様や目標性能にするのでしょう? モーターの選定から始めますか?
この場合にはとても話が長くなるし、個別コンサルのようなものじゃないかな
常に最新情報を追いかけていれば、おそらく傾向はつかめると思うが、少ない情報から確実に再現できるとも思えない
ドラマチックに、凄い話が出来れば、そりゃ面白いと思うが、徐々に改良され、ほんのわずか安くなったり、精度が良くなったりの情報が継続する程度では?
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:36:36.61ID:t7IuC15F
>>466
誰もそんな話は聞いてねえよ
自分からやってみますといったことすら忘れたのか
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:41:01.88ID:PtGjZKB7
まぁ正しいことを言ってても、
多少有益情報が有ったとしても、
長文が嫌われる見本のような奴。
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:43:35.29ID:dt4UA/4w
俺は聞いてるぞ。
もうプリンタを買ってしまったから、主な興味はプリンタ選びよりもスライサー設定やモデリングだけどな。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:53:32.30ID:h8aoAurL
中華ECサイトとようつべのプリンタ見ながらテキトーな事言ってるだけのバカの長文
よく読む気になるな笑
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:11:19.74ID:Jbtb3eAC
>>463
クホリアに関しては各論あるようですが、以前話題になった人物モデルは、

https://shade3d.jp/data/3dprinter.html
オーバーハングがあり、空中に浮いている。特に髪の毛の部分。
これをうまく印刷するためには、サポートマテリアルを使用し支えるか、モデルを分割して、空中造形を回避する。
モデルを分割した場合でも、髪の毛部分が球体状なので、シングルノズルでは、サポートを外した痕跡をゼロには出来ない。仮に出来るとすれば、プラモデル製作の腕。
モデルを修正するには、髪の毛・顔・頭部・上半身・腕・下半身で分割することが望ましい。
モデル自体が精細な再現度、特に顔・髪の毛の先端を要求しているので、0.2mm級小径ノズルを使用
土台部分は別途印刷するか、下半身と同時印刷
印刷のために土台は必要ない

https://shade3d.jp/community/articles/jinko_stl_dl.html
これは、細いパーツが完全に空中に浮いているので、プリンターの性能ではなく、プラモデル製作の道具や腕前依存になる。
SLAでの印刷結果が貼ってあるが、モデル修正せすに印刷したり、サポート材を付加せずに印刷することはSLAであっても出来ない。
FDMであれば、0.15mm級のノズルを使用し、デュアルで印刷しなければ、サポート材を外す気にならないレベルの複雑度で、複雑度を回避するには、等倍に近いサイズにし、小径ノズルで印刷する方が望ましい。
精度とサイズを同時に達成するには、印刷に一週間以上必要。
なお、土台部分は、全くの邪魔で、極端に作業性を悪くするので、本体と土台の2つに分割した方がいい。
無数の細いパーツを一つも壊さずにシングルノズル条件で達成するとなれば、サポートを外す作業がよほど上手くないと失敗する

プリンターの性能試験をするのか、プラモデル製作の腕自慢が目的なのか、不明なモデル。
モデルを分割することもOKなのか、サポート材を使うのもOKなのか、それらを回避して、いかに確かに作れるのか、諸条件により難易度が大きく変化する。

これらのようなモデルを何の負担も無く印刷できれば素晴らしいが、特に後者は困難。
形状の再現だけを目指すのであれば、モデルを多数のパーツに分割して、組み合わせ接着する方法が容易。
しかし、それでは、プリンターの性能試験にはならないだろうね
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:21:20.39ID:Jbtb3eAC
>>470
中華ECサイトで買い物をしたことはあるかい?
youtubeの動画は字幕なしで見れるの?
そのコンプレックスはどこから生じるの?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:24:30.41ID:H5gQLJw7
クホリアはTwitter見てる限りは表面処理がほぼ要らない、やっとも他との手間が段違い。
速度を上げてもきれいに出力出来るから光造形つかう時の手間暇が無い。
って辺りで使われてるんだと思ったんだが長文は実際のユーザーの使用例とか見てない
と言うか何が見えてるんだろ。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:35:08.56ID:/jkUjT8m
>>472
俺の自慢のマシンに不可能はない(と言う設定)

アレおかしいなぁ〜。何度やっても上手くいかない。

ほとぼりが冷めるまでこの話題避けよう。

忘れてくれそうに無いので別の言い訳で逃げるよ!

もう勘弁してゴメンなさい。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:37.63ID:UpdExagA
まだいんのか長文野郎は
3Dプリンタの知識だけが人生のよりどころであるかのように語るなコイツ

どのみちこいつだってわかるんだからNG出来るようにコテなりしてくれよホント
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:40:59.06ID:Ph1Jgmbx
長文が持ってるプリンタはBIQUのマジシャンとかいうオモチャだけやで?
ネット見ながらズレまくりの評論ごっこしてるだけやで?
なにをやってみます言ったか知らんが無理に決まっとるでw
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:46:18.84ID:Ph1Jgmbx
あ、そういえば長文さいきんWanhao D7も買って光スレでもズレまくりなカキコしてたわ
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:47:12.42ID:uRTJOp/0
ゴメンなさいとか謝るような殊勝なキャラじゃないだろ
いきなり第三者目線で語り始めてスッとぼけようとしてるんだぞw
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:49:57.21ID:Ph1Jgmbx
最近D7買って光初めてでなにも知らないのに光スレでも同じような知ったか長文書き始めてな
しょうじきただのキチガイやでマジw
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:52:11.99ID:Xv357HU1
おまけにデータの方にケチ付けだしてるしな
HANAKOはみんなそのまま印刷してるっての
なんかがっかりしたわ
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:27:06.93ID:Jbtb3eAC
>>472
> (ならなんでやってみますとか言ったんだ…)
高難易度の印刷には興味があるから、成果が出たらお知らせします。

>>474
FDMで表面処理が必要無いとは思わない。例え0.05mmピッチで造形しても。
どのような機種でも、円形ノズルからフィラメントを押し出して積層する限り、積層断面は円が押しつぶされた形状になり、必ず凸凹になる。
具体的には積層ピッチで半円が垂直に積まれることになる。印刷物の表面を拡大して見ればわかる。SLAではこの現象は生じない。
SLAの場合は表面がレジンで濡れることも作用して垂直積層痕は少ない。ナナメ部分は積層ピッチで階段になる。
どちらにせよ、金型で射出成型したプラモデルの表面には遠く及ばない状態で、滑らかにするにはヤスリ掛けするしかないだろう。SLAであっても、もちろん。

>>476
そういうことでいいよ。実際、誰もが驚くような写真をUPできたわけではないから。
俺の自慢のマシンってのは特に無い。気に入ってるのは有るけども、少しづつしか手を加えていないから、土台となる機種と大きな差は無いよ。
いつも言ってる機種をストレートな方法で手を加えているだけで、トリッキーなことはしていない。
ただし、造形サイズに適した本体を選んで使用できるので、一台で全てを賄うよりは良い結果が出やすいとは思う。
クホリアに関しては、特定の機種の話題を続けるのは良くないと窘められたので、積極的に触れるのをやめた。
しかし、最も近い機種は何か、あるいは高精度な機種は何か、優位性があるとすればそれを生み出している部分は何か、については興味がある。
箱型については一時期取り組んだが、しばらくは何もしていなかった。最近、新しい知見を得たのでまた取り組むかもしれない。
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:45:12.28ID:H5gQLJw7
誰も”必要無い”なんて書いてないんだけど何が見えてるんだろ
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:54:53.19ID:Jbtb3eAC
>>482
そのまま印刷しただけでは特段驚くようなことは起きない
いずれにせよ、論評できる何かが出ない・出せないのは事実だから、それについてガッカリしたり、文句を言われるのはわかるし、いくらでも言ってもらって構わない。

Hanakoの立ちポーズに関しては、そのまま印刷と、上下逆での印刷で毛先の状態が変わるから印刷方法についての工夫の余地がある。毛先が上の方が結果が良い。つまり上下逆。
指の印刷についても若干状態が変わる。サポートで支えた正立の方が状態が良い。

人物立像については、上手い分割をしている人とワンピースで彫刻だけしたデザイナーとの差が激しい。
最終印刷物を最良にするためには、デザイナーが3Dプリンターの特性を理解する必要がある点は指摘しておく。

サポートの外しやすさをテーマにした人もいたが、ノズルが小径なほどサポートは外しやすいし、本体へのダメージも少なく、サポートで支える面の垂れも少ない。
もしもノズル径が異なるとの条件を隠して写真の比較をしたならば、小径ノズルが見栄えが良くなるはず。
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:59:36.10ID:Xv357HU1
>>483
だから話終わってんじゃん
クホリアの35万の価値はあるんだよ
人物のデータとかを検証することなく高精度で即印刷に移せる
それが価値
だから原型師が選ぶんだろ
価値がないってところから話が始まってるんだから今から検証してたら遅いんだよ
光造形のポストキュア手間や原型師はレジンアレルギー持ちもいるから
避ける人もいるしなにも矛盾してないんだよ
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:05:26.65ID:/jkUjT8m
その違いっつうのを口先だけじゃなく、
実際に出力品で見せて説明してほしいな。
分割がどうって話もそれについて語りたいんじゃなく、
ありもん共通データでまんま出力品だから、
みんな自分の持ってるプリンタや、
既存の吊るしのプリンタとの比較ができるんだし。
仕上げに関しても同じだよ。出て来たモノがどうかを見たいって話。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:09:57.39ID:uRTJOp/0
たぶんトーチャーテストってことがわかってないんだろ
昔もお船をサポート付きで出力したやつをドヤ顔で上げてるのとかいたし
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:50:07.69ID:Jbtb3eAC
>>486
どのようなデータでも、仮に空中に浮かんでるデータでも、デュアルで印刷すれば印刷可能だし、サポートを外す手間について議論する必要も無いと思うが。
光造形の最大の造形問題として、本体とサポートが完全に同一素材で、融合している点がある。
水溶性サポートのような、異種素材を同時に使うことは出来ない。

SLAとFDMでは解像度が異なる点以外にも差異があり、SLAでは出来ないことをFDMでは出来たりもする。

>>487
確かにな。
自分が印刷しているデータを別のプリンターでそのまんま印刷したらどうなるのか、見たいのは、わかる。

>>488
そのまんま印刷したら、サポートに埋もれてしまうね。船をそのまま印刷した場合は、サポートに埋もれることなく、ベッドから剥がして撮影すればいいけども。
サポートを剥がす技術の差が造形物に生じる。
プリンターの性能の差ではなく、プラスチックを加工する職人技部分が。
サポートを概ね剥がし終えた状態での比較を望むなら、それは有だと思うけど、髪の毛の先端が丸くなってるかシャープな角が出てるかは、プラモデル製作者の技能の部分になるよ。

オーバーハングを何度までにするか、サポートで支える条件をどう設定するか等も含めれば、全く同じ印刷条件にするには、g-codeで合わせるレベルになると思うけども、
スライサーの設定もモデルによって工夫し、変更した場合に、プリンターの素の能力の差がわかると言えるのかな。
このメーカーのこの設定を使えば最高の結果だから、このメーカーのを買えば何も考える必要は無い、との視点に立てば、自由に変更可能なスライサーの設定を
どのように変えても太刀打ちできない、との結論が出れば満足するのは間違いないが。
スライサーの設定次第であるとか、プラモデル加工の腕であるとか、それこそモデルを少し回転させて印刷するとかも含めれば、同一条件を設定することは難しいと思うな。
船じゃ面白くないから、より実際的なデータで、というのはわかるが、一体何を比較したいのかを考える必要はあると思う。

箱出し、即印刷の条件で、メーカーのデフォルト値で、がお望みか? プリンターの改造も禁止?
とにかく綺麗な印刷物を出せって点はあるんだろうけども、後から、そんな不公正な設定じゃダメって言われるのも心外なので、聞いておきます。

サポートが外しやすいってのも主観的な評価だから、それについても聞いておきたい。
現状だと、シングルノズル縛りでモデルはワンピース、を想定しているのだろうけど。他にもあるの?
フィラメントの価格縛りとか
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:18:30.71ID:26+Qyh0b
結局見せないやらない理由探しに必至なだけか。
つか「できない」だろうにつまんね〜やつ。
ぶっちゃけ船一つすら見せられないんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況