X



トップページ電気・電子
1002コメント347KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その32 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/25(土) 23:20:42.09ID:LLvW4cLi
>>689
えーカナの方を使ってるんだ。
まぁ良いんだけど、英語の方が情報共有という面では便利だと思うんだ。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/25(土) 23:30:29.09ID:EwD380vg
>>690
ショウホウカメン
シュンヒセッテイ
セイキョ

慣れた(笑)
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 08:09:53.66ID:7M8PjaAd
マジの話、日本語を云々言い始めるのは中国人
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 09:08:27.07ID:bYiDm5OA
いい加減、3Dプリンター以外の話はやめていただきたい
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 11:34:17.01ID:FBwVUMBS
>>691
flying bearが何のファーム使ってるか知らんけど
Marlinであればkanaとkana-utf8の設定があるから
なんかやり方あるんでね?
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 12:44:54.38ID:rYMF9ekx
Trony X1のFBグループに入りたいけど、PM送れと書いてあるのにPMが送れない
詰んだわ
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 12:50:43.00ID:AinfJCmE
剛性上がったかどうかを判定する簡単な方法ってどんなのかあるな?
手元のスマホで振動を計測比較するのが一番簡単?
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 12:52:25.54ID:mTChdzye
>>695
kana-utf8にしていたんだが
Kanaにしたら濁点が出るようになったよ
ありがとう。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 12:53:42.80ID:mTChdzye
>>697
洗濯機にある振動吸収ゴム使ったら?
かなりよくなるよ。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 13:11:41.48ID:NpefsQXm
>697
ペンつけてプロッタのようにして速度を変えて書かせる
幾何学模様のビビりとか見るとわかりやすい
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 13:11:44.06ID:mTChdzye
>>700
振動軽減の話しじゃなかったのか
悪かったな。
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 13:12:45.68ID:AinfJCmE
>>694
Makebotのスライサーの性能が上がったってことかね。
Simplify3Dとかでもこの機能ついたら購入動機が増えるね。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 17:28:20.09ID:thLAVO8j
>>697
20mm四方高さ適当の直方体を印刷してみて角の様子と角過ぎたあとのリンギング(シマシマ)をチェック
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 21:47:50.96ID:PI73X2/D
SimplfyからQIDI Dualに出力してるんだけど、ヒートが始まるとき左手前にエクストルーダが移動して左側にぶつかるんだけど、どこの設定を変えれば良いのか、、、
助けて
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 02:29:36.44ID:LBKZibmh
積層ピッチの制限ってハードのどの部分にあるのか教えてください
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 03:39:40.32ID:NnvRuuXV
おそらくノズル径だと思うが
送り出しじゃノズル径の吐き出しに限界ある
ステッピングモーターは2相でもマイクロステップあるからすげえ細かくできるぞ
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:36:44.67ID:wJbAQZQG
>>713 
分厚くしたいならノズル径以上は物理的に無理。
細かくしたいならz軸のブレをなくすことと、振動に影響されない構造にすること。
これをしないと積層を細かくしても綺麗に揃わなくて余り意味がない。

ステップ数は実用上あまり関係ない。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:49:16.81ID:9uGpzDQO
>>710
ツール->オプション->機器TABにある 機器の種類、容積、原点オフセット 

プロセス設定->スクリプトTAB、スタートスクリプト

上記を、ヘルプ->構成アシスタントから似たような機種を選択して
見直してみたらどう?

Makerbot社Replicaterが近いのかな。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:08:45.53ID:cxYM/7bN
>>713
上限はノズル径
下限は積層ピッチ
積層するだけなら案外安い機種でもいける
きれいに印刷するにはぶれない筐体剛性とxy駆動平面の歪みの少なさとノズル口から出る前と出たあとのフィラメントの温度管理が重要
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:39:49.27ID:cBRGq3RG
上限はノズル直径の1/2かな
それ以上は下の層との密着が悪くなって収縮割れが起きやすくなる
下限はネジ駆動だとしてネジのリードピッチが4mmの場合フルステップ200のバイポーラステッパ駆動なら4/200をドライバで8分解すると0.025mmになる
下限について補足するとノズル径の1/4未満の積層は収縮の少ないフィラメントでないとオーバーハングがカールして難しくなる
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 12:19:42.83ID:AnC1x6Ek
上に書かれてるようにノズルからノズル径の丸太が押し出されて積まれるわけだから
直径を超えた積層厚みは丸太の積み上げに隙間を生じるし回数がかさなれば上空から
フィラメントを垂れ落とすようなことになるから径以上のピッチでは積み上げられない
下減はモータステップや送りネジやタイミングベルトの比率で最低移動距離が違うだろうが
実際に積層ピッチを小さくするとノズルは前積層麺から離れていない状態で射出するので
射出抵抗が非常に大きくなる、面から0.02高さでフィラメントを出すのと0.4mmで出すのでは
押し出し抵抗が大きく違うので大きな加圧が必要になると押し出しプーリーやギアが
フィラメントを押せずに滑って空回りする可能性があるからモータのステップ限界とどちらは早い方で
下限がきまるのでは。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 12:31:03.00ID:ZgfETiPo
上に要約して書かれてることをわざわざ長文に翻訳しなくても理解できますから。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 12:53:10.48ID:yAbpPZe4
積層ピッチの下限は、理論値よりZリフトなどの上下動作での誤差を踏まえてね
単純に上昇させるだけなら別だけど
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:43:10.12ID:IisfMBh5
PLAの成形不良品がたくさん溜まってる
なんか再利用方法あるんじゃないかと希望を持ちづづけてたまり続けているんだが
やはり再利用はできないかなー
また捨てるしかないのか、、、、、
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:57:20.53ID:13IcZ/4M
>>725
ホットプレートに乗せて溶かして遊ぶ
CNCルーターで型作って簡易成型できるんじゃないかと妄想して俺も廃PLA保管してるw
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 14:05:29.69ID:IisfMBh5
>>726
できればまたフィラメントとして復活させたい
フィラメントエクストルーダーが安くならないもんかと思ってみてるんだけど
300$くらいのままなんだよね。100$くらいになったら購入意欲も湧くんだけど
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 15:30:25.15ID:qAlgcrhD
>>721
節子それ、射出抵抗でなく引きずり抵抗や、、、
ワークとノズルのギャップが適正でなく射出先の空間が詰まってて
射出に余計な力が掛かるようなら単に積層ミスや
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 16:09:21.43ID:IisfMBh5
ホットプレートで平らに伸ばした後にシュレッダーにかけるという妄想はした。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 16:40:29.48ID:/l9FD2KC
熱心にいろんなことやってる最中にふと
「これ何やってんだっけ」
ってなる瞬間たまらん
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 17:49:00.04ID:h40c2giY
10万円くらいの3Dプリンター何でもいいから買おうと思ってアマゾンで検索したら
トップに出るFLASHFORGEの奴とか3年も前に発売されたものなのですね…
積層するタイプは進化していないし(?)しそうもないから(?)
古いのを買っても後悔しないと考えてもいいのでしょうか
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 17:56:17.08ID:ofP8uvxe
何でもいいんじゃないのかよ
古いのは古いなりの性能
後悔するかは知らん
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 18:11:41.62ID:zp2zCT6h
>>737
何でもいいと思いつつ、いざ店に足を運ぶといろいろ考えてしまうよくあるアレです…
やはりそうですか。一体どの部位が古くて最新版に劣るのか容易に分からないのが厄介ですね
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 18:49:51.31ID:gMfi+BMO
>>736
ヤフオクでデアゴスティーニのマシン売ってるよ
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:07:34.22ID:tf8P6ocq
>>736
>FLASHFORGEの奴とか3年も前
そうなんだけど、CreatorProは2015年秋?頃に、冷却用ファンが追加されて
実質マイナーチェンジされてるから、進歩が全くないわけでもない
もうあの辺の価格帯だと、余程何か変革がないと目新しいのは出ないのではないかという気がするから
扱いやすさと、ソコソコの精度がある Flashforge か QIDIでも買っとけ、みたいな雰囲気
勿論、メカ自体に興味のある人、自作派の人にとってはもっと選択肢があるとは思います。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:11:07.41ID:IisfMBh5
>>736
genkeiもいいかもね。日本製だし。
あそこってsimplify3dの代理店もやってるしセット価格で安く買えないだろうか
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:21:12.21ID:qAlgcrhD
10万以下なら中華通販でWanhaoD6つってんだろ
ちなみに価格帯別におすすめを提示すると
15万出せるならCraftbot Plus
25万出せるならZortraxM200
35万出せるならQholia
40万出せるならBCN3D Sigma
なお個人的な趣向なので異論は認める!!!
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:24:21.12ID:+NF8UCnL
>>747
完コピは言い過ぎw
中華リプロダクト品やで
それでもベースはしっかりしてるのでコスパは高い
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:09:22.29ID:IisfMBh5
>>750
比較したけどえげつないほど似てんな。
リプロダクト品と完コピの違いを知りたい。部品の精度が別物とか?
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:11:08.99ID:NnvRuuXV
>>717
むしろノズル以外の何があるんだ
積層痕とかもろにノズル径によってできる
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:31:19.36ID:fxg+y5Yz
>>736
民生品のほとんどは基本的は何も進化してない

makerbotのコピー品はオプションもノウハウも豊富で楽
FLASHFORGEとQIDIは鉄板だよ
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 22:08:45.27ID:cxYM/7bN
>>753
 本家 / D6
Z軸のボールねじ 日本製/中華製
ビルドプレート メッシュプレート/特殊フィルム
ホットエンド Afinia系ノズル高温対応メタルタイプ(300℃)/PTFEチューブ入りバレルMK10ノズル(240℃)
水平解像度 1.57マイクロ(128マイクロステップ) / 12.5マイクロ(16マイクロステップ)
セミオートキャリブレーション あり/なし
フィラメント 専用品/フリー
スライサ Z-Suite(専用品)/Cura推奨(別のスライサでも逝ける)
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 23:42:14.06ID:XQzi6H8x
>>711
>>712
>>718
ありがとう、スタートスクリプトはFlashforgeを選んだらデフォルトで入ってたやつです。
G1 X100 Y-70 F3000;move t front righ corner of bed
ってのが怪しいんだけどX100の数値を変えても、コマンドごとコメントにしても変わらんっていう。
オプションの機器タブの原点は変更しても再度確認するとまた戻ってるし、、なんなんだ。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 23:49:28.99ID:XQzi6H8x
>>758
自己レス
スタートスクリプトの
G1 X-120 Y-70 Z30 F9000 ;Move to wait position off table
のX-120を100まで減らしたらOkになりました。
ありがとう、みんな
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 21:05:35.54ID:aIXfrUQa
高さ変わらないでノズル交換できるシステム誰か考えてくれ
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 21:43:38.82ID:IOV8NLCf
>>767
九宝金属製作所というところが製造販売しているクホリアという3Dプリンタがあるのだけど
E3Dのホットエンドに少し手が加えてあって凸型のシャフトクランプでホットエンドが固定できるんだ
シャフトクランプで保持する際に少しホットエンドが上下に動かすことができるので、
0.1mmの隙間ゲージをベッドの上において、その上にホットエンドを置いてシャフトクランプを締めれば
きっちりベッドとノズルのギャップをぴったり0.1mmに設定できるんだよ
すごく良くできているよ
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 21:49:07.74ID:IOV8NLCf
>>767
実物を見せることができれば理解が早いと思うんだけど
あいにく僕はくほーユーザーじゃないんだ。ごめんね
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 23:53:59.91ID:HS3oIm6c
YOUTUBEで見て気になったからE3Dシリコンソックス買ってみた
これいいですね
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 00:19:46.30ID:13xyC7jR
>>773
俺も前から気になってたんだけど、シリコンソックスだけ単品で輸入したの?
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 04:55:30.01ID:yYOfG2D6
>>775
タイマー連射にして爆速早回しとかは?w
リモコンシャッター使えばよくないか?安価に売ってるでしょ。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 08:37:26.18ID:+O+SNelM
>>775
iPhoneならダイソーで売っているリモートボタンを使ってはどうだろうか。

あと、面白い情報サンクス 自分でも作ってみようと思う。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 10:26:53.36ID:b6pmhHXe
>>780
シリコンソックス一瞬欲しいと思ったけど
カプトンテーブをぐるぐる巻きにしたほうが速いし
カプトンテープ ベッド用に大量買したから消費しないと。(T_T)
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 10:46:41.90ID:b6pmhHXe
>>782
モック用って言ってるんだから実際に使うことは想定してないんじゃない
あくまで綺麗に早く印刷できる手段としての提供。
実際そういう目的で欲しいし
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 13:44:47.94ID:mn8iIo+k
飛熊P902のベッドって中央が凹んでるんだな
四隅で0.1に設定しても意味無いような・・
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 14:26:57.23ID:uMKoDCxb
ベッドは木端を土台にしてかかとで体重掛けて歪取りすればいい。
 (ベッドの上にもうガラスorアルミ板乗せるからどうでも良いけど)
自分のはLアングルも若干捻れてたから、モンキー2丁掛けでねじってもどしたよ。

中華キットだからそんなもんよ。べつに致命的なもんでもないんだから手を加えればいい。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 19:01:53.73ID:7t2fHQfg
form2使ってる方っていらっしゃいます?
現在購入検討中なんですけどどこから買えばいいのか迷ってます。
国内だと二業者見つけてますけど直接購入も可能みたいで、そちらは多少は安くなるのかな?
それぞれの長所、短所などご存知の方はお教えいただければ幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況