X



トップページ電気・電子
1002コメント359KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:06:52.19ID:RSFOYZ1S
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■(前|過去)スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  75 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1504096702/ 2017/08/30〜 (前スレ)
  74 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500125317/ 2017/07/15〜
  73 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1490545487/ 2017/03/27〜
  72 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485709611/ 2017/01/30〜
  70 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1478400729/ 2016/11/06〜
  70 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471681998/ 2016/08/20〜
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:55:56.14ID:0bCUUNXA
>>682
奥が深くて1度に焦点を合わせるのが難しい場合
上っ面だけにもかかわらずそれにすら焦点が合わせられない場合
同じ焦点でも大きな違いがある。
あなたのは後者。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:59:06.26ID:6fFHmw7o
まあ、どうせ根拠のない感情論だし焦点の話は打ち切りね。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:09:19.28ID:TjV8trhq
もう降参ってことね。
雲行きも不利だしねえ、わかるわ。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:20:54.44ID:c8wg6DBP
>>686
おい、馬鹿にすんな。
枯れ木も山の賑わいというのを知らんのか。
何一つ役に立たないレスでも無いよりゃましなんだ。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:34:39.10ID:1tmNMpz8
相手にするなって言っただろうが。
「天上天下 唯我独尊」
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:04:40.96ID:buQXr5Wz
引きこもりは自分で未来が開けないからな
足掻くことすら出来ないで死ぬだけの存在
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 06:09:07.43ID:2JWNu+9B
LEDについて質問があります。
パワーLEDは一個でもものすごく明るいのですが発熱がものすごいため冷却に気を使います。
そこで、同じ電源(5V程度)を使うと考えた場合通常の20mA程度のLEDを並列に大量につないで
全体で見たときにパワーLEDと同程度の電流を流すようにした場合(パワーLEDが350mA品のとき通常のLEDを17個程度)、
(照射角度などの差はあると思いますが)パワーLEDと同程度の明るさになるのでしょうか? 
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:20:12.03ID:Lm2pmibO
typ20mAのLEDでも明るさはまちまちです
データシートの比較である程度判断できるかもだけど、実際やってみないとわかりません
一例でチップLEDのSMD3528 3528は型番や規格にあらず外形サイズの通称で、
メーカーが違えば個々の仕様も違ってもおかしくない
同様にSMD5050 普通3チップ内蔵ですが、1チップしか入ってなくてtyp3.5V50mAと謳ってるのもあり
1チップ内蔵のと3チップ内蔵のと同消費電流で3チップがやや明るかったり同じだったり
5050の50mAと3528の20mAが明るさが同じ程度だったり
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:23:17.96ID:CwR6Kvs9
実社会では誰も相手にしないような引きこもりが掲示板では大きな顔が出来る。
この辺が電電板が役に立ちそうで大して役に立たない原因だと思う。

朝から晩まで張り付いて、人を怒らせるようなレスで応じたり、
レスが付くのを妨害するために珍妙な書き込みをしたり、
IDコロ助君、見てるかい、君の事だよ。
そうだ、これからはミドルネームをつけたらどうだろうか?
 「ID・朝晩・珍妙・コロ助」
気に入ってもらえたかな。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:57.70ID:2JWNu+9B
>>695
可能性はあるけどやってみないとわからない、ということですか
面積犠牲にしてでも面倒な熱対策を省略したかったので可能性があるということが分かっただけでも助かりました。 あとはやってみます。
ありがとうございました
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:14:19.60ID:hMfWSyNc
たくさん書いてあるから丁寧とは限らない。
出来の悪い奴ほど分厚い参考書を並べたがり、それを眺めて安心したりする。
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:24:11.30ID:6ff8c4/Q
>>700
わかる、とりあえず捨てるとの事で貰って来たロジックICその他もろもろの本(CQの青い奴)とかシリーズでもらってきたけどマジで読んでないもんなぁ……。
ネットで調べれば大体わかるし。
あれを欲しがる前に一時期どこの面接でも見せられた萌え絵が乗ってるCPUを作る本でも買うべきだったかもしれん。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:26:13.75ID:MulzoEUr
>>696
くっだらねえレスを量産した挙句に袋叩きに合うと
相手はIDを変えただけのたった1人だと自分に言い聞かせる
そうかもしれないしそうでないかもしれないが
自分の都合のいい方に解釈する
自分の中にある根本的な問題には気づかない

俺はこれみたらちょっと引くけどね。
http://hissi.org/read.php/denki/20171125/
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:00:35.13ID:Yfwn3ZpV
いや、だから、>>694はそれを言ってるんでしょ。
だけど、明るさはどうなの?ってきいてる。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:06:57.77ID:ZVQfNhSl
>>704
LEDは温度が上がるとVfが下がる。
電流一定なら、消費電力下がり輝度も下がる。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:09:04.82ID:6ff8c4/Q
>>704
身近な点ではカー何とか店で見かける色温度(白を求めたら青かった、それか電子系ならむしろ暖色系)とか違うし、
これは個々の個体差もあるので並べると直視できないのでも紙一枚挟むとなんかこいつ光弱くね?ってのも出る。
1個ならそんな心配はない。
それと安易に拡散させるつもりならやっぱり複数光源って分かるのがネック
逆にそれを生かせるのなら、光源としては問題は無いけど普通20mAで済む様な弱いLEDでそれはしないはず。

と言う訳でよっぽど設計頑張れば間接照明とかで使えるレベルだけどパワーLED以外でそんなの見た事無い。
大体ハロゲン並みに雨でも湯気を上げる位にハイパワーな奴を使う。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:46:49.28ID:vBqCt0AB
>>694
質問への直接のレスじゃないけどLEDは個々にVfのバラツキがあるし温度でも変わるから直列接続のほうが安全。
もし駆動電圧が高過ぎる場合は定電流駆動した直列のLEDセットを並列接続する。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:08:32.90ID:Lm2pmibO
実際、身近な照明器具には非パワーのSMDチップを複数並べているのが多いね
シーリングライトや直管型キッチン灯、白熱口金のボール球、車の室内灯、ウエッジ球
カラ割りしたらどれもSMD3528〜5050あたり パワーLEDに放熱フィンつけて収まってるのスポット球くらい
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:18:27.74ID:D9bASQb6
今は5cm〜17cmぐらいのCOB LEDモジュールも300円ぐらいで売っているので、
長さが足りるならそういうのも検討したらいいんじゃない。

COBモジュールの場合、放熱はヒートシンクにねじ止めできるのが多いよ。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:32:25.16ID:t0PmZZk1
4046も565も入手し難くなってるけど
皆はPLL使いたい時どうしてるの?
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:52:15.94ID:LNGVZEyz
どうせなら青色を照明に使えば
ハエ退治も出来て一石二鳥かもね
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:55:12.04ID:fT1YkY67
>>712
4046は割とあちこちで手に入るような気がする

共立 http://eleshop.jp/shop/g/gT11902/
マルツ https://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?salesGoodsCode=98447&;shopNo=3
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/cgi-bin/pageshousai.cgi?code=15030422&;CATE=1503
鈴商 http://suzushoweb.shop-pro.jp/?pid=100876406
MOUSER https://www.mouser.jp/Search/Refine.aspx?Keyword=74HC4046
RS URL長すぎて貼れないけど74HC4046で検索すれば出てくる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:05:34.81ID:/0kERdzs
15VDC 1Aくらいの電源を作る場合、600V30Aみたいな大型のダイオードで整流
すると何か問題ありますか?
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:17:10.91ID:fT1YkY67
>>717
電気的には特に問題無いと思う
サイズは適正品よりちょっと大きくなっちゃうだろうけど
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:24:45.89ID:/0kERdzs
>>718
ありがとうございました。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:06:46.10ID:gpieOC0l
車の電装パーツ買って配線がギボシ加工されてるはいいが両方なぜかギボシのオスで+-が分からず…。
買ったわいいが+-わからんので電気も流せない始末。
もしや?と思いバラしてみたが基盤にもプラスマイナスを示す記号は書いておらず。(GNDとか+とか)

デジタルテスターは持ってるんだが、これで+-どっちかとかって調べれますかね??
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:26:51.80ID:/YnTSKzt
ダイオードや電解コンデンサの極性で分かる
大体どこかに書いてあるもんなんだけどな
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:06:14.09ID:r89mDNb7
細かい説明の前に買った物くらいはっきり書けばいいのに
名前出すのも駄目な物なのか?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:30:58.23ID:56DTq0LP
そもそも無極性な製品なんじゃね?
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:58:12.71ID:f74molZT
車の社外電装パーツって、電源のマイナス側は車体に直接アースするもんだろうと思うが
電源も、常時とアクセサリでプラスが二つあったりするから、両方プラスってこともあるしよ
電装側のオスは大抵プラスだったような
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:58:16.41ID:LM8Mh3X3
車の電装品ならギボシのオスがプラス、メスがマイナスと決まってるのにな。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:47:50.12ID:P4P5REZT
ギボシかどうかと
プラマイが分からないのはそれぞれ解決すべき課題
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:20:29.77ID:B8GSBlO+
高光量のライトを自作してるのですが、12V10A流せるDCジャックってご存知有りませんか?
尚、電源は余ってるPC用のATX電源から取得する予定です。
07330721です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:09:30.44ID:gpieOC0l
おまたせしました。
>>722 黒でしたが、どうやら…この配線は操作用配線だったようです。
>>723 お陰様である程度分かりました!
>>724 おっと、肝心な事書き忘れてた,
中古タクシーメーター。ヤザキのアロフレンド23Zというやつです。ネタで付けてみたくて落札したんすけどね。以前の所有者がやった配線がゴチャゴチャに加工されてるおかげで…分かりにくく。

コントローラー側に赤、黒あったので
一か八か接続したら作動しました。
皆さんありがとうございました。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:42:04.38ID:TT5Bacd9
100均一のステレオミニプラグを切断してブレッドボードにさせるようにしようと思ったのですが
銅色、赤色、緑色の
3本のリッツ線のより線が入ってました
これってウレタン線みたいにハンダつければ被覆が溶けて導通するんでしょうか
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:46:11.49ID:vjgNX/qv
はい
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:02:05.01ID:LM8Mh3X3
>>729
電装品って言えば受側だろ。
当然車両側はプラスがメス。
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:31:30.71ID:co3elEzD
ステレオミニプラグの赤と緑の線にハンダ
俺の方法は、

・ライターでコーティングを焼く
・平らな所に線を寝かせて、カッターでコーティングを削る

この2通りのどっちかでやってる
他にいい方法ある?
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:31:35.28ID:DH+mLn2u
そうねえ。やってみりゃわかるとしか言えないよね
ハンダ玉に突っ込んでもライターで焼いてもそう簡単にゃ乗らないしねえ
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:36.34ID:co3elEzD
ああ、紙やすりの方が失敗しにくいかもね
カッターだと線を切ってしまうことあるから
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:52.32ID:XOSz3qyX
温度上げて フラックス塗って作業すればいい
時間は少しかかるができるよ
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:29:50.84ID:Nvq40fhR
私も >>745 と同じで、
 温調半田ゴテの温度を最高にして、半田玉を載せて少し待つ
という感じかな。
下手にいじると線がバラけてやりにくくなると思う。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:12:01.69ID:inFf/8oX
>>733
多分その機種ならいじったことあるけど、
外部表示板(空車とか表示する)に行く配線は、たしかプラス側が共通で、
それに気づかずに一度ショートさせてしまったことがあるわw
07490721です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:10:21.75ID:gpieOC0l
>>748
同じミスを犯した疑惑。
…電源入らなくなりました…
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:19.56ID:h5yhgunN
>>749
あらあら・・・

タバコケース大のヒューズボックスを外してなければ、そこのヒューズが切れると思うけど、
直結してたら、駄目かもなぁ。
07520721です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:46:42.39ID:0ZD8CrS3
>>750
いい勉強になりました。ありがとうございます。
まさか、このスレにタクシーメーターバラしていたら猛者がいるとは思いもしなかったので私は素晴らしいスレに出会えました。

各部バラして内部のヒューズ確認してみましたが切れてる様子も無く…これは多分ご臨終のようです。折角買ったんだが、残念。
なんとか生き返らせたいんですけどね…
0753730
垢版 |
2017/11/27(月) 22:12:00.61ID:B8GSBlO+
外形は全然違って良い。
入手性が良いと助かります。
基板からアングルになってて外だしでも良いのよね。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:44:27.51ID:h5yhgunN
>>752
内部のヒューズじゃなくて、
ワイヤでフタが結束された乳白色のヒューズケースはついてなかった?
もし、自分がやらかしたような、表示板への配線のショートだったなら、本体には影響はないと思う。
内部でやらかしたなら、ちょっと無理かもしれない。
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:29:11.58ID:QyI8hcws
>>755
もう20年くらい前にいじったきりなので、色とかも含めて記憶が曖昧(もしかしたら黒かも)なんだけど、
一番最初に写っている黒いボックスの中には入ってなかったかなぁ?
でも、封印を外した記憶はないので、多分違うかも。

それから、データ保持用の常時通電の電源と、実使用時の電源があったはずだけど、
一度は動作させてるようだから、この点は問題はないでしょうね。

封印を外してしまうと、そのままでは営業用途(取引または証明用)に使えなくなるということで、
中身についてはそれほど詳しくないのであしからず。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:28:48.22ID:5XKOjJfz
>>735
ありがとうございます!
比較的容易に入手出来て、100millピッチのユニバーサル基板に取りつけられるリードパッケージのNch MOSFETで
Vdsが4V以上、Idが3A以上、Rds(on)が0.2Ω以下で、Vgsが2.5Vでスイッチングできる物を探しています。

用途はリチウムイオンバッテリーを電源にした小型DCモーターのドライブです。(負荷ありで3.4Vだと0.8A程度のモーター)
モーターのストールカレントはバッテリー満充電時に実測で2.7AほどありFETの放熱は2W程度まで対策可能です。
(実用時は一定負荷なので壊れた時しかストールしないしFETよりモーターの熱がやばいのでRds(on)はもうちょっと高くてもいいのですが)

耐圧とドレイン電流はそんなに厳しくないのですが、ゲートドライブ電圧が周辺回路による電圧降下の影響で低くなってしまいます…

Webカタログをひたすらチェックしたのですが秋月電子にはなさそうですよね…
一番Vthが低そうなのが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02414/
だけどこれもディスコンですね
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:49:53.31ID:xnvGiPGQ
そんな条件だとディスコン品しか選択肢は無い。
ユニバーサル基板でもSMD付けられるし、
駆動電圧が下がらないように検討する事もできるだろう。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:46:17.99ID:CEeGeXEl
>>757
2SK4017はどう?
2.3mmピッチだけどリードを少し加工すれば100milピッチに入れられないことはない
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:49:02.51ID:MX4j0uRc
2個くっついたトランジスタって、売ってるのを
探すのが大変なんだね、なんかもう疲れたよ..
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:17:09.08ID:5XKOjJfz
>>758
そうなんですね…2SK2493とか2SK4043とか…
3.3V系になってきたマイコンとかでも使いやすそうなのになぁ
自分が使う分にはSMDでもいいんですけどバッテリーをアルカリ電池二本に代えて
子供の工作用にもなるんですよ、それでリード部品を探していたのです
>>759
ありがとうございます
パッケージは平気なんですけどデータシートのグラフを見ると2.5Vでのスイッチングは危うい感じがします


電流制御にしてダーリントントランジスタにしたらVceの影響が大きくてモーターパワーがめっちゃ落ちた
ゲート駆動部分を見直してゲート電圧を電源限界に近づけるしかないか…
あまりパーツを増やすと工作難易度が上がっちゃうからなー

お二方有り難う御座いました!

>>760
パーツ選ぶのも楽しいのだけどなかなかしっくりくるのが見つからないとだんだん辛くなってくる
入手性と価格を無視してスペックだけで好きな部品を選べたらどんなに楽か
0763694
垢版 |
2017/11/28(火) 12:49:56.13ID:3QVw3i86
取りあえず20mAの高輝度LEDを18個ユニバーサル基板に敷き詰めて見たら
無事パワーLED一個と同じくらいに明るくなりました。
ただ、数が多いのでLEDと電流制限抵抗のはんだ付けは面倒でしたが一時間放置しても温度上がらなかったので
ケースに入れても問題なさそうで目的は無事達成できました。

>>707
今回逆に電源が貧弱で4V〜5Vの乾電池だったので直列にする事ができず、並列という手段を取りました。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:15:39.82ID:ZAPwQciw
>>764
手元に2SK146があった
こう言うのを言ってると思ってジョークでダーリントンと書いた
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:28:26.26ID:plKZ9yoP
>>764
>>760が探してるのは(たぶん)hfeが揃ってて熱結合してあるものであると予想して
>>762はダーリントントランジスタもトランジスタ2個入ってるぜwwwwっていうネタだと思った

>>763
そこまでたくさん付けるなら昇圧IC使って直列にした方が効率いいんじゃないか
昇圧システム側で電流制限も出来るし、やっすい構成でも効率70%くらいはでるだろう
電源が5VでLEDのVfが2.1VでIfが20mAで抵抗が150Ωだとしてそれが18個だと5V20mAが18個で5×0.36だから電力1.8W
5Vを効率70%で40Vに昇圧して20mA取り出すと5×(40/5)×(20/0.7)で5×0.228だから1.14Wで済むぞ
もしVfのバラつきによる明るさ・寿命の細かい違いを気にして抵抗を全LEDで違う値にしてるなら直列は無理だが
それに電源がバッテリーなら昇圧したほうが抵抗制限より電池が減ってきても同じ明るさで光るぜ
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:38:56.58ID:plKZ9yoP
トランジスタ袋入りで買ってテスターで選別していい感じのペアを作り
銅を適当にヤスリで粉にしてエポキシ接着剤に混ぜて練り込んでそれでくっ付けて覆おう!
既製品の1/100くらいの性能のは出来るハズだ!
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:47:23.46ID:MX4j0uRc
それにしても、今でも買いやすいのはダーリントンだけど
人気があるから流通しているのか、それとも
人気がないから売れ残っているのか
どっちなのでしょうか先輩
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:19:31.47ID:BwgoSPvN
デュアルトランジスタで検索すれば今でもそれなりに手に入ると思う
リード品じゃ無いけどね
0774694
垢版 |
2017/11/28(火) 17:03:43.95ID:3QVw3i86
>>767
なるほど、確かに昇圧したほうが楽そうですし効率よくLEDを定格で光らせられそうですね。
今回はパワーLEDの消費電力と合わせることしか考えてなかったので、
回路全体で消費電力計算して一個当たりの抵抗を大きめにしていたのですが昇圧+直列であればもう少し明るくできそうです
二号機で挑戦してみます。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:29:45.66ID:plKZ9yoP
あと直列と並列の違いは一個切れたとき
直列はいきなり全消灯することになる
しかも交換のときどれが壊れたか調べるのが面倒臭い
並列は壊れたとこだけが消えるだけで済む
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:19:35.66ID:TcFqZVdW
LEDテープストリップでいろいろ照明工作やってるが、簡易球切れチェッカー作ったよ
よくある半透明のプラ板PVだかでクリップ様にしたものの先に銅線−抵抗−5V(モバイルバッテリ)
SMDチップの足さわって光らせる 電源部簡素化のため100VドライブとかやるのでLED30〜直なのでこれが必要
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 02:00:23.50ID:++geslqc
>>761
ダーリントンは飽和電圧が高くなるから別々のトランジスタにする。
1段目はコレクタを直接電源につなぎエミッタフォロワにして、エミッタ
から電流制限抵抗を通して2段目のベースにつなぐ。
2段目のベースがオープンになると不安定なので適当な抵抗でグランドに
落とす。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:22:01.51ID:Vjc7iFcb
300円ショップのLEDイルミネーション チップLEDを抵抗ナシの並列つなぎでどうかと思ったけど、
よく考えてみると、最近のLEDは、1mA程度でもそこそこ光るので、
たとえば、10個並列にして、15mAのCRD使うと、特定のLEDに電流が集中しても定格超えない。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:31:41.19ID:5gltMMsC
>>778
でも、それはLEDが壊れないだげで明るさが不均一になって使い物にならないでしょ?
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:25:18.27ID:JTlkh4w5
>>779
LEDにもよるかもしれないけど、使い物になるかどうかは、人それぞれかな?
僕が試した感じだと目くじら立てるほどではなかった。 1608の白色チップLED
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:35:47.31ID:00ajpdL0
LCDのバックライトモジュールは、抵抗なしでLEDを並列にしているものがけっこうあるのだ。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:04:52.19ID:p5vgqu3r
>>780>>781
へーっ、そうなんだ。
メーカーからすると大量に購入するから同じウェハーの近隣同士とかなら特性と近いし大丈夫なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況