X



トップページ電気・電子
1002コメント441KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:22:26.90ID:OXQKKsUN
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:24:57.69ID:opAtaCBj
core i3の設定を初期状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
誰か教えてください
オートレベリング機能を使ったら印刷位置が(z軸初期位置)上がってしまいました
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:47:42.57ID:opAtaCBj
すいません自己解決しました
オートレベリングの圧力センサーのクッションを抜かずにやってたせいでした
オートレベリング神です
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:08:41.30ID:swekgJSv
core i3で真円を出すポイントってありますか?
ベルトのハリを見直して少しはマシになったのですが
まだ真円とは言い難い状況です
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:56:55.00ID:kwMq+CP0
Y軸の剛性が弱いから、早く印刷すると円が乱れやすいと思う。
サポートにも聞いたが30位で印刷が限界とのこと。問題無ければ40とか上げても良いけど品質は保証しないって。

後はテンションを調整するバネをYとXに入れてみるのも手かと。1個だけ何の説明無く袋に入ってたと思うけど・・・
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:17:17.86ID:HfL47PaJ
3年ほど前に切った貼ったの自作デルタを三台ほど作り(一台目作って壊しては設計し直しのバージョンアップ)それからあまり使わず最近精度と速度アップを兼ねてバージョンアップしたいなと考えています。
完全に浦島太郎状態ですが今の旬だとロッド代わりに中華ボールネジ3本&すり鉢状ネオジムでキャリッジ組み直すと精度+速度の飛躍的向上が見込めそうですね。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:18:27.91ID:HfL47PaJ
あ、デルタ専用スレあったんですね。スレ汚し失礼しました。
みなさん良い出力を!
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 06:55:15.43ID:hjfBdLyY
わかる人いたら教えて下さい。
アマゾンでHICTOPのprusa i3(3DPー08)買ったんだけど、テストデータの
印刷すら出来ていません。
サポートに問い合わせするも、中国人はこっちの言うことわからないようです
印刷ソフト CURE3,2,1
プリンター 3DPー08
ノズルもBEDも加熱しません
BEDはBED側で24V給電されているのは
確認しました。
ソフト側の設定でしょうか、ハード不良でしょうか
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:11:37.96ID:I8dFht7u
>BEDはBED側で24V給電されているのは確認しました。
ベッドが設定温度になってからノズルの加熱の工程に移るから、ベッド周りがおかしいのかな。
ベッドそのものか配線間違いか…
手動でベッドを加熱してみるかベッドの加熱なしのデーターを作ってプリントしてみるとか?
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:18:24.68ID:swekgJSv
みなさんありがとうございます!
次は印刷速度の変更と
テンション調節機の導入をしてみます
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:58:37.42ID:9Fabow3V
低速印刷では真円とはいきませんでした
ベルトもかなりしっかり張ってあるので一度分解して再組み立てしてみます
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:04:28.56ID:/XDJ8p2V
試しに64角形の短い円筒(直径80mm)を出力してみたら、僅かな斜面でコロコロと転がって行った
まあ問題はないかな
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:36:04.58ID:Mr0CBTBo
真円にならない、というのが楕円形になるのだったらたとえば直径20ミリの円柱を出してみれば、
寸法通りに動いていないのがX軸かY軸かわかって問題を絞り込めるのでは
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:15:40.95ID:qIXFVaft
真円の前に印刷領域いっぱいに四角と斜線を描きなよ
長さや角度を計りやすいでしょ
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:03:58.61ID:XBmZL5CH
はぁ?さっき帰ってきたとこだぞ無職www

しかもボード入れ替え、オリジナルファーム作成だぞ

アホか無職wwww
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:05:24.89ID:XBmZL5CH
ヘッドだけポン付けすればデュアル仕様になると思ってる無職ってwwww
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:08:20.10ID:XBmZL5CH
むしろこれだけの作業をひと晩で終えて翌日帰宅すぐに試運転にこぎつける俺ってすげーわww
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:31:59.89ID:NEN12oV4
>>494
RESありがと
BEDヒーターの断線かな
結構な電流流れるのに、電圧降下しょないって変だよね
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:53.52ID:GCER2TZD
そいういう写真は貼らない方がいいよ、君。
オツムの程度、容量の悪さが丸わかり。
ここ一連の連投を見る限りでは、恥ずかしいという概念を持ってなさそうだから仕方ないケド。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:17:16.49ID:GCER2TZD
×容量
○要領
オツムの容量の場合は「悪さと」言わないね。
実際足りなさそうだけどさ。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:39:08.73ID:XBmZL5CH
ばーか
ひと晩で試運転までやろうとするとこーなるんだわ
未経験でわからんやろなドンクサにはw
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:41:01.48ID:XBmZL5CH
組むのが不安でチープな完成品買ってるドンクサは指くわえて見てろよww
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:54:04.81ID:GCER2TZD
オツムの程度が低く、要領が悪い。
自分じゃそうでないと信じて疑わない。
加えて、言葉使いに品性・品格が微塵も感じられない。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:54:06.63ID:E4hGk93Q
小汚い部屋に乱雑な作業
印刷結果も悪ければ本人の性格も最悪
一人で悦に浸って連投
Kossel君は期待を裏切らない
0520228
垢版 |
2018/04/17(火) 20:44:56.64ID:OGh6ISYz
>>511
作業感を出したくて意図的に乱雑な写真を撮ったのかと思うけど、
プロのエレキ屋や電子工作趣味の人は、整理整頓や段取りを考えて作業するから、頑張ってやったんだよどうだこの有様みたいな画像を提示しても
参道は得られないし、初心者なんだね、で終わってしまうよ
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:18:40.22ID:rRt6wUQY
オリジナルファームってなんのことやろ
まさかコンフィグファイル編集したらそれだけで俺スゲーという認識なのか?
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:51.05ID:XBmZL5CH
一連の作業をひと晩でやることがスゲー言ってんだけど
まさかオリジナルファーム作成にまで嫉妬されるとは思わんかったわwww
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:43:29.77ID:rRt6wUQY
ただのコンフィグ編集をオリジナルファーム作成とか言っちゃうことに呆れてるんだけど嫉妬しているように見えてるのか…
これは基本的価値観が共有できそうにないわ
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:50:02.42ID:cn9LwMDN
元々ソース公開されててみんな作ろうぜってなreprapプロジェクトからスタートしとるし
俺もネットで情報調べてだいぶ昔にmendelMaxもどきを図面書いて自作したよ
旋盤でノズル作ったりタップでホブ作ったり

今や改造品が当たり前で改造程度で天狗になるのだから良い時代になったと言うべきか
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:23:04.25ID:Vs/2lZRL
ABSフィラメントに対応して、精度が良くて低価格な3Dプリンターと3Dスキャナを探している
目的は、某市販のアクションフィギュアを分解して1パーツごとスキャンして、zbrushcoreでスカルプトして出力
ド初心者ですまない
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:55:23.82ID:v6lgooDT
市販品のキットに市販品の改造キットを付けたのが何だって?
参考になる点が1個も無い
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:01:40.01ID:FhILvExN
レスありがとうございます。
>>461
駄目でもなんとかしたいところでしたがあきらめました。
>>463
そうなんですね。そのままでは使えない、反るか外れるんですかね。
>>464
自分の予算では門型の3dプリンターが
ベストです。後付けで密閉するようにします。
>>467
うれしいんですが決めました。
>>475
できることはできるんですね

absでプリントできることが一番で
その他オートレベラやコストパフォーマンスなどで選定してalunar q200
に決めました。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:09:55.45ID:w3hQ9cg6
ABSって今でも使われてるんですか?
もっとまともな素材は登場しないの?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:29:20.45ID:6cVAQ9a5
ABSは今でも使っている人は少なくないと思う
造形時に反る等の欠点もあるけども利点もあるから
PLAに改質剤を添加してABSに近づいたフィラメントもある模様
最近はPETGが価格が下がって利用しやすくなったと思う
ペレットからフィラメントを作る機械もホビー用に販売されていて1000台売ったタイプもあるので
ペレットの入手が可能なものはフィラメントにすることは出来るようだよ
https://www.filastruder.com/products/filastruder-kit
ここを参照
持ってる人もいそう
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:34:05.64ID:+cYNI6rx
今でも
まともな

いきなり自分基準を前提として語り出す。
コレ自閉症か知能が低い奴の詭弁な

何れにしろどんな素材だろうと君には無理なんじゃないかな?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:53:28.10ID:UW6VY+JW
何れにしろ
どんな素材だろうと

いきなり自分基準を前提として語り出す。
コレ自閉症か知能が低い奴の詭弁な
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 04:24:13.38ID:s+x0UQGD
少し前アルミホイル叩いて圧縮してナイフやフライパン作る動画が話題になってたけど
3Dプリンタで出力した物を核にしてアルミホイル巻いてハンマーで叩いてもアルミ製風には出来ないのかな
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 05:29:10.24ID:6cVAQ9a5
>>540
3Dプリンターの出力品じゃないがプラスチック製の釣りのルアーにアルミ箔を貼り付けてる人がいたよ
写真ではアルミ製風に見えたな
細かな凹凸に合わせてアルミ箔を貼る作業が難しいようだった
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 06:42:05.26ID:K9IT2poY
フィラメントの置き場所に迷っています
プリンタの上方からフィードした方が色々有利ではないかと思うのですが
棚やスタンドでプリンタを囲うことになるのでちょっと大げさな気もします
皆さんはどこに置かれていますか
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:49:06.06ID:sQxqBSuK
>>510
帰宅後ヒートベッドの導通見てみました
サーミスタ側が130k程度
+-の端子側が2本とも、無限大だったよ
また、ぐずぐず言ってサービスの陸は
モノ送ってこねーだろうな
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:23:42.91ID:0bU/m2+E
>>543
ヒートベッド中国発送なら2週間くらいかかるかな
バラすのが手間じゃなければ初期不良で返品して買い替える方が早いんじゃね?
ぼくの1台目のプリンタは部品が1つ欠品して返品するか迷ったけどバラしたりするのが面倒だから中国から部品が届くの待ったけどね
ちょうど1年前。ゴールデンウイーク中全然使えなかったという思い出
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:48:47.55ID:7oqsztSV
marlinとBL Touchなデルタ機なんだけど仮想平面の傾きの校正ってどうやるの?

G29オートレベリング時に勝手にやってるもんだと思ってたんだけどどうやら傾きは反映されてない
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:04:39.08ID:8+SUFwGV
>>540
ペベオのアーティストマーカーのシルバー塗る方が早いと思う
メッキ調になるらしいし
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:03:44.24ID:2XIhzWuZ
ベルトとかいろいろ調整してみたんですが
どうしても真円が出せません
機種はpxmalion core i3です
考えられるとしたらどこが問題でしょうか
円を書くと毎回写真のような形になります

https://i.imgur.com/lvY4siW.jpg
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:13:39.95ID:eumQS3yD
>>546
センサーのxyオフセットを0にして
改善するようならジオメトリー設定の
誤差かと思います
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:26:18.46ID:9imv5Peq
デルタ機ですが、最近になって脱調からの失敗が増えてきました。
プリント物がZ軸方向に大きくなっているのが確認出来たので
スライサー設定で吐出幅等の設定を小さくしてみましたが線が細くスカスカになるだけでZ軸方向の寸法に変化は無かったです。

他に、調整・設定で確認すべき事は何でしょうか??
よろしくお願いします。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:25.73ID:yV+WjjmG
脱調してるならまずモーターorモータードライバの加熱か電流不足を疑ったほうがいいんじゃねーの
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:57:21.49ID:2XIhzWuZ
>>560
関係ないかもしれないんですが
Z軸のカップリングに少しブレがある気がします
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:58:51.47ID:6cVAQ9a5
>>551
ファーストレイヤーの厚みを0.1mmにしてZ軸の高さを適切に調整
Y軸のベルトの緩みを確認し調整
Y軸のモーター軸に固定されているギアのイモネジを確認し調整
電源を切った状態でベッドを手でゆっくりと前後に動かし
Y軸のモーター軸がベッドに連動して動くことを確認
ここでテスト印刷
もし直らなければ
メカの歪みやガタツキが最小になるように調整
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:03:20.61ID:3zUo6hjE
あとamazonレビューにあるとおりX軸のベルトの受けが2mmの標準スペーサーでは干渉してしまうのでワッシャーに入れ替えました
あと片受けのせいで軸がベルトに引っ張られ曲がってしまうのでスペーサー?的なものを導入しました
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:05:34.35ID:3zUo6hjE
あと直線や直角などは割としっかり出ています
しかし円のようなXY軸が同時に動く際問題が発生するみたいです
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:07:02.30ID:9imv5Peq
ありがとうございます。
>>557
ドライバDRV8825で1.7Aモーターの80%で設定しています。
自作の少し大きめヒートシンクと真上にPCケース用の8センチファンなので冷却は問題無さそうです。
電源は、30Aの物を使用しています。

>>558
確認しましたが悪く無さそうです。

図面では1.8mmですがプリント物をノギスで計ると2mmです。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:10:28.35ID:eumQS3yD
>>563
プリントをみる限りY方向に引きずってるので
機械的にはノズルやガントリーのガタや
Y軸のバックラッシュが怪しいはずなんだけどなぁ

ゴム紐がなんかでガントリーを後ろに
引っ張って予圧して改善するかは
試してもいいかも
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:13:44.45ID:6cVAQ9a5
>>556
モーターが手で触れるなら手で触って高温になりすぎていないか確認
継続して手で触るとヤケドする感じなら過熱しすぎと考えてモータードライバーの電圧を徐々に下げる
逆に温度が高くないならば電流不足と考えてドライバーの電圧を上げる
脱調する条件がわかっているなら
その条件で印刷を繰り返して脱調しない電圧にする
モーターの温度が十分に低いならば定格の1.8倍までは試してもいい
モーター温度が異常ではなく電流も定格で流しているのに脱調するなら配線が接触不良でないかも確認
モーター周りを全て調整しても脱調するならば大トルクのモーターに交換かな
念のためにEモーターも調べるのは悪くない
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:15:13.96ID:2XIhzWuZ
>>572
アマゾンのレビューを見ていたら
Y軸のステッピングモーターの固定マウントの合成が弱いせいで問題が起きている人がいました
ステッピングモーター下に3mm板を敷いたら治ったそうなので
今から3mmばんを印刷して試してみます!
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:21:29.76ID:LHvUJ12z
IDコロコロ変わるからPrusaなのかDeltaなのかさっぱり見にくいわ
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:21:54.02ID:2XIhzWuZ
ちなみにレビューの内容がコレです
大きめのものだと気にならないが細かいものを作ると、
Y軸のステッピングモータ保持板金の剛性がイマイチだったため、
軌跡がヒステリシス起因の楕円形に歪むところが見られた、
歯付きベルト部分をペンチ等で引っ張りながらテンションをかけて組み付け、
3mm厚の板を作ってモーターの下に挟んだら精度が上がり、
満足いく加工結果になった。

多分これですかね?
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:24:21.87ID:LHvUJ12z
あんなガタガタは板引いて治るレベルと違うわw
ネジがどっか欠落してるレベルw
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:24:35.62ID:6cVAQ9a5
>>560
原因パーツを特定できないけども
Y軸の駆動が、順方向から逆方向、逆方向から順方向に切り替わる際がおかしい感じがしました
イモネジかベルトかベッドを支えているスプリングなのか
いずれにせよ
円の上下が潰れて平行になってるのでどこかにガタがあるのでしょうね
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:29:48.40ID:LHvUJ12z
Z軸の寸法がまず間違ってるなんてConfig.hの初期設定から見直しだろ
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:32:59.95ID:3zUo6hjE
>>579
今よく見たら
579さんの言うとおり順方向から逆方向へY軸が切り替わる際ステッピングモーターの保持版がガタついていました
amazonレビューどおりに治してみたいと思います
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:38:39.54ID:6cVAQ9a5
>>574
Y軸のモーターマウントは大型機で弱いと感じたことがあったよ
この機種のY軸モーター本体がベッドに対してわずかに回転したり捻じれたりするならトラブルの原因になり得る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています