X



トップページ電気・電子
936コメント718KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/12(金) 03:02:41.93ID:1oupAE7g
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/
その37 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1506084857/
その36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1503825918/
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 03:54:47.45ID:YXd7HQc7
何処ぞのスレで以前からある発砲ポリスチレンのドームハウスの画像を見掛け、
コンクリートの3Dプリンタ様なぶっといノズルで発砲スチロールとかの発砲樹脂を
出せたら大物の構造物を低コストで作れそうだなぁと思いました(小並感
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 06:00:47.35ID:HEvPut0M
コンクリートハウス造形自体はいいんだけど
アームの後から作業員が補強の鉄材差し込んでたりするのは
何かディストピア感あるな
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:35:47.58ID:3EZVkWyl
FRPの場合に細かい繊維をプラスチックに混ぜ込んで作るものがあるようだし
フィラメントでもカーボンファイバー入りのがあるじゃないですか
コンクリートの場合に針金を混ぜ込んでおくのはどうなんでしょう
ガラス繊維を混ぜてもいいのかもしれませんが
最適な位置に鉄筋を入れることに比べればかなり弱そうですが
0594969
垢版 |
2018/01/30(火) 13:04:11.52ID:oUBoLKo4
>>570
私もプリントしてみた。3Dプリント的にはそんなに難しくないと思う。
http://www.11moon.com/m200/puzzle/two-cubes.jpg

プリント条件は、プリンターはm200(自作)、スライサーはSimplify3D、ファームウエアはRepetier、
フィラメントは3DXTechのCFR-Nylon、ノズルは0.40mm、ノズルカバーなし、プリント線幅0.44mm、 積層厚0.22mm、
射出量は普通、 リトラクション距離は1.2mm、層数は上4下3シェル2、スカート10周(距離0)、 インフィル30%、
サポートなし、温度は265度、 プリント速度は2100mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、 といった感じで普通の設定。
大きさはオリジナルの60%、プリント時間は約3時間。

パズル的にも、部品種類2点なので比較的簡単。ただし、実際の組み立てはかなり難しい(指が足らない)。
また、組み立て時に多少の変形が必要なので割れやすい材料だと難しい。
最初大きさ60%のCFR-PETGでプリントしたが、どうしても最後の2カ所が割れるので、CER-Nylonでプリントした。
割れやすい材料を使う場合は横にしてプリントすべきだろう。
大きさ的には80%から等倍ぐらいがいいと思う。大きい方が誤差的にも楽になる。
また、最初のプリントで倒れたので、スカートの距離を0にして補強している(通常は0.5mm)。
表面処理は、バリを取るためにカッターと紙やすりを使った。パズルに影響するような追加工は行っていない。

---

また、元のデータがあまりにも汚いので、再モデリングしてみた。
パズル的な難しさは同程度になっていると思う(現在確認のためプリント中)。
STL(プリント用と完成状態)
http://www.11moon.com/m200/puzzle/two-cubes_comp104.zip

>>582
これで十分だと思う。
何しろオリジナルが汚い。データもプリント品も。

>>593
鉄筋やFRPの目的は「引っ張り強度」を増すこと。
しかし細切れの繊維を混ぜても引っ張り強度は増えない。
細切れの繊維を混ぜてよくなるのは、表面硬度や曲げ剛性、寸法安定性等。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:56:14.97ID:uMfDABAZ
>>589
あの穴って通す用だったのか
チャンバー作るのに使っちゃったわw

>>593
プラ系の柔らかい物に関しては効果あるだろうけど
セメントみたいな硬化する物に針金混ぜるだけだと逆に強度落ちる気がする
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:16:38.34ID:1kiAKt8f
>>595
繊維補強コンクリートってものは一応あるが鉄筋は曲げ耐力を受けもつから針金では同じ役目は出来ない
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:42:42.05ID:HEvPut0M
QIDI X-Smartが4kほど値上げ
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:52:07.26ID:eehGUGD9
>>594
ちゃんと書き込み読めよ

まず、バリ取りなどはするなと書いてある
あんたがどう思うかとかどうでも良くて
そういう主観を覗いて評価するためにわざわざ追加工はしないでと書いてあるだろ

それと、曲げたら意味ないっても書いてあるだろ
無理やりはめ込むもんじゃなくてパズルなんだと説明がある

こだわりがあるのは結構だけど条件は守れよ
そして書いてある文字ぐらいちゃんと読め
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:59:54.84ID:MA9v+l53
もう10年間rhinoを使ってきたけど、fusion360に乗り換えようかと考えてる。
3Dプリント目的ならrhinoのままで良いのかもしれないけど、切削もするので
その場合、CAMなどのプラグインが高いrhinoよりも最初から付いてるfusionの方が良さそう
だけど歳食ってくると、アプリの操作自体も何か面倒になってくるし、まして
アプリ乗り換え&習得となると更にきつそうだ

若いって良いね・・・・・・・・・・
私もついこないだまで若かったのだが
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:22:39.25ID:YXd7HQc7
新しい言語はもう覚える気しないけど、最近のアプリは素人でも扱える様にデザインされてるから特に苦にはならないな
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:34:02.51ID:3EZVkWyl
>>594
プリントしていただいてありがとうございます

>また、元のデータがあまりにも汚いので、再モデリングしてみた。
>パズル的な難しさは同程度になっていると思う(現在確認のためプリント中)。
>STL(プリント用と完成状態)
>http://www.11moon.com/m200/puzzle/two-cubes_comp104.zip

再モデリングされたSTLが検証されたらこちらでも印刷させてください
これは嬉しい

元のデータが汚い、は私も感じていました
ただ印刷精度の問題なのかモデルの問題なのかはこちらではわかりませんでした
円柱や凹みがカクカクしているなとは感じましたが、それでも組みあがるのかな、と思っていました

元のデータ(パズル作者)が使っているプリンターが旧時代的で精度悪そうなのですが
無理にはめているのか精度はあまり関係なく組みあがるのかは謎でした
比較的簡単な作品はそのままでカッチリはまって組みあがったのです
パズル作家としても活動してる数学者の作品なのでおかしなデータではないのだろうと思ってました
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:24:48.00ID:iY6LTQ4Z
>>599
CAMだけFusion使えばよくない?3dmも読み込めるんだから
操作感の違いも使い分けてるうちに慣れるから大丈夫だよ
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:51:30.66ID:AhNYf3TU
3Dプリンタで靴のソールてのは有り得ないのかな
ぐぐってもメーカーの奴ばかりで個人の作例ぽいのが全然見当たらない
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:46:46.14ID:ak+9L3VU
>>603
それがスポーツシューズのものなら、素材がモノを言う分野なので、
型を作るぐらいしかできないのでは?
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:41:41.87ID:m9nwkFsI
靴の足型を作るなら分かるけどソールは素材が重要だから厳しいよね
専用のクッション性の良い素材使って足の形に合わせるとなるとやっぱりプロの仕事になってくる
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:59:02.26ID:P3S4w6Um
コンセプトデザイン且つ履かない前提ならどんな素材でもいいんだから好きに作れって感じだけど
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:12:12.19ID:vR6NjWYW
後付スパイクなら取り付け考えたらフレキシブル素材に限定される
スパイク部分だけなら別に問題ないんじゃない?
強度の心配はあるけど
0609969
垢版 |
2018/01/31(水) 21:15:14.36ID:SCmrD7l/
>>594の続き。
再モデリングしたSTLでプリントしてみた。
http://www.11moon.com/m200/puzzle/two-cubes_80.jpg

プリント条件は、プリンターはm200(自作)、スライサーはSimplify3D、ファームウエアはRepetier、
フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは0.40mm、ノズルカバーなし、プリント線幅0.40mm、 積層厚0.20mm、
射出量は多め、 リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル4、スカート10周(距離0)、 インフィル30%、
サポートあり、温度は265度、 プリント速度は2100mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、 といった感じで普通の設定。
大きさはオリジナルの80%、プリント時間は約7時間。

オリジナルより組みやすかったが、組み上がったあとのガタ等は同等。
組みやすかった最大の理由は、私が組み立てに慣れたのと、サイズを80%に大きくしたことだと思う。
80%にすると強度が上がるので、無理しなければ折れないし、持ちやすい。
分解もできるが、作業的には分解の方が難しい。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:23:47.82ID:Ju+PRCDE
こんなしょうも無いネタに付き合ってたっかいフィラメントで2回も出力する俊雄さんステキ
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:43:46.36ID:Jy8c/t4v
会社の3dプリンター導入担当になったんだけど、500万以下クラスでおすすめないかな。
安物fdmなら一台あるんだけど
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:45:19.82ID:T3lxjX6o
>>611
目的も何も言わずにわかるわけないだろ
stratasysのどれかにしとけば?mojoでも結構いい感じだよ
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:49:16.29ID:JvjuQLDZ
>>609
参考になります
それにしても綺麗な印刷ですね

結果としては作者のモデルに致命的な欠陥は無く
プリンターの印刷精度が必要なのか
(作者のプリンターが精度いいとも思えないので、謎ですが)

ガタがあるとのことなのですが作者によれば組みあがったらとても頑丈になると書かれていたのと
2本平行になるパーツ(インナーとアウター)の間に全く隙間が無いのかわずかに隙間があるのかよくわからないのですが
手元で組み立てようとしたものは2本平行になるパーツが一部接触しているかほんのわずかな隙間しかないような感じでした

円柱の太さがほんのわずかに影響するのかもしれません
こちらではCuraを使いExclusiveの設定で印刷しました(パズルなのでmiddleやinclusiveはうまくいかない)
私の場合には印刷マテリアルが狙った所よりもはみ出して膨らんでいるのかもしれませんね

手元のプリンターで再挑戦してみます
ありがとうございました
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:12:09.36ID:JvjuQLDZ
>>611
個人向けのスレで聞いてもオススメは出てこないと思うのだが
会社でこのプリンターに決めた理由を聞かれた時に匿名掲示板でオススメされたからですと言えるの?

どういう機能・モデルが好みかはさておき
会社の経費での物品の買い方は
・その業界のトップシェアの製品
・その中でも性能が中くらいの製品
・設置など全て業者に任せることが出来る製品
を検討すればいいと思う
裏返して言えば製品選択を間違っても導入担当者が責められないような買い方
・トップ企業の製品でだめなら世界中探してもまず見つかりませんよ
 同業他社も多数導入していることだしこれ以上のものはないですよ
・中堅の安定したモデルなんですよ決して技術的な危ない挑戦はしてないし安物でもありません
・設置から何から全部メーカーに任せたのでユーザー側でこれ以上調整したり精度出すのは無理ですよ
これくらいすぐに言えれば会社の経費をドブに捨てやがってとは言われないはず

もし消耗品が高くても
・業界トップの製品ですからね、精度を出すには専用の消耗品じゃないとダメみたいですよ
 本体がダメになるかもしれませんがノーサポートのものを使ってみかすか? あなたの責任で
と言えばいいのじゃないかな

ほとんどのケースで企業は最高の製品は導入しない
導入に失敗しても諦めがつくような製品を導入する 業界ナンバーワン 世界で一番売れている等の誰でもわかりやすい説明が楽だから
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:34:32.34ID:JvjuQLDZ
会社の経費で買うならStratasysは外せないとして

予算的に考えると

Stratasys Design Series
Precision 3D Printers:
Objet24
Objet30
Objet30 Pro
Objet30 Prime
Objet Eden260VS
Objet260 ? Connex3

Performance 3D Printers:
Stratasys F170
Stratasys F270
Stratasys F370

このあたりになりそうですね 高いのも安いのも混じってるが
何の目的でどう使うのか知らないが、所属している会社の業種・代表的な製造物・製品と何に使いたいかを
Stratasysの営業マンに言って候補を3個くらいに絞ってもらえば
そして必ず他社導入実績の営業資料をもらうことと
設置からテスト印刷までの導入をやってもらうこと(設置費用を十分に払える機種にすること)
1年間の消耗品のコスト見積もりをしてもらうこと
機種が3つくらいに絞れたら決裁権限のある人に最終選択を任せること
全く面白みのない方法だけど
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:06:45.71ID:Jy8c/t4v
>>615
やはりまだストラタやobjetが主流なのですね。5年くらい前から余り進歩してる気もしないので進んで選びたくはないところですが、>>614 的な需要は多いのですね。
200x200x200 以上の光造形(dlpでもok)かインクジェットで検討してます。
このサイズでは光造形は厳しそうですが‥
SLSはもっと高いと思いこんでましたがいろいろ出てきているようです検索中。
業務用の使用の感想とかあれば聞いてみたいですね。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:04:13.23ID:uqy6EHkc
個人用のスレで話を続けるのは忍びないが

>200x200x200
液晶やDLPを使った物も存在するだろうけども
マルチマテリアルや色を複数付けることが出来ないし
複雑な形状だとサポートを外すことが人件費的な意味も含めてコスト増になると思う
100万円以下で実現している物も売られているけども歯科用等で工業製品用途ではないと思う 仕上がりの精度や収縮率も怪しい

>インクジェット
インクジェットを検討しているということは高精度目的だと思うので
DLPで大きな造形をしようとするとボクセルが100ミクロン角を超えるだろうから精度が出ないねとなる可能性が大きいかも
何か別のもの例えば切削加工した物と組み合わせて嵌合を見るとかには使えないだろうし
電気部品の端子や小さなネジ・ネジ穴を再現しようとしても出来ないと思う
http://jp.ext.hp.com/printers/3d-printers/index.html
のような物量投入をすればインクジェットでも造形が速いのだろうけども
予算に合わないしここまでのものが本当に必要なら予算や実機の確認等も含めて慎重に検討を

既に3Dプリンターを持ってるようなので周囲の理解もある程度期待できると思うけども
何も知らない人は物理法則を無視してサポート無しに空中に自由に造形可能と思っている場合があるので
これに応えようとするとパウダー等で支えるしかないので本体だけでなく空調やダストの管理・衛生管理等も含めてコスト増
個人用としては高級だけど会社用としては見劣りする https://ultimaker.com/en/products/ultimaker-3 これを水溶性サポートでいろんな人に使ってもらい
Ultimaker3では全く実現できないがどうしても会社として必要なスペックを洗い出す手順を挟むのもいいかもしれないですよ 
導入担当者の理解と利用者の理解が食い違うとトラブルになるので 最終的な利用者の理解を深めることも重要かもしれないです 
例えば高精度を求めるなら何日も印刷にかかりますよ部署間で誰が優先して使うのかで揉めるけどいいですかなど

あとレジンを使う場合にはオフィスでは空調を入れないと苦情が出る 工場に置くなら匂いとか可燃性のIPAとかも平気だろうけども
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 05:10:32.39ID:TvLJOLHC
scoovo x9って評判はどうですか?
スタンドアローン動作しないことを除けば、作りは良さそうな気がします。
でも定価20万近いものが、ヤフオクでは5万前後なのが不思議。
0619969
垢版 |
2018/02/01(木) 06:04:22.78ID:YW4z0we1
>>613
このパズルをプリントするのに精度は必要ない。STLより細めで、丈夫にプリントできればいい。
そういう観点からすると、作例がスカスカなのは細めにするため、大きいのは丈夫にするためだと思う。

ガタについては、振って動いたり音がするようなガタはない。
しかし、棒の間に全く隙間がなく、変形もしないとするなら、そもそも組み立ても分解も不可能。
したがって、力を加えれば多少はズレたり変形するように設計してる。
STL見れば判るが、私が再現したモデルは、硬いCFR-PETGでも組めるように棒間で0.4mm、凹みで0.1mmの隙間が空いてる。
作者ははめ合い公差とか考えない人だから、おそらくSTLは隙間0で設計し、細めにプリントすることで隙間を作ってるんだと思う。
実際、作者のページ見れば棒間には明らかに隙間がある。

>>618
5万円の価値なし。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 06:23:11.43ID:IrM4YG1f
>>603
発展途上国の子がペットボトル潰して草履にしてたから
PETG出力の靴なら実用に耐えるんじゃないか
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:17:34.18ID:f5DLAH2/
数年前にここでSCOOVOで困ってる人にアドバイスしたことがあったけど、あの人今はどうしてるのかな。
メーカーのサポートに技術力が無くて、ユーザーのトラブルにまともに対処出来てなかったね。
TSUKUMO EXで出力品が展示されてたが、あれ見て買う気が起きる人がいるのか疑問に感じたなぁ。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:20:01.24ID:S7RtwY3T
騙されたと思ってp905x買ったらすこぶる満足です。
ただ部屋が寒すぎて温度下限エラーが頻発する‥
ファームいじらないと駄目だ
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:52:32.80ID:EW9vVkdS
TSUKUMOは最近だとBS CUBEという問題機売ってる
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:17:15.23ID:TvLJOLHC
>>621
この積層跡は...。中華の3万円キットでも、一発でそこそこのクオリティで出力できたのに。国産で良いのって、クホリアくらいなんですかね。
0628969
垢版 |
2018/02/01(木) 18:16:41.77ID:YW4z0we1
>>609の続き。
小さいのもプリントしてみた。
http://www.11moon.com/m200/puzzle/two-cubes_33.jpg

予想通り組み立ては難しかったが、不思議と一番カッチリしてる。
多少太めなのと、寝かせてプリントしたせいらしい。
プリント条件は、プリンターはm200(自作)、スライサーはSimplify3D、ファームウエアはRepetier、
フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは0.20mm、ノズルカバーあり、プリント線幅0.24mm、 積層厚0.12mm、
射出量は多め、 リトラクション距離は0.3mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周(距離0)、 インフィル30%、
サポートあり、温度は260度、 プリント速度は1350mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、 といった感じで普通の設定。
大きさはオリジナルの33.3%、プリント時間は約4時間。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:22:32.20ID:jP4mtgdI
金属3Dプリンター市場、2022年に1595億円規模に拡大??富士経済予測 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/01/20180131_fujikeizai_metal3dprintermarket.html
全世界での3D金属3Dプリンターの2017年の市場規模は前年度比124.9%の622億円の見込みで、
2022年は2016年比3.2倍の1595億円になると予測している。
欧州や米国では研究開発用途から、自動車関連、航空、宇宙関連などの分野において、
実際の部品製造用途にまで金属3Dプリンターの活用が広がっていると分析している。

その一方で国内では研究開発用途で大手企業を中心に採用が進んでいるものの、
金型や部品製造までには及ばないため市場が小規模にとどまっているとしている。
いまだ需要が少なく、かつ今後の急成長も望めない状況として海外市場を重視する国内メーカーもあると説明している。
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:35:44.01ID:pX5/ZOds
低価格プリンタにフィラメントのFDM以外の積層型来ないのかなぁ
ペレットやノズルの先端で2液混合するエポキシとか何か変わりダネ!
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:56:28.14ID:rfPS9Nbw
ネット見てるとボンサイ絶対許さないマンが多いように見えるけど、モノづくり舐めんなって感じなん?
中国製をメイドインジャパン謳って売り出してるのは知ってるけど
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:17:59.92ID:WH/hgUBN
>>630
パイオニアになってみれば
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:39:37.21ID:uqy6EHkc
>>628
プリント時間が4時間なのは手ごろな感じの時間でいいですね
寝かせてプリントしてもうまくいくのですね
こちらではベッドから剥がれてしまうことがあったので難しいと思っていました
とても参考になります
ありがとうございます

こちらで過去に印刷成功したギリギリの線のは
https://www.thingiverse.com/thing:186372
のうち
立方体の4ピースのものです
https://i.imgur.com/0M3QjTH.jpg

4つの同じピースがネジ状になっていて
理想的には隙間なくはまる構造になっています
thingiverseの写真では隙間が見えますが・・・

例によってモデルがガタガタしているのと作者のプリンターでは肉厚が薄めになるのかもしれません

理想的にはぴったりはまるようになっているのと無理に変形させる必要がない(固くてとても変形させられない)
のでパズルとしての楽しみ方以外にXYZ方向の印刷精度確認や印刷物の表面が滑らかに印刷できているかの確認にも使えるかもしれません
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:28.95ID:uqy6EHkc
>>618
予算が5万円くらいだとすれば選択肢は中華のキットになると思いますが

ALUNAR 新型3DプリンターDIY Prusa I3キット 無騒音 FDM高精度 印刷サイズ300x220x300mm 組立が簡単 モデルCR-AL10
が日本のアマゾンで買えるので検討してみては

同じような構造の同じような性能の中華のキットがいろいろありますが
・誰が組み立てても同じような結果になるだろう、何しろメカ的には縦横のパーツをネジで留めるだけでユーザーによる失敗が考えにくい
・現行モデルのCR-10が同じような構造で中華キットの中では割と安定して評判がいい
 これはCR-10を少し小型にしたもの
・もしトラブルがあって全然使えない状態になった場合は1か月以内ならアマゾンに返品・返金処理可能で買う側のリスクがほぼ無い
という点から検討に値すると思う

これは要するにCR-10 MINIというモデルなわけですがCR-10と比べてみると
造形サイズが小さい そのかわり価格が安いし置き場所が狭くてもいい (特価セールとかで価格はもちろん変わるでしょう)
Y軸で駆動するベッドサイズが小さい そのかわりY軸の慣性質量が小さいのでリンギングが少なく精度が高いと言えるかもしれない またベッドの加熱時間が短い
CR-10用の改造パーツ(thingiverseに多数ある)が流用可能な物が多いしユーザー数が多いので専用の改造パーツも多い

コスプレ用のヘルメット(外人はなぜかスターウオーズのクローン兵士のヘルメットを作りたがる)を作るのでもない限り
300x300x400 の印刷サイズ(CR-10のサイズ)は不要だと思う 印刷するのに何十時間もかかるし
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:49.36ID:uqy6EHkc
>>630
実験的にはレジンを細いスポイト的な何かで垂らして紫外線硬化させるマテリアル積層型を作っていた人がいたよ
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:53:49.88ID:IrM4YG1f
パズル的な物体なら単純な立体テトロミノでも出力してみると良いと思う
4x4x4に組み上がると結構楽しいよ
100均でも3x3x3の売ってるけど金型が悪いのか結構ヒケててガタガタしてたな
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:03:45.08ID:uqy6EHkc
>>623
ヒートベッドの温度が上がらないってことだよね
加熱に何分かかってるの?

沢山情報あると思うけども
部屋が寒いなら暖房するのがノーリスクでいいと思う
ファームをいじるとサーミスタが壊れた時に意図しないことが起こるかもしれないので注意を

ヒートベッドから熱が逃げないようにするには下側に断熱層を作ればいいと思うけども
建材用の断熱剤とかコルクシートを貼るとかではなく薄めの段ボールを2枚貼るのが簡易的にはいいと思う
貼るにはカプトンテープを使って

劇的に改善するには外付けのFETを使ってヒートベッド専用の電源を追加するのがいいと思う
ヒートベッドの抵抗値を測定する器具を持っている場合には24V電源を繋いだ場合にどうなるかを計算して
電源容量を考えて電圧トリマーで少し電圧を下げたりして調整するようなことも出来ると思う

更に改造をいとわないならAC100Vで加熱することも出来る
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:03:34.43ID:EW9vVkdS
>>631
ttps://twitter.com/ma10mech/status/959041137875931137
こんなのが経営者だからじゃね?
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:08:15.35ID:WJDOH0X9
冨士は、とうとうIPまで用意して、自演オナニーがエスカレートかw
商売上手くいってないんだろうな。
なんか哀れ。
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:22:52.81ID:RXxk8Up6
どう見ても同一人物ってわかる長文をよく平気でレスし続けるよね。
しかも、この人完全に身バレしてるんでしょ?
ここまで馬鹿になれるってのにはある意味感心する。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:20.17ID:jJgo0boD
元々reprapのmaker的な自作の流れで改造やらが盛んだった時期があったが
安価なキットの組み立て品に不平をブーブー垂れるだけの連中を見ると悲しくなるわい ふぉふぉふぉふぉ
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:50:01.05ID:kP6XCpuN
>>634
情報ありがとうございます。
自分はJGAURORAのA3持ってて、十分な精度出てるから満足なんだけど
キューブ型だともう少し速度出るのかなと思って、いろいろ探してるんですよね。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 02:17:58.88ID:CxVbD5UX
外人が好むクローン兵やターミネーターT800などを印刷する場合
数日動かしっぱなしだ
家庭内だと電気代の問題も出てくるので
消費電力が小さいTevo tornadoをお勧めしたい
ただ、これにはフィラメント切れセンサーとシャットダウン復帰モードが無い
長時間プリントに、これらの機能はほぼ必須かとおもう
後から部品とfirmでアップデートできるのかどうかは未確認
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 05:46:19.64ID:KHoY3zZu
jgaurora3dの機種について特段詳しいわけではないけども
最大トラベル速度が150mm/s 推奨印刷速度が80mm/sくらいだとすると
電源が12Vの直交機の標準的な速度だと思う
速度を求めるなら何よりも24V以上の電源を使っていることが必要
そして速度に見合った剛性などのメカ的な要求から箱型のものが有利な傾向
箱型だけども12Vだった場合には速度向上はほとんど無いだろうから注意を
そして実現可能な現実的な速度だけども箱型で450mm/sを出せるとしている機種でも450mm/sにするとかなり精度が落ちます
なので現実的には最大300mm/s 推奨印刷速度が160mmsくらいが限界だと思います
要するに今お使いの機種の二倍の速度を出せるかどうかのレベルになり、もし二倍の速度が出せたとしても精度に不満が出るかもしれません
置き場所が確保できるなら現在満足している機種をもう一台追加で買って手分けして印刷するのもいいと思いますよ
長時間印刷用と短時間印刷用に使い分けすることもできるでしょう
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:53:28.08ID:KHoY3zZu
TEVO Tornadoだけども価格が5万円位なのかな
そして構造的にも外観的にもCR-10にそっくりなので
CR-10、4万3千円位を買って、CR-10Sにアップグレードするキットを買うか(アップグレードが確実にできる余地を残すのも有り)
CR-10Sそのもの、6万5千円位を買う方がストレートな方法だと思います(価格はショップにより異なると思います)
消費電力ですがヒートベッドの温度維持が大きな要因だと思うので温度を維持するメカを持っているかどうかにも注意してください
つまり箱型で密閉に近い物の方が有利となりますし、オープンタイプでも温度維持の箱を後付けすれば有利になると思います
また、造形に必要のない部分を加熱することも不利なので目的の造形物に近いベッドサイズの物が有利と思います

フィラメント切れセンサーとシャットダウン復帰モードだけどもこれらはファームウエア次第です
フィラメント切れセンサー自体は単なるスイッチで単体で売ってるショップもありますので接続が出来るように手を加えられる余地があれば実現できると思います
ファームウエアにもよると思いますがフィラメントを交換するメニューがあれば手動操作でフィラメントの交換ができます
ただ現実にはフィラメント交換直後にフィラメントの吐出が正常にできるか、つまり印刷継続が途切れなくできるかとなると怪しい
またTEVO TornadoもCR-10もですがベッドがY軸と連動して可動するタイプは造形物の高さが高くなると造形物が揺れるし本体も揺れるので
高さのある、あるいは巨大な印刷の場合には注意が必要だと思います
普通のフィラメントは1ロールで1キログラムだと思いますが2キログラムのものもあると思うのでフィラメントをキログラム単位で使う場合には大きなロールを利用するのもいいかもしれません
フィラメントですがスライサーで使用量がわかるならば、プリンターにセットしてあるフィラメントが十分な量か不足なのかを重量計、キッチン用で十分ですが計っておくといいと思います
空のロールを重量計にセットしてゼロに合わせ、不明な重量のロールを乗せれば残量がすぐにわかります

電源断からの復帰はファームウエア次第ですが、フィラメントの使用量に関してはG-Codeを編集することで途中で印刷停止することもできますし、再開することも可能だと思います
つまり前半と後半と、あるいは複数のブロックに任意に分けることも不可能ではないという意味です G-codeシミュレータのようなものも役に立つかも
電源断からの復帰ですが現実では印刷途中で印刷ヘッドが止まると造形物にプラスチックの固まりが付着するので、そこから再開しようとするとヘッドが造形物に当たると思います
フィラメントセンサー使用時のように現在実行中のG-codeを正常に完了してヘッドを造形物に影響がない位置に退避することは行われません
なので造形物を慎重に加工する等して再開時に影響が無いようにする処理が必要になるでしょうし印刷ヘッドの位置も正確に復帰されない可能性も考慮してください
0647969
垢版 |
2018/02/02(金) 08:33:06.40ID:E/Qclt6/
>>643
キューブ型(4本柱)の利点は半密閉ケースが付くことだけ。
精度や速度に関しては門型(2本柱)で十分。私の3Dプリンターも門型だ。
また、最高速度が300mm/secだろうが450mm/secだろうが、jerkが450な訳ではないので、
細かい部分では数分の1に速度が落ちるし、速度を下げなきゃ精度が下がる。
したがって、>>645の言うように同じ機種をもう一台買うことをお勧めする。
部品共用できれば故障のチェックや修理にも有利。
同じ機種でフレームサイズやヘッド等を選べるなら、違う構成を買っておくのもいい。

>>646
私は「フィラメント切れセンサー」と「シャットダウン復帰モード」付けてないんだけど、役に立つのかね?
フィラメント自動交換機能とかなら判るんだけど、切れたのをセンシングして教えてくれても、
現状フォローは人間がやらなきゃならない。
私の場合、残りのフィラメントが少なくなったら、使い切らずに古いフィラメントを抜いて新しいのに差し替えてる。
すると数mの古いフィラメントが残るが、これは小さい部品をプリントする時に使ってる。
また、フィラメントを交換すると10cm程度プリントが切れたり溢れたりするので、インフィルかダミーをプリント中にやってる。
フィラメント交換時にプリントは止めない。
フィラメント切れでプリントが途切れるというのはここ数年経験がないが、ノズル詰まりによる途切れはたまにある。
これは諦めて再プリントするか、残りをプリントして接着してる。
世の中にはノズル詰まりセンサもあるけど、何か状況を改善してくれるわけじゃないからね。
シャットダウン復帰モードについては、3Dプリンターを使い始めて以降電源が落ちたことは一度もないので、
少なくとも日本では不要な機能だと思う。

基本的に大きなモノをプリントする場合は、設計段階で小さな部品に分けて、ネジ等で組み立てるようにしたほうがいい。
たとえ大きなモノの一体プリントに成功したとしても、後で壊れたり、改造することはよくある。
部品に分けておけば、修理や改造も簡単。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:25:09.37ID:KHoY3zZu
>>647
>「フィラメント切れセンサー」と「シャットダウン復帰モード」付けてないんだけど、役に立つのかね?
役に立つ場合もあるでしょうね
個人的な感想からすれば、それらの機能があれば機能を有効にしましたし、それによる安心感は得られましたよ
実際に役に立ったかと言われればこの機能が無ければアウトだったよというケースは皆無でしたが
これから手間暇をかけて追加するべきかと聞かれたら疑問です

日本のほとんどのケースでは電力事情は恵まれていて雷雨で雷が沢山落ちても瞬断しないことが多いでしょう(お住いの地域によります)
特に送電線が地下にある場合は考えにくいですね
ただ、マンション等で昼間電力と深夜電力を強制的に根元で切り替えるところがあるようで、照明が一瞬暗くなるほどだそうです
また一定の大型の施設等では法定点検もありますので予告はあるけども無停電とはならない
中華キットだけでなくいろいろな機種がかなり粗末な電源ユニットを使っていますね
LED照明用のを流用したりしている場合はコストダウンと引き換えに電源トラブルは発生しやすい傾向はあると思います
中華キットに限らずですがいろんな国に販売され使われるわけで、かなり電力事情の悪い国や地域で使われる可能性もありますね
私が知っている最悪の国ではオフィスのすべてのパソコンに無停電電源装置を付けるのが一般的、というひどい状況
逆に言えばデスクトップ型のパソコンで無停電現装置を付けないといつデータが飛ぶかわからないから怖いよ、という状況でもない限り、ということです

フィラメントセンサーは万一フィラメントが切れたにもかかわらず印刷継続した場合ノズルが詰まったり等のトラブルで面倒なことが起こるかもしれませんので、
メンテナンス性が悪い、またはメンテナンスに時間を割かれたくない場合には、あると安心かもしれませんね
現実にはフィラメントセンサーを付けたことで摩擦が増えてセンサー部分でフィラメントが折れたりすることがあるわけですが
ノズル自体は高いパーツでもないし使い捨てでいいと思いますが、交換したことが無い人が交換するのはハードルが高いし
印刷ヘッドがモジュール化されていて特別な工具や調整なしに交換できるならともかく面倒ではあります

>基本的に大きなモノをプリントする場合は、設計段階で小さな部品に分けて、ネジ等で組み立てるようにしたほうがいい。
基本的にはその考えに賛成します 
今回コスプレ用のヘルメットを考えた場合、せいぜい2ピースに分けられる程度だと思います 前後の2ピースでかぶりやすくした等
また、内側は頭だし、外側は外観表面なので3個以上に分割するのは工夫が必要だと思います 出っ張っているデコレーションパーツ部にネジを隠すなど その加工をせずにモデルをいじらずに出力できればなというのが人情かと
印刷に失敗したから接着剤で直したよ、のようなケースもありますが積層部分割れたのを直すのが多い模様
T800については長時間連続稼働の可能性証明や巨大な造形物を分割せずに作れる証明のベンチマーク的な意味合いが大きいと思いますので分割(ネジ留め)しないものだと思います
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:09:28.68ID:3AisZMYg
長文が流行ってるんだな
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:48:47.78ID:QzB1C1Ux
俺が見た消費電力の比較表では
tevo tornadoが60wと圧倒的に省電力だったのよ
しかも100℃まで温まるのが凄く速い
あれはACでベッド温めているんだけどその辺が関係するのだろうか
60Wと言うと廊下灯を一個ぐらいの電力なので、長時間動かしっぱなしでも良いなと
大元のCR-10はベッドが110℃まで上がらなくて、ABSを印刷したいユーザーは苦労
しているみたい裏にコルク貼ったり、全体を覆ったりね
CR-10Sでも改善はされていない模様
まあ、300*300*400のボリュームのマシンだと
ほぼPLAなので60℃ぐらいになれば良いので
あまりヒートベッドの不満を漏らすユーザーは居ないみたい
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:17:59.24ID:U9zt8+3H
ABSフィラメントでアイボリー・オフ白ぽい色がほしいんですが、
今まで買ったのは少し透け感のある色ばかりだったので、
透けにくいの知ってる人いたら教えてください。

今まで買ったのはAmazonの3Dcreatorsと、アリエクのノンブランドのものです。
試しに買ったPxmalionのスキニー(フレッシュ)が隠蔽感はいい感じだったですが、
フィギュアとかの肌パーツにはすごくきれいだと思いますが、
オフ白として使うにはちょっと色が付きすぎでした。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 02:18:30.46ID:ptejmOFC
>>652
ACヒートベッドはお勧めのポイントですね
結果として室温を上げる行為になる初期加熱の無駄な電力も少ないでしょうし、加熱が早いのは使い勝手がとてもいいですから
ただし、火事には十分に注意 ヒーターが空焚きになる、つまりベッドから剥離するようなことがあるとヒーターの使用条件から外れてしまいます

tevo tornadoの別の利点として
Bltouch , dual extruder , laser 等もファクトリーオプションとして用意されているようなので
特に、 dual extruder は利点だと思います(購入時に選べるとすれば)

消費電力ですが、
http://www.tevo.cn/product/tornado.php
公式スペックによれば 250Wとなっていますので、用意すべき電力には注意を
コントローラー内の電源ユニットは24Vで8.5Aの出力のものが使われているようです 200Wクラスのようですね
ACヒートベッド用のソリッドステートリレーはコントローラー内に収納されていて リレーを外付けするよりも安全に思えます

最後に印刷品質ですが残念なことにtevo tornadoはサーモンスキンが発生します 造形物表面に奇妙な縞模様が出ます
直交型で明確なサーモンスキンが発生するのは珍しい
対処としてはTL-smootherというオプションパーツを追加します 値段は1000円程度

CR-10を強烈に意識して作られていますが、いい点もあり残念な点もあるので細部をよく把握する必要があると思います
24V電源であることと、最大印刷速度が200mm/sとなっているので、うまく調整できれば CR-10よりも印刷が速くできる余地があります
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 02:54:01.13ID:ptejmOFC
シリコンゴムなのかな
電熱線をゴムの間にうまく挟むのに専用の機械が必要みたいですよ
そしてゴム素材用の3Mの接着シート
下請けで作ってる中国の工場だと1枚からオーダー可能だそうで
工場でオバチャンが電熱線をクネクネ張っている写真がありましたよ
面積あたりの発熱量など規定があるようなので注意を
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:48:33.04ID:YcWNZhrL
30cmで8mm位のヒートベッド自作したいけど
熱で歪みにくいアルミ板の入手先がわからん
切り売りは大抵圧延ぽいし
PEIシートだとABSでも比較的低温で行けるらしいから我慢するか
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:42:54.79ID:ptejmOFC
8mmとはアルミの厚みですか、それともアルミ+ガラスの合計ですか?
ACヒーターをガラスに直接貼ってるモデルもあるのでガラスの保持をうまくすればアルミ板は必要ないですし、薄くてもいいです
むしろ厚いものを変形させずに均一に加熱するのは困難ではないでしょうか
板状のものを加熱すると3Dプリンターの構造上中央部と周辺部の温度差で必ず変形します
ガラスはアルミに比べて半分以下しか変形しないようですね
炭素繊維を使えればいいのでしょうがエポキシで固めてあるとすればエポキシは大きく変形します
ガラエポ基板もエポキシで大きく変形すると思いますよ
特に片面ガラエポを使ったヒーターに変形トラブルが多いようですね
理想的にはガラスに金属薄膜を付けたものが中央部と周辺部の温度差が少ないようなのでいい傾向にあると思います
3Dプリンター用として売っているのは見たことありませんが
0660969
垢版 |
2018/02/03(土) 16:17:09.94ID:i2dpK/Sh
>>659
ソーダガラス(8.5E-6/K)の線膨張係数はアルミ(23E-6/K)の約1/3だが、パイレックス(3.2E-6/K)なら約1/7になる。
また炭素繊維強化プラスチック(0.3E-6/K)の線膨張係数はアルミの約1/60。炭素繊維がガンバってるのでエポキシは変形できない。
ガラスファイバー(7.0E-6/K)も同じで、線膨張係数はガラスと同等。エポキシ(60E-6/K)の線膨張係数は関係ない。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:38:02.33ID:Cn9O5u/p
デルタでずっとやってきたんだけど大きいプリントしたくてスクエア型購入を考えています
で、MicromakeC1のようなCoreXZタイプがユニークでいいかなと思ってるんですが使ってる人いますか?
ふつうのXYZと比べて注意点などあったら教えてください
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:05:27.29ID:ILrHRGlC
ぐぐって初めてCoreXZの存在を知ったけど、XとZを共有して何のメリットがあるんだw

多分ステッピングモーター1個省ける位で精度的には大ダメージだよな
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:44:50.62ID:GrleSRNB
そらプリントのやり方は都度Z移動して固定してXY平面にラインを描くという方式に従えば
ZとXを連動なんてマネは普通しない。補正でZ動かしながらやるのもあるが補助的なもんだし

またZは上下で重力逆らう方向なのでネジで行くのは理にかなってるし
層を均一に保つ意味でも解像度の高いねじ式は向いている

デルタと比べてならZの解像度はどっこいだな
メリットは全部ベルトとプーリーで行けるので部品の種類が減るぐらいか
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:54:37.20ID:Cn9O5u/p
自分としては構造がシンプルなほど誤差の発生する要因は減るわけでいいのではないかと想像しています。懸念はステッパーに掛かる力が増えると思うのでトルクなど速度上げたときに影響が出てくるのか知りたいところです。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:06:13.98ID:Cn9O5u/p
>>665
Zはふたつのステッパーの駆動ギア間のベルトコマ数で決まってるだけだからコマが変化しないかぎりブレようがないと思っています。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:08:09.35ID:Cn9O5u/p
まーその辺を実際に使っている方が居たら聞いてみたいなと思ったわけです
0672969
垢版 |
2018/02/03(土) 19:17:08.60ID:i2dpK/Sh
>>663
モーターの数は減らない。
その代わり、XZ用の二個のモーターが常に回転するので、事実上X軸を駆動する力が二倍になる。
ただし、ベルトが長くなり、折り返しも増えるので、精度は格段に落ちる。
おそらくプリント速度を上げるために考えたんだろうけど、精度も同時に上げないと意味がない。
そのためには、普通にXYZを分離し、でかいモーターに高い電圧をかけ、でかいプーリーで太いベルトを送るほうがずっといい。
「構造がシンプル」というのはそういうこと。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:21:12.04ID:Cn9O5u/p
想像で語っていても無意味だから使ってる方の話が聞きたいなぁ
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:26:28.13ID:Cn9O5u/p
XYZタイプのZは確かに2つのステッパーですね
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:29:08.81ID:Wm7FPaxD
自作系はZ軸は普通2個使ってるよね
1個の機種の方が少ないとは思う
ZortraxとかはZは1個だったようですが
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:29:38.98ID:Cn9O5u/p
XYZタイプはZだけでも台形ネジとステッパーとスライダーそれぞれ2組の要素が加わってくるわけで
自分にはとてもシンプルには思えない
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:31:06.48ID:Cn9O5u/p
よし決めました
買ってみよう
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:54:22.47ID:123a65gb
CoreXZ面白いんじゃない?
Zはベルトよりネジのほうが向いてると思うけど
なんだかんだ個人用3Dプリンタくらいの制度だと問題なかったりするよね
あと、プリンタ動作から行くとXZが同時に動くことはほぼないから
Z軸側がトルク不足ってこともないようには思う
ぜひ感想を教えてほしいです
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:58:09.81ID:Cn9O5u/p
>>679
H-Botなんですね、ありがとう
H-BotとCoerXZでぐぐったら親戚のようなものでForumでもどっちがいいかやりあっていましたが
シンプルなH-Botの方が精度が出るという意見とCoerXZの方が安くできるとか結論は出ないようでした
シンプル好きの自分としてはH-Botで良かったと思います
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:08:40.92ID:Wm7FPaxD
俺もH-Botの方がシンプルで好きです、構造簡単なのでXY軸にですが自作中です
CoerXZの方がベルト長いし複雑だし安くできる気もしないですね
0684969
垢版 |
2018/02/03(土) 20:11:48.97ID:i2dpK/Sh
>>674
Z軸のモーターは一個で十分。しかも一番小さくていい。

>>677
だったらZ軸単独でベルトにすればいい。
XZを混ぜるよりは、ベルトが短く、折り返しも少なくなる。
ただし、電源切るとテーブルが落ちてくるけどね。
これはXZ混合型も同じ。
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:20:36.12ID:Cn9O5u/p
そう、あのZを複数の台形ネジで持ち上げるスタイルがデルタを使ってた僕からすると
どーにも愚鈍なノーアイディアに見えて手を出す気になれないんですよね
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:23:35.74ID:GrleSRNB
一応core-XYはH-botのテンション不均等で
歪みやすいというのを改善したもんだからな

制作で言えばcore-XYは上下差をつける必要があり
ベルトの厚みも考慮した位置に配置しないとダメだが
それを押してもH-botより普及してるのは理由があるんだよ
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:31:25.87ID:Wm7FPaxD
>>686
気持ちはわかります、でも枯れた技術使って安く上げているって事でしょ
俺なんかZ軸全ネジで受けはポリアセタールナットですしw
Z軸にH-Bot使うのは面白いなとは思いますが
電源切ったらX軸が落下しそうで怖いですね
動作の最後にホームポジションに戻るようにGコード入れないと危ないかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況