X



トップページ身体・健康
1002コメント678KB

【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 21:05:42.94ID:0eVJw/p40
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/
0685病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 16:13:35.18ID:QsBAu4FW0
想像の域です。

生物学:低温にさらされた線虫の寿命が延びる仕組みに関する新知見
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/14446

また、Vilchezたちは、培養したヒト細胞を適度に低い体温(36℃)にさらすと、PSME-3のヒト相同分子が活性化され、疾患関連タンパク質の変化が減る可能性のあることを実証した。

なお、Vilchezたちは、さらなる研究を行って、PSME-3の役割と治療効果可能性を調べる必要があると結論付けている。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 16:15:42.09ID:QsBAu4FW0
活性酸素が関わっているという理屈はよくわかりません。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 16:38:41.65ID:QsBAu4FW0
ネタ。
賢明な皆さんはお気づきだお思いますが、筋が遠ているように見えて全く通っていません。

寿命は何が決めるのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/l50

ハツカネズミなどの小型のネズミの寿命は長くても3年くらいですが、デバはなんと30年近くも生きます。一般的なネズミと容姿以外で一番違うのは、デバは真社会性の社会構造を持っている点です。

さて、賢明なみなさんは、もうお気づきのことと思いますが、「社会」というのは本来分業と協力により、ストレスを減少させ、お互いの生存を有利にします。これはデバもヒトも同じです。それによって寿命が延び、得られた時間を利用して老から若への知恵の継承が可能となり、さらに成熟した社会を形成することができるのです。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:10:51.95ID:QsBAu4FW0
ネタ。
恒温、変温違いますし、そもそも生物種自体が違うので参考にはなりませんが、深海魚は400-500年生きる魚も発見されてますね。
シロナガスクジラは90年前後、ホッキョククジラは200年生きるとも言われます。

海の底に恐ろしく長生きな生き物がいた。その姿は…
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/l50

 
0689病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:37:14.72ID:hrwxGxXo0
脂肪肝で尿酸値が高いなら論外
【ストレス】で尿酸値が高いならアンチエイジング云々どころか普通に短命だろうに、どうしてこうなった
健康法で有名な南雲医師が痛風を隠さないのは正直だから?天然だから?


【痛風対策】人はなぜ尿酸を溜め込む?辛い痛風の原因と薬に頼らない尿酸値の下げ方とは(痛風発作・プリン体・高尿酸血症・健康・ナグモクリニック・予防医療)
https://youtu.be/k5ZN-LeemKs?t=43
0690病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:50:35.61ID:QsBAu4FW0
高尿酸が悪だとする根拠は不十分です。脂肪肝は確実に悪なのでリスクが高いのは当然ですが、痛風は起こす人と起こさない人がいる理由は未解明です。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:53:02.33ID:QsBAu4FW0
可能性的な話では、高尿酸じゃなければ他の疾患を発症するリスクが高まる可能性もあります。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 18:47:57.51ID:88EM/X9D0
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     スパイクあほスレ主、オマエは総合スレに顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0693病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 18:48:09.05ID:88EM/X9D0
キチガイとあたおかしかいない閑古鳥スレを賑わしてやろう♪
おらぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwww


                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
0694病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 18:48:19.70ID:88EM/X9D0
懲罰的動議はオマエの報いと捉えよ・・・・・・         

            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |    
         / ,' 3 |  |ーっ   
         l * ⊃ ⌒_つ  
          `'ー---‐'''''"   
0695病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:00:48.35ID:hrwxGxXo0
>>692-694



【ストレス】を感じると煽らずにはいられない古参>>9-10
0696病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:02:03.66ID:hrwxGxXo0
不自然>>347はどれほど寿命に影響するのだろう

避けられないキッチンにある発がん物質&毒7選
https://youtu.be/Zj_6aahFR9A?t=640
ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれている
https://jiyugaoka-kiyosawa-eyeclinic.com/wadai/14241/

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/268
268: 病弱名無しさん(ワッチョイ 7f58-/jfo) 2023/07/20(木) 18:20:33.66 ID:gHoC+THT0 IP:61.197.104.107
130歳近くですか
内海医師も狩猟採集民の長老はそのレベルがいると言ってますけど
さて

脳を破壊する、ボケる食べもの8選その②
https://youtu.be/1Y4MvOJ8Ov0?t=1326
0697病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:22:15.17ID:hrwxGxXo0
古参>>9-10は代謝だのスパイクだの尿酸値だの
気にする健康ネタが多すぎて疲れてるから、それにツッコミが入るとイラっとして煽ってる?
>>696
【永久保存版】食事の基本の調味料〜塩について〜【現役大学病院医師が解説】
https://youtu.be/u_TQul4nFQY?t=492

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/718
718: 病弱名無しさん(ワッチョイ 3b58-6t2b) 2023/10/11(水) 18:22:41.92 ID:MjbVx2fJ0 IP:119.245.81.251
100歳を超えて長生きする人の血液にみられる特徴とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231011-centenarian-blood-tests-hints-longevity/
データを分析した結果、100歳を超えて長生きする人は60代以降の時点でグルコース(ブドウ糖)・クレアチニン・尿酸の数値が全体的に低い傾向にあることがわかりました。
また、総コレステロール値や鉄分の濃度が低すぎる人は100歳まで生きる可能性が低いことも報告されています。
中央値だけを見ると、ほとんどのバイオマーカーで100歳以上長生きする人とそうでない人の差は有意でなかったものの、長生きする人が極端に高いまたは低い数値を示すことはめったになかったそうです。
モディーグ氏は、「たとえば人生の早い段階で血糖値が6.5%を超えたり、クレアチニンが1.25mg/dlを超えたりする100歳以上の人はほとんどいませんでした」と述べています。
多くのバイオマーカーが多かれ少なかれ100歳まで長生きする可能性と関連していたものの、尿酸など一部のバイオマーカーは特に寿命との関係が強かったとのこと。
たとえば、尿酸値が最も低いグループの人は100歳まで生きる確率が4%あったのに対し、尿酸値が最も高いグループの人が100歳になる確率はわずか1.5%だったそうです。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 20:32:34.09ID:UBRqljBP0
特に参考になるものはないと
0699病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 20:58:25.09ID:rSxfnhIP0
精子を飲んだら若返るって本当ですか?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:09:38.51ID:b3IfaPci0
シクシク
0702病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:59:17.04ID:UBRqljBP0
>>700
0%じゃない理由は説明できますか?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 22:50:43.47ID:DvMVgMR20
松本人志の件どう思います?
マッチョですよね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 23:00:52.36ID:hrwxGxXo0
現代人、長生きしたいなら原始人の生活が効果的「狩猟採集民のように動くことがよい」英大学で研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/9910b06263bb7e6b9f493859e378984ba78940e3

↑内容を省略しすぎ

狩猟採集民のような生活が健康をどのように改善するのか
公開日: 2024 年 1 月 4 日午前 7 時 51 分 (EST)
https://theconversation.com/how-living-like-a-hunter-gatherer-could-improve-your-health-208813
0705病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:01:27.37ID:G58CpTaL0
自分がしてる断食健康法を書かせてもらうわ。
目的は血液をサラサラにして血流を良くするイメージ。

数ヶ月に一回程度で60時間以上の絶食をする。水だけはしっかり飲む。
金曜日の夕食後から月曜日の朝くらいまで。
絶食中は運動以外の好きなことをする。何もせず横になるだけでもいい。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:10:44.60ID:cRo2UEOf0
>目的は血液をサラサラにして血流を良くするイメージ。

つまり中性脂肪値を下げるということだろうから断食にこだわる意味ないのでは
もちろん断食で肝臓脂肪含有量が減らせるなら意味ありますけど
0707病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:18:26.22ID:cRo2UEOf0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%A9
菊池は、自ら開発した毛細血管モデル装置を活用して、血液の流れと健康・疾患との関係に関する基礎研究を続けていた。菊池は、一般的な印象である、血液に油が溶けて血液がベタベタになっているイメージは間違いだと述べている[25]。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:36:39.74ID:cRo2UEOf0
それは>>705の目的と違う
0710病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:27:44.34ID:cRo2UEOf0
先端メタボロミクスで絶食による代謝活性化を解明
https://www.oist.jp/ja/news-center/press-releases/33532
従来ヒトは飢餓に対する適応能力が高いと言われており、さらに最近モデル生物ではカロリー制限や飢餓による寿命延長効果が注目されています。
しかし、ヒトの長期飢餓での網羅的代謝変動やその効果は謎のままでした。一方、メタボロミクス は、生きている細胞が合成・代謝する小さなメタボライト(低分子代謝物)を、質量分析器により網羅的計測する最先端技術です。
沖縄科学技術大学院大学 柳田充弘 教授(京大名誉教授)、照屋貴之 同博士、京都大学大学院医学研究科 近藤祥司 准教授らの共同研究グループは、このメタボロミクス による網羅的ヒト血液代謝物解析により、4人の若者での58時間絶食の代謝影響を検証しました。
驚いたことに約3日間の絶食により、120個以上のメタボライトの中で、3分の1以上の44個の上昇が観察されました。
その中には、従来知られていたエネルギー補給関連代謝(カルニチン、ケトン体や分岐鎖アミノ酸)の活性化以外に、抗酸化物質上昇、ミトコンドリア活性化、プリン・ピリミジンを含むシグナル伝達系活性化など、多彩な代謝活性化が判明しました。
これらの中には、同グループが2016年に報告した老化マーカーと呼べる老化で減少するものも含まれていました。以上の結果は、今まで知られていなかった、飢餓による若返り効果の可能性を示唆するものであり、今後のさらなる検証が待たれます。


注意点
https://www.nature.com/articles/s41598-018-36674-9
ボランティア 2 はアシルカルニチンよりも BCAA の大きな増加を示しました。
ボランティア 2 は、Body Mass Index (BMI) が正常範囲 (わずか 16.86) の下限 (18.5) を下回っていたため、脂質貯蔵量が十分ではなかった可能性があり、2-HB および 3-HB の供給量も下限値よりも低かった可能性があります

4 人のボランティア全員が明らかに尿酸値の 1.5 ~ 1.7 倍の増加を示しました。さらに、GTP、CTP、ADP、IMP、シチジン、アデニン、およびキサンチン(尿酸塩の前駆体)は統計的に有意な増加を示しました(図 5b)。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:36:29.41ID:cRo2UEOf0
>>710
これら 4 つの酪酸塩の顕著な増加は 4 人全員で観察されましたが、絶対存在量は個体間で異なりました。
興味深いことに、ボランティア 2 では、34 時間から 58 時間までの 2-HB および 3-HB のさらなる増加は起こりませんでした (考察セクションを参照)。

絶食によるBCAAとカルニチンの増加
分岐鎖アミノ酸 (BCAA) は、空腹時マーカーとして知られています21、22、23。BCAA は CoA 化合物に変換され、クレブス回路を介してエネルギー生成に使用されるため、ミトコンドリアの活性化に関与していると考えられています。
私たちの分析では、以前に知られていたイソロイシン、ケト(イソ)ロイシン、ロイシン、バリンに加えて、新規のBCAA空腹時マーカーであるケトバリンを発見しました。
これらの化合物は絶食前に血液中に検出され、58 時間の絶食後の増加の程度は中程度でした (2.0 ~ 3.4 倍の増加; 表 1 )。58時間の絶食後、ケトバリンとケトイロイシンは4人のボランティア全員で 最も増加しました(平均3.4倍、表 1 )(図S3 )。
また、ヘキサノイルカルニチン、イソバレリルカルニチン、およびテトラデカノイルカルニチンが新規の空腹時マーカーである可能性があることも発見しました(図 3b)。
アシルカルニチンも、酪酸塩と同様に、主要な空腹時代謝産物である(図 3b、c、S2b、cおよび 表1)20、23、24。アシルカルニチンは脂質キャリアとして機能し、脂質代謝をサポートし、ミトコンドリアのβ酸化活性を反映します25、26。
4 人のボランティア全員が若くて健康であったにもかかわらず、増加の程度 (1.6 ~ 14 倍) は、血液および組織におけるカルニチン機能の個人差を反映していました。最も重要な変化を示す15の代謝物を、 変化の大きさの順に図S3にリストします。
このリストには主に酪酸誘導体、アシルカルニチン、BCAA が含まれており、以前の研究と一致しています。
しかし、ボランティア 1、3、4 は BCAA よりも酪酸塩とアシルカルニチンの方が顕著な変化を示し、ボランティア 2 はアシルカルニチンよりも BCAA の大きな増加を示しました。
ボランティア 2 は、Body Mass Index (BMI) が正常範囲 (わずか 16.86) の下限 (18.5) を下回っていたため、脂質貯蔵量が十分ではなかった可能性があり、2-HB および 3-HB の供給量も下限値よりも低かった可能性があります。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 18:49:20.23ID:IVFW7KyG0
絶食に対する恒常性反応(オートファジー)を若返りとするのは正しくはないと思いますね。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 20:53:00.01ID:cRo2UEOf0
そもそもIGF-1を上昇させて良いのか?

>>680
第9回日本時間栄養学会学術大会 Report『ライフスタイルと時間栄養学』 Part1
https://eiyonews.com/nutrients/jikaneiyo2022-part1/
IGF-1の筋中での発現量が朝にたんぱく質を多く摂取している群では上昇するが、夜にたんぱく質を多く摂取している群では見られなかった。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 21:22:59.83ID:cRo2UEOf0
〇〇時間断食で血糖値70より下がるなら代謝スイッチの能力が低い

>>710
その8) 71時間絶食下における検査室測定値と自己測定値の動き
https://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-8/tonyobyo-8.html

【大地震・津波】災害発生後に生き延びるための超重要な2つを話します
https://youtu.be/IFLMru3ZMZ8?t=203
0716病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 21:57:30.22ID:cRo2UEOf0
Ray Peat>>24で体温アゲアゲ

平熱36.5℃ない人は要注意!体温を35℃台→37℃に上げるためにやったこと
https://youtu.be/NQ4gc1ee09U?t=699

しかし炎症もないのに37℃を喜んで良いのか

>>680
>同大学の研究グループが実施した過去の研究によると、米国人の平均体温は19世紀以来10年ごとに37.0℃から0.05℉ずつ(摂氏に換算すると0.0278℃)低下しているという。
>これは、健康状態や生活環境の改善により体内での炎症が抑制されるようになったことに起因すると考えられている。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 22:46:12.31ID:cRo2UEOf0

糖質摂取→解糖系優位→高体温→がん予防

ストレス→低体温→解糖系優位→がん

【適応現象】人がガンになるたった2つの条件 ガンにならない8つのルール を紹介します。#本要約 #本紹介 #安保徹
https://youtu.be/jnSowtVSVYM?t=334
0719病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 00:02:51.00ID:G9dqkaYN0
脳でイメージするだけで筋肉を鍛えることができる?
https://promea2014.com/blog/?p=5341

つまり、実際に筋肉を動かさなくても、脳がイメージするだけで筋力低下を50%も減らすことが可能なのです。脳のイメージトレーニングは実際の筋トレのような効果が得られる可能性があるのです。イメージしないと神経と筋肉のつながりが弱まり、筋力の低下を起こしてしまいますが、イメージによって神経と筋肉のつながりを維持することが可能であり、それにより筋力の低下を弱めることが可能です。

これは確実に、故障したアスリートに非常に有用な方法です。イメージするだけで良いのですから。そして、故障明けの回復も早くなります。普通の人でも入院中の安静時にも有用かもしれません。高齢者にも必要かもしれません。

また、故障していない通常の状態でももしかしたら意味があるかもしれません。自分の動きやトレーニング、私ならベストパフォーマンスで走っている具体的なイメージによってもしかしたら記録が伸びるかもしれません。想像するだけで脳は活性化しているのです。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:47:10.84ID:VG5xFTSY0
イメージするだけで、体に変化を起こせるって凄いよな
毎日瞑想やってるけど、最後に5分だけ全身が凄く健康な自分をイメージするようにしてる
不思議なことにイメージした瞬間に体の一部がピクッとなったり、一瞬痛みを感じたり、何らかの反応が起こる
これは何かあるぞと最近毎日の日課にしている
イメージした瞬間にスイッチが切り替わるみたいな感じがある
0722病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:08:11.33ID:TIPW0/7u0
無意識にアイソメトリックトレーニングになってただけでは
↓こんなイメージして絶対に筋肉を緊張させるなというほうが逆に難しくない?

1週間に5回イメージトレーニングを行いました。静かな部屋で、手首の屈筋の想像上の最大収縮を52回行いました。
1回の想像上の収縮は5秒間行い、その後5秒間の休憩を取り、それを繰り返します。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:19:24.87ID:TIPW0/7u0
>>721
>イメージした瞬間に体の一部がピクッとなったり

イメージすれば筋肉に少し力が入るのは自然
競技で体の動きをイメージするのとは別物のトンデモ実験に近いような
0724病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:31:07.75ID:TIPW0/7u0
【ストレス】>>2関連だから筋肉よりこっちのイメージトレーニングしたほうが良いのでは


ペインクリニックをやっていると、この脳の罠の痛みを本当の痛みと思って、医師に訴え続け、治療をしても治らなかったり、余計に悪くなったりする方がいます。
もちろん、患者さんが訴える痛みが本当の痛みか脳の罠かわからない場合も多いので、難しい問題ですが、一度病院へ行く前に脳の罠かどうかを疑ってみてください。
そして、自分の脳に「NO!」と言ってみてください。「やめろ!」と何回も言えば脳も止めるかもしれませんよ。痛みに敏感になりすぎるといいことはありません。

私たちが感じていることは、脳がどのように反応するかがカギであり、その反応は言葉だけでも大きく左右されると考えられます。
現代の医療で最強の鎮痛剤の効果さえ無くすことができるのですから、本当に言葉は力があります。
昔の人が言っていた「言霊」というのは本当かもしれません。「言葉には魂がある」ので、悪いことを言うとそのように脳が反応して、そのように感じて、行動してしまうのかもしれません。
マイナス思考は本当にあなたをマイナス方向に向けている可能性があります。もちろん体の不調がマイナス思考を作り出すこともあるかもしれません。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:36:10.01ID:TIPW0/7u0
「病は気から」>>2=「信じるものは救われる」


イメージトレーニングをすると、脳はあらかじめ準備し、その通りに繰り返すだけです。脳にとっては慣れたことのように錯覚し、ブレーキがかかりにくくなり、「脳の罠」を仕掛けてこなくなるのではないかと考えています。
しかし、イメージトレーニングがないと、運動量全体を計算し、後半にブレーキを発動するのです。ただ、それは脳が行うことであり、本当に体が壊れてしまうような状態ではありません。
メンタルが強い人はその壁を自分の意思で乗り越えられるのだと思います。

もちろん毎回イメージトレーニングが上手く行くとは思えませんが、リスクはありません。「信じるものは救われる」です。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:43:34.40ID:VG5xFTSY0
>>723
イメージすることで体に影響を与えるというのは十分に有り得ると思う
>>724のとおり、実際に病は気からということが医療の現場でもある
ならプラスのイメージをすればプラスの影響が起こることも考えられる

研究しているヒトはいないだろうが、イメージで細胞の劣化もコントロールできる可能性もありうる
人体の未知の機能があるかもしれん
0728病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:49:49.95ID:TIPW0/7u0
体には影響ありますけど、筋肉にはないでしょう
単純に力が入るか入らないかなので

いや、それこそが120歳スレ最大のテーマである【ストレス】>>2なんですけど

研究しているヒトはいないだろうが、イメージで細胞の劣化もコントロールできる可能性もありうる
人体の未知の機能があるかもしれん
0729病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:50:03.83ID:VG5xFTSY0
世界には透視能力を使える人も居る
トンデモだと思うだろうが、実際にアメリカは透視能力の研究を行っていた
結果は、軍事目的に使えるほどの安定性はないが、偶然とは思えないほどの高い的中率を誇っており、一定の成果があったと結論している
まだ調べていないだけで、人間には未知の機能があるかも知れんよ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:52:42.43ID:VG5xFTSY0
>>728
それは調べてみないとわからない
イメージすることで脳から信号が伝わり、何らかの酵素やホルモンが分泌されて筋肉に影響を与えているという可能性は無いとは言えない
自分の体なのだから、そういった事もコントロールできるのかもしれない
0731病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:58:24.06ID:TIPW0/7u0
分からないけど健康になりたいだけの一般人は普通に運動すれば良いだけだし
ぶっちゃけ【食事・運動】は【ストレス】>>2に比べたらどーでもいいレベル
【食事・運動】は答えがもう出てるから
0732病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:02:22.23ID:VG5xFTSY0
人間は「思い込み」だけでも死んでしまう!
https://toyokeizai.net/articles/-/77748
みなさんは「思い込み」によって人は健康にも不健康にもなり、時には何の病気にもなっていないのに死んでしまうことがあると聞いたら信じますか??
実は、この「思いこみ」が病気を引き起こすことがあるというのは、心の科学の分野では、すでに共通の認識でもあるのです。
がんで死んだ患者はがんではなかった
0733病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:11:42.06ID:TIPW0/7u0
そう
そういう【ストレス】>>2こそが問題の本質
0734病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:01:10.20ID:TIPW0/7u0
生活習慣病はもちろん慢性疾患&自己免疫疾患もほとんど医者の仕事じゃない
本人の生活習慣と心を変えるのは医者の仕事じゃないから
医療の闇はその認識を社会全体で共有できてないから生まれる
0735病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:03:05.76ID:VG5xFTSY0
ストレスと言えば、今年から来年の7月にかけては、ものすごいストレスを感じて体調を崩す人が続出する
これを聞いたスレ主も気が気ではなくなってしまうかもしれない

著名な日本人物理学者本人が言っていることだが、NASAからの極秘情報で隕石が地球に向かってるって
計算すると来年7月5日、フィリピン海に落下すると
他にも別の2つの機関からも同じ連絡入ってるって
本当に起こったらとんでもない大災害だ
NASAが無人探査機を小惑星に衝突させて軌道を変えるテストをしている
中国も自分たちが地球を守るんだと同じ実験を始めてる

一部界隈では盛り上がっているが、日本にもとんでもない巨大津波が到来する
海沿いの県に住んでる人は気が気ではない
死人もこれまでにない規模になるだろう
0736病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:09:03.75ID:TIPW0/7u0
【ストレス】>>2はそういうトンデモが入り込んでくるから情弱は余計に病む
0737病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:23:34.93ID:VG5xFTSY0
>>736
トンデモとは言い切れない
実際恐竜は地球に隕石が落ちたことで滅んだとも言われているし、隕石は落ちないというほうがおかしい
著名な物理学者も、有名なので自身の影響力からしても、そんなしょーもない嘘は言わないだろうし
そういう情報が入っているのは本当なのだろう
0738病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:36:06.63ID:TIPW0/7u0
というかトンデモかどうかは関係ない
自分の心が病むような負の情報に振り回されているのが愚かしい
心身共に健康で暇なら怖いもの見たさの趣味にもなるけど
0739病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:40:31.72ID:BUii32QD0
>>737
NASAであっても普通は発見できません。

天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた
https://www.businessinsider.jp/post-195493
0740病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:49:01.58ID:VG5xFTSY0
>>739
小惑星は発見できるのがごく少数だが、全く発見できないわけではないよ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:49:43.44ID:TIPW0/7u0
>>497>>505と違って完全なスレ違いだから連投が止められない古参にはレス禁止
0743病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:56:55.70ID:BUii32QD0
>>742
これまでに築き上げてきた宇宙の法則が乱れてるらしいですよ。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:00:48.43ID:BUii32QD0
>>744
かつての計算では説明がつかない事やらが増えているそうな。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:46:50.41ID:fO2uC8+B0
>>728
ショルツの自己催眠=自律訓練法をもう50年以上やってる
腕や足が重い、暖かい、呼吸、心臓、太陽神経叢、額が涼しいまでいくと眠りに落ちてる。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:57:02.52ID:TIPW0/7u0
50年は盛りすぎでしょう
自己催眠にせよ慈愛とやらの瞑想にせよ、【ストレス】>>2の問題を自覚しながらわざわざ不安になるしかも真偽不明な情報を知りたがる意味が分からない

SNSの利用とこころの健康は関連するか?―LINEの利用とは良好な関連を示すが、Twitterの利用とは負の関連を示すことが明らかに―
https://www.tmghig.jp/research/release/2021/0304-2.html
悲惨なニュースを閲覧し続ける「ドゥームスクローリング」には、心身の健康を悪化させる可能性がある
https://www.businessinsider.jp/post-258971
0749病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:15:41.41ID:fO2uC8+B0
>>748
もってないけどただ事実。中学3年の頃に何度も十二指腸で医者にかかって「心が弱い」とかいわれて始めた。
もう前期高齢者も半ばなので50年は経ってる。
ちなみ十二指腸潰瘍は30前にピロリ菌で除菌。それ以来すっかり治った。「心の問題」ではなかった。
普段意識しない身体のところどころに意識を集中する作業は今でも有益だと思う。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:23:08.76ID:TIPW0/7u0
感染症なら救急治療と同様に医療が役立つ
【ストレス】>>2に問題ないならピロリ菌に感染してようが潰瘍も胃がんにもならないけど
0751病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:45:06.82ID:TIPW0/7u0
>医者にかかって「心が弱い」とかいわれて始めた。

あと↑は最悪
弱い強いの根性論精神論は害悪でしかない
0752病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:54:16.08ID:TIPW0/7u0
我慢とか頑張るとかも同様
【ストレス】>>2はそういうのとは真逆で「欲」を満たして如何に「楽」を感じるか
0753病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:02:12.33ID:BUii32QD0
プラセボが有効なのは神経に作用する精神の謎ではないのですかね。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:58:10.54ID:cQoWiCU60
>>751
同意。だけど当時は中学生だよ。逆らうのは。 無理。たびたびの鉄臭い真っ黒なうんこ。ビビりまくり
0756病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:20:04.89ID:TIPW0/7u0
いや単にコピペが長かっただけで、逆らうとかいう話じゃないので

>「心が弱い」とかいわれ

ビビるべきは色じゃなくて毎日出るか出ないか
それと狩猟採集民的には拭く必要があるかないかも重要だと思ってるけど、エビデンスがないだろうからテンプレ>>4にはブリストルスケールだけになってる
0757病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:27:56.88ID:cQoWiCU60
>>756
ピロリ菌の発見はら1982年。1970年代に発症していたら診断は無理だったとは思う。町医者が気にし始めたのはたのはそれからさらに先。
無能な医者は原因がわからないと「心のせい」にしたがる。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:28:53.95ID:BUii32QD0
毎日出るか出ないかも関係ないと思いますが、
どういった状態だと毎日でた方が良いのかの想像じゃない生理的なデータがないとですね。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:30:24.92ID:BUii32QD0
糖質制限始めた頃はよく黒いウサギのような丸い便が度々出てましたが、どういった状態ならタール便になるのですか?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:34:38.41ID:BUii32QD0
毎日出るか出ないかというリスクは具体的にどういった事が実際にあったのですかね?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:35:17.01ID:BUii32QD0
>>762
なるほど。血液なのですかね。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:40:33.17ID:TIPW0/7u0
>>757
△無能な医者は原因がわからないと「心のせい」にしたがる。
〇無能な医者は業界が消滅しかねないから「心のせい」にしたがらない。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:48:15.78ID:BUii32QD0
エビデンスと言いますが、エビデンスは研究デザインが固定された条件下で起きる事ですから簡単に判断できることではないですよね。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:59:10.29ID:TIPW0/7u0
生活習慣病は「テメーで治せ」、がんや慢性疾患や自己免疫疾患などほとんどの病気も「実は『心』のせいだからテメーで改心しろ」とぶっちゃけたら、存在理由が救急や感染症などに限られてしまい医療業界がヤバいくらい縮小する
0767病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:13:09.02ID:TIPW0/7u0
「ぶっちゃけ薬で治せる病気なんかほとんどねーから」 by 医療業界の本音
0768病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:18:08.70ID:TIPW0/7u0
「マジでやり甲斐があるのは救急医療の外科くらいだよな」 by まともな医師
0769病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:19:33.47ID:BUii32QD0
外科志望者は減少傾向だそうですね
0770病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:35:18.20ID:cQoWiCU60
自律訓練法で心は鍛えられない。これは事実。
しかし、自律神経のステータスは良くなる。呼吸数、心拍数、心拍変動(HRV)。最近はスマートウォッチで手軽に確認できるようになった。
日々手軽な機器で状態を確認して良いステータスになるようにしてる。
よくわからない「心」というのは圏外で気にしてない。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:41:45.63ID:TIPW0/7u0
【ストレス】>>2を気にしないなら一生そのままの体質でしょうけど、選ぶのは本人なのでお好きに

表1.心身症の病態を考えることのできる疾患
心身症
器質的疾患 機能的疾患 神経症性・一過性心身反応
呼吸器系 気管支喘息(cough variant asthmaを含む)、慢性閉塞性肺疾患(COPD) 過換気症候群、咽頭痙攣 神経症咳嗽
循環器系 本態性高血圧症、冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞) 本態性低血圧症(特発性)、起立性低血圧症、一部の不整脈、レイノー病 神経循環無力症
消化器系 胃・十二指腸潰瘍、急性胃粘膜病変(AGML)、慢性胃炎、潰瘍性大腸炎、慢性肝炎、慢性膵炎 過敏性腸症候群、機能性ディスペプシア、胆道ジスキネジー、神経性腹部緊満症、びまん性食道痙攣、食道アカラシア 反すう、呑気症(空気嚥下症)、ガス貯留症候群、心因性嘔吐
内分泌・代謝系 神経性食欲不振症、甲状腺機能亢進症・低下症、糖尿病 (神経性)過食症、Pseudo-Bartter症候群、愛情遮断性低身長症、腎性糖尿 心因性多飲症
神経・筋肉系 痙症斜頸、パーキンソン症候群 筋収縮性頭痛、偏頭痛、書痙、眼瞼披露、味覚脱失、自律神経失調症、舌の異常運動、振戦、チック、舞踏病様運動、ジストニア、線維筋痛症 その他の慢性疼痛、自律神経失調症、めまい、冷え性、しびれ感、異常知覚、運動麻痺、失立失歩、失声、失神、痙攣
小児科領域 気管支喘息、消化性潰瘍、神経性食欲不振症、バセドウ病、糖尿病、アトピー性皮膚炎 過換気症候群、憤怒痙攣、過敏性腸症候、反復性腹痛、(神経性)過食症、周期性嘔吐症、遺糞症、起立性調節障害(OD)、夜尿症、頭痛、偏頭痛、乗物酔い、チック、心因性痙攣、愛情遮断性低身長症、慢性蕁麻疹、吃音 呑気症、めまい、夜驚症、心因性発熱
皮膚科領域 アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、汎発性脱毛症、接触皮膚炎 慢性蕁麻疹、多汗症、日光皮膚炎、湿疹、皮膚瘙痒症(陰部、肛囲、外耳道など)
0772病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:41:57.04ID:TIPW0/7u0
外科領域 腹部手術後愁訴(腸管癒着症、ダンピング症候群)、頻回手術症 形成術後神経症
整形外科領域 椎間板ヘルニア、関節リウマチ、頸肩腕症候群、通風、脊柱管狭窄症 腰痛症、肩こり、外傷性頸部症候群(むち打ち症を含む)、他の慢疼痛性疾患
産婦人科領域 老人性膣炎、外陰潰瘍 更年期障害、機能性子宮出血、月経痛、月経前症候群、月経異常、不妊症(卵管攣縮、無排卵周期症を含む)、外陰瘙痒症、性交痛 マタニティーブルー
耳鼻咽頭科領域 アレルギー性鼻炎、突発性難聴、慢性副鼻腔炎、口内炎 眩暈症(メニエール病、動揺病)、嗅覚障害 耳鳴、心因性難聴、咽喉頭異常感症、声、心因性失声症、吃音
歯科・口腔外科領域 顎関節症、歯肉炎、歯周病 牙関緊急症、口腔乾燥症、三叉神経痛、舌喉神経痛、突発性舌痛症 義歯不適応症、補綴後神経症、口腔・咽頭過敏症
0773病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:44:40.88ID:TIPW0/7u0
心身症とは、「身体症状・身体疾患において、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的・機能的障害が認められる病態」である。
身体症状・疾患などの身体面だけではなく、その背景にある心理社会的な側面や、脳(こころ)と身体の相互作用(心身相関)をベースにして、心-身を統合的に考察する全人的医学である心身医学を基礎とする。
ストレスや情動に関する理論、アレキシサイミアやアレキソミアなどの心理・性格的要因などが病態仮説のなかで取り上げられてきた。
そのような様々な要因によって引き起こされる心理社会的ストレスは、自律神経系、神経内分泌系(特に視床下部-下垂体-副腎系[HPA axis])、免疫系などを介して身体症状に結びつくと同時に、
身体状態もまた認知や情動などのこころ(脳)の状態に影響を与え、その相互作用(心身相関)によって、bio-psycho-socialの各レベルで心身症の病態が成立すると考えられている。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:49:51.49ID:BUii32QD0
ちょっと違うけど、もしかしたら気というものも実際にあるかもしれません。知り合いが通院していた整体かな?腰痛持ちの人なんだけれども、医者が触らずに何かをするとすごく楽になるんだそうな。
一回で完治するような話ではないみたいですが。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:59:54.63ID:TIPW0/7u0
>>770
>心は鍛えられない。

ちなみに鍛えるのも>>751-752と同じでズレてる
0776病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:11:30.50ID:VG5xFTSY0
>>774
そういうのあるっぽいね
2ちゃんねるのひろゆきも、オカルトに否定的な知り合いがそういう体験をして、話を聞いて本当にあるのかもとか、なんか言ってたな

この体験談も面白かった

あの霊能者はマジでヤバい……治療を受けた結果!
https://youtu.be/YNBDzp1qRgM?si=PWX46YTPD8EteU8e&t=59
0777病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:17:43.22ID:TIPW0/7u0
警告>>741してるのにスレチを続けるなら>>9-10扱いするけど、もしかしてケトジェニックの人?


我慢・頑張る・鍛えるもそれによって得られる「慶びや快楽といった幸福感」があって初めて【ストレス】>>2対策になる
我慢・頑張る・鍛える自体は【ストレス】でありそれによって「欲」が満たされなければ自律神経も正常にならない

「願わくば我に七難八苦を与え給え」とは、尼子十勇士の一人で、主家再興に生涯身を投じ、古今東西右に出るものがない忠君の士と謳われた山中鹿之介(幸盛)が三日月に祈った時に発したことばとして有名です。
さて、鹿之助はたしかに自分自身にに苦しみを与えてくれと三日月に言ったのですが、単に幸せに背を向けて不幸を求めた人というわけではないと私は思います。
七難八苦を乗り越えることにより、より高い次元の幸福の境地にいたることがわかっていたことによるのではないでしょうか。七難八苦が与えられることにより修行を積み武芸は磨かれるのは間違いのないことでしょう。
多くの苦難を経たのちの慶びや快楽といった幸福感はそれまで以上のものとなります。不満や苦痛もなく、気楽に暮らす生き方には大きな歓喜はない。
極論ではありますが、あえて苦難の道を選んでいる人はかえってより大きな幸福を求めて行動しているのかもしれません。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:23:58.51ID:TIPW0/7u0
いや、またネタをパクってるからケトジェニックの人じゃないか
わざとスレ違いなネタで20gと絡んで120歳スレを機能不全にしたい>>9-10だった

【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1668562101/859
859: 病弱名無しさん sage 2024/01/14(日) 13:02:33.20 ID:VG5xFTSY0
さっきサンジャポでやってたけど、腸活で朝起きたらすぐに歯磨きをした方がいいって
理由は何だったか、多分、寝てる間に口内にバイキンが増えて、これを飲み込むことで腸に悪影響とかだろう
だから歯磨きとは行かなくても、まずは起きたら口をすすいで、うがいぐらいはしたほうがいい
0779病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:49:30.69ID:TIPW0/7u0
地震や宇宙と違ってスレ違いと言い切れるネタ>>776でもなかった、失礼
0780病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:02:45.62ID:VG5xFTSY0
>>779
左に座ってる可愛らしい女性は実は40歳
そして喫煙、大量飲酒、夜更かし、暴飲暴食の習慣あり
0781病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:06:11.35ID:TIPW0/7u0
何が言いたいのか分かりませんけど
内海医師だけじゃなく>>697みたいな若い医師も現れ始めてるから、本当にメラノーマを治せる「何か」が存在するなら世に出て来るのも時間の問題だと思いますけどね

本当に「何か」があるならですけど
0782病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:29:39.44ID:TIPW0/7u0
嘘は論外として
ほぼほぼ「何か」の正体は自然退縮>>2かプラセボだから世に出て来ることはないと思ってます

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC
>ホメオパシーの理論・効果については、現代医学の研究結果でプラセボ(偽薬)効果以上の効果はないとされている
0784病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:01:09.23ID:S7t8fJ1Z0
120歳だあ?はあ?
200歳でも300歳でも生きるぞ!!不老不死になってやる!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況