X



トップページ電気・電子
1002コメント441KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:22:26.90ID:OXQKKsUN
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:14:31.44ID:UQboVyni
今まで生きてきた中で一度も誰にも質問せずに何かを成し遂げたことのある引きこもり者だけが石を投げなさい
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:05:42.05ID:o3Nv0QqF
質問するなってほど意地悪くないんだけど、普通の機械を買えば済むことをいつまでも
不良品をイジリ回して、あげくに一から十まで他人依存でオマカセ再生ってのがなぁ。
免許取ったお菓子造りが趣味の女子高生が15年20万qの赤さびに朽ち果てた老朽中古車を爺さんのウチのなやから
引っ張り出してきて治して乗ろうってんだろ?
動かないと大学に通えませんって泣きながら掲示板の人々に助けを求めてさ。
新車とは言わないが5年落ちのミラでもアルトでも買ってこいよって思うじゃん。
あきらめて棄てる勇気を持たないとDIYは延びないと思うよ。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:25:50.68ID:LvoRdpFV
なんか必死に考えた例えが
外しまくってる長文ほど痛いもんは無いね。
もしかして体験談だったのかな?
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:33:17.65ID:o3Nv0QqF
>>615,616
意欲そがれた?
逆にむきになって完全無欠にてっていして質問者をたすけあげて最高のパフォーマンスマシンに
育て上げてやるよって気になったろ?
煽りってのは実はマイナス要因無いのよ、そこで着火した炎が今までの火を何倍にも燃やすんだから。
オマエラの熱意が上がったぶん質が向上する、何も感じなかったヤツは今まで通りスルーするだけ。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:54:17.10ID:Ph8jvlOz
絶対にレスバトルで負けたくないから開き直った体を装っているのか、ワタミ並みの常人と認識がズレまくってるタイプのやべーやつなのかどっちや
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:51:28.11ID:WKdFzeWr
喧嘩してるひとは放置ですよヽ(´ー`)ノ
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:29:05.79ID:MYCWOjaU
https://i.imgur.com/eI3YjgH.jpg
今日届いていたので組み立てましたよ
スマホで撮影したのでピンボケしてるのでごめんね
Crearity 3D Ender-3
https://ja.aliexpress.com/item/Ender-3-creality-3d-v-prusa-i3-3d-diy/32858931045.html
ノズルはメーカーオプションで最初から0.2mm
印刷は60mm/s インフィルとトラベルは120mm/s
重量感は片手で持てる重さ
上部のフレームを掴んでフィラメント1kg込みで簡単に移動可能
Ender-2 と CR-10 Mini の間のサイズ
約US$200の割には精度も出せそうな印象があったよ
上部フレームと印刷ヘッドはCRシリーズと同様
下部フレームはCRともEnder-2とも違う独特な構造
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:49:56.83ID:gZyfDDFw
日本企業の部品使うとクホリアの様な値段になって、中華製の部品使うと
中華製品と大差無い高いだけのゴミになるんじゃね
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:19:27.71ID:MYCWOjaU
>>624
HICTOPのサポートとどちらがいいか
日本国内向けに輸入販売する会社が増えて選択肢が広がるのは悪くないよ
AlunarもCR-10売ってるし
Aibecyって所も売ってる
AliexpressやGEARBESTは誰にでも気楽に使えよとは言いにくいからね
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:30:25.74ID:UR1XHlbj
>>625
クホリアに何か思い入れがあるの?
何故かクホリアを連呼する人がいるんだよね
所有者なのか不思議
日本製なら武藤工業クラスでエンプラ使えなきゃお話にならない
ホビー用なら中華と差別化も出来ないし価格が高いだけになる
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:49:36.31ID:yKOLgpBB
エンプラまともに使えるプリンタあるの?
一応使えるってだけで反りまくり割れまくりでエンプラなりの剛性や精度が出てるの見たことないよ。
PEEKのサンプルとか見れたもんじゃなかった。
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:59:38.61ID:MYCWOjaU
Ender-3の続き
このプリンターはフレキシブルカプラーじゃなくソリッド
Z座標0からZ座標Maxまで良好に作動
念のために日本製のグリスを追加
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:07:46.17ID:4ZhUYOTs
工業用プリンターは一般向けとは異なる
ポリカーボネート常用は家庭ではちょっとね
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:13:07.95ID:PFp0YMlW
>>624
バックボーンがきちんとした設計者が3Dプリンタなんて作っていない
ただの素人設計
中国と日本が異なる点は、試作加工してくれる場所がそれなりにあることだろ
先ずこのスレで、都道府県の技術センターやDMM.makeで機器を利用したことがある奴
ほとんどいないだろ
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:04:11.40ID:QQVVdNvN
>>628
HICTOPのサポートなんて最悪じゃん
日本語わかってないんじゃないの?
mailのやり取りしていて、イライラするよ。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:08:03.55ID:w1xbpXm8
>>624
ボンサイラボのBS01はSラボが設計製作でサポートはコミュニティに丸投げだぞ
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:10:26.93ID:w1xbpXm8
>>638
ボンサイラボのサポートはスカンジナビア人とツイッターで言ってたぞ
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:00:18.45ID:0eoOn1Z2
ベルトでさ、山の表面にも繊維を貼り付けてるタイプが有るよね、
あれって耐久性は高くなるなるだろうけどしなやかさどうなんだろう?
3Dプリンターには向いてないかな?
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:04:03.10ID:iNfHXF9c
「専用のフィラメント以外も使えるようになった。」
と言いたいのだろう。
そりゃよかったね、としか返答のしようが無い。
スプール・ホルダーなんて、購入初日にお試しフィラメントで作ったわ。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:46:21.68ID:iNfHXF9c
>>643
>端から見てて
ってことは>>640本人でもないのにあんたがイラついてんの?
共感できるってすばらしいことだよね。

>>644
どういたしまして。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:53:26.75ID:iNfHXF9c
そりゃないだろう。
アンタが???って言うから翻訳してやったのにさ、ぷんぷん。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:55:28.84ID:wNgMpWba
そんなことよりデュアルエクストルーダー作ったはいいけど刷りたくなるような2色データも見当たらないし
自分で作ろうか思ったがそういえば俺は2色データの作り方を知らんかった
まいるなぁw はやくデュアルマシンの威力を発揮させたいwww
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:18:16.52ID:ZH/KeH1Q
円などを書く際に一周するとき
ステッピングモーターの一つの軸の音が一部分変わるということはありますか?
これはステッピングモーターの故障なのでしょうか?
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:05:15.61ID:+jGazYi0
そりゃ変わるでしょうよ

円を描くときの、方軸の移動速度の変化を考えてごらにょ
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:33:07.76ID:LnFlNsvV
Ender-3の続き
3DBenchyを印刷しましたよ
サイズ100%
https://i.imgur.com/G7Kijt1.jpg
https://i.imgur.com/CNU5caR.jpg
https://i.imgur.com/QKbnpKO.jpg
https://i.imgur.com/n97XeQq.jpg
ノズル0.2mm
速度60mm/s
移動、インフィル120mm/s
ファーストレイヤー0.1mm
通常レイヤー0.1mm
その他印刷条件はCuraでCuntom 3D printerを追加した状態
ベッドには2mm厚のガラスを追加
PLAフィラメント
Ender-2(150x150mm)と比べるとベッドの面積(220x220mm)に応じてY軸に繋がっている質量が増加しているので精度は落ちる印象ですね
Ender-2(12V)に対して24V機なのでサーモンスキンがあります
なお、モーターのサイズはEnder-2とほぼ同じに見えます
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:16:16.06ID:HfVD15ZI
初めて買おうと思ってるんだが
ABSとPLAが使えて水平だしが簡単そうなの、で探してたんだけどダヴィンチ1.0Proでええのん?
Finderいいなぁって思ったけどPLAだけだった…ギアとか機構部品も作れたらいいなあって思ってる
予算10万でおすすめあったら教えてください
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:35:16.96ID:c7Gj5ihl
ギアとかネジ作りたいならfinderも良くない?と思う
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:18:18.83ID:xAhpAFVc
どのレベルのギアを作るかによるが
モジュール小さくて効率よくキッチリ動かしたいなら3Dプリンタのは期待しない方が良い
POMとかをフライスで削らんと

モジュール大きくてガタがあってもそれなりに動くだけでいいなら十分使えるだろうが
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:04:07.20ID:hn3aOfVG
初めてでTarantura買って3kg位でプリントしたけど電子工作のケース用途だから超満足。Facebookのコミュニティもみんな優しい。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:53:22.69ID:zYlbu2tA
ありがとうー
>>656
そうなの? 機構部品は衝撃地に強いABSがいいと聞いて…

>>657
ギアとかは試作用途というかそこまできっちりしてなくていいんだ。組み上げる時は市販品を使う予定。
小さめなフレームの手頃なのがない時とか、考えてみたリンクを試したりとかそんなところ。

>>654
>>658
囲いが無い製品ってABSは大丈夫な感じ? 部屋温度がよく変動するから、温度変化の反り失敗談が不安になる…
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:54:52.35ID:43rzjVKW
>>658
いらっしゃい。
>Facebookのコミュニティもみんな優しい。
だよね、私もここに来ることはほとんどないわ。
では、向こうであったらよろしく。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:51:59.97ID:LnFlNsvV
>>653
予算10万円コースなら、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075DV6N46/

印刷サイズが小さくてもいいなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B071W7Y4RV/

最初の一台はアマゾンで買った方がいいよ

囲いが無くてもABSは印刷できる
もし囲いが必要ならアクリル板を買ってきて自作のカバーを上からかぶせても同じ効果
段ボール箱でやってる人もいるけどもね

個人的には小さくて安いプリンターを最初の一台にして、アマゾンで買って一か月間で試したいことを多数試すことをおすすめするよ
そのそも3Dプリンターじゃ設定を変えても材料を変えても使い物にならない可能性もあるし
3Dでギアなら小型で高精度の方が試作にも向いていると思うな
なので大型プリンターは選択肢から外した方がいいと思う
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:50:50.43ID:zYlbu2tA
>>662
ありがとう!!

QIDIのX-Smartとかも気になってて、ほんと種類が多いね。とりあえずオススメしてくれた3DP-24を買ってみるよ!
米Amazonで調べてみたらほとんど数万安く買えるんだな…ダヴィンチ3in1が9万だ
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:11:56.85ID:X8E1AWGr
デュアルエクストルーダのシングルノズルはなかなか難しいわー
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:13:55.35ID:X8E1AWGr
黒から白フィラメントの切り替えがまだ少し足りない感じやが、
まーはじめて色がなんとか変わったし
最高や!www
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:50:02.19ID:zZBCM/K6
2ノズルを試したときは、使わん方のノズルからフィラメントが漏れてどうにもならんかった。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:15:11.85ID:X8E1AWGr
2ノズルは2ノズルでそーゆーアレがあるわけか。
切り替えの時のフィラメント引き込み量でなんとかならんかったのか?
とは思う
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:18:57.99ID:X8E1AWGr
シングルノズルは切り替えタワーが無駄すぎてあんま刷る気にならんかもなー
切り替えしない層のタワー部分はサポートプリントみたいに出来んのかな?
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:55:05.56ID:8OQ/r+vJ
だから最近の自作2ノズルの流行りは電磁石使ったパーキングタイプとかやね
デルタはカム使って未使用ノズルを引き上げたりやじろべえにするしかないけど、直交ならツールチェンジのほうがいい
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:06:35.60ID:CGKFCKIq
まともに動くツールチェンジャーを見てしまうと2ノズルがゴミに見えるな
2in1は在庫処分セール
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:46:21.62ID:0WXEOm/r
2ノズルはretract量を上げてもお漏らししてダメだったんよ。
>>679
色の組合せなのか照明なのか、ちとわかりにくいっす。
でもうちのお漏らし君よりは確実にキレイ。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:06:10.65ID:t6m2xbmW
>>682
すでに2ルーダーなんだし1回Cyclops試してみたらどうやろ?
ファンノズルコネクタ付クローン15ドル、裸のコア部分だけなら8ドルくらいやし
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:10:29.51ID:t6m2xbmW
せっかく多色プリント環境を作ったのにデザインが浮かばないイラレが使えない。。。
自分の才能の無さがカナC
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:16:55.36ID:t6m2xbmW
南無阿弥陀仏とかか?
あぁこんな事しか思いつかない自分の才能の無さがカナC
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:20:02.51ID:Z+1ZYweI
購入後1か月の3DP-21でPLAから初のABS試し印刷。

CuraでABSの設定にはしていたものの、途中で剥離して失敗。
クリアランスの調整中にベッドのガタを発見し、手直し。

多用するベッド中央部の凹凸がほとんど消えているので隅の新しい部分に
念のためブリムを取ってXYZを印刷中・・・。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:53:06.51ID:4OYYyDDr
fusion360 無料で使わせて、
競合相手潰したら、有料ぼったくり
にするんだろうな。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:12:54.22ID:TaeC+iDr
またしてもAutodeskの戦略で、Fusion360がシェアを広げていくんだろうけど、
あんな操作性が洗練されていないツールが広がることには、激しく不安を感じるね。

まぁ慣れれば目的は達成できるんだろうけど、同じ設計をするための手数が
やたら多くなるのは、Autodesk社の伝統なのかね。

2D CAD全盛期に、Autodeskが、あのむちゃくちゃ使いにくいAutoCADの
シェアを広げたのは、技術世界にとって大きな損失だったと思う。


かと言って、Onshapeはブラウザーベースでもっさりだし、Solidoworks社は、
3D設計のコモディティ化に対してなんも戦略もない(多分)

いっそ、Adobeあたりからなんかでてこないかと期待。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:22:44.79ID:Z+1ZYweI
>>701
はしゃいでチラ裏してしまいました。

剥離の問題はググって解決できる見通しです。
スレ汚し失礼しました。
0704ホタテ
垢版 |
2018/04/22(日) 20:00:25.31ID:TaeC+iDr
言いたいこと言うぜ
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:23:53.11ID:ELIm2jAr
スレ違いかもしれないが、知ってたら教えてほしい。
3Dプリンタで作った部品を金属製にしたいんだけど、
STLファイルをそのまま使って、作ってくれるサービスって
あるかな?
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:26:13.98ID:ObllaegG
>>707
切削で作りたいってことなら「切削 個人」とかでググるとやってくれる業者でてくるよ
データはSTLよりSTEPとかIGESのほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況