X



トップページ電気・電子
566コメント209KB

電子回路系シミュレータの部屋

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/25(水) 13:56:50.37ID:tyjoXAa2
.
主にフリーの電子回路系シミュレータを語るスレです。
電子回路系シミュレータのことなら、質問、使用感など、なんでも書き込んで下さい。

主なシミュレータの紹介
・LTspice
  リニアテクノロジーが配布しているフリーのSpiceベース回路シミュレータ
  使用期間も使用可能な素子数も無制限。普及率No.1 (俺調査)。
  本、ネット、会議室など、日本語情報の多さは抜群。
  フリーゆえに(?)、GUIに癖があり、結果表示にも不満が残る。(個人の見解です)

・NI Multisim Analog Devices Edition
  NIのMultisimをアナデバ製品の販促用に無料化したSPICE回路解析ソフト。
  アナデバのデバイスを多数持っていて、使いやすい。制限有り。

・CircuitViewer
  開始15分で一通り使えるようになる直感的な操作。モデル取り込み等はできないが、
  ちゃちゃっと確認したいときに、これほど楽なシミュレータはない。

・TINA、TINA-TI
  SPICE エンジンをベースとした、強力で使いやすい。特に結果表示が秀逸。
  日本語情報源が少ないが、230ページの英文取説は、高校レベルの英語で読める。
  TINA-TIは、テキサスの協賛。日本語版もある。機能制限有り。

・CircuitLab
  ブラウザ上で電子回路の設計とシミュレーション
  回路接続点に黒丸が無いのが残念。

他にもあります。みなさんの報告をお待ちしています。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:11:27.82ID:iC5HYz3/
LTSpiceで機械接点のスイッチのチャッタリングをシミュレートすることってできますか?
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/22(日) 20:06:22.40ID:GRv6xK7j
やろうと思えば波形入力のスイッチと任意波形生成でできるだろう
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 01:29:26.79ID:dJ5TDc0P
実際の波形をオシロで捕って、csvなどで流し込むと
PWLを作ってくれるようなソフトないですかね?
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 02:37:31.16ID:Ek859XBY
てすと
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 03:42:30.41ID:TuSgQ0Ak
TINA Ver11 が出ました。
12/30まで30%引き

A/Dコンバータ追加 SAR and Sigma-Delta ADCs
SPI D/Aコンバータ追加
I2C , SPI bus のシミュレーション
PM bus, SM bus のシミュレーションとモニタ
過渡ノイズ発生器
過渡ノイズ解析
Microchip XC8 コンパイラ サポート
Arduino サポート
Verilog サポート
infineonパワーデバイス ライブラリ追加

キーボードショートカットが使える (ずっと以前から)
CTRL+C コピー
CTRL+V 貼り付け
CTRL+X カット
CTRL+Z Undo
CTRL+R 回転
CTRL+A すべて選択
CTRL+T 文字を置く
CTRL+P 印刷

漢字が使える (ずっと以前から)
画面の背景は白色。報告書にそのまま貼れる (ずっと以前から)
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:29:28.22ID:eofxPo41
TINAってTIのソフトだと思ってた・・・
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 13:15:58.11ID:wXwQY5L1
TIのTINAは現行 v9.3だけど、次はv11になるのかな?
それとも、お下がりで v10?
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 10:19:29.80ID:C8kMHSS1
Qucsのえらーなんですけどどういうことなんですか?。
spice notice, no .END directive found, continuing
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:21:37.30ID:KzxGqHlP
どーでもいいけどシミュレーションばっかりして実際に動くもの作らねぇようじゃ何の意味もねぇからな
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:54:53.10ID:ovgbTYde
>>364
シミュレーションは、物作りをする人が、確認の意味で行うことも多いんですよ。
このように接続すれば、このようになるんだけど、念のため確認しておこうって。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:04:20.61ID:dAptG3Ox
確認だけして造らないって意味だろ
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:20:05.02ID:Tt0DvjQE
シミュレーションの結果作るのを止めたら、意味は無いってこと?
それは違う。
シミュレーションもせずに、あるいは結果無視で作る方が無意味。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:46:12.97ID:KzxGqHlP
>>367
そういう意味です
時々シミュレーションしてできそうなことがわかったらそれで満足しちゃう人がいるからね
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:59:19.16ID:SNrCMObW
シミュレーションで、できないことできることを選り分けて、
自分の知識にストックしておくことが意味がないとは思わないな。
実回路とシミュレーションの違いを分かっていることが前提になるけれど。

なんで意味がないんだろう。
実回路を組まないと、シミュレーションとの違いを体得できないって話ならわかるんだけど、
すでにそういう経験を積んだ上でのシミュレータ使いなら良いと思う。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:38:49.93ID:P+uNzkcB
>時々シミュレーションしてできそうなことがわかったらそれで満足しちゃう人がいる
時々シミュレーションをろくに使えないくせにただ否定するだけで満足しちゃう人がいる
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:23:29.74ID:KzxGqHlP
>>370
ごめん、レス見落としてた
それはその通りだと思う
別にそれに対して否定は全くしてない
シミュレーションが目的になってる人がいるってだけ
シミュレーションして実際にものを作ってからが本当の勝負だから
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:51:51.10ID:P+uNzkcB
>シミュレーションが目的になってる人がいる
と勝手に敵を作り出して吠えるのは自由だが、ここで書かれても困るな。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:59:04.91ID:N5llS8f0
>>370
+1
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:50:41.13ID:byEXpXtS
>>374
まるで自分が怒られてる気持ちにでもなったの?なにか心当たりでも??
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:10:48.96ID:vpCLK3a1
>>376
>まるで自分が怒られてる気持ちにでもなったの?
いいえ、まったく。
どこに向かって撃ってるのかな、って思っただけ。
見渡しても、ターゲットになりそうなものが無いから。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:41:52.31ID:Qq8sWHY0
>>373 は価値観の押し付けになってる。あなたにとってそれが正しい価値観であることは否定しないけれど、
それが他人にとっても正しい価値観であるべきだ、と考えるなら間違いだよ。
何が勝負とか、何が目的かなんて人それぞれで良いんだし。

というか、ここシミュレータのスレだよね。ちょっと失礼だと思うのだ。

実際にモノを作って動作したとしても、それがいつもちゃんと動作すると言えるかというとそうではない。
シミュレータで値を振ってみてわかることもある。ってことは、実機の動作を理解している人であれば、
実機で動くことよりも、シミュレータで動作することの方が大切かもしれないよ。

価値観の違い、という観点だと、
メーカーの開発・企画に近い人なら、せいぜい10個20個作ってそれがどうなんだ、って人もいるかもね。
量産に持ち込んでからが勝負なのに、試作で終わって満足するなよ、と。
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 04:54:35.72ID:JsKTvQ8f
実作に意義があるのと同様にシミュレーションにもまた別の意義がある。
それらは相互に補完し合うものであって、両者のどちらかに絶対的な優位性があるわけではないはずだ。
にもかかわらず、どちらかが優位であるとして対立を煽ろうとするのならば。それは藁人形論法の一種であるだろう。
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:12:45.28ID:R4C4kZtM
2ちゃんは本題とずれた話題の方が伸びる法則はまだ有効でした
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:47:54.28ID:Atx9KNCy
どーでもいいけどなんでこんなに必死なんだろう
そうだねと言えないということはシミュレーションしかしてない人なのかね
まあ別にそういう人がいてもいいと思うけど
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:26:44.61ID:M2DszdqP
脳死はよ
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 10:12:39.95ID:VzxR0HNK
部品のレイアウトからパターンまで
出来ちゃうんだからホントに必要でなきゃ
作らんでしょ。
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 03:05:28.92ID:4pFq5PaX
回路シミュレータで使うオペアンプのマクロモデルはボイルモデルに基づいたものが多いと思う
その場合の等価回路はこれ
http://electronicdesign.com/site-files/electronicdesign.com/files/uploads/2014/07/0814_EEopamp_F1b.gif
ボイルモデルではオペアンプの出力段の素子特性が模擬されていない
D1D2によって負荷短絡時の電流クリッピング'、D3D4によって振幅電圧が電源電圧±Vc,Vbを超えないようにクリッピングしているだけ
しかも申し訳程度に抵抗Rpによってアイドリングのバイアス電流っぽいものが見えるから余計にタチが悪い
ボイルモデルのオペアンプモデルでは負荷に何オームぶら下げてもVcc、Veeの電流はほぼ一定(初段はちゃんと模擬されているので初段の電流変化がわずかに見える)
http://i.imgur.com/2dLljFo.png
http://i.imgur.com/rIDlo0R.png
例えば内部がボイルモデルなオペアンプモデルを使って電力にシビアなバッテリ環境でヘビーな負荷を駆動するようなアプリケーションで
その消費電流を見積もろうとすると散々な結果になるので注意ねこれ
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:30:19.58ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:42:02.19ID:gFiRMdTL
DCジャックとタミヤのスイッチボックスを使って超簡易的なモータ慣らし器をあらかじめ作ったんだが、3.3Vで2AのACアダプターを購入したけど、モーターがちょこちょこしか回らないぞ・・・・
なにがおかしいのかわからん・・・・・
3V程度で慣らしたいんだけど買ってきたアダプターが間違ってるとか?
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/05(日) 05:11:25.20ID:9bst6Csx
>>393
独り言なのか質問なのか、はっきりしてよ
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:40:17.35ID:kdR+QWum
ACアダプタの定格が足りてないんだろう
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:34:01.90ID:vBqCt0AB
>>393
遅レスだけどDCモータは起動時には速度ゼロのため(逆起電力がゼロV)最大(印加電圧をモータ巻き線の抵抗値で割った値)の電流が流れる。
それをACアダプタが過大電流として検知し、電圧を落とすため回転が上がらない。
保護が働いて電流が低下し、電圧が復帰しても同様の過電流→保護動作が続き、結果として回転数がずっと上がらないんじゃないかと。
まっ、ココはそんな話のスレじゃないんだけどね。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 04:39:26.59ID:IwmY+hGV

0402774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:56:09.52ID:8gw9zbJc

0403774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:28:14.93ID:eCMr2hCf
こんにちは

FMトランスミッターのシミュレートをしてみたのですが、上手く行きません
ttp://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1415003.txt ←.ascに拡張子を変更してください
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1414998.png

どこが悪いのか、ご指導をお願いいたします
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:28:28.20ID:eCMr2hCf
すみません 追加です
.model ElectretMic D(Ron=1.15K Ilimit=400u)
.model 2SC1815 NPN(Is=2.04E-15 Xti=3 Eg=1.11 Vaf=6 Bf=300 Ne=1.5 Ise=0\n+ Vceo=50 Icrating=150m mfg=TOSHIBA\n+ Ikf=20m Xtb=1.5 Br=3.377 Nc=2 Isc=0 Ikr=0 Rc=1 Cjc=1p Mjc=.3333\n+ Vjc=.75 Fc=.5 Cje=25p Mje=.3333 Vje=.75 Tr=450n Tf=20n Itf=0 Vtf=0 Xtf=0)
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:04:16.90ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

ZW69EWX58Q
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:54:09.72ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

N2ZB5
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:04:49.24ID:xQIhDSmj
>>403
発振回路は発振の種がないと発振しないことがあります
実回路ではTrやRや電源投入時のノイズが発振の種になりますがシミュレータでは意図的に入力しないといけない場合が多くあります
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:21:48.03ID:TUeFXinq
WVZ
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:01:24.48ID:/skZOOwX
あげ
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:15:24.86ID:cyPkpF5L
ibis使えるフリーのソフトないですか?
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 02:39:08.32ID:q2zaSCo9
ltspiceでプロット表示されない回路があるからtinaのほうに移ったが
tinaのほうも妙なバグがあるんだなぁ。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:03:21.14ID:cwKQ+aQV
>>412
どんなバグ?
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:37:19.19ID:IOL/Rf4F
tinaでコイルを複数結合させると計算時間めっちゃかかるね
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:02:22.09ID:XpJWicmw
結合関係なかった。
独立した回路を複数つくるだけでめちゃくちゃ時間かかる。
n個コピーしたらn倍になるってわけじゃないんだな。どんな計算してるんだろうこれ
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:02.51ID:ZrIuuDPM
>>415
SPICEの基本はノードごとの電圧、電流を行列式で解くだけ。素子数がn倍になれば計算量はn^2倍になるよ
あと、インダクタンスは基本的に苦手で、計算時間がすごく長くなったり、ミューチュアルに矛盾が有ると発散して止まったりする
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:59:37.38ID:+rONoUP0
>>416
ミューチュアルって、何ですか?
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:06:07.33ID:cqTER3dB
過渡解は微分方程式の数値解だと思うけど、行列式にもなってる
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:24:46.71ID:pVurjdUG
独立って絶縁された回路ってことかな?
LTSpiceしか使ったことないけどトランスやフォトカプラで絶縁された回路の場合は影響のない範囲で高抵抗(10Megとか100Megとか)でGndにつなぐようにしてるよ
LTSpiceはそうしないと進まない
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:07:25.84ID:mPgvzbjW
インダクタのノードの電位の初期状態を電圧源とかスイッチ使って与えても変わらんかな?
Tinaは知らんけど、Spice系のシミュレータはインダクタの初期状態のノードのインピーダンスが高いと中々収束しなかった気がする。
シミュレータによっては、自動的に各ノードに高抵抗を入れてくれたりするオプションがあるけど。
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:30:25.97ID:MXgsAgtW
>>420
自動刻みだから基本的には同期しないといけないから並列にならなさそうだけど
結局疎になって収束早くなったりするのかも
なんなら行列分割するかもね
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:35:30.87ID:sjARZ0HR
SIMETRIXやSINPLISはどうなんだろう。
SINPLISは収束が早いとか言われているけど。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:26:48.00ID:TxD7gsLA
spiceモデル変換するとくっそ時間かかってまともに使えないことがあるね。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:08:01.27ID:KYF5uC5V
tiのwebbnchでフィルタ設計してるんだけど、誤差の包括線出ないんだな。
アナデバのアナログフィルタウィザードなら出るんだけど
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:44:17.53ID:Xn5d9V7F
TINAの電圧源と電圧ジェネレータ、電流源と電流ジェネレータの違いはなんですか?
教えてください
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:39.82ID:MBPfG69b
TINAなどの回路シミュレータの電球やLEDは、実際の回路のように画面上でチカチカ点滅させることはできないんでしょうか?
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:17:01.39ID:rpEa+fRg
>>435
ボーデー図で位相表示することができる。
それは複数のポイントの同時表示ができる。
あと他のシミュレーターではあまり見ないのだが極座標のナイキスト表示が出来る。
これを使えばその系が安定か不安定化が一発でわかる。
おまけにその軌跡にカーソルを持っていけばその地点の絶対値、位相がカーソルに表示される。
アンプで負帰還を設計しているとときは非常に便利だよ。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:54:40.21ID:TuKbJmHT
tinaでトランスのシミュレーションをしているのですが、理想変圧器とパラメータ付き変圧器で結果が等しくなりません。

理想変圧器
巻線比 1
https://i.imgur.com/tK5foz8.jpg

パラメータ付き変圧器
L1 750μH
L2 750μH
M 749μH (相互インダクタンス)
https://i.imgur.com/ej6ZGtW.jpg


どちらも結合係数が0.9999程度なので、結果は等しくなると予想したのですが、そうならないようです。
どうもパラメータ付き変圧器のほうの一次側インピーダンスが、二次側インピーダンスに巻数比の2乗を掛けたものになっていないように見えます。
また、理想変圧器のほうは二次側電圧がなぜかバイアスがかかっています。

これは実際に理想変圧器と実際の変圧器の違いということなのでしょうか?
あるいは、spice特有の誤差になるのでしょうか?
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:29:00.21ID:XTPIKQyM
>>437
周波数は35.7kHzくらいとすると750uHのリアクタンスは168Ωになるから
励磁電流が無視できないくらい流れてるんじゃないかな。
1次側の電流は負荷に流す分と励磁電流の和になる。
インダクタンスを大きくすれば理想変圧器に近付くと思う。

理想でない変圧器は変な位相で始まっても、時間が経つと平均値がゼロになる。
しかし、理想変圧器はインダクタンスが無限大だから励磁電流がゼロで直流
も通せるから変な位相で始まるとそのままになると思う。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:28.02ID:8fsPO6tf
おー、TINA使いがいてくれて嬉しい
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:27:58.05ID:xw/kq1YC
Webベースのシミュレータは図面も綺麗なのに
スタンドアローンのシミュレータは未だにドット絵なのが気に入らない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況