X



トップページ電気・電子
1002コメント390KB

初心者質問スレ その125 ※中国系店舗利用者出入禁止 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/14(月) 16:02:55.98ID:HPr7USaD
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その124 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1497371987/ 2017/06/14〜
その123 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1489690083/ 2017/03/17〜
その122 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1482966029/ 2016/12/29〜
その121 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:14:19.39ID:35M4Odwx
>>421
http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/power/switching_regulator/inductor_calculation_appli-j.pdf
を見てみました。

>>423で俺が書いた非連続モードには至らないのですが、
3/4ページに
スイッチングに伴うコイルの電流変化分であるリップル電流(ILmax-ILmin)と出力電流の比率である「電流リップル比(r)」について次のように
書かれています。

>r を小さくするにはインダクタンスを大きくして ΔIL を抑えれば良いのですが、
>インダクタが大きくなり実用的でなくなるため、降圧型コンバータでは通常 0.2〜0.5 の範囲に設定します。

この方針で設計例が示されているので、
出力電流が小さい→電流リップル比を一定にするなら、電流リップルも小さくしなければならない。
となります。
電流リップルはインダクタンスと反比例の関係になります。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:44.90ID:FdwVBI/x
大電流のほうが巨大なインダクタが必要は正解
インダクタの大きさとインダクタンスの値は次元の違う問題
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:32:35.93ID:35M4Odwx
以前は「要求電流が大きくなりましたので、コイルも大きいものを使わせてください」が通りやすかったけれど、
今は「インダクタンスを小さくするとか周波数を上げるとか方法ないの」なんて当たり前のように言われます。

>>425
次元が違うというか、どういうふうに大電流を実現するかのアプローチの違いだと思います。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:40.04ID:FdwVBI/x
入力 12V、出力 3.3V、fsw=380kHzという条件なんだから
出力電流を大きくするにはコイルを大きくしなければならないでしょ
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:36:51.05ID:35M4Odwx
>>427
俺は>>425において、あなたが、コイルのサイズ、重量だけをさして「コイルの大きさ」だと言ってるものだと勘違いしていました。
飽和電流もコイルの大きさの一つ、ということで良いですかね。

上の事例だと同じサイズ、重量で実現するのは難しそうですが、インダクタンスを下げることでもより多くの
電流を流すことができるようになりますし。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:23:31.43ID:lxFfq0MZ
寸法とインダクタンスと電流容量と最大飽和電流の大きさを区別して
書かないと混乱する
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:06:45.13ID:8MsHN1It
購入したカテゴリ5のLANケーブルの中身がAWG24の単線だったから
そのケーブルには3.5Aまで流せる…という人がいるんだけど本当かな?

確かに自由空間中のAWG24単線なら3.5Aも許容かも知れないが
LANケーブルは細く束ねられた線だから、そんなに流せるとは思えない

鉄道模型の走行用電源(DC12V〜15Vくらい)の話なんだけどね
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:17:27.05ID:/9KfFmwo
電線に流せる流せないの定義は、その電流を流した時に、
・その電線から発生する熱で、電線や被覆に問題ないかどうか
・その電線の電圧降下が、有る値以下であること
で決まるんだと思う。

温度と電圧降下が許容できるなら、24AWGに10A流しても大丈夫です。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:25:19.13ID:OxGXBmJh
LANケーブルのカテゴリって高周波減衰特性と
ノイズ対策で決まってるのだと思ってたわ
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:40:13.21ID:AsDH7eW9
PoE給電仕様 で健作
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:15:47.83ID:1xiWbRi/
PoEの配線は電気工事士の資格が不要とされているみたいだけど、理由がよくわからない。
心情的には納得なんだが、条文のどれに該当して除外されるんだか。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:22:41.75ID:BEqCKbsc
扱ってる電圧だよ。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:37:30.74ID:F82gBz1a
・コアの最大磁束
・インダクタンス
・定格電流(コアの磁気飽和 or 許容発熱どちらかの低い方)
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:34:13.02ID:RvFOXhNw
>>429
>出力電流を大きくするにはコイルを大きくしなければならないでしょ
という文脈の話なので、たぶんここには「インダクタンスを大きくする」は含まれませんね。

一般論としての「コイルを大きくする」であれば、文脈によってインダクタンスが含まれるはずです。

でも根本的には「大きくする」が曖昧なんです。>>430さんが言うとおりですね。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:16:49.93ID:Ck2/NCql
コイルを大きくしなければならないでしょ は
前レスの
要求電流が大きくなりましたので、コイルも大きいものを使わせてください
からの流れからそう言う表現にした
0441421
垢版 |
2017/12/11(月) 20:27:22.36ID:IUH1hkZn
みなさまありがとうございました。
とりあえず物理的に実装サイズおよび重量は無視で良かったです。

んで私の理解ですが

・大電流時は、生成される磁界も強く、低HなインダクタでもOK
 (むしろ高Hを使うと飽和してしまいがち)
・逆に弱電流では磁界が弱いため、高Hなインダクタが必要

で合ってますか。
んで、次の質問ですが、たとえば >>421 の例で最大を 4A と見積もって
> 入力 12V、出力 3.3V、fsw=380kHz、出力電流 4A 時の最適 L ≒ 5μH

で、5μHで組んだとします。
実際の消費が 0.4A だったとき、どうなるんですか?
ちなみに、0.4A時で同様の計算をすると 50μH と出ます。

つまり、50μH必要なのに、最大4Aを想定したが故に実際は5μHしかない、って状態になると思いますが。。。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:29:46.26ID:qt4MC1Cg
必要なわけではなく最適ってだけ。
そんなこと言いだしたら市販の10Aクラスの電源で0.1A負荷なんて
使用できないってことになるけどそんなことないでしょう?
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:36:57.96ID:lxFfq0MZ
>>431
低電圧の回路では許容できる電圧降下満足するように線径を決めると
許容電流は自動的に満足する場合が多い。
許容電流だけで線径を決めると失敗するよ。
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:52:08.47ID:RvFOXhNw
>>441
スイッチングレギュレータICによって動作は変わりますが、軽負荷のときには、
(1)コイルに流れる電流が非連続的になる。
(2)出力電圧が高くなってしまう。
のような問題が出ることがあります。
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:22:28.57ID:C3Vu6/6Z
今はできあいのチップを並べるだけで自作になるのかやれやれ
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:27:02.40ID:ffNLUoNU
それは昔から変わって無いよ。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:30:41.86ID:Ep4ufedF
コンピュータも出来合いのユニットをコネクタで繋ぐだけで、自作コンピュータなんだそうだ。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:34:21.76ID:EjZSLqKw
出来合いの野菜を切ったり肉を焼いたりするたけで自作料理になるし
真に自作するならシリコン掘るところから?
いやまず60億年前にもどって地球を作るところからか
でも地球も出来合いの宇宙にあるからなぁ
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:13:32.90ID:m0IwnSHq
>今(ここ10数年くらい)はできあいのチップを並べるだけで...
>それは昔から(10年前くらい)から変わって無いよ。

だと思う。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:17:36.04ID:nfNJtFpC
さすがにある程度から線引きしようや
馬鹿でもできるのは単なる組み立て工作だろ
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:30:36.09ID:Hbzm0ysW
単なる組み立て工作でことを済ませられるのが賢人
あーだこーだとひねくり回すのが愚者
自作するのが目的なのが馬鹿者
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:40:59.91ID:A8C1nF5C
>>456
面白いと言う発想の無い人?
その伝で言えば既製品を買うのが賢人だろw
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:48:36.21ID:Hbzm0ysW
>>457
面白いかどうかは賢愚と直接の相関はない。人それぞれと知れ
既製品を買ってすませるのが賢人なのはそのとおり。先賢を頼り、さらにその先を伺うことを知れ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:51:59.93ID:A/jrMhtV
>>456が言ってるのは「自分はこう思う」ってことだし、
別の人は別の基準で良いんじゃないの?
何が賢人なのか、なんて話で>>456の考え方を変えられるとは思わないよ。
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 01:37:53.95ID:VXjLLLaE
モナー
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:36:14.85ID:wBxFktcN
組み立てだけで自作w
工場で働くやつらも自作ベルかワロス
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:55:46.65ID:C1wwQlLt
頭大丈夫なヤツがこんな所に出入りしてる訳ねぇだろ。
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:30:32.59ID:hQ0rHeHN
まあ買えばどうにかなるものをワザワザ自作している時点でおかしいわなw
そんな事よりもバイトなりいい企業に就職した方が世の中的にも正しいしw
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:09:26.87ID:ZGtkecDT
>>466
アンタは「買えばどうにかなるもの」しか頭に浮かばなくて幸せだな。
そういう犬猫レベルの方がある意味幸せかもしれん、あくまで想像だが。
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:41:34.49ID:iFlSscK3
楽しみは人それぞれだし、他人の楽しみを理解する能力を欠く人もいる。
そういう人に理解しろと言う方が酷だよ。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:59:07.15ID:iFlSscK3
小説を読んだり映画を観ても、
登場人物が喜んだり悲しんだりしてても、それがどうなの?って感じで共感できないとか、
悲しいはずのシーンなのに、登場人物の不幸を笑い出す人もいます。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:05:39.42ID:b7v5yQN3
>>473
>>467>>469は同じ立ち位置でアンタはひとりで対岸にいる。
>>467が対岸のアンタに話しかけ、その横で>>469がアンタについてコメント。
そのこと自体を分からなくていいけど、
製品を金で買うだけのアンタがなぜここにいるのか教えて。
バイトの時間じゃないのか?
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:15:26.60ID:iFlSscK3
>>473
わからないのは仕方がない。
そういう嗜好や情緒の問題は、このスレはどうしても必要なものではないだろうし
そんなことで自分が理解できないことを >>466 みたいにあおる必要もないと思うんだ。
技術の話題にフォーカスしてはどうだろう。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:20:24.11ID:iFlSscK3
>>474
>製品を金で買うだけのアンタ
いやいや、それは意地悪な見方だと思う。
おそらく、>>466としては「世の中にないものを作ることにのみ価値がある」という
思いなんだろう。それはそれで一つの価値観。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:33:18.42ID:sifYnsMq
>>473
>>467に言いたいことは>>469のセリフ
>>469を含めその他の意図が分からなくて
意図も分からないセリフを>>467に言いたいって…。
論理破たんしてるぞ。
考え方の違いでなく、問題は論理性の欠如の方だったか。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:40:48.72ID:C25Rga7K
>>466
お前のような考えの奴はバイトでも企業でも役には立たん。
せいぜい公務員としてならダマしダマし使えるかも。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:17:06.37ID:C1wwQlLt
なんでこうなる。
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:21:48.80ID:hQ0rHeHN
>>474さんと>>475さんにはいろいろ書きたい気分だったけど、めんどくさくなったからナカマっぽく引きずり込むような書き方はやめた。

>>477さんや>>478さんに反論するのもあきらめた、場を荒らすのもダメだろって思って。

>>479
全部俺のせい、そう言う事にしといてくれや。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:34:37.09ID:hQ0rHeHN
>>481
それはよかった、これで無駄なケンカは起きんな。
起こさんといてくれなぁ?
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:59:33.36ID:mgt7yG0H
とにかくさ組み立てるだけしかできないアホが自作してますんでとか言ったりすると笑っちゃうね
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 03:54:47.53ID:q8W42m7s
それを組み立てすら出来ないバカが言ってるってとこが笑い何処だな。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:03:08.41ID:oBrFUe+Z
ここは自作スレでもないし
自作だからエライという価値観も見かけない
自作という行為にこだわっている>>484のこだわりはむしろ微笑ましい。自作どんどん頑張れ
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:13:20.32ID:GaHrWxdf
>>484
「組み立てる」の定義によって話は全く変わる。
ゼンマイ式の腕時計を一から「組み立てる」ことが出来るならそれだけで尊敬に値する。
つまり、アンタのほざいていることには、からっきし意味が無い。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:01:46.38ID:g19abDvs
>>489
お前の場合は組み立てるだけでなくゼンマイや歯車やネジも一から作るんだよな。
やってるところを動画でアップしろ。
話はそれからだ。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:06:07.81ID:eZJidUqe
俺の場合は「自作PC」とかにも全く違和感無いな。
そういう用法なんだと理解できる程度の能力は持っている。
「風呂を沸かす」「ご飯を炊く」と全く同じ。
そして、そういう理解力がない人間の存在も許容する。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:30:48.43ID:2l3YfKGu
要はワンオフを作れるかどうか、くらいで線引きすればいいのでは
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:50:01.56ID:Me9L3sUl
「使い捨て」の事かと思ったら「一品物」「一点物」の意味に使ってるのな。
なぜ紛らわしい英語を喜んで使うんだろう、実に馬鹿っぽい。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:55:13.81ID:lNbhpAfI
>>494
ワンオフは俺の職場では、単品1度限り(実際ではそうではないこともあるけれど)の
製作品について使ってきた呼称だった。

https://eow.alc.co.jp/search?q=one-off
【形】一度限りの、1回限りの

https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/one-off
[形容詞], [名詞] ((英)) 1人[1回]限りの(もの)

「使い捨て」は実は初めて聞いた。いろいろな意味があるものだな。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:14:41.02ID:0LJD3Fpm
>>495
あんたの職場の和製英語の話じゃなくて英語本来の意味の話。
逆に「一点物」を英語で何と言うか調べてみ。
one-offとは言わないはず。
つまり、そういうおかしな和製英語使って喜んでるのは馬鹿っぽいって話。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:22:14.03ID:ZOheh+BM
なんか香ばしいかほりが、、、
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:50:00.02ID:lNbhpAfI
>>496
なるほど、one-off の表現を英米では単品製造の意味であまり使わないってことですね。
調べてみてわかりました。勉強になります。

ただ、one off production で検索すると、単品製造について解説しているサイトも
ヒットしますので、皆無ってわけでもなさそうです。

あと、ワンオフ はすでに日本語の外来語として、一部に定着しています。
(全部に定着している言葉なんてありませんが)
ガソリンスタンドと一緒で、>>494さんみたいに目くじらをたてるほどのことではないと思います。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:56:58.91ID:eSyhqxPs
ガソリンスタンドとワンオフが、それぞれいつごろから使われているかによるね。
やれ国際化だ、英語教育だって言われ出してからとそれ以前とじゃ違う。
>>494が馬鹿っぽいというのは良く分かる。
片方で美しい国とか言いながら、片方で米帝に尻尾振る節操の無さ。
使う言葉ににじみ出てる。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:06:49.80ID:lNbhpAfI
鎖国をやめて国際化、脱亜入欧、富国強兵、オランダ語から英語って切り替えたのは明治時代だったんじゃないですかね。
それ以前の外来語といえば、カルタ、カピタン、カステラ…
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:13:52.03ID:LhkReoRm
>>501
ガソリンスタンドってのはそれまで日本になかったもの。
一品物、一点物という概念は昔からあったもの。
それにわざわざいい加減な和製英語を当てはめるのが馬鹿馬鹿しいと言ってるのだと思うよ。
根本的に違う。
アンタの話はただの屁理屈で見苦しい。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:16:44.77ID:duhxYkw4
>>501
あー、半端な知識でポカやったね。
それ全部、物自体が外来だから、一緒に語るのは無理。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:25:32.26ID:lNbhpAfI
俺の仕事場のことは別として、ここでワンオフと言ってる人は
概念も一品物の意味で言ってるのかな?
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:28:19.54ID:lNbhpAfI
証拠とエビデンスとevidenceは一致しないのと同じじゃないかな。

俺の職場でワンオフを言い出したのは数年ぐらい前。
そういえば、管理職が変わってからだ.。
はは、そこから浸透してきたな。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:35:07.16ID:lNbhpAfI
あまり続けても平行線なので、この件からは引っ込みます。

俺自身は職場以外では「ワンオフ」を使うことはありませんが、
世間で「ワンオフ」という言葉がでてきたときにだいたい意味は理解しますし
馬鹿だとかは思わない。と、まとめておきます。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:46:41.96ID:ZGm3cBQK
ああ、そうしな。
カルタ、カステラ、ガソリンスタンド、そしてワンオフ。
全部使われ出した背景が同じなんだろう?
語学力の差だから仕方ないよ。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:53:07.35ID:GxcJOUpV
組み立て?ああラインのおばちゃんのことか
ええ?そんなので自作名乗ってるとかまじかよw
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/19(火) 05:20:14.15ID:bMoGo3wU
「組み立て」ない自作って何作ってるんだろう、、、、。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/23(土) 03:04:38.66ID:/JEIwJ3s
目の前の板
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/23(土) 03:28:37.95ID:ok/S955q
デスクトップならミドル・スリムタワーで
ディスプレイの横に置くのが普通になった
ハイエンドならフルタワー?で、机の下かな
デスクトップにこだわる用途自体が普通じゃなくなっちゃたし
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:00:16.20ID:N2FLdCO4
タブレットPCで使おうが、タワー型で使おうが、「デスクトップOS」「デスクトップアプリ」ですね。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:31:21.20ID:jqimdTI+
「デスク」ってディスプレイされてる画面の事でしょ。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:27:12.21ID:g0jhRe8O
↑テレビ用の回転式の円盤にモニターとタワーケースを乗せればディスクトップPC
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:30:04.65ID:2iK5+IgS
モナー
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:57:51.36ID:n/TttAd3
このコネクタのメーカー、型番分かりますでしょうか?
ピン数は12ピン、大体10x7x8mmくらいの大きさです。
画像も説明も大雑把ですが・・・

https://imgur.com/a/BACgb
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:14:30.00ID:VS4pKaCn
>>522
なんか使いにくそうなコネクタだな。
見た事無いね、この板にはそういうスレもあるけど、情報不足だと思う。
使った人がいれば分かるだろうけど、多分いなくて、もっと情報が欲しいと思う。

反対側のコネクタ形状は分かる?
基板写ってるけど何に使われてるコネクタ?
刻印というか、何か印は無い?

汎用的に使われてるなら、多分同等品をモレックスとか作ってるかなってのは考えつくけど……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況