X



トップページ電気・電子
1002コメント430KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:18:22.52ID:8nSFry6f
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:06:20.96ID:XGYFxLRe
>>304
過去スレで火災の事例が出ていましたね。衝撃的な画像でした。

開放型を囲む時点で危険を冒している意識はあるのですが、
ABSをしっかりと出力する方法が今の私にはこれしか思いつきません。

いずれ耐熱性のある材料で作り直す前段として、このスチレンは
常時そばに居られてABSが使いたい時限定で使っています。
PLAやPETGで蜘蛛さんとマイホーム自慢をしたい時はオープンです。

前面はマグネット支持で外せますが・・・
https://i.imgur.com/uguV3gV.jpg

造形中はココだけ開けられます。名実ともに覗き穴w
https://i.imgur.com/fCiS9du.jpg

>>306
Cura設定の(移動)に『移動は印刷したパーツを回避する』にチェックを入れてました。
回避ってことは外を回る≒外に綿飴が ってことですよね。チェック外してテストします。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:02:28.29ID:7hb73h+N
私も初めて印刷したモデルがslic3rで糸だらけになって悶絶。
ふとCuraにしたらつるつるになって安堵した事がありました。

Curaはどうも標準でONになっていたようですが、
slic3rにも糸を内部に封じ込めるオプションが有ったんですね。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:29:22.92ID:XGYFxLRe
ん、待てよ・・・「印刷したパーツを回避」ってことは、印刷した表面側を回避 ≒ 内部に綿飴を封入 ってことか。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:47:22.08ID:XGYFxLRe
>>304
8cm×8cm×4cm程の物を昨夜から何個か出力させています。

フィラメント:HICTOPのABS 黒
ノズル:238℃
ベッド:97℃

最初は速度を30mm/s台に抑えて、順調に出力できました。
調子に乗って50mm/s台に上げたところ、ベッドから剥離こそしなかったものの
底面の反った物が出来ました。急いては駄目ですね・・・。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 16:07:47.33ID:fQaaREnp
>>313
印刷速度30mm/sは確かに各種方面に良い結果ももたらす印象があります
ベッドからの剥離は常に話題になる課題ですが、定着に糊を使っているなら強力タイプを厚塗り。3Mの造形シートや各社のビルドタック等も検討を。
スライサーの設定で、イニシャルレイヤーの印刷速度の設定を遅くして、遅くする層数を増やす調整もできると思います。
CuraならInitial Layer Print Speed , Number os Slower Layers のあたり。大項目のSpeedカテゴリです。
30mm/sなら自動設定で半分の15mm/sになっているはず。通常印刷速度を上げた場合も手動で15mm/sを指定すれば、30mm/sの時のイニシャル印刷条件が再現できるはず。
お試しください。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:25:54.72ID:XGYFxLRe
そうそう、糊はもう一切使っていないんです。一日終わったら固く絞った布で水拭きしています。

中央部はすり減ってサラサラしてるので、なるべくガサガサな面に印刷できるよう
Curaでスライス時、モノをオフセットしてプリントアウトしています。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:34:45.72ID:XGYFxLRe
憶測ですが、ちょっと書きます。

ABSで順調に出力したはずの物が
ベッドから外して数時間後にひねってしまうことってありますか?
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:36:40.75ID:XGYFxLRe
目に見えるほどではなく、10cm角クラスの板状や箱物などで、
平らなテーブルに置いて気が付いたらカタカタしてた、とかそういうレベルでの話です。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:50:23.13ID:YNARv0RV
//ja.aliexpress.com/item/Touch-Screen-LCD-Display-Large-Size-260-260-350mm-Pre-assembled-Metal-3d-Printer-1KG-Filament/32820067409.html
ノーファンエクストルーダーってどうですか?
No Fan extruder
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:33:18.15ID:Ek0mIfRg
>>317
印刷終わって徐冷せずにサッと外して置いておいたなら変形するよ

>>318
PEEK材にノズル取り付けて冷却無しってのは昔からあるけどこのモデルは買いたいとは思わない
Zプローブが電気式ってあるけど、導通を阻害するから定着材は基本的に使えないのにただのアルミベッドだし
Zortraxが電気式プローブだけどあれは定着補助用の専用プレート使うから出来てるわけで
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:56:10.17ID:XGYFxLRe
>>319
あー・・・心当たり大有りです。
駄目だ・・・急いちゃ駄目だABSは・・・
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:33:38.50ID:JX5mk3k5
すいません教えてください。
P905を使っていてファームウェア書き換えたいと思い、
ダウンロードしたP905X-Single-E.inoを読み込み、
Arduino-IDEからボードに書き込みの段階でコンパイルエラーになります。
Windows10、Arduino-IDEはマイクロソフトのアプリストアからのもの。
ボードは「Arduino Mega 2560」設定、コムポートは合ってると思います。
なにか設定で間違ってそうなところってどこでしょうか?
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:50:55.24ID:mPMISE2q
>>322
IDEにLチカのプログラム入ってるから、一旦それをアップロードできるか試してみ
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:56:14.42ID:Ek0mIfRg
>>322
環境設定の「より詳細な情報を表示する」のコンパイルにチェックつけて何がエラー吐いてるか確認
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:42:58.69ID:YNARv0RV
>>319
駄目ですか?
このノズルって特殊な形してるから交換用の高そう。
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:12:48.82ID:7hb73h+N
無冷却ヘッドってのが有るのか〜
ヒートブレーカーにPEEKネジを使ったらもしかして冷却がぐっと楽になって
ヒートシンクもファンも小型軽量化できね?と思ってPEEKのネジを1本買って
数年忘れてたのを今思い出した。今度加工してやってみよう。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:20:23.53ID:mVIUughA
俺が良くやるのは、プリンタ制御ソフト起動したまま
IDEで書き込もうとして失敗

エラーなったなら詳細OFFでもエラーメッセージ必ず出るよ
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:36:30.10ID:JbLmRYHR
USBケーブルで相性もあるしそんなん判るわけねーわ
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:42:41.70ID:rgRBsrgb
中華の奴はUSBシリアル変換のチップのせいでUSBからだと書き込めない奴がある
デバイスドライバでどうにかできるとかできないとかいう情報はあるが俺はできてない
コイツはライターなら書き込めて書き込んだ後のUSBでのシリアル通信自体は不思議とできる
0332322
垢版 |
2018/05/16(水) 04:27:45.55ID:3n1lFfCa
エラーメッセージは以下です。

ここから------

Arduino:1.8.5 (Windows Store 1.8.10.0) (Windows 10), ボード:"Arduino/Genuino Mega or Mega 2560, ATmega2560 (Mega 2560)"

C:\Users\ユーザー名\Desktop\UTL\P905x\P905X firmware\P905X\P905X-Single-E\P905X-Single-E.ino:45:110: fatal error: U8glib.h: No such file or directory

#include <U8glib.h> // library for graphics LCD by Oli Kraus (https://github.com/olikraus/U8glib_Arduino)

^

compilation terminated.

exit status 1
ボードArduino/Genuino Mega or Mega 2560に対するコンパイル時にエラーが発生しました。

ここまで-------

ファームはFBのファイル置き場より落としたP905Xのもの(Single-E)から読み込んだ「P905X-Single-E.ino」です
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:23:42.24ID:grgyQTzm
https://i.imgur.com/MXWTuFe.jpg
P905のフレームの角に付けるブツ、クリアランス取ってるしこれじゃ対角に力が掛かった時に
すっぽ抜けるだろうなぁと、これとは別にねじ止めする様にして出力したんだけど、
ネジ止めなくとも思いの外がっちり嵌ってびくともしないからねじ無しのコレで再出力する事にした

精度のお陰なのかPLAの強度のお陰なのか、コレでがっちり固定されるのが不思議
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:18:04.48ID:Cg47lew2
LCDライブラリu8glibをライブラリ管理マネージャー?そんな感じのメニューから追加
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:20:05.16ID:CnYCSlA0
>>327
> Lチカって何ですか?

これでもう自分で解決する気がないとはっきりわかる
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:20:08.64ID:ff/ywu/H
>>329
Marlin2.0.xをIDE1.9.0beta以外でコンパイルするとexit status 1 だけ表示されて詳細表示しないとどこでエラー吐いたかわからない場合があるんよ
P905がどのバージョンをベースにしてるか分からないからひょっとしたらそれかと思ったんだけど、内容表示されてるのに書込み面倒くさがってたパターンだったっていう
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:15:51.08ID:UVsi+zq9
>>331
ハードウェアが基本Arduino+RAMPSでも、ファームウェアを直接書き込むメーカーの制御基板では
ブートローダーのみならずリモートリセット回路も省略されてる事があるからでは?

Arduinoはシリアル変換チップのDTRとAVRのリセット端子がコンデンサーで繋いであって、
パソコン側からDTR:H→Lでリセットパルスが作れるようになっていて、
ブートローダーはリセット直後に0.3秒だけ起動してIDEが書き込みリクエストをしてないか調べる手筈なので。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:18:14.27ID:4cL9tDbA
はじめてABS使ってみました
いままではTPUのみ使用で剥がすのがたいへんなくらい一層目ががっちり食いついていました
ABSもはじめは順調に出力できて「TPUよりも簡単じゃん」と余裕かましてたら20層くらい出力したところで1層目がはがれてました
かなりそってます
難しいですね、ABS
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:41.81ID:ltiHrErJ
>>341
ベッドとノズルの隙間調整
とベッドの温度限界まで上げれば
TPU より難易度低いはずだが
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:26:22.96ID:grgyQTzm
動画見てると偶に細かい穴が空いたパンチ板?にラフト付きで出力してる人を
見掛けるけど、あれなら1層目が剥がれる事は絶対に無いのかな
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:33:50.64ID:digG4oqA
セルボードタイプのUPとかZortraxでも剥がれることはよくあるよ
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:29:08.68ID:UVsi+zq9
Prusaの増殖ビデオに出てきた金属製のビルドプレートが気になって、
0.3mmのステンレス板を買ってきました。

接着剤の選定がうまくいってませんが、とりあえず木工ボンドがまあまあ。
スティックノリとケープはなぜかまったく食いつかず。
ステンレス板じゃなく、接着剤と造形物の間がペローンと逝く。
収穫は確かに簡単。
ステンレス板をサンディングしてもう一度試してみるかな。
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:51:49.70ID:H7V2HfcS
射出成形だと金型に空いた穴から突き棒みたいなので成形物を押して外すんでしたっけか
昔のプラモだと穴側に少し漏れるのか突き棒痕が結構長く伸びてたりしたけど最近のはほとんどなさそう
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:55:50.11ID:JbLmRYHR
ガラスのシェアーな平坦度が好きだからガラスにシワ無しピットがやっぱ最高だよ
で、先日320*320の3ミリガラスをガラスのホームセンターギアマンってとこでネット注文したら2000円ちょいだったかな?
めっちゃ厳重な梱包と親切な対応でびっくりしたから推薦しとくわ
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:02:03.90ID:joaHdDYy
取り外し式で曲げられるプレートで昔geckotekってあったなと思ってググったらまだ売ってるのな
鉄板直刷りから定着シート貼るようになってた
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:14:31.51ID:UZjBlJh0
銅板+BuildTakでやってた時はガッツリくっついても曲げれば剥がれた。
しかしある一線を越えると曲がったまま戻らないんだよね。
Flexible steel sheetsの「一線」は銅板よりも遠いところにあるものと期待している。
売り物を大量に作ってるPrusaのビデオは参考になる。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:37:53.84ID:hzg6an7G
弾性の低いアルミや銅を曲げて戻って欲しい用途に使うとかちょっと頭が悪いとしか・・・
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:47:07.10ID:l7grU/nm
PETGは妙な粘りけがあって
毛羽立ち易いし削りにくいと言えば削りにくいと
PLA は硬いがその辺の心配はない
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:02:46.11ID:DiNWyktE
基板ケースがメインなんで毎回スカートを削るんだが、PRUSA工場はPETGをブリムの上にプリントして、手でキレイに剥がしてた。

その方が楽できれいかも。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:12:25.09ID:joaHdDYy
なんか勘違いしてねぇ?
スカート=モデルからオフセットさせた捨て打ち用の周回パターン
ブリム=モデルに隣接させる定着面積補助用の周回パターン
ちなみにBrimの意味は鍔(つば)
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:20:14.37ID:PZW9B+Af
昨日ABS剥がれで失敗したやつ、はがれるのはひとまず解決
1層目の定着面積が小さいとはがれやすいですね
それなりに面積の大きいのは途中ではがれることなくプリントできました
面積小さいのもブリムではがれなくなるけど後で除去するのがめんどくさいな
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:08.64ID:K7JuEe3b
スカートはモデルの回りに捨て吹きみたいなの出すやつでモデルにはなにも接続しない
ブリムはモデルとベッドの接地面を拡大するやつでモデルの第一層に板が付いてくる
ラフトはまずベッドに編み板のようなものを印刷してその上にモデルを軽く乗っけて出すやつ
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:55:37.75ID:KkpxBB65
>>359
悪く思わないで欲しいんだけど、写真もうちょっとがんばった方が思うよ
どこを見たら良いのかわかんないよ
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:54:44.45ID:9hmrMPMC
ゾイドの改造部品を作ったり、
ルアー作ったりしてる。

きついオーバーハングやエッジ部分は
PLAの方が綺麗に出るのでPLAメインだけど、
ヤスリにくいのは我慢できても、
エッジ部分とかに出るササクレやカエリを
処理するのがちょっと面倒ですね。

ABSの方が削りやすいけど加工性でいうとPETGはその間ぽい感じですか?
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:32:30.27ID:hgMf//IN
羽付き餃子がブリムだな
うちはブリムがしっかり付きすぎて外すのちょっと苦労する
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:15:25.64ID:DnXmu/EM
>>366
文字の面はグラスベッドに接する第1層で、ノズル経0.4mm、第1層の線幅を150%とすると0.6mm。

あの大きさの文字を「彫る」のは難しい。

文字を彫ってる人がいたら画像とプリント条件を見せてくれないか?
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:35:26.56ID:QP5mvHYj
>文字の面はグラスベッドに接する第1層で

そんな大切なことを後出しされても・・
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:44:44.03ID:QP5mvHYj
プリンター買った当初は思いもしなかった。
数々の失敗作や試作品を廃棄することの面倒さを・・・

プラスチックごみとして捨てるのは簡単だが
原型をとどめないように壊すのが大変。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:17:09.04ID:2gBEhsbk
>>375
何を印刷しているんだ?
機密情報になりえるものを一般家庭で印刷しているのか?
企業でやっているのなら粉砕機でも買え。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:45:10.10ID:QP5mvHYj
>>378
恥かしい物じゃないんだが、そのままの形が見えない方がいいかなと思って。

別に恥かしい物じゃないからねっ(/ω\)
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:33:32.72ID:9YE2R+CC
エアガンの外装や小物を作りたく
本体のみ予算最大15万ぐらいでおすすめはありませんか?
&#8226;ワークエリアができるだけ大きい
&#8226;積層ピッチが細かい
&#8226;精度が高い
上の3点を条件に調べたところ
UPBOX+(ヤフオクの新古品)
Flashforge dreamer
CR-10S
このあたりが候補となりました
他に良さげなものがありましたら教えてください
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:54:11.91ID:DnXmu/EM
>>386
Tnx.
美しい!
プリンタの種類は?

最上面に凸で描けば、それぐらい行けるんだが。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:24:14.24ID:gCA0I0Vb
凸でも凹でも同じだろあほくさ
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:24:46.00ID:gCA0I0Vb
自画自賛してオナニーしてんなアホが
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:38:47.45ID:2gBEhsbk
>>388
ローマ字はいくつか種類がある。
「つ」を「TU」と表記するのは日本式、訓令式だな。
「SI」も同じ。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:37:44.04ID:Wxg/TFxV
>>384
最近のおすすめは
アマゾン HICTOP 3DP-24 ¥63,900
アマゾン HICTOP 3DP-23 ¥42,000
のパターンが散見される(シングルヘッド)
Flashforge dreamerデュアルヘッドはお値段相当に良い製品だと思います

CR-10Sは大型造形の場合の定番ですね。ただし、大型になるほど精度は落ちますので、3DP-23でワークエリアが足りるならそちらを。l
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:48:36.33ID:Wxg/TFxV
>>386
写真出す人は素晴らしいよ

簡単なテクニックだけども、この文字を印刷するレイヤーか、箱の表面のレイヤーだけ、
異なる色のフィラメントに手動で交換すると、文字の色を見やすく出来る。

https://www.thingiverse.com/thing:1977933
表面に文字が色変えで作られた例
これは凸文字で、文字部分の印刷が始まったら、素早く一時停止からフィラメント交換ってアナログな手段でやってるよ
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:18:17.96ID:f5COAqTS
ノズルが片持ちだったり
リールが一番上にあったりする
製品が精度いいんだろうか
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:24:12.56ID:gCA0I0Vb
会社の試作作りに手ごろなCR-10Sでも買おうか思ったけど、片持ちなのか???
絶対使ってるうちにアームが垂れ下がってきそうやな
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:56:53.62ID:Ja9tA/g/
CR-10は片持ち
CR-10Sは両側モーター
片側だけで精密調節した方が良好な結果が出る
もしも改善部分があるならY軸とY軸フレーム固定方法
両方とも使った経験上ね
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:02:52.45ID:Mj0Mh3uz
3DP-23 だが、精度は良いよ。
Z軸は最初気になったが、実物は
ガタ全く無くて、それでいて
スムーズに動いたので驚いた。

ワークエリアが広いのは助かるし、
ヒートベッドもガラス載せるタイプ。
リールは別体のコントロールボックスの
上に付けるタイプ。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:16:12.03ID:gCA0I0Vb
>>398
片持ちの方が両持ちより良好というのはなかなかイメージと逆だがその理由は?
扱いやすい事をもって良好とか言ってる?
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:22:18.79ID:gCA0I0Vb
調べたら片持ちの10のアップグレードキットという事で片軸が売ってる
片持ちの方が良好ならわざわざアップグレードキットなど出す理由がわからない
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:42:29.82ID:Ybkd/odO
3DP-17を弄ったことがあるが、
両持ちなのに3DP-23よりZ軸方向の
精度が悪かった。ムラがあった。

駆動が2つあると、ガタ含めて全く
同じ動きじゃないと逆にムラに
なるようだ。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:53:50.40ID:QP5mvHYj
キチンと組めた両持ちなら片持ちより精度は良かろう

組めてない両持ちなら片持ちの方が増しかと。
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:59.84ID:bdffOZe3
デルタのノズルって交換できないんですか?
0.3とか0.2とか使えるんでしょうか??
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:34:41.78ID:Wxg/TFxV
片持ちと両持ちに各種の逸話があるが個人的な感想を書こうか
Ender2 これがCrearity 3D社の基本設計 片持ちかつ右側には何もないシンプル構成 X軸は150mmの印刷範囲
CR10はEnder2の大きさを縦横高さ全て倍にしたサイズかな 片持ち 右側はXガントリーが前後に揺れない為に付けてある なおX軸左側の固定部品はEnder2と同じに見えるな

右側端が前後に揺れなければいい程度のためにVslotのローラー3個と板金金具が付いている
Vslotのローラーは1個が偏心ナットだったかな
Y軸の移動によってノズルがベッドに引きずられてガントリー右端が前後に揺れる 300mmもの造形サイズともなれば

ここまでが製品の前提条件

アメリカ人の良く分かってない奴が右側のローラーを思いっきりきつく締めこんで左側のZ軸移動に対し右側が摩擦で引きずられるような使い方をしやがった
それと同じことを何人もやってCR10の設計に問題があると騒いだ
本来であれば、前後に揺れないようにローラーは1個だけにし、フレーム側に軽く押し付ける程度が良い。できれば適度なバネで常に押し付けられるように。
ところが、Crearity 3Dは3個でガッチリの失敗設計をした

これをリカバリーするためにCR10Sで右側にZ軸を追加、ついでにフィラメント切れセンサーなども付けてアップグレードキットを作った
両側モーターの問題点は、左右のモーターの回転角が合っているのかずれているのかを検出する方法が無いこと
ユーザーもガントリーの高さで見るしかない状況
モーターカプラーに印を付けるのもいいけどもな 電気とメカを使っているのにズレを印刷前に必ず目視って奇妙すぎるな

右側モーター用のリミットスイッチは無いから、両側モーターが常に合っていなければ、ガントリーが斜めに固定される
もしガントリーが斜めになった状態で使い続けると、左側のガントリーを留めているネジがズレて永久にズレたままになる これを解決したのが他社のBlock Widowのベルトで同期方式だが別の話

Ender2もCR10シリーズも軽いヘッドとボーデン式のため、ヘッドが右側に動いてノズルが下に垂れることはない
左側の3個のローラーが十分に重量を支えるし2020の角柱で十分
但し、ガントリーの前後方向の力には弱い設計、だから振れ止めのメカの追加が必要
もちろん、右側部品があることで組み立てがズレても力で抑え込める製造の容易さもあるだろう 実際、門型パーツ3ピースが平面かつ柱が平行じゃなきゃガントリーが前後にズレる

CR10SはCR10に対して全てが優れているわけではないんだよ。Vslotで構成することからは外れるけども、右側部品は細いリニアシャフトでも使ってれば、何も問題無かったってこと
CR10S5でも右側は最小にして、左側を強化した方が良いだろうね 2020じゃなく2040を使うとかL字の金具を強化するとか もしくは右側モーターを廃止して Block Widow 方式ベルト同期
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:37:37.24ID:Wxg/TFxV
>>404
デルタの機種によっては特殊な形状をしているので、それはメーカーに聞いて
代表的なノズルならば、0.3mm 0.2mm は多数存在するし直交型と大きく変わる点はない
良く分からないなら、ノズルの写真を出して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況