X



トップページ電気・電子
1002コメント414KB
初心者質問スレ その121 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 21:31:36.68ID:BrjfevDF
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その120 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
その111 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446954522/ 2015/11/08〜(実質112
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 21:37:02.21ID:4PfBzchM
)(()((())(()(()(((())(())(()))()))(())(()()()(()((())()(())()))())())))())((
)((()()()(())(()))()((()(()))()(()))((()((()()(())()()))())))(())())))(((()(
())))(()((()()()()())())(())))(())(())()((()((())))()()))()())((())())((((((
))((()())(((())))(()()))())()()()))(()(((())(()(()(((()()))(())()))))(()(()(
)()))())()(())))(()))()()))))(()(()())((((())((((((())((((())))())()())(((()
())(()))(()))((()))(())(((()((((()()))))((())))())))(())())((())()())((()(((
()()(()(())()((()())((()(()())))()(()((()(()()())))((())))())(())))((((())))
(())())()(()(()))))))())()(())(())((()())()(())((())((())))))()()(((((()()((
))())((())))()(()))(()))))()))((((()))()((()()()()()))(()(())(()())((((()(((
)(())(()()))((()()(((())()()(())()()))(()))()()()((()((()()))()))(()))((()()
()()(()()(())()()(())())()))((())()))((()))(())(((())))())((())())()(()((()(
)())))()()(()(()))()(()(((()())))))()()(())(()()))((()()((((())()((()(()()))
)((((())((((((())())(())())()(()(()))(()()()(())()))((())((())(())))(())))))
()(((((((()))())(()((()(()())((())()))(()))((()())))()()(())())(()()))())())
()(((((()(())()(((()))())((()(())))))()()))())((((()()))))()(()((()(())())))
())())))))()()(())()()))()((((()())((()())())()((())(()))()()((()(()(())(()(
)))()()))(())()(())((()((())(())(((()(((()))(()(((())(()))))(()())())())())(
())()(()(())))))(((((()()))))(()))))(((((((())()))(()(((()((())(()()))))(())
()((())()((())(())()((((()()(()))())((((()())()()((()))(()()))))())(()()))))
)(((())())))((((()())()(()(()(((()))(((()()(())()))()))(())())(())()(()())))
())(((())))())((())(((()()()()))(())())(((())(()))))())())))()()())(((((()((
(()(())()(()())()(())(((())))))()(((()(())()))())())))()()))((((()()))((()((
((((())))())))))))()(())))((()()()))())))((())(()((((()))(()))((()(()(()((((
()()()((()(((()(())))(()())(())))(()(()())()()(((())))()()((()()))())(()))()
()()))(()))(()())((()(()()(())()(()))()()))))()(()()((())()())))((()((((())(
(())))())((())((((())()())))(((((()(()))))())(()((()))((()(())))())()()()()(
()()(())())(()))))(())))))(())(((()(())()(())((()))(()))(((()((()())(()(())(
())(())()()(())()()()(()))()((((())()))((())(()))()()()((()))()(()()((())())
)((())()()((())))()()()((()()(()(()()))((((()(())(()))()()((()())())()()))))
((((()()())((((()()())(()(())))(()())(())((()(()()(()))()(()()))))))(()())))
(()((())()()(((((()))(())())(()(()(((()((())()(())()()))(()))()))())()()))))
()(())()((()()()())(())))))(()())))(()()((())()(())((())(((())(())))(()())((
))()(())(()((()((())()))())(()())))))(()((()(()()()))(())(((())((()())((()))
)(((()))))(())))((()(())))()((()))())((()))((()(((()(()()(()())(())))()((())
()((()))))()()))))((()(()()()(((()()(()()))()))())))))(())((((()()()())(((((
)(())()()((()(((((()())))(()())()))))(()()())(()(((()(()((()()))()()))(())))
((((()()(((()()(()()()))()))()))()(((()((())((((()()())))((()()())))))))))()
()))))(((()()(((((())()()()()()(())()(()))())(()(()()()(()())(()()())())()))
((()))(()))))(((())(())())((()))(())(((())(((()()((((((())))))()(())()))))()
)()())))(((()))((((())(())(()()((())))((())())(()))()(())(()))(())()(((()))(
()))(())((((()((())(((()))()(((()))(()()()(()(()))()(()()))))))()())))(()()(
((()))()((()()()(()()()()()))()())())()()))(()(((())())(()())(()((())(()))()
)()(((())))((())(((()(())(()))))(((((())()))(())))))())())((((()((()(()))))(
)()())((()()())))(((()())))()(()()()()))()))(()()(())))(()((()())))()(((((((
)(()())(())()))()()()(((((()))())(()(()(())(()())()(()())())(())))()()(()()(
()))(()(())))())()((()(())))))((()()())()((()))())())())())((((((()(()()((()
()(((((((())(((()()()))(())))()()(((()())(())))))()))))()())(()(()()())(())(
)(()))()())()))())((())((())())((()(())(()()))))(())()))()(()(((((()(())()((
)))((()())()()()((((())(()(()()())()))(()()()(((()())))())))(()(()(((()())))
))()(())(()())())(())((()()((()))()(()()()(()(()(()()((()()))))(()()()))(())
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 07:31:25.34ID:Pek+1pWz
マブチ260モーターの極性反転には、たとえば
ミヤマ MS-500H-B DPDT(6P) ON-OFF-ON で可能なのですよね?
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 09:30:03.24ID:Zz7tIL6f
前スレの書籍についてのアドバイスありがとうございました
00074
垢版 |
2016/11/15(火) 10:31:02.96ID:Pek+1pWz
thx.モーメンタリがよいのでMS-500J-Bを買います。
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:44:27.60ID:wlaRQ8Hx
中華以外のメーカーが出してる安めのWi-Fiモジュールを教えてくれ。
マイコンとの接続方式はシリアルでもパラレルでもいい。
消費電力は低いほうがいいが、贅沢は言わない。
技適は必須。

マイクロチップ辺りが出してそうな気がするが見当たらなかった。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:23:26.23ID:u/91xkvk
>マイクロチップ辺りが出してそうな気がするが見当たらなかった。
え?
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:11:50.59ID:Q36LO6YC
質問いいでしょうか?
 
コンセントの交流波形をオシロスコープで観測したいと思って
スライダックで電圧を10V程度に下げました。
念のためにテスターをスライダックの出力端子に当てて約10Vであることを確認したあと
スライダックの出力端子にオシロスコープのプローブを接触させてみたところ
波形の振幅が約120Vになっていました。
 
スライダックで出力を下げた後、テスターでも確認したのに
オシロスコープで観測した電圧が120Vであるのはどうしてなんでしょうか?
 
一応、オシロスコープの電源は3口のコンセントに接続しておりアースされています。
 
よろしくお願いします
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:18:17.86ID:Q36LO6YC
>>13
ありがとうございます
 
スライダックで測る際は
オシロスコープをアースしてはいけないということですか?
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:32:11.44ID:hP8z0O0g
>>14
もう何年も使ってないから知らないけど、スライダックの2次側は何を基準に10Vで振れているんだろうね?
そもそも基準電位がない=ACなのではないのかな?

オシロアースをGNDに繋いでるのはまだいいとして、DCモードで見てないかな?と適当なことを言ってみる。
扱っているものが怖いので保証しません。テキトーです
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:45:46.91ID:6wQMMDz0
>>14
ACプラグを逆に差せばとりあえず10Vにはなるがトランスで絶縁しないと危険。

現状でプローブののアース端子をつなげば漏電ブレーカが落ちるかオシロが
壊れる。むしろオシロのアースはつながない方が良い。(その代わり感電する
危険性がある)
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:59:47.96ID:Q36LO6YC
>>15
ありがとうございます。
自分なりにアドバイスを元に考えたところ次のことなのではないかと解釈しました。
オシロスコープのDCモードについてはよくわかりません。今度確認してみます。
 

100V--------------------------------------     
       ↑10V スライダックの出力    ↑
       ↓                   │オシロを接地したことにより
   ----------                 │そのままの出力となる
                           .│
                           .↓
0V----------------------------------------- 基準(コンセントのアース)

 
>>16
ありがとうございます。
ちゃんとしないと危険で色々難しそうですね
調べてみます
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 02:03:39.13ID:ge52iIqu
>>17
AC100Vの波形を測定したいなら、MΩの抵抗3本買ってきて、
AC(+)−−−−R−−−−+−−−−(a)
              |
              R
              |
AC(−)−−−−R−−−−+−−−−(b)
という感じで分圧してみてはどうだろうか。
10Vrmsにしたいなら、真ん中のRを4並列にすれば、1/9になると思う。
スライダックみたい「ACの片側が直接つながっている機器」は、感電するのでやめとくが吉。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 06:51:50.03ID:s6TVcn6d
>>19
秋月にも評価モジュール売ってます。
評価モジュールだからあなたがスルーしたのだとばかり思ってました。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 07:57:01.02ID:+chzQThe
>>20
確認した。
安いの探してたから価格順でソートして下のほうまで見てなかった。
その評価ボードに付いてるチップ探してみたらあったわ。

にしても高いな。
マイクロチップのBluetoothモジュールはRN4020は1000円くらいなのに、
Wi-FiモジュールRN131は何でこんなに高いんだ。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 09:11:15.00ID:L6RvPuAn
>>23
スライダック=単巻変圧器であって二次側は絶縁されてないって、
常識的な知識だと思うんだけど。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:28:12.83ID:wtfK6Lgu
だからスライダックかオシロどちらかに絶縁トランス入れろ
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:17:01.83ID:16sN7JwM
そもそもオシロはAC100Vに対して絶縁されてるんだから
気にせず、プローブをコンセントの両口に突っ込めばいいじゃん

もしオシロの耐圧がAC150V以下で足りないというなら
>>21 みたいなの挟んでさ(AC15Vの耐圧で大丈夫)
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:53:58.69ID:R1bPLLYE
こういうAC100V(商用電源)をオシロで測定する話になると
決まって絶縁トランスだの差動プローブだの大げさな話になるけど、
極性合わせればいいだけだから。

・極性の合わせ方
テスターを、アナログテスターならAC250Vレンジのような高いACVレンジに。
オートレンジのデジタルテスターならACVファンクションにする。
(ACVレンジが200Vと600Vしかないような
安いマニュアルレンジのデジタルテスターの場合、
うまく測れない可能性がある(大地への直流経路がないと指示値が0Vになる))
感電するので間違って電流レンジにしないよう注意。
テスター棒の片側先端を手で持つ。
もう片側をAC100Vの2つの極にそれぞれ当ててみて、指示値の小さい方が接地側。
通常、壁コンセントの左側(穴が長い)が接地側になってるはずだから確認する。
オシロプローブのGNDは必ず接地側の極に直接繋ぐようにする。

極性さえ合わせれば接地側にシャント抵抗を入れて電流を測ったり安全にできるよ。
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 18:03:08.86ID:16sN7JwM
ちなみに、秋月オシロ(+ACアダプタ)に >>21 のプローブ挟んで 1:10 にして
プローブの両側をコンセントの2穴に挿して、ちゃんと測定できてるんだが・・・
(テスターでAC100Vを測定するのと大差ない)

一体なにを難しく考えてるんだ?
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 18:04:47.88ID:16sN7JwM
>極性合わせればいいだけだから

それすら意味不明
オシロとACコンセントとは絶縁されていて、オシロは単体で差動測定するのだから
極性も糞もないわけだが
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 18:07:56.79ID:16sN7JwM
まさか、オシロのCOM側とACの中性線とが繋がってると思い込んでるのかよ
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:39:50.24ID:nMyBSsGI
壁のコンセントから卓上に引いた延長線に、+−を書いて極性合わせてる人がいて
翌朝電源を入れたら基板が燃えた。ACラインの片相に通信をのせる回路。
掃除のおばちゃんが、壁のコンセントを避けて掃除したあと差し直すとき逆にしてた
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 20:10:00.83ID:3gzDa+ni
ニッケル水素電池を2個直列に使って赤色LEDを光らせる回路を組もうと思っています。
満充電状態(1.5V x 2 = 3V )から終止電圧(1.0V x 2 = 2V)まで一定の光量を維持できる
回路は無いかとネットを探したところ次の様な回路を見つけました。

http://s1.gazo.cc/up/220652.png

FETと抵抗で定電流源を構成し、その電流をトランジスタのベースに流すことで
hFE倍された電流がLEDを流れる仕組みです。
赤色LEDの端子電圧が1.9V 〜 2.1Vくらいなので電池が空になるまで光量を維持できそうです。

ただ難点はトランジスタのhFEにばらつきがあることからトランジスタごとに定電流源の
電流を微調整する必要がある点でしょうか。

同規模の回路でこれよりもっと便利な方法はありますか?
心当たりがありましたら教えてください。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:30:46.00ID:s6TVcn6d
>>39
定電流をカレントミラーに入れて、とか考えたけれど、部品点数が増えてくる。

HT7733を使って3.3Vを作った方がシンプルかも
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02799/
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:51:46.02ID:3gzDa+ni
やはり安定して光量を一定にするには昇圧が一番ということですね
ありがとうございますm(_ _)m
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:10:50.28ID:Dy3KI2WK
レーザーダイオードみたいに発行源直近にPD置いてフィードバックかければ
安定化できそうだが・・・
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 07:12:14.61ID:ibKWf5VC
USB ACアダプターをラジオの電源にするとノイズがひどいです。
なんとかなりませんか?。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 07:25:45.11ID:dDyA7+Gm
そりゃラジオを動かす為に作ってる物じゃないし…
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 08:16:33.88ID:oQrgl8tY
>>47
フェライトのパッチン式ノイズフィルタでマシになることはありますが、ACアダプタ次第です。
トランス式ACアダプタを探される方が確実かと思います。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 08:54:07.53ID:GmOut6YZ
スレチだったらごめんなさい。
質問させていただきます。

家族でwi-hi使ってるのですが…どのアプリを使用してるか、どのサイトを見てるか…はすぐにわかるみたいなのですが、その履歴をスマホから削除し家族に見られないようにできますか?

ちなみに旦那は通信系の仕事しています。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 09:22:01.24ID:rjKtGpDn
>>45
200>100の変圧と謳ってダイオード一本の半波整流ってのもあったな
電熱器にはそれでもいいかも
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:41:39.48ID:Nkk1V6hp
車載サブバッテリーについてもういちど相談させてください。後出ししないよう、
私の誤解を読み取っていただけるよう書くので、詳しい方には無駄な長文ごめんなさい。
12V車、オルタ60A、メインバッテリー40B19(28Ah)、サブバッテリーは同じ40B19(28Ah)x2を予定。
前回はチャーコン経由と考えましたが、オルタ出力はパネルのように17-18Vにならないので
ダイオード類は邪魔だし過充電防止は不要と考えるにいたりました。

前回、負荷は、ファン、ミスト、照明で1.5Aそこらと想定しましたが、
ナビ、ノートPCも使いたいと思うに至りました。
ナビは地デジで天気予報チェック、翌日のルート検索・設定、
電気にゆとりがあればDVD一枚見るぐらい。
カタログ値は共通部最大消費電流10Aですが、
アンプ・オーディオ部が最大出力50W×4(消費電力ではないにせよ)なのに対し、
純正10cmスピーカーx4で静かにしか使わないので、
AVIC-MRZ05の口コミ(メーカー照会の返答)を参考にすると、1.5A〜2A程度とのことです。
なお、B+、ACCとも一動作でオフに出来るように、
ナビには双極単投形オルタネイトスイッチ(オムロンA8MD-1162 AC用ですが16A可)をつけます。
ノートは古い機種でバッテリが弱っている/わざわざ買い換えたくないので、秋月の
最大30V出力 昇圧型スイッチング電源モジュール NJW4131使用 で19.5Vにして使おうと思っています。
DVD書き込みしたりしませんし、AC/DCアダプタの発熱に逃げる分もないので、やはり1.5Aぐらいでしょうか。
ナビとPCは分けて使うでしょうから、全体としては、3Aぐらい。3時間として 9Ahぐらいの負荷となります。
一晩に使っても数回ですから無視できると思いますが念のため記します。本来はIG-ONで作動するパワーウインドを、
(本来と同じ)30Aのヒューズを挟んだ線でB+に繋ごうと考えています。
(ACCでなくB+にするのはサブバッテリ外しても深夜操作可能なように)
0055承前
垢版 |
2016/11/17(木) 10:42:38.09ID:Nkk1V6hp
細かい質問1 
メイン、サブの電圧計、メインからサブへの電流計、ソーラーからサブへの電流計はつけるつもりです。
電圧・電流計はできれば形状を統一したく、ソーラーからサブへは自己消費の少ないアナログがよいので、
アナログで統一したいのです。
すると、オルタネータが60Aですから100A表示として、
1Aの内部抵抗0.06Ωの1/99の0.0006Ωで耐電流100Aクラスの抵抗が要ると思うのですが、
そんなものがあるのでしょうか?
電線で代用するのでしょうか? 60Aということで8sqと14sqで抵抗値計算してみます。
単位間違いを恐れず書いて見ますと、

R= 1.68x10~-8x長さ(m)/太さ(m~2)
= 0.0000000168x長さ(m)/0.000008
= 0.0021x長さ(m)

0.0006/0.0021=0.285(m)

R= 1.68x10~-8x長さ(m)/太さ(m~2)
= 0.0000000168x長さ(m)/0.000014
= 0.0012x長さ(m)

0.0006/0.0012=0.5(m)

ですから、0.0006ΩのRを得るには、sq8なら28.5cm、sq14なら50cm使えばいいのでしょうか?
0056承前
垢版 |
2016/11/17(木) 10:43:47.60ID:Nkk1V6hp
細かい質問2
カメラ三台 7V前後(要調節)0.11Ax3 および マブチ260モーター 3V 0.7A
(タミヤのウォームギヤーHEとラダーチェーン・スプロケット利用して電動スライド窓を作ります)
の電源が必要です。
カメラ用としては 最大2A 3〜16V降圧型スイッチングモジュールキット(MPM80使用)をお勧めいただきました。
モーター用としても同じでよいでしょうか?(モーメンタリスイッチがよいのと、ギヤ組み替えでトルクと速度は調節するので、
DRV8832使用DCモータードライブキットでなくてよいかなと)

ここまで前提。構成の不備等、ご指摘あれば嬉しいです。
0057承前
垢版 |
2016/11/17(木) 10:45:15.55ID:Nkk1V6hp
メインの相談です。
走行充電装置と、メイン/サブ切り替えについてです。
市販・自作とも、シンプル〜精緻なものまでありますが、なるべくシンプルにいきたいのです。
振動もありますから、部品の数、ハンダ付けの箇所が少ないほど、外れるリスクが少なくて結構です。
なお、パナソニックサイトによれば当該車輌は充電制御車では「ありません」。

望ましい動作は、
・(ACCやIG-ONではなく)エンジンが掛かったら、メイン→サブと充電を開始する
・エンジンが止まったら、メインとサブを切り離すし、サブから電力供給開始。
メインバッテリーとヒューズボックスの間でB+にサブから、
および、メインスイッチとヒューズボックスの間でACCにサブから配線し、5極リレー二つで開閉、
ひとつのスイッチで二つのリレーを同時に開閉したいと考えています。
・エンジン停止後、再始動時キーでACCとしたら、サブからの電力供給停止、メインに切り替え。

悩みの詳細は以下です。
充電側、直結の場合、
B+ 当然× ACC エンジンかけずにこの状態を続けるとメインバッテリーが下がる。
セルスタートには対応。
IG-ON エンジンかけずにこの状態を続けるとメインバッテリーが下がる。
セルスタートに対応せず。
Starter(ACC OFF) 当然×。

充電側、4極リレー使用。
ACCでスイッチングして、B+に接続。エンジンかけずにACCを続けると
メインバッテリーが下がる。セルスタートには対応。
ACCでスイッチングして、IG-ONに接続。エンジンかけずにIG-ONを続けると
メインバッテリーが下がる。セルスタートには対応。
IG-ONでスイッチングして、B+に接続。エンジンかけずにこの状態を続けると
メインバッテリーが下がる。セルスタートには対応せず。IG-ON直結と同じ。
0058承前
垢版 |
2016/11/17(木) 10:47:06.86ID:Nkk1V6hp
なので、なんらかの制御が必要と思います。
ACCでスイッチングしてIG-ONに接続し、かつ「○○○・・・」
どんな制御がシンプルでしょうか? 
まずは充電だけ考えると電圧が思い浮かびますが、差ではなく絶対値が必要で、
かつ、メイン電圧計つけてからテスト走行して数値を決める必要があるように思われます。
さらに、この調整は単なる可変抵抗ではすまないでしょうし、
チャタリング対策でオン時とオフ時との数値に違いも必要と思われます。

別の発想で、
「メインバッテリーとサブバッテリーをつなぐ線を、
『太さ2sq』で、『長さ10m』にする」という方法を提示しているかたがおられます。
http://el2368.naturum.ne.jp/e87585.html
これでいいのでしょうか? これなら簡単なのですが。

また、「エンジンオフ時にサブの使用開始」と兼ねて、
オフになったら5極リレーふたつにスイッチング電流を流すといった、
全体としてシンプルにする工夫はないでしょうか?

独立して考えるなら、メインACCオン・オフでリレーふたつを動作させればよいとは思うのですが、
充電開始と同時並行に動作させられるのか、混乱しております。
メインからサブへの充電をIG-ONでなくB+にして、ACCのオンオフで5極リレーふたつを動作させれば可能なような気もするのですが、
この場合、ACCをオンしてエンジン始動しない場合の対応が必要にも思えます。
(必ずエンジンを掛けることにする、といった人間側の注意でなんとかするのではなく、ヒューマンエラーが生じないようにしたい)
実測したところ、ACC-GNDの電圧は、ACCオン、IG-ONエンジン停止状態で12.3-12.6V、starterでゼロ、
IG-ONエンジン指導後(寒いのでアイドリング回転高いからか)は14.6-14.7Vでした。
「14Vを一度受けたら通電開始」みたいな回路は簡単に作れるものでしょうか?

よろしくお教えください。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:18:14.95ID:8W0fvLfn
かいつまんで書くと要件は

@基本的に負荷はサブバッテリーの電気を使う
Aエンジンがかかってる間はオルタの電気を負荷へ給電したい
B同じく、オルタの電気でサブバッテリーにも充電したい

だけか?

基本的に、Bを実現すれば自動的にAは満たされるので
多極リレーを一杯使う必要はないと思うが。

強いて言えば、トリガーはACCじゃなくてエンジン始動を捉えたいということなので
車の配線からオルタ信号を取り出すのが面倒なくらいか。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:20:21.13ID:8W0fvLfn
オルタ信号を使わず

> 14Vを一度受けたら通電開始

って風な簡易的な方法でよければもっと簡単だな

12V割ったらOFF、14V越えたらON、って挙動にしたいならば
過放電防止回路でググると目的のことが実現できると思われ
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:56:27.64ID:ukaTmAN4
>>55
>1Aの内部抵抗0.06Ωの1/99の0.0006Ωで耐電流100Aクラスの抵抗が要ると思うのですが、
>そんなものがあるのでしょうか?
>電線で代用するのでしょうか? 

その抵抗のことをシャント抵抗といいますが、
シャントの温度が上昇しないように気をつければ、電線でも何でもありです。
シャント温度が上がる→抵抗値が変化する→指示値が誤差が大となります。

電線をシャント代わりにしても、
既知の電流計と直列に接続して、同一電流になるように校正すれば、OKです。

電流計は、100Aのものを使わなくても、
1A、100mA、あるいは1V, 10Vなどの電圧計を使用し、抵抗を直列に入れてスケールを調整することができます。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:56:41.11ID:9i1wRGVC
車関係で分流器と称してるのは実際には電流検出抵抗で、ハイインピーダンス
の電圧計で受けて電流表示するやつだろ。
●入力電流:50A
●出力電圧:75mV
フルスケール75mVの電流計と組み合わせて使用します。
という感じ。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:03:34.34ID:8W0fvLfn
そもそも、なんで60Aのメーターが要るのか理解できん
オルタの発電量を眺めて何になるんだ?
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:18:25.52ID:HWIKK2nh
>>65
その辺は個々人の美的感覚の違いじゃね?
不要ではあるけど使いたいなら使わせときゃいいっしょ。
わけわかんないけど。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:24:34.72ID:8W0fvLfn
ボンネットの中のオルタ出力に電流計を挿入するのか、と
必然的に14sqか22sqを使う羽目になるが、そこに頭が回ってるのか?

なんか車を火事にしそうな気がするわ
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:23:59.90ID:vy7dJzak
これからはEVやHVの時代だから
娯楽専用バッテリーをメーカーオプションで付けられれば、とてつもなく優位に立てる
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:30:41.58ID:vy7dJzak
電気工作が苦手な人たちのために
シガーソケットで充電できるモバイルバッテリーやアダプタが売っているけど
娯楽専用(兼バッテリーあがりの緊急スタータにもなる)バッテリー標準装備になったら
たちまち不良在庫になって投売りされるのをワクテカ
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:03:38.88ID:qgHfxoH7
microUSBやminiUSBのオスをDCプラグに変換できるアダプタって売って無いですか?
逆のパターンは売ってるの見かけますが探してもなかなかなくて
試しに作ってみたらポータブルHDDやUSBハブに給電するのに使えて思いのほか便利なんですが
なんか危険なことしてます?
http://s1.gazo.cc/up/220821.jpg
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:17:12.23ID:8ksldZn5
USBケーブルのオス側ぶったぎってDCプラグつけるのじゃいかんの?
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:47:21.44ID:qgHfxoH7
>>72
そういのも作ったんですけど一本のケーブルを必要に応じて使い分けたいので
ないかなーと探しています、ほぼ見た目の問題なんですが
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:47:30.37ID:5VMkF7Zu
>>71
外付HDDなどの電源用に付属してる事は有る
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:07:37.16ID:MDG3zNRV
スタバでMac開いて仕事や趣味をしている人は見かけるようになったけど、
スタバで電子回路を作ってる人を見かけるようになるのはいつ頃?
今やブレッドボードとマイコンでスタバでも気軽に開発できると思うんだけど。
オリンピックまでには見かけるようになる?
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:38:55.65ID:oQrgl8tY
>>81
スタバでパソコンをこれ見よがしに触っている人は迷惑だ、
みたいな陰口ネタを煽ろうとしてませんか?
スレチです。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:43:37.62ID:4dXgsWbB
スタバで半田付けは迷惑だな。
これ見よがしにフルークのテスターやテクトロのオシロを出すしな。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:49:48.25ID:PTjLn6dB
スタバじゃあやったことないけど秋葉のマクドナではArduinoとブレッボ使って
その場で動作確認とか時々やるけどな
特にスイサイさんのはんカフェが閉鎖されてからはしょっちゅうやってる

秋月やaitendoで買ったセンサー類が正しく動くかどうか、舎に帰って確認して
万一不具合あったらまた来るのが面倒くさいし
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 03:23:00.66ID:5D9ZGE/q
>万一不具合あったらまた来るのが面倒くさいし
予備も買っていけばいいじゃん
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 03:25:56.92ID:R1JzAxDI
ICとか、必要個数以上買っておくものだと昔の本に書いていたな
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 05:12:27.77ID:2S6ilIee
Hakko633の01(ワイヤー)という半田ごて台を持っています
http://ec.hakko.com/goodsdetail.php?goodsid=026389
これにスポンジ皿
https://www.amazon.co.jp/dp/B015Z2O52G
を取り付けたいのですが、秋葉原に売っていますか?
マルツ、秋月、千石のネット通販では取り扱いがありません
穴は直径約6.9cmなので、そこにはまる金属皿、たとえば模型用の塗料皿でもいいのですが、
そのくらいの大きさで一枚だけで売ってるものでしょうか?
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:49:54.72ID:aJeaXSpl
>>87
アマゾンのは送料が高いのですね。

マルツや千石なら取り寄せはしてくれるような気がします。
一度、問い合わせをされてはいかがでしょうか。
008955
垢版 |
2016/11/18(金) 11:16:50.78ID:CPq6etNY
みなさまdくす。
>63 純正スピーカーを静かに使うぐらいと書いてございます。

テスター刺したまま少し走ってみたところ、エアコンのオンオフや走行状態にあまり関係なく、
電圧は14.4V〜15.3Vぐらいでした。バッテリーだけだと12.5Vほど。
調べると新品でも最大12.72Vとの由。

1 電流、電流計
そっか、オルタの発電量全量がサブバッテリーに流れるわけではないから、100Aの電流計など要らないので
すね。14sqか22sqというとスターターケーブルや溶接機の二次側ぐらい? 車内のB+配線もそんな太く
はありません。
と、どのぐらいスケールの電流計が妥当なのでしょうか?
検索したところカーバッテリーの内部抵抗は新品0.01Ω〜廃棄寸前で0.3Ωのようです。
I=(15-10.8)/(R1-0.01Ω〜0.3Ω)
と仮の式を置くことはできますが、車体側の内部抵抗ってどのぐらいと考えればよいのでしょうか?

あるいは違う考えかたをすべきなのかな?
大電流での充電はよくないのだから、電流を制限し、そのスケール内で監視すればいいのでしょうか?
28Ahx2=56Ah ならその1/10で 5A 流すべき? 過電流でオフにするのではなく、制限するのってどんな
回路がシンプルで効果的なのでしょうか? ぐぐればいろんな作例が見つかりますが、どれが適切なのか、
なかなかわかりません。
0090承前
垢版 |
2016/11/18(金) 11:18:33.00ID:CPq6etNY
電線方式でもいいのでしょうか。
『太さ2sq』で、『長さ10m』は
0.0000000168x10/0.000002=0.084 Ωで計算あっていますでしょうか。 
15Vから、「12.5V」と「0.084Ωを介した10.8V」に充電する場合、10.8Vに流れる電流はどのように計算する
のでしょうか?
I=(15-12.5)/(R1-0.01Ω〜0.3Ω)
I=(15-10.8)/(R1-0.01Ω〜0.3Ω+0.084Ω)
と置くことは出来ますが、バッテリーの劣化具合に紛れてしまいそうな気も・・・


>61 100Aでなく現実的な電流計の場合、具体的にどのぐらいの電線だとシャント抵抗として適切か、お教え
いただけないでしょうか。あるいは>55 の計算を検算いただけないでしょうか? 手持ちのテスターでは計
れませんし、ケタの計算間違いがあっては台無しですし。
計算方法にミスがないかだけでもわかると嬉しいです。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:21:04.87ID:CPq6etNY
2 制御
2A
バッテリーが最大12.72V、エンジン運転時14.4V以上なら、たとえば14Vでオンオフなら、チャターも起きな
いはずですよね。
ご示唆のとおり、過放電でぐぐってみましたが、いろいろな作例を14Vのスイッチに転用する際に、回路
や部品をどう変えればいいのか、わからずにおります。
調整可能な初心者向きキットはありませんでしょうか?

2B
「多極リレーを一杯使う必要はない」ヒントありがとうございます。
なるほど、サブバッテリー使用時にはB+とACC繋いでしまっていいので、減らせそうです。
ナビは、ACCオフで見かけの電源がオフになり、ただし時計等にB+を常に必要とするようなので、
双極単投でB+、ACCともに切り替える必要はなく、単極単投でACCだけ切ればいいみたいですが、
他方で、サブバッテリーを外した際、かつ、エンジン停止時(14V未満時)にB+が供給されないのは
問題となりそうです。

メインの14V以上で充電、サブからの電力供給オフ、14V以下で充電停止、サブからの電力供給スタート、
サブがない、または10.8V以下となってチャーコンによって遮断された時、
メインが14V以上以下にかかわらずB+に通電、という動作を意図して、できる限り考えて書いてみました。

http://fast-uploader.com/file/7034990775589/

丸に14V、丸に+Vはすみません、記号図が分からなかったものですから・・・
14V以上で通電、+Vがあれば通電(サブが10.8V以下となってチャーコンで遮断された場合、
また、サブを外した場合、通電しない)の意味です。

右上4極リレーは、「メイン14V以上で、メインからサブを繋ぐ」ですから、
リレーでなくてスイッチでも良いような気がしますが、いかがでしょうか。

真ん中の5極リレーは「メイン14V以下で、サブからメインを繋ぎ、メインB+を遮断」
のつもりです。

その左の4極は「サブから電気が来ていない時、メインが14V以上か以下かに関わらず、
メインB+を流す」のつもりです。

下の4極は、「メイン14V以下で、B+とACCを繋ぐ」のつもりです。

間違いや、もっと単純化できるぞ、等ありましたらお教えください。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:42:32.25ID:i8iZwI35
もう少し分かりやすく要件を書けないもんか?
知識なさそうだから、まず君が考えてる手段に関しては書くな
余計に訳が分からなくなる。

@基本的に負荷はサブバッテリーの電気を使う
Aエンジンがかかってる間はオルタの電気を負荷へ給電したい
B同じく、オルタの電気でサブバッテリーにも充電したい

これに答えてくれ
電流計だのは、そーいう装飾品は最後のオプションだ
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:49:22.53ID:cVIpTxj7
e1e1
009491
垢版 |
2016/11/18(金) 14:05:36.59ID:CPq6etNY
わかりづらくてごめんなさい。
4) そして、精一杯の説明がされていて、
5) あなた自身の予想が書いてある、
を心がけただけなのですが・・・

@yes、ただし、サブバッテリー外していたらメインバッテリーの電気を使う
Ayes
Byes
です
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:31:31.08ID:i8iZwI35
とりあえず最もシンプルな例


メインバッテリー(オルタで充電されるが、その辺は車に任せて考えない)


充電器@


├─ サブバッテリー ←─ 充電器A(チャーコン) ←─ ソーラーパネル  


負荷


充電器@に必要に仕様
 入力(メインバッテリー側)が一定電圧(12V等)を下回ったら遮断
 入力(メインバッテリー側)が一定電圧(14V等)を上回ったら接続
 電流制限(サブバッテリーが空っぽ時に大電流が流れすぎないよう)


>サブバッテリー外していたらメインバッテリーの電気を使う
充電器@を介して負荷に電気が届くので問題なし

合ってる?
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:36:10.39ID:Zeg7dcxr
>>94
>@yes、ただし、サブバッテリー外していたらメインバッテリーの電気を使う

メインバッテリーが上がっちゃうかもしんないけどおk?
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:46:06.33ID:i8iZwI35
自分の案ならば、過放電防止のついた充電器@を介して負荷に給電されるので
充電器@に備わってる 「一定電圧(例えば12V)を下回ったら遮断」 が機能し
メインバッテリーは過放電から保護される
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:48:09.17ID:i8iZwI35
と書いてサブバッテリーの過放電防止を考慮し損ねていたことに気が付いた
よって >>95 を訂正


メインバッテリー(オルタで充電されるが、その辺は車に任せて考えない)


充電器@


├─ サブバッテリー ←─ 充電器A(チャーコン) ←─ ソーラーパネル  

過放電防止


負荷
009991
垢版 |
2016/11/18(金) 19:31:13.53ID:CPq6etNY
dです。
>95 14Vでオンオフ、電流制限で足りそうです
>95 事情があってサブ外しているなら電気節約。ナビ再設定するよりマシなのでokです。
>98 チャーコンは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YTKS94G/
なので、サブが10.8V割ったら遮断される回路はついています。

なので、書いてくださった充電器@には

メインの14V以上で充電、サブからの電力供給オフ、14V以下で充電停止、サブからの電力供給スタート、
サブがない、または10.8V以下となってチャーコンによって遮断された時、
メインが14V以上以下にかかわらずB+に通電

が欲しい、ということなのです。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:54:35.54ID:isWb0VCk
1からやり直そうとしてベクトルからしてるんだけど、曲線、曲面が全く頭に入ってこない…
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:31:53.10ID:wyqtlGSl
>>88
秋葉原行って見てみましたがお皿セットはありませんでした
取り寄せ頼もうかと思いましたが、100均の製菓用アルミ皿を整形したほうが安上がりなのでそれ使います
金だわし版は単体で売ってるので、お皿が欲しい場合はお皿版コテ台買ったほうがいいですね
https://www.hakko.com/japan/products/hakko_599b.html
Gootの一番安いスポンジ付きの簡易台買おうかとも思いましたが、軽すぎてハンダ拭いたときに動きそうでやめました
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 16:43:31.16ID:rRu/He29
電子回路を見たときに電圧で動作するのか電流で動作するかの判別がつきません
皆さんはどのようにして判別しているのですか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:58:47.46ID:8BqARtOc
>>102
バイポーラトランジスタは電流動作
FETは電圧動作
これさえ分かればどっちで見てもいいよ
電流や電圧をアナログ値として扱いたいなら反転増幅回路とか使って電流電圧変換とかしたらいいし
普通は電流で動作を見ると思う
電子回路は電流で見たほうが見やすい
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:10:23.23ID:3WKTaYGR
>>102
>電圧で動作するのか電流で動作するかの判別がつきません
電圧だけで動作する回路、電流だけで動作する回路 なんてありません。
どりらも入り乱れて動作しています。

なんで、電圧で動作するのか電流で動作するかの判別がつけたいの?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:37:58.75ID:cw/11pAc
>>102
電圧→電流→電圧→電流→(ry
または
電流→電圧→電流→電圧→(ry
というパターンが多いので、両方とも把握する必要があります
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:52:34.15ID:GsMPX1u9
基板にハンダ付けできるコネクタを探しています。

PCケース内部に基板を設置し、そこに付けたコネクタを経由してHDDに電力を供給しようと思っています。
その際このコネクタがピンむき出しタイプだった場合、ケーブルを装着していないときに誤ってPCケース
内部のシャーシにピンが触れたりすると短絡して大電流が流れてしまうのでピンがむき出しでは無い
タイプのコネクタが望ましいと思っています。

12V、GND、5V、GND
の4極のコネクタで基板にハンダ付けすることができ
入手性も良くケーブルを装着していないときに
ピンがむき出しにならないものはありますか?

ちなみに過去いくつかのコネクタを検討してみましたが

・JSTのVHコネクタ
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=262
基板にハンダ付けはできるけどピンが向きだしのためショートの危険があるので不可

・PC電源(ケーブル脱着タイプ)によくあるコネクタ
http://2.bp.blogspot.com/-rxY6OFS9bmU/Ukz7z1RtWlI/AAAAAAAANbI/fTYZy_KJ_v4/s1600/_DSC0125.JPG
ピンはむき出しでは無いけど基板にハンダ付けできるものを見たことが無いので不可

どれも一長一短です。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 23:18:59.18ID:osUKxr80
トランジスタはベースの電流で制御するみたいですがもしベースに抵抗が付いていなかったら電流はベースに電流は流れないのですか?
トランジスタ自体に抵抗はあるのですか?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 00:06:42.54ID:UKMqdbCk
車やバイクの燈火類をLED化しているのですが効率重視で限界まで直列につなぎにして
抵抗を少なく(マージンとって60Ωくらい)しているのですが、これって、別の車体に変えたとき、車によって若干電圧
変わったりしたときに壊れやすかったり暗かったりすると思って良いですか?
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 00:22:44.14ID:Ou9k2g38
>>109
質問の内容があいまいになります。
回路図を書いてください。
(もしPCでIEやFirefoxなどのブラウザでアクセスしているのなら、お絵描きLOADで描けますよ)
0114108
垢版 |
2016/11/20(日) 01:02:25.90ID:aebhJIa5
>>110
D-SUBはシリアルやディスプレイ信号に使われていますが
そういうコネクタを電力線に流用してしまうと誤接続のときに
機器やディスプレイを壊しそうなのが怖いですね・・・

>>111
5インチ→3.5インチ変換ケースに基板を固定して
5インチベイに収納しようかと思っています
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 02:58:13.43ID:zLmfFBum
>>109
質問の意味がわかりにくい文章ですね。「、」を打つことも練習してください。

>もしベースに抵抗が付いていなかったら電流はベースに電流は流れないのですか?
この表現では、抵抗がベースに対してどのような位置に入るかわかりませんが、
もしベースに「直列に入れる抵抗」のことを指しているのでしたら、
その抵抗が、あってもなくてもベースに電流は流れます。
その抵抗は、ベースに流れ込む電流の最大を決める働きをします。

>トランジスタ自体に抵抗はあるのですか?
はい、もちろんあります。
世の中の物で抵抗のない(=0)ものは、ありません。抵抗が大きいか小さいか、だけです。

ベースに流れ込む電流によって、コレクタ→エミッタに流れる電流の最大値が決められます。
ですのでもし「ショートして10A流れる回路」が、コレクタとエミッタ間に入っていたとしても、
ベースからの電流値の大きさに比例して、ほとんど0にしたり、1A一定にしたり、5A一定にしたりできます。
しかもベースに流す電流は、その1/100とか1/200とかの少ない電流値で、そのような一定に流す操作が
できます。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 03:39:27.23ID:+ZJxuYa6
>基板にハンダ付けはできるけどピンが向きだしのためショートの危険があるので不可

って言ってんだから>>116-117も不可なんじゃねーの?

まあぶっかけ「基板にはんだ付けできて電源コネクタに使えそうなメスコネクタ」って感じじゃ
ねえかと思うが俺にはヨサゲなものがマッタク思いつかない
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 05:11:31.82ID:aK0VFVt/
てか、基板からピンが裸で出ているとショートするからNGってのがわからん。

>>114
>5インチ→3.5インチ変換ケースに基板を固定して
>5インチベイに収納しようかと思っています

と、言うのだから

>>108
>ケーブルを装着していないときに誤ってPCケース内部の
>シャーシにピンが触れたりすると短絡して大電流が
>流れてしまうのでピンがむき出しでは無いタイプの
>コネクタが望ましいと思っています。

なんて可能性はほぼゼロだろ。
M/Bの立場はどうなるんだ。
0122108
垢版 |
2016/11/20(日) 05:29:54.66ID:aebhJIa5
>>116-117
一昔前のHDDや光学ドライブの電源ピンがそれでしたね。
ペリフェラル端子って言うんでしたっけ?
ただ写真に写っているのはオスの方でして
これは一般的に電力を供給される側(HDDや光学ドライブ側)
に装着されるコネクタです。
今回探しているのは電源を供給する側なのでメス型で
基板にハンダ付けできるタイプです。
以前探したことはあるんですが千石には扱いが無かった気がします。

>>120
こういう簡単にショートしないコネクタで基板取り付けタイプを探していました。
モレックスですか。一見すると>>108
> http://2.bp.blogspot.com/-rxY6OFS9bmU/Ukz7z1RtWlI/AAAAAAAANbI/fTYZy_KJ_v4/s1600/_DSC0125.JPG
にも見えなくは無いですが別コネクタでしょうか?
秋葉では扱いが無かった気がするので通販で、ということになりますか

>>121
M/Bのファンコネクタのむき出しのピンとか前から「あぶないな〜」とは思っていましたw
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 09:35:34.16ID:ydo66x14
古いATX電源から摘出したらケーブル付きの
そのケーブルを基板に半田付けする風じゃいけないの?
基板にコネクタが生えてる風にしたいの??

周囲とのショートを防止する目的であれば
4Pコネクタの付いたケーブルを基板に半田付けしたらいいと思うんだが
0124108
垢版 |
2016/11/20(日) 12:33:54.91ID:aebhJIa5
>>123
利便性のために基板の部分でケーブルの脱着ができるようコネクタを付けておきたいなと思っています
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:22:57.09ID:JZ9Vygv4
基板は分岐させる為だけなのだろうか、なんか回路付けるつもりなのか。
ただの分岐なら圧着端子に共締めでよいかと思うが。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 08:11:36.81ID:wQI6dwRL
使いたいコネクタの端子が剥き出しにならないようなカバーを3Dプリンターで作る、だな。
樹脂なら大した値段ではなかろう。いい時代だ。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 16:31:41.11ID:VxEtoKXp
オスがむき出しの場合は、メス側のコネクタがカバーされてる。
金属のドライバーかなんかでケース内を触わりまくる、
でもしない限り、何の問題もないだろw
第一、相当の馬鹿以外は、通電中に抜き差ししない。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 17:43:00.30ID:Kx+FrQuq
>>124
抜き差し何度したいか知らんが、基板に直コネクタはやめたほうがいいよ
そこまで半田は強くない

DCコネクタでも、耐久性を考えたやつは基板からは線で引き出してケースに止める構造だし
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 17:51:09.64ID:jmfIOK3t
>>129
確かに。
ポータブル機器でも一番トラブルが多いのが、基盤直付けのイヤホンジャックだ。
0131108
垢版 |
2016/11/21(月) 20:08:19.28ID:dhueTWgi
>>126
似たようなコネクタだなと思ってたら互換品でしたか

>>129
一度固定してしまえばメンテの時以外は外すことは
無いとは思いますが留意しておきますm(_ _)m
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:42:59.94ID:xtsOYMSX
すみません、電子工作素人の質問お願いします。

この回路図を見て下さい↓
http://imgur.com/a/VcIvH
某社のテレビの回路図の一部です。
電源AC100Vは、SW→ブリッジダイオードで整流、
安定化されてDC115Vを作っているみたいです。

ここで質問ですが
1. ダイオードの(-)側が、5W1Ωの抵抗を通ってGNDになっています。
  このテレビのGNDを触ると、感電しないのでしょうか?
  イヤホンジャックは、低周波トランスの2次側でした。
  しかし、外部映像入力RCAのGND側とか・・・

2. このような方式の電源は、結構普通にある(あった)のでしょうか?

3. AC100Vのコンセントを挿す前に、検電器を使ってACの極性を調べてから接続すれば
  良いのかも知れませんが、いちいちそんな事をしない電気屋さんもいたと思います。
  そういう人は感電しなかったのでしょうか?

4. ブリッジダイオードに並列にコンデンサが入っています。しかも1つだけ。
  このコンデンサは何の働きがあるまでしょうか?

5. ブリッジダイオードの(-)に、抵抗R810,5W1Ωがありますが、
  この抵抗の働きは、電源on時のコンデンサC810,390uF,160Vの、
  突入電流制限用の抵抗という理解で正しいでしょうか?

いきなりたくさんの質問ですみません。
宜しくお願いします。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:59:26.34ID:0TMUe6A0
>>132
1. 1970 年代中期以降に製造られたテレビはほとんど全部絶縁型の DC-DC コンヴァータを内蔵しており、
“いわゆる電源トランス” がなくても電源の AC100V から絶縁されておりました。が、そのようなテレビは、
ノイズ放射阻止のために、電源部にコモンモードチョークを設けてあるものです。そのテレビにはそれがな
いので、素の非絶縁のトランスレス方式なんでしょうねえ。うかつにシャーシに触ると電撃を喰らいます。
'70 年代前半製造の小型/白黒テレビにはそういう物が多かった。

外部端子の GND が AC100V から絶縁されてないのは困るので、絶縁トランスを設けてあるか、または小
型の電源トランスを設けてその回路部分だけを絶縁してあるのが普通ですが。

2. '70 年代前半製造の小型/白黒テレビにはそういう物が多かった ミ'ω ` ミ

3. 専門の技術者ならば慎重に作業すべきです。でも電撃を喰らったうっかりさんが多数いたと想います。

4. 整流ダイオードのノイズ防止用コンデンサです。でも一個だけなのは初見です。一抹の寂しさを覚えます。
本来は四つのダイオード全てに並列に C を接続すべきです。が、C 二つで済ませることもあります。このブ
ログの一番下の回路図のように: ttp://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/3836/

もしかすると C が四つ接続されているが、全部描くのはめんどうなので一つしか描いてない――略記法―
―のかもしれません。あるいは、C を一つ接ないだだけでノイズ放射量の基準を満たしたので残り三つを
省いたのかもしれません。

5. はい ミ ' ω`ミ
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:35:20.01ID:uhhWMO0k
   (
 )    (
  ( (    )
   ヽヽ  ノ
    ) ))           (~)
   ( (         γ´⌒`ヽ
  ミ ' ω`ミ         {i:i:i:i:i:i:i:i:i}
  〔 ̄ ̄ ̄.〕 ./⌒ヽ.  (・ω・` )
  |. 七輪 .|.  |   .|.━⊂::::::::::::)
  |┏━┓|   ヽ__ノ   (_(_つ
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 08:38:49.98ID:YSZBchx6
昔々PC-8001より前のコンポBSって言うマイコンセットに付けてたモニターは
街角のゴミ置場で拾って来た小型白黒テレビだったよねー
トランスレスで外部入力も無いので適当に検波部付近をぶった切って外部入力
入れてた
グランド側にもコンデンサ入れてたが何故か感電はしなかった記憶。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 12:17:42.04ID:6aRGlHJ9
質問です。前スレ既出この回路図の(1uFの役割の回答ありがとうございました。)
http://www.soramimi.jp/saitama-ha7/reference.png

オペアンプ入力部に高周波カットのローパスRCフィルタを入れたいのですが、
10kΩの直前に470Ω+100pFを入れても平気でしょうか?
ちなみにヘッドホンアンプです。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:12:07.00ID:lFq4FkB3
>>136
回路図のOPA134は反転増幅器として使われているので、その方法は好ましくないかな。
帰還抵抗のR3の部分で周波数特性をイコライジングするのが良いと思います。
手っ取り早いのは、R3とパラ位置にCとRをシリで入れる方法ですね。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:29:29.54ID:t3oGLCnk
℃素人の知ったか乙www
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 17:13:00.77ID:+CRrCxCT
>>132
こうゆう質問はさかなくんさん>>133が得意だよねー
いてくれなきゃ困るけど、しょんべんマーキングに異常反応するヤカラが多くてそっちが困る(´・ω・`)
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 18:28:45.46ID:XoFzTSSp
異常反応というか、お前みたいな信者がアンカーさえ打たなきゃ
普段は全く見えて無いから存在してないのと同じ
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 20:36:48.67ID:JSrzo8R7
反転アンプのそこに入れると
470と100pなので3.4MHzあたりでGainに段ができるような
フェライトビーズが良いんじゃないかな
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 20:40:47.62ID:e2bp/9z8
>>145
テキサスインスツルメントからダウンロードできるフリーのソフトです。
www.tij.co.jp/tool/jp/tina-ti
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 22:07:57.13ID:e2bp/9z8
>>148
は、速いですね。もう書けましたか。

OP AMPの電源端子の + - が、上下逆なので、注意してください。
また、Specialタブの一番左にある JUMPER を使うと、VCCとかがスッキリと書けます。

時間があったら、こっちのスレにも来てみてください。↓
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1380085010/l50
0150137
垢版 |
2016/11/23(水) 22:32:45.52ID:lFq4FkB3
>>148
ハイカットのCRを前置したいなら、オペアンプを非反転増幅回路に変更するといいですよ。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 01:23:03.53ID:zIwf63wW
学生時代はひたすら回路の計算ばっかさせられて、
例えばコンデンサがノイズ除去に使えるとかそういう実用的な話は一言も教えてくれなかったぞ
あの糞教授共
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 03:28:31.46ID:Xwee2mnH
実際に組んで確かめないと
面白くないよな。
015591
垢版 |
2016/11/24(木) 07:12:44.11ID:NmIYZEzZ
http://fast-uploader.com/file/7034990775589/
催促して申し訳ありませんが、14Vスイッチキットがないか、
また回路に問題がないかどうかだけでも、ご助言いただけないでしょうか。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 07:19:45.93ID:q5pH7eYz
>>153
でも、コンデンサの性質がどんなものかを理解していて、今、直面しているノイズがどういうものなのかを理解していたら、
教えてもらわなくても使えると思う。
大学は個別の対策をこまごまと教えてくれるのではなくて、自分で考える力をつけてくれればいいのでは?
このときはこんなふうに部品を使い、ここではこんなふうに、そしてこういう使い方もある、なんてことを中心に教えていたら、
学生さんは、それを憶えることが勉強だと思ってしまう。

まあ、自分で考える力をつけさせるなんてとても面倒くさいので、たいていの講義は例年のレシピをなぞってるだけだけかもしれないけれど。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 07:46:16.28ID:T5pPAitk
>>153
教授陣がオール昭和ひと桁生まれだったとか、今風の電子工学部じゃなかったとか・・・
まあアナログ全盛の大昔は、ほぼ「コンデンサ=静電容量」としか見なしていなかったからな。
ノイズ対策や静電対策はデジタル化と高速化・定電圧化でクローズアップされて来たんだし。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:58:54.69ID:PQXx+mqL
尋常じゃないくらい頭が悪いのですが、東京大学理学部数学科に入り、
そこを卒業し、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程を修了し、
次にはそこの博士課程も修了したいのですが、
やはり、どんなに努力をしても無理なんでしょうか?
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:59:47.16ID:FrgyHUpT
よう分からんへんねんけんど、工業高校でも「教授」なんていう言い方すんの?
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 09:08:47.51ID:ho3fACv8
>>159
マジレスすると東大は難しいけど、別の大学から東大の院に入るのは楽。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 11:42:02.32ID:PFXTL3CF
>>162
荻上チキのロンダと同じだな。チキなんか、院にしかない学科だし。聞いた瞬間、お察し。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 15:31:59.92ID:Z5B9MKUB
>>159
大丈夫だよ、今の世の中どの大学も幼稚園みたいなもんだし
通ってるやつも幼稚園児並の知能しかないから。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:53:52.30ID:Zjgf3kZ1
ラズパイスレでも同じだけど学歴コンプレックス系ほどつまらない話題はないな…
せっかく良い流れだったのに
0168136
垢版 |
2016/11/24(木) 21:12:24.56ID:2Ae9Oy8u
>>137
ありがとうございました。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:33:48.34ID:A+kZptKq
スレチなのか分かりませんが質問よろしいですか?
私は学生で、今更ながらマイコンに興味を持ちました。
そこでめちゃくちゃ大雑把に調べてみるとAVRとPICというものを知ったのですがこれから電気工作をするにあたってどちらのほうがおすすめなのでしょうか?
自分は工業高校出ですが、全く電子のことは詳しくないです。プログラムに関してはC言語をほんの少し学習した程度です
回答よろしくお願いします
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:39:55.93ID:FrgyHUpT
どっちでもいいよ。大して変わらん
ただその二択ならAVRが採用されているArduinoというワンボードマイコンから
入ることを強くお勧めする。というか現状これ以外の最適解はない
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:46:45.58ID:A+kZptKq
>>170
早い返信ありがとうございます!
Arduinoですか、名前は聞いたことあります
今からこれについて調べて始めてみようと思います!
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 01:54:10.64ID:rBwwpuFJ
コンデンサのリップル除去率から放熱板の放熱効率まで
きちんと理屈と数学公式があって、そこまで考えられるようになるのは
いつになるやら、と考えると気が遠くなります。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 03:22:55.81ID:kpPmDNPS
>>169
マイコンの能力という意味では、どちらも大きく変わりません。
どちらかがつかえるようになると、もう一つの方もすぐに理解できます。
であれば、情報量の多いもので始めるのが良いと思います。
情報量が多いと言うことは、困ったときの解決策が多いということで、
とても重要なことです。

主な情報源はネットや本になるでしょうけれど、
量の多さを何で推し量るのがよいでしょうか?
それはズバリ、本屋さんに行って出版物の多さを見てください。
そのPICマイコンで始めた方が良いと思います。

Arduino(発音が難しい。アルデーノと呼んでる)というマイコン(?)のような物の
本も多いですが、PICなどと比べてちょっと趣が異なり、
常にあり大きな基板を使わなければならず、ハード的な小回りが効きません。
また、ソフト的にも、使用するプログラム言語が、アルデーノ特有の
ちょっと偏った言語で、後々にのマイコンを始めたときに戸惑ってしまう可能性が大きいです。

マイクロチップ社のPICマイコンがいいと思います。
AVRも最近マイクロチップに吸収されてしまいました。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 03:46:47.48ID:kpPmDNPS
× 常にあり大きな基板を使わなければならず、
○ 常にあの大きな基板を使わなければならず、
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 06:48:26.80ID:MXMJHpWb
これから始めようっていう初心者にPIC勧めるとか・・・

言っとくけどPICを始めようと思ったら高いライターも買う必要があるからな >>169

基板の大きさとか勉強するのに気にすることか?と思うけどどうしても気になるなら
arduino Leonardかarduino pro miniでも買っとけばいい

arduinoの一番のメリットは「マイコンに書き込むためのライタが不要」この点に尽きる
初期投資がarduino1個分で済むのでまずはarduinoから始めてその後にPICでも素のAVRでも
ステップアップすればいい
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 06:51:42.23ID:MXMJHpWb
>ソフト的にも、使用するプログラム言語が、アルデーノ特有のちょっと偏った言語

これも悪意に満ちた偏向意見だな
言語的には普通のCと全く完全に変わらんだろ
ただマイコン依存な記述がラッピングされてるだけ

arduinoで十分に勉強すればその後素のAVRでもPICでも移行してなんの問題もない
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:27:19.81ID:SQt4+HXb
初学の人がPICから始めるならPIC24F以上だろうなあ。
PICの方がたくさん使われている、ということが、PICが初学の人に向いている、ということにはつながらないし。

どちらかといえば初学の人にArduinoがたくさん使われている、という方が事実に近いんじゃないかな。
とっつきやすい入門書も多いし、AVRだけでなく、ARM、PICなどのマイコンが使われているものもあったり、
ちょっと変わったところだと、WiFiモジュールでもArduino環境でプログラムできるし、実用上も悪くない。
標準サイズの大きい基板は、なんだかちょっと変だけど、規格化されているおかげで標準的な周辺回路の既製品もあるし、
コンパクトに作らないといけないのなら、小さい基板のものも選べるし、自分で組んでもいいわけだし。

言語的にも、CとC++の便利機能の取り込んだものだし後々ほかのマイコンをいじるようになっても苦労はしないと思う。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:34:21.54ID:84gp74Hz
ビギナーはArduinoとラズパイで十分
コイン電池駆動用途が必要になった時点でPIC16LFに手を伸ばせばおk
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:40:49.44ID:jx0ZAvDq
まぁどっちでもいけそうな気がするけどな。
俺はArduinoから入ったな。

ネットで拾ってきたトランジスタラジオの回路でラジオを作ったことがあるレベルからArduinoに入り、
1ヵ月半でざっくり使えるようになったところで、PICも始めた。
PICはライタ買わずにいきなりPICerFT作ってやった。
今は両方使ってる。

ちなみに初めて買ったArduinoは、ArduinoというかESP8266。
それまでマイコンに興味はなかったが、Wi-Fiが手軽に使えるってことで手を出した。

どうよ俺の自分語り。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 10:37:31.80ID:QAcXZYEq
どちらからはじめてもいいけどAVRは以前はネット上に作成例が沢山
あったけどどんどんサイトが閉鎖している。
書籍はいまだに少ない・・・・・・
素のavrからはじめるのは結構つらいと思うよ。
PICもサイトは閉鎖してきてるけど書籍の数は沢山あるので
比較的始めやすいと思う(C言語で開発する場合だけどね)
入門で、いまどきマシン語で開発する人はいないでしょう???
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:38:12.11ID:enkDAHct
まあ中華Unoとかアマで500円くらいで買えるんだから
Arduinoで始めたらいいと思うよ
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:20:43.83ID:QAcXZYEq
そうだね、いま注目されているデバイスはほとんど
サンプルが存在するからそれを変更して自分のやりたいことを
やったほうが作りやしかも・・・
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:32:31.50ID:bXwc2XaV
リチウムイオン充電池って互換性はありますか?

3.7V/1800mAhのリチウムイオン電池を使ってるものがあるんですが、ついに電池が
寿命になってしまいました。モノはこれに保護回路等が後付けされたモジュールです

ttp://www.nexcell.co.jp/item/A05E1003450B/

いちおう今でも充電池「だけ」なら上記サイトで買えるようなんですがタブへのスポット
溶接等を考えると電池だけ買っても使うのは難しいと感じています

そこで、たとえばこういうのを単体で買って
ttp://amzn.asia/4XTXkV8
電池ボックスで運用しても大丈夫でしょうか?元のモジュールの保護回路はひっぺがして
再利用する予定です
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:19:52.27ID:y5peOVWv
火事になる覚悟がおありならやれば宜しいかと。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 13:41:27.85ID:ItbkBgJx
保護回路てもっぱら充電時に有効で温度補償動作のため適切に配置されなきゃならんだろうし
別電池にこれを使うには要注意じゃね?
電池ボックス運用なら新電池は別の的確な充電器でサイクル充電し元機器の充電方法は利用しなければいいと思うが
ダメ元で素電池だけ交換し今までどおり使ってみるのも経験
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 16:26:00.49ID:eRuQa4ze
>>187
ダメ元はまずいだろ。
リチウム電池の扱い方を間違えると、場合によっては大変なことになるぞ。

>>185
やめとけ。
リチウムイオン電池に限らないが、充電池の組電池につけたモジュールは、その電池の特性に合わせて作られていると考えられる。
充電の方法にもよるが、別な種類の電池は使えないと思ったほうがいい。
特に…急速充電を行うタイプは、制御回路やセンサーが合わないと危険。
たとえ、電池の素の特性が同じでも、電池の形状によりセンサーを付ける場所が変わり、結果としてセンサー感度が変わったりする。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 19:06:53.85ID:efeK7LOE
昔々なんか、1/10の電流でじっくり15時間、
そのまま繋ぎっぱなしでも大丈夫だったな。
LEDを使った簡単な定電流回路でじゅうぶんだった

単3が450mAhぐらいの頃だったかな
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 19:23:30.77ID:A0NI5Yqy
リチウムを、ニッカドやニッケル水素並みの感覚で充電するのは極めて危険。
充電は必ず指定の充電器で。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 01:03:15.09ID:7Pt+Nwkl
>タブへのスポット溶接

あ?普通にそのタブへ半田付けでもすればいいだろ
但し保護回路を移植は止めとけ
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 01:38:58.89ID:cNKdctld
上にいる普通のひと達は「電池接点へタブをスポット溶接」と理解できてるのにね
全体を読めないだいぶ近目脳なのか
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 12:12:24.50ID:yziQ675j
18650のタブ付きを半田+コテ2本で圧着してるけど、タブ付きの価格と入手性以外に問題はないなー
念のため、最初の数回は燃えてもいいように缶の中で充電して様子見てるけど
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 15:16:10.23ID:MJNnSdV6
電子工作を始めてしばらくたちます。
いろんなモジュールやらブレッドボードやらで試行錯誤していますが、
数が増えてきて、いちいち乾電池から電源を取るのも面倒になってきました。
電池切れに気づかずに、無駄にじたばたすることも結構あります。
皆さんは、実験用の電源をどう確保していらっしゃいますか?
3.3V、5V、9Vをそれぞれ5個口程度、各数百mA取れれば十分なのですが、
お手軽で便利な方法をアドバイスしてください。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 15:39:30.68ID:HTBZlxNT
ヤフオクでキクスイの100WぐらいのCVCC電源を入手して使ってる。
せいぜい3千円程度だから、今各種3台ほどある。
便利だよ。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:00:17.07ID:ZRetNP1M
>>201
>3.3V、5V、9Vをそれぞれ5個口程度、各数百mA取れれば十分なのですが、
3種類各5個の計15個が必要なのですか?

3.3Vに5個必要だとして、1個あたり200mA+αぐらいとして、共通の2Aの電源から5個分を引くわけにはいかないのでしょうか。
もし、それぞれの電源が、互いに絶縁されたものが必要なら、電池以外ならACアダプタが便利だと思います。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:30:34.70ID:VslMV9w+
9ボルトが必要というのはデジタル回路ではあまり考えられないのでたぶん
非デジタル回路でしょう。そういう場合、多くの場合に9ボルトきっかりじゃ
なくても10ボルトでも大丈夫な場合がほとんどです

10ボルトなら5ボルトのDコンを2個使えば簡単に得られます
5ボルトのDコンを2個用意して1個使えば5ボルト、2個使えば10ボルトなので
実験なんかには非常に便利です
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:37:44.17ID:c4tFPbhv
>>204
それいいねえ。
放熱も外付け部品もいらないなんて俺にピッタリw
実験用電源として使うのに何かデメリットある?
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:58:25.55ID:dPF7B30d
圧着工具について質問です。

まず、圧着工具のメーカーも型番も分かりません。
その圧着工具がQIコネクタの圧着に使えるかどうかという質問です。
QIコネクタに使えるのであれば買おうと思います。

さて、その圧着工具ですが、2週間くらい前にマルツの実店舗で見かけたものです。
価格は1000円ちょっとで、パッケージには英語ばかり書いてあり、アメリカンな雰囲気でした。
おそらく輸入品だと思います。
エンジニアの圧着工具が並ぶ中で異彩を放っており、私の目を引き付けました。
今マルツの通販サイトでその工具のURLを見つけてここに貼ろうとしましたが、見当たりませんでした。


見つからない/分からないようだったら、
エンジニアのPA04が価格的に手ごろだと思ったのですが、
そもそもこの工具がQIコネクタに使えるかどうか書いてないため、
さっぱり分かりません。
(メジャーなコネクタに対する対応の可否が書いてないのはあまりにも不親切すぎるのではと思います)
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/7662/
http://www.engineer.jp/products/nipper/np05/item_03/pa-04
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:08:03.92ID:JSdG50jd
また純正教の信者が大暴れしそうな内容だ。
まあ自分が初心者なのを棚に上げて「余りにも不親切」って何様だよとは思うな。
作った方はそんな人に買ってもらおうとは思ってないだろう。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:13:05.34ID:DG+MiDnW
仕事で使うならやめておけ。
趣味なら1000円だから試してみてよ。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:15:47.22ID:Z5UU9+ju
趣味ならカー用品店のネジ切りついてるやつでいいよ
仕事なら、それを目撃されたら取引なくなるかもね
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:31:12.19ID:ZRetNP1M
>>208
PA-04は違います。こういうタイプのもの用です。
ttp://www.nichifu.co.jp/j/catalog/a.html

信頼性が必要な製品ではなく、趣味や実験なら簡易工具もありだと思います。

QI端子はちょっと特殊で、電線部分は下図の左のように、被覆部分は右のように丸く仕上げるようになっています。
簡易工具の圧着ペンチといえばエンジニアのPA-09,PA-20,PA-21が俺自身は良い線いってる工具だと思うのですが、
これらは残念なことに、丸く閉じる機能がありません。
ホーザンのP706には丸く仕上げる機能があるのですが、電線のカシメの仕上がりが、PA-09,PA-20,PA-21に比べるとちょっと落ちるような気がします。

共立系のデジットのWEBサイトで、PA-20で頑張ってカシメています。
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51796900.html

あなたが書いている1000円のツールは俺も興味があります。うまく使えるものならいいですね。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:50:19.00ID:JW7fJ/el
>>201
うちも>>204みたいな感じ。

>>204
9Vはあまり需要ないなあ。
たくさん必要な時は、小型のブレッドボードを使って個口を増やしてる。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:55:12.38ID:Z5UU9+ju
昔初歩のラジオで3Vから1.5Vずつ15Vぐらいまで設定できる電源の記事があって
それを、3A仕様にして作った
30年弱ぐらいなるかな、今でも便利に使ってる。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 18:24:41.60ID:mDVbK04Z
>>220
スイッチング式なら、昇降圧に対応してくれればいいのに。
AVアダプタからの定電圧化も、オンボードDCDCも、乾電池からの昇圧も、これ一本で桶! みたいな。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 19:59:57.23ID:1OVbPe3N
CVCC電源ってあまり人気ないんだな。
良さが分かって人気になりすぎてオクで値上がりしても困るけど。
0226208
垢版 |
2016/11/27(日) 20:04:13.28ID:dPF7B30d
皆さんありがとうございます。

PA-21というレスがあったので調べてみましたが、
良さそうな印象でした。
アメリカンな圧着工具の3〜4倍の値段がしますが・・・
安物買っても使いにくければ問題なので、PA-21は有力な選択肢の一つになりました。

アメリカンな圧着工具の人柱になって欲しそうなレスが散見されますが、
圧着工具自体使ったことがない初心者の私がレビューしたところで、
使いにくかった!→お前の使い方が下手なだけじゃね?
となるのがオチなのでやめておきます。
本当は人柱をやって注目を集め、自己顕示欲と承認欲求を満たしたいところですが、
初心者のうちはどの分野においても常に謙虚でいることにしていますので、今回は遠慮させていただきます。
(まあ、人柱やるくらいの気概があれば、質問なんかせずにとりあえず買ってます)
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 21:22:39.88ID:gg6JvAGg
純正の圧着工具使わなかったためにAEDが動作不良、市場回収になったこともあったからなー
アマ用途なら汎用の工具でも問題ないけどね
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 22:10:00.30ID:ndCiEnLn
初心者スレだからなー
場違いの妄想を披露されても迷惑だけどね
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:12:12.82ID:ZRetNP1M
>>227
特級に信頼性が要求されるところで起きた話を開陳されてもなあ。
話題として提供するならソースも書こう。
そうでなければ教訓話としても成り立たないよ。
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 03:19:56.73ID:GJlNpyj+
>>225
もっと高級なズーム?だったかな電源いいですよ。
限度はあるけど電圧電流の可変範囲内で定格の出力電力を出せる
シリーズじゃないスイッチングの賜物だね。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 03:29:49.79ID:9IjkxaAs
>>232
ソースも示さずに嘘だかホントだかわからないような話を書き込むなと言ってる。
こういうヤツに注意を促すのは煽りとは言わない。
その程度の違いはわかるよな?
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 03:39:43.97ID:frqGaB+G
>>226
電線の圧着は、メーカーの正規品の圧着しか行っては行けません。
理由は、
・汎用の圧着器の圧着では、正しい圧着力が得られないので、使用中に電線が抜けてしまうことがあるからです。
・また接触が不良になるので、その部分が過熱して発火する場合があるからです。
あなたの大事な人が、あなたのいい加減な圧着作業の結果、命を落とすことになりかねません。
それでも良いのですか?

エンジニアやホーザンのいい加減な圧着器と、正規の圧着器は、以下の点が違います。
・正規の圧着器には、適正な圧着力になるまで、圧着レバーが戻らない機構が付いています。ラチェット機構と言います。
・正規の圧着器は、コンタクト(電極)に適切な圧着高さ(クリンプハイトと言います)になるように、
 精密に研磨調整されています。
エンジニアやホーザンのいい加減な圧着器は、
・いつでもレバーが戻せるので、一定の圧力がかけられず、電線が抜けてしまうのです。
・そこそこの格好で圧着ができればいいやん、という思想で作られているので、
  コンタクトが変形してしまい、しかも形がバラバラで、コンタクトがハウジングに入らないことが多いです。
  強引に差し込むと、今度はコンタクト全体が変形して、電気的な接触が得られず、過熱発火します。

結論 : 電線の圧着は、メーカーの正規品の圧着しか行っては行けません。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 04:13:19.05ID:+mmhJN3o
>>236
あのさぁ
馬鹿はいちいちしゃしゃり出て来ないで引っ込んでてくれないかな
ホント迷惑なんだけど
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 04:22:12.42ID:IlSOvq+s
ちゃんと圧着できているかどうかは、軽く引っ張ってみりゃわかる。
抜けるようなら、撚って折り曲げてから圧着すればいい。
その程度の手間が問題になるほど頻繁に作業する人だけ高いのを買えばよい。
要は頻度と作業効率の問題。
趣味の電子工作程度の頻度ならエンジニアので十分。
ハウジングに入らないくらい曲がってしまうって?
そりゃ、ただの不器用さんw

いずれにしても、初心者レベルで高い道具は必要ない。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 06:46:12.96ID:6X6CKvyw
>>238に補足
>撚って折り曲げてから圧着すればいい
きつく撚ると電線同士で当たって切れやすくなるので、撚るとしてもばらけない程度に。
折るとちゃんと圧着できていなくても抜けないことがあるので、あとあとに不良が発生することがあるから注意。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 08:08:30.76ID:+5vgj47x
>236
やっと出たか。
圧着厨。
なかなか出て来ないので病気でもしたかと心配してたんだぞ。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 10:32:40.15ID:KIJjRJuM
YouTubeで圧着見たけど、すごいな
なんというか、こう、ぎゅっとするだけで金属がビニール線をきれいに包んで外れないようになる
ロマンだ
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 14:39:12.81ID:qpxvbisG
>>240
>きつく撚ると電線同士で当たって切れやすくなる
撚って圧着したものがどこで何に当たるんでしょう。
見たことも聞いたことも無い現象です。
>折るとちゃんと圧着できていなくても抜けないことがある
それは線材のサイズ選びが間違っており、圧着工具の問題ではありません。

問題は、目視もせず、ひっぱってみもせず、道具を過信することで、
さらに言えば、初心者スレで高価な工具のステマを繰り返すことです。
そのために、何の根拠もない妄想を書き込むスレ汚しの方が迷惑です。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 14:47:14.97ID:KIJjRJuM
>>244氏は何という道具を使ったのだろうか
この流れなら是非とも製品名を聞きたい
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 17:53:46.91ID:O8S5jYAN
私もデジットの記事みてPA-20でやってるな
最初はミスがあったが今は写真程綺麗でもないけど困らない程度には出来るようになった
最初10発位捨てる覚悟であれこれ四苦八苦していればコツみたいな物が掴めるよ
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 19:35:00.52ID:rdX4Z8Cz
QIコネクタは、eBayでオスとメス100個ずつのコンタクトと、ハウジングを200個買った。
PA-20で圧着してるが、失敗なんて1つも無く、もう半分使った。
すげえ重宝してる。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 21:11:26.78ID:KIJjRJuM
>>248
サンクス
やっぱ仕事でもない限りエンジニアでいいな
エンジニア買うわ
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 02:15:50.98ID:0uM7WMFK
>>253
オイオイ!
PA-20で、あんなにきれいにできるわけ無いだろ。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 02:58:11.20ID:0b/OXegN
>>254
QIなら芯線にしか使わないのでどちらでも良いんじゃないかな。

俺は両方持ってて主にJSTのXHに使ってるるけど、P-706は芯線の部分は
良くても被覆の方が全くだめ。今はエンジニアばっかり使ってる。

>>257
スレ立て荒らしは止めてくれ
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 03:02:28.18ID:i69o1Spq
別スレで専門的な知識を蓄積したほうが連続したログとして有用だと思うんだ
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 04:33:50.00ID:1XcUx4Vs
マイコン(ピックです)につながっている温度センサーへの電気供給を任意に
止めたいと思っています(10分感覚で温度を図っているので温度を図らない
間は電気を止めたいんです!)

フェットでハイサイドスイッチを作る場合、一般的にPチャンのフェットはハイサイドで
Nチャンのフェットはローサイドで使うものだと思っていますが、SPI接続のセンサを
1個だけ繋いでいるようなケースではハイサイド・ローサイドのどちらを選択しても
特に問題ないでしょうか?

気分的にはなんとなくGNDの切断で電気を止めるのがキモイのでハイサイドスイッチに
すべきかなあ?とも思うのですが、Nチャンフェットの方が高性能だと言う記述をウェッブで
見ました
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 04:43:49.09ID:0b/OXegN
>気分的にはなんとなくGNDの切断で電気を止めるのがキモイので

その感覚は正しいと思うよ。
今回のケースでは問題ないかも知れないが、グランドを浮かせると思わぬと
ころで信号が回り込んだりして±電源なら壊れることもある。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 06:11:16.16ID:WDnH1ewk
ごめん蒸し返す
他スレでJST-XHの2pinのケーブル自作について聞いてたら、俺もやっぱりPA-20薦められたんだけど、
通販で送料も入れると、やっぱり何だかんだで4〜5千円するのでちょっと試すにはハードル高い・・・

で近所のホームセンター見てたら車の電装部品用?の工具で1000円ちょいの電工ペンチがいくつか売ってて

こんな奴
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00366BYAA

こういうの使ってる人いたら、使用感やら教えて欲しいです。

(レビューみたら、俺のやりたいことはできそうだけど)https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00366BYAA/R3IL2B8PSUO6P7/
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 07:55:21.44ID:jzgM2RSu
QIコネクタってどう呼ぶの?
ちーこねくた?
きゅーあいこねくた?
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 07:59:57.22ID:kXq+D2Gi
>>246
>撚って圧着したものがどこで何に当たるんでしょう。
>見たことも聞いたことも無い現象です。

俺が昔、品質保証の人から言われた理由は2つありまして、以下のようなことでした。

図の左
オープンバレルの羽がばら線を巻き込む過程において、望ましいのは2つの「丸まり」に
均等に分かれたばら線が平行に収まることです。
でもきつく撚った場合は2つに分かれません。「丸まり」の初期に食い込んだ羽の先端が
線を引っ張るようにしつつ「丸まり」を進めることになります。

図の右
線が交差する部分に圧迫があると変形して細くなるのと、引っ張りに対してそこで力を受け止める
ことになって、その部分で集中して断線が起きやすくなります。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:01:49.62ID:kXq+D2Gi
>>246
> >折るとちゃんと圧着できていなくても抜けないことがある
> それは線材のサイズ選びが間違っており、圧着工具の問題ではありません。

それを言うのなら、折らねばならない時点で線材のサイズ選びが間違ってますね!
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:10:53.39ID:kXq+D2Gi
あ、図を書く前に送信してしもた!

>>267の続きね。
俺が見たことがある、折ってあるおかげで圧着できていないのに抜けないパターン。
コンタクト金具の被覆部分の絵は省略。

実際にはここまで綺麗に2つの分かれているわけではないけれど。

>>246さんが誤解していると嫌なので書いておくけれど、俺は実験用や趣味用なら簡易工具オッケー派だよ。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:12:07.34ID:1XcUx4Vs
>>267
あんたの言う事はいちいちゴモットなんだけどさあ

例えば既存のコネクタ付ケーブルの片端を切り落としてそこにQIコネクタを付ける、
なんていう事だってある訳じゃない?アマチュアの趣味の世界なんだし

そんな場合に線材が規定より細かったり逆に太かったりする事も当然ある訳で
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:24:39.90ID:kXq+D2Gi
>>264
そういう簡易工具を見るとついつい試してみたくなる…

レビューの
>被服部分のかしめは、コンタクトの足?を若干切るなど一工夫必要で、

これがどういう現象なのかわからないのだけど、俺のPA-09でもJST-XHコネクタの被覆の羽のカシメでうまくいかないことがあった。
図のAのようになってほしいのに、被覆の長い羽根はBのように座屈してしまう。
かといって、羽をいちいち短く切りそろえるのは面倒。
たまたま俺のPA-09だけの癖かもしれないけれど、アのように広がった羽を、カシメる前にPA-09の先端でギュッと狭くしておくだけで解決したよ。

ただ、仲間が持ってるPA-09を貸してもらったときには、そんなことをしなくても大丈夫だったので、工具のバラつきはあるのだと思う。

あと、たまたまなのか、そういうものなのか、PA-20ではXHでそういう問題は発生しませんでした。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:33:26.85ID:kXq+D2Gi
>>269
>あんたの言う事はいちいちゴモットなんだけどさあ
線材選びが間違ってるとゴモットモなことをおっしゃったのは、>>246さんですし。
引っ張って抜けなければOKってのは違うんじゃないかなあと思った次第です。

仕事でもなけりゃ折りますよ。俺。

>>240で俺は、
>折るとちゃんと圧着できていなくても抜けないことがあるので、あとあとに不良が発生することがあるから注意。
と、「折っちゃいけない」とは書いてないですよ。「注意しよう」です。
昨日は時間がなくて端折ってしまいました。折る場合も>>268みたいなことにならないように、ですね。
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:44:49.44ID:fT/o6YCc
SQ不足の時は、折り返してSQを太くして圧着します。
1.25の丸端子にフラットケーブルを圧着するときも、折り返します。
QI(2555)などの「握るタイプのコンタクト」では、許容範囲より太すぎると
圧着力ゼロになるので、
例えば、xx-2428SC とかなら、AWG24〜AWG28が許容範囲なんだから、
その範囲に入るように線を増したり減らしたりして圧着します。

とにかく「抜けない、切れない、いつも一定で均一」それが圧着だと思います。

趣味だから、仕事だからは、関係ないと思います。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:45:00.03ID:WUDpkyQv
>>250,251
当方不器用で500発打ち込んで失敗30と言う
でも最初の50発で30ミスってその後470成功したので満足です
圧着初チャレンジだったのですが、これはこれで楽しいですね
秋月で買ったピンの側も打ちましたがアチラは40買って全部上手く行きました

>>256
慣れれば不器用な私ですらそこそこには見栄えしますから
0274251
垢版 |
2016/11/29(火) 14:09:51.70ID:V6GNQ6BV
>>273
良かったですね。
使用頻度と使用目的を考えて投資しないとねえ。
趣味の電子工作なので、クッソ高い工具買う分で、
いろんなモジュール買ったり、マイコン買ったりできますから。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:21:37.88ID:w7RSK81y
>>ID:kXq+D2Gi
あなたのレスは、ずっとそうだけど、もう少し客観性や定量的な情報を加えてほしい。
具体的に言うと、ちゃんとソースを示すべき。
そのせいで、何の説得力も無く、ただの工具マニア、圧着オタクにしか見えない。
せっかくいっぱい書いたのに、とても残念ですね。
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:49:33.45ID:KFiUUbmQ
>>268
そんなの目視でわかるじゃん、馬鹿すぎて開いた口がふさがらない。
第一、そうやろうと思ってやらなきゃ絶対ならないっしょ。
子供みたいな屁理屈こねるのも大概にしないとw
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 15:21:46.22ID:fT/o6YCc
そんな事言ってる>>276も同類だよ。何も違わない。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:46:33.80ID:9zZcH7YR
充電完了後に自動で停止するような機能の入ったものがいいです。
よろしくいお願いします。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 17:18:55.91ID:/c+OTuA+
>>280
何だこの図wwwwwwwwwお腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwww
0286282
垢版 |
2016/11/29(火) 19:57:50.48ID:wSbACSLf
>>285
ありがとうございます。
調べてみたら、これディスコンですね。
最近のチップで良さそうなのはないでしょうか?
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 21:06:17.70ID:kXq+D2Gi
>>268のは、たぶん意識してそうやったのだろうなあ、というものだったよ。
というのは、10本ぐらいの全部がそういう加工になっていたから。
「緩んでも抜けにくい」って発想だったのかも、圧着端子のYじゃなくてRを使うみたいな。

ここまで極端でなくても、電線を折り返して圧着したときに、図のAのようにふたつの羽の間を
線が1本でもまたがっていたら、※の部分のカシメが緩くても、折り返しが引っかかって抜けない。

Bのように巻き込み部分で電線の折り返し部分が羽をまたがっていたらこれはこれで良くないし。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 22:04:18.46ID:kXq+D2Gi
>>288
そうでもなくて、
ttps://www.maximintegrated.com/jp/products/power/battery-management/MAX713.html/tb_tab3
全バリエーションが入手不可かNot Recommended for New Design になってます。

>>282
しっかり使い切ってから50mAで充電して、5時間でタイマーで終了にするのが簡単かも。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 23:35:30.91ID:b2bVlObD
在庫AAAなのにディスコンを気にするって売り物でも作るのか
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 00:05:09.90ID:IiGuyLVE
帰りにパーツ屋寄ったらPA-21が5000円程度だったから試しに買ってみた
あとコネクタと

これめちゃくちゃ面白いな
シールを初めて与えられた子供がそこらじゅうにシールを貼りまくるように、
俺はいま圧着しまくりたいぞ
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 05:22:45.14ID:Ja3lNTm1
くるんと包むやつじゃなくて、穴を潰す圧着
変形で固定してるように思ってる人多いだろうけど
極圧状態の摩擦熱で実は融着している

例えばSUSネジが焼き付くように

このスレを読んでから寝たらそんな夢をみた
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 07:20:44.85ID:zNYinWr+
>>290
充電電流が40mAということだし、単純タイマーかな?

ちょっとしか放電していない電池を充電したら、1時間ぐらいで充電が完了したりします?
それともやっぱり6時間かかったりします?
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 17:35:53.03ID:paD22JdO
>>297
結果として、だろ。
圧着は、条件がそろえば、二つの金属の間で転移が起きるため、溶接に次いで高信頼の接続となる。
まあ、趣味ならかなりいい加減でもいいわけだが、オーオタあたりは逆にちゃんとした工具を使った方がいいだろうな。
さもなきゃ、最悪原因不明w(本当は不明ではないのだが)のノイズが出たりする。
(転移が起きず、異種金属がただ接触している状態の場合など。)

昔、2chで「圧着<はんだ付け」と思い込んでいるオーオタがよくいたな。
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 18:28:30.50ID:zNYinWr+
そういや昔はラッピングが信頼性が高いと言われていましたが、重くてでかいしコストも安くはならないし廃れてしまいましたね。

面実装のICを圧着するのは考えにくいですが、Arduinoのスタッキングピン(これはハンダ付けされていますが)みたいなもので、
DINコネクタやPC104のコネクタでは、スルーホールに圧入するだけのものもあります。
ttps://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/xc5b_ff.pdf
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 18:56:04.67ID:Ja3lNTm1
テレビすらラッピングで組まれてたなぁ
急成長ゆえ色々試行錯誤の時代だったんだな
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:06:05.02ID:IiGuyLVE
ピンソケットって抜けやすいよな?
車中とか振動のあるところに置くもので、
ピンソケットはやめたほうがいいよな?

具体的に書くと、秋月のESP8266のDIP化キットでDIP化したらDIP化基板からピンヘッダが出てるけど、
これを別の基板にはんだ付けしたピンソケットに付けて、
振動が加わるところに置かないほうがいいよな?

こういう場合ってDIP化基板から出てるピンヘッダを、
ピンソケットを介さずに直接はんだ付けしたほうがいいのかな?
ピンヘッダの長いほうはピンソケットに入れるもの。という感覚があるから、
はんだ付けするのに違和感があるんだけども。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:26:49.65ID:zNYinWr+
>>302
XBeeもピンヘッダーが出ています。
昔はハンダ付けすると技適が無効になった(はず)で、振動がきつそうなところで使うときはタイラップや筐体で押さえつけたりしました。

半田付けが安心ですけど、タイラップで固定はありなんじゃないでしょうか。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:43:38.81ID:IiGuyLVE
>>303
おお危ねえ、はんだ付けしただけで技適外れる可能性あるのかw
結束バンドは思いもよらなかった。
結束バンドは安いし手軽だしいいね。
ありがとう。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 20:52:30.73ID:LEVHci9Z
おいおい、嘘書くなよ
ESP-WROOM-02そのものが技適通ってるのに
ハンダ付けするなってかw
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/30(水) 23:11:52.44ID:zNYinWr+
>>304
「昔はハンダ付けすると技適が無効になった」です。今は半田付けでOKですよ。
ってかその秋月の基板にモジュールがハンダ付けされてますね。

2012年8月10日付のTELECのお知らせ
ttp://www.telec.or.jp/news/2012/120810.html
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:30:14.12ID:EI/ruRzE
物によるとは思いますが7セグを常時点灯させた場合どのくらい持ちますか?
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:51:51.79ID:Xlh3PAtK
質問が回答を得るための必要条件を満たしていないことを理解しよう
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 03:47:56.98ID:q18WJufR
>>310
だいたい、短くて1日〜長くて30年くらいかな。
中には、50年持つ物もあります。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 04:23:09.13ID:qMs0rk/3
日当たりの場所ならモールド筐体が劣化して
点灯させなくてもダメになる
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 06:00:57.26ID:q+SuS8ab
もの凄く曖昧な質問だよな。
駆動する電池の持ちなのか、LED自体の寿命の話なのか。
電池の持ちだとして、消費電力も点灯するセグメントの数によって
結構変わるし、何桁表示なのか、ダイナミックかスタティックなのか、
駆動回路の消費電力はどうするのか。色々分からん。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:27:09.67ID:kDuZjIgc
>>300
nVオーダーを扱う回路のIC等では、接続には圧着を使う。
理由は、はんだ付けは異種金属(銅・鉛・錫・銀・他)の接合であり、各所の温度のわずかな違いによる熱起電力がエラーになるからである。
(μVオーダーなら、はんだ付けでも全体の温度が均一になるように留意するだけでなんとかなるのだが。)

>ラッピング
経年変化が問題になったと聞いた記憶がある。
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 17:03:06.40ID:jDrMEYpT
>>316
どの基板を見ても、面実装のICが、リフローでなく圧着されているのは、そういう理由だったんですね。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 18:48:24.29ID:dU3mCXSk
>>316のような世界もあるのだろうとは思うけれど、
>>317の「どの基板を見ても、面実装のICが、リフローでなく圧着されている」ってどの分野で生活している人なんだろう。
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 18:55:45.65ID:dU3mCXSk
でも圧着だとしても異種金属の接合の連鎖はあるよね。半田が特に問題を発生するとかかな。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 21:20:33.99ID:Dhm+SO9N
>>318
この世には、皮肉とか揶揄とか嘲弄ってものが存在することを、ご存知ですか?
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 21:35:46.37ID:dU3mCXSk
>>320
悪意があってそういう表現をしているとしても、まっすぐに聞いておくべきだと思うのです。
それに、読み手もさまざまですから、皮肉、暗喩、隠喩は避けた方が良いと思います。

遠まわしな表現で、誰がどんな得をするのかなって気がしますよ。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 21:54:14.64ID:dRMBwNMc
>>319
導体全て純銅にするんだろ。
でもはんだ使ったとしても起電力を生じるのは
(A)銅─(B)はんだ─(C)銅という接合において
(A)-(B)という接合部分の温度と、(B)-(C)という接合部分の温度に差があった場合だよな?
小さな接合部分でそんなに温度差が生じるもんなのかな?
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 21:59:46.87ID:ZsBq1SKX
>>321
>〜べきだと思うのです。
>〜た方が良いと思います。
>〜って気がしますよ。
そうですか、ご自由にどうぞ。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 22:08:12.82ID:CidK6csp
317が皮肉の類とは読み取れなかったな。意味不明なレスって感じ。
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/01(木) 22:08:46.91ID:dU3mCXSk
>>322
発熱デバイスなら、比較的短い距離で温度差は発生しますね。
ばかばかしいようですけど、リレーでそれを体験したことがあります。コイルの発熱で接点の電圧がドリフトするとか。
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 06:33:26.99ID:UeErqY+c
>>325
その場合どことどこの温度差が効いてるんだろう?
リレー接点自体は同一金属の接触と考えていいのかな?
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 07:04:04.06ID:z8E1imp1
内部構造の温度勾配でしょう。
炉とかもやりますけど、ミクロで見れば案外不均衡ですよ
川面の流れが場所によってムラがあるように
「熱が流れる」って表現がいいカンジダと思います
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 07:55:32.54ID:Ps/+Tw1v
Qiというワイヤレス給電規格がありますがこれに対応したリチウムイオンセルの充放電基板で直列2セル用の物って無いですかね?
1セル用ならQi対応スマホ用バッテリーのが使えると思うのですが2セル用は見たことがありません・・・
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 09:21:29.53ID:go8MS4DV
IHでiPhone7を充電!


電子レンジほど普及してないからなぁ。
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 10:58:25.69ID:Z/IAaPeL
回路がショートしたときの過電流を防ぐためのポリースイッチというのがあるみたいなんですが
抵抗値が2オーム位あるんですが大丈夫なんでしょうか?

たとえば5Vで使った場合に1ミリアンペア消費するセンサーに対してポリースイッチを
かました場合

センサーの抵抗値→5V÷1ミリアンペア=5Kオーム

ポリースイッチをかました場合の回路全体の抵抗値→5002オーム

前述の回路に流れる電流→5V÷5002オーム=0.9996ミリアンペア

ポリースイッチにおける電圧低下→0.9996×2オーム=1.999ミリV

という計算で、ポリースイッチをかますことで約2ミリVの電圧低下が発生する、という
計算であっていますでしょうか?
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 11:07:22.29ID:6+MUVpCG
具体的にどのポリスイッチか知らんが、普段は2Ωもないと思うが
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 11:11:50.44ID:+39JKlMZ
>>332
計算は合っていると思う。
2mV電圧が落ちて、5Vが4.998VになってOKかどうかは、
その回路の使い方によるので、あなたしかわからないと思います。
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 12:07:24.28ID:bVKKiZfq
>>332
その計算であってる

>>333
物による。
たとえばこれ↓なんかmin7Ω、max20Ωもある
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01352/
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:53:32.99ID:geiBviur
そういう用途にその部品(ポリスイッチ)が不適という
良くあることだから
別の部品を探すのが良いかもしれないけど

無理にでも使わなければいけない事情があるなら
そういうものだと勘定に入れて設計するしかない
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 16:30:55.34ID:+39JKlMZ
白熱電球の力率は、約100%だそうです。
蛍光灯 の力率は、約60%だそうです。

そうすると、40Wの蛍光管を光らせるのに、
電力会社は、67Wの電気を送る必要があります。

我々が電力会社に支払う電気代は、
40W分なのでしょうか? それとも67W分なのでしょうか?

もし67W分だとすると、我々はムダにお金を払っているような気がします。
しかし電力会社の言い分としては
「あなたの40W蛍光管を付けるために、我々は67W送っているんだよ。
  だから67W分の料金をもらうのは当然でしょ」と、言うのでしょう。
それも、確かに間違っていません。

どのようになっているのでしょうか?
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 19:50:13.51ID:W8ZiV/C+
スレチかもしれないけど高電圧の分野での質問

絶縁油での電圧破壊で
『インパルス電圧が不純物の影響を受けにくく、絶縁破壊電圧が高い』
と本に書いてあるのですが何故でしょうか…
特に不純物の影響を受けにくい理由が分かりません
ここでの不純物とは、気泡とか吸湿繊維のことを言っています

吸湿繊維に関しては、電圧の最大値を取る時間が短すぎて電極間に並ばないのかなって予想しますがどうでしょうか?
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:15:15.58ID:NzZdOOOA
>>331
Qi対応ではないバッテリーパックをQi対応に改造したいです
1セルであればちょうど良い形のセルが入手できると仮定して容量1割減くらいで何とかなりそうかなと思っていますが
同容積に汎用Qiレシーバーと充電回路と保護回路を押し込むのは自分には難しそうです・・・
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:22:45.15ID:kbeGeBFQ
入門したてですがデジタルテスターを買おうと思います
どんなものがおススメですか?
高いのは無理です
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:36:25.23ID:OnWx19eA
テスターは秋月のでいいよ
AutoPowerOffのついている奴がおすすめ
結構切り忘れで電池消耗がよくあるので
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 05:32:20.87ID:X1pXyRAm
高精度温度センサーLM61BIZの誤差について質問です。

10bitA/D変換の付いたPICで計測して計算したところ、実際の室温より4〜5度低くなります。
データシートには25度で誤差±2度、最大で誤差±3度である旨書かれており、
4〜5度低いということはこの誤差より大きいことになります。
実際の室温というのは、100円ショップで購入したアナログな昔ながらの温度計で測ったものであり、
こちらにも誤差がある可能性はあります。
検索すると同じ型番の高精度温度センサーで5度近く誤差が出たというブログも見かけました。
こんなものでしょうか?
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 05:45:06.74ID:X1pXyRAm
20度だとタンクトップ1枚で震えがきますでしょうか?
100円ショップのアナログ温度計は20度を示しており、
LM61BIZを使った回路では15度となっています。
20度では震えまではこないのであれば、実際は20度を大きく下回っており、
すなわち100円ショップの温度計の誤差が大きく、
LM61BIZの誤差はデータシート通りとなっている可能性があります。
ちなみに今、焼き餃子とカップ焼きそばを食べた直後です。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 09:12:34.26ID:KEOuPJjO
>>348
本気で質問するなら、>>349みたいなことは書かなくていい。
回答を考えている人によってはバカにされていると受け止められかねないですよ。


誤差の原因はいくつかあるけれど、最初に確認しないといけないのは、
(1)センサーからの出力電圧
(2)誤差がオフセットなのかゲインなのか
(3)比較している温度計が正確か


(1)PICで取り込んで出力した結果が誤差があるといっても、それはセンサーの問題なのか、A/D変換での問題なのか、プログラムの問題なのかが不明。
だから、センサーの出力をそこそこ信頼できる電圧計で測って期待通りの電圧になっているかどうかを確認します。
(2)ゲインがおかしいと、あるポイントで一致してても、その温度から外れるとどんどんズレます。
(3)これが一番難しいですね。

比較する温度計が正確で、プログラムのバグがないとしたときの誤差の要因ですがいくつかあります。
正確な温度が必要なら、プログラムやハードウェアで校正できるしくみはあった方がいいかも。
・あなたも書いているセンサー自体の誤差。
・A/Dコンバータのオフセット誤差±2〜3LSBぐらいはありますので、5Vリファレンスなら、1LSBで約5mV。2LSBなら10mVで1℃相当です。
・リファレンス電圧の誤差。5Vのレギュレータでリファレンスを作ったとして、それに2%の電圧誤差があると、20℃での800mVなら16mVで1.6℃相当です。
・A/D変換が始まるときに、A/D入力に瞬間大きい電流が流れることによる電圧低下。これはセンサーの出力がA/Dに繋がっているところとGNDの間に0.1〜1uFぐらいのセラコンを追加すると改善することがあります。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:19:16.00ID:u7fn3184
本気で回答を求めてる訳じゃ無いだろ。
>>351みたいな℃素人しか回答しないんだし。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 15:58:34.50ID:AMbyomLj
>>348
身近で一番精度が良さそうな温度計は体温計。
35度から42度くらいのぬるま湯を
いくつか調製して計ってみ?
体温計持ってないならこの機会に買うのが吉。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 17:47:27.82ID:j9niBm6V
>>354
℃玄人にそんな能力を期待すんなw
あいつは「では、どうやったら問題を解決できるのか。どういう回路構成にすべきか。その際に留意すべき、譲れない部品や定数は何処か」
といった、質問者が最も必要としている情報を出せないからね。
出すと、テメーの経験値と設計能力の低さが露見して恥かくのがわかってるからw
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 19:37:55.00ID:X1pXyRAm
皆さんありがとうございます。
期待する電圧やなんかを測るにしても基準となる温度計が怪しい可能性があるので、何とも・・・と思っていましたが。

正確な温度・温度計を用意する方法を考えていたらかなり混乱してきましたが、
体温計は盲点でした。
体温計ならあります。
体調崩したときくらいしか使わないので全く思い至りませんでした。
体温計ならかなり正確でしょう。
体温計と比較してみます。
こんなことならわざわざ100円ショップの温度計なんか買わn(ry
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 19:48:45.27ID:E/MYssMv
>>361
・LM61BIZの出力と電源にコンデンサは入れてる?
・A/D単体の誤差は、どのように解釈してる?
・A/Dの基準電圧は、何を使って、何Vを基準にしてる?
・10bitA/Dの1LSBが、温度の何度に相当するか計算してみた?
・300mV〜1600mVの範囲で、-30〜+100℃を出してくるセンサだけど、
  A/Dの入力範囲を十分に使っている? まさか、そのまま繋いだだけじゃないよね?

LM61BIZも、PICも悪くない。
あなたの検討不足、回路設計不足、使い方が悪い。
もう一度よく考えて。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:10:24.27ID:WH4kUpvS
SOPやSSOPで出てるマイコンのQFN版を入手したんですが、裏面のサーマルパッドって
やっぱりちゃんとはんだ付けしなきゃ駄目でしょうか?

SOPじゃそもそもサーマルパッドなんて無いんだからQFNでも気にしなくていいような
気もするんですが・・・
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:16:00.16ID:KEOuPJjO
>>361
体温計はピークホールドなので注意が必要かも。

校正が難しいなら、デジタル出力のものを使うのも方法。
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/20092B.pdf
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:58:43.05ID:E/MYssMv
>>363
熱が上がらなければ、熱的には無接続で良いです。
でも、電気的に○○に接続してください、というのは守って下さい。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 07:52:09.14ID:3prj94ga
体温計は平衡に達する前に予測で温度を表示してるようだけど、充分時間が
たてば予測でない測定値を表示するんだっけ?
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 09:53:58.71ID:6cLTbfkW
羊飼えば?
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 12:29:26.65ID:1jtcfJBg
バターワースでフィルター係数 N=12というのは何ですか?
バターワース・ローパスフィルター(2次)で二つ計算しなければいけないんですけど、まず一つ目は diff_x[i] = a0*x[i]+a1*x[i-1]+a2*x[i-2]+b1*diff_x[i-1]+b2*diff_x[i-2] を組み込んで期待通りの値が出力されました。
でも二つ目はN=12と指定されていて、そのままのバターワースでは期待値よりも少し高い値になります。各頂点のタイミングは同じです。N=12の部分が計算できれば一致すると思うんですけど・・・N=12を書いた人がいなくなって知ってる人がいません。お願いします。
0372371
垢版 |
2016/12/04(日) 18:07:47.51ID:1jtcfJBg
補足です。
Nはフィルター係数じゃないかもです。単にN=12と書いてあります。
ただ、N次の意味かと思って12次にすると、もちろんフィルターが掛かりすぎて波形の山が無くなってしまいます。
他に考えられる計算方法はありますか?
0373371
垢版 |
2016/12/04(日) 19:52:29.57ID:1jtcfJBg
回答が無いので理論・回路の質問スレに移ります
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 22:38:35.07ID:7v9oi4o6
> 体温計はピークホールドなので注意が必要かも。
これって、どういう仕組みなんだろう・・・・
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:18:41.92ID:odrfhBkD
今電波について知りたくなって調べてると電磁波の一種で光もその一種だと知って驚愕したんですけどそもそも電磁波っていうのはなんなんでしょうか?
すんません。文系なんで本当にわけわからなくて、、、
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:33:13.46ID:odrfhBkD
>>378
返答ありがとうございます。
音みたいな波ってことですよね?
電界と磁界っていうのはどこにどんな感じに発生するのでしょうか?
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:34:50.32ID:odrfhBkD
>>379
返答ありがとうございます。
電磁波は粒子でもあるんですか?
電磁波が発生するときその粒子も
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:35:43.69ID:odrfhBkD
>>381
すいません。途中で送信してしまいました。
電磁波が発生するっていうのはそこに粒子が発生しているってことで光も発生しているってことですかね?
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:42:05.85ID:H4lJ46Vi
>>380
はい、音と同じように空間を伝わっていく波の一種です
ただし、音は空気の圧縮と膨張の繰り返し(振動)が波の進行方向と同じである縦波と呼ばれるものですが、
電磁波は電界や磁界の振動方向と波の進行方向が垂直になっている横波と呼ばれるものです

静電気が発生した下敷きを髪に近づけると髪が逆立ちますよね?
その力を及ぼすものが電界だと思ってください
また、磁石を鉄に近づけると吸い付こうとしますよね?その力を及ぼすものが磁界だと思ってください
で、電磁波はこの電界と磁界がお互いにお互いを空間上に作り出しながら進んでいく波です
電界や磁界は、音のように空気という媒体は必要としません
空間さえあればそこに存在できます
だから真空である宇宙を通って太陽の光(電磁波)が地球に届くのです
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:55:36.52ID:odrfhBkD
>>383
またまたご返答ありがとうございます。
電界は静電気が発生して電気が流れる力を及ぼすものっていうことですか?
電気が流れる場所みたいなことではないのですか?
何度も質問してしまって申し訳ないです。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:06:59.62ID:n6koQCNC
>>384
正しく理解するにはちゃんと勉強が必要ですが、ざっくり言うと、物理の世界では、電圧の高い部分と低い部分ができると、
その間の空間に電界というものが生じていると考えます
そして、その電界がある空間に例えば電子が存在すれば、電子は電界によって力を受けて移動するので、それが電流となります
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:33:15.58ID:K8vbMVw2
>>385
なるほど!!
わかりやすい説明ありがとうございます。電気が流れると電界が発生するのではなく電圧によって発生してると考えるんですね。
なんとなくわかったような気がしますw
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:39:46.44ID:n6koQCNC
>>386
そうです
電界は電圧の偏りにより生じます

そしてこれと対称的に、電流が流れると発生するのが磁界なのです

小学生の頃、釘にエナメル線巻いて電流流して電磁石作る実験しませんでしたか?
これは電流が磁界を生み出す最も端的な例なのです
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:54:32.32ID:K8vbMVw2
>>387
しましたしました!
自由研究で作った思い出ありますw
全く原理分からず父親に言われるままに作りましたねw
なるほど磁界はそれで発生するんですね。でも電流流れていない磁石にも発生してますよね?それも磁界ですよね?

ほんと質問多くてすいません。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:03:54.05ID:QELeim4N
静磁気の作る静磁界は実在する
同様に静電気の作る静電界も存在する
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:04:57.33ID:n6koQCNC
>>388
なぜ永久磁石は電流が流れていないのに磁界が生じているのか?
当然その疑問が生まれますね

実はその答えはとてもとても難しい話なのです
ですが、簡単に言うと電子自体がもつスピンという性質によって小さな磁界が産み出されています
厳密には正しくないのですが、電子がスピン(自転)することにより、電子自体が小さな環状の電流と同じような働きをし、小さな永久磁石のようなものになっていると考えます
そして、永久磁石というのは、この電子のスピンの向きが物質内で一方向に揃ってくれるような性質をもった物質なのです
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:11:39.65ID:K8vbMVw2
>>389
返答ありがとうございます。
なるほど、、、実在と存在を分けてあるとこも重要なんですよねやはり。
概念的なことになってくるんですかね。
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:18:39.38ID:K8vbMVw2
>>390
またまたありがとうございます。
なるほど、、、電子のスピンで磁界が発生するっていうのは先ほどの電流が流れると磁界が発生するっていうのをさらに詳しい説明ってことですよね?
磁石の磁界も電流流れて発生する磁界も発生原理は同じっていう解釈でいいんですかね?
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:21:52.72ID:RkGYcZ3K
>>392
はい、同じです
突き詰めると磁気の根源は電子のスピンにあり、そのミクロな磁界が向きを揃えることによって、我々が認識できるマクロな磁界を産み出しているのです
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:33:51.89ID:n6koQCNC
>>392
結局電子のスピンによる環状電流と、導線を巻いて電流を流すことによる環状電流はその電流の空間的な大きさに差はあるものの、根本的には同じ効果をもたらしているのです

まとめると、永久磁石が放つ静磁界は電子のスピンによる環状電流の向きが揃うことで説明され、電磁石が磁界を生むのは導線に流れる電流によって説明されるのです
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:36:03.67ID:K8vbMVw2
>>393
なるほどなるほど!
ありがとうございます!
電界と磁界がイメージできた気がしますw
そしてその二つがお互い干渉(?)して発生するっていう理解でいいんですかね?
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:43:30.49ID:n6koQCNC
>>395
その通りです

これまでのお話をさらに拡張したものが最初の話であった電磁波のメカニズムに繋がります

実は電界の大きさが「変化」すると、変位電流というものが生まれ、これが磁界の「変化」を産み出します
そして今度はこの磁界の「変化」がまた電界の「変化」を産み出します
これが空間で何度も繰り返すことにより電界と磁界の波となり、これがつまり電磁波なのです
これについて定量的に理論化したのがマクスウェルさんという人です
電磁波について正確に理解したければマクスウェル方程式を勉強してみてください
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:51:26.46ID:K8vbMVw2
>>396
わざわざありがとうございました!
文系の僕にこんなわかりやすく教えていただいてw
マクスウェル方程式ですね。了解です。参考書か何か読んでみます!
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:56:30.90ID:n6koQCNC
>>397
少しでも理解の助けになったのならよかったです
文系の方とのことですが、ここまで根気強くこの話をきけたあなたは間違いなく理系の素質もあると思います
さらに深く追求していくとなると数式による理解が必須ですのでさらなる根気も必要ですが、こうしてみると物理の世界も面白いでしょう?
ではでは
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 02:52:36.61ID:EO+EsIDZ
>>398
横やりですが、電子が回転するのは どのような力というか理由によるものなのでしょうか?
また、その回転には終わりは来ないのでしょうか?
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 12:45:40.43ID:K8vbMVw2
>>400
やはり電磁波は人体に影響あるんですか?
あまり浴びない方が良いということですか?
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 12:47:21.63ID:QELeim4N
>>391
いやいやごめん。キーボードが滑っただけで
この実在と存在に深い意味は全く無い
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 13:47:36.45ID:p+UaBjm7
ArduinoでLCDに表示させる時計を作って遊ぼうと思っています。
1日に1度くらいネットワークから時刻を拾って補正しようと思うのですが、有線でネットワークに接続するシールド?とwifiで接続するモジュール?はどちらのほうが良いと思われますか?
機能としては一緒でしょうか?
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 17:55:17.72ID:aZdnhd2C
電磁波とかの入門書とかっておすすめありますか?
物理全般であれば良いんですけどそれじょ範囲広すぎですよね、、、
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:39:17.89ID:p+UaBjm7
>>409
確かに!時計だということを真にわかっていませんでした。
ありがとうございました。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:47:11.42ID:jA9ppElr
あのさ、有線と無線の遅延を気にするってことは
ローカルにNTP鯖を立ててるの?

そもそもNTPには遅延を補償する仕組みも備わってるというのに
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:10:59.82ID:Kz1FgezS
LEDでACアダプタを使ってフィギュアを電飾したいと考えている初心者です。2つ質問したいのですが、

@ノートパソコン用の15V1.2AのACアダプタでもLEDを光らせることは可能ですか?

AそのACアダプタで、黄色のLEDを6個光らせることはできますか?CRDは1つで基本LED3つまでと聞いたので2つ使う予定です。

どうかご教授お願いします。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:14:35.83ID:jA9ppElr
マルチするにせよ、1日くらい間をあけてからにしたほうがいい
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:22:25.22ID:Kz1FgezS
マルチはしてないのですが、、

分かりました。また明日質問させて頂こうと思います。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:29:19.17ID:sAP/dYLg
マルチは知らんけど日本語がおかしいほうが気になる
明日来ようが明後日来ようが日本語すらままならない奴に答える気はない
質問の日本語すらおかしい奴は電子工作の前に学ぶべきことがあるだろう
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:55:19.86ID:v39Y84kH
別に変な質問でもないだろう。点灯したいLEDの順方向電圧と流したい電流がわかれば答えはでるだろうし
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:12:35.25ID:Bn16dYg/
うん、意味はわかるから無駄に上から目線にならなくてもいいと思う
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:14:23.18ID:+f9BLiFc
>>414
使う部品の仕様が分からないとどうしようもない。

手持ちの型番不明の部品を使うなら、Tryしてみるしかない。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:50:20.42ID:Kz1FgezS
分かりにくい日本語で失礼しました。

>>420
品番は、EPSONのA181Bというものです。
LEDの点灯に使えるのであれば、電子パーツの
ショップに持って行って、これに合うDCジャック
やLEDなどの部品を買うつもりです。
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:25:36.82ID:+f9BLiFc
>>421
試しに使いたいLEDを選んで、

LEDの潤方向電圧 VFを見る
順方向電流 IFを適当に決める。標準値があればその値前後。

直列ならIFに合わせてCRDのピンチオフ電流が決まる
肩特性電圧が書いてあるので、

電源 = 肩特性電圧(+α) + ( VF * LEDの個数 )
になるようになればいいんじゃない?
(なお、個人で使うなら1Vとかずれてても気にしない)

参考
http://www.ele-lab.com/crd_kihon2.html

ちなみに自分はCRDを使ったことがないので、保証しないw
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:39:58.43ID:D4htCgMa
>>422
詳しい計算式まで書いてくださりありがとうございました!URLも参考にさせてもらいます。
あとは自分でいろいろ挑戦していきたいと思います。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:03:32.61ID:QELeim4N
>CRDは1つで基本LED3つまでと聞いたので2つ使う予定です。

こんな基本は聞いたことない

LED 3個を並列にするのか直列にするのかでちょっと違うけど
EPSON A181Bの15VだとCRDが熱くなりそうなので
フィギュアを融かしたりしないように気をつけて
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:05:28.57ID:yzjs/FnV
簡単なアンプを作っていたときに、ブレッドボードの時は納得のいく回路だったのに、ユニバーサル基板に実装したら利得を大きくしたときに発振するやうになってしまった

こういう時ってどうするべき?
もう半田付けしちゃったから試行錯誤できないし
1個どっかにコンデンサつけるだけで収まるならありがたいんだけど
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:38:40.57ID:D4htCgMa
>>424
ご回答ありがとうございます。
どろぼうひげさんのCRDの説明には一応CRD1つでLEDは3つから5つまでと書いてあったのですが、それは10Vの説明だったのかもしれません。

確かに発熱が怖いので注意したいと思います。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:03:06.33ID:UXVpD4iM
>>426
なぜCRD1個でLED〇個なのか、ちゃんと書いてあるのにそこを見ないで結果だけ見ていたらだめだよ。
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:17:16.21ID:Kz1FgezS
>>427
そうですよね…。
もっと調べて勉強します。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 01:16:15.40ID:3UKXHGJp
>>425
もう一つ作る。
今度はちゃんと考えて配置すべし。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 02:50:07.97ID:bgXT+kNP
二次平面図上に実数分布書いたらゼロ点垂直軸方向に虚数が分布
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 07:17:26.03ID:BoK9PVrk
優しいなお前ら
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 21:50:40.42ID:Bhvf0oYh
そないゆうても
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:05:06.84ID:Zpuen/TY
近所にある昔食堂だった店舗の電気メーターが、
単相3線100V120Aと三相200Vでした。
食堂で動力3相交流?
農業機械や回転工作機械以外でも3相200Vの動力線使っていることってあるんですか?
コンビニでも6.6kV高圧受電していますけど。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:17:03.95ID:Aol/tkxy
>単相3線100V120Aと三相200Vでした。

単相のほう使ってるだけだろ
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:45:08.17ID:/F0hdHA2
インバーター以前は料金的に三相200のエアコンが有利だったからその名残かね
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:20:48.24ID:sDuHsOF8
オープンドイレンポートの出力をマイコンの入力につなぎたいのですが、同時に
出力がオンなのかオフなのかがわかるようにLEDもつなぎたいんです
マイコンのポートはもう空きがまったく無いんですが、図のような感じで
LEDをつないだら出力の状態がわかるようになりますでしょうか?
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:15:50.13ID:TvVdUjW+
>>444
VCC---10k---コレクタの、10kと並列に「LEDと680の直列」をつなげばいいよ
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:59:32.38ID:eoUKtUNI
>>444
入力のTrは要らない。
10kΩ、600Ω、入力の結合点に前段の出力をつなげばいい。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:48:30.37ID:4tINA2Mt
>>441
業務用保冷/温蔵庫やフードカッター、チェーンソーにパイ伸ばし機などなど
飲食関係とその製造業向けでは
三相200V使う大型機器は多いよ
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 07:44:22.97ID:3UQg1T5V
>>444
その図の回路だと、オープンドレインがOFFのときもLEDの方に電流が流れてしまいます。

OFF時のマイコンの入力電圧は、次のようになります。
(VCC-VF)×680÷(10K+680) + VF
※VFはLEDの順電圧

VCCが5V、VFが1.7Vとすると、オープンドレインOFF時のマイコン入力は1.9Vになります。

マイコンの入力はどんな定格になっているでしょうか。
C-MOSタイプの入力なら、Hを保証するのにVCC×0.7(あるいは0.8)以上の電圧が必要になり、
Lを保証するのに、VCC×0.3(あるいは0.2)以下の電圧が必要なものが多いと思います。
TTL互換入力なら、Hを保証するのに2.4V以上、Lを保証するのに0.8V以下だったかな。

いずれにしてもこの回路では辛いかと思います。

>>449さんの回路が左下のものだと、同様にHを保証できないはず。
>>448さんの回路は右上かと思います。オープンドレインがLEDの電流を満たせるものなら簡単でいいですね。
オープンドレインの電流駆動力が低い場合は、エミッタホロワを。(右下)
>>447さんの回路より抵抗が1個だけ少ないです。せこい。
ただ、低電圧の回路だと、>>447さんの回路の方が電圧ロスが少なくて良いと思います。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 07:56:34.02ID:3UQg1T5V
>>451の続き
>>451の図の右はマイコン入力がLのときに点灯になります。
元の回路で意図されているのはHのときですよね。
Hのときに点灯ということだと、こちらの図になるかな。
トランジスタのベース抵抗は、マイコンのH入力を保証するためにちょっと高めです。
でもN-ch FETならそんな配慮は要らないです。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 14:54:34.05ID:jXJXtrR5
板違いかもしれませんが
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c07/c0705/19966/
このチャイムを使っていてボタンが雨で錆びてしまい接点復活剤やヤスリを使った
のですが改善しない為交換しようと思うのですが、このチャイムは接点容量が
DC12 50mAでして、nationalのEG 121P 3A 30Vを使えれば安く済むのですが
使えますでしょうか?
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 20:07:07.15ID:3ps4sWY3
規格表の読み方がわかりません
読み方を検索してみたんですが、初歩的なことなのか読み方が書いてあるサイトを見つけられませんでした。



東芝の2sc1815のIc−hパラメータ図から、実験で出した動作点の条件でhieとhfeの値を読み取りたいんですが、
BL,GR,Y,Oの4本線がありどれを読めばいいのかがよくわからないです。

動作点条件は、Ic=3.16mA , Ib=11.5mA , Vbe=0.67519です。

この条件だとどの線を読めばいいのでしょうか?
0459441
垢版 |
2016/12/07(水) 20:20:45.38ID:QbmXXs81
>>443
でっかい床置き型冷房ですかね
>>446
柱上開閉器とケーブルとキュービクル設置されているのみかけます
本屋などの中規模な店舗でも
>>450
ありがとうございました
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 20:26:59.29ID:3ps4sWY3
>>458
O:70〜140、Y:120〜240、GR:200〜400、BL:350〜700
のやつですか?

これに当てはめるhfeの値とはどれを使えばいいんでしょうか?
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 21:10:15.67ID:yyoYnq2W
覇気を読み取るセンサーを作りたいのですが何かアイデアありませんか。
覇気を読み取るなんて無理だと思いますが
何か妙案があればお願いします。
プレイヤーの覇気によって強さが変わるゲームを作りたいんです。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 21:20:09.70ID:wAt60ltB
>>460
個体差があるので、そうなってる。
1815のhfeは、「VCE = 6 V, IC = 2 mA 」時をランクとして使っているので、グラフ(12V25℃)ならはわからんね。hfeなら中央値くらいだと仮置きすればいい。

あと、動作条件は、そんな有効数字までつけても、グラフからは読めないでしょ。ある程度、丸める。
Icを2つ3つ変えてプロットしていけば、どれが近似か分かるんじゃないかな?
0464454
垢版 |
2016/12/07(水) 21:41:12.80ID:ewzdUm/B
>>455-456
ありがとうございました。
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 21:43:27.25ID:Uq7Gf6uo
>>460
トランジスタ本体にランクの刻印がされてると思うけど
たとえばC1815GRとかC1815Yとか
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:05:10.33ID:bGa/+yPN
覇気や意気込みは対象によって度合いが変わるものでパーソナルパラメータとしては絶対的数値のものではない
いわゆる熱くなるのを感じ取ろうとするなら体温変化をモニタすればいい
ただし覇気はゲームと言う対象を受けてのありなしのものなので本末転倒の気はする
つまり複雑怪奇なパズルを解ける解けないはそのままやる気がすでに反映されちゃってる
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:39:55.06ID:TvVdUjW+
教えて下さい。

少し上で、トランジスタ2SC1815のhFEランクについての話題がありました。
疑問に思ったのは、ランクがこんなに何種類もある理由です。

1. 製造が難しくて、1点狙って作ってもばらけてしまう。
   それらを、ある範囲のものだけ合格にして、他を捨てるのももったいないので、
   hFEを選別してマーキングして、販売している。
   消費者が選んで買うのだから、複数ランクが存在してもいいじゃないか。
   という考えで売っている。

2. 現在では製造技術も確立されているので、狙えばもっとhFEをバラツキなしに作れるけど、
   昔からのなりゆきで、そのように複数のhFEランクを製造する必要がある。
   だから、わざとばらけて作っている。

3. その他

のどれになるのでしょうか?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/07(水) 23:54:39.98ID:wAt60ltB
>>461
覇気を「興奮」のように取らまえるなら、
体温、心拍数、血圧、呼吸、発汗、重心、瞳孔
こんなあたりの変化を測定して、覇気の数値化を試みたら?
可能なら、血液から興奮指標物質の測定も。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 00:23:24.96ID:/eum7dDS
462>>
ありがとうございます。

なるほど、厳密な値ではなくてもいいんですね。とりあえず近似するところで計算してみます。
皆さんありがとうございました。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 01:25:13.78ID:no5haEfz
考えてみれば100Vの最大が15A縛りは、高度成長期ならともかく今の時代では不都合多いね
100Vって諸外国の200Vに比べて、アークなどの面でも安全面でも比較的扱いやすいけど
倹約思考の国だからまだいいものの

電力消費する家電の輸入品や海外ブランドって、その制限による日本仕様で本領発揮できないのが多そう
高圧洗浄機とか発熱機器
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 02:37:11.90ID:6aMUW/pq
将来の有事で銅資源の調達がままならなくなったら200Vに昇圧。
銅線の太さを半分にして接収。
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 02:57:00.50ID:GkIbUjTD
>>467
それにしても、幅がありすぎるね
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 03:44:35.17ID:/eum7dDS
少し上の話題のトランジスタがばらつくことに関連するんですが、
この間トランジスタの増幅回路を作ったんですけど、h定数と電圧増幅度の理論値と実験値との誤差が発生した理由を聞かれて、
私は「トランジスタのh定数がばらつくから」と答えたんですが、違ったようで顔をしかめられました。

ネットで調べてみる限り、トランジスタのばらつきばかりが書かれているんですが……
他にも原因ってあるんでしょうか??

教えてください。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 05:23:20.91ID:ye4ZwLzx
>>476
そもそも理論値の計算間違えたんじゃない?
回路と計算式晒さないとこれ以上の回答困難
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 05:28:08.04ID:/eum7dDS
>>477
両方ですか?
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 05:29:41.09ID:ye4ZwLzx
>>476
普通使われる回路で、hFEの違いがバイアス電流や動作点に影響することはあっても電圧増幅度に影響することはないと思うけ?
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 05:33:56.33ID:/eum7dDS
>>478
エミッタ接地の増幅回路です。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 05:36:50.75ID:/eum7dDS
>>480
そうですか?
電圧増幅度の式って
Av=-hfe/hie × RL で(エミッタ接地)求められるので、h定数も関係してくると思うんですが…
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 06:06:11.70ID:nq0g7Wt7
こういう計算てhfe決めうちでやるもんなの それとも幅があるから計算結果も幅をもったもので
そこからはみ出てはじめて誤差と言うの?
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 06:52:24.56ID:6zOKckZD
h定数と電圧増幅度の
・理論値

・実験値
の具体的な数値と計算式が出てこないとなんとも。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 07:08:01.58ID:6QYXYecg
>>444
マイコンのピンの電圧が、低いときに点灯させたいのか
それとも、高いときに点灯させたいかが解らないか
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 08:04:30.43ID:/eum7dDS
>>484
実験値がhfe=270 , hie=3.5kΩ , Av=-74.72
理論値がhfe=300 , hie=3.0kΩ , Av=-103.448

です。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 08:20:05.87ID:/eum7dDS
>>487
規格表からです。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 08:49:30.06ID:/eum7dDS
>>489
やっぱりそうですよね
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 08:52:50.15ID:g/S2Wmey
仮置きしたhfeが、規格表からズレました。その他の値は、2SC1815GRの特性として妥当か、それをひとつずつ紐解いていくのが、考察でないの?
そもそもそこが、キモでしょ。まずはそれをやって、理屈に合わないところがあったら、理屈を持ってまたおいで。
0492480
垢版 |
2016/12/08(木) 09:07:34.20ID:K9Exi0yG
>>488
hieは定数とは言い難い。
等価エミッタ抵抗はほぼ全てのパイポーラTrで26mV/Ieと表される。
hieは等価エミッタ抵抗*hfeと表す方が実用的に価値が高い。

ちなみに26mVというのは値は絶対温度に比例するが
常温近くで大きくは変わらない。
この条件で考えると増幅率の式にはhfeが影響しなくなる。

言いたいことは、hieってのは定数とは呼び難く
規格表で調べるものじゃないということ。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 09:23:52.33ID:/eum7dDS
>>491
もう終わってしまった問題だったんですけど、もやもやしたままだったので、質問しました。
私としては、hパラメーターがばらつくから、で答えだったんですけど……

>>492
そうなんですか?
プリントでは規格表を用いよ、なっていたので使ったのですが……
もしかしたら逆に、規格表を使ったからズレが生じた、ということかもしれないです
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 09:46:28.54ID:K9Exi0yG
>>492
一つ訂正
26mVは絶対温度に反比例する。
この値はq/{k*T}で
式中の値は電子電荷、ボルツマン係数、絶対温度

実験でエミッター電流はわかるはず。
ほぼコレクタ電流とおなじで
コレクタの直流電圧からも求まるでしょ。

今からでも計算してみたら?
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 09:57:25.01ID:/eum7dDS
>>494
少し計算してみます。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 10:11:16.51ID:K9Exi0yG
>>494
q/kTの式は分母分子逆だわ。
この式のあたりは信用せずに半導体の教科書みてね。

それはともかく、エミッター電流1mAの時に等価エミッタ抵抗26Ω
というのは知っとくと良いよ。
2mAなら13Ωね
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 10:14:57.66ID:/eum7dDS
>>296
いろいろとありがとうございます。
参考にします。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 10:29:14.15ID:iwdIIdRT
https://goo.gl/eH1eR4
これ嘘でしょ。本当なの。。?
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 10:37:57.94ID:yzL/xnob
洗濯機が明らかに漏電してます、モーターの接続コネクタの部分に水が入り黒くショートしてます。
これコネクタ外してケーブル直結しても良いのでしょうか?
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 11:10:49.05ID:vPrj0H25
>>499
水回りの電力線は、素人作業はお勧めしない。
そもそもコネクタに水がかかるのが問題だし、漏電させて家事になる前に、電気屋さん呼ぶか買い替えるかを勧めます。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 12:30:13.63ID:w4pW+YPq
>>499
次の順番で。
1.何があっても自己責任、と覚悟を決める
2.漏水の原因を排除する
3.電源ケーブルを直結する
4.洗濯中はそばを離れない
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 12:36:44.52ID:nHd5IUIK
教えてください。

エネループやリチウムイオン電池などの表記として、「mAh」が書かれています。
この意味について教えてください。

mA × h ですので、例えば、「1000mA流すと1時間でなくなるよ」というのは
何となくわかりますが、無くなったときに何Vなのでしょうか?
僕が知りたいのは、最初1.2Vで1000mA流し続けたときに、
0.9Vを切る時間が知りたいです。

1.2V - 0.9V = 0.3V 
0.3V × 1000mA = 300mW(?)
1000Ah中の 300mA なので、0.3時間=20分 という考えは違うでしょうか
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 13:13:15.51ID:nHd5IUIK
ありがとうございます。

そうでしたね。
私の計算は、直線で下がっていくことを想定していました。

たぶん
*←1.2V
 *
  *
    ********************
                        *
                         *←0.9V
                         *
                         *
という感じだと思います。
すると、0.9Vを切るところ、というのは
実測でしかわからないのでしょうか?
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 13:38:58.35ID:RE0UXreG
メーカーのホムペで放電性能曲線図を探す
又は、奇特な人が各社電池の放電特性をグラフにしてるので、それを参考にする
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 15:52:22.95ID:nHd5IUIK
ありがとうございます。
やはり、実測ですね。
ありがとうございました。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 15:53:41.35ID:nq0g7Wt7
容量表記の条件には時間率もあるだろ
「1000mA流すと1時間でなくなるよ」とは限らない
例えば10h率1000mAhでも1h率なら300mAhとかだったりするかも
Ni-HMは通常10h率だっけ?
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 17:22:27.46ID:stqhihlV
なるほど。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 17:54:14.04ID:6aMUW/pq
 * ←1.35V〜1.4Vくらい
  *
   * ←1.3V
     ****** ←1.25V
               ******* ←1.2V
                          **** ←1.1V
                                 * ←0.9V
                                  *
                                   *
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 18:03:57.46ID:no5haEfz
30年ぐらい前、無線のアイコムのハンディ機買ってもらうとき
別売りニッカドバッテリの電圧や放電特性のグラフがカタログに掲載されていて
いろんな個性があってどれにしようか悩んだ思い出

ま、悩むまでもなく一番安いのにされたけどね
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 19:41:35.92ID:gGmEem0W
マイコンのad変換ポートにRCローパスフィルタを外付けすることは一般的でしょうか?
配線にインバーターノイズが乗ってくるので対策したいと考えています
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 19:59:22.08ID:nHd5IUIK
>>512
A/Dの入力には、必ずLPFを入れて、帯域制限しましょう。
「サンプリング周波数」の周波数をカットするLPFです。
でないと、おかしなデータになります。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/08(木) 20:36:08.79ID:jZ+5+R+S
>>514
金田朋子(声優)のエピソードであったな
サンプリングにノイズが入るんで調べたら
超音波成分がかなりあったとか
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:00:28.70ID:ghrZ1jb5
質問します、ブリッジ整流回路で5A流す場合に使う整流ダイオードは必ず5A以上の順方向電流性能が必要でしょうか?
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:51:37.83ID:ghrZ1jb5
>>520
平滑は50000uFの電解コンデンサーを使用しますがそれでも5Aのダイオードでは足らないでしょうか?音響用途です。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:56:38.61ID:qwxv6Q+V
コンデンサに充電するサイクルの時は5Aを越えるから
もし負荷が常に5A食ってるのならば、最低でも倍のものを選定したいところだが
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:29:19.81ID:733vmg2k
ダイオードに電流が流れるのは、ACサイクルが平滑コンデンサに残っている電圧を超えた
短いタイミングの間しかありません。(ここでは話を簡単にするためダイオードのVfは割愛)

たとえば、平滑コンデンサの残圧が10Vだったとすると、次に来るACの山・谷が±10Vを
超えない限り、ダイオードには電流は流れず、平滑コンデンサは充電されません。
そして±10Vを超えると電流が一気にダイオードを流れ、平滑コンデンサへの充電と負荷へ
脈流の供給が行われます。
なので負荷が平均5Aの消費でしたら、ダイオードに流れる電流は5Aを遥かに超えます。

是非、ダイオードのデータシートで順方向の繰り返しピーク電流の項目を見て判断して下さい。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:38:54.88ID:S1DsolFE
>>521
そもそも定格いっぱいで使うというのは正しい姿勢ではない
整流ダイオードが故障したときの被害を考えると十分に余裕をみておきたい

> 5Aのダイオードでは足らないでしょうか?音響用途です。
東芝のPDFによるとブリッジ整流で(平滑しない場合)はピークで1.571倍の電流が流れるとある
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=15457

また、通常使われるコンデンサインプット電源だと
平滑コンデンサが大きいほどダイオードがONになる時間が少なくなり、必然としてピーク電流は大きくなる
このページのリンクにシミュレータがある
http://yamatyuu.net/el/audio/technical/power/rec1.html
LTspiceなどでシミュレーションしても良い

電源投入時のラッシュカレントも巨大な電流になることが多い
ダイオードの規格表の最大平均順電流、尖頭順電流、サージ電流に特に注意
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 18:46:09.25ID:RUeKXnKd
524、525両氏の説明は一般的な説明だと思うけど
もう少し本質的なこと考えると、ダイオードの動作範囲を制限しているのは
ジャンクション温度でそれにダイレクトに関係しているのはピーク電流ではなく電力

「電流」にこだわってると、シミュレーションしたとしてもそれがデバイスのスペック
満たしてるかどうかの判断できない
(無限回)繰り返しピーク電流のスペックは60Hz抵抗負荷のしかないわけだから
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/09(金) 19:41:37.59ID:pZ6OjqeN
低電圧大電流で感電

電力たくさん使っている状態の大電流の100/200Vの引き込み被覆電線に
触れても感電するのですか?
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:53:31.08ID:7ldQ2aqY
すいません。質問して下さい
PICマイコンでプレイステのコントローラの読み取りをしたい。
コントローラはSPI通信なのでPIC内臓モジュールを使って簡単に読み取れます。

実際美味く行っているですが、ある時なんの気なしにコントローラのコードを
全裸の下半身に巻きつけたら正しく読み取れなくなりました。巻き付けるのを
止めたら正常に読み取れるようになった。また完裸の下半身に巻きつけたら
正しく読めなくなりました。

マイコンの実装というよりはアナログ的?な問題だと思うんですが(ノイズの問題?)
解決の方法はありますでしょうか?コントローラコネクタとPICの接続は最短で
コントローラケーブルは無加工なのでケーブルを短くする事は出来ない
そもそもなぜ全裸の下半身に巻きつけると正しく読み取らないのか原因がわからない
これが例えばTVやモータの近くで誤動作するというならノイズが原因かと思うんですが。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 02:08:02.45ID:2DxvIUgT
>>529
あんまり詳しくないけどPSのコントローラの電圧は3.3V系だと思ったけど
その辺のすり合わせは問題なく出来てるの?コントローラに供給する電源
だけじゃなくて信号も含めて。

あと通信速度落としてみても状況変わらない?SPIなら簡単にCLK変えられるから
速度落として改善するか試してみたほうがいい
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 02:20:27.38ID:7ldQ2aqY
>>533
速度は仕様ではCLK250KHzらしいのですが基本的にはCLKに応じて
動いてくれるらしいので今は150KHzで動かしています

マイコンは5Vで動いています
コントローラへの電源電圧はLDOを使って3.3Vを供給しています
SPIなのですべての信号線は片方向なのでホスト→コントローラの信号は
抵抗分圧(1.5Kと3K)で3.3Vに落として、コントローラ→ホスト
の信号はFETでレベル変換しています
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 02:32:27.63ID:U3tgPDHS
>>534
ケーブルを体に這わせると誤動作するってのはノイズの影響じゃなくて
静電誘導による信号のなまりでしょう。人体がコンデンサの役目となって
信号がなまっているんです
オシロで波形を見れば一発で分かるんですが。

推測ですが、FETによるレベル変換が不味い気がします
コントローラ→PIC方向の信号なら3.3Vのまま突っ込んでも大抵大丈夫
なのでFETによるレベル変換を行わずに繋いでどうなるか確認出来ますか?
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 10:36:50.80ID:05B01tZI
>>539
インピーダンスが低くレベルが高い信号とインピーダンスが高くレベルが
低い信号のどちらが長く伸ばせるか考えてみて
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:16:47.84ID:JfxRvCzy
頭悪そうだな。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 12:20:01.75ID:1AFRY74E
>>542
自分のことそんなに悪く思わない方が良いよ。
誰にだって良いところはあるはずだがら。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 12:38:45.28ID:7ldQ2aqY
>>541
すいませんが「コントローラコネクタとPICの接続は最短で
コントローラケーブルは無加工なのでケーブルを短くする事は出来ない」と
書いていますとおり、レベル変換はマイコンのすぐそばでしか出来ないんですが?


それとも、コントロを分解して中にレベル変換装置を仕込めと言うことですか?
でも普通にプレイステとコントローラを繋いでも普通に動きますよね?


「どちらが長く伸ばせるか考えてみて 」と言うのがどういう意図で言われているのか
良くわかりません。レベル変換はコントロの中で行えと言うことでしょうか?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 14:00:53.30ID:1AFRY74E
それとfetのゲート側をテブナン終端しといた方が良いと思うよ
抵抗値はドライブ側と相談かなあ。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 17:47:22.54ID:M8Qeivn6
>>549
>それとfetのゲート側をテブナン終端
いるかなあ。というか、この場合、具体的にはゲートにどうやって入れるんでしょ。
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 18:31:57.13ID:+rvCagY8
コントローラからマイコン側基板のFETのゲートに信号が入るでしょ。
その信号をVccとGNDに抵抗繋いで終端と言うのが普通じゃない?
問題は、
* 分圧した電圧を何ボルトにするか
* 等価終端抵抗を何オームにするか
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 18:54:56.66ID:M8Qeivn6
>>555
んー。
それは>>554へのコメント? だとしたら>555の話は外れてます。
ID:1AFRY74Eは>>552において、>>534の回路図を見て書いていると言ってますので、
俺もそれを前提に>554を書きました。
この前提が違っているなら俺は引きますが、だとしたら>552のコメントがよくわからなくなってしまいます。

>534の回路ではコントローラの信号はゲートではなくソースに入っています。
テブナン終端をするときは、終端抵抗と受信デバイスのインピーダンスをケーブルインピーダンスに合わせたりしますが(駆動側も)
この回路の場合は、HからLに遷移するときに、受信デバイス(FET)のインピーダンスが変わります。どうしたものでしょうね。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:04:58.79ID:M8Qeivn6
>>555
>その信号をVccとGNDに抵抗繋いで終端と言うのが普通じゃない?
普通かなあ。
ターミネータを入れる必要があるかどうかは信号の速さとケーブル長で変わると思うのです。
ちょっと具体的な数字は出てこないのですが。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:29:58.82ID:Cmlb37ew
>>558
真面目にコメントってより、℃素人がよってたかって、あーでもない、こーでもないと
しったかしてるだけwww
あげくに、コントローラを改造しろとか、℃素人猛々しいなwww
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:34:14.17ID:2DxvIUgT
頭悪いコメントが多すぎて吹きそうになるんだけどw
別にインピーダンス不整合で不具合起きてる訳じゃないんだから終端がどうこう
言うのは完全に筋違い、見当違いってことがわからないのかな?

ケーブルと人体との間の見かけ上のコンデンサによる信号のなまりが原因なんだから
終端処理で改善できるような問題じゃないんだが・・・
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:57:39.25ID:2DxvIUgT
自分の頭じゃ回答出来ない質問だったら「もういいよ」の捨て台詞かw
わかりやすすぎるw
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 00:38:32.32ID:dfOblt/X
電源線と制御線の違いがわからない制御線を電源線としても使えない事は無いんでしょ?
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 02:53:39.18ID:sBxpEOVw
>>562が、もっと具体的な対策を示してくれればいいと思う
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 03:25:39.39ID:zpa9rKxR
>>564
それは電線の種類の話か?
何か特定の回路上の機能の話か?
それとも言葉遊びなのか?
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 03:45:31.70ID:ArAxZUY7
パナの単三エボルタ2550mAh

新品直後で、充電するとテスター測定で正常に電圧が出るが、
ある程度、放電するとテスター測定で電圧が出ない。
1分充電するとテスター測定で1.3Vになり、マブチ280モーターで放電して
測定すると12Vより下の値まで表示する。
テスター測定で電圧が出なくなるのは、どういう仕組みじゃろか?
パナの単三エボルタ2550mAh多数所有の一個だけなので不良固体。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 04:31:05.36ID:EqBoPblx
電圧が出ないとは0V表示か?
正常に電圧が出るとか12Vより下の値とかあやふやでわけわからんのじゃなくてきっちり数値書けよ
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 07:23:30.91ID:Y2MlZSBO
>>560
鈍るのはインピーダンスが高いからなら、
インピーダンスを下げればいんだろ?
ならば駆動側の抵抗値を下げるのは解になる。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 10:03:20.10ID:se4wLago
>>567
モーターに接続した状態で測定しているのですか?
だとすると、1.2Vに達しないと思われます
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 11:09:08.83ID:BN266tjA
インピーダンス、アドミタンス、リアクタンス、コンダクタンス、サセプタンス、キャパシタンス、インダクタンス
これらの意味が調べてもよく分かりません
良かったら教えてください
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 11:27:01.33ID:RuSldeaP
>>572
まずは自分で調べてから質問したら?
学校じゃあるまいし。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 12:21:53.38ID:iG0zo1CU
>>572
>これらの意味が調べてもよく分かりません

背景になる概念の体系と
いつどこでどのように使われるかという現実に遭遇しないとよく分からないと思う
自分も電子工学科在学中はよく分からなかった

これらの言葉は電気や磁気のかかわる現象を記述する方法として
昔の人が
便利なように
勝手に
ただし筋が通っていて大多数の賛同が得られるように
作った言葉であるという心構えが大切

>>573
調べたんじゃないかな
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 12:42:36.12ID:Y2MlZSBO
>>572
複素インピーダンスを正しく理解できれば他の意味は全部理解可能なので
まずそこから始める。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:01:47.87ID:RuSldeaP
>>576
ほんとに調べたならどの部分が分からないから教えろと言えるはず。
調べた上で「よくわからない」としか質問出来ないなら、この先この関係で
勉強しても無意味だから、諦めた方が良い。

ま、この世には他にもやれる事が沢山あるから、もっと誰でも出来る事に興味を持った方がいい。
介護みたいに、人手があれば良い分野とかな。
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:17:24.90ID:iG0zo1CU
>>584
576にも書いたけど、むかしの分からなかった頃はどの部分が分からないかすら分からなかった
そろそろ流行語になりそうな"共感"というやつで、572もたぶんそうだろうと思った。釣りでなければ
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:49:55.37ID:iG0zo1CU
試験問題ぐらいは解けたから卒業も出来た
「分からない」の意味がだいぶ違うんだと思う
言ってみれば「求められるからといって理解しているとは言えない」
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:55:49.06ID:RuSldeaP
試験問題は教えられた事が暗記できてるかどうかだけだからな。馬鹿でもチョンでも出来る。
自分で考えて勉強する能力は、考える事が出来ないと辛いだろう。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 15:43:05.49ID:s2aZhQTh
素人質問ですみません、相談させてください。
10年ほどだましだまし使っていた基盤のランドを剥がしてしまいました
http://i.imgur.com/eY78A8Q.jpg
検索してみるとカッターで削って銅箔を露わにして、そこにハンダを盛るしかないといった話がありまふが、
どこを削れば良いかわかりません。そもそも濃い色と薄い色の部分の違いもわかりません。
絶版の製品なのでどうにか再生させたいのですが、どこを削れば良いでしょうか?
また、他に何か解決方法があるでしょうか?
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 16:00:18.32ID:x4s0klgH
右上以外は全部GNDかな、編み目パターンの所でいいんじゃねーの?
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 16:53:44.39ID:WfnH8qIR
横から脱線疑問なんだけど こんな風にベタ面をメッシュにするのなんでだろ
それとランドを丸く孤立気味にし四方を細いパターンでつなぐやつ 銅箔ハガレしやすいだろうに
誘電のための細工でもないんでしょ
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 16:54:20.39ID:vG1Pr9ci
>>594
えー。半田レベラ(いわゆる半田めっき)のあとにレジスト(緑の塗装)をしてるのかな?

今は、レジストのあとに半田レベラが多いはず。そういう処理なら、レジストを剥がして
出てくるのは銅色の銅箔です。

たまに、レジストの下にたぷたぷに半田が残っている基板もあるけれど。
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 16:55:41.16ID:iG0zo1CU
>>594
銅の上にメッキされてるね。たまにある
まず本当にGNDなのか、ジャックのGND部分の金属と、その足の間をテスターで当たって要確認
違うなら、何の足なのか調べる
プラグを差し込んで確認するとより確実

ずっと先の話だけど
騙しだまししなければいけないのが振動や力のかかり方がもしも仮に原因なら
ジャックの固定方法をハンダに頼らずに済むように工夫するのが良い
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 16:59:34.95ID:vG1Pr9ci
>>595
基板屋さんに聞いた話なんですが、メッシュにするのはベタ銅より収縮時のテンションが下がるから、
温度で反ったりするのを防ぐため。それと、副次的に銅箔とベースの間にガスが発生したときに抜けやすいというメリットも。
UL規格で直径1インチを超える全くのベタ銅箔はNGという設定があったと思う。

>ランドを丸く孤立気味にし四方を細いパターンでつなぐやつ
これはハンダ付けのときに、ベタ銅箔に熱が逃げて半田付けができない、あるいは温度のアンバランスが発生するのを防ぐためです。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 17:19:54.05ID:s2aZhQTh
>>596,597
しばらく削ってみたところ、銅色の部分が出てきてなんとか繋ぐことができたのですが動作しませんでした。
http://i.imgur.com/wtKvqUN.jpg
テスターは一応持っているのですが、使い方がわからず。
http://i.imgur.com/pgS7QjX.jpg
素人の手には負えそうにないので、諦めます
せっかく教えていただいたのに、すみません。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 18:04:26.74ID:s2aZhQTh
第三研究所のサターンパッドUSB基盤のタクトスイッチをサターン純正品に替えたものです
他に似たような問題でct-v9も死んで転がってますが、怖くて手が出ませんね・・・
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 18:21:07.61ID:x4s0klgH
>>599の写真見た限りでは下2本はスイッチを支えてるフレームの足で
直接スイッチの機能とは関係ないから、上2本がちゃんとパターンと
繋がっていれば使えそうな気がするけどな。
それでもダメなら、ハンダごての当てすぎで樹脂が変形して
スイッチが中でダメになっているのかもね。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 18:28:06.04ID:s2aZhQTh
上2本を良く見たら左上が若干ハンダが浮いてる気がして付け直そうとしたらランド剥がれてた
もうダメだあおしまいだあ
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 18:32:33.85ID:HRUHX412
ちょっと小物いじってて、なんかじうじう言ってるな・・・とか思いつつも気にせず
電池外したら火傷したw プラの外装が融けてる音だったわ。
エネループもどきを、ちょっと太いから皮剥いて使ってたんだけど、斜めに導体が
掛かったらしい。金メッキの端子が、虹色になっちゃったよ。
すげぇよエネループ(もどき)。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 19:14:48.69ID:Y2MlZSBO
>>603
ハンダで固定しようとせず
スイッチを表側で基盤に接着して
裏は電線でパターンに繋げば良いよ
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 19:57:15.66ID:/d7mtR0I
>>605
http://i.imgur.com/SzpzWc9.jpg
スイッチは接着剤で固定しておいて、
ランドに繋がってる薄緑色の部分を削って、そこに銅線を伸ばしてハンダ付けと解釈したのですが
パターンというのは薄い緑色の部分で合ってるでしょうか
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 20:57:38.44ID:Y2MlZSBO
>>606
ピンクの線のようにつなぐという事でいいと思うよ。
それで動かないようなら、スイッチ自体の破損とか、
回路のほかの部分が壊れてることになるね。

電気入れないで、テスターで図のアミアミの部分と
写真に見えてる編みにつながっていない部分との抵抗値を測って
SWを押した時と離した時で明確に差が出るなら
多分SWは大丈夫だよ。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 21:44:14.39ID:s2aZhQTh
>>608
スイッチ自体は反応があったので、>>602も参考に
先に削った場所と(適当な銅線がなかったので吸い取り線にハンダを吸わせて)くっつけたところ、
ひどい見た目ながら無事認識してくれました。これでまたしばらく利用できそうです。本当にありがとうございました
http://i.imgur.com/tBCySPf.jpg
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 21:55:57.54ID:Ueu3a9sq
>>566
なんか細いとアークが飛ぶから太くするみたいなこと書いてあった気がするんだけど
電源線?制御線?は何Aでどれくらいのが良いのかとか言う初心者素人の疑問
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:07:12.58ID:Y2MlZSBO
答えはこれでいいと思うんだけど説明が面倒だなあ

低域からω=1位までの特性は(1+5s)/sであらわされ
それより高域のところは5/(s+5)と表せる。
双方合わせて
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
となると思う。

答え書くのやめた。自分で考えてね
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:36:37.05ID:sjK4VHEU
ザックリとわかった気がします!ありがとうございました!
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:40:06.13ID:boWMq9yf
>>599
まず繋がったなら、エポキシかなんかで固定した方がいいね。開いた穴を埋めるように。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:01:06.28ID:xCo7N2Xt
>>616何も持ち合わせていないので、とりあえずグルーガンでニョロニョロ埋めておきました
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:15:55.47ID:zvVuJ0rf
>>617
グルーは、柔らかいんだよね。クッションの様でもあるけど、ガタで金属疲労に繋がりやすい。簡単に取れるので、いつか固めたほうが良いかと。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/12(月) 11:45:18.94ID:REj++dYy
基板をケース内にネジで固定する際に
基板をケースから5ミリ1センチくらい浮かすことがあると思うのですが、
そのときにネジのところで基板とケースの間に浮かすための円筒形の金属を入れるはずです。
あの円筒形の金属の名前を教えてください。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 14:50:53.03ID:Xk5DVSuO
素疑(素朴な疑問)なんですが、スイッチング用途じゃなくて単純な増幅用途だと
トランジスターが使われることが多くてモスフェットが使われることが少ないのは
何故でしょうか?モスフェットはONとOFFの中間をうまく使うことが難しいとか
あるんでしょうか?
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 15:56:52.63ID:OLVnAbEA
Trはトラですか?
FETがフェットで電界効果トランジスタだから、トかな?
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 16:43:24.42ID:mqout9aF
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/stmicroelectronics/T1635-700G-TR/497-4433-1-ND/725633

D2PAKのトライアックについて超基本的な質問です。

1. なぜ、A2端子が2か所あるのでしょうか?
A1とGの間のA2は、宙に浮いていますよね?
でも、このデータシートの7ページ目のフットプリント
には、なぜか浮いているA2用にランドがあるのが謎です。

2. 放熱について、どのようなヒートシンクのつけ方を想定されて
いるのでしょうか?基板に並行して取り付けでしょうか?
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 17:41:22.98ID:yq6iK4k4
ふつーDDPAKは寝かせて取り付けてGNDベタに熱逃すものよ
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 18:25:37.08ID:kAfN7pts
>>628
そのD2PAKのフットプリントは、汎用のD2PAKのものをそのまま掲載してしまってるのだと思う。
低電圧デバイスのD2PAKなら3ピン揃っているものもあります。
ttp://www.digikey.jp/product-detail/ja/stmicroelectronics/LD1086D2M33TR/497-1223-6-ND/3169477
そのトライアックは高い電圧で使うことができるものだから、浮いているA2用ランドは取っ払った方が良いです。

放熱については>>629さんが書いている通りですが、部品のフィンがGNDになるとは限らないので、
厳密にいえば「パターンに逃がす」ですかね。
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 18:30:33.51ID:kAfN7pts
>>622
いわゆるスイッチング用MOS-FETでも、リニアな使い方をすることはあります。
俺自身は、オーディオアンプは作らないのですが、アンペアオーダーの定電流源にMOS-FETは使いますよ。

>>625さんのヒントは俺にはよくわかりません。
普通にアナログ用途に使われる、MOS-FETもありますし、ジャンクションFETも真空管も電圧増幅ですね。
>622さんの疑問に対しては外れているような気がします。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 19:33:07.66ID:+Xm+fqgq
電流入力制御か 電圧入力制御かの違いで、結果的には電流の増幅じゃないのかなぁ。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 19:56:48.27ID:29nkRvUr
ここは初心者が質問するスレです。
初心者が回答するスレではありません。
0634622
垢版 |
2016/12/13(火) 20:23:36.03ID:Xk5DVSuO
>>631
もちろんモスフェットでもリニアな使い方が出来る事は知っています
ただウェッブ上の情報とかを見る限り、リニアな使い方が必要な局面では
モスフェットよりトランジスタが使われておる例のほうが多いように思われたので
その理由が知りたいのです
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 20:37:48.17ID:OYBKk0dy
トランスコンダクタンスがでかすぎるのもよろしくないのだよ
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 20:46:18.65ID:Z30xY9zU
>>634
増幅、という観点で見た場合トランジスタの増幅率(=hFE)は常に比例関係です
つまりベースに流す電流をm倍にしたらコレクタ電流もm倍になります。
これは回路を設計する上で非常にわかりやすい

ところがFETの場合はこれが比例関係ではありません
FETの場合は相互コンダクタンス(=gm)と呼びますが、これはゲート-ソース間
電圧によって変わってしまうのです

なので増幅を考える場合はトランジスタのほうが設計しやすいのです
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 21:02:02.68ID:wP/g6vxL
>>634
まづ 「 トランジスタと FET 」 という分け方やめような ミ ' ω`ミ

上の方にも書いてあるが、FET は Field Effect Transistor = 電界効果トランジスタの略なので
トランジスタの一種だ。「 いわゆるトランジスタ 」 はバイポーラー接合型トランジスタ Bipolar
Junction Transistor であり、BJT と略される。英語圏ではもうとっくにみな BJT と言い換えられ
ているのでそれに倣え。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 21:16:34.64ID:H6AnyEbJ
小信号用C-MOS FETというならC-MOSオペアンプで検索すればたくさん出てくる
高周波用小信号なら2SK241が有名
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 21:23:51.31ID:Rx3/MCBf
接合の呼び名だから、BJTとすると対はUJTになるんだが、これが必ずしもFETを指さない。
慣例的に、バイポーラトランジスタは狭義のトランジスタと呼ばれてるんだから、まずはそれでいいじゃん。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 21:30:01.36ID:wP/g6vxL
>>634
ていねいに説明すると極めて長くなっちゃうので 「 適当に 」 言いますね ミ ' ω`ミ

1. FET ( JFET, MOSFET ) で低周波電圧増幅回路を組むと、等しい電圧増幅度を得るために、
  BJT の回路より大きい電力を消費する。しばしば増幅段数も増やさなければならない。

2. FET は電極間容量が大きい ( 高 gm 品種のは特に ) ので高域特性が惡化しやすい。うかつ
  に FET の低周波電圧増幅回路を組むと、カットオフ周波数が 3kHz なんてことになる。
  それを避けるためには各部のインピーダンスを下げざるを得ず、また消費電力が増える。

3. FET のばらつきは BJT より大きいので、それを十分緩和できない簡単な回路を組む際は、
  組立前の選別または組立後の調節が必要で煩わしい。

4. MOSFET は低周波域でのノイズがひどく大きい。そのため初期にはロジック回路と高周波回路
  にしか用いられなかった。いまは CMOS プロセスのオペアンプ等があるのだから、だいぶ改善
  されているのだろうが、MOSFET の低周波電圧増幅用 ( 汎用小信号 ) 品種は開発されぬまゝ
  現在に到る。

スウィチング用の MOSFET はリニア増幅につかいづらい特性 ( VGS - ID 特性のリニアリティが
よい領域に動作点を置くと発熱がひどい/電流が大き過ぎて用が無い ) をもっているので、
もし実験するのであれば心してかゝらねばならぬかなとかと、おもいます ミ'ω ` ミ
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 23:29:44.15ID:PMSUERmS
ここぞとばかりにマーキングしちゃうから小者なんだよなぁ
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/13(火) 23:55:34.30ID:OOgbB/Rf
>>643
1はなぜですか?
ロジックICやオペアンプICならCMOSはバイポーラに比べて低消費電力というイメージですが…。
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 00:18:12.22ID:gVPTHzoZ
>>645
>( VGS - ID 特性のリニアリティが
>よい領域に動作点を置くと発熱がひどい/電流が大き過ぎて用が無い )
このあたりを念頭に、実際のFETのゲート電圧vsドレイン電流のグラフを見てみては?

ロジックICが低消費電力でいられるのはON/OFFの遷移時にしか電流が流れないからなので
しくみが違います。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 00:23:23.61ID:GOCpeCbe
だからトランスコンダクタンスがでかすぎるのもよろしくないのだよ
と言ってるではないか…。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 01:39:23.34ID:VbegptGa
正直、きちんと書籍を読むクセを付けた方が良いと思うが。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 01:47:35.74ID:0zTR6KOB
>>643
ところで  ミ ' ω`ミ は、何の意味があるのですか?
変な顔文字はやめてもらえないですか?
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 07:33:26.06ID:gVPTHzoZ
>>646で「ロジックICが低消費電力で…」と書きましたが、
>>645さんは、
>ロジックICやオペアンプICならCMOSは
と書いておられました。

C-MOSタイプは入力バイアス電流が小さいのは間違いありませんが、低消費電力とは限らないです。
オペアンプの傾向としては出力段の構成で消費電力が左右されるかと思います。

話は違いますが、74HCU04をアナログアンプに使う応用(というか遊び)がありますが、
あれは、すごく電流が流れてしまいます。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 09:28:40.75ID:aEyBPhm6
「桜田門外の変は牛肉の恨みから」

 江戸時代は、肉食が禁じられていましたが、例外的に、彦根藩では、元禄のころから、牛肉の味噌漬けを生産し、将軍家に献上してきました。
 そして、時々、老中や諸大名にも贈呈していたそうです。
 徳川斉昭も、贈られた一人であり、牛肉が大好きだったので、井伊家から贈られてくるのを楽しみにしていました。
 しかし、井伊直弼が藩主になると牛を殺すことを禁止したので、贈呈されなくなりました。
 そこで、度々、水戸藩から彦根藩へ、牛肉を贈るよう依頼しましたが、彦根藩はむげに断ってきました。
 この食べ物の恨みから、水戸藩と彦根藩は仲が悪くなり、安政の大獄および桜田門外の変につながったということです。

 この話は、吉田忠氏著の「牛肉と日本人」によると、明治になって、水戸藩の関係者が書いた「水戸藩党争始末」という本に
ある記述に基づくものだそうです。

 さて、「水戸藩党争始末」に次のように書かれているそうです。

「水戸老公斉昭牛肉を好みたまい(肺結核になったとき、肉汁をのみ肉食をしだしたから)年々寒中に彦根より献ずる慣しなるに、
井伊直弼が埋れ木小舎よりいで彦根城主になりてより、これを一切拒む。再三使者をたてるも承知せず。よって老公じきじきに
井伊大老に営中にて頼まれる。にも係らず、お断り申し上げるとの答えなれば、老公きわめて不快に思召され、これより
(対外政策に関しても老公は、井伊大老に)いつも楯をつかれ」

 佐野竹之介遺墨にも「君恥しめられれば臣これに死す」と激発して同志を募った経緯が述べられています。

 私はかねて南千住回向院は、弾左衛門取り締まりで、皮剥ぎの人たちの墓所なのに、なぜその境内にずらりと桜田門の志士の墓が
並んでいるのか不思議だったのですが、こと牛肉から端を発したものとわかり、合点がいきました。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:54:03.75ID:UFIVAkNy
質問です、
スーパーキャパシタの足はどうして太くてユニバ基板に刺さりにくくなっているのでしょうか?
しかもアノカソで細い部分の長さが違うし・・・

・・・・
じゃなかった、なので足を削るなり細くして刺してからハンダしたいのですが
足を細くする良い方法は何かないでしょうか?
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:12:14.49ID:K6y9rK9F
うーん、どうかなぁ
キャパシの足が太いのはそれなりに理由があるからで、それをユニ基やブレッボに
刺さらないからといって細くしてしまうのは正直どうなんだろうって思うけど

キャパシの足を細くするんじゃなくてユニ基の穴を大きくして、キャパシの足は
ユニ基の穴を通した後に90度折り曲げて隣のランドにはんだ付けするというのは
どうでしょう?
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:17:22.10ID:0zTR6KOB
省略が酷すぎて、何言ってるのかわかんないね。

>>653
>足を細くする良い方法は何かないでしょうか?
・ペンチで長辺を押さえて、短くする
・スーパーキャパシタの差し込み部分だけ切断して、別のメッキ線をハンダ付けする。
・ユニバーサル基板の穴を少し広げる

>どうして太くてユニバ基板に刺さりにくくなっているのでしょうか?
はなっからユニバーサル基板用に作られていないからです。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:50:06.74ID:+yWMwguO
キャパシw
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:55:21.93ID:8kUX7C89
モスフェットに続いてキャパシ、ユニ基、ブレッボですか…
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 14:40:47.10ID:1wldmrHA
MOS-FETはまぁそう読まなくもないね(そう表記するかはともかく)。

ブレッボは面白い、俺もそう呼ぼうっと♪
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 14:47:29.08ID:TvB+CsJM
「MOS」「FET」って口に出して呼ぶ時って「もす」「ふぇっと」って言わないの?
わざわざ「えむおーえす」「えふいーてぃー」って言うってこと?

まあ記述の際にいちいち「もす-ふぇっと」とは書かないけど
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:25:26.33ID:UFIVAkNy
なる程、EDLCの足を細めるより基板の穴を広げる方が良さそうですね
ピンバイスで開けてからハンダする事にしてみます、ありがとうございました
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:32:31.28ID:ba8Uz1eQ
>>653
>スーパーキャパシタの足はどうして太くて

電源オフ時の冷却ファンをしばらく回し続ける用など
大電流を流す用途にも使われるから
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:34:50.05ID:ygsrhT/r
ユニバ基板
アノカソ
キャパシ
ユニ基
ブレッボ

もの凄く頭悪そう。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:50:02.10ID:3viZNbhf
一般的じゃないものを公の場で使うという行動は「頭悪い」って思われても仕方ないよね。
MOSは「もす」と読むが、FETを「ふぇっと」と読むのは一般的じゃないと思う。
なんでって言われても俺は知らんが。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:03:17.36ID:ygsrhT/r
MOS FET は もす・えふいーてぃー と読んでるな。
しかし、MOS FET自体 Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor の
頭文字を取ったものだけど、MOSをモスと読むのにFETをエフイーティーと
読むのもおかしいと言えばおかしいような。
海外の動画観てるとモスフェットと呼ぶ人が多い気がする。

だが、LEDをレッドと読むやつ。お前は許せない。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:29:21.04ID:QwPbEtaG
昔、一緒に仕事したアメリカ人に
「フェップくれ、フェップだよフェップ、分かんないのフェップ?」
と言われて、エフイーピーの事だと気が付くまでしばらく掛かったw
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:56:18.91ID:a9G23Jfr
>>663
太くしなきゃならんほど大電流流したら、すぐ枯れると思うけど。
いくら大容量たってファラドスケールだし。
そもそも内部抵抗も結構あるし。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:58:47.89ID:ekAASH6k
>>643
> 4. MOSFET は低周波域でのノイズがひどく大きい。そのため初期にはロジック回路と高周波回路
>   にしか用いられなかった。いまは CMOS プロセスのオペアンプ等があるのだから、だいぶ改善
>   されているのだろうが、MOSFET の低周波電圧増幅用 ( 汎用小信号 ) 品種は開発されぬまゝ
>   現在に到る。

いまはむしろFETの方がノイズ低くなかったっけ?
だからあえて入力段をFETにしている(それ以降はバイポーラ)アンプもあったはず
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:51:00.13ID:ba8Uz1eQ
>>672
>>>> 4. MOSFET は

J-FETでそれ以降はバイポーラはたくさんある。LF356など
MOSFETでそれ以降はバイポーラというのは例えばどれ?
ちょっとぐぐったけど出てこない。教えてください
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 21:06:33.73ID:P8pnlhKc
>>673
秋月で売ってる電解コンデンサみたいな形のやつは比較的図体が大きくて重いから
リード線が細くて柔らかいと振動の影響を受けやすくて破断したりハンダが割れたりする
(太さや形状がメーカによっても違うのは、メーカによって考えている使用環境とかが違うから)

ちなみに1F程度のは内部抵抗が大きい(数十〜数百Ω)ので
電源遮断時のRTCバックアップ用とかが普通で大電流は流さないんじゃないかな

数百Fのは内部抵抗がミリΩくらいなのもあるので
昇圧DC/DCコンバータと組み合わせて動力用の電源としても使ってるよ
こういうのはネジ端子だったりしてゴツイけど
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 22:36:40.99ID:deHtnTRw
>>670
頭悪いポイントはどう読むかじゃなく読み仮名で書くってところじゃないの?
どこかでli-poを「リポ」と書いて叩かれてた人もいたなあ
別にそう呼んでもいいと思うんだが
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 22:49:45.30ID:KaEJqMkP
一般的でない略語をわざと使う
句読点は1つも使わない
文の区切りが文脈と無関係

それが彼の唯一の自己主張の形だから
涙ぐましいよねえ、なんとも
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:00:07.34ID:K6y9rK9F
>>676

なんで

>666 : 774ワット発電中さん : sage : 16/12/14(水) 16:50:02.10 ID:3viZNbhf
>一般的じゃないものを公の場で使うという行動は「頭悪い」って思われても仕方ないよね。
>MOSは「もす」と読むが、FETを「ふぇっと」と読むのは一般的じゃないと思う。

という発言から

>頭悪いポイントはどう読むかじゃなく読み仮名で書くってところじゃないの?

こうなるのか・・・・
頭悪いやつの考える事はちょっと理解出来ない
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:01:03.65ID:ANMPMkb+
読みの違いを巡る争いは宗派対立を煽るだけで実質的な知識に繋がらないので、お互いにスルーすれば効率が良いと思う。
もっと気にするべきポイントはたくさんあると思うんだよね。

要は気にしないこと、これが1番かと。
いろんな人がいる。それを許せること。
他人が自分と違っていても許容できること。
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:01:54.87ID:Nn+qmGQH
結局、「フェット」という読みは、「アリ」なのか「ナシ」なのか。

オレは、「エフイーティー」(本レス内はカナで統一)と読んでいるので、「ナシ」だわ。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:06:02.21ID:ANMPMkb+
何を指しているか理解できるのならば気にしないのが1番だと思う。
各々の慣習的なものは許容して、理論的に要請されるタイプの読みに関しては補足すればいいと思う。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:11:23.68ID:deHtnTRw
ご本人だけ必死っすねw
俺はどう読んだっていいつってんのに・・・・
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:13:38.35ID:TGD483rj
普通に使われていないのはそう指摘しないと、ニッスイみたいな妙な省略がはびこる
口語で何を言おうと勝手だが、書き込む時は一般的な表現で書けや
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:20:26.80ID:ANMPMkb+
でも例の「ニッスイ」のレスが出たときに前後の文脈からニッケル水素電池のことだと誰もが理解できたはず。
指示対象が明確ならば、様々な人が集まる場での日常会話において充分に許容できるんじゃないかな。

それが気になってしょうがない人がいることも理解できる。
でも気にしないのがい1番だよ。
気にするべきことは他にたくさんあるのだから。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:23:09.51ID:wUv2n75o
>>682
ダメです
>>654のバカを治そうとは思いませんが
その略語で良しと思う初心者が増えるのは困りものなので
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:24:53.56ID:ANMPMkb+
大丈夫だよ、安心して。
あなたが心配しているようなことは起こらないから。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:26:54.25ID:/1U4g3m/
リチウムポリマー畜電池はホビー界でリポバッテリが通名化してるしショップでもリポ表記あり拒絶感ない
ニッケル水素畜電池は電気板ではニッ水呼称散見されるが世間では目にせず個人的にはNi-MHとしたい Li-ion同様
ニカドはもちろん可 場所ごとに定着度の高い呼称じゃないとコミュ不都合
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:34:53.74ID:qTDB863D
爆釣が約束されている
こういう餌を使わない理由は無い
それどころか釣られた同士で真っ赤に焼きあがってくれることすらある

良い子は他板で試したりなんて駄目だぞ
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:37:01.83ID:tnfs9s3K
そういう、表現方法の問題じゃないんだな
>>654のは、カマッテ感丸出しだから
彼の悲壮感を感じ取ってあげるべき
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 02:29:57.41ID:0kkSKDvz
言葉が乱れると、気持ちも乱れそうだよな
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 03:32:41.39ID:r8JAgPrI
俺も>>687に同意。
子供(今回のケースでは初心者)の前でやってはいけないことがある。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 04:06:25.31ID:lpusaOQk
十年以上前からおバカなパソコン誌ライターが基板を基盤と書いたために基盤だと
信じて疑わないヤツらがはびこった功罪。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 07:04:46.52ID:77yqF3qa
電気板でニッスイって見たらニッケル水素電池、会社職業板で見たら食品会社、それでいいだろ。
寝小便臭えな。
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 10:10:47.67ID:6EyHWlTl
某雑誌で元大学教員が
MOSFETのVdsの低い領域を飽和領域と書いて訂正も無い
加算アンプをAddAmpと書いて訂正も無い

別の回路設計会社の古参が
原測定信号から125msの範囲を切り出してコピペで繰り返しにしてFFTにかけて
「8Hzが現れた。包絡線の周波数である。アンプは包絡線の周波数まで増幅できなければならぬ」
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 10:30:54.77ID:4VyJvdRi
>>646
それはスイッチング用のMOSFETを使う場合の注意を書いた文だと思いますが。
ロジックICについては分かりました。
MOSFET、JFETに関わらず、FETによる低周波電圧増幅回路がバイポーラによるそれと比べて
「等しい電圧増幅度を得るために、BJT の回路より大きい電力を消費する」
本質的な理由があるのか、できれば>>643さんに説明してもらいたいのですが。

>>651
イメージで低消費電力と書いたのですが、
確かにLM358とLMC662を比較してみるとバイポーラのLM358のほうが低消費電力っぽいですね。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 17:43:19.46ID:IUUpUUb7
チプ抵(チップ抵)には厚膜と薄膜の2種類があるというのを最近知ったんですが
実際に使用する際にこの2種を意識する必要はあるんでしょうか?

例えば100Ω 1/10W、誤差1% の厚膜と薄膜のチプ抵があったとして、用途によって
使い分ける必要があるんでしょうか?
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 20:02:00.47ID:FdID2TNn
マイコンのAD変換ポートで電圧を測定したいのですが、測定する電圧が-2.5V〜2.5Vです。マイコンは単電源5V駆動なのでポートに負電圧が入力されると壊れるかと思いますが、一般にどういう対策をされるのでしょうか。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 21:44:50.25ID:w7lSik8H
6.6KV高圧配電線の電柱碍子の色はオレンジラインのはずなのに
青いラインの碍子もありました
6.6KV碍子=オレンジ色の決まりはないのですか?
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 21:55:12.25ID:YfJdZ0dG
ESP8266を二次電池で駆動する場合について質問です。
1VまでのAD変換は出来るようなんですが、
自分で自分の電源をチェックして、
低くなったら自分で電源カットってことは可能ですか?
その場合、起動時にはどうしたらいいんでしょう?
何か参考になる例への誘導をお願いします。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/15(木) 22:07:09.36ID:b+FbbU8P
>>707
対策じやないけど、こうすれば政府の電圧が取り込めるよ。
http://imgur.com/1NmR5AU
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:29:07.98ID:GXFmYapV
>>704
本質的な理由はありません。もしかしたら半導体の性質から説明できるのかもしれないが存じません。
ただディスクリート部品として市販されている小信号 FET と BJT で ( 汎用小信号 MOSFET が市販
されていないので J-FET ) 低周波電圧増幅回路を設計するとそうなるということです。パワー MOS-
FET に就いても、放熱を度外視して強引に回路を設計した上で、電流 ( 電力 ) あたりの電圧利得を
求めると、小信号 JFET と同程度だったおぼえがあります。

CMOS オペアンプが低消費電力なのは高周波性能を犠牲にしているから。CMOS のローパワー物の
中には GBW = 0.1MHz なんてのもある。最近みかけないけど、一時期、指定端子にロジック信号を
与えて消費電流を切り替えられる CMOS オペアンプが流行りましたね。もちろん、消費電流の大きい
モードではいくらか高周波性能がよい ミ'ω ` ミ
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:31:48.82ID:fuEsuF/D
>>705
気にする必要は無い
傾向として「薄膜=高精度」「厚膜=汎用品」って感じだけど最近は厚膜でも精度1%とかある
精度0.5%とかだと薄膜抵抗しか流通してないと思うけど
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 01:26:45.33ID:jfB7o4eQ
>>714
この図でR1=R2=R3=R4とすると
A点の電圧は(Vin+Vref)/2でそれを2倍の非反転増幅するから
Vout= Vin+Vrefとなる。
Vref=2.5VにすればVin=-2.5〜2.5VのときVout=0〜5Vになる。
理屈はこうなんだがVinとVrefの間にはそれなりの電流が流れるので
Vin、Vrefがそれくらいの電流が流れても変動しない必要があるのでごちゃごちゃと付属品が付いたり、単電源でオペアンプをつかいたいのならレールツーレールのものを選んだりとかある。
http://i.imgur.com/WE9xD4i.jpg
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 01:32:21.40ID:p67SgR7o
ADで読んだ値をひっくり返すのがそんなに苦痛だとは思えない
0721711
垢版 |
2016/12/16(金) 03:21:35.52ID:lIDscWPS
>>719
ありがとうございます。
試してみます。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 03:33:50.44ID:L76sR7Mz
>>707,714
>>712の対策ではダメなの?
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 12:58:49.85ID:JXFjRdIT
出力インピーダンスが、大きいとも小さいとも言ってないから、
いいんじゃないの?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 18:08:21.11ID:tr5PEiWF
最近の電子部品ってほぼすべてがロハス対応品だと思うんですが、ロハス対応の
部品をはんだ付けする際ははんだも無鉛品を使わないと駄目でしょうか?
それとも有鉛はんだではんだ付けしても問題ないでしょうか?
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 19:39:51.10ID:8SVlWjny
かかる有害ぶしつ(←ry)で死にたくなければハンダも無鉛品を使わないと駄目
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:36:20.75ID:Wtyd3hcn
タンコンの代わりに電コン付けたら性能落ちますでしょうか?
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:47:12.90ID:8bh9IKZc
意地になってる子供だな。あるいは面白いと勘違いしてる池沼か
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:00:11.45ID:8XA2IQlr
>>732
頭悪いの?大丈夫?

>wikipedia
>RoHS(ローズ、ローハス、ロハス、ロース、ロス)は、電子・電気機器における
>特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令である。
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:10:18.40ID:hLbwZYeg
ロハスじゃなくタンタルコン、電解コンにじゃね
電コンはちょいアリでもタンコンはないわ
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:19:29.96ID:skwlbq3k
そそ、アンカーつけずにスマン。732は>>731に対してだよ。

730は、仕事ではローズしか聞かなかったし、ロハスと言えばROHASだと思ってて、
そのwiki見てそ〜なんだ〜って意味だよ。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:32:58.62ID:oInYkj1m
電解コンデンサーの事を「ケミコン」って呼んだら鬼の首でも取ったかのごとく
騒ぐ子がたまに居るけど、こういうのはどう思ってんのかね?↓

チップ電解コンデンサ(ケミコン)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/ccap9/
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:39:18.63ID:skwlbq3k
ケミコンで文句言いう人いるんだ。
数十年前に電子回路に興味持った時から使われてたけどなあw
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 02:21:49.21ID:hLbwZYeg
自分は電解コンはデフォでケミコン言うな 電気板でケミコン連呼して文句言われたことはない
おっさんは初ラ、ラ製でケミコン呼称すりこまれてる
0741731
垢版 |
2016/12/17(土) 02:57:36.33ID:EPrEaa6F
いや、釣り針大きいんだから流石にネタって解るでしょうに
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 08:34:58.78ID:ogrKnZkJ
やはり英語圏のEcapにしよー
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 11:50:16.14ID:skwlbq3k
モスフェットで叩かれる
顔真っ赤にして反論するが同意者現れず
ヤケになって変な略称連発してさらに引かれる
恥ずかしいから全部ネタだったことにする ← いまここ
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 13:36:31.44ID:mqHAHnVI
えらい余裕のない人ばっかりのスレですなここ
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 15:24:29.25ID:OEodLk81
なにこいつ・・・ゆとり君? >>750

>749は>1-748までをざっと見て雑感を漏らしただけだろ
ていうかいちいち突っ込むようなことか?馬鹿?頭弱いの?
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 16:43:32.84ID:VflOd84z
ガイジンさんのエンジニアに会ったことあるけど
GaAs-FETをガスフェットって言ってたな。最初何言ってるか分からんかったよ
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 16:58:01.32ID:LJOswWaA
>モスフェット
俺が学生だった「30年前」には、すでに大学の教授がその呼び方について触れていた。
つまり、そのころすでに一部プロではそういう呼び方をしていたということだ。
(少なくとも工学系大学の教授は、就職の関係でプロとの付き合いがある方々が多い。)
メジャーな物体の名称において、省略形を普通の単語とみなした発音になるのは、自然な流れ。

>>752
ガリウム、ヒ素を英語でなんというか知らんが、やたら長いとか一般的でない語彙なんだろうな。
0754sage
垢版 |
2016/12/17(土) 17:10:41.81ID:Zkwq9dZf
ブレッドボードであれこれやっていたら、FET(2N7000)を静電破壊してしまったようです。
(ゲートとソース間抵抗が数十キロオーム程になってしまった)
そこで、静電対策用のリストストラップを買おうかと思うのですが、
1) これって家庭で使っても充分効果はあるものなのでしょうか
2) ワニ口(GND?)はどんな所に接続れば効果的なんでしょう。 部屋にGND端子はありません
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 17:31:18.73ID:sE2x1E2T
孤高の意識高い系が独自の呼びをしたがる傾向あるな 一歩先を行ってる感出したいのか
世間に流されないと思いたいのか 定着略語や隠語はあえて避けたり
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 17:41:21.12ID:Zkwq9dZf
>>755 ありがとうございます。 それなりに効果があるということですね
ただ机は木製で、かつ部屋は絨毯が敷き詰められていて静電気の宝庫みたいな環境です
仕方ないので近くにあるデスクトップPCの筐体にでも繋ごうかとも思っているのですが
効果の程や逆に危険だとかありますか
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 17:53:00.57ID:soTmFY6U
>>757
制電マット(導電マット)をテーブルに敷くといいよ。
但し、アースを忘れずに。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 18:12:30.61ID:Zkwq9dZf
>>758 制電マットなんてのが有るんですね
これを机に敷いてリストストラップと繋げておくんですね
ありがとうございました
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 18:44:15.33ID:4ZGOgMBQ
>>760
パソコンなどの筐体にはACノイズフルターのコンデンサがつながっていて
大地に対してAC50Vくらい出ているからかえって危ない。
3Pプラグでちゃんとアースにつながってるならいいけど。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 19:14:25.61ID:Wo1/jxiZ
>>761が言ってることはもっともなので、用心するならパソコンの筐体とマットも繋いでおくと良い。
あと、乾燥すると静電気を帯びやすくなります。
特にエアコン暖房だと乾燥しがちです。加湿器も使うといいかも。


話が逸れますが、超音波式加湿器は湧いた雑菌やカビも一緒に飛ばすということで一時期悪者にされてましたけど、
今はアロマ方面の人は普通に使ってますね。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 19:47:59.01ID:dGZhmOwN
アンカーがないときはブロードキャスティング(結局独り言に終わることもある)やな
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:36:55.16ID:+ToErzeH
オイルヒーターのタイマー回路について質問をお願いします
タイマー回路のこの右上にあるコイルのある部分(モーター部)から音がするので外したいのですが、
http://i.imgur.com/Yf210lE.jpg
外すとモーターによって導電していた部分が剥き出しになり、導電もしなくなるのですが発熱したりなどのリスクはありますでしょうか?
http://i.imgur.com/aWBv16o.jpg

お手数ですがよろしくお願いします
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:56:27.06ID:sE2x1E2T
問題ないんじゃね つかモーターに供給される電線、上の端子?をカットしテープしちゃえば
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:03:03.67ID:Zkwq9dZf
>>721-722 色々ありがとうございます。 PC筐体とマットも繋いでおくようにします

ついでと言ってはなんですが、ESD対応と謳っている 2N7002K を調べたところ、
「ESD Protected Up To 2kV」とか書いてあるんですが、これって Vgs は2KVまで
OKって事にならないんでしょうか。
スペック上の Vgs のMax Ratingがプラマイ20Vになっているのですが
Max Ratingが「壊れない上限」の意味とするとこれはどう考えれば良いでしょうか
ESDだと電流が少ないからOKとかですか
0768767
垢版 |
2016/12/17(土) 22:13:08.41ID:Zkwq9dZf
失礼、アンカーミスです
>>767
>>761-762 でした
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:14:02.29ID:+ToErzeH
>>766
レスありがとうございます
初歩的な質問で申し訳ないのですが、カットしテープと言うのは剥き出しの端子に絶縁テープを貼るということでしょうか?
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:19:17.50ID:PNfy+BR5
>>767
ESS耐性はその電圧かけても良いということではない。
ESS試験のモデルというものがあってそこに与えるチャージが2KV
ということ。
測定方法はデーターシートのどこかに書いてあるはず。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:39:29.03ID:sE2x1E2T
>>769
そう 電線側の先っちょも 不要な事故防止とのちのちのために細工した形跡を残す
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 23:25:40.00ID:+ToErzeH
>>771
なるほど、ありがとうございます
今夜も静かにしたいのでとりあえずモーター外しておいて、後日絶縁テープを購入してつけたいと思います
ありがとうございました
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 23:44:39.20ID:qarMfQWz
初心者ですが質問させてください。
電気電子板にはなぜアスペみたいな奴が多いのでしょうか。
ご教示お願い致します。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 00:36:02.91ID:iSknZe1P
>>773
類友だろ。ここに書き込んだ>>773本人が一番よく分かってるはずw
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 00:40:56.57ID:/CbSggNu
>>775
時計用IC使ったタイマー部をとっぱらって、通電したままにするのでタイマーなしでオイルヒータ連続運転するのと同じ思われるが
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 02:18:23.35ID:/CbSggNu
>>778
わからん。 単なる断定+推定だ。 時計用ICうんぬんは俺の勘違いだ、訂正する。モータの回転をギヤで減速し、タイマーを動かしていて、写真の下のSWでヒータのONOFFをコントロールしておりモータの端子にはAC100が直接来ていると推定した。よって、モータを外しても他には影響はないと考えた。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 03:21:38.97ID:nA7aPmbb
メカニカルなタイマーでオートオフなんかするとこじゃね
手負いの感じになってきたからヘタに触らないよう殺すんだろ
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:32:00.49ID:uOmiCnkJ
>>765です、説明が足りず申し訳ありません
>>779さんのおっしゃる通り、右上のモーターの回転をギアで殺してカバーになっているこのタイマーを動かし、
http://i.imgur.com/P3p92Vo.jpg
タイマーをオフにしている時間は下部のスイッチが押されてオイルヒーターがオフになる作りです
素人なもので右上のモーターを外した場合どこに電気が流れるのか分からないのですが、この仕組みだと問題は無さそうでしょうか?
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 13:43:01.69ID:/CbSggNu
>>782
779です。 電気が流れていたのを止めるだけなので、SWを切ってタイマーを止めるのと同じだと私は考えます。突き放すようですが、決めるのはあなたです、不安ならばやめておいたほうがいいです。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/18(日) 17:22:00.42ID:uOmiCnkJ
>>783
度々レスありがとうございます
この回路図?のような物を見るとモーター欠落すると回路が成立しないようにも見えるのですが、
http://i.imgur.com/H6YeOzC.jpg
なかなか良くわからないのでとりあえず外してみて、しばらく火事の心配のない昼間に試してみて問題なさそうなら夜間に使ってみようかと思います
レスいただいた皆様ありがとうございました
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:07:13.24ID:G7koqsa3
猿人イアの圧着工具買ったけどこれいいns
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:51:06.75ID:3HWiFlRH
こんな昇圧レギュレータが欲しいのですがありませんかね?
入力電圧:2V〜3V程度(3Vリチウム電池)
出力電圧:5.4V程度
消費電流:ごくわずか〜数十mA
その他:小型、効率はそこそこ、容易かつ安価に入手可能、CE付き、昇圧停止時にも出力に電圧が出ること
機能的には
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08619/
このあたりが良さそうですが、出力電圧が足りません
最悪外付け部品が少なければチップ単体でも構いません
秋月とか千石とか見ていますが何かしら足りないのばかりのような
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/19(月) 22:07:06.29ID:3HWiFlRH
>>788
趣味ですが既存機器の改造用(組み込み)で、出力電圧がイレギュラーなのもそのためです
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:20:53.37ID:4YGU0cpA
気になったので質問させて下さい
http://akizukidenshi.com/download/ds/optosupply/OSR6LU5B64A-5V.pdf
例えばこのLEDはダイオードとして使用可能なんでしょうか?
ReverseVoltage 5Vと書いていますが、3.7Vの整流用ダイオードとして
使用するのはおかしいですか?
発光するダイオードなだけでダイオードはダイオードですよね?
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:24:10.63ID:zD1EnkF7
俺も似たようなこと考えるときあるわ
俺も気になる唐揚げ
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:27:57.04ID:4YGU0cpA
あるかどうかは別にして
150V耐圧のLEDが有ればダイオードブリッジが美しいことになるんじゃないかと
想像してみました
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:35:02.85ID:B5dJcdq7
>>791
使えることは使えるけど、
普通LEDはVf高いから注意ね。
どんな回路に使うか知らないけど

あと、791の提示しているLEDは整流用には向かない
抵抗入りでVfが高すぎ
Vf>Vrになっちゃってるし
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:37:21.88ID:4YGU0cpA
>>794
何かに使うわけじゃなくて気になったので聞いてみました
ありがとうございます
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:38:06.96ID:B5dJcdq7
>>793
照明用にそういうのあるよ
LED直列にしてVf高くして点灯するやつ
ブリッジ状ではなく半波整流が2つある接続だけど
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:39:31.69ID:XVfE6d8Z
>>787
これ分解して回路取り出すとかはどうよ?

2016-12-13 ダイソーモバイルバッテリーの中身が変わった!
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20161213#p1
2016-10-01 ダイソー 300円 2000mAh モバイルバッテリー 直ちに分解
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20161001

出力は 5.03〜5.05Vぐらいらしい
俺はこれ見て買おうと思ったんだが売ってるダイソーを見つけられていない orz
CEなにそれ美味しいの? 個人的趣味でいらんだろ
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 04:01:23.20ID:EFrUvt5t
逆電圧は阻止しつつも順方向が抵抗400Ω耐圧150mWな整流用ダイオードと理解できてるだろか
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 04:43:56.64ID:s19pMOzO
LEDをレベルシフターやクランプとしてツェナー代わりに使うことはままあるけどね。
パワエレ的に使おうとは思わないけど。
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:57:49.67ID:XVfE6d8Z
>>793
LEDを光らせるのにLEDが低Ωの抵抗器と同じで
さらに電流を制限してやらないとLEDが焼ける。
ではLEDを並列に束ねて流せる電流の総量を増やそうとすると僅かな差から1本に集中して焼き切れていく
そうなるとLED+抵抗器のセットで束ねることになるがそれを整流Dとみた場合
LEDが焼き切れない電流になるような抵抗ぶんの消費回路にしなきゃいけない、
消費回路が高抵抗になるとLEDの発光は弱くなっていく
まぁ いったい何を作りたいかによるだろうさ
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 07:02:52.09ID:EJKjHY8i
LEDは逆耐圧低いし、漏れ電流も多いからなー
LEDをPhotoDiode代わりにしてたのを見たこともある
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 08:06:16.83ID:Tx+K1MGS
5.4V欲しいと言う質問に5Vの回答をしている人って何なの
しかも組み込みで3Vリチウム電池って書いてあるのに18650リチウムイオンって
的外れすぎじゃね。電圧足りない上にでかすぎるって返されるオチしか見えん
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 16:37:50.80ID:Qtctt1Kc
DSLiteのバックライトをGameboyに移植しようとしています。
9〜12V程度の電源がいるのですが以下のような記事を見つけました。

ttp://benheck.com/forums/viewtopic.php?f=22&t=49844

Gameboyの電源基板の+は+5V、-は-19V出ているんですが、
この繋ぎ方で点灯している理由がわかりません(単純に知識が無いため)
どなたかご説明をお願いできませんでしょうか。
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 19:00:12.08ID:J8LUAAwg
電子工作のサイト何ですけどurl分かる人居ますか
・英語と日本語で書いてある
・変なイラストが乗ってる
・白背景だったような
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 20:40:47.79ID:302mQFxQ
残念違うっす
同じページに日本語と英語の文章がのってたす
多分ハムやってる人
ブックマークしとけばよかった
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:25:54.77ID:P8fp63Nr
>>810
なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
なんで?なんで自分で調べないの?
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:29:04.01ID:7pmL5R00
>>809
結果的に別のページだったんですけどその2番目にページと混同してました
ちなみに探してたのはここ
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~kochan/workshop/welcome.htm
スレ汚し失礼しました
0813810
垢版 |
2016/12/20(火) 21:54:55.95ID:+HbvA/F+
>>811
ありがとうございます。
ちなみに、どのように調べると、該当する知識を得られるでしょうか?
それがわからないので、質問スレに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:38:40.81ID:7pmL5R00
>>813
スイッチング電源 並列
あたりでググるとして基本無理じゃね?この手の部品はブラックボックスだし
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 23:21:32.50ID:y2zAj82d
>>813
なんで調べようともせずに、人に聞いて苦労せずに解決するんだ!と 考える人もいます。
自分も苦労して調べて解決したのに、簡単に教えてやるか!という人もいます。
了見が狭いですよね。
ここは、いろんな人がいるので、いろんな事言われますが、気にしないでおきましょう。

>こういうやつを並列につないで、1〜2Aの電流を取る。
>というのはOKでしょうかNGでしょうか?
考え方は合っていますので、できます。但し、少しの工夫が必要です。
なぜ工夫が必要かというと、その部品を壊してしまうからです。
壊しても良ければ、つないでみて試して見ましょう。結果がわかります。

で、工夫とは、ダイオードを通して並列に繋ぎます。
電源(+)------(入力) コンバータA (出力)----|>|-----+------出力
電源(+)------(入力) コンバータB (出力)----|>|-----+
GND側の配線は省略してありますが繋いでください。

そうすると、
欠点として、電圧が少し落ちますが、2つが協力して2A近く取れます。
動作は簡単です。出力電圧の高いコンバータからダイオードを通って電気が負荷に流れます。
流れるに従い、出力電圧の高いコンバータの出力電圧が落ちてきます。
それが出力電圧の低いコンバータの出力より低くなると、今度は出力電圧の低いコンバータから
電気が流れて応援します。
仮に、どちらかのコンバータが壊れて電圧が出なくなったとしても、
元気なコンバータから1Aは取れます。
ですので、最低1A〜最大2Aの間の電気が流せるということです。

冒頭に書いたようなことを言う人たちは、疑問に思ったら
「やってみよう」と実行して、怪我をして、失敗をして、それで経験を積んで、
知識を増やしています。
簡単なことは、試して見ましょう。得られることは、とても多いですよ。
その結果あなたの知識、知見が広がり、次への自信につながります。
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 23:27:07.92ID:y+b11dW0
>>811
その思想で、なぜ初心者スレにいるのかね、お前は。
おもしろいやっちゃのうw
0818810
垢版 |
2016/12/20(火) 23:44:01.26ID:kCcofak+
>>814
ありがとうございます。
検索したくても検索ワードが浮かばないレベルなので、
関連タームを挙げていただいてだいぶ助かりました。

>>815
ありがとうございます。
とても分かりやすくて参考になります。
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/20(火) 23:48:11.54ID:EjEVRbSn
>>811
大丈夫か?
>>814>>815みたいに的確なアドバイスが出来れば、
>スイッチング電源 並列
って書くだけで済むのに、あんた無能そうだから、
いろいろ叫ばなくっちゃならなくて、大変だなw
0821787
垢版 |
2016/12/21(水) 07:25:17.07ID:eXuwDP9v
>>803
ぴったしですね。ありがとうございます
考えていたのよりちょっと大きいですがこの程度であれば再実装することも可能でしょう
買ってみます
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 07:42:35.30ID:+i4cOHc7
まあ、俺なら最初から2Aの電源用意するわ。
電源で心配したくない。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 08:24:22.20ID:vmxpXfvm
2A以上の電源がすでにあるからレギュレータも2Aほしいんだろ
だれもが可変安定化電源持ってるわけでもなし手持ちのACアダプタ流用はよくあることだし
素のトランスから定電圧電源作りたいのかも知れん
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 09:19:35.60ID:zATfaHyH
>>815の方法はダメなことが多いです。

まず、ダイオードを使わずに並列につなぐのは、複数の電源の出力電圧が完璧に一致するわけでもないので、
一方の電源から別の電源に流れ込む、そもそもちゃんとスイッチング動作をしなくなる、などの問題を生じますのでNGです。

ダイオードを繋げばいいかというと、そうでもないのです。
図の中で、1と2は両方とも定格5V 1Aの電源だとします。でも、ばらつきで1の方が若干電圧が高いとします。
低電流負荷に対しては1の方からだけ供給されます。
で、どれぐらい供給したら電圧が落ち始めるのか、定格を超えたときの電圧の振る舞いがどうなるのかは電源器次第です。
定格を超えてちょっと無理をしたあたりで電圧が落ち始めるものであれば、この構成で2Aを引いたときに、1から1.3A、2から0.7Aのような
ことになることも考えられます。
特に>>810のリンク先のレギュレータは電流電圧特性は赤線のようになっています。(データシートのFig11) 並列運転にはかなり向いてなさそうです。

コーセルのテクニカルデータに、スイッチング電源をダイオードで並列運転をする例が載っていますが、
電流増強のために使えるのはそのための設計ができている機種だけです。
それ以外の大半の機種では、1Aの電源をダイオードで2台並列に接続した場合に、取り出せる電流は1Aまでとなっています。

>>822が正解だと思います。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07728/
こっちとかの方が良いのではないですかね。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:43:35.31ID:eTv90mwE
>>824
その通りですね。
ダイオードで並列接続して、いいものはいい、悪い物は悪い。

ただ、
>>815は、それを知った上で言っている様な気がしますけど、どうでしょうか。
>>813に自分の目で確認してほしかったと。

僕なんかレコード8万枚持ってるけどね、
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:00:56.04ID:/9nnPt2G
ダイオード並列にするんなら熱結合させないとダメ

電流が多く流れる側はのVFは高くなると思うだろうけど
実際には、それよりも加熱によりVFは下がる

そもそも、わざわざ秋月で高いの2つ買って並列チャレンジする意味ないだろ
最初から1つで2〜3A出るやつ選べ
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:22:19.12ID:eTv90mwE
1Aのものが、すでにたくさんあるとか?

本人にやってもらって、
実感してもらうのが、一番良いと思うけど。

以前「カッターナイフは、怪我をするから使ってはいけません」という会社があった。
それと同じになってしまうよ。
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 14:56:25.59ID:jt78Tulp
>なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
>調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
>なんで?なんで自分で調べないの?
www
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:05:44.59ID:nv+YMjSA
面倒臭いからレスしなかったけど>>824が正解だと思うよ。
BP5293-33の過電流保護はフの字特性だし、保護回路が働いたときは最大定格
より大きな電流が流れている。

また、出力電圧が基準電圧より下がると短絡と見なして間欠動作になり
>保護動作の連続的な使用はしないでください。
だし。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:40:09.16ID:zATfaHyH
>828
>実感してもらうのが、一番良いと思うけど。

実感するための測定器があれば良いのですが、それはそれで難しいかも。
もし測定器で検証しないで
「やってみた、動いている、OK、そうかこうすればいいのだ」
みたいな納得をするなら良いことではありません。

このことに関して、カッターナイフの喩えは適切でない部分と適切である部分があります。
喩え話はものごとを分かりやすくもできますが、喩えのどこが適切かそうでないかみたいな横道に逸れるリスクもあります。
できるだけ喩え話を避けて話をしていただく方がよろしいかと思います。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:59:10.84ID:lIapFCPR
(もちろん正しいことが前提だけど)簡潔な表現はアリだと思うよ。
適材適所。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:26:14.83ID:RN/hSEhm
位相差と波数を数えて高精度測距を行いたいのですが、波数を数えるのに何を使えばいいんでしょうか?
プリスケーラで分周する方法ならあるんですが今回は1周期も残さず測定しないといけないし...
周波数は2.4GHz帯を使います
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:39:08.26ID:eTv90mwE
>>832は、確かに正しい意見だと思います。同意です。

ただ、そのように間違えて覚えたとしても、
いつまでもその方法でゆやれることは無いでしょう。
どこかで破綻して初めて自分の力で、悩んで、調べて、人に聞いて、努力するようになると思います。
家が燃えたり、人名に係わっても困りますが、それ未満の事象は、
貴重な体験になり得ると思います。それを願いたいです。

カッターナイフの例は極端でしたが、
手を切って初めて、手を切らない使い方を覚えることができると思うのです。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:32:58.03ID:xv8zb5xr
すいません質問です
TSCで誘電体中のトラップ電荷を測定を行いたいのですが
試料温度を上昇させて電荷をトラップから解放した後の正しい測定手順を教えて欲しいです。
解放電荷を移動させる為に電界を印加すると、誘電体の双極子が分極してしまい、トラップ電荷のみの電流を測定することが出来ません。何かいい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:49:46.64ID:Zs+Fqyhv
アマゾンとかで売られてるLiFE電池ですが
たとえば Li-FeバッテリーEA3200/6.6V 45C
http://amzn.asia/79W1fLE

3.2Ahに対して45Cですと、144Aになると思いますが
セルから生えてるケーブルの貧弱具合を見ると
とても144Aに耐えられるとは思えません。

どういう風に読み解くべきですか?
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:11:10.93ID:65mSNs/r
>>837
ラジコン用ですよね。平均電流はもっと少ないけれど、瞬間の高負荷に耐えるのが目的では?
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:31:48.34ID:XhKe12cW
>なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
>調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
>なんで?なんで自分で調べないの?
www
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 02:10:01.47ID:nR2OqO2E
煽りだから気にしなくてOK
スルーが1番。自演ならノーサンキュー
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 02:30:00.49ID:c7lARLBW
つかそんな引っ張るようなネタか?
言い返された本人がよっぽどカチンと来てコピペしまくってんのか?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 03:03:00.37ID:/gtZRaZX
>なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
>調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
>なんで?なんで自分で調べないの?
www
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 03:05:27.73ID:KJoReYLT
45Cなんてミリ秒オーダーの瞬間最大だろね
実売Li-Fe電池いくつか見ると40Cを謳いにしてるの散見されるが
使用モーターの定格が100Aとかはないしあくまで立ち上がりレスポンスがLi-Poよりいいよ、つうことで
ホビージャンルで45Cとかのスペック数値は鵜呑みにしないで見るべき
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 06:18:41.53ID:lFKwYkLM
>>844
俺はラジコンもやってるけど
このジャンルののスペック表示はひどいときがある。

ブラシモーター用ドライバ(ESC:スピードコントローラ)は
沢山電流が流せるように中でFETが2〜4とか並列になってるけど
そのFETの絶対最大定格のピーク値(10us duty1% 時のとかの値)を
並列分を全部単純に足してドライバの定格電流を
数百Aとか数千Aとか表示してるものがあった。
(その値をウリにしてたりした。)

中とか開けて見ると35〜70um位の銅箔厚の片面基板だったりするから
余計びっくりする。
ホビーユースだから客がなめられてるんだろうね。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 07:37:51.65ID:65mSNs/r
>>846
深い世界のオーディオと近くなる恐れもあるけれど、体感できる(ラジコンだったら応答性能とかかな?)違いを数値化するのが難しいとか、
より正確に数値化できるとしても販売に結びつけられる分かりやすさを提供できないとかがあるんじゃないですかね。

ピークの能力が結構大切だとしても、ドライバのスペックに「平均5A。 ピーク200A 10us duty1%」と書いてあっても
いまいち訴求しないとか。
0848837
垢版 |
2016/12/22(木) 08:09:50.95ID:FYOf6RI+
瞬間45Cとして、定常はどれくらいなんでしょ

LiFe 6.6V×2直にして、NiCD・1.2V×10直な電動工具に使って大丈夫なものかどうか
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:12:52.59ID:FYOf6RI+
目的はナショナルのヘッジトリマーなんですが
電池が入手不能なんですよ

充電器の中身はLiFe向けに作り替えます。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:17:25.32ID:FYOf6RI+
× ヘッジトリマー
○ ヘッドトリマー

純正電池の公称値が1.2Ahで、連続15分くらいもつので
×4して単純に5Aくらいの電流消費かと思ってます。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:49:05.18ID:65mSNs/r
>>851
電気の話じゃないけれど、hedge trimmerだったら ヘッジトリマー で良いのでは?
ヘッドトリマーって表記もあるみたいだけど。

それとも生垣じゃなくて、頭髪のトリマー? (そりゃバリカンだよね…)
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 09:29:36.92ID:FQFtOZ/y
ちゃんとデータシートある18650の奴使えばいいんじゃないかね
性能も大抵そっちの方がいいし
はんだづけ頑張れ
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 11:38:38.74ID:VTgt8Jco
>>846-847
瞬間的な大電流だと電動エアガンかね
構造としてトリガー引く(switch入れる)とそこからコッキング開始だから
そのラグが一番体感として感じやすい
流れはじめだけ大電流確保できれば「このバッテリーパワーある」になるし
連射も精々数秒止まり
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:59:43.74ID:mA2TF7eG
 ICのリセット端子にRCの遅延回路が組んであるんだが、この端子を保護したくて10k入れたいと思ってます。
リファレンスでは4.7kΩを3.3Vで吊ってあって、中点をリセット端子と外部に100nFをグランドに落としてるんだけど。
このボードとマイコンを切り離すために入力部分がオープンになっても大丈夫なようにしたい。
負論理だから電源側に10k追加しておくととりあえずは動かんと思うんだけどこれって4.7kと10kの合成抵抗になるよね?
デジタル的な考えしかできんのだが、理想的にはどうすればいいの?
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 15:40:14.51ID:mA2TF7eG

0857>855-856
垢版 |
2016/12/22(木) 15:41:12.94ID:mA2TF7eG
すみませんミスしました…
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 15:57:14.95ID:+gdZhLqG
電流計を自作しようと思っているのですが
1Ωの抵抗を作るとして
0.1Ωを10本直列
1Ωを3直3並列
10Ωを10本並列
精度1%としてどれが一番いいでしょうか?
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 16:13:03.32ID:7Oc7FoIT
>>858
同じ
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:52:07.22ID:/zdYng0i
ばらつきに偏りがないとすれば
本数が多い方が1オームに近づく、と思う
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:12:26.74ID:RqSPSWsc
何アンペアまで測りたいのか分からないけど、精度の点からは
「10Ωを10本並列」がいい
理由は、精度1%の10Ωは、1/4Wから1Wまで普通に入手できるけど
それ以下の値ではむつかしいから
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:08:53.67ID:CoDRr8d4
きれいに分布してたら調整しやすいんだけど
安い抵抗だと名目値?未満のみとかだったりするのでやんなっちゃう(´・ω・`)
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 21:02:45.52ID:l7phorRS
>>858
抵抗10本まとめ買いしてもロットが同じだと値がばらけないと思う
試しに手元にある100本入りの10Kを測ってみると
9.84 9.80 9.82 9.77 9.78 9.76 9.83 9.85 9.77 9.80
といった感じ
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 21:28:12.74ID:2QB85xF5
10kの、
1)           -0.5%〜-0.0% と +0.0%〜+0.5%を選別 → 0.5%品として売る。
2) 残った中から、   -1.0%〜-0.5% と +0.5%〜+1.0%を選別 → 1%品 として売る。
3) さらに残った中から、-2.0%〜-1.0% と +1.0%〜+2.0%を選別 → 2%品 として売る。
4) さらに残った外側を、                     5%として売る

なので、5%品には真ん中の美味しい値はなくて、ばらけ(分布)は、ありません。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:13:02.82ID:65mSNs/r
>>858
0.1Ωって1個あたりの誤差が心配 (1%って言ったってリードの長さも影響してくる)
10Ω10本並列が一番マシかも。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:44:33.80ID:uX5dOUdh
>>866
あなたが書いたようなことは実際にはないよ。
秋月の100本入り5%抵抗だって1-2%以下の誤差に収まるのがほとんどだし。
そもそも、製造時に5%の誤差が出ていない。
相互の相対誤差は0.5%ぐらいだったりする。

自分で抵抗の抵抗値測ったことある?
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:06:56.44ID:4rHNylg3
>>866
そんな腹黒い考えは一部の中華バイヤーしか居ねーよ。
カラーコードマーキング前なら、残りも 9.95k ±0.5%/10.5k ±0.5%として高値で売れるだろアホ
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:17:03.01ID:tQIX8HLl
>>866
目的の抵抗値からはバラけているものしかないのでは?
バラケなしだと誤差無し抵抗ってことになる
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:37:50.40ID:Y1Hiic0e
5%品でセンターから2〜3%も外れたものを探すと意外と見つからなくて苦労するよ
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:56:29.33ID:EDvxfF/U
製造時にある程度誤差が追い込めるなら、選別する方が手間がかかりそうだ
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:18:52.81ID:hmt/c36L
そもそもカーボン抵抗じゃ温特が悪いから0.5%品なんか作れない。
選別すれば高精度というのも幻想に過ぎない。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 01:03:42.42ID:qgzgrZL7
パソコン用の電源でカークリーナーとか使えますか?。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 04:10:24.94ID:dIv9Kb7w
秋月で1%金被100個300円で買えるし、単品買いでも1個10円で買えるのに
何でこうまで盛り上がるのかな・・・
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 04:44:35.05ID:fAL9ieUr
>>879
金にしか興味のない君と違って、
技術の話がしたい人が集まってるからじゃない?
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:30:38.88ID:hmt/c36L
>>858
まじめな話、低抵抗で高精度出す場合には4端子抵抗使うけど、
1Ω1%誤差ぐらいなら2端子でもあまり問題ない。

基板作るなら電位差を取り出すパタンと電流を取り出すパタンを
明確に分ける。

ユニバーサルでやるなら、抵抗の足は少し伸ばして
計測電流路にして、抵抗をランドに繋げたところから電位差を取り出す。

と言う程度で十分だと思う。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:00:46.70ID:JYqESAUX
>>846
中学生向けみたいなコンポで、「ミュージックパワー1000W!!」
なんて宣伝してるオーディオあったな

消費電力見てみると、30Wとか50Wとかの程度なんだけど。
どこでエネルギ得てるんだろう
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:29:21.35ID:IlW5d8Ll
おととしか去年ぐらいにUSB電源のパワーアンプで溜めとくやつがあったと思う
雑誌の付録かアクティブSPだったような
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 14:11:03.49ID:LW73F71h
1日のうち、23時間充電して、1時間鳴らすんじゃない?
音楽聴くのは1日1時間までにしなさいよーって
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 17:38:26.89ID:QNQcN9vh
>>884
肉眼で見えないくらい文字で _ とか書いてあるんだよきっと。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:52:20.03ID:wxLjFgT7
紫外線でわずかながら空気がイオン化しオゾンつくられるから間違ってないと思うが
100均のUVLED付きの透明蛍光ペンレベルっぽい
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 23:17:05.75ID:fwhvRYIs
シガーソケット用のオゾナイザーだとこの手のパチモン
かなり出回ってるよな。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 23:51:39.13ID:4nW9Bv58
オゾンを作るなら近紫外線のLEDではダメで遠紫外線のLEDが必要になるが・・・
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 01:58:43.53ID:A1O4L756
秋月通販サイトの紫LEDの注意書に、
微量の紫外線が出る旨と、
微量のオゾンが発生する旨が書いてあったような。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 03:24:16.52ID:tzIixUkk
蛍光灯のにおいってオゾンだね
昔のテレビなんかものすごいオゾン臭
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 04:54:55.62ID:7FLuCbQu
>>900
紫外線(UV)・オゾンに関する注意事項|サービス・技術情報|ライティング本部 営業部(UV)|株式会社GSユアサ
ttps://www.gs-yuasa.com/gyl/jp/uv/service/ozone.html
230nmを割らないとオゾンは生成されないらしい。400nm程度のUV LEDでオゾンが発生するとは思えない
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 05:35:04.66ID:tzIixUkk
オゾン生成のボーダーが230nmなら市販UVLEDじゃほぼでないな
http://www.finesensing.com/uvcuring/img/Spectra.jpg
蛍光灯のプラズマ放電による蛍光利用波長が253.7nmらしいので230nm以下も出てるな
うちの密閉型の作りつけ蛍光灯照明がフタ外すとむっとオゾンのにおいする
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 05:46:53.56ID:9hHmTee1
オゾンとマイナスイオンはまた違うの?
高圧放電で似てるんだけど

昔のテレビの高圧部分は、静電気で黒っぽく独特の汚れかたしてたね
数百ボルトの直流回路でも、工場なんかで数十年たつと、電線が特徴的な汚れかたしてる
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 09:27:06.83ID:9hHmTee1
プラスイオンを撒くと、反物質みたいに相殺して消滅してしまうのかな
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 09:27:21.00ID:Ip9Voq2E
オゾン発生機は昔秋月や千石でも売ってたなー
昇圧して放電してた
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 09:34:01.76ID:9hHmTee1
オゾンって酸素の塊なんだから、呼吸が楽になる気がするんだけど
一時期酸素の出るエアコンとかあったよね
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:08:20.24ID:Wmbb15yZ
mosfetでソレノイドをスイッチングしています。
一度吸引してしまえば電流はあまり必要ないのでPWMで電流を絞ることを検討しているのですが、ターンOFF時にゲートが誤動作してしまいます。逆起電圧対策でソレノイドFET間は電源に向かってショットキーダイオードを挿入しています。
PWMは20KHzですが、OFFduty時に10MHz以上の周波数でON/OFFが繰り返される現象です。
この現象は何と呼ばれるものでしょうか?
対策としてゲート抵抗を大きくした際は発生しません。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:08:51.81ID:gNITlyls
>>909
酸素原子なんか吸っても窒息するよ?
酸素は酸素原子二つで正常に動くモンだ。
一酸化炭素とか窒素とか吸ったら死ぬで?

という前提をもう一度思い出してオゾンの形を思い出しましょう
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:15:30.57ID:qfG0QGxt
>>909
オゾンなんか吸ったら死ぬ

オゾン取り扱ってる施設を見たこと歩けど
厳重に管理されてた
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:28:58.44ID:1oapOZRb
>>910
ゲート容量とリードインダクタンスによるリンギング
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:34:14.83ID:tzIixUkk
一酸化炭素とか窒素は吸って死ぬわけじゃないが
COはO2が血中に取り込まれるの駆逐するのでいわば酸欠に 窒素は普段たっぷり吸ってる
O3は体にたっぷりあるC化合物と結びついちゃう 酸化だね なので有毒
とはいえ死ぬほどたっぷりO3吸い込む状況は普通ない
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:34:46.75ID:Dkc0xT3P
>>910
FETは大文字で書きましょう。

>この現象は何と呼ばれるものでしょうか?
ソレノイドコイルの逆起電力による共振現象です。
流れていた電流を、高速でoffすると発生します。
高速であればあるほど、大きく出ます。
流れていた電流を、低速でoffすれば出ません。
低速であればあるほど、小さくなります。

>対策としてゲート抵抗を大きくした際は発生しません。
ゲート抵抗とは、ゲートに直列に入れた抵抗のことだと思いますが、
「その抵抗」と「FETのGate-Source間のコンデンサ」により、
ゲート電圧がじわじわとゆっくり変化するようになるので、
連動してソレノイドの電流もゆっくり低速でon/offするからです。

ソレノイドoff時の逆起電力の力で共振しているので、
off直後の振動は一定周期になっていると思います。
この周波数は、コイルとコンデンサの値で決まります。
電源(+)---->ソレノイド---->(何かコンデンサになる要素)---->電源(-)
という経路を、電流が「クルックルッ」と行ったり来たりしているということです。
電源(+)----電源(-)の間に入っているコンデンサかもしれませんね。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:56:27.81ID:gNITlyls
>>914
>一酸化炭素とか窒素は吸って死ぬわけじゃないが
おkじゃあ工業用に純粋なタンクが取引されてるはずだから一口吸ってご覧よ?
脳みそが混乱して口を離しても空気も吸えなくなるほど酷いぞ?
こんなの窒素ケースとか扱ってる工場じゃ常識だぞ?
そもそも自分たちがいつも空気以外何吸ってるか知ってる?

窒素の当て字は窒息するからの窒だし、一酸化炭素はヘモグロビンとの結合が酸素よりも強くて酸素の付け入る隙間を与えず、血から無理やり引き抜く行為をしなきゃならんのだが…。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:11:34.06ID:9hHmTee1
>>917
そう、脳がミスるんだよね。
イナートガスでパージされたチャンバー等を開くときは要注意だね。
安全のための置換にも留意して設計してるよ
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:11:45.89ID:+NtFBhpV
窒素一口なら大丈夫じゃないかな。

昔、コーラ瓶にビニール袋付け、振って炭酸ガスで充満させ
思い切り吸ったけど大丈夫だった。
口の中と喉がチクチクして面白い。
いい気になって、2口すったら、本気で目の前が真っ暗になった。
酸欠ですね。

その後、炭酸ガス中毒と言うものがあるのを知った。
呼吸中枢がマヒして息しなくなるんだって。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:13:26.45ID:9hHmTee1
スプレー缶のエアブロワーのフロンを
純に目一杯深呼吸で吸えばそのまま落ちる
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:46:15.90ID:SNrCMObW
>>910
ソレノイドに並列にショットキーダイオードが付いているのだったら、ゲートの寄生振動の方じゃないかなあ。
発振するときは抵抗負荷でも発振するし。

ttps://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=13411
この資料の7ページ 2.4 寄生発振について

ttps://www.renesas.com/ja-jp/doc/products/transistor/apn/rjj05g0003_power_mos.pdf
特に並列運転させると発振しやすい
この資料の38ページ 2.5 寄生発振による破壊
>910さんのケースでは、並列運転ではないのですよね。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 14:31:00.80ID:+NtFBhpV
>>910

どのぐらいの電流の話をしてる?

それと、SW用のFETのソースとドライバのGNDとの接続は短距離?

ソレノイドの問題と言うよりも、大電流SWしたときにFETのソース側の
寄生インダクタンスでゲート電圧が上がったように見えて
ONして事が問題じゃないかな?

制御側のGNDを基準としてFETのソース電圧をオシロで見ると、
SWする毎にかなり暴れるんじゃない?

だとすると、ゲート抵抗を増やすのは小手先の対策で、
ソースと制御側のGNDを直接結ぶ策が必要。

この問題は、SWが高速になればなるほど目立ってくる。
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 14:42:16.47ID:+NtFBhpV
分かりづらいので書き直します。

ソレノイドの問題と言うよりも、大電流SWしたときに
FETのソース側の寄生インダクタンスの影響で電流OFFした時、
ソース電圧が瞬間的に下がりVgsが上がってFETがONする事が
問題じゃないかな?
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:19:51.14ID:6m+jPLD3
FETがONする誤動作ってえほんとかいな。
書き手のことを全部信ずるな。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:19:12.03ID:kVUytgkb
単純に実装配置とパターンがまずいのかもしれないけど、20kHz程度なら
ゲートの抵抗で遅くしてもいいのでは。

ダイオードはFETに近いところに付けてるのかな。ソレノイドの端子に
直接付けた方がいいような気がする。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 17:48:56.62ID:9rh02o13
>>929
確かにSW速度を落とすのも効率があまり下がらないなら解になる。
その場合、ゲートに明示的にCRつけた方がいいかも。
そうは言っても先ずは配線を見直すのがいいと思うけど?

ちなみにOff時にFETがOnしてしまう現象はSW速度が速い
SiCとかGaNだとソース配線が少しでも怪しいとすぐ起きる。
0931910
垢版 |
2016/12/24(土) 18:54:28.04ID:Wmbb15yZ
みなさん回答ありがとうございます。
でんげん
負荷電流は1A、ゲート抵抗は10Ωです。抵抗を22Ω以上では誤動作はしなくなりました。ゲート-ソース間は10k抵抗で接続しています。波形は今外なのでアップできません、すいません。
ローサイドドライバからMOSFETまで、5mmぐらいです。太さは1mm、35um。
誤動作時ローサイドドライバとマイコンからのパルスは同期していました。GNDが触れている?のでしょうか。負荷なしの場合、綺麗なパルスが見えています。
GNDは分離して一点アースしています。
ソレノイド直近は配線の都合上難しいです。
素子はすべてSiです。SiCは高くて手が届きません
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:11:15.50ID:BH9hYnbn
(ダイソー) DAISO LED 電球 60W 形相当
電球色 LDA8L-G-T/60W
ちょっと分解したんだが
コンデンサはドコのメーカー製かわかりますか?

分解 02.JPG
http://imepic.jp/20161224/669010
内部(コンデンサ画像込み)

3個 : C1〜3 : 電解コンデンサ 200V 5.6μF 105℃ AiSNi

ついでに
分解 01.JPG
http://imepic.jp/20161224/668060
LED(裏)放熱面 : Epou ?

使える状態に戻したいのでこれ以上解体する気がないので
(口金部分を変形Cutする必要がありそう)
基板の直接取り出しはしません。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:33:21.27ID:xT0dxPiL
>>932
ttp://capacitor.web.fc2.com/a.html
このデータベースは有名なのでブックマしたら?
あと「外見と型番から部品を特定するスレ」っていう専スレがある
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:48:55.53ID:A1O4L756
MP3のデータを流し込むだけで音声出力してくれるICとかあるけど、
ああいうICってMP3の特許周りはどうなってるの?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:41:45.25ID:+NtFBhpV
>>931
>GNDは分離して一点アースしています

具体的にどのようにしたのか?

チェックすべき事、
ゲートドライバのGNDからSWFETのソースに至る経路で
ソレノイドの電流が流れる区間を十分短くしているかという事。

単に一点アースと言う考えだけだと、
上記区間が長くなっている可能性があり、
問題を生じる可能性がある。
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:46:48.80ID:fRCEsmEE
>>917
あの偉そうな書き方じゃ「少しでも窒素吸ったら死ぬ、そんなことも知らないのか」と読めるから、空気吸ってる俺はなぜ死なないのだとツッコまれても仕方ない

空気は八割近く窒素なのに、純度が高くなると危険なのか…素人目にはちょっとしか違わないのに怖いね
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 23:17:34.07ID:3nbmJ14I
>>937
雰囲気で突っ込まれちゃやってられんわ。
読み取り方なんて人それぞれなんだから、せめて書いてある事に対してレスしようぜ?
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 06:28:31.75ID:0ktIX7qU
死亡者のほぼ100%がそれを摂取した後に死んでいるからなぁ、もうダメかも試練ね。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 07:07:51.20ID:I2stROUG
最近はH14Oとかもあるらしいね。
どんな結合してるかモデル書いて欲しいねw
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 12:10:59.26ID:SXsv9Rp3
>>932
キャパシタはAISHIなんだが、肝心の何シリーズかが写ってないので、耐久性があるのかないのかわからん。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 12:37:24.74ID:byEXpXtS
>>944
自分は結合してるつもりになってる可哀想な水素さんたちが
たくさんいるんだよ(´・ω・`)
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:52:07.90ID:nIr4h+B1
>>938
ありがとう。
じゃあ問題ないな。

そういえば昨日変な夢見たよ。
誰かが俺に「MP3用ICの販売者は、IC1個につき10円の特許使用料を支払っています」って説明してんの。
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:09:46.53ID:R0oF6kEI
>>951
どの石使うか知らんけどVS1053のAACとかWMA使うときは注意な
データシートにめんどくさそうなことが書いてある
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:32:43.42ID:souJI2SG
こんな感じの、片端がUSB-Aでもう片端が切り落としになってるUSBケーブルって
eBayで探すときはなんというキーワードで探せばいいでしょうか?

ttp://blog.siliconhouse.jp/archives/51569293.html

出来ればUSB-Aじゃない側は前述のURLみたいに抜け防止の加工がしてあるものを
探しています。「usb cable」で探すと普通の市販のケーブルが大量にヒットして
しまいます
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:34:10.08ID:bQMidMRF
電池ボックスのバネを10個ほど欲しいんですけど
100均かebayのキーワード教えて
幅が狭いので渦巻きより板型がほしい
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:05:37.02ID:6d+A/fLd
battery box case にcontact 足しても出てこないな Aliでも出ない
売ってないんじゃね?そもそも汎用性のある部品でもないし
自作が早い 渦巻バネの方が自作でわりと確実動作
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:17:14.50ID:45ZXRDDz
>>953
USB-A male to wire open cable
で先バラは出るが抜け防止は無いね
(USB A to Bでも安いし切ればいいが)
別ピースで樹脂のパーツは有るけどね
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:35:29.92ID:TPD+33jT
メーカーに直接交渉すればいい。
百本も発注するって言えばのってくるよ。
USBケーブルやってるメーカーごまんとあるし。
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:37:15.73ID:SOlDnlfy
>>953
Cut end ?
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 00:16:26.60ID:ZUME528d
スレチかもしれませんが質問よろしいでしょうか
AVRのATmega328pにFT232RLを使ってブートローダを書き込もうとしているんですが、
ヒューズビットの読み込み又はそれ以前のシグネチャの読み込みに失敗します。
lFuse以降が読めなかったり、シグネチャ自体が読めなかったりするので
同期が上手くいっていないのだと考えていますが、その原因が分かりません。
通信はSPIで双方のピンを直接繋いでいます。またソフトはavrdudeを使用しています。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 00:49:38.69ID:hCYnT39h
とりあえずここ
> 通信はSPIで双方のピンを直接繋いでいます

これってBitBangじゃないよね?
FT232とmega328の接続を参考にしたサイトかお絵かきで教えてよ。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:03:10.32ID:r8dy9Q0N
>>961
大人しくライター買った方が時間の節約だよ
AVRへの書き込み手順を勉強するのが主目的じゃないでしょ?
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:10:39.96ID:ZUME528d
>>966
そうなんですが・・
回路はこれで合ってるはずなのになんでエラーになるのか納得がいかないです
しかも上手くいく時といかない時があるっていうのが・・原因が知りたいというか
もう無理そうだったら大人しくライター買います
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:16:33.49ID:+w2Gq1SO
>>955
何かに組み込んで商品として売るのかい?
個人の遊びだったら缶ジュースのペイントを紙ヤスリで削ってハサミで切って作れ
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:28:38.03ID:r8dy9Q0N
>>967
画像だけ見た印象をいくつか
・パスコンを反対側にも追加する
・セラロックが遠い。近づける。必要ならコンデンサ追加。
・リセットがきちんとかかっているか確認する

あとはft232自体がちゃんとbitbang用の設定になっているかってとこかな
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 02:01:00.61ID:ZUME528d
>>971
パスコン反対側にもつけたんですが変化ありませんでした
セラロックは付けてみたんですが、
有りと無しでは変化が無かったので内部発振になってると思います
リセットはSPI通信の前にきちんとかかってました

以下の画像が読めた時の値とエラー画面です
http://i.imgur.com/L6RWTKk.png
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 02:17:47.33ID:ZUME528d
解決したかも!たぶん
ボーレートを57600にしたらエラー出なくなりました
エラー画面の ft baud 〜 の部分の値で試していったら上手くいきました
クロック同期でしかも最低周波数で上手くいかなかったのが疑問ですが・・
皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
お騒がせしました
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:54:41.01ID:r8dy9Q0N
>>972
画像だとcommand line optionのBにハイフンがついてないね
ボーレートは-bで指定するのでは・・・?
0978977
垢版 |
2016/12/27(火) 08:00:53.96ID:r8dy9Q0N
途中で送信しちまった(´・ω・`)
普通のavrdudeは
-B はbitclockの設定で、
-b はbaudrateの設定になる。(つまり「-b 4800」とすべき)

>965 が見てるのは改造してあるやつだから↑の通りかはしらんけど
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 18:46:15.01ID:pHOBscMN
質問であります。

アパートの配電盤で、20Aメイン→漏電遮断機→15A回路別 とブレーカーが
あり、キッチンのコンセント(2口)に電子レンジ・炊飯器を繋いでいます。
炊飯器(815W)で炊飯しながらうっかり電子レンジ(1,270W)を使ってしまうと、
真っ先に20Aメインが落ちます。
トータルで20A越えているので何かしらブレーカーが落ちるのは分かりますが、
ひとつのコンセントでの過電流で、なぜ回路別の15Aより先に20Aメインが
落ちてしまうのでしょうか。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 19:22:02.96ID:ZSLdeV8K
そもそも15Aのはホントにブレーカーなの
定格15Aのスイッチじゃなくて
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 19:53:15.16ID:eJcYZ/ZD
>>982
15A以上20A未満で働いてくれるなら意味はあるだろう
今回は20A契約だったからそうなってるのかもしれないけど、
契約が30Aだったときにその配線に15A以上流れ続けたらよろしくないだろうし
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 20:06:42.28ID:6Hi4XbKn
>>980
20Aが先に飛ぶ→応答速度の違い。
なぜ枝に15Aのブレーカか→枝のできを切りたいときに、スイッチ代わり
18Aの負荷を繋げば、15Aが切れるはず。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 21:02:59.17ID:pHOBscMN
>>985-986
やはりメインのブレーカーって応答速度が速いんですね。一瞬ショート
させただけでも落ちますし。他の部屋のPCを道連れにしたくないので
回路別15Aに先に落ちて欲しい所なんですが、15A以上20A以下になる
という状況がないので…。

うっかりの同時使用を無くすのが一番ですけど、より応答速度の速い
サーキットブレーカーを買って、コンセントと機器の間に入れるようなタップを
自作するとか、そういう対策しかないですかね。
レス下さった方ありがとうございました。
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 21:20:17.12ID:eJcYZ/ZD
矛盾してる要求だから難しいねそれ
結局全体で20A契約なんだから合計20A超えた時点で全体が落ちても
本来文句は言えないからねぇ
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 22:02:13.25ID:eKjRxBO2
A契約の無い電力会社の地域に引っ越しすると言う手もある
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 23:01:47.63ID:U1j0M5hO
テープで固定は確か意味なく内部的に切れるはず
ノブと一体じゃなくバネで押し上げる格好みたいな
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 23:36:23.20ID:Fol+ed2k
そういや東京電力管内の実家はアンペア契約だった
今住んでる中部電力と、前住んでた関西電力エリアはアンペア契約が無い・・・
なんでやろ?
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 05:02:50.32ID:D8DmZdC0
>>987
契約の20Aブレーカが少し超えたくらいではそんなに早く落ちないだろ。
炊飯器(815W)と電子レンジ(1,270W)以外に電灯とかテレビとかの負荷が
あってトータル20Aをはるかに超えてるんじゃないのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 44日 9時間 44分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況