X



トップページ電気・電子
562コメント209KB
電子回路系シミュレータの部屋
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/25(水) 13:56:50.37ID:tyjoXAa2
.
主にフリーの電子回路系シミュレータを語るスレです。
電子回路系シミュレータのことなら、質問、使用感など、なんでも書き込んで下さい。

主なシミュレータの紹介
・LTspice
  リニアテクノロジーが配布しているフリーのSpiceベース回路シミュレータ
  使用期間も使用可能な素子数も無制限。普及率No.1 (俺調査)。
  本、ネット、会議室など、日本語情報の多さは抜群。
  フリーゆえに(?)、GUIに癖があり、結果表示にも不満が残る。(個人の見解です)

・NI Multisim Analog Devices Edition
  NIのMultisimをアナデバ製品の販促用に無料化したSPICE回路解析ソフト。
  アナデバのデバイスを多数持っていて、使いやすい。制限有り。

・CircuitViewer
  開始15分で一通り使えるようになる直感的な操作。モデル取り込み等はできないが、
  ちゃちゃっと確認したいときに、これほど楽なシミュレータはない。

・TINA、TINA-TI
  SPICE エンジンをベースとした、強力で使いやすい。特に結果表示が秀逸。
  日本語情報源が少ないが、230ページの英文取説は、高校レベルの英語で読める。
  TINA-TIは、テキサスの協賛。日本語版もある。機能制限有り。

・CircuitLab
  ブラウザ上で電子回路の設計とシミュレーション
  回路接続点に黒丸が無いのが残念。

他にもあります。みなさんの報告をお待ちしています。
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/25(水) 14:34:27.96ID:Xke0LTA2
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/25(水) 23:45:53.68ID:wiXd9h0c
本家本元 spice 使えば良いじゃん。フリーソフトで無制限。
テンプラに揚げてるのは、それに皮を被せてWindowsに移植したパチモンばっか。
そもそもその回路シミュレータ、「計算は正しいの?」
そもそもWindowsの浮動小数点計算ライブラリって、バグだらけでしょ。

本家本元spiceを直接使おうよ。
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/26(木) 13:27:22.63ID:FGDuBc69
>>3
>本家本元 spice 使えば良いじゃん。フリーソフトで無制限。
それって、どれでしょうか? ぜひ使ってみたいです。
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/26(木) 14:06:56.04ID:FGDuBc69
TINAで出て来るOP AMPのシンボルは、
電源端子が、上が(-)下が(+) になっています。どうしてでしょうか?
普通は上が(+)だと思うのですが。
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/26(木) 17:31:51.40ID:tZCBaE6X
普通は上が(-)
OP Ampなんて基本、反転増幅だから。大学でOP Ampを作る実験やらなかったのか?
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/26(木) 20:37:57.06ID:FGDuBc69
>>6
>大学でOP Ampを作る実験やらなかったのか?
残念ながら大学には行ってないのですが、
大学ではOP AMP自体を作るんですか? 半導体プロセス

電源端子の+/-反対は、
TINAのライブラリを全部変更してやろうと考えています。
たぶん、上が(+)下が(-)の電池記号を、OP AMPの上下に置いたとき、
そのまま接続するのに便利だから、だと予想するけどね。
僕は通常の回路図と同じで、電源は「P5V」「N5V」とか名付けて
「ジャンパー」で飛ばしています。

今日気づいたTINAのすごいところ
回路にスイッチを置くとマウスクリックで「on/off」にトグルできるけど、
これがなんと、PCのキーボードにも割付けできます。
「a」に割れ付ければ、キーの「a」を押す度にon→off→on...というぐあい。
なんと素晴らしい。

今日気づいたTINAのアホなところ
部品の記号との位置が変更できない。常に「R1 110k」となる。
R1 110kなのか、R11 10kなのか、パッと見でわからない。
そこへ行くとLTspiceは、どちらも自由自在に置ける。素晴らしい。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/27(金) 04:31:47.31ID:XfbQKS0C
LTspiceの抵抗の記号は、大き過ぎて好きになれない。山が2つなのもイヤだ。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/27(金) 05:02:49.82ID:tZjn2CXc
むかーしトラ技をスキャンしてイラレでシンボル自作してたっけなあ
イラレがCDROMではなくFD組だった頃の話
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/27(金) 05:05:40.17ID:XfbQKS0C
ありがとうございます。
いいですねぇ、R3の形。大好きです。さっそく僕も修正します。
シミュレーションだから、どでもいいだろと言われそうですが、
シンボルの形は重要だと思います。

ただ、どのCADでも難しいのは、トランジスタですよね。グリッドに乗せて書くと
大き過ぎるか小さすぎるかの、どっちかです。
トラ技の回路図が見やすくていいと思っています。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/27(金) 05:23:41.25ID:cglKxATQ
>>13
ただしSync Releaseすると元に戻っちゃうので、そのたびに
置き換え作業をしなければならないという欠点もあったり...
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/27(金) 09:56:19.34ID:XfbQKS0C
言えてる、言えてる。
だから人に渡すとき、オリジナルに戻してたりした。
LTの人は、あんなに不格好なことに抵抗ないのかしらん。
コンデンサにしても、電極がくっつきすぎ。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 00:37:26.11ID:apvyKWWp
それ以前にあの回路図エディタの使いにくさをどうにかして欲しい。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 01:48:13.63ID:+Q5i2+Eg
無料なんだから文句言うなよ、ってことなんじゃないかな?
まず最初に、その理屈はおかしいと思うけど。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 02:34:37.92ID:9dJIis9p
>>18
前スレでもずっと愚痴ってたみたいだけど、リニアテクノロジに要望はしたの?
ここはリニアテクノロジのお客様相談窓口ではないのだが。
使い勝手を良くするツールの製作とかは言いだしっぺがやるものだと思うぞ。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 02:42:56.96ID:tpjxxqp0
>>19
>前スレでもずっと愚痴ってたみたいだけど、
前スレって、まだ向こうのスレは続いているんではないですか?
別スレだと思いますよ。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 11:46:36.79ID:9dJIis9p
>>20-21
別スレなら別スレ、別人なら別人、で、そっちはまあいいよ。

匿名掲示板で鼻息荒く愚痴るだけじゃなくて、何か建設的な行動を起こしたら
どうですか、という指摘のほうにこそ反応が欲しかったわけだが。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 13:24:28.54ID:p2dz+/dH
クレーマーになれってか、ご冗談を。
俺の若い頃は、アマチュアは製造元に迷惑をかけちゃいかん、問い合わせなどご法度、
と指導されたものだが。時代は変わったな。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 14:19:18.92ID:G5Rk3gl9
>>23
要望ぐらいでクレーマーってのはいくらなんでも。。。
別に改善点を指摘してもいいんじゃないの? かまってる暇がなければ無視されるだけだし。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/28(土) 22:11:35.10ID:JVsdeGV8
実力の無い奴に限って、ド素人の観点で指摘しちゃうんだよな。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/29(日) 03:15:05.66ID:hwA/Nka1
>>19,>>22は、別のスレで、いつも叩きまくってる人か?
指摘は得意だけど、自分の意見を言わないという。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/29(日) 20:10:17.60ID:o3Gwf2oQ
┌-mm.-┐
│     |
├─|...|─┤
│     |   ω。= 1 / (√LC)
├-.ロコ.-┤
│      /    
└─○─┘

このAAどうよ?WWW
0028 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2013/09/29(日) 20:41:09.17ID:sCK5sqgt
ロコが何を示しているのか?抵抗と思いたいけど…。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/29(日) 21:56:55.46ID:LxeNV3pi
   ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/30(月) 02:56:53.09ID:wd2leEYE
>>28
ヨーロッパ式の抵抗の記号じゃない? 長四角のやつ
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/30(月) 22:35:30.08ID:+Vc+FSjW
教えてください。
LTspiceで、コイルの値を0にすると、エラーで怒られます。
なぜなのでしょうか?

コンデンサの0(uF)は、「無接続」となると思います。
コイルの0(uH)は、「接続」だと思うのですが。
この考えはおかしいでしょうか?
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/30(月) 23:46:43.87ID:+Vc+FSjW
ありがとうございます。
確かに、0.001pHとかにしたら、通りました。
試しに0Ω抵抗も試したら、エラーになりました。
抵抗=0はダメなんですね。

勉強になりました。ありがとうございます。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/01(火) 03:32:54.98ID:VyKKc2tS
>>34
ありがとうございます。
電圧源を電流計として使うのは、まだよく理解できません。
現実の装置とのイメージができないでいます。

インダクタンス=0は、値をいろいろ変えたとき、たまたま0にしたらエラーしたのです。
コンデンサは0を許されたのは、電圧に対して並列で使う部分だからでしょうか。

う〜ん、奥が深いですね。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/01(火) 14:29:53.16ID:m2TUU7Wl
>>35
理想的なコンデンサは、値がいくつだろうと直流的には無接続です。
なので、コンデンサで分圧したノードの直流的な電圧は計算できないことになるんですが、
LTspiceはその辺を上手くやってくれるというはなしを以前どこかで聞いた気がします。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/01(火) 15:48:20.59ID:CLrp8IQH
LTspiceって、LTの人が作ったのでしょうか?
それとも、どこかの3rdパーティの会社が作った物なのかな。
CTRL+C, CTRL+Vなどの「世間一般の常識を見事に無視したGUI」以外は、
良く出来てると思う。

F1 = Help
F2 = ライブラリ
F3 = 線引き
F4 = ラベル付け
F5 = 削除
F6 = コピー
F7 = 移動(分断)
F8 = 移動(伸縮)
F9 = Undo
今では飼い慣らされてしまって、全部Functionキーでやってる。
しかしCRTL+Zが、UndoではなくてZoom+って、どういうつもりなのか。

上記のようにF1〜F9を使っているので、
Fキーに対するHotキーの割付が、F10〜F12までしかない。

Sim実行は、右クリック→Rの方が楽ちんだね。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/01(火) 17:11:52.03ID:MT7koJFU
何かダミー?みたいな素子入れる時は例えばだが1e25とか1e-25とか極端な値を入れておくといいよ
それでもsim実行時に発散しちゃう場合は浮遊ノードが無いか確認して
さらに素子値の指数部分の数値を変えてみてくれ
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/01(火) 21:11:08.66ID:m2TUU7Wl
>>37
デフォルトのキーバインドで使ってるんですか?

ご存知かもしれませんけど、以下の方法でキーボードの割付は変えられます。
Tools → Control Panel → Drafting Options → Hot Keys

なぜかMoveとDragにキーが割り当てられないという問題はありますが。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/02(水) 14:28:51.76ID:HBBtz+ab
今から、LTM8025を基板から剥がそうと思います。
腹の下のパッドの半田が、溶けるかどうか心配です。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/03(木) 01:36:49.66ID:udm4j9i5
>>41
SPICEは回路のシミュレータだから熱伝導や電磁界などの検証はできなかったと思うけど
しばらくSPICEから離れているので最近のはわからない
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/03(木) 10:02:05.06ID:gf43L7DY
>>37
>しかしCRTL+Zが、UndoではなくてZoom+って、どういうつもりなのか。

ZOOMのZか
Windowsなんて使った事無いUNIXの世界の人が作ってるんじゃね
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/03(木) 17:29:16.64ID:LI+xjVC2
>>43
そうだと思ったけど、なんで
・CTRL+Z = Zoom拡大
・CTRL+B = Zoom縮小
になるのかが、操作中に想像できないんですよね。
拡大はZoomUPだし、縮小はZoomDown。だったら、CTRL+U, CTRL+Dだと思うです。

ファンクションキーの並びは、悪く無いと思うです。
F2で図形を置いて、
F3で配線して
F4で線にラベル付けて
F5で切断、削除      作業の順番に沿ってる。

やはり美しい操作は、
・移動 触ってドラッグ
・削除 触って、Delete
・コピー 触ってor囲んで、CTRL+C
・貼付け CTRL+V
・切り取り CTRL+X
・全て CTRL+A
・拡大 CTRL+PageUP, 縮小 CTRL+PageDown
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/06(日) 07:26:10.87ID:fDPeMwkF
>>44
回路図エントリーでは、頻繁に使う機能はCTRLが無い方が使いやすいかな。
テキスト入力用のソフトウェアと違ってアルファベットのキーがほぼまるまる使えるからね。

例えばカスタム半導体回路設計でよく使われるCadenceの回路図エントリーツールでは
コピーはC、やり直しはU、配線開始はW、プロパティはQ、部品配置はI、のように積極的に
アルファベットのキーが使われている。

あまりシミュレータの話ではないか。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/06(日) 15:00:21.76ID:QPjYZQZk
いやいや、GUIというか操作性の話は重要だと思いますよ。
いろいろなシュミレータがありますが、コアはspiceですので、
あとは操作性と表現力に、こだわるべきだと思います。
というか、選ぶときの基準は、それしか無いと思います。

.step paramで振ったときの波形が、色別されているだけで、区別が全くわからない
とか、抵抗の記号がやたらとデカくてセンスの無いシミュレータもありますし。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/10(木) 03:00:03.09ID:PZLYvPSH
「どのシミュレータ使ってるの?」と聞かれて、答えると、
「なんでそれなの?」と聞かれる。
これとこれとこれの機能が良いから、と答えると、
「別にいいんじゃないの、そんなこと」と言われる。
自分の身なりや、車、家の事になると、途端に「あれでなきゃ、これでなきゃ」と
こだわるくせに、シミュレータはどうでもいいのか?
シミュレータにも拘れよ。と思うな。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/14(月) 22:55:02.54ID:2txCSXlM
GUIの皮が違うだけで、どうせシミュレーションエンジンは同じspiceなのに
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/15(火) 03:52:17.07ID:4ouDMJ1b
同じSPICEでもBSIM3とかBSIM4とかパラメータやアルゴリズムが違うんだけどな
ちなみにSPICEの開発元が異なると計算方法もかなり異なる
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 00:37:30.40ID:6P/Jv7ai
LTspiceで、モデルの追加ができません。
難しいです。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 10:41:38.74ID:cDq0xriL
>>53
その部品がFETだと家庭して書くと
・そのtext fileを、...\LTC\LTSpiceIV\libに、拡張子を .lib で置く
・\LTC\LTSpiceIV\symの中の、適当なFET(?)を、Win上でコピーして、好きな名前.ascに変える。に入れる
・その好きな名前.ascをW-clickして、LTSpiceIVが起動し、絵が出る
・絵の中の型番を、正しい「IRL3303」に変える
・Edit---Attributeだったかな、のダイアログを開く
・ダイアログの表を編集する。
・ダイアログの一番上 X
・ダイアログの2番目 IRL3303
・ダイアログの3番目 IRL3303
・ダイアログの4番目 (何も書かない)
・ダイアログの5番目 (何も書かない)
・ダイアログの6番目 (何も書かない)
・ダイアログの7番目 任意
・ダイアログの1番下の行 libのパスを書く(その名前.lib)
保存する。
実際の回路図に、F2で選んで置い、使う

記憶で書いているので、間違いがあるはずです。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:11:52.61ID:NBvcsuS2
>>53
レギュラーで使いつづけるわけでなければ
回路図中に
.include irl3303.spi
とかけばいいよ。
ディレクトリーパスを見失うことが多いのでエラーメッセージを見ながら正しいパスを書かないとうまく読み込めないけど
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 14:14:38.05ID:6P/Jv7ai
LTspiceとTINA-TIを使ったけど、
ファイルの拡張子とその置き場所、指定時のpath記述が、
とてもわかりにくい。
エクスプローラー形式で、絵的に説明して欲しい。

どのシミュレーターもそうなんだろうか。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 15:40:09.24ID:2KJ9FvHb
>>54
ありがとうございます!!

>好きな名前.ascに変える
を.asyにするだけでうまく動きました。
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 19:20:31.04ID:h4kfG0cc
>>54
おお、正式な方法だ。

もうちょっとサボったやり方だと、

(1)回路図に.include IRL3303.spiを記述しておく
(2)既存のNMOSシンボルを使って回路を作成する
(3)IRL3303に変更したいNMOSシンボルをCTRL+右クリック
(4)開いた表のPrefix欄が「NMOS」になっているとstandard.mosを
  参照しようとするので「X」に変更する
(5)Value欄を「IRL3303」にする

でもいける。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 19:22:17.75ID:h4kfG0cc
(4)のデフォルト値は「NMOS」じゃなくて「NM」だったな。
そいつを「X」に変更する。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 19:48:14.62ID:6P/Jv7ai
今では、いろいろとmodelを取り込んでシュミレーションしてるけど、
それができない頃は、代替部品ばかりで遊んでた。

でも、本当の素子でやってみたくなり、CQとかの本を読んでみたけど
なぜかエラーで動かなかった。
原因は、
・動作に必要なファイルの種類、拡張子が、わからない
・修正の必要なファイルはどれか、わからない
・どのフォルダーに何を置けばよいのか、わからない。
・subcktの中身の意味がとピン属性の反映方法がわからない。
CQの本は、わかっている人が、わかっている人に向けて書いたような説明で、
modelの追加方法については、何度読んでもわからなかった。
結局、自分で試行錯誤して、方法を見つけた。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/24(木) 09:58:29.94ID:HKylUjuj
TINA使ってる人、いますか?
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/24(木) 14:31:15.98ID:HKylUjuj
ありがとうございます。
なんででしょうか? スパイスベースなのは同じなんですよね?
結果が異なりますか?
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/24(木) 16:23:11.64ID:ZBNsjmId
>>63
UIの違いかな。
その人は、PCに接続するオシレータが内蔵された測定器も持ってて、シミュレーションと実機の測定がリンクするだの、かんだの
メーカーの謳い文句に乗せられてる。
俺はオシロだの発信器だのは元々持ってるし、そんな使い難そうで、且つ性能も低そうな物を高い金出して買うつもりは無いから
無理してTINAを使う理由も無い。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/24(木) 17:49:39.23ID:HKylUjuj
なるほど、そうですか。
でも記号シンボルのデザインはいい感じですし、
同じスパイス系なので結果は同じですよね。
素人っぽいとか、関係ないですよね?
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/25(金) 02:06:36.36ID:AM88fZJd
スパイス系などと一括りにするのは危険
クリティカルな局面ではHSPICEですら
バージョン、OS、プロセッサによって
結果が変わるwww

あまり幻想を抱かないことと、
ちゃんとデッキの吟味をすること
これが重要
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/25(金) 07:37:41.43ID:AM88fZJd
誰もシミュだけで済ますとは一言も書いていないわけだが
文盲は勝手に誤読するなあ
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/25(金) 10:23:43.41ID:ghqR1Fji
>>67
その通りですよね。
もちろん実機必須。
それとは別に、シミュレーションでも精度高めて、
さらに完璧を確認するですよね。

ちなみに、デッキとはこの場合何のことでしょうか?
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/25(金) 10:52:40.39ID:AM88fZJd
ああたいした意味じゃないよ、Simulation Deck, SPICE Deck=シムのファイル群
理由は知らないけど大昔からSPICE界隈だとこういう呼ばれ方をするね
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/25(金) 13:47:16.81ID:1lD1sXSG
ICの設計は別として、それ以外はモデルが冗談みたいに単純で不正確だから
シミュレータの精度を気にしてもしょうがないよね。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/28(月) 00:10:30.06ID:onAK1Z7H
結局精度が悪いのか
位相余裕を60度以上で設計しても実機で30度とかいう精度だったら勘弁してほしいな
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/28(月) 00:37:00.74ID:pPS8sU0r
でも、シュミレーションで動かない物は、実機では「絶対動かない」。
シミュレーション上で位相余裕60度を65度、70度と上げていけば、実機でも
必ず余裕が増すのだから、とても助かる。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 11:29:19.29ID:IzP71qFn
>シミュレーションで動かない物は、実機では「絶対動かない」。

このフレーズ良いな。あまり解っていない人に説明するときに便利だ。
早速使わせてもらったよ。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 11:56:21.26ID:ecICTLls
>>75
いいでしょ。
FPGAでHDL書くときに教えてもらったんだけどね。実際のハードウェアにも通じるなと。

あと、類義語に、
「思ったようには動かない。作ったように動いている」
というのもあります。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 12:10:24.90ID:tYbhHLlZ
>シミュレーションで動かない物は、実機では「絶対動かない」。
聞こえはいいけどこれは正直ちょっとどうかとおもう。シミュレーションに使われるモデルに含まれない
部分が良い方向に作用したりすることがあるので。まぁ逆のほうが多いんだけどね。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 12:18:13.18ID:qQNCsg6f
シミュレーションは、物凄く限定的な部分しか再現出来ない。
だから、シミュレーション出来る様な回路をわざわざ作ってやって、シミュレーションしてるのが現状。
なので、実際には動くが、シミュレーション出来ない回路の方が圧倒的に多い。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 12:56:55.04ID:IzP71qFn
わかっていない人への説明だから極端な位が丁度良いかなと。
経験則だけど、無知な人ほど何故か無謀な僅かな可能性に賭けたがるんだよね。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 13:40:08.16ID:DB+FBMhJ
QUCSでコネクタのSパラ読ませてS11とS21を計算させようと
思ってるんだけどできる?
タッチストーンフォーマットは読めるみたいだからできるんだと思うけど、
よく分からん。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 13:42:12.76ID:wN6UG3SR
新規部品で登録する手間が多い時は(不明なパラメタを調べたりする手間)実際にブレートボードに
組んで動作させた方が早い場合が有るが そこら片は適材適応。

最近はプリント基板の設計込みでシミュレーションは出来るのでちゃんとやれば高速(GHz帯の)
伝送時や高速メモリー回路など実際にオシロで測ったと同じような波形が出て来るので
素晴らしい。
0083ちょっと教えてください
垢版 |
2013/11/02(土) 23:57:36.60ID:MkcRYJNr
今日、某スレにてLTのシミュレータを紹介してもらいました。
インスコは済んだのですが、プローブの選択の仕方がわかりません><;

昔PSPICEを使ってたときは、見たいところには
プローブ(の記号の部品?)を置いてシミュレートの実行に進みました。
LTSpiceの場合はプローブはどこから選択するのでしょうか・・・??
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 00:30:17.55ID:/RXpNtxN
>>83
> 昔PSPICEを使ってたときは、見たいところには
> プローブ(の記号の部品?)を置いてシミュレートの実行に進みました。
LTspiceでは、逆にシミュレーションを実行(Run)した後で、見たいノードをクリックします。
下記URLが初歩的な回路シミュレーションの実行手順をまとめたものです。
PSpice経験者なら、すぐに使えるようになるかと思いますが一応紹介します。

LTspiceクイック・スタート
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-454.html
0085わぉ
垢版 |
2013/11/03(日) 00:38:18.71ID:PaABfT4J
ごていねいにありがとうございます・・・m(_ _;)m たすかりました
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 03:07:33.83ID:S6OkzQxZ
LTspiceで教えてください。
電流を測定したいところには、クランプメータ+矢印のアイコンで指定します。
ここで電流の向きを、どちらが(+)にしたいか、の決め方がわかりません。
・クランプメーターの矢印の向きを反対にすればよいと思うのですが、反対にする方法はありますか?
・いったん決めてから、部品を回転させれば良いという人もいますが、
  抵抗やコンデンサにピン番が表示されている訳でもなく、回路図を印刷すると、
  どっちが(+)だか、わかりません。電流の向きを表示する方法はあるでしょうか?
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 04:37:01.06ID:/RXpNtxN
>>86
電流プローブの向きを変更する方法は分かりません。
そんな方法無いのかもしれません。

>   抵抗やコンデンサにピン番が表示されている訳でもなく、回路図を印刷すると、
>   どっちが(+)だか、わかりません。電流の向きを表示する方法はあるでしょうか?
こちらもオフィシャルな方法があるのかどうかは分かりません。
ただ、抵抗やコンデンサのシンボルは自作できるので、極性やピン番号を書き込んだもの
を作って置き換えれば良いかと思います。

下記は(このスレでも既出ですが)抵抗のシンボルを自作のものに置き換えている例です。

LTspice/SwitcherCAD III を使いやすくする
http://make.kosakalab.com/ltspice/customize_ltspice.html
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 08:20:26.37ID:oq9XKJ7E
>>86
電流は部品ごとに向きが固定なのでF7で反転して実行する
もしくはグラフで反転、例えば-V(r1)のようにする
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 08:25:50.38ID:oq9XKJ7E
ちなみに波形のラベルで結構長くて複数のデータを使った四則演算を指定もできる
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 16:32:52.26ID:gIrxHQAR
電流プローブの向はシフトかコントロールキーで反転したような記憶がある。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/04(月) 01:02:27.67ID:FR8x8MXc
LTspiceは、電流方向が表示できないんですか?
TINAは、矢印が付きますよ。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:07:31.48ID:t76hOPeG
TINAって、どこのやつ?
そんなマイナーなの出されても。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/04(月) 20:23:10.95ID:cSIc+jvw
つ synopsys HSPICE



すまん茶々入れたくなった。流してくだしあ
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/06(水) 04:08:11.67ID:sItEa4BE
フォトダイオードのモデルが、なかなか見つかりません。
どのようにしたら良いでしょうか?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/06(水) 12:49:27.39ID:oM8hx9zZ
フォトダイオードのモデルむなんて、そこらにあるだろう。
それより、光の変化を指示する方法がわからんぞ
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 10:51:24.62ID:94n22TSE
光の変化を指示する方法なんて、そこらにあるだろう。
それより、勉強もせずにシミュレータを動かそうという頭がわからんぞ
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 11:57:35.52ID:t5/uODIY
光りの様子を表すシミュレータってあるのか?
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 12:48:46.60ID:I6HoSB4I
そうなると、フォトダイオードやフォトトランジスタのモデルを使っても
入力として信号振れないよね
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 12:56:18.93ID:5DZEgnIl
光の増減で抵抗値が変わる素子、だろうから 周辺の回路の検証したいなら
トランジスタで置き換えて 光信号のダミーとして電源を登録して
トランジスタのベースに供給する電源をワキワキ操作すりゃええんでね?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/08(金) 21:21:56.87ID:3UhJXxRb
石塚電子のCRDのような、定電流ダイオードのモデルは、自作できないでしょうか?
例えば、石塚電子のデータシートを忠実にプロットすれば使える、とか。
そんなに簡単ではないでしょうか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/08(金) 21:53:44.64ID:jAczK/qh
中身はただのジャンクションFETだって言ってなかったっけ?
0105 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2013/11/08(金) 22:03:12.07ID:JPSc+wuy
自分もそう聞いたことがある
だから高いのよと
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/08(金) 22:19:02.10ID:39xctYaY
JFETのモデルでやってみるとそれっぽい動作になるよ
実在のCRD通りじゃないがCRDはLEDくらいにしか使わないし
蝉テックもLED用ってことにしちゃってるし
0107 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2013/11/08(金) 22:22:49.16ID:JPSc+wuy
定電流ダイオードの電流ランク分けって、結局JFETのIDSSの
ランク分けみたいなもんだよね
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/12(火) 03:40:29.38ID:jHmaO6/Y
LTspiceで、
定数を{ R } のように囲み、 .parm R = 10k で、一括で設定できますが、
他のシミュレーターでもできるのでしょうか? というか、SPICE共通の表記方法
なのでしょうか?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/12(火) 12:31:08.37ID:w49DdCO/
LTspiceのみの機能でしょうかね。残念。
複数の抵抗を一発で変更できて便利なのに。

あと、LTspiceでは、PC817のsubcircuitに、{ Igain }なる表記があり、
他のSimulatorに持って行っても動かない。
これもLT専用のものなのか?
.subckt PC817 1 2 3 4
R1 N003 2 2
D1 1 N003 LD
G1 3 N004 N003 2 {Igain}
C1 1 2 18p
Q1 3 N004 4 [4] NP
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/12(火) 16:32:05.04ID:W/KjGGcf
>>110
商用のシミュレータでは部品のパラメータに変数が使えるのは当たりまえで、これができないと
仕事にならないです。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/12(火) 18:06:28.63ID:w49DdCO/
>>114
>あれはSPICEではなく回路図CADの機能
そうですか。なにるほど、了解です。ありがとうございました。
すると、LTspiceのECAD(?)はお利口さんというか、便利ですね。

>>113
>部品のパラメータに変数が使えるのは当たりまえ
そうですね。
.stepでパラメータを振るのはできます。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/13(水) 10:39:58.26ID:eYS8Pcv9
て言うか、どこのシミュレータ使ってるの?
LTspiceに使えば最強なのに。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/24(日) 17:08:53.29ID:wFGnE320
光の様子を表すシミュレータをシノプシスかケーデンスに買収してもらって
統合環境に組み込んでもらうしかないなw
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/25(月) 13:36:33.50ID:0yBGGTCm
マルツ電波で、モデルを売ってるけど、高いんだね。
なんとかテクノロジーが作ってるみたいだけど、
3000円とかにならんものだろうか。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/10(火) 02:42:46.10ID:NpTfHmud
TINAがVer UPしました。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/10(火) 19:15:24.61ID:CjL2WElu
教えてください。

コンパレータを模擬しています。
入力信号は正弦波です。
Vref側は、電源から抵抗で分圧しコンデンサで平滑、Vref側に使っています。
ここで、Vrefが目的の分圧電圧になるまで、5msくらいかかります。
なのでコンパレーター動作をシミュレーションしたいときは、
0msから5msまで、ずっと流しています。だいたい3分くらいかかります。
5ms以前は不要なのですが、スキップするようなことはできるでしょうか?
スタートとストップ時間をそれなりにすればよいような気もしますが、
CRの充電が0Vから行われるとすると、やはり0msから地道にやることになりそうです。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/10(火) 23:39:16.90ID:0V87lmIB
>Vref側は、電源から抵抗で分圧しコンデンサで平滑

これは、入力の正弦波を整流平滑しているということなの?
電源が直流なら、分圧も平滑も必要ないので不思議
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/11(水) 04:48:47.05ID:3CwQ8kH4
電源電圧より低い基準電圧を抵抗分圧で作成、
ノイズフィルタとして分圧抵抗にCを抱かせた、と読むべきじゃないか?
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/11(水) 08:01:56.96ID:U0ouEsyo
>>124
キャパシタが、ある場合は初期電圧だと上手く行かないのに場合も多い。初期チャージ量を設定すべきだと思う。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/11(水) 09:16:45.72ID:wUkW5N4z
>>126
そうかも知れないし、意表をつく回路かもしれない。本人しか知らない
Vrefの5msの遅れの原因は抱かせたCだと思うが、それも推測
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/12(木) 02:44:46.66ID:dGJ3pS/a
>>128
すみません、その通りです。
入力信号は、起動時からスグに入ってきます。
ところがVrefは、電源電圧を抵抗で分圧し、Cを抱かせて平滑してあるので、
満足なVrefになるまで5msかかるのです。でも見たいのは、Vrefが既定値になって以後の
挙動なのです。
だったら、はじめからVrefを電池にしてやれば良いのですが、
電源電圧を抵抗で分圧したもので、コンパレータのon/offがVrefにどの程度変動を与えるかを
見たいので、そういう訳にもいきません。
結局実機通りの回路を組んで、ひたすら時間が来るのを待っています。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/12(木) 03:33:35.93ID:/7Dt6DtV
普通に待った場合の値の少し下を.icでセットするとかはやったの?
電源を分圧してVrefってのがそもそも意味不明な気がするんだが
電源電圧が変動すると閾値が変わる?
信号と電源が同じ扱いではないの
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/12(木) 10:52:42.19ID:dGJ3pS/a
>>130
ありがとうございます。

>電源電圧が変動すると閾値が変わる?
電源を分圧しただけのVref作れば、同じ割合で変化しますよね。
本当は+電源----R---(a)--LM4040-xx-----GNDとして、a点からの電圧をVrefにすべきですが。
抵抗分圧だけだと、電源電圧の変動がストレートに来るので、
+電源----R1---(b)----R2---GNDとして、
(b)----C1---GNDとして、(b)をコンパレータのVrefに接続。
高周波のノイズを減らしたVrefにしています。

>信号と電源が同じ扱いではないの
この意味がわかりません。
信号は回路外部からやってくるので、こちらの回路の都合は関係ないです。

.icですね。ちょっと調べて見ます。ありがとうございました。

>>131
調べてみます。ありがとうございました。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/12(木) 16:00:37.42ID:apqzx0QQ
>>129
平滑用のCをチャージしている5msの間、他の回路が動作してたりしない?クロックが
動いてるとか何かが発振してるとか。

あるいは手動で最大のタイムステップが指定されてるとか。

普通のまともなシミュレータならタイムステップが可変でアダプティブなのでチャージしている間は
(他にタイムステップを小さくする要素がなければ)タイムステップが大きく取られて、
あまり時間かからないはず。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/13(金) 03:30:31.97ID:wqrYLVK1
5ms後の現象を細かく見たいので、最初からその細かさでシミュレーションするしかないと思う。
あるいは、4.99msまではすっ飛ばすとか、早送りできるのでしょうか?
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/13(金) 08:12:28.39ID:AaFqfGgs
>>134
5msec間での過程が、なければ今はの状態は無いから、早送りは出来ないよ。一回シミュレーションして5msecの全ノードの状態を.IC指定すれば、早送りに近いことは出来る。この方法は、定数変更が有っても上手くいく場合が多い。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/13(金) 12:34:13.52ID:mh3xgyAt
>>134
>5ms後の現象を細かく見たいので、最初からその細かさでシミュレーションするしかないと思う。
まともなSPICEなら回路のアクティビティに応じて細かさが動的に変わるのが普通だからそんなことはないと思うよ。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/14(土) 05:36:24.82ID:o/43UWWy
教えてください。

赤外線リモコンの送信のように、LEDをパルスで駆動したときの、
電源消費電流は、シミュレーターの電流計で うまく測れるものでしょうか?
例えば、電源は+3Vで、電源の+と-間に電解コンデンサをいれると、
波形は三角波のようになりますが、それらの平均電流をシミュレーションで求めたいのです。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/14(土) 11:42:39.17ID:tXzpjiAU
使おうとしているLEDや電池や電解コンデンサの
具体的な製品のそのものズバリのspiceモデルが手に入れば出来ると思うよ
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/14(土) 12:27:33.46ID:h3EFlqTK
>>137
「うまく測れる」の意味が「回路シミュレータとして測る機能があるか」
という意味なら可能です。
もちろん>>138の様に理想積分器のモデルを使っても良いですが
たとえばLTspiceなら.measで測れます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078865095

「うまく測れる」の意味が「現実をよく再現するか」という意味なら
>>140の言うとおりモデルしだいとしか。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/14(土) 14:16:00.67ID:JKhnfNso
>>137
電流や電圧の平均ぐらいはややこしいことしなくても大抵できるんじゃないかな。
LTspiceの場合は電流を表示させて波形のラベルをCTRLを押しながらクリックすれば平均やRMS値が出てくる。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/15(日) 10:05:58.75ID:96Z/AxOA
そもそもパルス駆動するなら平均電流ってのはDutyで決まるだろwww

>波形は三角波のようになりますが、
何これ。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/16(月) 21:45:00.22ID:GBdrZDO5
TIの(?)シミュレータ、TINAの話が一向に出ませんけど、
使っている人はいないのでしょうか?
聞きたいことがいくつかあるんだけれども。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/17(火) 03:56:25.68ID:euxvkt3h
>>144
マイナーだからしょうがないよ。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/19(木) 19:57:47.51ID:OSbC55wq
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎人は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
(少年誌では描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全
世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で
若干体格は良くなり一部のオバ様達をあ〜逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/01(水) 02:41:56.09ID:fHBbp/5D
あけまして おめでとうございます。

 本年も、電子回路系シミュレータの部屋を宜しくお願いします。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/02(木) 22:31:56.62ID:Jx23DD4b
CircuitLab、魅力的なんだけど
部品ライブラリの品揃えが、他とくらべると見劣りします。
とくに国産品となると。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/03(金) 04:26:50.90ID:M4YABj7m
>>148
CircuitLabって、メーカーから出ているmodelは使えるの?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/13(月) 23:13:44.11ID:vijMnFXY
atp(emtp)はシミュレーションソフトの中ではどういう位置付けですか?
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/02(日) 02:58:32.53ID:06PTsiQr
質問です。

ICの電源に取り付けるパスコンは、シミュレータでは不要と思いますが、
正しいでしょうか?

また、電源にわざと内部抵抗を持たせたいと思っていますが、
単三乾電池だと、何Ωくらいを設定すべきでしょうか?
あるいは、算出方法があるのでしょうか?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/02(日) 03:43:29.18ID:UUrL7UTp
>>151
152で無くてもって書いたけど、内部抵抗を持たせるならそれなりのコンデンサが必要
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/02(日) 08:38:02.51ID:YP4AH23F
>>151
ミ ' ω`ミっ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387963843

よっぽど消耗してなければ 0.3〜0.5Ω。

マンガン電池、アルカリマンガン電池の I-V 特性はほぼ直線だが、
小電流域ではやや電圧が高くなるので内部抵抗は大きめである。
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/03(月) 04:10:07.90ID:Z7tgdCnm
教えてください。
2SC1815クラスの「汎用トランジスタ」は、1Nxxxxで言うところの何番になるでしょうか?
シミュレータに2SC1815が無いので、
それに似たクラスのトランジスタは、何が互換かと思いまして。

ダイオードは、1N4148 でしたか、よく使います。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/03(月) 07:41:47.97ID:7Z4e/fLK
手持ち資料だと、2SC1815は2N3903/3904、2SA1015は2N3905/3906が候補
俺は代用に2N4400系を使うことが多いけど
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/03(月) 09:42:24.51ID:g/fDlwJh
.MODEL C1815 NPN(IS=4E-14 BF=170 BR=3.6 VAF=100 IKF=0.25 RB=50 RC=0.76 CJC=4.8p CJE=12p TF=0.63n TR=25n Vceo=50 Icrating=150m mfg=Toshiba)
でいいだろ
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/10(月) 15:10:03.31ID:fZLE5Xdj
いつも参考にさせてもらっています。

教えてください。
InfineonのSpiceライブラリは、infineonのwebページにあるのですが、
バイナリーであり、うまく開けません。
また、型式はわかるのですが、infineonのmodelの区分けがわかりません。

この件、何か情報があったらおしえていただけないでしょうか?
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/10(月) 18:07:45.98ID:TMhZkTqa
>>158
アイコンにZIPと書いてあるのでは?拡張子を".zip"に書き換えて開けばよろしいかと。
「modelの区分け」とはなんのことかわかりません。ごめんね。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/10(月) 22:24:59.95ID:fZLE5Xdj
ありがとうございます。
>アイコンにZIPと書いてあるのでは?拡張子を".zip"に書き換えて開けばよろしいかと。
はい、解凍まではできました。その中のspice modelを開くと、
バイナリーのようで、秀丸で見られないのです。通常のmodelというかライブラリは、
.SCKT xxxxx とか、テキストで見ることができます。
ところが、infineonのそれは、binaryになっているようで、文字で見れません。
シミュレーターも解釈してくれないので、ライブラリ登録できないでいます。

>「modelの区分け」とはなんのことかわかりません。ごめんね。
すみません、modelは、spice modelのことを単にmodelと言ってしまいました。
infineonのページのシミュレーションmodelのページには、
HSPICE PSPICE などなど、いろいろなシミュレータ(?)に対応した
modelがダウンロードできるのです。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/10(月) 22:27:50.90ID:AbJiUy/2
さっき適当にMOSFETの落としたら普通にテキストだったが
すごい数のデバイスがまとめられてたな もう消したが
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/10(月) 23:42:50.75ID:HU+90vn9
HSPICEやPSPICEのバイナリモデル??
それはもしかして単にEncrypted Modelってだけの話ではなかろうか……
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/11(火) 01:28:06.30ID:7O+2Y+Qi
>>160
よくわかんないけど
Simulation Model - PSpice - 600V - CoolMOS? - P6 (Infineon - Simulation Model - PSpice - CoolMOS? - P6 - 600V.zip)
というのを落としたら
Infineon - Simulation Model - PSpice - CoolMOS
というファイルが出来たので、.zipを付けて解凍したら
Infineon - Simulation Model - PSpice - CoolMOS- P6 - 600V.lib
ができて、メモ帳で開いたら

* 600 V P6 *
* IPP60R160P6 IPA60R160P6 IPW60R160P6 *
* IPP60R190P6 IPA60R190P6 IPW60R190P6 *
* IPP60R230P6 IPA60R230P6 IPW60R230P6 *
* IPP60R280P6 IPA60R280P6 IPW60R280P6 *
* IPP60R330P6 IPA60R330P6 IPW60R330P6 *
* IPP60R380P6 IPA60R380P6 IPD60R380P6 *
* IPP60R600P6 IPA60R600P6 IPD60R600P6 *
* *
*****************************************************************

.SUBCKT IPP60R160P6_L0 drain gate source

みたいな感じになったが、これじゃ駄目なのか?
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/12(水) 01:22:09.96ID:FV8gY3oR
日本のメーカーのFETやトランジスタって、Spiceモデルが全然無いよね。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/13(木) 21:14:30.58ID:PbsW0cTM
安泰ってどこだろ
ルネサス、東芝はダメだしパナでもないしもしかしてロームとかソニー?
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/17(月) 07:38:48.07ID:tnklrYUC
新日本無線は外して書いてたんだけど一般的には安泰企業って認識?
いや、ここが安泰じゃないって意味じゃなく大手で唯一安泰って話題で出るところなのかなと
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/17(月) 18:25:46.82ID:dKW8aHk1
"すれば"って事はまだしてないって事だろ
たらればでいいならどこでも安泰だ
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 02:13:17.60ID:VlcOhsSx
そろそろ半導体もオーダーメイドの時代になってもいいはずなんだが
μmオーダーの枯れたプロセスでもいいから

個人でSPICE検証してマスクレイアウト、実負荷抽出検証して
DIPパッケージでこれ作ってくれってファブにお願いできるとうれしいな
それにはまずシノプシスとかケーデンスとかの開発環境を安くしてほしい
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 19:56:33.34ID:U4PK/9T1
>>172
無理無理
1lot万単位か毎月数千を年単位で買わないと金型代にもならん
当然開発費も必要
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/22(土) 18:55:37.52ID:qcJrWRE3
>>173
そうか
やっぱいらない子製造プロセスでもそんな安くはできないんだなw
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/30(水) 13:41:39.20ID:gNUTEsec
実際、FPGAの銘板を削って、自社型番を印刷して「うちのASICだ!」と
商売することって、あるんだろうか?
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/30(水) 15:25:16.72ID:flr1ROmE
というかFPGAとASICの違いを全くわかってないよw
ASICを安く作れるのはごく限られたFABで普通TSMCを使う
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/30(水) 15:34:49.89ID:wAYmVpT6
フラッシュ内蔵品もあるけど、FPGAはコンフィグ必要だから
単体じゃ使えないし
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 14:58:56.16ID:LZynj0Uu
質問いいでしょうか。

DCDCコンバータのシミュレーションを、LTspiceでしています。
コンバータの入力電源として、理想電源(battery)を5V使用しています。
コンバータの入力端子に、22uFのコンデンサを付けています。

そこでおしえてください
1. スタート直後200usくらいの期間に、突入電流がピーク10Aも流れる結果になりました。
  そんなに流れては、前段の電源が持ちません。(前段もDCDCで作っています)
  前段の容量を上げなくてはいけないでしょうか?
  コンデンサを減らせば時間は短くなりますが、やはりピークは大きいままです

2. シミュレーションがとても時間がかかります(遅いんです)
  もっと荒くていいので、速くシミュレーションするには、どの設定を触れば良いでしょうか?

よろしくお願いします。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 16:06:24.67ID:rIvSwg7C
>>184
シミュレーションと言う言葉を使うと、人知の及ばぬ凄い計算をしてくれてるように感じるかもしれませんが、
理想電圧源(=出力インピーダンスがゼロ)で理想コンデンサ(=純キャパシタンス)に充電すると無限大の
電流が流れる、というのは高校物理の範囲の話ですよ。

現実の回路と比べて、シミュレーションがどの程度現実的なのかは人間が判断しなければいけません。

それを踏まえて1について
いま、あなたは前段のDCDCを理想電圧源で、現実のコンデンサを(おそらく)理想的なコンデンサで
それぞれモデル化してシミュレーションをしていると思います。
これに対して現実の前段のDCDCは10Aも電流を流せないことは明らかなんですよね?
もしもシミュレーションの目的が、現実の突入電流を再現することならば、これらのモデル化は、もっと
丁寧に行わなければいけないでしょう。

2について
1の質問と矛盾しています。
1では、現実にはありえないほど大きな突入電流が計算されてしまったことを問題にしています。
これを解決するためには、より時間のかかる精密なシミュレーションが必要なことは明らかです。
逆にシミュレーションを早くしたければ、もっと簡素なモデル化を行えばよいです。
例えば、理想電圧源と並列に入っているコンデンサは、突入電流以外には何の役割も果たして
いないでしょう。

全体的にいえることですが、何をシミュレーションしたいのかと言う目的意識と、それに対してどの程度
精密なモデル化をしなければならないのかと言う見積もりが甘い気がします。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 19:01:10.19ID:ImFN19PA
>>184
理想電源、理想コンデンサで巨大なピーク電流が流れるのは当たり前

電源のSeries Resistanceに適切な内部抵抗を設定する
たとえば http://www.tsuruga.co.jp/TsurugaExPress/?page_id=16

22uFのコンデンサにも適切なESRやESLを設定する
あるいは用意されている実物のモデルを使う
コンデンサのシンボルを右クリックして、[Select Capacitor]のボタンを押して一覧から選ぶ

たぶん、コイルかトランスを使っているだろうけど、それも同様

配線やパターンのR分やL分も加味する、というか集中定数のRやLで代用する
電線1mm径で1mm長さで、0.08nH
35umのパターンの1mm幅1mm長さで、0.28nH
参考:http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/Tools/RFtools.htm
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 19:15:50.44ID:ImFN19PA
>>184
計算速度は、
Control Panel の Reltol、Abstol etcを大きくしたり小さくしたり
Edit Simulation Command >Transient >Maximum Timestep を指定したり指定しなかったりする

たとえば、Reltolを大きくして粗い計算をさせるかわりに、Maximum Timestepを小さくしたりする
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 20:50:52.17ID:LZynj0Uu
>>186
ありがとうございます。

>例えば、理想電圧源と並列に入っているコンデンサは、突入電流以外には何の役割も果たしていないでしょう。
ありがとうございました。目が覚めました。確かにそうですね。
理想電源ですから出力Zは0ですので、コンデンサを入れる意味、というかコンデンサの働きは「ない」ですね。
そういうことですか。なるほど。
シミュレーターなので、難しい計算を一生懸命やってくれると思っていました。
どうもありがとうございました。

>>187
>電源はシミュレーションに乗らない。
ありがとうございます。そういうものなのですね。勘違いしていました。

>>188
>22uFのコンデンサにも適切なESRやESLを設定する
これを探して見たのですが、ICやトランジスタなどはなんとか見つかりますが、
抵抗、コンデンサは、なかなかありませんでした。

>あるいは用意されている実物のモデルを使う
>コイルかトランスを使っているだろうけど、それも同様
>配線やパターンのR分やL分も加味する、というか集中定数のRやLで代用する
それを実施しようとすると、シミュレーションが始まりませんね。
理想のL, C, Rで行うことにします。

でもそうすると、結果はどのようにとらえれば良いのか、
考えてしまいますね。

ちょっと顔を洗って出直してきます。
みなさん、ありがとうございました。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 21:18:13.93ID:XMSvMDGJ
SPICE=回路網を記述する人工言語

巻線抵抗というIC
チョークコイルというIC
電解コンデンサというIC
プリント基板というIC

実際の回路設計ではこれらを使っているとイメージしてはいかがでしょう。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 22:30:58.65ID:LZynj0Uu
ありがとうございます。

LCRも、spiceモデルがあればと思い探して見ましたが、なかなか無いですね。

構造だけで予想すると、

抵抗
  ○----+(a)----Ls---R---Ls---+(b)----○
     (a)----------Cp--------(b)

コンデンサ
  ○----+(a)----Ls---C---Ls---+(b)----○
     (a)----------Rp--------(b)

コイル
  ○----+(a)----Rs---L---Rs---+(b)----○
     (a)----------Cp--------(b)

という感じでしょうか。

コンデンサは、
電圧をかけると、電極間が引きつけられて容量が増えそうな・・・気がします。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 22:51:34.74ID:rIvSwg7C
>>192
そのあたりも奥が深い世界で、例えばCQ出版の「LTspice部品モデル作成術」なんかは
ほぼ一冊丸々その手の話。

ただ、とにかく自分の知ってる限り一番難しいモデルを使えばオーケーというのもなんだかなー
と言うわけで「このモデルは自分の目的に対して必要十分なのか?」ということは、やはり人間側
が判断しなければなかったりします。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/27(火) 23:31:20.54ID:ImFN19PA
>>192
なんか難しいことをやろうとしているんだね
まずはいい加減の適当なところからはじめてみたらどうだろう
たとえばコンデンサなら、回路図中のシンボルを右クリックして出てくるダイアログに
Capacitance[F]: 22u
Voltage Rating[V]:
RMS Current Rating[A]:
Equiv. Series Resistance[ohm]: 0.5
Equiv. Series Inductance[H]:
Equiv. Parallel Resistance[ohm]:
Equiv. Parallel Capacitance[F]:
というふうに直接入力しても良いし

同じダイアログにある[Select Capacitor]ボタンを押して出てくる一覧から
22.0, Nichicon, Al electrolytic, UPL1V220MAH
を選べば
Capacitance[F]: 22u
Voltage Rating[V]: 35
RMS Current Rating[A]: 160m
Equiv. Series Resistance[ohm]: 0.75
Equiv. Series Inductance[H]: 0
Equiv. Parallel Resistance[ohm]:
Equiv. Parallel Capacitance[F]:
というふうにセットされる

厳密に同じものじゃなくて、似たような適当なやつでいいんじゃないかと思う
ちなみにLTspiceのバージョンは 4.20x
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/05(木) 23:53:58.59ID:xXubon3l
>192
SPICEは、信号のクリップとか、定性的な挙動変化を手っ取り早く調べるためのもの。
定量性に拘るなら、ふつうに伝達関数H(s)で等価回路を解析すればいいじゃん。
MATLABかなんかで計算して。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/07(土) 12:43:00.61ID:dV8mSbtg
>>195
MATLABなんて、一般家庭には無いんですよ。
伝達関数なんて、わからないんです。
だから、フリーのLTspiceで全部できないか、みんなで知恵を絞っているんです。
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/08(日) 11:09:17.42ID:iyUNEXxS
>伝達関数なんて、わからないんです。

>192の-Ls--R--Ls-は、-2Ls-R-でよかったりする。
これが分からないとモデル作るの厳しいよね。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 18:12:33.02ID:uQagtztZ
>>196
フリーのSpiceだけ使って、
なぜフリーのMatlabであるoctaveやscilabは無視するんだお前
だいたい伝達関数なんて、ラプラス変換後の入出力の比だろうが。
てかさ、お前電気工学の正規の教育受けてんの?
受けてないなら学問板のある電電板から出て行けよ。邪魔だから。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 21:39:46.58ID:uQagtztZ
>>199
最低、2階線形D.E.のラプラス変換・逆変換を手計算でできないやつは出て行けつってんだよ馬鹿たれ。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/10(火) 12:28:24.52ID:/GDvQzUD
変換は高校レベルの作業に過ぎんが逆変換はBromwitch積分と留数を理解してないと手計算は不可能だ。
せいぜい変換表使う逆変換作業しかで念頭にない高専レベルのアホはすっこんでな
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/01(火) 21:50:24.86ID:wRlflCMm
>>202
そこらの大卒より実質的に優秀(就職してから使える人材)である
高専生はなぜバカにされがちなのだろうか。不憫。。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/01(火) 22:23:03.33ID:Z6BKQW0X
周りにいる高専を見ると本当にそう思う。まぁ、俺のほうが高給取りなので口にはしないが
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/05(土) 00:22:06.82ID:9Jgwpg9f
>205
>そこらの大卒より実質的に優秀
高専ってすぐにそういうこと言うし、態度に出すよな。
高卒より上だとおもってるくせに、大卒より下ではないと言い切る。おかしくない?
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 15:46:00.55ID:uqheSNG7
>>207
わざわざ口に出さない(こんなところに書かない)ならどっちでもいい
常識的に考えたら最終学歴なんて就職活動時しか関係ない
大卒だろうと高専卒だろうとそいつ次第
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/19(土) 21:48:28.72ID:QvbnyMcC
バイト見た限りだと、大学生、院生や大卒って使えねー奴が多い。高専は知らんけど。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/20(日) 00:42:49.05ID:VNlel/vl
>>209
高専もピンきりだね
大学に負けないように頑張るところが有るかと思えば大学編入の為に運営してる高専とかあるし入れば大抵100%卒業確定してるとことか
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/07(金) 20:48:20.72ID:OIbh5Lqz
教えて下さい。

コイルの等価回路は、どのように考えればよいでしょうか?

自分なりに2つ考えました。
  1. (L//C) + R
  2. (L+R) // C     // は並列を表し、+ は直列を表します。

シミュレーターかけたとき、2のほうは楽に駆動できるのですが、
1のほうは、波形が大きく歪んてしまいます。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/15(土) 01:05:28.90ID:NcvKvrH/
>>211
実物に合うように考えたらいいです。
simしたときの値はどこから持ってきた?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/20(木) 02:24:33.72ID:gbYd+Nt/
クラウドで行うシミュレーターがあると聞きました。
具体的な名前を教えてもらえないでしょうか?
データが他人に見られるということは無いのでしょうか?
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/23(日) 06:59:55.40ID:orEhdjck
知らんわ。
2ちゃんは仕事で使う物を訊くような場じゃないよ。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/01(月) 20:35:19.74ID:w5ZkK5Xd
LTSpiceについて質問です。

LCR放電回路でLの値を.step関数で変化させて,
各場合で電圧が最大値に達するまでの時間をプロットしたいのですが,これは可能でしょうか。
電圧の最大値,実効値などをプロットする方法はわかるのですが,最大時の時間の求め方がわかりません。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/03(水) 22:08:42.41ID:6l1db3K8
その回路の中にピークホールド回路を足して、その出力値をプロットする
0221名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 18:02:17.62ID:9MPypRru
OrCAD Capture CISでTIの外部モデル使ってシミュレーションしようとしてたんですが、
Simulation Settingでライブラリ追加しても、「適用」とか「OK」押したら消えてるのって何故でしょう…
ちなみにWin7、管理者権限で起動して同じことやっても同じでして・・・
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/23(火) 00:34:42.17ID:J0ah/64Z
LTSpiceのシンボルエディタで、配置されてる四角をちょっと大きくしようかなって思って、
制御点のあたりをドラッグしようとすると、四角全体が動くときと大きさが変わるときがあって謎い。
このあたりをつかむと必ず拡大されるよってコツはないんかな。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/24(水) 02:44:35.88ID:Oxlx9/xC
>>222
LTspiceなんて、まだ良い方だよ。
OrCADのライブラリエディタなんて、思った物が触れないんだから。
最高に苛つくよ。
ピンを選択したつもりが、ピン番しか掴めなかったり。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/25(木) 02:43:05.09ID:L5nWuB7K
なんとまだ良いほうだったのか!
まあ、シンボルエディタだし見た目気にしなければ問題ないと思って頑張ろ
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/25(木) 12:02:20.20ID:L3Squ/D4
>>225
とにかくOrCADの図形作画はテクニックが必要です。
・図形を選択したいのに、ピンが選択されてしまう。
・水平線を選択したいのに、斜め線が選択されてしまう。
・図形を回転させると、描画領域(点線)が突然小さくなる。
・ピン、ピン名、ピン番、図形要素、それぞれの領域が何かで表現されていれば、
  「おっと、ここを触るとピン番になってしまうな」とか、わかるのですが、
  それらの領域表示はありませんし、
  さらに、重なっている要素の前面背面の順番もわかりませんので、
  どれが選択されるのかは、OrCAD様しか知りません。

・しかもアンドゥが1回しかできないので、気がついた時は手遅れ。最初からもう一度書き直します。
  「素晴らしいインターフェイスに慣れさせるための反復練習」としては抜群なので、
  操作はスグに覚えられます。

・ピン番を置くときも、1番ピンや14番ピンなどの隅っこのピンを置くのも苦労します。
  内側の2番ピン以降とかならサッと置けますが、角から1グリッド入った所に
  置けない、またはとても置きにくい。
  そのくせ、角部(つまり0グリッド)には置ける。(でも方向はどちらになるかわからない)

まだまだ「OrCAD様」のご機嫌を知るには、修行が足りません。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/28(日) 05:25:55.06ID:oiPTBKNl
アレイアンテナの指向性シミュレータとかないですか?
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/28(日) 07:37:37.73ID:B7WB9hcV
>>227
HFSS。回路シミュレータじゃないけど。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/01(木) 01:46:30.59ID:btT7Gqth
.
あけましておめでとうございます。
今年も、電子回路系シミュレータの部屋 を宜しくお願いします。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/11(水) 14:16:02.70ID:IQZNPz3q
マルツに、spiceのmodelが売っているようですが、
買った人、いますか? 高いでしょうか?
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/19(木) 16:20:58.32ID:zc1VwLE0
他人だし、画像じゃないけど、こんな感じ。

   _|
  |
  |
→|_
    |

部品を貼り付けた時、デフォルトでゲートに対して縦棒が長い方が上になっているので、
上がドレインで下がソースで良いでしょ。MOSやトランジスタと同じ配置。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/22(日) 10:00:26.59ID:KVYX8ge2
circuitlab試してみたけど、UIは使いやすいけど金払わないとまるっきり使いものにならないね。
金払ったとしても部品少なすぎて使う気無くしそう。
LTspiceはなんだかんだ言ってもLinearの部品が豊富に入ってるので便利だよな。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/23(月) 00:36:07.20ID:Oibrsoyt
>>236
linear以外のメーカーでもspiceモデル
ダウンロード出来る所多いから
それ使えばエディタにデバイスを追加出来るからな。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/24(火) 17:56:22.52ID:hLySyA5I
うんこはしたいときすればいい
回路は使うやつだけ追加すればいい
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/12(木) 03:48:34.26ID:jqSjLb6q
どこかに、フォトカプラのライブラリというかモデルはないでしょうか?
東芝のTLP521などのペース端子無しのやつです。探しまくりましたが、
ペース電極が出たやつしか無かった
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/12(木) 13:42:45.18ID:cqBAyjcQ
>>241
厳密にフォトカプラの動作をシミュレートしたいの?
単なるスイッチでいいならスイッチで代用出来ないか?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/27(金) 11:52:38.66ID:MXXkLRvS
質問ですが、
OrCADのPSpiceは回路図CADと合わせて100万以上するみたいですが、
LTSpiceのシミュレーション結果と、何か違いがあるのでしょうか?
無料のシミュレーション=正確では無い
有料のシミュレーション=正しい
ということがあるでしょうか?
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/27(金) 14:46:38.31ID:MXXkLRvS
>>244
わかりました。では、聞いてみます。
回答が出たらご連絡しますので、連絡先を教えてください。
メールアドレスだけでいいです。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/10(日) 04:10:56.59ID:2pNmAPxs
>>243
>無料のシミュレーション=正確では無い
>有料のシミュレーション=正しい
>ということがあるでしょうか?
それはないと思う
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/10(日) 13:23:49.48ID:EIFHamKq
>>248
無料とは言ってもLTの場合、メーカーが自社のデバイスを評価してもらう為だから、結構力を入れてモデル作ってるし
TIもそうだな。シミュレータなんて基本はどこもスパイスでモデルが全てみたいな所があるから、有料シミュレータ使ってもメーカーの無料モデル使ったりするだろ。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/11(月) 07:43:08.90ID:4F2hmH+i
Orcad capture (名前変わってるかもしれないが) なくても
Spice ネットリスト直接書ければエディタでいいし、
Spice だってフリーでいい。
ソフトは効率化のためのツールなんだから、100万円にその価値を見出すかどうかじゃないの?
サポート料金も含んでるんだし。
1人月くらいのもんだから仕事で使うなら買えば?
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:10:36.37ID:pKLbpufC
>>251
OrCADキャプチャーは使っています。
それにSpiceを追加するのに高いと感じているのです。
100円ショップの電卓の計算結果でも、PCの計算結果でも、結果は同じであるように、
LTspiceもOrCAD Spiceも 結果は同じにならないのでしょうか?
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/12(火) 04:01:59.55ID:57KWWbiN
調べようにも、OrCADのspice が無い状態で、どうやって調べろと。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 02:35:36.57ID:EmlIUtiR
OrCAD セミナーやるから、おいで ってメールがしょっちゅう来るけど、
基板CADのセミナーだったりする。
回路図CAD キャプチャのセミナーをして欲しい、無料で。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/04(土) 15:09:36.37ID:QydXaTky
http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&;request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/05(日) 22:59:38.34ID:MCZp9koe
正確かどうかは部品のSpiceモデル次第だと思う
たぶん同じモデル使う限りはシミュレータの結果はほぼ同じ
というかそうなるようになっていないと何を信用していいかわからないし

LTSpiceでもLT1009のようなバンドギャップリファレンスは(.temp -50 0 50)とかやって温度パラメータ入れると
電圧も温度変動したし、データシートとほぼ同じ特性だった
LT1963のような普通のLDOは電圧がちっとも変わらなかった
でLT1963のモデルには温度パラメータが入っていないとデータシートを見て判断
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/20(火) 13:17:54.14ID:N7/qKxWG
アプリケーションをインストールしなくても、
webブラウザ上で回路図を書いて、シュミレーションできるシュミレーターってありますか?
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/01(日) 15:30:17.37ID:TCj6p+H8
ホントに意地悪ばっかりなんだな
素直に教えてやればいいに
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/01(日) 15:51:08.47ID:Ctoyot7F
意地悪な人だったら、この質問にも冷たく返すはず

オンラインサーキットシュミレーション
でググると最初の方で紹介されてる。これは使えますか?
https://www.circuitlab.com
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/08(日) 13:33:13.61ID:SMTbiR4A
教えてください

・Spice と PSpice は、どう違うのでしょうか?
>>1に書かれているようなシミュレータでも、Spiceベースのシミュレータなら
  コアな部分は同じなので計算結果も同じとなり、値の設定の仕方、結果の見せ方が違うだけ。
  この理解は正しいでしょうか?
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/10(火) 11:23:13.22ID:dOc9/hDM
SPICEはUCバークレー校開発のunixでコンパイルできるフリーソフトを言う。現在のバージョン3f5
freebsdやLinix+x11環境でコンパイルできる。俺は実際これで使ってた時代がある。
http://embedded.eecs.berkeley.edu/pubs/downloads/spice/spice3f5.tar.gz

PSpiceは当時のOrcad社がこれに手を加えて使いやすくしたモノ
スパイスリストも大抵はそのままいけるが、部分的に互換性がなかったと思う。
XXspiceは元のSPICEを多少改良したモノで間違いない。
違いはユーザーインターフェース、計算速度であって、結果は同じはず。
同じspice系で結果が違うと評価する方も困る。
100GHzまではspice系で問題ないってのはどっかで見た。
非spice系なら100GHz以内であっても結果も違う可能性有り。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/10(火) 11:25:11.18ID:dOc9/hDM
>PSpiceは当時のOrcad社がこれに手を加えて使いやすくしたモノ

これっていうのは当時のSPICEってことで3f5じゃないよ。
どのバージョンに手を加えたかは自分で調べて。
まぁfreebsdとMacOSみたいなもんかな。
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/10(火) 23:46:18.23ID:rQCXH431
> 違いはユーザーインターフェース、計算速度であって、結果は同じはず。

全部が同じとは限らないはず。例えばLTspiceの紹介文には
「スイッチング・レギュレータのシミュレーションを
 従来のSpiceと比べて大幅に高速化している」
とあるので、その場合のシミュレーション・アルゴリズムは
従来とは異なるものを使っていると考えられる。

従来のSpiceとLTspicのシミュレーション誤差が、
どちらも十分に小さければ「結果は変わらない」と言えるが、
一方の誤差が大きければ違いとなって現れる。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/17(火) 11:29:24.40ID:ivpeh/EF
Quadceptなんてしらんシナ
こんなもんはフル機能版が無償提供漁れても使わない
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 06:39:39.15ID:Oo3pdDch
高精度て、馬鹿かよ。
オリジナルSpiceの検証がされてそれが100GHzまでは保証されてんのに、
何に対して高精度か言ってみな。
だいたい、シミュレーションはどういう手法を使ったものかが重要なのであって、
流体力学みたいに、複数の甲乙つけがたいシミュレーション手法があるとか、
本家のSpceに瑕疵があるならともかく、
それと違った手法で異なる結果を出すならSpiceではない。

>一とあるので、その場合のシミュレーション・アルゴリズムは
>従来とは異なるものを使っていると考えられる。

こういうことになればそれはもうLTSpiceはSPICEではないんだよ。
計算機に頼るシミュレーション手法で何を信用するかって話だ。
そういう計算例があるなら挙げてみろ。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 06:57:48.60ID:Oo3pdDch
>>272
>>275
お前等に聞いてやろう、
いったいどこのメーカー製SpiceがオリジナルSpiceと比較して高精度を謳ってるか、言ってみろ。
んで、その部分をここに貼れ。
高速化や省メモリ使用量は言えても、オリジナルより高精度なんて、よほどの実証結果がなければ言えないはずだ。
繰り返しになるが、そうなった時点でもはやSpiceじゃないからなwwww
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 09:55:09.31ID:F32GRWO4
>>277
なにファビョてんだか
お前が、どっちも同精度だということを証明してみな
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 13:16:33.15ID:dX1xtWCE
正確かどうかなんてモデル次第だよ。
もしシミュレータ単体の精度を語るんなら、reltolとかabstolみたいな精度オプションをいじって欲しい精度とシミュレーション時間のトレードオフを検討するくらいしないと。
IC設計では普通にやるけど、一般人がそこまでやる必要性はないと思う。
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 19:23:04.70ID:Oo3pdDch
>>278
はぁ?俺はメーカー製XXSpiceがオリジナルと比べて精度が向上したなんて事例は知らないし、
メーカーもオリジナルより高精度とは口が裂けても言ってないからそう言ってるんだよウスノロ。
同じSpiceシミュレーションで結果が違うというならそれを明示しろと言ってる。、
理解できんかゆとり馬鹿
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/18(水) 19:32:25.60ID:m9i3p2pY
大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること、所要時間がより短いことであって
バークレー校のオリジナルのシミュレーション結果、所要時間と一致することではない
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 01:02:49.43ID:+vG8jyyq
精度はメモリと時間をかければいくらでも上げられる
それより実使用上必要な精度が短時間で計算できることが重要
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 03:40:47.85ID:7OYArL+C
オリジナルのバークレーのspiceは、発振回路とかPLLみたいな非線形回路のtransientシミュレーションが苦手。
シミュレーション自体は走っても、ログを見ると収束に失敗しまくってて精度が落ちてたりする。素子数が多くなるほど顕著になる。
IC設計だとシミュレーションで扱う素子数が多いから、収束しないってのが問題になってくる。なのでICメーカーで本家のspiceを独自に改良して使ってたり、EDAベンダーが改良した物を売ってる。

ここのスレはICメーカーのマクロモデルでシミュレーションしてる人がほとんどだろうし、その場合素子数はたかが知れてるから、あんまり問題にならないと思う。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 06:40:02.18ID:FlszD4FT
>>282
それのどこにSPICEに対する精度改良が書かれてるのか言ってみろwwww
そんなことは一言も書いてない
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 06:50:50.07ID:FlszD4FT
>>281
お前もアホだねぇ。
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること

オリジナルのSPICEに関してはその実証が終わってるんだよ、だからそれを比較対象として引き合いにに出してることもわからないのかアホ

>所要時間がより短いことであって

所要時間?
だれも、オリジナルより高速演算ができないなんてことは誰も言ってない。上のレス百万回読んでみろ文盲
DFTに対するFFTのような減算アルゴリズムは存在するだろう。だが、結果が違えばそれはSPICEではないと言ってる
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 06:57:52.50ID:FlszD4FT
>>282
念のためにそのページのオリジナルSPICEに対する言及部分を貼っとこう

>Spiceの改善により、スイッチング・レギュレータのシミュレーションは、
>通常のSpiceシミュレータ使用時に比べて著しく"高速化され"、
>ほとんどのスイッチング・レギュレータにおいて波形表示をほんの数分で行なうことができます。

高精度実現しましたって?
確かにセールスポイントとしてアピールしてるよなぁ。ゲラゲラ
メクラかお前は。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 07:03:52.81ID:FlszD4FT
>>284
PLLをどういう風にシミュレートしてるかしらんが。
情報信号や雑音が存在する場合のPLLってのは確率微分方程式だ。
Spiceが対象にしてるのはせいぜいリーマン積分前提の常微分方程式であって、
伊藤積分やストラトノットビッチ積分は演算対象にしてない。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 08:27:44.85ID:OgEB86nc
PLL 以前に変調復調のシミュレーション、
むだが多くて嫌なんですけど……ミ'ω ` ミ
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 13:39:47.75ID:2vIJE8bw
>>288
同期過程の振る舞いとか安定性、位相雑音とか見るものを分けてそれぞれシミュレーションしてるけど?
使ってるのシミュレータははspectreとかADSだけど、やってる事はspiceとそう変わらないし、以前は全部spiceでやってたよ。
0293電磁気学なら俺に負かせろやw
垢版 |
2015/11/19(木) 16:17:32.39ID:b+pcDKs3
>>287
これ↓技術解説としては大嘘だよね。JAROに訴えたら問題になるレヴェル。
いったい誰だよこれ書いてるの。責任者出て来いや!ミ●ω◎ ミ

>>ほとんどのスイッチング・レギュレータにおいて波形表示をほんの数分で行なうことができます。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 16:20:52.47ID:b+pcDKs3
>>282
結局、LTspiceやその開発者の権威利用したこういった類いの商法にしちゃってるよねー。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 00:32:33.93ID:8djk5i9e
限られた条件下でって事なんだろうけど、流石に嘘はついてないんじゃないかな。
因みに普通のEDAツールだとベンダーに頼むと会社まで来てくれて、ベンチマークの結果見せてくれるけどね。こっちが提示した条件でベンチマーク取ってくれる。

でもこれって言わば販促品的なものだろうし、そこまでしてはくれないだろうね。
ましてや個人相手じゃね。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 00:38:25.12ID:Gl8ehTjy
無料なのに制限なしの懐広すぎLTさんに文句垂れてるとかバカなの?
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 01:08:33.02ID:8djk5i9e
>>297
本当そう思うわ。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/21(土) 21:59:20.47ID:qWoJ3CPJ
最近TINA-TIに少し触ってみたんだけど、これも規模制限ないみたいだね
本家のTINAはVHDLとかMCUにも対応してるみたいなんだけど、
TIのはどうなんだろ?
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/22(日) 18:21:31.52ID:IZtAVz1d
>>302
ここ↓見ると
ttp://www.ti.com/analog/docs/gencontent.tsp?familyId=02&genContentId=33361

Max. number of external nodes and nodes in macros "No limit" って
書いてあるんだけど違うのかな?
(Version 9になって制限なくなったのかも)
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/09(水) 18:28:16.40ID:SafJxn50
Tina-TI ちょっと触っただけだけど、VHDLとかMCUも
Analisys - Options に出てくるから使えるんじゃないかな

規模制限については、まだ分からんけど
LTspice と比べていい点は、シミュレーションの結果のグラフが
自動で残っていくところかな
これは試行錯誤で色々試すときには便利
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/13(日) 12:16:56.58ID:eRfw+ng5
本家TINA 歳末セール中だって

>>305
もう一ついい点は、AC解析とTransient解析で回路を分けなくていいこと
これ、初めはとまどったが便利
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/13(日) 20:10:11.06ID:eRfw+ng5
あ、ホントだ!
電圧ソースにDCの値とACの値同時にセットするにはfunctions-(none)に
セットしないといけないから勘違いしてた。

そうすると、TransientとDCバイアスかけたAC両方を解析したいときは
電圧ソース2個直列にして描けばいいってことかな?
0312310
垢版 |
2015/12/15(火) 19:03:23.37ID:1mPYW/de
AC解析用電圧ソースでそれができるのは知ってるんだけど
Transient解析のために PULSE を設定するとDCの値は消えてしまうし
DCの値を設定するために functions (none)にすると今度は
PULSE の設定が消えてしまう。

今まで、AC解析とTransient解析と回路図を分けて描いたのは、他に
AC解析するときに PULSEとか設定してるとダメだと誤解してたからだけど
それは問題ないって分かったんで
AC解析用の電圧ソースとTransient解析用の電圧ソース(PULSEなど)を
別にして直列にしとけばいい、と考えたわけです。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/15(火) 21:35:10.93ID:0/JvqwNB
TINAは、回路図書きに CTRL+C CTRL+Vなど、通常の思考で使える点が良い。
F2で部品置いて、F5がカットなど、使いにくい
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/15(火) 22:25:31.67ID:Bwj7zDP0
>>312
TINA は知らんけど、ソースを直列にしてってのは、普通のspiceなら問題ないよ。
俺もよくやってる。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/19(土) 14:14:06.76ID:YuajldiQ
TINAは300ユーロくらいでverilogも使えるバージョンが買えるみたいだから
デジアナミックス回路を本格的にやりたいならいいかも
てか、まずはTINA-TIでVHDLとかMCUやってみてからだな・・・

MCUって、ARMGCCで書いたのとミックスできるのかな?
まだ全然分かってない
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/19(土) 17:22:36.71ID:H9Mu7ZFE
Verilog-A とAMSも対応してるんだな。
$420だと買えない値段じゃないから悩ましい。
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/19(土) 17:40:05.27ID:YuajldiQ
PCB設計に使うつもりないなら"Design Suite"じゃない無印の
"TINA 10.0 Classic Edition"が、歳末セールで"314.3 EUR"
お客さん、今だけでっせw
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/21(月) 18:27:44.03ID:KUsbrQ9/
アナデバのシミュレータが SIMetrix-SIMPLIS になって
NI Multisim フリー版は Mouserに移ったね
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/01(火) 13:40:48.34ID:gbr8whUY
最新版 TINA 10.2をweb downloadで買った。
前より良くなったので報告します。

1. グラフのY軸のスケールが、
これまで) 常時自動スケールなので、実行するたびにクシャクシャ。自分の希望するスケールに、毎回 手で変えていた
最新版 ) 手動スケールが追加になった。一度決めたら、結果に関係なく自分の希望するスケールのまま。
めちゃくちゃ便利。

2. マウスのコロコロで移動拡大
最新版) マウスコロコロで
・そのままコロコロ → 回路図 上下移動
・SHIFT + コロコロ → 回路図 左右移動
・CTRL + コロコロ → 回路図 拡大縮小
OrCADと同じで、とても便利になった。

3. 部品を移動したときの、線が連動で付いてくるのが
これまで) 可能
最新版 ) 絡みにくくなり、賢くなったように思う
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/12(火) 21:16:24.75ID:K2Uok63W
初心者スレ>>149 の方へ

Spice系のシミュレータには、PWLという機能があります。↓
http://www.linear-tech.co.jp/solutions/1814

任意の時間後に、任意の電圧にするものです。
この出力でリレーを駆動するなり、
電圧コントロールスイッチを駆動するなりして、実現します。
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/14(木) 15:04:49.64ID:9HbSMwrC
>>1

約半世紀前の話だが、オレの修士論文のタイトルは、
「生物機能のシミュリーション」だった。

ブルーバックスの或る本に、コーモリと蛾の闘争について書いてあって、
それを電子回路で真似てみた、というシロモノ。

オペ゜アンプや発光ダイオードが市販された頃の話。
今から此の論文を思い出すと、恥ずかしいほど単純なものだった。

捨ててしまったが記念に残しておけばよかった。
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/14(木) 22:13:34.59ID:+ZJ51bEA
質問
 TINA ver9で下のような回路を作ると、スイッチをオンにしてもオフにしても
電圧計の数値が5ボルトになってしまいます。オフのときは0ボルトのはずですが
なぜこうなるのでしょう?超初心者なのでくだらない質問ですみません    

     スイッチ 
┌───\───┐
│          │
電池        電圧計
│          │
└───────┘   
(電池の電圧は5ボルト)
 
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/15(金) 02:16:57.15ID:LaMHu43V
実際に試したわけじゃないので無責任な回答って前提で
スイッチと電圧計に各々並列に1Gohm の抵抗入れたらどうなるか
試して見て
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/15(金) 03:32:22.12ID:8wAvtKFj
>>326
電圧計の位置に10MΩの抵抗を置く。
電圧計は、その抵抗の両端を測定する。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/15(金) 06:27:19.63ID:TRxQEiWV
>>327
>>328
ありがとうございます
確かに電圧計に並列な抵抗を入れると、スイッチオフのとき電圧計の数値はほぼ0ボルト(5mV)
になるんですが、>326みたいな回路にするとなぜ電圧計の表示がおかしいのかなと思って質問しました。
要するに不正な回路だから表示がおかしいということですかね?
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/15(金) 23:42:19.64ID:CvbfTBWB
俺も憶測だけで答えるけど
・電圧計の内部抵抗が無限大
・電圧計の並列容量が少しでもある
って条件ならそうなるな

電圧計の特性みたいのって指定できるの?
0334326
垢版 |
2016/04/16(土) 08:37:44.36ID:gu5ZBZvp
>>333
どういう意味なんでしょうか
わかりやすい解説をお願いします
0335326
垢版 |
2016/04/16(土) 08:50:04.77ID:gu5ZBZvp
>>333
ああなるほど
オフにしても切断したことになってないってことか
ありがとうございました
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/16(土) 10:17:42.46ID:gu5ZBZvp
>>331
TINAのヘルプに「電圧計の内部抵抗は無限大」と書いてありました
失礼しました
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:21:16.49ID:M5EdZB8U
>>337
普通は、電圧計は、無限大です。
ちなみに、電流計は、ゼロね。
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/16(土) 13:04:33.97ID:i9wY8DT3
>>339
>>337の言葉が出たから、理解したものだと思っていたけど、
まだ何かわからないことがある?

電圧計
・内部抵抗が低い電圧計
  電気が流れ込まないと値を示さない電圧計なので、
  接続した相手から電気が流れ込んでしまい、相手の真の電圧を測定表示できない。
     (この電圧計をつないだときの電圧を表示してしまう)

・内部抵抗がメチャクチャ大きいか無限大の電圧計
  電気が流れ込まなくても値を表示できる電圧計なので、
  接続した相手から電気をもらわなくても、相手の真の電圧を測定表示できる。
    (電圧計を接続してもしなくても、相手の回路には同じ電流が流れ、電圧計は回路動作に影響を与えない)

電流計 (電圧計とは逆の性質で)
・内部抵抗が高い電流計
  その電流計を電気が通ることで、電流計の両端で電圧が落ちて損失になり、回路に真の電圧がかからない。

・内部抵抗がゼロの電流計
  その電流計に電気が通っても、電流計の両端で電圧は落ちないので、回路に真の電圧がかかる。
    (電流計を入れても入れなくても、相手の回路には同じ電圧がかかり、電流計は回路動作に影響を与えない)

結論
・測定器は、相手回路の動作に影響を与えない測定器が優秀(理想)ということです。
・現実の測定器では、それは不可能なので、シミュレーションの測定器はスゴイというとです。
・ストロークフォントでない通常の漢字が、普通に使えるTINAも、素晴らしいです。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/16(土) 18:47:59.46ID:gu5ZBZvp
>>340
わかりました(と思う)
>326の回路を書き換えて、R1をOFF時のスイッチの抵抗、R2を電圧計の内部抵抗として下のように書くと
R2が大きくなるとR2に掛かる電圧(分圧)が大きくなり、無限大になると、ほぼ5ボルトになるということですね
  
    R1    R2    
┌──vWv──vWv──┐
│              │
│              │
└───電 池────┘   

詳しい説明ありがとうございました
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/16(土) 23:58:31.73ID:i9wY8DT3
>>341
その通りです。
スイッチが、on=0Ω、off=無限大 になるのが、そうなっていないのが原因ね。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:11:27.82ID:iC5HYz3/
LTSpiceで機械接点のスイッチのチャッタリングをシミュレートすることってできますか?
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/22(日) 20:06:22.40ID:GRv6xK7j
やろうと思えば波形入力のスイッチと任意波形生成でできるだろう
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 01:29:26.79ID:dJ5TDc0P
実際の波形をオシロで捕って、csvなどで流し込むと
PWLを作ってくれるようなソフトないですかね?
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 02:37:31.16ID:Ek859XBY
てすと
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 03:42:30.41ID:TuSgQ0Ak
TINA Ver11 が出ました。
12/30まで30%引き

A/Dコンバータ追加 SAR and Sigma-Delta ADCs
SPI D/Aコンバータ追加
I2C , SPI bus のシミュレーション
PM bus, SM bus のシミュレーションとモニタ
過渡ノイズ発生器
過渡ノイズ解析
Microchip XC8 コンパイラ サポート
Arduino サポート
Verilog サポート
infineonパワーデバイス ライブラリ追加

キーボードショートカットが使える (ずっと以前から)
CTRL+C コピー
CTRL+V 貼り付け
CTRL+X カット
CTRL+Z Undo
CTRL+R 回転
CTRL+A すべて選択
CTRL+T 文字を置く
CTRL+P 印刷

漢字が使える (ずっと以前から)
画面の背景は白色。報告書にそのまま貼れる (ずっと以前から)
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:29:28.22ID:eofxPo41
TINAってTIのソフトだと思ってた・・・
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 13:15:58.11ID:wXwQY5L1
TIのTINAは現行 v9.3だけど、次はv11になるのかな?
それとも、お下がりで v10?
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 10:19:29.80ID:C8kMHSS1
Qucsのえらーなんですけどどういうことなんですか?。
spice notice, no .END directive found, continuing
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:21:37.30ID:KzxGqHlP
どーでもいいけどシミュレーションばっかりして実際に動くもの作らねぇようじゃ何の意味もねぇからな
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:54:53.10ID:ovgbTYde
>>364
シミュレーションは、物作りをする人が、確認の意味で行うことも多いんですよ。
このように接続すれば、このようになるんだけど、念のため確認しておこうって。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:04:20.61ID:dAptG3Ox
確認だけして造らないって意味だろ
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:20:05.02ID:Tt0DvjQE
シミュレーションの結果作るのを止めたら、意味は無いってこと?
それは違う。
シミュレーションもせずに、あるいは結果無視で作る方が無意味。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:46:12.97ID:KzxGqHlP
>>367
そういう意味です
時々シミュレーションしてできそうなことがわかったらそれで満足しちゃう人がいるからね
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:59:19.16ID:SNrCMObW
シミュレーションで、できないことできることを選り分けて、
自分の知識にストックしておくことが意味がないとは思わないな。
実回路とシミュレーションの違いを分かっていることが前提になるけれど。

なんで意味がないんだろう。
実回路を組まないと、シミュレーションとの違いを体得できないって話ならわかるんだけど、
すでにそういう経験を積んだ上でのシミュレータ使いなら良いと思う。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:38:49.93ID:P+uNzkcB
>時々シミュレーションしてできそうなことがわかったらそれで満足しちゃう人がいる
時々シミュレーションをろくに使えないくせにただ否定するだけで満足しちゃう人がいる
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:23:29.74ID:KzxGqHlP
>>370
ごめん、レス見落としてた
それはその通りだと思う
別にそれに対して否定は全くしてない
シミュレーションが目的になってる人がいるってだけ
シミュレーションして実際にものを作ってからが本当の勝負だから
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:51:51.10ID:P+uNzkcB
>シミュレーションが目的になってる人がいる
と勝手に敵を作り出して吠えるのは自由だが、ここで書かれても困るな。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:59:04.91ID:N5llS8f0
>>370
+1
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:50:41.13ID:byEXpXtS
>>374
まるで自分が怒られてる気持ちにでもなったの?なにか心当たりでも??
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:10:48.96ID:vpCLK3a1
>>376
>まるで自分が怒られてる気持ちにでもなったの?
いいえ、まったく。
どこに向かって撃ってるのかな、って思っただけ。
見渡しても、ターゲットになりそうなものが無いから。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:41:52.31ID:Qq8sWHY0
>>373 は価値観の押し付けになってる。あなたにとってそれが正しい価値観であることは否定しないけれど、
それが他人にとっても正しい価値観であるべきだ、と考えるなら間違いだよ。
何が勝負とか、何が目的かなんて人それぞれで良いんだし。

というか、ここシミュレータのスレだよね。ちょっと失礼だと思うのだ。

実際にモノを作って動作したとしても、それがいつもちゃんと動作すると言えるかというとそうではない。
シミュレータで値を振ってみてわかることもある。ってことは、実機の動作を理解している人であれば、
実機で動くことよりも、シミュレータで動作することの方が大切かもしれないよ。

価値観の違い、という観点だと、
メーカーの開発・企画に近い人なら、せいぜい10個20個作ってそれがどうなんだ、って人もいるかもね。
量産に持ち込んでからが勝負なのに、試作で終わって満足するなよ、と。
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 04:54:35.72ID:JsKTvQ8f
実作に意義があるのと同様にシミュレーションにもまた別の意義がある。
それらは相互に補完し合うものであって、両者のどちらかに絶対的な優位性があるわけではないはずだ。
にもかかわらず、どちらかが優位であるとして対立を煽ろうとするのならば。それは藁人形論法の一種であるだろう。
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:12:45.28ID:R4C4kZtM
2ちゃんは本題とずれた話題の方が伸びる法則はまだ有効でした
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:47:54.28ID:Atx9KNCy
どーでもいいけどなんでこんなに必死なんだろう
そうだねと言えないということはシミュレーションしかしてない人なのかね
まあ別にそういう人がいてもいいと思うけど
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:26:44.61ID:M2DszdqP
脳死はよ
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 10:12:39.95ID:VzxR0HNK
部品のレイアウトからパターンまで
出来ちゃうんだからホントに必要でなきゃ
作らんでしょ。
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 03:05:28.92ID:4pFq5PaX
回路シミュレータで使うオペアンプのマクロモデルはボイルモデルに基づいたものが多いと思う
その場合の等価回路はこれ
http://electronicdesign.com/site-files/electronicdesign.com/files/uploads/2014/07/0814_EEopamp_F1b.gif
ボイルモデルではオペアンプの出力段の素子特性が模擬されていない
D1D2によって負荷短絡時の電流クリッピング'、D3D4によって振幅電圧が電源電圧±Vc,Vbを超えないようにクリッピングしているだけ
しかも申し訳程度に抵抗Rpによってアイドリングのバイアス電流っぽいものが見えるから余計にタチが悪い
ボイルモデルのオペアンプモデルでは負荷に何オームぶら下げてもVcc、Veeの電流はほぼ一定(初段はちゃんと模擬されているので初段の電流変化がわずかに見える)
http://i.imgur.com/2dLljFo.png
http://i.imgur.com/rIDlo0R.png
例えば内部がボイルモデルなオペアンプモデルを使って電力にシビアなバッテリ環境でヘビーな負荷を駆動するようなアプリケーションで
その消費電流を見積もろうとすると散々な結果になるので注意ねこれ
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:30:19.58ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:42:02.19ID:gFiRMdTL
DCジャックとタミヤのスイッチボックスを使って超簡易的なモータ慣らし器をあらかじめ作ったんだが、3.3Vで2AのACアダプターを購入したけど、モーターがちょこちょこしか回らないぞ・・・・
なにがおかしいのかわからん・・・・・
3V程度で慣らしたいんだけど買ってきたアダプターが間違ってるとか?
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/05(日) 05:11:25.20ID:9bst6Csx
>>393
独り言なのか質問なのか、はっきりしてよ
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:40:17.35ID:kdR+QWum
ACアダプタの定格が足りてないんだろう
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:34:01.90ID:vBqCt0AB
>>393
遅レスだけどDCモータは起動時には速度ゼロのため(逆起電力がゼロV)最大(印加電圧をモータ巻き線の抵抗値で割った値)の電流が流れる。
それをACアダプタが過大電流として検知し、電圧を落とすため回転が上がらない。
保護が働いて電流が低下し、電圧が復帰しても同様の過電流→保護動作が続き、結果として回転数がずっと上がらないんじゃないかと。
まっ、ココはそんな話のスレじゃないんだけどね。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 04:39:26.59ID:IwmY+hGV

0402774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:56:09.52ID:8gw9zbJc

0403774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:28:14.93ID:eCMr2hCf
こんにちは

FMトランスミッターのシミュレートをしてみたのですが、上手く行きません
ttp://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1415003.txt ←.ascに拡張子を変更してください
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1414998.png

どこが悪いのか、ご指導をお願いいたします
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:28:28.20ID:eCMr2hCf
すみません 追加です
.model ElectretMic D(Ron=1.15K Ilimit=400u)
.model 2SC1815 NPN(Is=2.04E-15 Xti=3 Eg=1.11 Vaf=6 Bf=300 Ne=1.5 Ise=0\n+ Vceo=50 Icrating=150m mfg=TOSHIBA\n+ Ikf=20m Xtb=1.5 Br=3.377 Nc=2 Isc=0 Ikr=0 Rc=1 Cjc=1p Mjc=.3333\n+ Vjc=.75 Fc=.5 Cje=25p Mje=.3333 Vje=.75 Tr=450n Tf=20n Itf=0 Vtf=0 Xtf=0)
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:04:16.90ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

ZW69EWX58Q
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:54:09.72ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

N2ZB5
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:04:49.24ID:xQIhDSmj
>>403
発振回路は発振の種がないと発振しないことがあります
実回路ではTrやRや電源投入時のノイズが発振の種になりますがシミュレータでは意図的に入力しないといけない場合が多くあります
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:21:48.03ID:TUeFXinq
WVZ
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:01:24.48ID:/skZOOwX
あげ
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:15:24.86ID:cyPkpF5L
ibis使えるフリーのソフトないですか?
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 02:39:08.32ID:q2zaSCo9
ltspiceでプロット表示されない回路があるからtinaのほうに移ったが
tinaのほうも妙なバグがあるんだなぁ。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:03:21.14ID:cwKQ+aQV
>>412
どんなバグ?
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:37:19.19ID:IOL/Rf4F
tinaでコイルを複数結合させると計算時間めっちゃかかるね
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:02:22.09ID:XpJWicmw
結合関係なかった。
独立した回路を複数つくるだけでめちゃくちゃ時間かかる。
n個コピーしたらn倍になるってわけじゃないんだな。どんな計算してるんだろうこれ
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:02.51ID:ZrIuuDPM
>>415
SPICEの基本はノードごとの電圧、電流を行列式で解くだけ。素子数がn倍になれば計算量はn^2倍になるよ
あと、インダクタンスは基本的に苦手で、計算時間がすごく長くなったり、ミューチュアルに矛盾が有ると発散して止まったりする
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:59:37.38ID:+rONoUP0
>>416
ミューチュアルって、何ですか?
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:06:07.33ID:cqTER3dB
過渡解は微分方程式の数値解だと思うけど、行列式にもなってる
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:24:46.71ID:pVurjdUG
独立って絶縁された回路ってことかな?
LTSpiceしか使ったことないけどトランスやフォトカプラで絶縁された回路の場合は影響のない範囲で高抵抗(10Megとか100Megとか)でGndにつなぐようにしてるよ
LTSpiceはそうしないと進まない
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:07:25.84ID:mPgvzbjW
インダクタのノードの電位の初期状態を電圧源とかスイッチ使って与えても変わらんかな?
Tinaは知らんけど、Spice系のシミュレータはインダクタの初期状態のノードのインピーダンスが高いと中々収束しなかった気がする。
シミュレータによっては、自動的に各ノードに高抵抗を入れてくれたりするオプションがあるけど。
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:30:25.97ID:MXgsAgtW
>>420
自動刻みだから基本的には同期しないといけないから並列にならなさそうだけど
結局疎になって収束早くなったりするのかも
なんなら行列分割するかもね
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:35:30.87ID:sjARZ0HR
SIMETRIXやSINPLISはどうなんだろう。
SINPLISは収束が早いとか言われているけど。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:26:48.00ID:TxD7gsLA
spiceモデル変換するとくっそ時間かかってまともに使えないことがあるね。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:08:01.27ID:KYF5uC5V
tiのwebbnchでフィルタ設計してるんだけど、誤差の包括線出ないんだな。
アナデバのアナログフィルタウィザードなら出るんだけど
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:44:17.53ID:Xn5d9V7F
TINAの電圧源と電圧ジェネレータ、電流源と電流ジェネレータの違いはなんですか?
教えてください
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:39.82ID:MBPfG69b
TINAなどの回路シミュレータの電球やLEDは、実際の回路のように画面上でチカチカ点滅させることはできないんでしょうか?
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:17:01.39ID:rpEa+fRg
>>435
ボーデー図で位相表示することができる。
それは複数のポイントの同時表示ができる。
あと他のシミュレーターではあまり見ないのだが極座標のナイキスト表示が出来る。
これを使えばその系が安定か不安定化が一発でわかる。
おまけにその軌跡にカーソルを持っていけばその地点の絶対値、位相がカーソルに表示される。
アンプで負帰還を設計しているとときは非常に便利だよ。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:54:40.21ID:TuKbJmHT
tinaでトランスのシミュレーションをしているのですが、理想変圧器とパラメータ付き変圧器で結果が等しくなりません。

理想変圧器
巻線比 1
https://i.imgur.com/tK5foz8.jpg

パラメータ付き変圧器
L1 750μH
L2 750μH
M 749μH (相互インダクタンス)
https://i.imgur.com/ej6ZGtW.jpg


どちらも結合係数が0.9999程度なので、結果は等しくなると予想したのですが、そうならないようです。
どうもパラメータ付き変圧器のほうの一次側インピーダンスが、二次側インピーダンスに巻数比の2乗を掛けたものになっていないように見えます。
また、理想変圧器のほうは二次側電圧がなぜかバイアスがかかっています。

これは実際に理想変圧器と実際の変圧器の違いということなのでしょうか?
あるいは、spice特有の誤差になるのでしょうか?
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:29:00.21ID:XTPIKQyM
>>437
周波数は35.7kHzくらいとすると750uHのリアクタンスは168Ωになるから
励磁電流が無視できないくらい流れてるんじゃないかな。
1次側の電流は負荷に流す分と励磁電流の和になる。
インダクタンスを大きくすれば理想変圧器に近付くと思う。

理想でない変圧器は変な位相で始まっても、時間が経つと平均値がゼロになる。
しかし、理想変圧器はインダクタンスが無限大だから励磁電流がゼロで直流
も通せるから変な位相で始まるとそのままになると思う。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:28.02ID:8fsPO6tf
おー、TINA使いがいてくれて嬉しい
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:27:58.05ID:xw/kq1YC
Webベースのシミュレータは図面も綺麗なのに
スタンドアローンのシミュレータは未だにドット絵なのが気に入らない。
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:28:53.44ID:WLApFiFI
俺もtinaが使いやすと思う。
tinaになれるとLTSPICEは使いずらいな。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:53:43.52ID:qscsX81L
TINAでmodelの追加をすると、惚れ惚れしてしまう。
LTSpiceも、こんなふうにできないのか?
抵抗やコンデンサのシンボルも見やすくていいね。
漢字が堂々と使えるのもうれしい。
TINAの、AC,DCのリアル電圧表示が嬉しい。重ね合わせの理も計算しなくて良いし。
マウスで切り替えられるスイッチも嬉しい、
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:44:57.91ID:ICVNxoLG
>>445
TINAの一番の利点はナイキスト表示ができることだと思う。
NFBの解析などで発信状態か安定状態、臨界状態が一目瞭然。
他のシミュレータではできない機能だね。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:11:50.47ID:CB16T1nt
TINA って、新手のキャバ嬢か?
”ボート生きてんじゃねよ、”と言われた。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 05:16:37.46ID:CAaTsTBz
フリーの電磁界シミュレータってある?
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:30:13.51ID:encaqGUd
>>450
どういうものをEM解析したいかによりますが、(解析手法によって解析対象の向き・不向きが顕著なので)
NEC、EEM社のOpenFTDT/OpenMoM、Puma-EM、市販ソフトのお試し版(Sonnet Liteなど)、汎用FEMソルバー(FreeFEM、Elmerなど)
などがありますね
ただ、この分野のシミュレータは専門性が高く、また、フリーのものは情報が少ないので非常に苦労すると思います・・・
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:05:15.99ID:h1eb0p/c
>>450
それならCQ出版のHPで調べれば。
トラ技でも何回か特集があるしそこで紹介されているし小暮さんのシミュレーターの本でも紹介されているよ。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 03:16:49.05ID:z18wQ3EQ
NI Multisim Analog Devices Edition
って消えたんですか?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:06:31.44ID:jnTyLyqu
LT Spiceでアナログ回路とデジタル回路を混在して設計している

デジタル回路はNOTバッファを利用した発振回路を実現するために用意している。
LT Spiceで発振は問題無くシミュレートできたんだけど、おそらくその発振が
アナログ回路に盛大なノイズとして乗ってしまって困ってる。

リアルと言えばリアルなんだが、別にアナログ回路でデジタル回路で電源共有してるわけでも無いし
デジタル回路で発生したノイズがアナログ回路に乗らないように指定する方法って無いかな?
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:36:14.55ID:v5X0Er4f
ソフトウェア技術的に
現実世界で起きている静電結合、電磁結合などのノイズ混入を
シミュレートする機能を実装しているとは思えない

電源、電線、素子などの誤配線を電気的に伝わって混入しているか、
あるいは、回路的に混入するのが正しい動作で正常に動いているのではないかと思われるが  
さんざん調べてわからないのだろうから
やってみて良さそうなことというと

インバータ発振回路を回路図から消して、交流電圧源(+LC回路)に置き換えて
ノイズが乗るなら、ノイズ経路が探しやすくなる、あるいは正常動作なのがはっきりすると思う
ノイズが乗らないなら、はてさて
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:00:05.19ID:v5X0Er4f
>>454 455のまえに
もしまだやってなかったら
NOTバッファの電源電圧を定格範囲内で変えたり、時定数を変えたりして
発振の振幅や周波数を変えて
混入するノイズがそれに追従して変わるか確かめる
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:50:27.48ID:2oP35dgQ
アドバイスdd
まずは電源電圧や周波数の変動から試してみる
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:41:37.19ID:w+E8ZgL0
シミュレーターでノイズが発生するなら現実回路でも必ずノイズ出てるよ。

デジタルorアナログのシミュレーター側で対策するのではなく
普通はノイズ対策回路もシミュレータ回路の範囲内で組み込むと思うけどな
0459454
垢版 |
2020/06/08(月) 20:30:55.68ID:ZX9CrfUg
亀レススマソ

まず問題の本質を見極めるためにアナログ回路とデジタル回路を分けて考えてみようと思った
まずはデジタル回路のシミュレートから、とチャレンジしてみたところ

Time step too small

って言われてシミュレーション自体がエラーで失敗した。

論理素子を使った発振回路って結構シミュレーションにとってはクリティカルなのかもね

https://dotup.org/uploda/dotup.org2169459.png

NAND素子(NOT素子)を2個使った単純な発振回路なんだけど
ltSpiceにはちょっと酷なシミュレーションだったかな・・・
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:51:26.55ID:4CqUzkc8
各NANDに伝搬遅延 Td を入れてみて
デフォルトはゼロなので、遅延を少しでも入れないとフィードバックがあるようなデジタル回路はうまく動かない
ただの波形整形とかPWM作ったりする分には、余計な遅延がない方が便利なんだけどね
0461454
垢版 |
2020/06/10(水) 23:57:38.57ID:mfyhS+0q
>>460
試しに

Td=10n

を指定してみたんだけどシミュレートにものすごい時間かかるのね・・・
しかも矩形発振するはずが三角波発振してしまったというなぞ展開・・・
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:04:52.79ID:Cko72Gro
獣器について教えてください。
後155と666も教えてください。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:58:22.85ID:4u5Ji/b4
>>461
時間かかってるのは10nsで動く信号を10sも計算させようとしてるから
>>459にTd追加した回路だとなぜかTdの時間で発振するみたいなので

> しかも矩形発振するはずが三角波発振
LTspiceに限らず、SPICE系シミュレータの計算結果がキレイな三角波になったときは
計算に失敗してると思った方が良いよ
(特にリンギングや共振の波形に注目)
そういうときはMaximum timestepを小さくしたり回路の見直しが必要

ちなみにこの回路の場合、NANDにCout=10pを追加して
フィードバックのところに初期電位を設定したらうまくいった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171602.png

どうしてCout追加でうまくいくのかは分かりません
0465454
垢版 |
2020/06/11(木) 20:27:47.20ID:TcbUh23P
>>463
> ちなみにこの回路の場合、NANDにCout=10pを追加して
> フィードバックのところに初期電位を設定したらうまくいった
> https://dotup.org/uploda/dotup.org2171602.png

おお、綺麗に発振したね
そうそう、この矩形波が欲しかった

Cout=10p追加ね

>>464
> ヒント:RiseTime

10pFには波形の立ち上がりをなまらせる効果があるのね
発振回路には74HCではなくよりアナログ的な動作をする74HCUの方を使えとよく言われてるように
シミュレーターでもアナログ的な振る舞いをするよう調整した方がいいのかも
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:34:39.98ID:ss+mYdEG
LTspiceに元から入ってるロジックデバイスのパラメータにはこんなのがあるようだ
http://easylabo.com/2016/04/ltspice/12218/
デフォルトではTdもTrise,TfallもCoutも0なんだな

お手軽にやるなら
http://ltwiki.org/files/LTspiceIV/lib/sub/
74HC.libやCD4000.libはここ
http://ltwiki.org/files/LTspiceIV/lib/sym/Dig_Add/
シンボルファイルはこのあたりにあるな
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:41:23.24ID:c1AfA7fE
参考になるかどうかわからないが今月号のトラ技の記事にシミュレーション値を実機の特性に近づけるという記事があったよ。
使っているのはLTspiceだった。
0468454
垢版 |
2020/06/12(金) 21:04:11.33ID:8+tAWugp
>>466
デフォルトのデバイスのパラメータは必要最小限だね
外部ライブラリリンクありがとう
試してみる

>>467
お、タイムリーな記事
ちょっと読んでみる
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:35:52.50ID:lp2IpxqQ
74hc.lib
74Hc_Don.lib
は何が違うん?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:37:27.06ID:lp2IpxqQ
>>471
皆さんはどっち使っているの?
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:57:35.79ID:7eyUs1o4
>>470
状況から倒産というより創業者(Andy Thompson)引退で廃業な気がする
どこかの会社に権利売っても良かったのに無料で公開ってすごいよね
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:08:16.81ID:lp2IpxqQ
>>470
executableをダウンロードして実行
したが、なんかファイルが見つからない
みたいなエラーで動かないぞ?
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:12:23.90ID:muiR+9dR
Micro-Cap12が最後
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:16:18.23ID:mTNg8Rgb
>>473
LTspiceにつづきmicro-capもフリー。
TINA-TIも事実上のフリー。
SIMETRIXもノード140までフリー。
これでは他のシミュレーターは商売にならないな。
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/14(日) 04:26:16.56ID:LasMdxLK
>>477
Micro-Capはアップデートが期待できないからいつまで使えるかって不安はあるね
(最近のWindowsは大型アップデートで後方互換性を軽視する傾向にあるし・・・)

他のシミュレータはLTSpiceより高機能なところをアピールしたり、
SmartSpiceは特殊なデバイスモデル対応とプロセスシミュレータとの連携を売りにしたり、
HSPICEやPSpiceは設計ソリューションの一部として他のソフトと一緒に売っていく感じかなぁ
0482454
垢版 |
2020/06/22(月) 22:41:36.76ID:U5BQlT5p
>>466
遅ればせながら

http://ltwiki.org/files/LTspiceIV/lib/sym/Dig_Add/74HC/

にあった 74HC00.asy 試してみた。
結果は期待通り綺麗な矩形波を生成。

同じNAND素子と思ってたけど標準ライブラリと外部ライブラリでここまで振る舞いが違うとは・・・

ただ>>466の外部ライブラリ、波形が正確に生成されるのはいいけど
とにかくシミュレートに時間がかかるのねw
周期1秒の矩形波を200秒以上生成してるからかもしれないけど
トイレで大の方をして帰ってきてもまだシミュレーションが終わってない(;^ω^)・・・
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:06:05.85ID:tKdunNn2
順調に波形が生成されていて時間がかかっているなら待つしかないけどそうでなくて特定の場所で全然先に進まないこともよくあるよな
まったく同じ回路でもCやRの定数によってはかなり時間がかかることもあるからそういう時にはいろいろもがいてみるしかないかな
・Start External DC… いわゆるstartupチェックを入れてみる
・Skip Initial Operating…いわゆるuicチェックを入れてみる
・キャパシタの初期値、特に電源、Gnd、デバイスの出力などに接続されていないほうの端子の初期電圧を「.ic」で設定してみる
などでシミュレーションが順調に進むことはよくある
あとは最近なんか「応答なし」になることがたまにあって強制終了して再シミュレーションすると何事もなく完了することもある
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:11:00.40ID:zt5BNK1Z
>>485
39!
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:18:27.41ID:3d4emJnf
信号の流れなんかが視覚的にわかるようになっていますね。
今まではこういったシムはなかったですね。
他のシムと併用すればいいかもしれませんね。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:01:47.95ID:yUxwVvA2
Micro Capってどうなん?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:29:25.52ID:SqggW+LH
>>488
37年の歴史ある有償シムだけあって機能はLTSpiceなんかより遥かに豊富だし、解析機能も強力。
ただし使いやすいかどうかはわからん。俺は結構癖があると思った。
日本語の情報がかなり少ないので何かあったときは基本海外サイトで情報を探す必要がある。
まぁ無償で公開されているんだからさっさとインストールして試してみるのが一番。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:22:24.99ID:aiVy8Vpm
microcapは制限もフリーになり使いやすくなったよ
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:39:24.84ID:S6B0S973
もうバージョンアップしないんでしょ?
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:51:41.14ID:aiVy8Vpm
バージョンアップといっても、3D表記とか、フーリエ・DTFT変換とか、あんまし
使わない内容だから問題ないけど。基本的な機能はもうほとんどありだよね。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:04:54.23ID:0N6GcCFE
バージョンアップは機能を追加することだけじゃなく、新しいOSに対応していくことも含まれるよね。
Windows10も、新しく更新されていくわけだし。
AppleのOSと違って、わりとWindowsの更新って過去との互換性は大切にされているとは思うけど。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:17:44.99ID:WNx8Y4PB
Micro-Capはフリーになったとはいえソースコードが公開されているわけじゃないし
今後のメンテも期待できないから緩やかに衰退していくだろうね
ソフトがバージョンアップされないのは枯れてる証拠(TeXの人とか)なんて言う人もいるけど
OSメーカーがそんなこと知ったこっちゃないっていう態度な現状、アップデートされなくなったソフトは辛い
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:18:49.65ID:2GOzq+pA
電子回路シミュレータがどう発展するかは?だが、自分としては、小規模回路の
シミュレーションができればOK.というか、趣味レベルのシミュレーションなんて
たかが知れてる。業務で使うならともかく、旧バージョンでも、型落ちPCでも
あれば充分使える。新バージョンになって、使用素子数がUPとか解析時間が短縮
とかあっても、有難みはないな。それより、趣味レベルでいいから、もっと広く
浸透するほうがいいが、あいにく世間一般レベルは相当低いのが実情だね。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:48:06.02ID:YMWlXLgf
今後、サポートのあるシミュレーターはLTSpiceのようにオーディオアンプ解析で音源にOSCだけでなく自分で取り込んだWAVファイルも使えるようにしてほしいね。
この機能があるとシミュレータで回路を作って即、音がどのように変化するかが手に取るようにわかる。
それが極限までいってリアルタイムでこの機能が使えるようになるとオーディオアンプの必要性がなくなるかもしれないね。
自分で好きな回路を組んで音出し。
これがPC一台で実現する。
昔から比べると夢みたいな機能だね。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 06:34:56.54ID:NnrttUyx
SPICEレベルで音の比較ができるとは思わんが。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:26:49.79ID:Pugufnq9
そのWAVファイルの再生環境以上にいい音にはならんのだよね。
ひずみ率を数値で見る方がまだ役立ちそう。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:06:23.92ID:/jrcNNlJ
その音源というか入力で発信するかどうか、歪がどのように変化するか、SNがどのように変わるかだけわかっても重宝するな。
試作回路を作って実験する手間が省ける。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:55:39.78ID:ZdWVGBr9
Spice for tiってやつが無料でリリースされたけど登録が面倒で諦めた
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:05:53.31ID:wD781ztK
falstadって話題にあがっとらんが話にもならないシロモノなん?
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:40:56.60ID:/qhkBi8i
>>504
Spice for TIはOrcadのPspiceの制限版
Tinaは簡単に使えるけど、Spice for TIの方が細かい設定や、よりディープなシミュレーションができるな
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:52:17.85ID:xOD1wuFG
>>505
ありがとう。
Spice for TIがPspiceの制限版ならSIMetrixの評価版でも同じ様な使い方が出来そうだね。
SIMetrixは評価版でも64it対応の最新版はノード数が140使えるからね。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:15:37.55ID:pD1dinr1
>>496
昔、無響室でスピーカの伝達関数測ってデジタル音源に逆関数を畳み込む研究があったな
ソニーのヘッドホンのノイキャン最適化は同様の技術だし、さらに両耳の写真データから伝達関数を推定して、ヘッドホン特性に畳み込む技術で音源定位を広げるトライアル始めてる
https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/

そのうち、真空管みたいに、電気的特性だけじゃ無く、メカ的構造も音響特性に出てきやす出てき易いアンプも、それらを反映したシミュレーションで音を出す仮想アンプもできるかもね?
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:35:13.57ID:jC0xzE3C
>>507
LTSpiceの最新版はそれに近いことができたと思うよ。
任意のWAVファイルを取り込んでシミュレーション回路で信号処理してWAVで書き出せる。
リアルタイムでできるかどうかわからないけどUSBDACがあれば音を聞くことができるよ。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:26:30.07ID:pD1dinr1
>>508
ほぅ、そうなんだ
メカの(動力学)シミュレーション迄はできないだろうけど、WAVに書き出せれば音を聴けて、面白そうね
LTspiceつて、(逆)伝達関数の機能ブロックとかは作れるの?
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:21:18.79ID:jC0xzE3C
>>509
LTspiceはややこしいけどかなりのことができるのでできると思う。
参考書がかなり出版されているので大きな書店で見てみればいいかな。
あとWAVファイルの取り込みはTINA-TIでも可能だよ。
ただし書き出しまでできるかどうかはやったことがないのでわからないね。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:23:24.74ID:jC0xzE3C
LTSpiceはあの操作感が馴染めなかったのでTINA-TIとSIMetrixを併用している。
俺にはTINA-TIとSIMetrixのほうが使いやすかった。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:22:27.36ID:iRLz3aV0
>>512
シミュレーターの将来はそのような機能が搭載されるかもしれないね。
シミュレーターでないけど音楽編集などにつかうワークステーションはイコライザー、コンプ、ノイズリダクション、波形復元などをリアルタイムでやっているしね。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 01:13:23.65ID:Wx3QKJVF
音響関係ならPure DataとかMATLAB, Sclilab, OCTAVEでWAVファイルを介して連携するとか
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:27:03.86ID:A0pxc0B+
営業終了したSpectrum SoftwareのMicro-Cap
なんか時々バージョンアップしてるね
リリースノートが見当たらないから何が変わったかわからないけど・・・
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/26(月) 07:39:50.32ID:CzEQFooc
知らない間にMicroCap終了か
よく使ったいいアプリケーションでした
日本語になっていたんですね。
これってプリント基板との総合操作できないのが残念でした
でもPC98でも使えたのが凄かったなー
時代の移り変わりが激しい世の中でも
基本を学ぶための選択は大いにあると思いますよ
あー残です、あー残念です。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/01(日) 09:39:44.13ID:SzL3O2ei
MicroCapはFree
これはいいよMicroCap11は日本語版もあるよ
一度使ってみては
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/04(水) 04:01:45.36ID:/Wp7QMqY
オシロの日本語表示は、余計わからないよね。

Trigger  トリガー (カタカナにしただけ)
HOLD OFF  ホールドオフ (カタカナにしただけ)
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/04(水) 07:00:27.27ID:04l0gEoJ
ソフトだって、Property がプロパティになるだけだし
Open が「開く」になると嬉しいのかな?
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/04(水) 13:55:44.50ID:YGtqdHhU
>>523
全然嬉しくない。

日本語データーシートは、先頭1ページだけ日本語
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:28:16.65ID:uGoll8Ef
microcapは、CQ出版で5ぐらいから使ってるので今更、日本語って言ったも
Freeになったが、windowsUPdateに未対応なので、使えないと言ってた人もいたが。

https://www.youtube.com/watch?v=VtdDYe0zsPE
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:32:20.86ID:16HgZfyd
グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:38:22.26ID:uGoll8Ef
ホントだ
microcap ⇒小さな帽子
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:55:30.11ID:1zuBAwSd
結局KiCadでSpice動かすって感じかな。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:46:29.42ID:TKrz5NKL
まあ、アマチュワレベルで使うなら、どれでもOK、お好きなようにニダ
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:05:14.22ID:RyvC+vRx
今月号のトラ技はPSpiceとLTspiceの特集だよ。
TIから発表されたPSpice for TIが良さそうだね。
TIのモデルが5700だったかな、収録されている。
ただしTI以外のモデルを使用した場合プローブは同時3個という制限がつくけどね。
使用はフリーで回路無制限で解析できる。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 00:28:16.02ID:9BBujsb3
ダイソーのbluetoothイヤホン(330円)を改造して無線ライン入力デバイスを作ろうとしています。プロトコルはHFP?

ECMマイクを取り外して
そこにピンジャックのライン入力を突っ込もうと思います。

ライン出力-マイク入力のアッテネータ回路を参考に信号を減衰して入力したのですが、無音もしくは稀にノイズしか受信できません。そもそもやり方が間違えています?
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:20:27.83ID:MFteR1/Z
ECMだと電源でdcバイアウト掛かってるから、コンデンサで結合させないとダメかも。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:50:32.46ID:JxwSOLvg
>>534
カップリングコンデンサの事かな?

基盤見ると積層コンデンサが乗ってて
そのラインがCPUに接続されている

積層コンデンサでECMからの直流電流を取り除いてると推測

抵抗を変えて試せばそのうち鳴るんじゃないかと思う
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:33:35.04ID:iXVdQaCs
ざっとみたけどqucsと言うワードは出るものの
話は展開しないね。
qucsと言っても今はSの方ではあるけど。
基板の解析だとspice系よりやりやすいと思うけど
巷の情報量がLTに比べると雲泥の差だし
LTでもいろいろできるしね。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:44:02.92ID:8jxDSJ9B
確かに。
無料だからね。
保守費取るようなツールならユーザの
要望聞くだろうけど。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:03:28.68ID:M3ELioC0
俺はTINA-TIやSIMETRIXのほうが好きだな。
それとテキサスはPSpiceを同時使用のプローブは3個という制限だけでPSpice for TIという名前で公開しているしこちらもよさそうだな。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:37:58.75ID:mYEgfiMp
TINA-TIは使いやすいけど機能が少ない
TINA有料版はかなり機能が充実してるけど金払って使うモンでも……という感じ
とっつきにくいけどLTSpiceやPSpice for TIに慣れるしかないんだろうな
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:22:12.09ID:pSft4z9l
TINAはAC伝達のシミュレーションの中にナイキスト表示がありアンプなどを作ったときに一発でナイキスト判定ができる。
そして表示された渦巻き状の表示をカーソルでドラッグするとその位置での周波数、位相が表示される。
ナイキスト判定では-1、0の点の左を通って収束するか右を通るかで判定するからこのTINAの表示はありがたいよ。
俺はTINA-TIとSIMETRIXの両方を使用している。
一つだけですべてをという考えでなく複数を使い分けるとフリー版でも結構使えるよ。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:58:28.16ID:LBm9uIhM
おしょうバズTV★9
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/02(月) 09:25:33.22ID:qbbIWr3p
>LTのUIって、何であんなに使い難いの?
・今に始まったことではなく、昔から。
・リニアテクノロジーの中の人も含めてたくさんの人がそう考えたし言ってきたはずだけど、リニアテクノロジーでそれを作っている人はそれが良いとかんがえている。
・今のところ、代替となるものが弱い。

つまり、使う人が慣れろ。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/21(土) 02:06:12.10ID:UAlRGLkq
>LTのUIって、何であんなに使い難いの?
無料だから文句言うなっていう、作成者の傲慢。
無料だろうが有料だろうが、ソフト設計者は真摯に向かうべき。
使いにくい物は使いにくい。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/21(土) 02:47:18.64ID:XZGiqUUX
わざわざ使い難いUIを考え出して、使い難く実装するほどヒマじゃないはずなんだがなあ
普通にやればいいのであるが
Windows自体が使い難く進化するという事実をかんがみるに、なにかの魔物がいるんだろう
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:49:38.19ID:nFyNIQpJ
>無料だから文句言うなっていう、作成者の傲慢。

「お客様は神様ですって言うだろ」ってボランティアに噛みつく人みたいだ。

「文句言うな」を傲慢というのは使い手の視点に過ぎないしね。
有償であっても、一般商用ソフトを選んで買っておいて「変えろ。こっちは金を払ってるんだ。変えないのは傲慢だ」は、使い手の勘違いだよ。
「傲慢だ」って正当に言えるのって自分が出した仕様に基づいて作らせたものが、客観的判断で仕様通りになっていないときぐらいじゃないかな。

不満があれば作ろう、って方向に行かずに作者を悪者にするのはおかしい。
自分が作者になれば、見ず知らずの人から「俺が考えた良いアップデート」が送られてきて、そのうちの一定数は
それを受け入れないときに、直接的、間接的に、(傲慢だ、みたいな)人格否定をともなった中傷をしてくれるぞ。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:38:19.24ID:14gCgpdN
あるブログによると
「LTSpiceは開発をほとんど一人でやっていたマイケル・エンゲルハート氏が2019年にアナログデバイセズを退社した。
もともと彼は物理屋でいろんな物理シミュレータの開発をしていたが「これからは回路シミュレータをやろう」と思い立ち開発していた自宅から最も近いリニアテクノロジーに持ち込んで採用された。
もうLTSpiceは大幅な変更はないらしい」
とのこと。
もうLTSpiceのユーザーインターフェースや機能についての大幅な変更はないみたいだ。
これからはPspice-TI、TINA、SIMETRIXかな。
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:20.73ID:IIvclK3J
Pspice for TIは先にインストールしていたMSYS2の環境を無視してくるから消した
海外の掲示板に情報が見つかった程度
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:22:28.10ID:pyEADTlR
Multisim の教育版でオープンコレクタ出力アナログコンパレータのLM2901の動作をシミュレーションしたんですけど、
オープンコレクタ出力を10kΩで5Vにプルアップしてるだけなのに
出力Hの場合の出力電圧が30V以上になるんですけどこれって完全にLM2901のモデルのバグですよね?
電源の30Vと5Vはマイナス側を共通にしてGROUNDに接続しています。
付属のデータベースのアナログコンパレータファミリーからLM2901を選択して
回路図ワークスペースに配線図を入れました。
電圧測定には右側のツールバーからMultimeterを選択して貼り付けて使っています。
お絵描き図で抵抗器は全部10kΩでLM2901の左側の入力端子の上が+下がー
左側のDCパワーが30Vで右のが5Vです。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:52:07.08ID:GxGbz2YB
機長
逆流です
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:03:38.86ID:Fegds35P
>>553
出力は5V電源に10kΩでつなげているだけなので30V電源からは逆流できないし
2901の内部で出力端子から電源端子に保護ダイオードがつながっていたとしても
電源端子から出力端子に向かっては逆方向なのでそこも逆流できないはずです。
だから付属のデーターベースに入っているLM2901のモデルにバグがあるしか考えられないです。
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:35:33.38ID:NFF4dmUX
一つのシミュレーターだけでなく他のシミュレーターでも解析してみればどうだ。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 18:17:45.09ID:6d5yrybU
初心者ほどシミュレータのバグとかコンパイラのバグとか言うよね。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 22:12:59.16ID:jEnmq9vX
>>555 >>556
シミュレータのバグじゃなく
シミュレータに付属しているデータベースに入っているLM2901のスパイスモデルにバグがあるとしか
考えられないって書いたんですけど。
例えば出力がオープンコレクタだから電源にプルアップしていてオフなら出力端子の電位は電源のでんいだよね
みたいに安直な定義になってるとか。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:07:42.46ID:NFF4dmUX
>>557
そのLM2901のSPICEmodelについて調べて他者でもエラーが出ているのか?
その辺を調べることだな。
LMならナショセミ、今のテキサスなのでテキサスにSPICEmodelがあるかどうかだな。
あればそれをコンパイルして自分が使用しているシミュレーターに組み込んでみるといい。
あとはお前がそのシミュレーターの使い方でちゃんと使っているかだな。
シミュレーターはあくまでも理論的に作ったモデルのデータで動くもの。
自分が思っている回路をそのまま構成してシミュレートしても正しい動作をしないことがある。
それが回路シミュレータというものだよ。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 00:37:49.66ID:sfplcFYd
Spice Modelの単純な出来損ないか、意図した出来損ないだろうね
その回路で他のコンパレータを使ってみて、ちゃんとHで5V付近になるなら、
LM2901のModelだけをそう作ってあるのだろう
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:34:59.21ID:NGN2ALJS
ベースに30Vかかった状態ならコレクタもエミッタも30V近くになるのは不思議でもないよね。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:15:13.03ID:nrsQaY6O
>ベースに30Vかかった状態ならコレクタもエミッタも30V近くになるのは不思議でもないよね。

LM2901の出力の話だしね。
LM2901のGNDがオープンにならずに、ちゃんとGNDに配線してあれば、出力トランジスタのベースが30Vになることってあるのかな。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:33:54.66ID:YO91ynIA
>>552
今LTSpiceにTIのLM2901モデルを読み込ませてシミュレーションしてみた
コンパレーターの電源は Vcc 30V GND 0V(GND) に設定した

コンパレーターの出力をオープンにした状態で
IN- 0V IN+ 5Vの時の出力電圧を測定すると
OUTに7.401Vくらい出力されるね。吐き出し電流は446.54fAぐらい
100MΩくらいでプルダウンしてあげると 2.99mV くらいになる。
IN- 5V IN+ 0Vの場合は出力は 1.86nV になる。

オープンで電圧が出てきちゃっているのは、
出力をオープンで使う事は想定していないモデルだと思う

コンパレーターの出力を10kΩで5Vにプルアップすると、
IN- 0V IN+ 5V の条件で OUT は 5V になって、
IN- 5V IN+ 0V の条件で OUT は 30..8 mV くらいになったよ

こんなところでぶつぶつ言ってないで Multisim の
サポートフォーラムで聞いてみればいいんじゃないの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況