X



トップページ電気・電子
1002コメント386KB
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/15(土) 19:06:19.61ID:8dRZkKj6
電気・電子の理論的な学習している人のための質問と回答スレッド
【電気】
 ・静電気・静磁気、電界・磁界、磁気回路、静電・電磁誘導
 ・直流回路、交流回路(正弦波・歪波、三相、多相)、回路網、共振、フィルタ、
 ・各種ブリッジ、四端子定数、過渡現象、分布定数回路、進行波、等
 ・電磁気学とベクトル解析
【電子】
 ・電子物性、電子デバイス、半導体工学
 ・電子管(真空管・撮像管・光電管等)
 ・半導体素子・回路(ダイオード・トランジスタ・FET・オペアンプ・等)
 ・アナログ回路(低・高周波等)、デジタル回路、電源回路等
【共通・他】
 ・電気・電子に関する数学・物理・化学
 ・電気・電子計測、各種定理、電気電子材料・素子、制御理論など。
等々に関すること。
*質問レベルの目安は幅広く、高校・工高〜高専〜大学以上くらい。
*各種電気・電子関連資格取得を目指している方もどうぞ。

過去スレ
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098617866/
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118502538/
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139102414/
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163243916/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184235765/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207116559/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223561933/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1249340411/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289281379/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1321082778/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400459501/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1423308158/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437146128/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461380431/
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:12:11.52ID:xy/KJxyP
亀甲回路でいいんじゃないの?
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:37:06.19ID:UDHEaps3
かんがえてみた。

出力信号は a,.b,c,d,e,f,gの7本
aは0,2,3,5,6,7,8,9
bは0,1,2,3,4,7,8,9
cは0、1,3,4,5,6,7,8,9
dは0、2,3,5,6,8,9
eは1,2,6,8
fは0、4,5,6,8,9
gは2,3,4,5,6,8,9

入力信号を s t u v w x y z の8本とすると
0はs〜z8本全部ORして0のとき
8はs〜z8本全部ANDして1のとき

1〜7 どうやんの?
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:44:58.77ID:UDHEaps3
ブール代数ようわからんから、

俺ならこうする(^p^)
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:34:24.51ID:UJAO7o7l
1kΩ1%の抵抗を並列に接続したb接点のスイッチ、を8個を直列にして、Ω計で完璧
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 05:56:36.10ID:UIe+jdhK
>マイコンを使わず論理回路か、74シリーズのICの組み合わせで
できないものでしょうか?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 06:28:51.31ID:EDKjL1jx
Full Adder(FA)は1ビット信号(つまりスイッチのオンオフ)を3つ足して、
結果を0-3(2進数2桁)として出力する回路。
8個のスイッチなら、3つ3つ2つのグループに分ける、
3ビットを一つのFull Adder入力に入れると、2桁の2進数が出る。
つまり、3つのグループだから2桁が3つ出る。
これをFA,HAで組んだ加算回路で加え最終的に2進数4ケタにする。
それを2進7セグ変換すればいい。

こういう考え方をせずに、
7セグ点灯までを論理式で全部書き下しても手計算でやれるだろう。
学生向け暇つぶし問題レベル。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:52:41.63ID:1Y1mVX41
アドレスバスにスイッチ並べて
ROMから7セグの発光パターン読み出すってことか
0200193
垢版 |
2017/09/13(水) 13:07:54.57ID:O5tSWBNi
193はCRDのバラツキと端数の扱いが怖かったけど、
その意味で>>194さんの方がいいっすね、
多めに買っておいて値のいいのを選ぶとしても低予算で済むし、
電池も(抵抗計内蔵の以外には)要らないし、流石っす!

>>196 こうですね・・・
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:11:01.32ID:O5tSWBNi
>>198-199
おまえらあたまいいな

・・・クロックはどうするの?
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:56:45.72ID:ol4oWddh
誰かしらダイオードとトランジスタで組むかと思っていたら、誰もいないのでチト寂しい。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:23:38.15ID:U7MFoyW3
>>201
クロックで何するの?
DRAMでも使わない限りスタティックで動く構成でしょ。

PALとかPLA華やかりし頃ROM+ゲートにクロック
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:25:01.93ID:U7MFoyW3
(つづき)
を加えて数十ステップの順序回路をでっち上げたことはあるが。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:02:14.91ID:rGXm531u
74シリーズで加算器8段重ねで作るとなると…
4ビット加算器の74283を8個使うことになるかな
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:29:10.27ID:rGXm531u
クロック使っていいなら74165でパラレル→シリアル変換して、
シリアル出力を7490などでカウントしてやればICの数は少なくて済むことに気付いた
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:28:33.09ID:/5SuLwD/
>>206
全部のその4ビット加算器を使えば7個。
でも最初の2つ同士の加算をEXORとANDのハーフアダーで処理したら、4ビット加算器は3個で済みますね。
フルアダーをゲートで配線するのは面倒だし…

EXORとANDは重ねたららくちんかも。

>>207の方法は、カウンタのリセットとホールドが工夫のしどころになるんでしょうね。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:32:27.46ID:/5SuLwD/
74シリーズでなくて良いなら、昔ならパラレルROMが手っ取り早い方法だったかも。
昔はマイコン工作する人は、ほぼ必ずROMライターとイレーサは持ってたよね。自作も含めて。

今はフラッシュでもEEPROMでも良いのだけど、パラレルの不揮発性メモリを書けるライターを
持ってる人ってとても少ないと思う。俺も、ここ何年も趣味では使ってないし。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:54:13.36ID:uLUlkYQR
>>208
何の図かと思ったら実体配線図か。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:38:30.38ID:8dFgvtUV
>>198-199
回路は一番シンプルだろうけど、
テーブルデータ作成とデバグというか
特に動作確認が大変ぽいですな・・・ ^^;
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:30:22.87ID:CT4mLYBI
>>209
74シリーズに確かRAMもROMもあったぞ。
超小容量だけど。
たぶん2桁番号だった。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:45:17.84ID:ol4oWddh
いっそCPLDにしたら如何ですか。「マイコンを使わず論理回路か、74シリーズのICの組み合わせで」との要求仕様は満たしています。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:14:40.93ID:voyS9T0S
>>216
74シリーズの名前のCPLDってあったっけ。
MMIがロジックICにSN74LSxxxってつけてて、646とかは逆にTiが後追いで出してたのは覚えてるけど。
PALはPAL16L8とかだったし。
ずっと後にTiがPLD出したときかな。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:16:53.67ID:t/9ONGir
論理回路であれば別に74シリーズでなくても良いってよめるけど?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:25:23.92ID:3AzALv8I
それは意訳しすぎだろ。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:32:05.78ID:qAsG62ns
>>216
>>216
自己スレです。
「論理回路か」というところでCPLDでも問題ないと考えました。UFMつきのデバイスもありますし。

なおTIのSPLDはPAL〜です。
PROMはTBP24S〜などの型番で「74シリーズ」ではありませんし、高電圧でヒューズを焼き切るワンタイムPROMで書込失敗できないのと入手難から利用は難しいかと思います。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:44:12.01ID:t/9ONGir
>>219
意訳も何も
論理回路か、74シリーズのICの組み合わせで
って書いてあるんだから OR条件としか解釈できないんだけど?
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:48:07.55ID:egpi58q3
プログラマブルロジックを使うことは、機材なんかの条件が面倒だろうし、
PROMと同じで俺は想定からは外していたけど、
>>221 が書いていることは間違ってはいないよね。

でも、PROMも論理回路だよね。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:38:31.51ID:t/9ONGir
PROMもCPLDも74シリーズも論理回路だと思いますよ。
0226一時間もかかっちゃった><;
垢版 |
2017/09/14(木) 11:21:43.97ID:8Stp5SEy
やっとできた・・・ (照合完了、完全一致)

うちEXCEL2010でBITANDがつかえなくて
 =INT((MOD($A21,H$20))/(POWER(2,I$19)))
とかくむのに時間を食ってしもうた・・・

(7segの点灯パターンテーブルからはOFFSETで参照できた、=OFFSET($A$1,$J21,0) とか)
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:12:11.63ID:egpi58q3
>>226
おー。Excelのビット演算は2013からの機能なんだ。
なくてもいろいろな代替手段はありますけど面倒ではありますね。

ビット演算関数群は、OpenOffice、LibreOfficeでも使えるようです。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:39:38.12ID:58EYDfpI
実機テストはJKといっしょだったらまったく苦にならない。
むしろ金払うからやらせてくれ。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:59:33.33ID:JzhSNHRc
>>228

A)ガッツポーズの高見盛クリソツのJK

B)スイッチを押す手が足りない、という
 センセイのために、試験用にトグルスイッチをご用意いたしました・・・^^

C)いらっしゃいませー  写真ご指名は御座いますでしょうかー 本日はどのようなコースにいたしましょうかー
 →JKと実機テストするというシチュエーションでおなしゃーっす☆彡
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:34:14.13ID:e471HJY4
断線した電線を分解すると
銅線が真っ黒になっていることがありますが
黒いのは酸化銅ですか?

鏝の加熱+フラックスで還元できますか?
0232電力計の仕組みがようわからん
垢版 |
2017/09/22(金) 12:16:44.89ID:13yL0Tyi
電流コイルで渦電流を作る、ということですか?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/22(金) 13:36:46.11ID:wmSoa/A/
>>232
円盤の軸の摩擦で、少ない電力のときには円盤が回らないと思います。
これは、どのように対策されているのでしょうか?
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:41:29.11ID:NqZJWK3D
ツェナーダイオードにはある程度は電流を流しておかないと定電圧にならないそうですが、
電流が少ない、あるいは流れていない場合にはどんな電圧になるのでしょうか?
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:53:44.05ID:dSehketK
>>234
ツェナーダイオードが無い状態での各部電圧と同値となります。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:57:51.26ID:NqZJWK3D
>>235
ありがとうございました。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:41:13.97ID:wmSoa/A/
>>234
ツェナーダイオード両端の電圧は、ダムの水位と似ています。
塀の高さまでは、そのものズバリの水位ですが、
水位が高くなって、塀を超えると、塀以上の水が流れ出て、
水位は塀の高さ一定になります。
塀より低くなれば、再び、そのものずばりの水位になります。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:17:23.03ID:InAXLEpR
>>239
そうそう。
水が流れる、止まるを繰り返すので ノイズが出ますよね。
でも広帯域ノイズなので、便利なこともありますよね。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:19:16.80ID:D8FuyVUJ
溢れかけが一番ノイズ多いので
ノイズ源として使おうとすると
個体差電圧温度安定化がめんどい
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:25:39.55ID:InAXLEpR
なるほど。
どうやって温特を解決してるのですか?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:29:57.84ID:bJBSX7OG
もう一個そばにおいて定電流源を逆特性で制御。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:18:20.34ID:InAXLEpR
ありがとうございます。
追加側ツェナーの電圧が上がったら、目的側ツェナーの電流を下げ、
追加側ツェナーの電圧が下がったら、目的側ツェナーの電流を上げる、ということでしょうか?
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:05:40.44ID:LQ5A2ERL
>>240
じゃあ例えば6Vのツェナーを使う代わりに、
ダイオードを10個くらい順方向に直列につないで6Vを作るのはダメですか?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:07:35.58ID:Hp/NF4TW
>>245
温度特性が悪いことと電流による電圧変化が大きいことが問題にならないなら良いよ。
LEDを使うと良いって聞いたことあるな。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:36:39.14ID:a9+kcGmP
何で電流が流れると磁界が出来るの?
電界だけじゃ満足できないの?
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:30:40.37ID:6bfIWDmq
>>248の質問は、確かに疑問だな。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:40:24.54ID:F9qElwAE
>>248
結論をいうとそういうもんだから
なぜそうなっているかはこの世を作った何物かにしかわからない
わりとまじで
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:40:27.38ID:Yu9wFZyO
ここ読むと、

http://www.moge.org/okabe/temp/quantum/node25.html
 スピンの生じる機構は、
 現在でも、完全には解明されていないが、
  角運動量(angular momentum)を生じることから、
 恐らく、
 電子自身の 自転のようなものではないか、
 と推定されている

とあるから、
 実際回っているかどうかはわからんが、
 回っていると考えるとつじつまが合う。
ってことなんじゃね?
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:53:49.19ID:k/K6ETOK
電子という素粒子の存在自体が仮説にすぎないんよ

真空の空間中を電波が伝播するんだから変位電流を踏まえるに
空間自体に電子としてふるまう性能が備わってるみたいだし
電子的空間のスピンで真空中にも磁場が形成できるんじゃね?
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:16:44.50ID:vg794Ifb
>>263
100年ほど周回遅れでつよ。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:49:36.99ID:QdyRD1Zy
電磁界といい重力といい、フィールドにエネルギーを与え続ける存在って何なの?
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:16:50.47ID:W7KAYerP
>>266
与え続けるっても消費するものがなければ減らないからね。
物体がある高さにあるとき位置エネルギーを与え続ける。とは言わないだろう。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:22:32.92ID:jucGM1pQ
でもやっぱり位置エネルギーは与え続けているんじゃないかなあ
だからこそ支えている物の強度が足りなければ
じわじわと崩壊するんじゃないのかな
どうなんだろ?
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:32:52.70ID:X6a18EN6
車が地球上を一定の速度で走り続けるにはそれに足るエネルギーを与え続ける必要があるが
ロケットが宇宙空間を一定の速度で進み続けるのにはそれに足るエネルギーを最初だけ与えればいい
この差は抗力が働くか否かだが、ある位置に存在し静止してる物体に
位置エネルギーを減少させるような力が働いているのなら
位置エネルギーを与え続けているということになるな
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:44:38.01ID:X6a18EN6
mghでghは一定だからmが増えていれば位置エネルギーを与え続けていることになる
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:55:23.17ID:WXHH/5uv
FM変調の質問です。
音を乗せる場合ですが話し手の声の強弱は
どうやって伝えるのでしょうか?

声の強弱を周波数変調で分かるようにしているのでしょうか?
高い声は周波数を高くするのは良いのですが
大きい声は振幅を大きくするのでしょうか?
でもそれはAM放送?と思ってしまい混乱しています。

FM変調では声の周波数を伝えるだけとすると
話しての声の強弱を伝えることが出来ず
抑揚のない放送になってしまいますよね?
声の強弱を伝えられないのがFMの欠点でしょうか?
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:57:30.11ID:DcmajCoZ
>>274
音とエネルギーの概念が足りないと見ました
オシロスコープをじいっと眺めることお薦めします
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:03:24.22ID:sPAee0gZ
数式が得意なら、いま一度、式を眺めるのいいでしょう
y=Asin(Bθ+C)
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:06:10.41ID:sPAee0gZ
あと、FM放送の場合周波数変調の範囲は9MHzと決められてしまいました
決めたのは人間です、つまりそういう事です
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:20:52.04ID:0aEn/WSH
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1502694175/202
です。

マルチしてしまいました。
すいません。

しかし,マルチしてしたのではありません。
2chブラウザが書き込み失敗と
初心者質問のスレへの書き込みで
いいましたので,スレ落ちでもしたのかと思い,
理論・回路の方に書き込みました。

失礼しました。すいません。
今後はこちらで質問させてください。
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:26:48.36ID:YqTVXxfy
>>279
で、ここででもいいからわかったのかどうかくらい返信したら?
最低限の礼儀として
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 03:55:48.05ID:B8JlOUqC
>>274
>高い声は周波数を高くするのは良いのですが
>大きい声は振幅を大きくするのでしょうか?

AM変調でも、声の高い低い、大きい小さいは表現できますよね? それと同じです。
例えば、
       |
 →周波数  |
↓      |*
時     *|
間      |*
      *|
       |*
      *|
       |*
      *|
というのが1kHzの音声で変調した波形だとすると、

       |
 →周波数  |
↓      |  *
時   *  |
間      |  *
    *  |
       |  *
    *  |
       |  *
    *  |
というのも、1kHzだと思いませんか?
でも周波数の変化が上よりも3倍変化していますよね。
この「周波数変化の幅」が音の強さです。

音声信号に取り出すときは、変化の幅→電圧値 に変換できれば
音の高低も、音の大小も、取り出せていることになりますよね。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 08:06:55.69ID:rsW4EEJz
どうせおれの回答なんてスルーされて終わりなんだよな…
何なんだろう…
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 08:35:31.53ID:R7gbn44/
>>282
>FM変調では音の強弱(音声信号の振幅)を搬送波の周波数の変化に変えています
この部分がわかりにくくてイメージできなかったんじゃないでしょうか。

元の質問者は、音の「周波数」と「強弱」を分けて考えていて、「周波数」で変調がかかっていると思い込んでいます。
この「強弱」はおそらく、「ハイ大きな声で」「あー」「では次は小さい声で」「ぁー」みたいな長い時間の強弱を意味しています。
図の左。

それに対して、>>282さんの「音の強弱」は右の図のような波形のものを表しているはずです。

強弱の概念にすれ違いがあるゆえに、伝わっていないように思います。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:58:03.70ID:0aEn/WSH
>>278
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1502694175/203
ありがとうございます。

>>275-283の皆様へ。
そもそも,音声信号に限らず全ての信号は,
「電位差」と「初期時間からの経過時間」の
二変量で表現できる。

という理解で良いでしょうか?
そして,「電位差」を単純な有理数として捉えて,

送信波の周波数=搬送波の周波数+その有理数

として,送信波の周波数を変調すれば,
FMとして放送できる。
となるのではないでしょうか?
電波は限りある資源のため,
送信波の周波数を無制限に出来ず,
「その有理数」に制限をかけており,
「その有理数」を「周波数変調の範囲」としている。

という理解で良いでしょうか?
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:02:05.64ID:sPAee0gZ
>>284
そこまで勉強してるなら教科書に書いてると思うけど
本来のFM変調の側波帯は無限大だよ
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:08:29.95ID:R7gbn44/
>そもそも,音声信号に限らず全ての信号は,
>「電位差」と「初期時間からの経過時間」の
>二変量で表現できる。
>
>という理解で良いでしょうか?

いきなり世界を統一するルールでまとめようとすると例外が出てくるから、「そもそも」「に限らず全ての信号」は外した方が良いと思います。
初期っていつ?って話になるので、
音声の変調って観点なら、無音状態のある時点の電圧、時間からの相対的な変位という解釈の方がいいかもしれないです
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:19:06.54ID:sPAee0gZ
というかそんな難しい話じゃないと思うんだけど、何が分からなくて悩んでるのだろう
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:20:01.09ID:0aEn/WSH
音声信号は,
「電位差」と「経過時間」の
二変量で表現できる。

経過時間は送信者・受信者で共通であるとして,
「電位差」を,「単純な差」として捉えれば,
「放送波の周波数と搬送波の周波数の差」によって
「電位差」を表現できるから,
放送波の周波数を「音声信号の電位差」に沿うよう
変調して送波すればFM放送である。

という理解で良いんですよね。
FM放送について理解できたと思っています。
ありがとうございます。

側波帯についても調べましたが,上側波帯・下側波帯
が出現する理由が分かりません。
側波帯について勉強してきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況