X



トップページ身体・健康
1002コメント354KB

☆高血圧を語ろう・150

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 13:13:56.94ID:jX6tl2T00
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1688510979/
☆高血圧を語ろう・148
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1691979373/
☆高血圧を語ろう・149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694341757/
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 16:14:19.70ID:pnxY5s5s0
>>976
アホやな
塩を掛けるバイトの気分次第だ
マックポテトの塩
0008病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 17:38:15.67ID:cP8xI2af0
質のいい天日塩はしっかり取った方がいい
今の日本に一番蔓延ってる化学精誠塩は減塩というか取らないほうがいいけど
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:25:51.63ID:BpPVYoz90
>>8
ほんとそれな
ミネラルたっぷりなやつ
ぬちまーずしか我が家では使ってない
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:57:40.35ID:fChLLofn0
10月30日(月)発売の[週刊ポスト]11月10日号
⇒週刊誌初の大規模検証特集:「高血圧と薬」の嘘/飲んではいけない降圧剤
■あの和田秀樹医師も「基準値まで薬を下げたらフラフラに」
もんたよしのりさん「大動脈解離で急死」、櫻井敦司さん「脳幹出血で急死」は確かに怖い。
けれど、「このままだと血管が破裂します」と医師に言われるままに副作用のリスクを無視していいのか?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 19:48:57.95ID:GZIaQ1X/0
週刊ポストってしょっちゅう血圧特集してるな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:00:23.15ID:jX6tl2T00
高齢のサラリーマンが通勤中に読むという想定の雑誌だからね。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 22:06:14.53ID:L1QoFLow0
副作用がフラフラだけなら迷わず休止リスクを回避するでしょ
変な見出し
0017病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 23:42:23.72ID:PP1DTK9h0
ぽまいら薬何飲んでんの?
やはりカルシウムブロッカーが多いのか
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 02:36:13.60ID:6PuGG9k40
>>10
ご参考までに、その塩は1日におよそ何グラム、摂取しましたか?あるいは、昨日はどの料理にどれだけ使いました?もしわかるなら、塩分摂取量の何パーセントほどに当たりますか?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 03:23:03.26ID:eUBeCpcH0
ここにレスしたいのにエラー吐かれる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698505509/742

0742ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 03:07:49.03ID:j6+9dmZR0
>>720
結局これで最終的に解決してるんだからもう終わったこと
この時に今後の新車は全てプレーキオーバーライドにするって言ったんじゃなかったかな?チトうろ覚え
https://hardware.srad.jp/story/13/10/30/0914244
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 03:23:56.29ID:eUBeCpcH0
これを聞きたいの

>>742
血圧低め固定なのになんで急沸するんだろ
汗腺を眠らせるスレを埋め立てられるくらい色々転載しようかとおもったけど
ヤンバルクイナが猫に虐められてる話なんかなこれ
0022病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 03:26:12.81ID:eUBeCpcH0
高血圧という観点の問題じゃないんだけどね私は多分
有意義?なレスでなく失礼…
0023病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 05:15:20.22ID:g589KLZc0
>>19
そんなの気にして使ってないので知りません
申し訳ない
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 05:43:48.92ID:9nkuAFcY0
>>11
どうせみんないつかは死ぬんだから
考えようによっては「あれ、俺死ぬの?」と
思う暇無いくらいで死ねるのは一番良いんじゃないか?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:03:00.78ID:9nkuAFcY0
昔ヨーロッパ旅行した先の中華レストランで
Japanese Menuがあるって言うからもらったら
「ナースの炒め物」ってあってな、一生忘れられん
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 07:11:31.60ID:pONn/jy40
まともな塩なら好きなだけ食べればいいよ
舌と体が教えてくれるわ
加工食品や外食に普及してるクズ塩は論外だけど
0028病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 07:19:27.03ID:kuKK0XNI0
まともな塩ってのがあるのか?
どこで買えるんだ?
海から水汲んできて自分で沸かす、とか?
それでラーメンつくるとスープ全部飲んでもOKなんか?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 08:21:57.55ID:OVZzhWdc0
>>28
製品に天日と平釜の塩と書いてるやつ。ふつう売ってる。岩塩もいいな
0031病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 09:21:52.51ID:faNipkTy0
むんくの叫びみたいなほおがこけて
顔が茶色か紫に近い若い女の人を見たことがあったが
あれはどこがわるいんだろう

顔が土色で目の血管もでてる
になってる人はどこがわるいのか。

顔がカレーみたいに黄色い人は死ぬ間際で肝臓が悪いみたいだが
0032病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 09:50:37.68ID:pONn/jy40
今の日本でまともな塩(天日塩)とか探さないと見つからないレベルなんだしそんなもんだぞ
スーパーに一つもないとかよくあるし、実店舗で見かけたことほぼないわ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 10:10:31.63ID:OVZzhWdc0
>>32
近所に無添加、天然もの置いてる「八百屋」があるんだよね。いろいろこだわりのお話も聞けるし。
野菜より調味料買うことの方が多い。ネットだと運賃がバカにならない。少量買えないし。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:06:37.00ID:LI2fP3NZ0
まともな塩とか、オカルトも良いとこだな。
やっぱり馬鹿に難しいことを考えさせてはいけないというのが良く分かる。

混ざり物の分だけ減塩出来るかもしれないとか、何か味わいが違う程度なら理解出来るけど。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:25:11.46ID:YjbPQGBz0
どんなに高ミネラルで健康に良い塩を買ったところで、それを使うのは自分の場合ゆで卵食う時くらいしか無いから意味ないのよね。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:43:15.68ID:hNM5N9SX0
>>28
セブンとかファミマとかコンビニプランドの安い菓子とか売ってるけどファミマブランドのこのポテチってカルビーに作ってもらってるのに
本家カルビーの定番うすしお味のやつより安いのに何故か全然美味しいから騙されたと思って食ってみ?
https://i.imgur.com/Ex7DSwB.jpg
これ食うと本家のこっち売れなくなるんじゃね?って思うくらいだから
https://i.imgur.com/8rBAIw0.jpg
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:54:24.36ID:eUBeCpcH0
あぁ虫歯敗血症だっから多臓器不全て言われて
解毒に肝臓は酷使されたのかもね…
健康診断だと数値は別に悪くは無いんだけど
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:55:47.60ID:EL4SxTgJ0
>>31
ムンクの叫びってのは折り悪く黒板を爪で引っ掻いた音を聞いてしまったときの表情らしいぞ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:36:40.03ID:LI2fP3NZ0
>>43は9.2gの塩取ってるのと同じ事なんだけどね。
宗教って怖いなぁ。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:10:35.80ID:pONn/jy40
>>33
近所にあるのうらやましいわ、大事にしてあげて

>>34
君の世界だと鉄鉱石もクズ鉄も鋼鉄も同じ物質なんだろうね
目の前の端末でいくらでも検索できるんだからしたらいいのに
0049病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:16:46.71ID:0StWWslH0
血圧手帳アプリでいいのないかな?
iPhoneのヘルスケアと同期出来て血圧だけでなく脈拍もヘルスケアに書き込めるのが希望
同期出来ても血圧だけっていうのが多いんだよね
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:19:58.24ID:LI2fP3NZ0
そうだね、似非科学のサイトが見つかるよね。
海塩や岩塩と、塩化ナトリウムに同等のミネラルぶっ込んだ物が違うみたいなキチガイとは解り合えないよ。

鉄鉱石から取り出そうが、くず鉄から再生しようが、不純物取り除けば鉄だが。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:44:23.56ID:0w3Z6Sdh0
うん、塩は塩だよな、
味が変わるってのはわかる気がするが
欲する塩分が変わらないなら
体に与える影響は塩以外の何物でもないのでは?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:46:58.00ID:pONn/jy40
大事なの不純物の成分比なのにそれが後入れで天日塩と全く同じ成分比にできてると思ってるんだ、火入れしただけで揮発する成分もあるのに
ちなみに軟水飲んでる地域は海塩じゃないと体調崩れていくよ
岩塩メインにするなら硬水飲んでる地域に住むといいよ
漁師や海女さんみたいな海で常に潮風や塩水にあたって仕事してる人が高血圧を職業病にもってないって現実見たらいいんじゃないかな
似非科学はどっちだろうね
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:48:52.14ID:LI2fP3NZ0
オカルト知識がどんどん溜まっていく。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:08:43.07ID:OVZzhWdc0
>>49
A&Dの血圧計買ったのでそれに連動するアプリを使ってる。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:11:29.76ID:OVZzhWdc0
>>51
塩は調味料。風味や味が違う。
海塩もどこの海か?
岩塩はモロに違う。
ミネラルというより調味料
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:52:00.41ID:Wg818FFP0
>>55
上にパラパラかける調味料としての使い方ならそういう違いは出るでしょう
でも口に入れた時点でちょうどいい塩味から逆算した場合の
出した料理の中の塩味の風味ってのは
人間の味覚嗅覚でとらえるには流石にキャッチできる限界値に達しないと思われ
スレチだから自分はもう抜けますが反論はちゃんと読みまっせ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:02:35.80ID:LI2fP3NZ0
天然塩と塩化ナトリウムで味が違うことは誰も否定していない、舐めれば違いが分かる。
>>56も言ってるとおり、表面にかけたのならその違いを感じるかも知れないが、
普通の料理に使った場合の味の違いなんて、感じるのは無理。

ただ、天然塩で健康になるとか、煮沸すると揮発する成分に意味があるとか、
謎のオカルトを語るキチガイはね。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:10:56.31ID:+KKmBCQg0
統計学に詳しいwけど

・決着をつけるには長期的なリスクの比較が必要
・一般的に肉やバターなど加工食品が悪いというエビデンスは既にあるので塩も同様の傾向というのがデフォという考えもある

みたいな感じかの
0059病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:16:54.16ID:aGEValZR0
>>57
別に理解できなければ塩化ナトリウム食べてればいいのでは
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:31:26.02ID:aGEValZR0
10g 塩食べてる人の血圧は気になる
なぜこのスレにいるのだろうか?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:32:01.43ID:+KKmBCQg0
と思ったけど、調べたらほとんど違いはないらしい。
オカルト。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:38:04.64ID:LI2fP3NZ0
偉そうな事言う割に、エビデンスの一つも示してくれないんだね。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:39:04.60ID:+KKmBCQg0
>>62
ウインナーなどの事、書きそびれじゃ。
理由は書いてあったけどよくわからん。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:42:06.99ID:+KKmBCQg0
>>63
ガイジは自分で調べる事もできない、同等レベルで議論できると思わないように
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:51:01.01ID:pbx734Tn0
書いてあったけどよくわからんかったら主張すんなよw
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:03:08.01ID:+KKmBCQg0
あるあるだけど園児と話してるみたいなもん
わからない、中はブラックボックス、性差に値するかどうかというのも含めて統計学の文化なんでちゅよ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:53:12.44ID:LI2fP3NZ0
馬鹿にするだけなら馬鹿にも出来る。
理解出来てねーから説明出来ないんだろ。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:04:37.91ID:l05tianj0
おじいちゃんたち
このスレ来て血圧上げてたらアホですよ?w
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 02:15:41.44ID:CvbzJe5X0
血圧の薬飲むと
眠くなりませんか?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 04:59:16.62ID:uByWkyj70
アメリカ人は、自給自足から文化作って来たので伝統食に加工食品少ないけど、日本はかつお節だの豆腐だの伝統のある原型がわからない加工食品が多数あり、さてそれらが健康に悪いとは到底思えないので加工食品悪者説は、理解できない人が多い。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:31:51.26ID:SZabeh1b0
>>56
塩分は食材の0.8%がベスト。ただ自然塩と塩化ナトリウムはこの比率を少し変える。
この辺の味覚は日々、食材と塩分を計りではかって覚えるしかない。
その上で初めて、風味や味が違うことがわかる。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:43:05.45ID:SZabeh1b0
>>64
亜硝酸塩(発色剤)が問題
無塩せきを買えばいい
例えば大多摩ハム
https://www.otama-netshop.com/
肉がうまければ余計な添加物いらない。塩砂糖、香辛料、馬鈴薯デンプンのみ
まずい肉を誤魔化すためいろいろ入れる。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:46:22.73ID:SZabeh1b0
>>72
原型がわからないのは多分あなただから。
そもそもは自宅で作る発酵食品。手前味噌。

麹菌を作ったこの国は発酵大国。1300年の伝統です。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:06:25.83ID:y/NQmQmm0
土日盛大に酒飲んでしまった
まぁこういうのが高血圧の原因やろな
酒以外に楽しみ見つけないとな
運動は嫌いだしどうしたもんか
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:25:30.24ID:FAZIxOr50
>>76
そんな時こそ「お姉ちゃん」に遊んでもらうんです
お財布パパになってあげるのです
運動にもなるし良いことだらけ
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 10:45:44.66ID:BdyyTgdM0
>>69
何にこだわってるのかしらんけど、天然塩が良いというのはオカルトじゃぞ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 11:08:45.72ID:L/gpAT2U0
>>71
下がり過ぎてる時は眠くて寝てばかり
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:10:34.48ID:v1bVdEIy0
>>60
今は140/90くらいから110/70くらいを行ったり来たりだな
このスレ初めて参加したときは180超えだったんだけどな
半年の通院でこのへんで安定している
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:11:34.44ID:v1bVdEIy0
>>78
オカルトと言われようが美味いんだからいいんだよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:17:17.01ID:NjQNoGNT0
>>74
発色剤は猛毒のボツリヌス菌とかの繁殖を抑えるためだから入れないと危ないよ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:47:51.73ID:xR1TtOrm0
>>77
心筋梗塞で救急搬送されて以来(ステント留置済)腹上死が怖くて遊べなくなりますた
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 13:10:40.12ID:gW+WySEd0
>>78
え、オカルト語る馬鹿を批判してる俺にその台詞??
pONn/jy40とか+KKmBCQg0とかのオカルト信奉者に言ってよ。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 13:34:05.18ID:4Yl223N50
俺はアベレージで150 110になってしまい
運動と減量とカリウムでなんとか110 78位に落ち着いた 5ヵ月かかったよ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 14:49:35.55ID:ttkl4MO40
ミネラルを買って、自家製のみそを作り、醤油を作り、漬物を作って、毎日食べて健康になりました・・・・なんて話があっても、それがミネラル塩なのか、自家製のみそや糀が効いたのか、あるいは漬物が良かったのか、精製塩の味噌醤油漬物を食していた時と比べないと、何が効いたのかはわからない。もちろんその気になって始めた本人は、このミネラル塩が効いたに決まってるでしょ言うわけだけど。まあ、そういうわけできちんと納得できるような事例や比較実験は聞いたことが無いので、普通の人はそうかもね、としか言いようがない。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:21:58.98ID:BdyyTgdM0
なんちゃら塩がオカルトな理由→web検索しても記事がない、医療研究者も比較実験する価値すら無いと判断していると思われ
カリウム、運動など→論文がひっかかり、病院なども既に常識という感じの記事を出している
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:37:39.45ID:+tzkKIfn0
>>87
この研究者は自らの身体を使ってフルーツ以外一切食べないていう食生活を何年も続けていているけど
フルーツはビタミンは豊富だけど果糖のとりすぎになるから1日1個くらいにしないと健康によくないってのが今までの栄養学の常識だったが
この人はフルーツのみの食事に変えたら血糖値やら血圧やら健康診断的数値がすべて正常に戻ったって言ってるね
唯一の難点は食事に誘われても研究上フルーツ以外食べれないから断るのと後は身体から甘い香りが漂うのかカブトムシとか昆虫が寄ってくるくらいだってね
https://youtube.com/watch?v=P22yTuXVES4&si=2g8lMZJdlb9qCdpq
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 16:10:19.53ID:L/gpAT2U0
>>88
醬油や味噌は減塩のものは要注意
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 16:27:04.52ID:0q4o0bLd0
添加物って具体的には?
大抵答えないんだよな
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 17:22:39.08ID:zCtKlzKj0
塩を気にするより
食い過ぎ、カロリー取り過ぎのほうを気にしろ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:13:16.45ID:ss6UUP+f0
皆気にしてるが、、、 いきなりなんだ君は
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:26:04.96ID:OXPEtfWH0
減塩の味噌や醤油で注意するのは日持ちしないことでしょ。
味噌は当然だけど、醤油も冷蔵庫で保存が必要。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:27:06.80ID:RJZQX9FA0
減塩調味料って意味あんのけ?
イイ塩気になるまで使うなら塩分量一緒だろwww
0101病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:31:27.02ID:VCw5sVEn0
味の薄いタバコは、本数が増えてもっと体に悪いみたいな話よね。もし5倍しょっぱい塩を開発すれば、減塩は容易だけど。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:33:13.58ID:BdyyTgdM0
世の中の大半の人は算数が苦手だから密度みたいな概念が脳に浸透してないきがする。
アルコール摂取量でなく、飲んだ液体の量で判断するみたいな。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:36:43.69ID:Nl25AKKX0
おじいちゃんたちの端末にはgoogle入ってないのかな
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:12:03.86ID:dbrgc8Xk0
誰もいないから一人でボケて一人で突っ込む壁打ちスレ保守バイト。
その辺に落ちてるような設定で自分語りとセルフ回答。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:02:49.55ID:FQDyUjIJ0
>>83
腹上死は男にとって最上の最期と思うけどな
家族からしたら迷惑この上ないだろうけどw
0108病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:35:52.47ID:ALXIMei/0
食材もそうだけど調味料もいろんなもんが混ざっているから味も身体も美味しく感じるんだよ
こんな単純なことがわからないとか
アタマがスイッチ脳なんかねぇ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 04:01:35.17ID:MOfK9/Qu0
まだ自然塩に固執してるのか、
あえて反感を買うような発言をして、自然塩に嫌悪感を感じさせたいのか、
判断に迷うな(笑)
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:08:17.57ID:uOZMekvb0
血圧で受診しても塩分に気をつけてと言われたことない。薬で下がるからなのか。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:56:50.76ID:7QY0TXY20
>>110
先生が異常なのか、特定疾患療養管理料が付かない大病院なんで患者への指導を行わない非道なのか。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:06:09.36ID:5lxFU8Ii0
二十歳の頃献血で血圧150が出て、社会人になり30歳まで会社の健診で毎年血圧160-170を行き来してます
34歳になり最近おしっこが泡立つし
血圧が150台なので病院へ行った方がいいんでしょうか?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:11:26.87ID:UIl721Wo0
完全に日常のコーヒー断ったわ
思ったより簡単に辞めれるものだな
1週間も経つと飲みたいとも思わなくなった
金もかからないし一石二鳥だ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 20:54:00.39ID:zqVVfDZM0
>>112
その年齢では高すぎる。二次性とかもあるから検査したほうがいい、
0119病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:41:19.62ID:7QY0TXY20
>>112
血圧が140超えると、心血管イベントの発生率が大幅に上昇するので、病院に行った方が良い。
160超えてるなら、すぐに治療開始するレベルなので、健康診断の結果持って病院行きましょう。
たぶん病院行ったら薬出るんで、次は血圧計を買う。
Amazonで良いんで、国産の上腕式を買いましょう。
4~5000円のシンプルなので十分です、毎日測りましょう(出来れば朝晩、せめて朝1回)

明らかなデブとかなら別ですが、>>117が心配するように血圧高くなる病気の可能性もあるんで、
その辺は先生と相談して、必要だったら追加の検査も受けた方が良いかもしれません。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:54:09.92ID:DFJHs9am0
チキンラーメンの塩分を調べてみた
麺 2.3g
スープ 3.3g
合計5.6g
これおやつ替わりにポリポリ食べてたら全部摂取することになるわけで・・・
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:43:38.03ID:oJaKKWyB0
>>118
尿蛋白が出てると泡立つとか言うよね
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:25:37.12ID:3DE9NrN10
尿が泡立つのは蛋白や糖、慢性腎臓病何かが懸念されるけど、
それなら健康診断で引っかかると思うんだよね。

勢いが良いだけ、コンスタントに運動してる、みたいな理由も考えられる。
ま、心配なら腎臓内科や泌尿器科に相談を。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 01:32:16.83ID:sOsudnUc0
基礎体温と同じで人それぞれだから
本人が体調良いなら大丈夫な気がするが
日本の医者が定めた基準値に沿って
無理に下げるのも良くない気がしてる最近
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 02:01:29.39ID:vuv2Z3CP0
珍説は自分の心の中だけに留めて起きなよ。
高血圧放置すると色々よろしくないと言う研究結果が積み上がったから、血圧は程よく下げましょとなってるんだし。
上180位でも殆ど自覚症状無いけど、それを問題ないと解釈するのは異常でしょ。
それを言ったら自覚症状の無い病気は全部問題ないことになっちゃう。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 02:14:21.71ID:sOsudnUc0
>>125
若い時から高い人に向けて言ってるんだが
体質の問題の可能性もあるかもよと
上180とか加齢で年々血圧上がってきた人は対処するべきだろう
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 04:01:33.38ID:vuv2Z3CP0
若かろうが対応が不用とはならない。
二次性高血圧の可能性が高くなるので、それに応じた診察が必要にはなるけど。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 04:31:38.46ID:R/3cqGbZ0
血圧なんて病気持ってなきゃフツウ毎日測ったりしねえからな
健康診断はあちこち動き回るから血圧はどうしても上がり気味になるよ
時間も押してるからね
病院の待合室でなーんもすることが無くて血圧でも測っておくかって状態じゃないんだからね

まあ尿の泡立ちは糖尿の疑いも出てくるから一度検査したほうがいいかもな
0129病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 06:06:38.91ID:tP4HLiiq0
血圧ってただ薬で下げるだけだと体の末端まで血流届かなくなりそうなんだけど
今の治療ってその辺考慮してんのかな?
粘性抵抗とかなかったっけ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 13:55:45.37ID:+u5mASbM0
俺が飲んでるアムロって見たらサワイなんだけど大丈夫なん?

【医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」】

「ジェネリック医薬品の効果が低いことは、うすうす感じていました」と語るのは、宮田胃腸内科皮膚科クリニック院長の宮田直輝医師だ。
「たとえば降圧剤を服用し、血圧が安定していた患者さんがジェネリックの降圧剤に変えたところ、突然血圧が不安定になってしまった、というケースがあります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/19aaca0901a38b4486920bea19a5ac88bc75be73
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 14:34:36.10ID:3DE9NrN10
>>130
さすがに普通の薬は大丈夫だと思うよ。
材料こねて固めただけだから。

ニフェジピンみたいな徐放剤とか、浸透速度調節してる外用薬とか、胃で溶けないで腸で溶けるカプセルとか、
そういう特殊な奴は雑に作ると効き目が違うとか、血中濃度の維持傾向が異なるとか不具合が出ることもある。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 17:25:39.64ID:+kH6Ud/M0
アムロジピン飲んでたらグレープフルーツジュースのんじゃいけないの?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 18:04:26.01ID:3DE9NrN10
>>132
アムロジピンの場合は併用注意。
グレープフルーツ食うと15%程の代謝阻害がおこるけど、その程度なら大騒ぎしなくても大丈夫。
、ちょこっと食ったり飲んだりする程度なら問題ないでしょう。
ニフェジピンはもう少し影響出やすいです。
他のCa拮抗薬は強く影響出る物が多いので、控えた方が無難。

グレープフルーツ以外でもフラノクマリンが多い奴は同様にダメなので注意しましょう。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 19:56:17.54ID:Ub1VMBn90
グレープフルーツ味(実際には入っていない)のを飲むことはあるがそのものを飲んだり食ったりすることないからな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:04:03.39ID:Wl6YvOjh0
ないからなってなんだ?
普通に売ってるだろ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 06:11:30.17ID:A4XOHD550
薬局で先発品がいいですと言うと薬剤師がキレるから言いづらい
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 10:48:44.36ID:g/XV1Aai0
年齢+90を信じることにした
うむ、今日も適正値だ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 17:00:34.90ID:tOsuQJIq0
70後半なら、寿命気にするより食いたいもん食った方がいいし、血圧低いより高い方がいいけどね。とか言っといてそこまでいったら変わるかもしれんが。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:13:16.93ID:/fbO2oYT0
長生きしてもねえ・・・
糞みたいなテロや戦争のニュースばっかだしな
食えるうちに美味いもん食って
ねえちゃんはべらせて酒飲んで、
いつお迎えが来てもいいようにしといたほうが気楽
それするための降圧剤だと思ってる
血圧なんて気にしないに限る
どーせ死ぬんだしw
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:22:21.64ID:ylp8rGPL0
長生きとかそんな話ではないんだよな
大変な思いで生きることこなるかもしれない
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 20:16:34.19ID:SqtU909u0
そう
ぽっくり、ばったり死ぬならいいが、半身不随とか言語障害の状態で生きながらえる事になるかもしれんよ
身の回りに数人いるけど正直お荷物感半端ない
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 23:39:43.04ID:KUqoObv50
血圧だけなら気が楽なんだけどな、腎臓の数値が良くなく血糖も高めでいろいろ面倒でかなわん
でも自覚症状はなにもなく一見健康そのものなんだよ、なので病院に再検査行かないやつもいるだろうな
まさにサイレントキラー
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 03:48:20.82ID:0MkYJBUj0
高血圧からの脳梗塞は定番の流れですよね。
で、そのあとは半身麻痺とED。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 05:11:44.69ID:LANCTTiL0
自覚がないからと高血圧放置している人は次々とタヒんでいってるね
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 05:31:38.61ID:0D6raGjq0
高血圧はイチゼロの病気じゃないからねぇ。
血圧高いのほっとくと、血管や心臓や腎臓、その他あちこちが少しずつ痛んでいく。
痛んだからってすぐに分かるわけでも無いし、運が良ければ気がつかないかも知れない。
それでもどんどん条件は悪くなっていくんで、トラブルになる可能性は上昇し続ける。

ま、わざわざこのスレに来てまで放置プレイを好む人は好きにすれば良い。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:22:42.50ID:W4t27G/P0
病院なくなって健康な人が増えた夕張市って実例があるからな
今の医療基準とか疑わしいわ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:31:52.54ID:0D6raGjq0
>>154
それは健康じゃない人は死ぬか外に出るしか無くなっただけ。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 11:11:03.57ID:p8ANTFdk0
>>154
増えたの? 増えも減りもしなかったって聞いたけど。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 11:46:34.60ID:W4t27G/P0
夕張市の高齢化率日本1位で年々上昇してるのに
病院なくなってから癌も心疾患も肺炎も死亡率下がってるけど
それが病気の人がいなくなっただけとか健康度変わらないとか思いたければ思っておけば良いんじゃね
そんなこと言ってる人初めて聞いたわ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 13:44:26.67ID:jWgnMyxE0
病院いかずに自宅で亡くなるとほぼ老衰になるからね。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 13:51:31.38ID:tylxcq7g0
161/91なんだけど脈圧大きすぎるよね?
動脈硬化?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 14:49:38.99ID:0D6raGjq0
>>163
もっと飲むか(MR拮抗薬とか、α/αβ/β遮断薬とか、その他の奴)、エンレスト試すか。
治療抵抗性高血圧の範疇なんで、高血圧専門医に紹介して貰うのも視野に入れるべきかと。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 15:56:59.48ID:NmxzhDC60
薬飲むと頭がボーっとするけどこうなる人結構多い?
最高血圧110〜120台が出るとこうなるので先生に訊いたけど慣れるしかないみたいな感じ
ただ、薬は一番弱い奴にしてくれた(アムロジピン2.5mg)
0168病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 17:09:10.13ID:0D6raGjq0
>>166
降圧剤の副作用としては、良く出る症状ですね(とはいえ1%未満ですが)
大半の人は感じませんし、感じた人も徐々に慣れる人が多いです。

しばらく飲んでも慣れないようなら、再度先生と相談ですね。
薬をもっと弱い種類にするとか、2.5mgを半分に割るとか、手はあります。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 18:40:35.83ID:NmxzhDC60
>>168
数は少ないけどまあ出る人もいるといった程度でしょうか
>2.5mgを半分に割るとか
8〜12時間程度で薬効が切れる感じがするのでこの手がありましたね
ありがとうございます
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 21:01:48.62ID:yvy6cG6u0
ほれ急げ

Amazonにて、シチズン 手首式血圧計 CH-650F CH650Fがお買い得です。60回分の測定値をメモリー可能。電源は単4電池×2本。ホワイトのみ3,834円&2,254ポイント還元で実質1,580円になります。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 21:16:30.19ID:0D6raGjq0
その血圧計、ヤマダが1580円で投げ売りしてるね。
それに対抗してるのかな。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:25:23.24ID:bNJ8AXpq0
以前パナソの持ってたけど
いつ計測しても120代だった
Omronの腕巻きにしたら150で
流石に初めはOmron疑ったw
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:54:21.81ID:/b+GL1Vl0
国産品なら、故障でもないかぎり精度はほぼ完璧だよ。
ただ手首式は心臓の高さにちゃんと合わせないと大きくぶれる。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 04:11:56.69ID:nDDs6OyS0
>>137
キレられる筋合いは無いから苦情でも入れて改善されなきゃ薬局と名前を晒してやれ。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 07:25:48.87ID:QPmMQLdW0
手首式も進化してるのか・・・
自分が買ったのは一度キリ、しかももう20年以上前だもんな
0178病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 08:31:40.79ID:WzuOhxLD0
>>170
楽天で同じ機種を870円送料無料で売ってるショップがあるな
0185病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:01:58.97ID:Uk+Lo/uT0
医者から毎日2回測るよう言われたし
1300円の中華血圧計頼んでみる

https://i.imgur.com/c9fiseZ.jpeg
0186病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:08:48.87ID:/b+GL1Vl0
>>185
やめとけって。
国産の上腕式買おうよ。
Amazonで3000円台で買えるぞ。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:40:14.49ID:cGDDxxa60
働き方改革か知らんけど日本人は仕事しねーから何も作れねーんだよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:10:02.35ID:WvExGKQw0
ブルシットジョブに汚染されて、中抜き転売、公金チューチューみたいな事しかしなくなったからな
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 03:50:46.09ID:bwiVndyY0
>>192
カリウム豊富な生野菜を一杯取って、
塩と油と糖と高カロリーを我慢しろっていう、定番のお話では。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 04:45:08.04ID:q0UKaCRR0
玉ねぎやにんじん、ズッキーニとかをオリーブオイルで炒め焼きして塩が入ってないカレー粉かけて食べてる
同様に炒め焼きしたレンコンやエノキ茸、ゴボウやカボチャの薄切りなんかは何もかけなくても美味しいな
キャベツの千切りはごく少量のマヨネーズ(アマニ油のマヨネが塩分低い)に粗挽き黒コショウを多めにかけて食べてる
0195病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 05:08:24.93ID:I0368BsK0
>>192
絶対に口にするなではなく量を抑えろって話だろ
食べるものないとか言ってると極論バ〇って言われるよ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:49:32.73ID:YqHbvGJ30
>>193
実家が食堂をやっていてたまに小学生の頃学校から帰ってきて自宅じゃなくて食堂の方で客席に座ってテレビ見たり宿題やってたりしたんだが
たまに来る50代くらいの会社員風のお客さんが毎回野菜炒め定食頼む時に「味付けに塩や醤油入れないでね!」って言うから
そのお客さんが帰った後に母親に「あのお客さんいつも味付けしない野菜炒め頼むけどそんなん美味しいのかな?」って聞いたら母親がきっと塩分取っちゃいけない病気なんだよって言ってた記憶があるんだが
あのお客さんは俺が店のテレビでデビルマンとか見てた昭和の頃にすでに現代病の高血圧だったのかな?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:32:37.04ID:0gKoeyKS0
高血圧なんて昔の方がひどいだろ。塩分を15g以下にしましょうって言われてた時代やぞ。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 13:37:40.65ID:INyilzQu0
元朝潮が67歳で亡くなった
相撲取りは長生き出来ない
朝潮さんはガンだったそうだけど糖尿病もあったと思うな
高血圧だっただろうしね
0201病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 14:01:42.44ID:+M9iLmqb0
>>200
あんなに巨漢でもほとんどの力士は健康診断で血圧正常みたいだぞ

「力士の血圧に関しては平成25年に某大学機関の研究において
番付不明の21名の匿名データが公開されている。
21名の中の最重量力士は約200kg、最軽量力士は80kg台。
その中で、血圧値の最も高かったデータが150台/上・80台/下の力士。
さらに2名が150台/上。
最重量だった約200kgの力士の血圧は上下/130台・70台だった。
力士の血圧値というと話題になったのが元大関の小錦。
現役を退いてからもたびたび特集番組で血圧測定をしていましたが、
体重300㎏で血圧上下は120台・70台でした。」
https://i.imgur.com/Odq6wfq.gif

たぶん相撲部屋で野菜たっぷりのちゃんこ鍋を主食にしてるからだと思う
https://i.imgur.com/aYb57RG.jpg

あと食った後にすぐ昼寝するのも稽古のうちなんだってね
https://i.imgur.com/1lz3PFA.jpg
https://i.imgur.com/9vBDc62.jpg
0202病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 14:07:41.22ID:I/YkDeub0
攻撃的で血圧が高そうな味の素信者≠フ方々。
tp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699156062
0204病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:33:28.11ID:tgoCW2JY0
>>197
野菜炒めは絶対ソース派の人だったんじゃないか?
胡椒だけ効かせてくれればおk!の
0206病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:54:33.60ID:nNm0hyPO0
>>204
毎回何故か野菜炒め定食しか注文しないしテーブルの上にあるソースとか胡椒とか自分でかけて食べてなかったよ、炒めただけの味無し野菜炒め食ってた
あと、うちの店はラーメンもやってたから野菜炒め定食には中華スープも付いてるんだけどそのスープも醤油入れないでネギとスープだけにしてって言ってたよ
腎臓悪い人ってたしかカリウムが多い野菜食べちゃ駄目って聞いたことあるからたぶん腎臓病ではない気がするなぁ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:00:13.35ID:OrO5nMvZ0
>>205は何の自演?
>>201を知恵袋ソースにするアホって揶揄っておきながら、実はちゃんと論文があったって自爆を自白。

まあ、文体から推察するに古参なんとかのキチガイっぽいけど。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:46:04.42ID:MlyfuFXV0
塩分取ってる国のほうが寿命長いって事実
0210病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:51:41.28ID:qzwEYCVN0
オリジンの野菜炒め
弁当美味しいよな🍱
0211病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 20:01:47.45ID:rn78VBk40
東北地方は塩分摂取量多いから寿命短いのは有名な話だよな
0212病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 23:02:30.40ID:xCPgG21r0
突然右目が見えづらくなって横になって休んで少し落ち着いたから血圧測ってみたら146/106だった
アムロジピン5mg飲んでとりあえず寝ようと思うけど他にできることはありますか?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 00:07:02.40ID:uEUYcV/T0
>>212
視力の問題なら救急車呼んで良い、というか呼べ、今すぐ。
血管詰まったとかなら、1秒でも早く治療すれば後遺症が残らない可能性が高まる。
半日放置して細胞が死んでからではどうにもならん。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 01:07:58.04ID:bbe8g63A0
糖尿病とかは目に影響って聞くけど血圧で目にダメージってあるの?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 01:53:17.80ID:uEUYcV/T0
眼底血圧(網膜中心動脈圧や眼動脈圧)は血圧に比例する(6~8割程度)感じなので、
血圧高い人は眼底出血も高リスクになるよ。

ただ網膜中心動脈圧低すぎる(55mmHg以下)のは眼圧上がる原因になるらしい。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:10:33.15ID:0hZ/8L5Q0
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
>>装置は充電式携帯端末用のサブオーディオ音響放射源で適切に構成される。この仕組みの装置は、一般大衆にリラクゼーション、睡眠、性的興奮などを及ぼす補助として、臨床的には不眠症、てんかん発作、不安障害の治療、および振戦制御に使用が可能である。即ち、法執行機関がスタンドオフの状況下にある際に、標的を絞った被験者(ターゲット)に眠気や見当識障害を引き起こす目的で使用する非致死性兵器
中略
>>2019年9月、5G国際電気通信環境推進に努めるネットメディアのZONAMOVILIDAD.ES社は、エレクトロニック・ハラスメント被害者協会であるVIACTEC[18] について「犯罪組織から電子戦兵器で遠隔攻撃されていると信じる人々を集めているが、
>>確信を示す証拠が欠如している」と指摘、
中略
>>[19]。指摘を受けたVIACTEC協会のウェブサイトで報告されている内容は「Voice to Skull:考えを読み取られる(メモリリーク)身体のさまざまな部分に電流を流される、放射線熱、振動、圧力、耳鳴り、ブーンという音、窮屈な音、耳の振動、頭のうずきと推論の精神的なブロック等、使用される電磁機器は "機密サービスに由来する"」更に「VIACTEC協会はスペイン内務省から承認されており、
>>当局は科学警察が犯罪者を検挙することが可能な証拠を保持している状況を認識している上で "保護しない" 」と主張、エレクトロニック・ハラスメント被害者擁護と人権法の改革に向けた取り組みを維持している[20][21][22]

テクノロジー犯罪の撲滅
ttps://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される

男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35211064.html

携帯の電磁波で可能!
電磁波兵器のときょ情報
Google検索
当時の周波数と○○線と使用wが違うので計算をし直すこと

1例 食べていないのに太れる
規則正しい生活をしていても昼夜逆転のっ状態にもできる
自分が夜勤した時の実際にその脳波データをとって被害者に送信するだけでよい
0222病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 17:51:16.54ID:YRCq2Brh0
調剤薬局はどんな基準で選んでますか?
候補が3個あって
1 職場のビルの中にある調剤薬局
2 家から近いドラッグストアの中の薬局
3 自宅最寄駅にある薬局
みんなならどうする
0224病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 18:05:01.43ID:f7grsl9T0
>>222さんの選択肢から外れるけど…
クリニック、病院帰りに必ず通るところにある薬局
0226病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 18:23:25.37ID:uEUYcV/T0
>>222
病院のお抱え一択でしょ。
その薬用意してませんとか言われたら面倒だし。
高血圧と尿酸値下げる薬はメジャーなのしか使ってないんで、どこでも置いてるとは思うけど。

前にチェーンの薬局行ったらコスパノン無いって言われたことが。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 19:00:24.63ID:2aMVYNeD0
>>212です
あれからすぐ寝てしまって起きたら目は見えていたのでそのまま子供達送って仕事に行きました
なんとなく今も頭が重くて血圧高そうだけど怖くて測ってない
夫が入院してかれこれ一年休みなく家事育児仕事
早死にしたら子供達可哀想だからあと10年生きるつもりで減量頑張ります
0228病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 19:17:48.35ID:hsPfM/FC0
ブルック・シールズがナトリウム不足で口から泡吹いて真っ青になって救急搬送されてたそうやないかい
0229病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:12:37.16ID:z8NFjKrg0
>>222
薬局家の近所にしてたけど、以前はよく処方有効期限切れをしてしまった。今は病院の帰りの近所の薬局ですぐ出してもらってる
0230病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:16:45.06ID:2dvmS6Ho0
209/118
病院行く金もない🥺
このまま死んじゃうの嫌だ🤢
0231病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:28:37.23ID:QXUxTYmx0
>>230
医療保護とか生活保護とか役所に相談しろ
それか低額無料診療所とかあって事情話せば無料診療受けれる所もあるから近所の調べてみて
0232病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:37:28.73ID:2dvmS6Ho0
>>231
だよな〜🙂
でも、仕事しないと自営だから詰む。
1時間ぐらい横になっていたが首を絞められるような苦しさを覚えて目覚めた。
明日は無理だから明後日行ってみるかなぁ。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:57:28.23ID:bYRB4R+U0
運動しろよ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 04:03:14.86ID:8LIrlFrB0
米国特許5629678号
【個人の追跡および回復システム】
ttp://www.google.com/patents/US5629678
※この機能は必須で対象者の距離と電磁波【壁をとをしたときに低周波と高周波では速度が違う】が対象者に到達するために使用
下記の接触型機器を使用するために必要
米国特許5935054号
【感覚的共鳴の磁気刺激】
ttp://www.google.com/patents/US5935054
米国特許5539705号
【超音波音声翻訳器および通信システム】
ttp://www.google.com/patents/US5539705
米国特許6430443号
【幻聴を治療する為の方法および装置】
ttp://www.google.com/patents/US6430443
米国特許6470214号
【高周波聴覚効果を実装する方法および装置】
ttp://www.google.com/patents/US6470214
※高周波は人間には聞こえないのと身体を震わせる.マウスに利かせた人間の声を人間に再度聞こえるかの実験に使用
超音波でマウスの鳴き声で動くかどうかを確認したのちに人間に行ったったと思われる
米国特許3612211号
【超低周波音を局所的に発生させる方法】
ttp://www.google.com/patents/US3612211
※低温は聞えないと身体を震わせる
米国特許4858612号
【聴覚装置】
ttp://www.google.com/patents/US4858612
米国特許4877027号
【聴覚システム】
ttp://www.google.com/patents/US4877027
※人間には聞こえない低周波と高周波を合わせて人間の声に戻せるかに使用
超低周波は従来同じで高周波はスマフォ【現在5G.次世代6G】の周波数が変わるのでそちらが更新するたびに使用
スマフォの5Gは低周波と高周波を合わせている者を使用していますのでスマフォ1台で可能
局所的にはスマフォを少なくとも2〜3代必要人込みになると他社にも聞こえるようになる
ボイス・トォ・スカルの原理
電磁波兵器のと特許情報←Google検査より
0238病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:48:42.82ID:CFn2mJu70
データとるから寝てる時もつけっぱなしが原則なのに、電池が持たないから毎日充電とか、アップルウォッチって何か無理がある。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:39:02.09ID:d6X1EhOh0
>>237
医療機器認定取ってくれるか微妙だし、おま国で日本では使用出来ないに一票。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:11:45.32ID:hSYmPvlR0
>>212
昨日見たtiktokで脳梗塞の前兆だそうだ
今からすぐ脳外科行って精密検査してもらえ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:13:45.52ID:hSYmPvlR0
>>219
味噌醤油は日本古来からあるもの
冷蔵しなきゃ腐ってしまうなんてありえん
炎天下置きっぱなしじゃなきゃ無問題
0242病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:15:11.31ID:hSYmPvlR0
>>230
まだそんなに寒いわけじゃないのにその数値はヤバイな
緊急入院コースだぞ(^_^;)
0243病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:33:33.68ID:FLmypiE80
血圧とか無呼吸症候群とかもチェックできるスマートウォッチ使ってるけど使い始めて最初の頃は上腕式血圧計で何回測っても120台/70台なのにスマートウォッチだと130〜140台/80〜90台ばかりだった
スマートウォッチの説明書読んでたら血圧は自分の普段の標準値を設定するところがあってそこに例えば「126/72」とか設定したらそれ以降120台/70台を示す様になった

スマートウォッチの血圧測定の原理が温度センサーで体温を測って「体温が低い=血管が細くなり血圧が上がってる」、光学センサーを使って脈拍数とか血流量を測って「血流量が多い=血圧が高い」という論理のもとに独自のアルゴリズムを用いて血圧を算出してるらしい

自分は血圧の薬を飲んでて毎日安定してるので上腕式血圧計で値が大きく変わった時にスマートウォッチもそれに近い値を示してくれるのかはわからない

「血圧測定する」に設定すると1日中5分だか10分おきだかに血圧測定するのでバッテリーの消費が気になり結局血圧測定はしない設定にしてしまった
0244病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:51:48.48ID:DCW5yEhe0
>>243
夢グループが売ってるスマートウォッチは血圧測れるけど、一定範囲でランダムに数値出す素敵仕様。
それは異常だとしても、オムロンが出してる8万くらいのやつ以外はゴミだよ。
実用性について議論するのは、大手メーカーが出してきたらかな。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 10:12:29.18ID:kZ15sYFN0
>>242
それも嫌なんだよね。
今は仕事が少しずつ増えてきているから、入院して収入を途絶えさせるわけにはいかない。
……とか言っていると、心筋梗塞か脳溢血で突然使えなくなるんだろうけど☠
200超えの血圧だと1年以内の生存率がぐっと下がるだろうし。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 10:13:50.81ID:kZ15sYFN0
……ってことで、昨日は16,000歩歩いてきた。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 10:30:25.68ID:DCW5yEhe0
>>245
上200で死亡率が大幅に上がるとは言わないが、高リスクなのは事実だし、年々リスクは上昇する。
病院行って1500円、薬局で1000円払って薬もらっておいで。
血管ぶち切れたり、心臓壊れたら何倍も時間と金取られるぞ。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:44:30.89ID:3p/D4YBx0
>>192
アホかよ

これらの食品は、摂取量を控えたり、低塩分のものを選んだりするように心がけよう。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:45:13.95ID:3p/D4YBx0
>>203
書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
病弱名無しさん (ワッチョイ 1b58-0SSA [210.153.130.114])
病弱名無しさん (ワッチョイ 4558-0SSA)
☆高血圧を語ろう・150
糖尿病総合スレッドpart383
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart65
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part36
0250病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:47:31.76ID:3p/D4YBx0
>>230
減塩とかウォーキングなんてかねかからないし
1見ろ

病院で薬も安くつくから早目に行け
0251病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 12:31:24.87ID:mPs/83w50
降下薬なんてジェネリックも大量に出てるんだからそんなお金かからないよ
0252ssge
垢版 |
2023/11/08(水) 14:39:26.70ID:xYZc/i420
知り合いの医者が言うにはジェネリックは効果が薄い物が多く品質が悪いとの事です
0253病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 14:45:44.09ID:DCW5yEhe0
普通に材料混ぜて作ってる単純な薬で差があるという医者はいない。
徐放剤で溶ける傾向が違うとか、外用薬で浸透傾向が違うとか、特殊な製法の奴で傾向が違ってくるのは散見される。

もちろん、こないだのサワイみたいに腸溶性カプセルが腸で溶けない不良品なのは論外だけど。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 16:27:51.68ID:E33ZpaHc0
あせる気持ちはわかるけどいきなり高負担な運動は危険なのでは?
1日5000歩くらいでいいと思うけど
0256病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:40:20.64ID:ohzwbPj/0
急に長距離歩きだすと足への負担も大きい
0257病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:19:09.05ID:hSYmPvlR0
歩数稼ぐなら小走りにすればいいだけで体には効果は薄いかな
むしろ歩数を減らして長い距離歩いたほうが体に対する負担が大きくなるから効果も大きくなる
10cmでいいから足を前に伸ばすようにしてみよう
0259病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:23:49.46ID:2gwn7ufv0
血流よくするのと、適度な筋肉つけるような歩き方がいいんだろう
0260病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 00:38:18.43ID:U43MD8Ta0
上腕式で140.80位が多い
下が高めなんだよな
0263病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 03:16:12.26ID:77gDtcZZ0
>>258
年齢による
60過ぎたら1万歩はやめとけ
関節がすり減ったら治らんよ
死ぬまで膝痛と付き合う可能性が高くなる

ゆっくりスクワット(往復8秒)と一日6千歩おすすめ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 03:50:36.93ID:alNIQTps0
まあ、昔と比べて新しい事はじめるのに手間と時間が5倍かかると納得していればいいんじゃないかな?毎日運動とかそんなのムチャ。週1.2回でダメージと相談しながらじゃないと続かない。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 05:20:05.74ID:r9dEQMm00
>>260
まさか薬飲んで140か
0266病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:13:20.47ID:7hJZf6kw0
俺は毎日8000歩、一時間歩いて股関節痛めた。by70。あ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:25:12.92ID:v6CPxei80
最近一回目が少し高くなって来た
2回測ると下がる
こんなことありますか?
一応両方記録しているが薬増やされたら嫌だな
0270病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:36:14.67ID:yDdq6MKP0
5000歩とか6000歩って普通に生活してたらいくな
0271病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:22:37.45ID:pckV3BVP0
5000歩って言っても普通に歩いてもただのジジババの散歩レベルだから、基本は大股早歩きしようね
0272病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:04:27.96ID:TPBVZ1WD0
>>270
75平米の狭小マンションだけど
家事、掃除洗濯調理程度で10000歩は行くけどな。
2時間散歩プラス買い物だと普通に20000歩超える
で中3日で登山。日帰りだけ6時間くらい累積標高800m距離10km以上。
これが今の平時。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:09:44.05ID:PGjw6CjI0
だよね
一万歩程度で足に悪いとか何言ってんだかなあ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:25:45.72ID:6OYYm0tU0
125-90平均なんだけど、下の血圧をさげるのはどうしたらいいんだろ
歩くと下も下がる?
湯舟につかったほうがいいのかな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:45:22.09ID:RMdXOIV10
>>275
俺も同じような感じで下が高い
なんか改善策あんのかね?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:32:15.55ID:jrgxmtpi0
下が高いのは膝下から戻ってくる血流が悪い。(他にも原因はあるとは思うけど)
膝下を動かす運動が一番だね。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:37:43.37ID:adhb2fN70
>>269
ありがとうございます
無視で良いのでふね!記録もしない感じですか?
0281病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:38:19.89ID:m8G+cPl70
>>278
平気で嘘を書くな。

ガイドラインのP.4より引用
-----------------------------
血圧指標の中では収縮期血圧が脳心血管病リスクを強く予想し、
他の危険因子の合併により脳心血管病リスクはさらに高くなる。
-----------------------------

P.7でも、収縮期、拡張期、脈圧の順にリスクの予測能が下がるとある。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:44:09.15ID:6OYYm0tU0
>>279
ありがとう、かかと上げ下げ運動みたいなやつかな
やってみる!
0283病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:05:13.80ID:JN65E/4W0
俺の下の血圧だけが薬でも下がらないのは膝下の循環が悪いせいか納得
自律神経やられてて極度の冷え性あるからな
なんなら電子タバコやけど喫煙も少量やるし
そりゃ末梢循環悪くて当たり前やな

ふくらはぎの筋トレやろう
0284病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 15:14:40.04ID:TPBVZ1WD0
>>274
高山病だけど
どうして富士登山?2400m付近からやばくなる。弾丸ならいけるんだけど。麓から5号目まではよく歩く。
0285テスト ◆4EgbEhHCBs
垢版 |
2023/11/09(木) 20:46:03.87ID:6QwuWFeP0
NHKの血圧のトリセツショーみた
くだらない内容で血圧あがった(´・ω・`)
0287病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 22:27:40.95ID:/zDVTlLy0
自分は上がなかなか下がらないんだけど、血圧自信ニキに拡張期はちょっとしたことで変動するから心配しなくていいって言われたわ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 22:28:03.95ID:/zDVTlLy0
収縮期ね
0290病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 22:41:53.79ID:CRoi2UTK0
コロナ前は130-70くらいだったのが運動不足か翌年から150-90くらいになってしまって戻らない
こういう人いるかな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 01:06:12.90ID:5HmM5il90
>>290
薬飲んでその数値ですか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 01:15:01.75ID:OxaStVqa0
医者に痩せれば少しは下がると言われたけど
57歳で動脈硬化が進んでいる状態だから
中肉中背からガリガリ君になっても焼け石に水かもしれない。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 06:13:40.88ID:tTnEHyFg0
>>286
きりんさんになりたい
かろうじて人間に備わってる自律神経が、自律神経障害でうまく働かない。立ちくらみ。

有意義な内容だった。きりんの血圧の測り方。
能勢町は低血圧はどう考えてるのかな。調節障害の場合、高血圧⇆低血圧。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 10:04:04.77ID:YBOyajy50
キリンじゃねーから何の役にも立たねー
0295病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 10:08:36.89ID:wdSVuwWG0
>>291
投薬なし
0296病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 10:44:47.44ID:LMK31ftI0
食慾が出てきておかきなんかバリバリ食べてたの
4日前からむくんできて・・・塩分を計算しながら2日ほどやってみたら、今朝少しむくみもましになった
血圧も高かったわ…
降圧剤飲んでるのに・・
やっぱり塩分の取り過ぎはあかんね
0297病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 11:16:39.89ID:LcpfUydX0
今朝の血圧は上が144下が70。最近下が低くて上下の差が70以上ある日が続いている。
血圧の薬はテルミサルタン40mg..アムロジピン2.5mg x2を飲んでいる。朝 昼はいいのだが夕方から言葉で言えないような不快感、ふらつきがある。
何をすればいいのだろう?不安だ。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 15:09:11.42ID:6IO9q9xI0
血圧高いの気になるんだったら
血管が硬くなったり、詰まったり、体積広がるのが原因なんだからそれ対処したらいいのに
降圧薬飲んで体が必要としている血圧だけ下げて数値が基準値だよ良かったねって言ってるのってなんなんだろう
0301病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 16:46:38.74ID:HvjiipNw0
>>297
それをそのまま病院の先生に伝えて、精密検査に回してもらう。
必要なら上位の血圧専門の病院紹介して貰ってもいい。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:08:20.08ID:6IO9q9xI0
>>299
でもそれをするのが治療って言うんじゃないの
単に薬で血圧下げただけだと体の末端ほど血流足りなくなって別の問題起こるだろって素人でも予想できるのに
それを治療治療って言ってるし医者って何やってるんだろという素朴な疑問
0304病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:55:56.32ID:8TaSLcT70
血管をやわらかくするストレッチはあるけど、薬はないのじゃろう
0306病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:42:28.12ID:OxaStVqa0
動脈硬化は治らないから
血液をサラサラに維持する努力が必要になる。
それを怠ると重大な脳や心臓の疾患に繋がる。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 19:14:52.75ID:YBOyajy50
硬化した血管は元に戻せないからな
せいぜい血圧上がらないよう薬飲むしかない
0308病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 19:25:28.49ID:6IO9q9xI0
なんだろ、怪我の治療できたのに痛み止めだけ打たれて止血も洗浄もせずに
痛みなくなったから良かったねで帰されるのと同じようなことされてるのにそれが治療ってみんな認識してるのね
それで喜んでる人ばっかりっぽいし俺場違いみたいだから消えるね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 19:40:05.21ID:ZLW6is+00
子供かな?なんか考えが幼いな
0311病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 21:03:08.18ID:+GLg38Rc0
高血圧の薬の上限がくると
次は利尿剤で強制脱水させて血圧を下げる訳だが
強引過ぎて時々フラフラして倒れる事も有る。
こんな治療は人道的じゃないと思う。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 00:35:09.73ID:ItWEJZXv0
癌とか腹開けて切り取るのも人道的じゃないよな
脳の病気とか頭蓋ドリルで割るんだろ?これも
0314病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 01:09:34.73ID:imeOwYic0
よくノンカロリーのコーラ常用するより普通のコーラをご褒美的にたまに飲む方がまだ身体にはいいとか
カロリーハーフのマヨネーズより普通のマヨネーズ少量のほかいいって話を聞くけど
意外にも加熱式たばこって紙タバコより身体に悪いみたいよ?

【「加熱式タバコ」に新たな健康リスク、「心血管疾患」と関係が】

加熱式たばこの方が紙巻きたばこより多くニコチンが体内に入るといわれています。 ニコチンには血管を収縮させ血圧をあげたり、脈拍数をあげたりします。
症状としては、頭痛、めまい、 吐き気、倦怠感、咳や痰がでやすい等の症状がみられます。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7d46926eab079a5038473ce466abb0b2f4b0ab6
0315病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 06:43:01.58ID:wTxLk8G40
喫煙者の多くは脳出血するまでタバコを辞めない。
命懸けだね。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:24:22.60ID:NTTdLnuR0
水力発電です
もしくは通電気できる場所があってそこに少し隙間があり
電磁波すべて振動しているので接触するくらい強制的振動でお誤作動
光も振動しているので下記が可能
光照射により、記憶が発生したシナプスのみ消去する技術を開発
ttps://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/02/news008.html


ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
裁判と共鳴との記載あり
共鳴は空中で声がハモル原理のインゲンへの干渉波の意味

脳以外でもよい

心臓が脳に「失神」の命令を出していた!信号を送る神経回路を特定
ttps://nazology.net/archives/138214
※被害者のいる場所によっては殺害でいるのとてんかん発作など引き起こせる

腸には迷走神経という太くて大きな神経が埋め込まれていますが、その繊維の90%までが腸から脳へと情報を運んでいることが明らかになってきました。

全ての神経が脳にアクセスでできる経路がありそうです
0317病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:33:18.07ID:ju8bUY7D0
>>290
もともと血圧は正常範囲内でコロナ期間に散歩で体重5kg位落としたがコロナ後に反動の暴飲暴食で体重元に戻ったら上が170になったわ先月から薬飲み始めたが160からなかなか落ちない
0318病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:40:14.69ID:6Ou44oXL0
>>313
生きるためですよ
寿命が延びたのは医術の進歩ですから
0319病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:44:43.23ID:elGfjLEs0
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJmwf3/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 13:29:04.47ID:j7/XuUNe0
>>314
タバコはね
紙巻きの火薬が体にむっちゃ悪いんよ
だからパイプや葉巻に変えればさほどでもないんだよね
タバコと違って吸い込むもんじゃないけどね
0322病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 16:34:02.37ID:sJPN3HBV0
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
裁判と共鳴との記載あり

エレクトロニック・ハラスメント Wikipedia
>>元英国軍情報部第5課 (MI5) 所属のマイクロ波の専門家であるバリー・トゥロワー博士や元CIAの諜報部員カール・クラークは、
>>マイクロ波兵器使用により対象者の脳に幻覚を引き起こすことが可能で精神疾患や癌などの病気を誘発できる、マイクロ波兵器による市民への人体実験が行われていたと証言している[2][11][12][13]
>>。元アメリカ国家安全保障局テクニカルディレクターのウィリアム・ビニー(英語版)も、マイクロ波兵器による一般市民に対するエレクトロニック・ハラスメントの存在を認めている[14]。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 18:47:11.73ID:NC8gaANp0
紙巻きの燃焼剤はすげぇ悪いらしいな
パイプや葉巻は吸えるシチュエーションが激減するから本数も減っていいと思うわ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 20:46:48.79ID:TRvb/tnY0
床が冷えるせいか血圧が爆上がりだわ
頭痛もしてきたしクラクラする
0326病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 05:39:24.61ID:W/8hbMbs0
ボイス・トォ・スカる
悪の宇宙人サイコパス 邪神サイコパス 悪霊サイコパス

映画『マトリックス』のように脳に直接情報を供給する技法が開発される(米研究)
ttps://karapaia.com/archives/52213183.html

ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
>>音声を記憶させたパルス波形のマイクロ波を特定対象者(ターゲット)に照射すると、外耳を介さずに頭蓋骨伝導で脳神経に共鳴し、特定対象者の潜在意識に(メッセージとして)形成する事が可能な神経系のサブリミナル音響操作
低周波電磁波を照射 体内の発生電流計測 岡山大・塚田教授が成功
http://medica.sanyonews.jp/article/30/
>> 電磁波を浴びた体内で電流が発生することは既に知られている。

電磁波兵器の特許情報→Google検索より抜粋
米国特許3612211号
【超低周波音を局所的に発生させる方法】
光子に続き、電子の量子テレポーテーションに成功
ttps://nazology.net/archives/62998
音を「量子的重ね合わせ」にすることに成功!「聞こえる+聞こえない」の不思議
ttps://nazology.net/archives/128293
>>今回の実験で使われたフォノンは人間の可聴域の100万倍にもなる超高音でしたが、フォノンの波長を長くしていくことで、理論上1つのフォノンサイズを数メートルにも拡大することができるはずです。
量子テレポーテーションを利用したマルチコア化実験に成功
ttps://nazology.net/archives/49507
世界初の多次元量子テレポーテーションに成功
ttps://nazology.net/archives/44167
直接接続されていないノード間の量子テレポーテーションに世界で初めて成功!
ttps://nazology.net/archives/109789

私たち地球人は悪用【身体破壊最高♪】する者が多すぎて収拾不能
科学技術術の発展とともに悪夢を見る
テレポートによるマルチ奇襲攻撃よ〜自滅!地獄!
0327病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 05:40:12.94ID:W/8hbMbs0
統合失調症と健康状態 | こころの病について
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/mentalhealth/mental/seishinka_nyumon/nyumon_page8.html
>>統合失調症の患者さんは寿命が平均10年ほど短く、早すぎる死の原因の60%は自殺とは無関係です。
エレクトロニック・ハラスメント Wikipedia
>>』誌上において、エレクトロニック・ハラスメントの被害者については、被害を受けたという主張はあるものの、実際には被害を引き起こす事態は確認できず、妄想性障害として対応すべきとのことが示された[6]。数名の精神科医は統合失調症である可能性が非常に高いと述べている[7][8]。
>>2008年、ユネスコは電磁波がテロ兵器として使用される可能性を議題とした会議を開催[17]。
>>2018年から毎年8月29日には、世界中の被害者団体による大規模な抗議集会「TI−DAY」が世界各都市で行われている[19]。
>>1960年代から1970年代、旧ソ連在モスクワのアメリカ大使館にマイクロ波照射攻撃が行われていたことが発覚
心臓が脳に「失神」の命令を出していた!信号を送る神経回路を特定
ttps://nazology.net/archives/138214
※被害者のいる場所によっては殺害でいるのとてんかん発作など引き起こせる
腸には迷走神経という太くて大きな神経が埋め込まれていますが、その繊維の90%までが腸から脳へと情報を運んでいることが明らかになってきました。
男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35211064.html
電磁波過敏症をGoogle検索

天皇陛下エアらせられるIQ160のサイコパスッであらせられます!
サイコパスに敬礼!
サイコパスこそ正義!
サイコパス以外はこの世界に入りません!

ボイス・トォ・スカルで断言
一つ ブラック会社ガ健在でないと許せません
一つ 大人は不意打ちが当たり前
一つ 未熟物でないといけない
一つ 精神が擦り切れるのを見るのが好き
一つ 24時間行えないと殺害します
一つ 半分人間半分AIで世界中に接続している
一つ お前の周囲で悪いことが起きれば私たちが行った
一つ お前自身に悪いことが起きれば私たちが行った
0328病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 06:11:36.41ID:tMFdbit30
たまに寒いからか寝てて目覚めると身体の震えと低体温と高血圧なんだけどどうですか?
心臓不具合ですかね?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 08:09:03.80ID:FKf+lj+R0
凄いね、この寒さで急に血圧が上がった
0330病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 08:47:14.79ID:N9RQOpoX0
高血圧で病院へ行くとカリウム3.3で低いから
ホルモン異常で高血圧の可能性があるからと30分ベッドで寝る血液検査をすることになった
副腎の病気だったら面倒だし手術怖い
とりあえずカリウム補給にバナナ食ってみます
0331病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 08:57:56.02ID:iUz0X1Zs0
皆の者、寒波である
ももひきをはけ!
0332病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 12:09:37.12ID:e1ymcg5h0
>>330
PA(原発性アルドステロン)の疑いちょっとあり?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 22:44:20.75ID:tIbGm5Aj0
カリウムのサプリ飲んでいる人いる?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 22:55:05.78ID:YpUqxUX+0
薬飲んでるのに190/110ある!
頭痛もするしヤバいかな?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 23:53:48.38ID:VtQHFJDf0
>>336
いつから何をどれだけ飲んでるの?
190で救急はいらん、致命的な症状出てるなら別だが。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:08:22.66ID:s+KYMwj10
>>340
4年くらい前から降圧剤飲んでるよ
アテノロール25mg
アジルサルタン20mg
アムロジピン2.5mg
この3種類に最近変えたばかり
0342病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:17:19.25ID:fEMnCT2s0
かかりつけ薬剤師の同意書に名前を書いても結局
血圧や薬は主治医や看護師に相談するから何の意味もない気がしてきた
0343病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:19:25.59ID:0lRgVFrF0
数値の割にあんまり強くないね。
140以上あるなら診察の度にどんどん薬増やすと思う。
利尿剤たしてMR拮抗薬足して、そんでも駄目なら高次病院で二次性高血圧の検査、なんだろうけど。

それとも何を飲んでもあまり下がらないのかな。
普段はいくつくらいなの?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:23:54.51ID:0lRgVFrF0
>>336
ごめん、頭痛見落としてた。
血圧だけなら良いけど、頭痛がかなり酷いとか、しびれや麻痺とか感じたらすぐに救急ね。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 01:33:30.97ID:s+KYMwj10
>>343
普段は上が140くらいです
医者を変えてみようかと思います
いくら言っても薬変えてくれないし
降圧剤2回分飲んでやっと上が150まで下がりました
頭痛も治まってきました
0347病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 02:00:20.10ID:0lRgVFrF0
>>345
収まって良かったです。
アジルサルタンは40mg、アムロジピンは10mg、アテノロールは100mgが1日の上限なんで、
>>341の2倍なら特に問題ない分量です。

普段140ならもう少し下げるべきですし、
発作的に190行ったのであれば、ちゃんと診断受けた方が良いでしょうね。
原因が分かれば幸いですし、不明でも発作用に頓服(ニフェジピンか何か)出して貰えるかも。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 02:02:14.40ID:794hVMe+0
寒くなってきたのでまた毎朝血圧測らないといけないな
0349病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 08:00:27.27ID:Mig5MGw+0
朝必ず一回目は高く出る
2回目以降平常になるんだけど
これって
血管が収縮してるのが
計測で圧迫することで
血流を良くしようと
血管が広がるからかな
朝一の数値はどういう
意味があるんだろう?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 10:34:41.33ID:pFpkSau20
>>349
俺は血圧セットして、横になって寒くないよう布団かけて、3分ゆっくり呼吸する。排尿はすでに済ませてある。
それから測定。
回数重ねてもほぼ変化はない。

ルールは下記
・朝イチの排尿をする
・寒くない状態で測定する
・脈拍が安静時俺の場合は58-63くらいになるまでは測定しない。排尿のため歩いたりたったりするので。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 10:53:57.45ID:EmYr/Djm0
なるほど、脈拍はスマートウォッチで測れるから、落ち着いたら血圧測ればいいのか
0352病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 12:26:51.51ID:/b9vexRc0
必ず目を閉じて深呼吸後に測定
血圧計計測中のグングン上がっていく数値見るとドキドキしちゃうから
あと2回計って平均を書き込んでいるよ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 14:44:55.18ID:OvnuR4vh0
安静時に測るのが正しい計り方。座ってから1,2分待ってから測るとか。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 15:01:58.73ID:qlW680C70
着席直後から何回も連続ではかると徐々に下がっていくけど、落ち着くところがあるから、とりあえずそれが基準。
待合室のやつだとまずその状態にならないどころか、階段上がったあとに測ることも。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 15:46:37.28ID:o7nSLPjN0
一般に人に聞こえる周波数の範囲(可聴域)は、低い音で20Hz、高い音で20kHzくらいまでの間。こうした人に聞こえる音を「可聴音」と呼び、人の耳に聞こえないほど高い音を「超音波」、人の耳に聞こえないほど低い音を「超低周波音」といいます。
※周波数 : 音の波が1秒間に振動する回数のこと(単位はHz・ヘルツ)。
周波数が小さい数値であるほど低音で、大きな数値であるほど高音です。
人間にも20kHz以上の高い音を受け入れる能力を秘めていることを示しています。最近では音楽などに含まれる超音波の音が人間の心を癒す作用を持っているという説もあり、可聴域より高い周波数の音が実際に聞こえている音を、より心地よく感じさせる働きがあることがわかってきています。前号の音の教室でも触れましたが、現在最も一般的な音メディアであるCDでは20kHz以上の音は再生することはできません。そのため人間の耳には聞こえない、より高い周波数の音まで記録・再生可能なオーディオ装置の研究が進められています。
可こえない音からの騒音「低周波騒音」
聞こえない音からの騒音
一方、超低周波音は、日常生活に及ぼす悪影響が最近注目されています。
低周波騒音の健康被害一覧
箇所
症状
精神 ・幻覚 ・圧迫感 ・イライラ ・不眠 ・脱力感 ・不安 ・集中できない 手・足・肩 ・肩こり ・しびれ ・足がだるい  胸・循環器 ・吐き気 ・圧迫感 ・動機 ・息苦しさ ・めまい ・血圧上昇 脳 ・頭痛 ・帽子をかぶったような感じ 耳 ・痛み ・ふさがり感
その他
・気持ち悪い ・脱毛 ・あごの痛み ・食欲不振 ・息苦しさ ・めまい ・圧迫感 ・不定愁訴 ・肩こりや耳鳴りがひどく、手に力が入らない。 ・家にいるときのみ夜寝られないため、寝坊を繰り返す。 ・特定の場所で寝ていると寝起きが非常に悪く、起き上がることが出来なくなってしまう ・付近の住民が機械を設置してから腹痛が続く ・ストレスがたまりうつ病を発症した
・騒音が気になるため防音対策をしたが改善しない ・耳が腫れて頭が痛い ・吐き気が止まらず目がちかちかする ・圧迫感を感じ押しつぶされるような感覚を覚える。 ・怒りっぽく短気になった ・いつも心が休まらない
人間の目に光として感じる波長範囲の電磁波。 波長範囲の下限は360−400 nm、上限は760-830 nmである。

上記は電磁波過敏症の一例
0356病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 16:02:06.57ID:Zo/t1Tf10
周波数ネタはトンデモじゃないですけど、細かいことが気になってしまうメンヘラ案件でもあるのでしょう


【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/300
300: 病弱名無しさん(ワッチョイ 1358-onGn) 2023/07/26(水) 23:02:16.29 ID:lsKPIeMq0 IP:61.197.104.107
薬に限らずエビデンスとトンデモの境界は見極めにくい


こーじーのおすすめ商品♪通販可能^^【自然派根本療法歯科医高橋浩司北海道帯広】
https://www.youtube.com/watch?v=UouPxOCKNkQ

東京大学 世界初※ DENBA技術で自律神経の活動が高まることを実証
https://www.denba.co.jp/index.php?c=content&a=show&id=556

【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1679565805/13
13: 病弱名無しさん 2023/03/24(金) 12:14:41.22 ID:2wK24/Ys0
とは言わないです

https://www.corporate-legal.jp/news/4985
消費者庁は14日、「アップドラフト」(仙台市)が製造販売するイオン発生装置に関し、
根拠に乏しい情報をカタログなどに掲載していたとして2800万円余りの課徴金納付命令を出したと発表しました。
裏付けとなる根拠を示せなかったとのことです。今回は景表法の不実証広告規制について見ていきます。

14 病弱名無しさん 03/24(金) 12:24:18.17 ID:2wK24/Ys0
前スレの「音」も一見トンデモですけど合理的な根拠がありました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/240
(文字数制限にて一部略)
240 病弱名無しさん 01/18(水) 19:06:51.69 ID:IJIasx8d0
>>149
超高周波を含む自然環境音が糖尿病リスクを減らす 音として感じられない超高周波が血糖値上昇を抑制
https://dm-rg.net/news/62a26265-ed9d-4269-8fde-f9c5de5ab82b
超高周波を含む音による血糖値上昇の抑制効果は、年齢の高い人やHbA1cの高い人(日常的に血糖値が高めの人)など、糖尿病リスクの高い人でより顕著にみられた。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 16:13:24.38ID:LZTSLuLV0
健康だった時、血圧120、75
ガンで入院、血圧変わらず
手術、退院、血圧変わらず
抗ガン剤治療開始、血圧180、130
抗ガン剤治療終了、血圧170、120
2年半後、血圧160、110
体調は良くてしょっちゅうSEXしてるが、あまりに高血圧が続いてるからいつ腹上死するかガクブル、血管ボロボロなんだろうな
リンゴ酢飲み始めました
0358病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:22:48.29ID:UJSqsDEc0
生姜の粉も割と良い気がする
0359病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 02:09:07.57ID:mbqBnc6F0
わ!
0360病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 02:12:26.95ID:mbqBnc6F0
今血圧測ったらバカ高い
152 92だって!ちなみにめちゃくちゃ寒い
薬は毎日朝飲んでる
薬飲んでもこんな数値出る人いる?
普段は割と低くて110〜120 下も80台で85以下
0361病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 02:35:24.83ID:1FFznJW10
今セブンとかコンビニ限定で売ってるカルビーのコンソメWパンチって味が2倍の濃さでめっちゃ美味しくて
いかにもジャンクな菓子って感じだけど意外にも食塩は0.8gぽっちだから優秀じゃないか?
https://i.imgur.com/vRN9ul6.jpg
特盛りどん兵衛なんかポテチや家系ギトギトラーメンと比べらたらヘルシーに感じるけど塩分7.6gもあって仰天したぞ!
https://i.imgur.com/sQA6thK.jpg
0362病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 03:01:14.98ID:W7PLP+Qk0
>>361
ポテトチップだマックポテトだは、素材揚げて表面に塩かけてるんで、
感じる塩味ほどには塩分量が多くない。
(醤油噴霧スプレーとか使うと減塩に良い)

汁物は全面的に塩分がいるので、とにかく塩分が多い。
麺もコシを出すには塩が不可欠。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 04:44:36.58ID:VIMQr+QT0
薄味に慣れてしまってるので普通のポテチでももうちょっと味薄くして塩分少しでも減らして欲しいと思ってしまうのに味2倍なんてもっての外
ポテチは小池屋のプライドポテト芋まるごと食塩不使用一択だわ
塩分一袋で0.06〜0.13gで十分美味しい
酵母エキスパウダーとか昆布エキスパウダーとかプリン体ちょっと気にはなるけど
0366病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 08:54:14.00ID:qL3JmkUi0
今日はよく寝たから血圧低いと思ったのにいつもより10近く高かった…
昨日肩こりバリバリのままで寝たのがいけなかったかな
0367病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 10:45:16.94ID:teAdFZxv0
薬切らして3日飲まなかったら爆上がりしたわ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:03:17.33ID:W7PLP+Qk0
10日分くらいは予備で残した状態で病院に行く方が良いぞ。
このご時世、熱でも出したら病院行けなくなるし。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:23:00.76ID:j/ePvnig0
もう我慢できない昼にポテトとハンバーガー食べに行く
0370病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:25:42.82ID:uaC40lLU0
たまにならいいよ
日常的に食い始めたらヤバイ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 12:01:48.11ID:Gr985qLZ0
バーガーか...
俺はスーパーの鮮魚部門の社員で全国異動があるんだけど
食品売場しかない田舎の店舗からなんでもあるモールに異動になってから若くて金がなく
26歳の当時100円のバーガーを3個昼飯に食い続けて3年目に高血圧、糖尿、高尿酸血症、脂肪肝になってしまった
毎日バーガーは危険だからいけないよ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 13:20:14.01ID:xcbATK7h0
>>369
食べた後水を大量に飲んで塩分濃度を薄めればいい
0374病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:23:20.50ID:+ndHXqDp0
>>369
たまには良いよ
自分は明日坦々麺のカップラーメン食べる
0375病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:37:57.44ID:Rz/QZi0w0
>>372
持って帰れる店もあれば一切ダメで厳密に廃棄する店もある
店と言っても店長次第とか惣菜や水産とか部門のチーフ次第だったりする事もある
持ち帰れるのが公然となると「これ食べたいから売れ残る様にしちゃお♪」っていう様になっていくおそれがあるから
0377病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:50:49.56ID:JWBpi0970
二回計って二回目が高くなるってなんなんだ
三回目は一回と同じくらい
0378病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 15:15:57.39ID:3JWxHhAa0
>>372
青果(フルーツ)や惣菜部門は試食名目で食べるのもいたよ
さすがにミートや鮮魚は生食えんから全部廃棄
0379病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 15:21:33.48ID:y/rWBa320
>>371
それって昔からスーパーの菓子パンとか売ってるコーナーに置いてあるコレじゃないか?
1個98円くらいだしたまに映画行く時にマックだと周りに臭いが拡散するからこのヤマザキのバーガーとポテチ持って行って食うけど調べたら1個に塩分1.7gもあってこの時点でポテチ1袋の倍くらいの塩分あるぞ
https://www.yamazakipan.co.jp/product/05/burger.html
https://i.imgur.com/Oih4icX.jpg
0380病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:51:16.93ID:JKzGyWK40
リンゴ酢飲み始めて一週間、1回目160.121間をおかず2回目142.114
都合の良いように解釈して2回目のを信じる事にした
ちょっとだけ、ほんとほんのちょっとだけ落ちたかな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:58:07.47ID:+ndHXqDp0
酢玉ねぎもいいよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 18:52:22.52ID:yNVFD1Z90
一回目は高く出るって聞くけどみんなどうなの?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:15:41.93ID:zd9ra7o/0
今日からこちらにお世話になります。
前から高めだと指摘されてたけどすぐに薬飲むのは嫌で、騙し騙し生きてきた。
でも検診で心臓が引っかかったので改めて総合病院へ行ってきた。
血圧計ったら180とか出てきてびびったわ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:18:08.01ID:zd9ra7o/0
とりあえずこのスレを1から読むことにした
0385病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:22:43.31ID:usRjez8s0
>>382
今日の朝
1回目145の88
一分間開けての2回目は119の77だった
正直これの平均って当てになるのかって思ってしまうよ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:40:24.57ID:yNVFD1Z90
>>385
自分もそんな感じで1回目156/100でぎょっとしたけど
5分おきに計って2度目が133/85、3度目128/77で似たような数字
一回目宛にしなくていいんじゃないかこれ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:52:51.07ID:8sHYxIaT0
30秒〜1分間隔で3回測って真ん中取っている
1回目は高く出る事が多い
0388病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 20:17:41.31ID:ouwSSwDl0
>>366
オレも同じ傾向
最近1ヶ月酒飲んでいないんだけど、良く寝た時の方が朝の血圧が高いことが多い
なんでかなぁ
0389病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 20:54:09.77ID:W7PLP+Qk0
このスレ眺めてる範囲では、1回目が高くて2回目以降は低く安定する人が多い感じ。
んで、2回目とか2,3回目を採用する人が多い気がする。自分も2,3回目を採用。
低い数値の方が安心するので心身に良い、かもね(笑)

ガイドライン的には、1回目もしくは1,2回目を採用しろとあるんだけど、
これは何回も測らせたり、複雑な測定をさせると測定継続率が落ちるという統計から、
とにかく簡単にすることを最優先にした結果。
このスレに来るくらいには色々考えてる熱心な人はともかく、普通の人は毎日測らせるだけでも大仕事なんだよね。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:04:05.88ID:6O0tHUsR0
2回目も高いときあって3回、4回と計ってようやく安定する日もあるよ
薬飲む前は何度計っても150/95とかだったから、何度か計って下がるならいいのかなと思ってる
0391病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:49:52.11ID:F504DVu50
低く出そうとするってなんか本末転倒だな
0392病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:55:46.08ID:W7PLP+Qk0
>>391
不安抱えて怯えながら生きるよりはマシだって事だよ。
医者は病院の測定値とか加味して、総合的に補正するしね。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:17:11.46ID:j5NONxne0
グラフにかけばアホでも納得すると思うけど、
測定値は安定したところを取るのが望ましいかと
0394病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:25:33.55ID:+ndHXqDp0
自分も1回目は少し高めに出る
でもほんとに低い時は1回目から低い
なので一応全部記録はしている
でもそんなに主治医はたくさん入力しないな
前の日1日分くらいしか見てない印象
だからだいたいで良いのかもな
0395病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:17:22.17ID:6O0tHUsR0
>>391
正常な人でも!活動直後や緊張、ストレスなどで血圧は変動する。
たまたま高くなった血圧を基準にして医者が降圧剤を処方してしまったら過降圧になってもよくないし
0396病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:54:18.58ID:W7PLP+Qk0
>>394
普通の人でも±15mmHg位はぶれるので、平均値だけで十分なんですよ。

あと、算数得意な人だと一瞬でおおよその平均わかるものです。
ランダムな数値は難しいですけど、血圧は中央値が多数出てくるので、ぱっと見で判断しやすい。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 00:16:41.14ID:nZsev45x0
>>396
血圧のアプリで1週間の平均とか1ヶ月の平均とか
朝と夜の朝の最低最高の数値とか出るから
それを見せれば良いのかもですね!気づかなかった
0398病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 01:45:46.69ID:Jrf9FY4V0
>>372
コッソリ安くして自分で買ってってるよ
ただには出来ないんだろうかね
0399病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 05:17:04.54ID:c6xew5ZM0
逆に言うと,血圧計って結構不正確なんだな
0400病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 05:21:59.94ID:D+GZH04/0
>>399
血圧計が不正確なんじゃ無くて、人間の方がばらついてるだけだよ。
国産の血圧計なら測定誤差はせいぜい±3mmHg程度。
動いたり、心理的な影響受けたり、その日の体調だったり、あれやこれやで人間の方が変動してる。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 08:41:24.85ID:iBvMJ/IR0
>>399
圧縮空気だからな
正確に計ろうとすりゃ油圧とか必要になるんじゃ?
ただし故障が起きたら腕がちぎれてしまうけどな(^_^;)
0403病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:28:23.32ID:8Pn2WjuK0
手持ちの血圧計、時計の時刻ズレがひどい
0404病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:46:20.44ID:Ca3tB6rs0
薬2種
急に寒くなって暖房つけずに測ったら140/90
暖房つけたら112/82
寒さってヤバいね
0405病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 10:44:00.62ID:LdyjVWmK0
110とかなったら逆に不安になりそう
薬飲む前150くらいだったけどおれは130くらいで安定してて欲しいやwいまはその状況
0406病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 18:27:40.34ID:ntUITdMV0
急に寒くなってから爆上がりだわ。
これ体が寒さに慣れたら戻るんだろうか。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:43:44.05ID:R5YV9ruw0
ストレッチや減塩傾向が効いてるのか、今年は全然上がらない
0409病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 20:11:17.91ID:q0bUz8D70
二郎系ラーメン食べちゃった。明日から減塩に戻るぞ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 21:02:54.53ID:R5YV9ruw0
>>408
6月頃は一食2g付近だったけど、最近は不要に高塩分な食べ物がわかったので、コスパ悪いのを避けてるだけ。平均で7-9g/dayくらいだと思う。外食もするけど、自炊は2g付近以下。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:45:46.60ID:D8eYQZFg0
寒さのせいか毎日頭痛がするし血圧も高い
薬飲んで平均上が165もあるわ
血圧が高いから頭痛がするのか、頭痛がするから血圧が高いのか
0412病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 07:50:16.80ID:9EU1qEJN0
日々の血圧測定と記録は傾向を観察するのが最大目的だから
ピンポイントの数値を見て一喜一憂するのはナンセンス
0413病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 09:14:32.85ID:TrPgv92g0
>>412
ナンセンスではないな。急性の疾患の前兆の可能性も有る。
脳出血、脳梗塞、急性大動脈解離、急性心不全、急性心筋梗塞、不安定狭心症、褐色細胞腫クリーゼ
自覚症状が必ずあるわけでもない
まずはそんな日は無理しないで気をつけて生活。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:23:27.90ID:UskrXs1T0
冬になると、寒い朝を迎え血圧は上がり気味になるけど、寒い地方が目覚めたとき寒いとは限らない。
https://jp.weathernews.com/news/4954/
0416病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:32:40.26ID:PBeYNxsK0
>>240
ありがとう
薄々感じてはいたから次仕事が休める時に脳ドック予約する
多分来月なってしまうけどね
それまで納豆とかトマトジュース飲んで減量しておきます
0417病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 15:43:02.18ID:ijuVMMqX0
>>332
検査結果聞いてきました
血液検査でアルドステロンレニンが高く精密検査が必要になり大病院へ紹介状書いてもらった
状態が落ち着けば今の病院に戻ってこれるのか心配
0418病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 15:56:03.50ID:0zqKKdBT0
>>411
頭痛に関してのみ言うならは
頭痛が原因で血圧が上がる
逆は医学的にほぼ考えられない
0419病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 16:23:20.05ID:FCdHFSsF0
血圧が150/95くらいだった頃は週に3,4日頭痛起きてて、その度にバファリン飲んでた。
降圧剤飲み始めて安定したら頭痛はなくなった
0420病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 16:29:28.16ID:IC+sOqK70
普段140~160位で1日だけ115とか120の日があったが何だったんだろうな
0421病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:03:21.29ID:FFMJs2Wr0
ここのところ毎日味噌汁食べてるから塩分は7~8gくらいはとってるだろうな
血圧は上が130~150くらいを行ったり来たり
下は75~90くらいで安定しているな
麹味噌使ってるせいなのかあんま影響出ないな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:24:28.42ID:xAPx3Igg0
>>421
自分も味噌汁は朝晩2回毎日飲んでるけど
影響ないというか最近とても安定してる
0424病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:06:22.26ID:bbvYDyui0
長野のある町では住民の食事の塩分の検査している保健所の職員がいるって
みそ汁に塩分計測器を入れて塩分測って高いと注意
高かった家には次の日も来るんだって
塩分監視役がいるおかげで長野は県民の寿命が日本一になったそうだけど
みそ汁に限らないけど食生活の減塩は大事
0425病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:20:07.40ID:xAPx3Igg0
外食で味噌汁飲むと塩辛すぎて飲めない
0426病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:23:52.63ID:bmvLeEUa0
>>424
濃度薄くても量飲んだら…
0427病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:29:47.55ID:xAPx3Igg0
味噌汁 血圧でぐぐってみて
0428病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 22:39:51.24ID:vuhAAMDg0
180の110あるけど頭痛が酷い
薬変えたばかりだけどまた病院行って医師に伝えていいかな
0431病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 00:11:39.87ID:xYev2hSh0
味噌に含まれる大豆ペプチドは、ACE阻害薬に近似した成分なので血圧は下がる。
とはいえ効果は一時的な物だし、摂った塩分がキャンセルされるわけでは無い。

まあ、1日1杯程度でどうにかなる物では無いけど。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 00:47:00.32ID:i6PRTdGH0
塩分だけ気にしても意味がない。脂質、糖分もヤバい。血圧とは関係ないけど、乳製品のとりすぎもよくないと聞くし。
バランスよく食べなければならない。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:42:59.81ID:zrxM2CrZ0
店で食うチャーハン大好物なんだけど塩分多いんだよな
なので量半分の半チャーハンを食ってきた塩分も半分だが食い足りない
0434病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:53:53.05ID:TXmVdbcX0
半チャーハンで足りないなら餃子も頼めばいいじゃない
0435病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 02:42:42.02ID:1mPFMRhP0
酢玉ねぎって毎日食べたら血圧下がる?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 03:59:33.50ID:VkeeSdFE0
>>417
大病院での検査とかも詳しく聞かせてね
0437病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 04:37:40.34ID:NQcTWFWb0
年齢足す90は許容範囲ですよ。一律130とかクソバカ医療やめましょう
0438病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 05:52:37.77ID:dRAnpyPf0
寝不足と冷えのせいか高い
178の103
今の薬飲んでても下がらん
明日別の病院行ってみる
0440病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:03:51.91ID:pyMU7XSn0
夏が暑すぎて体が高温仕様になった
ために寒さが余計に堪えるんだよな
0441病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:57:24.71ID:xYev2hSh0
>>437
同じ事何回も書いて、その度に否定されて、飽きない?
0442病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 09:12:14.90ID:VkeeSdFE0
>>433
味の素の冷凍食品の「ザ・チャーハン」が美味しいんだけど高血圧の診断下される前から自分にはちょっと味がしょっぱすぎてたので白飯を混ぜて味を薄くして食べてた

最近になってこれの40%減塩版の「白チャーハン」ってのが売られてるのを知った(まだ食べたことはない)
まぁおそらく塩化カリウムとかに置き換えて減塩を実現したんだろうから味的にはそんなに薄味にはなってないと思うけど白飯で薄めればさらに減塩できる
0443病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 09:51:18.85ID:yaFv+whW0
薬飲んでんならそんな神経質にならんでも大丈夫
食いたいもん食えよ
3日に一回くらい気にせずうまいもん食わねえと
何のために薬飲んでるか、意味無いじゃんよ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 10:40:35.22ID:eTdABarf0
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:21:28.19ID:M2QG17v10
ダイエットみたくチートデー作るかってことよな
3日に一度はチートし過ぎだと思うが
0446病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:34:52.18ID:xYev2hSh0
好きなもん食って、好きな酒飲んで、薬たくさん飲んできっちり下げる。
今日も特製濃厚海老つけ麺大盛り食ってきた。

どっかに、ちゃんと血圧管理された人間の、塩分摂取量による余命の変化みたいな論文かデータ無いかなぁ。
塩分抑えて血圧維持してる人間と、塩分摂って降圧剤呑んで血圧抑えてる人間比較したやつ。

塩分摂取量と寿命の間には相関が無いみたいだけど、
塩分摂っても平気とか書いてるのはいつもガセ書いてるやつばっかなんであてにならん。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 16:09:34.74ID:E6Q+/o5Y0
ボイス・トォ・スカルヨリ
電磁波兵器の特許居情報
↑Google検索

ナゾロジーの最新科学参照

磁気閃光 閃輝暗点
少なくともこれが見えるくらいの消費電力ががある電磁波の威力

磁気閃光は低周波55Hz前後の強電磁波で起こる

下記検索に症状の相関関係がある
不定愁訴
電磁波過敏症
低周波騒音被害

脳は組織が切断されていてもワイヤレスで接続する可能性がある
ttps://gigazine.net/news/20190220-discovering-new-form-brain-communication/
>>一方、科学者たちは多くのニューロンが一斉に発火すると弱い電場が発生することを脳波測定で観察してきましたが、この活動は非常に小さいため神経活動にはあまり影響しないと考えられてきました。しかし、医用生体工学の研究を行うDominique Durand教授らは、電場によって脳がこれまで知られていなかった方法でコミュニケーションを取っている可能性を示しました。
>>脳の組織が切断されていてもこのコミュニケーションが成立するということ。
低周波電磁波を照射 体内の発生電流計測 岡山大・塚田教授が成功
http://medica.sanyonews.jp/article/30/
>> 電磁波を浴びた体内で電流が発生することは既に知られている。

モルモットの脳が作り出した電気信号を人間の聴覚系が識別できることが判明
ttps://gigazine.net/news/20210616-guinea-pig-human-neural-information-exchange/

上記をすべて検索すればある程度理解できると思われます
0448病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 17:11:31.87ID:Vdoj+RQE0
塩分増えると水分も多量に取るんで高血圧にはデメリットしかない
チートデイでも塩分は控えたほうが自分のため
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:08:30.52ID:fuAfKJm20
降圧剤飲んでて130/80くらい。うちの先生は、
こういうのは所詮体質だから、と言ってて、
塩分を控えろなんて一度も言ったことがない。
ちょっと変わってるよね。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:19:34.54ID:SUpRx7U60
降圧剤飲む前、塩分いくら控えても全然血圧さがらなかった。
サラダなんかノードレッシングで味無し、納豆もタレなし酢のみ、寿司も醤油なし
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:56:34.35ID:Wn6Os1Sh0
>>448
しょっぱいもの食え、とか塩分取れとは誰も言ってない
そんな食事のあと水がぶがぶ飲まないとならんような食事は論外だろ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:19:19.81ID:1mwBpkkt0
おまえら持病は高血圧だけなの?
高血圧+糖尿病予備軍+軽度腎機能障害なんで食い物と食い方めんどうさくてかなわん
塩分は腎臓にも良くないから減塩だし1日6g以内はけっこうキツイ、高血圧だけなら薬で下げればいいいかなんだけど
メシは三食食えとか必ず野菜を食えその際はまず野菜から先に食え野菜は芋とかじゃなく繊維質のもん食えとか
水分も1日2Lは飲め、まとめてじゃなく少量を小刻みにとかもうめんどう
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:20:00.57ID:gHWL5Qeg0
脳神経外科の先生は減塩が効かない人がいるって言ってたな
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:23:56.90ID:v3sIr+Kc0
おそらく一律6gなんてことはなくて、効果は体重などによって5-9g/dayくらいの間で変動するのでは。
こういうのどんどんデータを蓄積して統計解析してほしい。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:40:31.94ID:6F9x4CNd0
統計じゃなくてさっさと自分自身で調べればデータを待つ必要ないですし、その他大勢のデータよりテーラーメイドで正確だと思いますけど


☆高血圧を語ろう・148
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1691979373/586
586: 病弱名無しさん sage 2023/08/30(水) 09:04:25.03 ID:lzyK4o6z0
お医者さんは確率で書いて個人差は見てないからあまり参考になりません

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/493
493: 病弱名無しさん(ワッチョイ 7f58-TDjq) 2023/08/30(水) 06:11:54.13 ID:lzyK4o6z0 IP:219.102.195.150
>>250
最初の確率だけを見ていたら、少ない割合が埋もれて切り捨てられるパターン

サプリ(ビタミンD)で再発・死亡が減るのは、どんな「がん」?日本発の最新研究を紹介
https://youtu.be/AHdvbug4Gqc?t=193

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

だから減塩に関しては簡単ですから自分の体質を自分で調べると良いです

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/98.html
(※4)国立循環器研究センター(腎臓内科)木村玄次郎氏らの調査による。
この調査では、食塩感受性の判定基準について、1週間の低食塩食(1日0.5グラム)のあと、1週間の高食塩食(1日14.5グラム)を続けた結果、血圧の変化(上昇)が10%以上みられたものとしています。
ただし、これは医師の厳正な指導の下でおこなわれた調査です。極端な減塩をおこなうと、気力減退や疲労などの症状が出やすいので、自己判断でまねたりせず、あくまでも参考数値と考えてください。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:13:37.04ID:v3sIr+Kc0
個人レベルだと、実験の計画を立てて、遵守したり、他の要因を統制するのが難しい。
体重75kgなら9g/dayと6gで大差ないみたいな事がはっきりしたりするとQOLが上がる人は多いはず。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:22:52.79ID:6F9x4CNd0
1週間も空かない接待三昧の日々なら難しいですけど、普通の人が1週間くらい無塩生活するのは別に難しくないのでは?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:54:28.38ID:xUUGe6sa0
すしはシャリに砂糖と塩をガッツリ混ぜないとうまくないので、醤油をかけないごときで減塩したつもりになっては困ります。むしろ白飯のにぎりを作って醤油をちょっとつけた方が減塩になると思います。

とある酢飯のレシピ。基本のすし酢(お米一合に対して)
酢20cc
塩5g
砂糖10g(塩の2倍)
味の素少々
0459病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:54:29.59ID:6F9x4CNd0
丁度良いタイミングで見つけました
例えばこの研究報告の28%に当たる人なら、我慢してまで減塩する意味があまりないだろうと分かるわけです

食塩を減らせば血圧はすぐ下がる
https://note.com/linkdediet/n/na96c19ee09ce
全体として、参加者の 72% が、通常の食事と比較して、低ナトリウム食で最高血圧の低下を経験した。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:01:30.14ID:xUUGe6sa0
毎日、帰りにアイスを一本食べていたので、それをやめましたが、ちっとも体重は減りません。どうやらアイスと体重は関係なさそうなので、今まで通りアイスを食べることにしました。この話と減塩は効果が無い人がいる話とどこが違うのか丁寧に見比べないと、大失敗にするから注意してね。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:02:41.21ID:6F9x4CNd0
常識的に解釈すると
過去ログの日本語を問い詰めてる対話なので、日本語が通じないやつとやらはあなたです
だから逃げたと思われるのは当たり前です
0463病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:33:24.03ID:q0PKIn4j0
親愛なる私の話?それは
0464病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 02:32:30.51ID:9+iNU+eZ0
>>452
そんなん気にするこたあねえよ
一緒に生活してるんじゃねぇんだから
食いたいもの食って薬飲んでダメなら大往生しちまえばいいだけだろ
まあ減塩は食う量減らせば自動的に減るよ

ストレスが身体に一番悪いからたまには大笑いするといいよ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 02:34:05.90ID:9+iNU+eZ0
>>460
アイスクリームダイエットってのがあるくらいだぞ(^_^;)
0466病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 07:21:06.24ID:Je6VmJtD0
高血圧だけだと症状無いし対策にやる気出ないよな
俺は心臓に来たからビビって超真面目に対策始めた
危うく死にかけたのにおせーという話もあるが
0467病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 07:38:32.70ID:83DeB0pH0
>>466
みんなそんなものですよ
自分も普段からきをつけないと
0468病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 07:41:36.41ID:ZtX2cFlb0
俺は目にきたんで超真面目に対策しだしました・・
0469病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 09:51:38.63ID:72FjkCkQ0
俺も目にきたわ
眼底出血したわ
以来血圧気にするようになったな
0471病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 10:48:05.99ID:Je6VmJtD0
youtubeのリンククリックする気ないから概要教えてくれ
0476病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:22:17.39ID:vd8juCEn0
ノンカロリーの塩分や糖分の出来るだけ少ない飴無いのかな
0477病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:42:32.27ID:72FjkCkQ0
エプレレノン飲んでる方いますか?
今日初めて処方されましたが効果が知りたいです
0478病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:47:19.75ID:UpgF6tFt0
>>151
ApoCIIIについては既出ですが、疾患リスク因子と同定されています。

果糖はブドウ糖よりもApoCIIIを大幅に増加させる
https://promea2014.com/blog/?p=21187
0479病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:48:47.81ID:UpgF6tFt0
APOC3 の機能喪失変異,トリグリセライド,および冠動脈疾患
https://www.nejm.jp/abstract/vol371.p22

APOC3 機能を阻害するまれな変異が,血漿トリグリセライド値の低下,および APOC3 値の低下と関連した.これらの変異の保有者では,冠動脈心疾患のリスクが低いことが認められた.(米国国立心臓・肺・血液研究所ほかから研究助成を受けた.)
0480病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 18:39:36.67ID:UDgVlwzr0
塩分気を付けるようになってから、キャベツの千切りとかソースやドレッシングもかけずに
もしゃもしゃ食えるようになった
よく噛むと甘いし野菜そのものの味って結構美味しい
0481病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 19:38:12.93ID:sjufHgJd0
朝:170/112 寝る前152/98だったのにアムロジピン5mg飲んで7日目で
朝:162/102 寝る前:148/89に下がった
もう少しで130台になるかも
0482病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 19:45:21.73ID:R50G6WWK0
まだ薬は飲んでないけど平均150-90だなー
良い時は125-80くらいだけど悪い時は170-100になってビビる
0483病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 23:43:47.01ID:i7XMrl400
素直に医者行きましょう、色々健康食品やら特保やらサプリやってると月1万とか軽く行くけど期待したほど効果もない
医者は薬代入れても月3千円から5千円くらいで確実に効果ある、病気持ち確定になるのに抵抗あるのもわかるけどな
0484病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 23:54:52.29ID:KLr+0zej0
>>483
もうちょっと安いと思うよ。
診察代1500円+処方料1000円、位が標準じゃ無いかな。
(薬代が50円/d位で1000円越えちゃうと思う)

エンレストとか、オリジナルの高い薬を使ってるとその分上乗せになるけど。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 00:05:24.03ID:/HYHPHFv0
医者によっては毎月採血やって少しでも数値悪くなると降圧剤追加とかコレステロールの薬とかどんどん追加してくるけどね
0486病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 00:36:25.83ID:GwfkEtJu0
OKストアで6gソルト以上ある和風弁当をみて、あまりに危険。公害。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 01:05:00.90ID:yGU12GAO0
弁当なんてどれもその程度の塩分なんで、わざわざ大騒ぎすることでは無いでしょ。
減塩に拘るまでは良いけど、そこまでの反応しちゃうようではメンタル病むぞ。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 01:56:17.77ID:J33R+u7s0
若者は塩分なんて大して気にしないだろ
0491病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 06:55:57.62ID:EIoo6MT90
油分は塩味を緩和するからな
揚げ物が多いと自然に取り過ぎになる
0492病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 08:18:22.95ID:uYNWe2AO0
降圧剤発売と同時に基準値を大幅に厳しくしたんだろ
信用できない
0493病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 08:33:54.03ID:6djX4V660
>>492
75歳以下なら、血圧120を上回れば上回る程脳心血管病死亡率が上がる。
特に140超えると一気に跳ね上がるというデータがあるから、降圧目標はそれ以下なんだよ。
ついでに血圧10mmHg上昇毎に、末期腎不全のリスクが30%前後上昇するなんてデータもある。

75歳超えると、血圧との関係があんまり無くなるのと、過降圧でひっくり返ったときの問題が大きくなるとか、
脳梗塞の発生率も上昇するんで、基準は緩めるけど。

邪推するのも良いけど、せめてエビデンスくらい持ってこないと相手にされないぞ。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 09:25:26.68ID:3bkHA+1f0
>>492
いや結局さ、
人間は人それぞれなんだよね
血圧やコレステロール値なんぞも遺伝で決まるんだよね
だから早死にもいれば長生きもいるんだよ、そもそも

それがお薬が開発されたおかげで
早死にが減るわけよ
上120目指せば、とりあえず50,60でおっちぬ事は無いよ、と言う話
もちろん他の病気の事は置いといて、のお話

お薬売れると困る人いる?
別にいないでしょ?
運動出来る人はイイよ
けど年取ってくるとしんどいじゃん

そんな時、医者にお薬処方してもらってさ
たまにおいしいもの食べに行ける方が気が楽でしょ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 09:27:12.85ID:Qq5Ab9iY0
>>492
こういうレスは何の目的で書いてるの?
マジでそれを信じてて、みんなに教えてあげたいって感じ?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 09:29:40.35ID:1xtbwS9K0
>>492
多分その通りなんだろ
けど結局さ、人間は人それぞれなんだよね
血圧やコレステロール値なんぞも遺伝で決まってんだから
つまり早死にもいれば長生きもいる、って事でFAなんだよ、そもそも

それがお薬が開発されたおかげで
早死にが減るわけよ
上120目指せば、とりあえず50,60でおっちぬ事は無いよ、と言う話
もちろん他の病気の事は置いといて、ね

お薬売れると困る人いる?
別にいないでしょ?
有酸素運動毎日出来る人はイイよ
けど年取ってくると非常にしんどいじゃん

そんな時、医者にお薬処方してもらってさ
たまにおいしいもの食べに行ける方が気が楽でしょ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:59:51.73ID:/5lZBah30
死神より
電磁波兵器の特許情報
Google検索
単純構造
@バッテリー不要の携帯電話、米ワシントン大学が開発に成功!
Aゲリマニウムラジオ【富士山の岩石?】
Bバグだっと電池
Cギザの大ピラミッド電磁波
※発電しなくてもよい
ナゾロジーの最先端科学量子理論から引用
6G通信に向けた光源の新原理を提案
>>間変調磁性メタマテリアルを用いれば、マイクロ波をミリ波に、ミリ波をテラヘルツ光に周波数変換することが可能になります。これは室温で動作する6G通信用の新たな周波数可変の小型光源の実現につながります。
壁を100%すり抜ける音が確認される! 不思議な「クラインのトンネル効果」を初めて実証
>>発せられた音は、スタジオの防音壁よりも遥かに手ごわい完璧な音の絶縁バリア(フォノン結晶)を減衰することなく100%の出力を維持したまま通り抜け、向こうの空間に抜けていきました。
>>研究成果を応用することで、音響の世界は全く新しい段階に入るでしょう。
※電磁波シールド貫通と電磁波攻撃が電力いららない直接脳の中へ
※ワイヤレス給電の効率100%
時間を操作して光子を正面衝突させることに成功!
>>装置を使って時間反射した電磁波の性質を制御してみたところ、新たに3種類の異なる衝突の形態が発見されました。
>>この技術を使うと、ある情報を含んだ電磁パルスに追加の信号を衝突させて、別の情報を現わす電磁パルスにするなど、応用が可能です。
上記に自立型ロボットとの組み合わせ
ゴギブリ型ロボット ハエ型ロボットなど
就寝中に攻撃ス
症状ついましては
@電磁波過敏症
A低周波音(低周波騒音)と健康被害
などでお調べください
※統合失調症のように声が聞こえなくても攻撃可能

電磁波被害の会 検索
0500病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:10:25.02ID:M7rEy93l0
よくわからん思想にどっぷりハマってる奴と会話しても無駄やな
0501テスト ◆4EgbEhHCBs
垢版 |
2023/11/19(日) 11:42:01.32ID:Dg+pDgAJ0
>>486
今晩酒飲みながらセブンイレブンの豚ラーメン塩分8.1gを汁まで完飲する予定だけど(´ω`)
0503病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:12:03.80ID:wmRhdz2S0
緋色はほんまに疲れた
女なんでおっさんの趣味ってなんだよな?(ニチャァ)
今年のFaOIはアーティストさんの趣味の時間になるホラー…
0504病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:16:30.71ID:7iqy9LgG0
俺が
Twitterにあったがガーシーサロンのパスワード忘れとか
0505病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:20:23.45ID:0I9jt75m0
血圧を朝昼夜つけるのめんどくさい
特に昼なんて仕事なのに計れんわ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:30:37.82ID:yGU12GAO0
>>505
とりあえず朝だけ測っとけ、そんだけでもなんとかなる。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 13:15:51.09ID:M7rEy93l0
昼測れって言われるんか、俺は朝と夜だけや
0509病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 13:41:24.41ID:cxgl1caZ0
昼測ってるヤツなんかいるのか
珍しいな
0510病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 13:54:16.02ID:hIUobzVJ0
朝以外にも時々計けどな。季節で降圧剤の効き目が変わってくるから。昼過降圧が多ければ薬減らしてもらうデータ。高ければ薬足してもらうデータ。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 14:01:02.45ID:uYNWe2AO0
高血圧はほっとくのが一番 (講談社+α新書)

松本光正 著
0513病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 14:24:35.65ID:uYNWe2AO0
>>512
効果的な攻撃だと思うし、俺のレスは荒らし行為ではないだろうね。言論をもって議論を挑んでいるだけだから
0514病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 14:26:08.54ID:uYNWe2AO0
https://president.jp/articles/-/24029?page=1#goog_rewarded

病院で高血圧と診断されたら、降圧剤を使ってでも下げるべきなのか。
2人の医師は「ちょっと待ってほしい。それは製薬会社が儲けるためかもしれない」と注意をうながす。
「血圧が高いと危険。血圧を下げれば病気にならない」。そうした説を鵜呑みにしてはいけない――。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:02:59.07ID:+tM/qYVy0
>>497
野菜ほとんど食べなくて塩分や甘いものも気にしないで炭酸飲料やジャンクフードだけで健康な人もいるみたいよ

【投資の神様ウォーレン・バフェット、食に関する11の発言】

・「私は6歳の頃に身に付けた習慣で、92歳までやってきた。今のところうまくいっている。
チャーリー(Charles Thomas Munger。バークシャーの副会長)は99歳だが、私より良い食生活をしているとは言えない。

・私は6歳までに自分が食べたいものを全部見つけた。
なぜあえてそれ以外のものを食べなければならないんだ? もし、今後ブロッコリーと他のちょっとしたものだけを食べていれば寿命が1年延びると言われたとしても、
私は『その1年はいらないので、好きなものを食べさせてくれ』と言うだろう」

・「長寿に関しては、幸せであるかどうかが非常に大きな違いを生むと思う。
私はコーラを飲んだり、ホットファッジサンデーやホットドッグを食べたりしている時の方が幸せなんだ」

・「私の4分の1はコカ・コーラでできている。1日に2700カロリーを摂取するとしたら、その4分の1がコカ・コーラのカロリーということだ。
12オンス(355ml)缶を最低5本は飲む。毎日だ。日中は3本、夜は2本飲んでいる」
「生命表を調べたら、死亡率が一番低いのは6歳児だったので、6歳児のように食べることにした。それが一番安全なコースなんだ」
0516病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:03:41.14ID:+tM/qYVy0
・「私は食べ物に関しては、とてもシンプルなルールを守っている。3歳児が食べないものは、私も食べない」

・「ブロッコリー、アスパラガス、芽キャベツは、私には皿の上を這いずり回る料理のように見える。
カリフラワーを食べると気分が悪くなりそうだ。ニンジンはしぶしぶ食べる。サツマイモは好きではない。
ルバーブには近づきたくもない。吐きそうになる。私にとっての野菜は、サヤインゲン、トウモロコシ、エンドウ豆だ。
好きな食べ物はスパゲティとグリルドチーズサンドイッチ。ミートローフも食べるが、レストランでは注文しない」

・「株主総会の間、チャーリーと私はそれぞれコーラ、シーズのファッジやピーナッツ・ブリトルを大量に消費する。
そのカロリーはNFLのラインマンの1週間分に匹敵するほどだろう。
昔、私たちは根源的な真実を発見した。どんなに空腹でも、ニンジンとブロッコリーを食べるより、空腹でいる方がましだということだ」

・「自分がしていることに満足するということには、良い面がたくさんある。もし私がずっとブロッコリーや芽キャベツを食べていたら、こんなに長くは生きられなかったと思う。
食事のたびに刑務所に行くようなものだと思いながら食べていただろう」

・「コカ・コーラを飲むことと、ホールフーズ(Whole Foods)で売られているものを比べたとき、ホールフーズにいる人たちに笑顔は見られない」
https://i.imgur.com/CUfLVKG.jpg
https://i.imgur.com/hyvAloj.jpg
0517病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:11:17.99ID:1ghrTJ580
>>497
ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさんは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓癌ですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。
彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。

『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より

逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、など糖化しまくったものが大好きなご様子。
食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールをたべているのと変わらないと言われていますが、
でも、トランプさんは70代で大統領になり引退後の今もバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれませんね。
https://i.imgur.com/oKKpfL0.jpg
https://i.imgur.com/cEmgwfn.jpg

ニューヨーカーの平均的なランチボックス
https://i.imgur.com/frtgbZG.jpg
https://i.imgur.com/ri3surF.jpg
0518病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:16:11.88ID:tf1r0eTm0
高血圧といっても慢性疾患を抱えてない限りアバウトでも実際問題ないだろうけど
さすがに145超えたら降圧剤の内服が必要だと思う
0519病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:28:59.73ID:yGU12GAO0
荒らしに構うのも荒らしだからね~
高血圧ほっときたいやつは好きにさせれば良いじゃん。
血管ぶち破れて、半身不随になって後悔すれば良いんだよ。
こっちは忠告はした、あとは愚行権を行使した結果だ。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:46:28.02ID:geuqtYx40
果物の種ダメなのか
琵琶の種のアミグダリンだっけ?ががんに効くとかいうのは…?
ナッツ類はくるみなど加熱しないと毒性?があるものの話を時々聞きますね
アーモンドミルクが出てくる前アーモンドパウダーをそのままたべてたかも
はったい粉みたいに…
気を付けます
0521病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:51:23.25ID:+8M9OOHW0
俺が思うには、高血圧にアバウトでも構わないのは、血圧だけが問題で肥満高血糖、悪しき生活習慣などが無い場合だけだと思うんだけど、悪しき生活習慣で満貫になってるような奴が、「血圧気にしなくていいんだってさー」みたいに言うのな。普通に健康的に暮らしてる人はそうだけど、お前は気にしろ!!ってことが多い。で、そんな輩は物凄く多いから、一般論としては厳しく言わないとダメなんだよ。結果として過降圧になったりするけど、そういう人は自分でちゃんと考えればいい。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:00:20.64ID:5g5P7hfm0
耳のひだのとことか鼻の穴の出口とかちょっと痒いなぁって触ったら、黄色い透明な瘡蓋みたいなのがガリってとれて、それでも痒いからカリカリやってたら血が出てきた
血管が脆くなってるからだろうか?
鼻も耳も傷つけるようなほじりは意識下ではしてない(寝ながらは知らない)はずなんだけど
0524病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:01:15.24ID:UOHERASM0
コロナに罹ったから血管ボロくなってるだろうな
怖いな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 19:28:20.07ID:LwAtRM880
>>492
参政党とか支持してそう
0527病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:13:21.68ID:S+8S0g0i0
コロナの後遺症の人たちは回復したのだろうか
0530病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:57:49.40ID:Qq5Ab9iY0
ワクチンも打たずコロナにも罹患してない人っているのかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:02:11.33ID:arq//9wO0
毎年冬になったら鬼のように鼻血が出やすく
ちょっとほじるとコップ半分ほどドバドバ出て触ってないのに垂れることすらある
降圧剤飲んでから出なくなったのが謎
鼻血が出やすかったのは180/107の高血圧だったから?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 00:12:27.43ID:3tCTJqzO0
最近ウンコ臭いのでこれも何か体調変化のせいだろうか
血圧は寒くなってちょっと上がってる
あと仕事のストレスが半端ない
0534病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 01:16:55.52ID:3tCTJqzO0
それ可能性あるわ
普段自炊して野菜多めにとってるけど最近余裕なくてカツ丼とか唐揚げ弁当とかフライドチキンとか
味が濃い目のを食ってる
塩分的にも良くないな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 01:34:47.85ID:eLbIgSAu0
リンゴやバナナも食えば吉
面倒なら町中華の野菜炒めライス(おっちゃん、塩分控えめでヨロ、と一声)、
スーパーの根菜の煮物等も強い味方やで
わかめや昆布食うのもええで
バランス大事
0537病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 09:06:22.07ID:3dcU1+gB0
健診で血圧116の158って出た50歳目前なんだけどすぐに治療開始した方がいいかな
もともと肥満のところに4月の異動で超ストレス部署に配属されて体重が毎月1kgずつ増えてこのざま
ストレス原因の上司が更迭されたから今はストレスかなり減ったけど
0538病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 09:22:45.49ID:f1QDwK1C0
衝撃波と磁場の干渉の問題
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpsgaiyo/71.1/0/71.1_2813/_pdf
「電波」と「電磁波」のちがい
https://www.arib-emf.org/01denpa/denpa01-02.html
磁石がもつ磁気と電気との違いについて
https://www.neomag.jp/mag_navi/column/column019.html

ボイス・トォ・スカる
世界初、磁場による脳刺激でサルを人工的に「うつ病」にする
https://nazology.net/archives/113585
>>非侵襲的な脳活動の操作法である「経頭蓋磁気刺激(TMS:transcranial magnetic stimulation)」を用いました。
脳を磁気で刺激して、体が動く仕組みを解明する
http://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g008491
>>経頭蓋磁気刺激→中略→神経細胞に刺激→中略→脳の部分にこの装置で刺激を与えると、本人の意思とは関係なく、右腕が動く
次世代の移動通信システム技術は人体をアンテナとして活用
https://karapaia.com/archives/52319189.html
>> だがマサチューセッツ大学アマースト校のション・ジエ教授によれば、可視光通信からはエネルギーが”漏れ"ているのだという。LEDは「サイドチャネルRF信号」すなわち電波を発しているからだ。
>> そしてついにたどり着いた結論が、アンテナの性能を最大限に高めるには「人体が最適な媒体」というものだった。
>> 人体に接触した銅線コイル・アンテナは、それ単体のときに比べて、RF信号エネルギーの回収効率が10倍にも高まるのだという。
>>原理上は指輪・ベルト・アンクレット・ネックレスのようなデザインも可能だが、今のところBracelet+のように腕にはめるタイプがエネルギー回収効率と装着性のバランスが一番いいとのこと。また制作コストも安く、50セント(約66円)もしない。

病院で行われている
TMS治療(うつ磁気刺激治療)
脳出血後の片麻痺に対する磁気刺激治療
磁気刺激による勃起障害(ED)治療 インティマウェーブ
スターフォーマー™は、装置に座るだけで筋肉・神経・血流に効果的に働きかけ、高強度のテスラ磁気刺激(HITS™)治療を行う次世代型の治療機器です。

hDDは磁気
0539病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 09:43:08.75ID:qpgWNXek0
食塩摂取量
食物ナトリウムが血圧に及ぼす影響
クロスオーバートライアル
11/11のJAMA

高ナトリウム食 食塩換算1日5.58g
低ナトリウム食 食塩換算1日1.27g
で、比較してる。
塩分6g/日は高ナトリウム食になる

結論
食事によるナトリウムの減少は、中高年成人の大部分でBPを有意に低下させた。高ナトリウムから低ナトリウムの食事からのBPの減少は、高血圧の状態や降圧薬の使用とは無関係であり、一般的にサブグループ間で一貫しており、過剰な有害事象をもたらさなかった。
底ナトリウム食500mg/日の食事内容、献立が想像できない。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 09:47:06.93ID:HW4vJ5YR0
>>537
どうしても医者行きたくないなら
通勤工夫して片道2Km、ゼーゼー言うまで早歩きしれ
それが一生の日課だと思え
上り坂下り坂あれば尚良い

でもその年ならすぐそれほど大変ではなくなるよ
何より体にパワーが出るようになって動けるようになる
そしたら家でスロースクワットや腕立て伏せやると
もっともっと元気になれる

動かなくなったら人生マジで詰む
0541病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 10:13:11.01ID:3dcU1+gB0
ありがとう
とりあえず1ヶ月間だけ禁酒とダイエットに集中して再度医者に行ってみる
0542病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 10:41:50.98ID:ShzIWiqu0
>>541
血圧以外、コレステロールとか血糖値、脂質とか問題ないの?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 11:18:48.94ID:TKmI9KYd0
例えば心筋梗塞の因子は、高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙、遺伝、男性、肥満、ストレス とかなんよ
高血圧単品ならいいけど、自分がタバコ吸っててじーさんも心筋梗塞になったとかなら考えたほうがええ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 13:39:54.90ID:f1QDwK1C0
隠された磁気を超音波で診断
http://www.riken.jp/press/2023/20231109_1/index.html
MRI検査ではなぜ大きな音が鳴ってうるさいの? 傾斜磁場ってなに?
https://smartdock.jp/contents/inspection/is036/
音響免疫療法(ゼロ磁場音響チェア) | 診療について
https://www.tsurumiclinic.com/medical-treatment/acoustic-chair.html
>>音響×磁場との融合
>>ボーンビートオーディオシステムによって作り出される波動エネルギーにより生じた摩擦熱で、磁場を作ることが可能です。
>>磁場の中でも、ゼロ磁場という環境(N極とS極の力が拮抗して磁場がゼロの状態)は、マイナスイオンが増えることが知られています。マイナスイオンは、ストレスや疲労の除去、活性酸素の駆除、リンパ球を活性化させ免疫力を整える作用や、乳酸を分解することで乳酸の蓄積により起こる肩こりなどの症状の改善をもたらしてくれます。

人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発
https://gigazine.net/news/20230502-language-from-brain-ai-mri/


ボイス・トオ・スカル

磁気治療、経頭蓋磁気刺激法、TMS(Transcranial magnetic stimulation)
磁気治療法に経頭蓋磁気刺激法(けいとうがいじきしげきほう)がある。TMS(Transcranial magnetic stimulation)とも略され、おもに8の字型の電磁石によって生み出される。」
 急激な磁場の変化によって、ファラデーの電磁誘導の法則を利用し、渦電流の弱い電流を組織内に誘起させることで、うつ病などの治療を行う最新の治療方法。薬を使わないで脳内のニューロンを興奮させる非侵襲的な方法であり、
 また、多くの小規模な先行研究により、この方法がうつ病だけではなく、多くの神経症状(例えば、頭痛、脳梗塞、パーキンソン症候群、ジストニア、耳鳴り、言語障害、幻聴など)に有効な治療法であることが報告されている。なお、永久磁石の磁場効果の研究があれば期待したいところで、永久磁石の応用技術として注目される分野でもある。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 13:43:02.63ID:3dcU1+gB0
>>542
血糖値は121で基準値越えてて糖尿の疑いとのこと
それ以外のコレステロールとか中性脂肪とか肝臓の数字は全部基準値内でしたが糖尿はかなり怯えてます
0546病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 14:32:28.92ID:uAI1X8Yv0
>>545
血糖値高いと血管にダメージいきやすし、血圧とかにも関係してくる。
運動も必要だけど、食事の取り方にも気をつけないとね。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 15:22:32.76ID:5pnbL4mO0
>>545
血糖値121ならまだ異常は初期の段階なので、生活習慣見直せば元に戻せる可能性が高いよ。
怯えるよりも、糖質減らしてタンパク質や食物繊維、海藻、キノコ、野菜等を増やすとか、
早食いは避けて野菜から食べるとか、後は有酸素運動とか(肥満ならいきなり激しい運動は止めましょう)
まあ、このスレの範疇ではないので、詳細は血糖値系のスレで相談してみて。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 15:49:49.76ID:f1QDwK1C0
ボイス・トォ・スカるより

磁力で行動を変える「マインドコントロール」に成功:研究結果
https://wired.jp/2016/03/15/magnetic-mind-control-works/
>>今回の実験成果はそれだけに留まらない。生きた動物における特定の脳回路を磁場で遠隔操作できるだけでなく、脳の機能や異常を研究するための道筋をつけ、「マグネト遺伝子」療法で脳疾患を治療するための道も開かれたと、『Nature Neuroscience』に掲載された研究論文には書かれている。

内蔵機能も操作できるのかな
0549病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 16:02:00.79ID:YObZFvZU0
寝てて目覚めるといきなり体が中と外側から震え始めて血圧上昇するんですけど何故でしょうか?
対応は低体温レベルです。
昨日なんか寝てて胸の筋肉が収縮してましたからね
0550病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 16:02:04.38ID:YObZFvZU0
寝てて目覚めるといきなり体が中と外側から震え始めて血圧上昇するんですけど何故でしょうか?
対応は低体温レベルです。
昨日なんか寝てて胸の筋肉が収縮してましたからね
0552病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 18:59:37.57ID:YZT3+j5H0
人生50年が体にとっては相変わらず基準なんだよな
50近辺で色々不具合出て来るから
頑張って大波をかわそう

歯なんてモロ50年いっぱいで
それから先のつもりは一切ないから、大事にしないと
0553病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 03:05:19.91ID:hpu62C010
おいおい、こんな昔あった脳を鍛える大人のDSトレーニングみたいなレベルの幼稚なアプリが3割負担で月2940円なんてナメてないか?

【高血圧の治療は医師処方アプリで 血圧や睡眠時間など記録、「うどん・ラーメンの汁飲まない」など行動改善を促進 薬を減らせるケースも】
https://news.yahoo.co.jp/articles/092d4648286d2b6901cf93681a97c287caeae264
https://i.imgur.com/fVewHbE.jpg
https://i.imgur.com/iWNBqi9.png
0554病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 05:39:48.23ID:CpcfoO800
薬飲んで、127/90 寒くなってから上がりだしたがなぁ。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:32:37.86ID:0BD3CZqg0
56歳
寒くなった途端、朝は下が100切らなくなってきた
今の処方は朝アムロ5 2錠
夜は下がるので効いているのを認めざるをえない
薬、勝手に止める人の話聞くけど、怖くてそんなことできねーよ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:15:51.03ID:zvRD6prW0
>>556
100超えるなら増量のタイミングじゃ無いかなぁ。
季節性なら寒い時期だけでも。
早朝高血圧はあんまり良くないので、夜飲みでARB系を足してみたい。
(アムロジピンはとても長く効くので、朝夜のどっちで飲んでもあまり差が出ない)

あと5mg×2で20円、10mgなら16円でちょっと安い(小数点付いた気がする)
0559病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:59:43.26ID:0BD3CZqg0
>>557
1日10です
去年、脳出血やっちまいました

>>558
12月始めが受診なんで、血圧手帳持ってって
新年早々逝かないためにも担当医と相談ですかねー
0560病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 15:57:11.31ID:jEi6DwKE0
>>436
紹介状持って行ってきたよ
あっという間に年明けから薬飲む検査とカテーテル検査の5泊6日入院が決まりました
今日は血液検査とCTで11000円
自覚症状何もなく数値以外は健康でも金が飛んでいって悲しい
0561病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 16:57:14.21ID:7qw57DLG0
高血圧が高いと自覚症状ばっちり出る病気だったら「なんともないからいいや平気平気、今までも平気だったし」なやつは減るだろうな
0565病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 10:57:10.84ID:s52wWHAw0
花粉症対策かよ、血圧計と体重計を付けた生活習慣病対策で出直せー
0566病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 11:06:56.28ID:cgXVBlTS0
降圧剤は夜飲んだ方が血管イベントをより防げるとか
0567病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 11:30:05.17ID:vwVmap110
トローチとか微妙に高いのはあの形状のせい?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 11:55:12.25ID:QKJnYM+90
>>566
それは人と薬と性格による。

早朝高血圧とか、モーニングサージが出るとか、夜間高血圧の人は夜飲みの効果が大きい可能性はある。
特にモーニングサージには効果が大きいと言われる。
ただ、この説を否定する論文もあるので、何とも言えない。
2020年の論文(Hygia Chronotherapy)は夜飲みを肯定、ただし2021年にこの論文が無作為化が行われてないという意見が出た。
2022年にはどちらとも言えないという論文(TIME)が発表されている。
夜間の血圧を下げすぎると、脳卒中が増えるという説もある。

薬は、アムロジピンは半減期が長い(36~40h)ので飲む時間の変更はあまり意味が無い。
早朝下げたいならCa拮抗薬はニフェジピン(徐放剤)の夜飲みにすると、2回目のピークが朝になるので良さげ。
利尿剤の夜飲みは、夜間の頻尿に悩まされるのと、血圧下げて寝ぼけた状態の転倒リスクが怖いので、かなり推奨出来ない。
それ以外のARBとかACE阻害薬とかは半減期が短いので、朝飲めば日中、夜飲めば夜間から朝の血圧を下げる効果が大きい。
ACE阻害薬は夜飲みにすると空咳を防ぎやすい。
α1遮断薬も夜飲みの方が日中の起立性低血圧を回避しやすい。

あと、夜飲みにすると若干飲み忘れが増えるのと、酒で飲む機会が増えてしまう。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 13:14:53.57ID:ryLe4r820
コンビニ弁当は添加物が多いから買わないようにしてる
0571病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 13:52:43.69ID:5mZbK8eI0
毎食コンビニ弁当は高血圧云々よりも他の病気も誘発すると思う
0572病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 14:02:32.79ID:rxIqr9gb0
安くて簡単に手に入り誰に対しても美味しいものはそういうことだよ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 14:23:51.55ID:coxrmqiL0
コンビニ飯食べてて健康に良いわけないよね
0575病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 14:26:23.13ID:LsgYmWdh0
3食コンビニ飯なんてあまりよくないどころか生活習慣病をはじめ各種病気にならないほうが難しいレベルだろw
0576病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 15:07:51.35ID:ZZBosDSt0
>>570
コンビニが日本に出来始めた当時ってたしかに売ってる弁当の賞味期限も3日くらいあって防腐剤まみれだったみたいだけど
今って世の中健康志向だしコンビニも競走で味や質に拘るから添加物も極力少なくしてて1日くらいで廃棄の弁当がほとんどだろ
むしろヘタに偏った食事するよりもコンビニ弁当食えって言ってる著名な医師もいるしね
https://president.jp/articles/-/68042
0577病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 15:30:55.97ID:IgOgWlsQ0
なるほどねぇ

【1日に三度、しかも毎日、コンビニ弁当を食べるのでしたらともかく、たまに食べるぶんには、体にいいとさえ言えます。】 和田秀樹『70代からの元気力』(三笠書房)

「偏らない。何でも食べる」――。 これこそが、長寿の人の食生活(長寿食)に共通する「一つの法則」です。その意味では、コンビニ弁当も、食べようによっては「長寿食」になり得ます。 ですから、「昼食にコンビニ弁当を食べる」ぐらいのことを罪悪視する必要はありません。コンビニ弁当に使われている、わずかな量の食品添加物を気にするのではなく、むしろ「これで不足の栄養分も足りた」と思えばいいのです。 何ごとも必要以上に「悪者扱い」するのは、いいことではありません。
コンビニ弁当も、考えようによっては「長寿食」になることもあります。 こんなことを書くと、驚かれる人も多いでしょう。
コンビニエンスストアで売っているコンビニ弁当は、食品添加物を使っているイメージが強いためか、何かと批判されることが多いからです。
また、コンビニ弁当が、手作り弁当のようにあっさりした味付けではなく、濃い味付けが多いのも気にする人は多いようです。
いずれにせよ、コンビニエンスストアの方には失礼な話かもしれませんが、ふだんコンビニ弁当を食べている人でも、「体にいい」と考えて食べている人は少数派なのではないでしょうか?
しかし 「家庭で作る弁当に、あれだけの材料を使えますか?」 たしかに、言われてみれば、そうです。 コンビニ弁当なら、どんな種類の弁当であれ、少しずつ、たくさんの種類の材料が使われています。
たとえ、それぞれの量は少なくとも、いろいろなつけ合わせが弁当箱に収まっています。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 15:31:03.49ID:IgOgWlsQ0
幕の内弁当のように、おかずが多い弁当であれば、20~30種類くらいの材料は使っているのではないでしょうか。
手作り弁当では、あそこまでたくさんの種類の材料を使うことなど、とてもできることではありません。
もちろん、手作り弁当には、コンビニ弁当にはない長所がたくさんあります。
家族の健康を考えて、調味料を工夫したり、量を加減したりするといった、神経の細やかさは、手作り弁当ならではのものです。
ただ、「食材のバラエティさ」という面だけは、どうしてもコンビニ弁当に軍配が上がります。
ここにこそ、コンビニ弁当が「長寿食」になる理由があるのです。 コンビニ弁当は、さまざまな材料を使っているので、微量物質の不足を補うことができるからです。
1日に三度、しかも毎日、コンビニ弁当を食べるのでしたらともかく、たまに食べるぶんには、体にいいとさえ言えます。
これこそが、長寿の人の食生活(長寿食)に共通する「一つの法則」です。その意味では、コンビニ弁当も、食べようによっては「長寿食」になり得ます。
ですから、「昼食にコンビニ弁当を食べる」ぐらいのことを罪悪視する必要はありません。
コンビニ弁当に使われている、わずかな量の食品添加物を気にするのではなく、むしろ「これで不足の栄養分も足りた」と思えばいいのです。 何ごとも必要以上に「悪者扱い」するのは、いいことではありません。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 16:00:51.36ID:G9NZbLQb0
2日間の出張で15kgの荷物持って動いてきたんだが
適度に汗をかいたせいか血圧下がっていい感じ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:31:28.57ID:QKJnYM+90
和田貼ってなるほどねぇとぬかす芸風は飽きた。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:34:54.89ID:s52wWHAw0
長い文章をコピペする芸風がそもそもうざい
0583病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:49:06.36ID:C4a05RSr0
>>560
俺はPAの確定診断を受けずに街医者でミネブロを処方してもらって飲んで生きてるよ
負荷試験の結果報告よろしくたのむぜ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 19:27:58.22ID:QKJnYM+90
ミネブロは高血圧の薬なんで(他の症状には適応が無い)
基本4種(Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、利尿剤)や、αとかβ遮断薬なんか入れても下がらないなら、
上位の病院に送るか、MR拮抗薬(ミネブロ等)を試してみるかじゃないですかね。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 01:20:00.81ID:ExRWjI7M0
10月初めの寒くなり始めた頃
血圧が上がってきてたけど
最近の方が寒いのに血圧安定してるのは
からだが寒さに慣れたんかな?
みなさん、どうですか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 03:42:39.81ID:7HXEmJZ80
9月位よりも最高血圧125位から130位へ5mmHg程上がった
寒いから血圧上がるって言われたけど思ったよりは少ない
急に10℃ほど下がった日だけ最高血圧160近くいった
0589病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 08:49:59.29ID:e4M1YQj90
今朝のラジオで
下半身の筋肉が衰えると血流に関係してくるとかで高血圧になりやすいそうだ
貧乏ゆすりは数分間でジョギングしたぐらいの運動量になるとか
あと足の裏叩きもいいんだとか
今日体の調子見てやってみよう
0590病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 09:49:05.30ID:7HJCqq9O0
貧乏揺すりやめろ!
イライラするわ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 09:59:16.82ID:e6Cx2Xry0
同じ20℃の日でも前日30℃なら上がるし前日10℃なら下がるわな
0592病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:28:18.44ID:rrzlmM0A0
>>587
慣れたというより暖房のおかげだと思ってる
さすがに寒いところに行くと体が緊張してるのが分かるし
0593病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 14:02:35.29ID:JplNoCHz0
今日はやばい
気温上がってしまったので
ペットボトル一気飲みとかできるし
水分を体にキープしちゃうので
血流増えて血圧が上がる
0594病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:08:18.73ID:T8S9eBto0
>>589
数分間の貧乏揺すりでどのくらいのジョギングと同じなんだ?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 18:02:19.68ID:KPqRkeBX0
>>537
治療開始を勧める。
改善したら薬止めることもできる。
迷うより治療。
これ、自分もあと5年でも早く服薬開始すれば良かったとの後悔から。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 19:17:55.26ID:JCd7UCf80
>>537
健康診断は動き回るからあんまあてにならないけどな
病院行って患者のフリして少し休憩してから血圧計で測ってみ
大抵の総合病院には無料のおいてあるから

それで同じような数値なら診療受ければいいんじゃね
0598病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:50:17.45ID:UIds3bhF0
今日は暖かいからかここ最近の中では低めだった。
沖縄とか高血圧少ないんだろうか。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:05:17.73ID:hB58No7n0
高血圧放置したら40代で心筋梗塞になったぜ、ヒャッハー
全員がそうじゃないが気をつけようぜ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 22:56:36.39ID:hB58No7n0
>>600
4割の致死率回避して無事だった、致死率低いが麻痺とか残る脳卒中のリスクもあるから高血圧対策しようぜ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:00:57.82ID:dZtzAS/20
>>601
良かったよー
みんなで気をつけていこう
自分は運動とカリウム摂取と少しの減塩で様子を見てるよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:10:09.29ID:FBhw9q1H0
寒いから血圧低いって人は暖房つけてないの?
0606病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:07:13.15ID:yc4ai9xW0
>>604
データが溜まったり解析手法が進歩して、1.5倍とか数倍のリスクが判明してきただけ。
エビデンス重視が面白くない医師も一定数いて、そういうのの言う事を真に受けるのはヤバい。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:19:27.81ID:feYywB240
>>604
参政党とか支持してそう
0609病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 03:55:56.00ID:ABAGiN1U0
もう殆どみんな知ってることだよw
どうするかは人それぞれ、自己責任でいいんじゃね?

最後は100%皆どうせ死ぬんだし
血圧下げてそーっと時間かけまくって死ぬか
バッツーンと一発で死ぬか
0610病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 05:13:28.23ID:7i7SjLbX0
コロリと逝けるならそれもアリだけど
大概は後遺症を引きずった生活が続くだけだからな
0611病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:23.85ID:Kb9gLdqo0
大動脈解離とか くも膜下出血とか即死レベルは高血圧のスペシャリティーだろw
血圧下げる方が後遺症引きずるタイプじゃね?
0612病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:40:31.87ID:Kb9gLdqo0
あと血圧と癌の関係も
癌に負けないためには
やっぱり年相応の血圧が必要になると言う医者もいる
0614病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:21.95ID:vGMo/pMc0
どんな仕事です?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:18:21.24ID:BIjL1yOF0
現場の朝チェックで高血圧だと高所作業はさせてもらえないことはあるな。だけど薬で落とすと過降圧でむしろ危険なこともある。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 13:07:20.51ID:wEbbOb1s0
>>617
>>613は運転中か、高所で作業中なんだろ。
みんなが無職だったり4連休なわけじゃないぞ。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 14:19:26.55ID:Wh8cBOtq0
>>619
電線屋とは限らん
高所なら樹木の枝切りもあればビルの窓拭きもある
0622病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 15:19:32.07ID:BIjL1yOF0
>>616
うんにゃ
安全衛生責任者
見過ごして転落でもされたら責任問われる。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 19:30:45.66ID:dtWukqno0
自衛隊の人で140超えていたら昇任試験一発不合格っていう話があったな
まあたしかに戦闘機に乗っていて脳内血管プッツーンなんてやられたらたまらんけどな
0627病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 20:32:44.04ID:wsWaDW3K0
朝晩降圧剤飲んでるけど下がらんわ
平均160の90
薬変えてもうしかないかな
0629病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 20:51:47.07ID:ED+P4OQl0
>>620
生え際が
0630病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 21:04:57.31ID:/xsQHs9N0
>>627
まあ、量増やしたり、種類増やしたり、種類買えたり試して、
それでも下がらないなら、治療抵抗性高血圧ってことで真の原因を探る旅に。
なんか原因となる病気のある二次性高血圧ってのが一番良くあるパターンだと思うので、
上位病院紹介されて、調べることになると思います。
160/90だと、すぐに治療しないと命に関わる程ではないので、大慌てする段階では無いと思います。

https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf
P.86 6.治療抵抗性高血圧およびコントロール不良高血圧の対策
P.179 第13章 二次性高血圧
あたりが参考になるかと。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 21:52:30.41ID:ED+P4OQl0
高血圧は内科ならどこでも扱うだろうけど内科胃腸科とかじゃなく内科循環器科で看板かけてるとこ行ったから
最初に採血で二次性の可能性も調べられたな、高血圧とセットで悪くなってるケースも多いらしく腎機能と血糖値なんかも
0636病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 01:31:15.56ID:fMQpB26I0
>>635
ここいる皆に聞こうとアイツだけに対した話じゃねえのになんで安価つけなきゃならんの?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:54:10.60ID:G/VpEM360
基本的に血圧の薬は一日一回忘れずに飲めば良いように設計されてるらしいけどそれでも早朝に高くなる人とか24時間薬の効果が持続しない体質の人もいるからそういう場合は主治医から飲み方の指示があるんじゃない?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 08:20:57.56ID:LtrJioPf0
朝起かてすぐに水を1杯飲んでたら血圧が下がり気味になった気がする
0641病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 09:43:25.18ID:QnaqeuwL0
薬4種類飲んでるのに上が160切らん
次回受信日に薬変更になるといいな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 10:00:10.03ID:g6zOXSFg0
運動しろよ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 10:03:01.12ID:QnaqeuwL0
変形性膝関節症で膝が悪くてあんまり歩けないんだよ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 10:51:26.02ID:ARoHIDwi0
寝転びながら出来る運動はゆるく遅筋に効く系であろうかですね
0645病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 11:10:44.50ID:Phc2MnAR0
>>643
そんじゃあ、膝に負担のかからないFootFitとかですかね。
ガチの引き籠もりがLiteを3ヶ月くらい使ったけど、足が軽くなった気はする。
血圧への影響はないっぽい(笑)
自分もそうなんだけど、膝が悪いならそれ以外の部位鍛えてカバーするしか無いんだよね。

FootFit系は通勤してるレベルの人にはあんまり意味ないと思いますけど、
年寄りや引き籠もりにはぼちぼち効果あると思う。
5chしながら出来るし。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:07:25.18ID:laE29GsQ0
降圧薬飲んで上が180から138-162まで下がったのに下が98から110で下がりません
41歳で動脈硬化が原因かもしれない
0649病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:42:57.76ID:p5XihtRU0
アムロジピン、半日しか効かない感じがするので半分に割って半日おきに飲んでる

歩くのは効いてるかも
アメリカでの最新の研究だと1日の歩行目安として
歩行機能の維持2000歩以上
循環器系の疾病予防5000歩以上
内臓脂肪の抑制8000歩以上
日本の歩数計メーカーの商品名の語呂が良く定着してしまったが
1万歩以上は故障が増えるので気を付ける必要ありとの事
0650病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:49:18.19ID:Phc2MnAR0
>>647
そもそも上も下も降圧が不十分なだけでは。
もっと薬強くして、がっつり下げる必要があるだけだよ。
上を130切るまで下げたら、下も90位までは下がるでしょ、たぶん。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:57:25.40ID:Phc2MnAR0
>>649
それは勘違いだと思うな。
アムロジピンの半減期は36~40hくらいなんで、1日1回も、分割して1日2回も殆ど同じ。
他の薬は半減期が12h以下の物が多いので、分割や夜飲みする意味がある。

アムロジピンの効きが悪いのでは無くて、早朝高血圧とか夜間高血圧みたいに、
夜~朝の血圧が高いタイプの可能性が高い。
心配なら24h測定みたいなので、自分の血圧動態を調べると良いと思う。
それを踏まえて、先生と相談すれば良い対処が出来ると思うよ。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 16:14:37.61ID:VYVkWTE60
減塩とウォーキング、薬盛り盛りで120-70くらいまでガッツリ血圧下がった
動脈硬化対策で肉減らして芋と大豆、野菜ばっか食ってる
体重もこれから1年で20キロ減らすから薬減らせればいいなぁ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 16:41:51.45ID:a77XnT4n0
芋は糖質多いから血糖値によくないと思いきや、血糖値を下げるってググったらでた。
でも、取りすぎは血圧を上げる研究もあるという記事もヒットしたぞ。
ほどほどにね
0655病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 16:45:30.61ID:Phc2MnAR0
サツマイモとか里芋はカリウムや食物繊維が豊富なんでその点では良いが、芋類は糖質も多い。
米や麺類よりはマシという程度では。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 16:45:43.98ID:VYVkWTE60
>>653
さつまいもいいよ、しめじや厚揚げと一緒に煮て食物繊維たっぷりで食べてる
50%の減塩醤油使えばバッチリ
俺は血糖値問題ないから糖はあまり気にしてないのもあるけど
0658病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:30:45.59ID:kmhB7x890
近くの市民プール(ゴミ焼却場のそばにある温水プール)に行くと、泳ぐ人より多いくらいの、いろんな人がウォーキングコースを歩いてるよ。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:09:10.85ID:lShAXLC/0
プールはデブでも心拍数あがりすぎなくて良い
週1で600メートルくらい泳いでる
0661病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:16:18.93ID:Phc2MnAR0
25m泳ぐと心臓が爆発しそうなくらいになるんだけど。
なんか溺れてるみたいとか言われるし。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:35:59.11ID:VYVkWTE60
水泳は泳ぐのが下手なうちが一番疲れるべ
慣れると浮くようにゆっくり泳げるようになるからあんま疲れなくなる
0663病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:12:45.74ID:rfm+91Wg0
水泳って1時間ぐらい泳ぐとどれくらい下がりますかね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:39:03.28ID:j7TomQgM0
>>663
昔テレビで見たけど久しぶりに泳ぐのに無理して長時間泳いだ結果具合悪くなり救急で運ばれて上の血圧が200になってる女性がいたよ。医者はいきなりたくさん泳いだらダメと注意してた。だから最初は水の中を歩くくらいからがいいんじゃない?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:03:37.61ID:lShAXLC/0
血圧が怖いから片道25メートルゆっくり泳いだら立って休んで、心拍数が落ち着いたらまた25メートル泳ぐを繰り返して計600メートルくらい泳いでる
血圧にいいことがあるかどうかはわからないけど坂道で息切れしづらくなった
0667病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 11:22:36.67ID:mK/F+xQO0
昼間水泳教室やっているプールに行くと水が小便臭くて気持ち悪い
0669病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 13:59:28.28ID:FpSj9GUR0
そりゃあ大勢のアレやあそこやあっちが直に浸ってた水だからしょうがないよね
実際小便はしてるやつ居るだろ、ガキどもと高齢女性
0670病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 15:09:16.68ID:rg9sKEzw0
水泳にしろ、水中ウォーキングにしろ、あまり関節等に過度な負担がかからずにけっこう十分な負荷がかかるのと、1時間くらいはやらないと帰る気がしないからいいんじゃないかな。んで、1時間やっても運動が足らんって人はあまりいないし。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:04:32.78ID:wOyR3GAj0
>>669
ジジイでもするぞ
というか、しているのにも気づかないうちに洩れている
0672病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:16:09.34ID:WTeOHndk0
>>670
それでも陸のウォーキングと組み合わせてナンボ>水泳
0673病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:13:13.96ID:69QdYMeC0
つまり公園で30分歩いて30分池で泳げばええんやな?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:34:17.45ID:bPdDysVa0
年齢足す90は許容範囲ですよ。一律130とか正気じゃない。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:43:13.13ID:Sp45kg6V0
>>673
凍えて死に
0678病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 21:29:34.77ID:KpdBbZMq0
過去3年分の検診データです
2020 164/110
2021 181/110
2022 168/110

酒タバコなし体重70
年齢プラス90だと125みたいだけど病院へ行くほどヤバい数値ですか?

https://i.imgur.com/Xz97ujl.jpeg
0679病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 21:35:07.37ID:oE4N4XXO0
>>678
即降圧剤出されるレベル
ある日脳血管切れて障害者になっても許容できるなら放置
0680病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 22:02:21.53ID:KpdBbZMq0
>>679
ラーメンの汁捨てたり薄味にしても下がらないし
寝起きに数分ぐらい頭が痛いし来週内科を受けてみます
0682病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 00:13:12.34ID:qgf4p4Vl0
自律神経やられてると高くなるんだ
薬飲んでるのに上が180出た
脳出血怖い
0683病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:30:59.09ID:ESOTlthe0
まさに自分は自律神経死んでる系の高血圧だが下だけ高いわ
40なる前に病院で検査したら動脈硬化が進んで60代の血管だって
太ってないし食べてる物も酒や脂っこいものを控えて同年代の平均よりよっぽど健康的なもの食ってるのに
0684病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:35:27.84ID:fx2PglY80
俺も下が高いんだよなー
下だけ下げるってどうすりゃいいのか
0686病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:40:46.30ID:gXxx8UPx0
自律神経4んでる系ってクッシングとかホルモン関係かい
0687病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:41:17.57ID:fx2PglY80
下は95から100くらい
上は135くらい
上に比べて下が高い
血液をサラサラにする薬を飲んでいて上は低けりゃいいってもんでもないらしい
0688病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:45:42.83ID:fo9VZ2Gk0
自分も自律神経やられてから一気に上がりましたね
薬飲まずに頑張ってますが
どうしても下が90より下がらないんですよね
0689病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 04:24:36.12ID:haoR6Nt+0
動脈硬化はマッサージすると多少効果あるんじゃなかろうか
0690病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:42:07.72ID:EG6KhQu40
自律神経障害があるけど、高血圧とは限らない。調節障害なので低い時もある。降圧剤の飲み方が難しい。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:44:50.50ID:q2mAbZFP0
>>680
ラーメンを食べること自体が間違い
ラーメンは塩分糖分脂分のかたまり 自殺食と知るべし
0693病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:22:08.10ID:WEraaPOH0
>>687
いや、君も上も下もまだ高いんだよ。
もう一段薬入れて、上を120~125まで下げれば、下が90位になるんじゃないかな。

抗血栓薬入れてる(脳梗塞のリスク大)ってことで、140/90が降圧目標になってるのかもね。
まあ、下はなかなか下がらない。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:24:09.13ID:WEraaPOH0
>>678
年齢プラス90は、ガセネタなので参考にしてはいけない。
75歳以下で140超えたら病院行きましょう。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:45:44.17ID:9jkcd41M0
自分も薬飲みだして、すごく効いたけど140/98から薬飲んで、上は110~120代で効いたけど、下は80後半。下を減らしたい。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:08:29.42ID:1E9uNlkF0
自分もどう考えても自律神経いかれてるけど
病院じゃ自律神経は調べてくれないから自称してるだけ。
自律神経失調症の診断貰えた人ってそれ以外に病名なかったからなの?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:15:48.90ID:WEraaPOH0
そりゃ、血圧計見れば馬鹿でも分かる高血圧とは違って、
自律神経とかメンタル系とかは診断が難しいからなぁ。
しかも自律神経失調症は医学用語じゃ無い。
そんな病名は無いんだよ。
強引に病名振るなら、鬱、神経症、不安障害とかになるけど、なんともねぇ。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:09:06.20ID:EG6KhQu40
>>697
自律神経障害はある。
心電図でRR感覚の心拍変動である程度診断できる。
心電図も置いてない病院今時あるのかな
0700病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:19:52.91ID:XchxL4BI0
さっきAmazonのブラックフライデーでオムロンの血圧計買った。
腕に巻くやつみるみる売れて元値に戻っていた。
安い時に変えて良かった。
今まで手首だったから楽しみ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:41:54.78ID:Hn+51QLU0
>>701
6950円だったかな
でも今見たら再度少し下がってますね。
今まで手首巻きのパナソニックのを使ってたから買い換えてみた
0703病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:48:06.22ID:POWIA5zp0
背中を温めるようになってからみょーな血圧の上がりがなくなったな
上120弱下80くらいで安定している
0704病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:19:11.94ID:WEraaPOH0
>>702
そのお値段で、値段がぶれてるって事はHCR-7106ですかね。
黒い腕帯のシンプルなやつ。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:36:41.98ID:LJN2AJ4p0
自分もパナソニックの手首式からオムロンの上腕式に替えたクチ
自分の場合はもう20年以上前だけどw

その時パナソニックだと120代だったのが
オムロンにして150まで跳ね上がった

マジでオムロンが壊れてるんじゃないかと思ったが
残念ながら上腕式が正しいらしい
0706病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:53:17.15ID:9jkcd41M0
>>698
自分でも気にし過ぎかなと。40歳で薬飲むとは思わなかったよ。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:56:14.65ID:Hn+51QLU0
確かめたらそれです
柔らかいのと巻いてるのとどっちにするか迷ったけど、
1人で計るし今まで手首巻き付けに慣れてたから巻いてあるやつにしてみた
0708病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:58:22.88ID:Hn+51QLU0
1日くらいなら飲み忘れても平気?
下げる薬を飲み始めて10日目くらいだから先生に確認するの忘れた
0710病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:50:23.62ID:tECTlc4Z0
>>699
最近はスマートウォッチでも心拍変動測れる
自分は同僚の1/2以下だった……
0711病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:24:57.05ID:Qu4w7wyC0
スマートウオッチ便利よな、ファーウェイの一番安いの使ってるけど
心拍計以外にも睡眠を分析してくれたり、歩数も計測してくれるし風呂以外は着けっぱなし
GPS無いからウォーキングのログ取りはスマホ持ち歩き必須なのが不便
0712病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:35:12.22ID:AbJM+Dbv0
具合悪くてバクバクしてたから血圧計ったら140 脈100あったて
母の血圧下げ飲んだ 大丈夫かな?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:38:19.52ID:IAVGNzYj0
母が飲んでるのが
「アムロジピンODサワイ5mg」
私が飲んでるのが
「アムロジピンODアメル5mg」


なんですけど、二人ともジェネリックなんですが成分は同じですか?
例えば、病院に行くの遅れて足りなくなった時に、母のを一つもらって飲むとかやっても大丈夫ですかね?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:44:50.74ID:WEraaPOH0
>>712
血圧下げるよりも、脈拍下げるのが優先。
そして脈拍が異常な原因の方が問題。
血圧上140なら、短期で大騒ぎする必要は全くないし、知らない薬飲んで下げるべきでも無い。
180以上で自覚症状が酷いか200超えたら救急車。

まずは7119で相談が一番無難、必要なら救急車か夜間休日急病診療所紹介してくれる。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:51:54.32ID:WEraaPOH0
>>713
全く同じだよ。
製薬会社の愛称がサワイ(沢井製薬)とアメル(共和薬品)

アムロジピン:成分名
OD:口腔内崩壊錠(Orally DisintegratingでOD)

そうならないように、10日分くらいは常時予備として残しておいて、早めに病院行きましょう。
天変地異とか、コロナとか、病院行けなくなる可能性は誰にでもあるしね。
(病院行く日を変えたくないなら、予備を確保したいんで10日分追加してってお願いするのもあり)
0717病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:59:01.34ID:IAVGNzYj0
>>716
ありがとうございます!!
前々からこれ同じかね?って気にはなってたんだけど…
一度足りなくなった時があってどうするか悩んだけど飲む勇気が出ず
その後は余裕をもって病院に行けるようにはしてるけど何かあった時に、それが飲めたら助かるなーって思って聞いてみました!
めちゃくちゃ詳しく答えてくれてありがとうございました
0718病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 22:26:35.51ID:rxC9BEvw0
俺はちょっとずつ飲む時間をズラして予備を確保した
0720病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 22:44:32.87ID:yQwSoyii0
なにか急用で予定の日に医者にいけないことなんてざらにあるじゃないの
天災や突発事故をかんがえたらなおさら
0721病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:23:12.23ID:M26Uyuh20
>>715
血圧200で救急車ってオイオイw
全然2-3日様子見出来る
そんでも下らなきゃ医者行けば吉
よっぽど栄養状態が悪いとかじゃなきゃ200じゃ血管はブチ切れ無いだろ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:39:20.05ID:9Sk8LFMT0
通院てそんな無くなるギリギリまで待たないとダメなの?
おれ今は4週分で貰ってるけど3週目くらいには行くや
0723病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:45:20.97ID:rxC9BEvw0
>>722
行くって勝手に行くのか
俺は次回の予約してその時までの分が処方される
0724病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 03:35:19.63ID:F8YNaFfC0
>>722
あんまり早く出すと医者に不適切な処方って通知が来るよ。病院側が良くないらしい。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 05:50:54.99ID:aSDwanpq0
>>710
毎日変動するから。一回の数値は気にしない。悪く変動して時の前後の生活の状態を振り返る

飲酒は一発で悪くなる
睡眠不足
ハードトレーニングを連続でやってしまった
心理的なストレス
など。悪くなる

たっぷり眠った
いっぱい笑って幸せな日だった
酒やカフェインを摂らず、腹八分目
温泉に入った
食後5時間空けて寝た
うんこがスッキリ
など。よくなる
0726病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 07:59:42.77ID:oh3s3mZe0
不整脈持ちです。不整脈が出てる時に測定
した血圧の数値って信頼性があるんでしょうか?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 09:34:10.22ID:BDduEYhv0
>>713
>>716
へえ
やっぱり高血圧って遺伝要素もあるから親子で薬飲んでるやつ多いんやな
我が家も両親とワイで高血圧の薬飲んでるわw
家の場合父親とは薬は同じで、父親が5mgでワイが2.5mgなんやが、そういう場合は父親の錠剤の半分にして飲んだらいいんかね?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 09:42:27.35ID:anmiUoiF0
>>723
家の目の前の町医者に予約なんてシステムないや
>>724
それ俺に不都合ないしそれ伝えられたところで俺にどうしろってw
0730病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 09:45:04.55ID:1GVOHWG/0
日本の高血圧患者は4300万人
親子兄弟隣近所で飲んでても不思議でもなんでもない
0733病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:00:47.34ID:wMsBGGnp0
>>722
予約日に急用が出来て予約取り直そうとしたら薬がある期間内にとれないことがある
それでも薬が飲めなくなるんですがどうしましょう…というとなんとか予約ねじ込んでくれるけど、基本予約日逃したら薬足りなくなる
0735病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:06:30.11ID:wMsBGGnp0
>>734
お前の主張に対してそういう事情の人間もいるんだよって話してるんだけど
なんかおかしいか?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:14:57.22ID:anmiUoiF0
>>735
そこじゃなきゃダメなの?行けるとこないか探してみればいいじゃん
事情じゃなくて屁理屈だそれは

それにオンライン診療当たり前の高血圧で予約がーとか言われてもね
0737病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:19:04.56ID:B4vgePxJ0
血圧のためにツキイチ通院
上 140〜160台
下 80〜110台
薬飲んでこんな感じ
下はあまり重要視されてない
家族みんな血圧は高い
0738病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:29:25.99ID:uciGWGs+0
>>736
通院してるとそんな簡単に病院変えれなくない?
紹介状を先生に書いてもらわないと簡単に病院変えれないでしょ
近くの病院とかだと先生になんで変えるの?って言われてカドが立つし、遠くの病院だと通院が大変になったりして不便になるし
0739病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:32:35.11ID:cqypmKfE0
>>738
簡単じゃんその辺の病院行けばいいだけだぞ?
わざわざ病院変えますって宣言必要なの?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:33:55.83ID:aBm4j20m0
とりあえず予備の薬くれーって今の医者に相談するのがええべ
医者変えるとか極論にいかんでも
0741病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:38:11.09ID:uciGWGs+0
>>739
私は入院歴があるから大学病院とも連携してるから、通院先変えるときは紹介状がいる
薬のこととかあるから
0743病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:43:14.62ID:uciGWGs+0
>>742
あなたが質問のレスつけてきたから病院簡単に変えれない事情を説明しただけなんだけどなんなの?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 11:03:02.51ID:oF//CS0a0
>>723
普通の町医者なら、特に予約とかないでしょ。
大きな病院だと予約制なのかも知れないけど。

>>724
まあ、予備を作るのは1回だけなんで、その程度では疑義入らないよ。

>>727
そもそも日本人の4300万人が高血圧だからねぇ。
遺伝と同家族の生活傾向はそれなりに関与するだろうけど、年取ったらみんな高血圧。

ニフェジピン徐放剤以外は割ってもいい。
徐放剤は溶解傾向が狂うので止めた方が無難。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 11:27:23.72ID:ptMrAQRN0
>>732
ホラホラおじいちゃん
そんなにカッカしたら
血圧上がりますよ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:06:55.08ID:lkkdZ6990
ここんとこ寒さのせいか常に上が170超えてるんだけど怖い
薬4種類飲んでるのに下がらないよ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:18:19.67ID:GubRCSWG0
>>745
田舎は知らないけど、都内は町医者でも予約が一般的。予約制じゃない町医者も一部あるけど、そんな病院は待ち時間が2,3時間とかが普通だから、なんでもない診察でそんな病院いきたくないわ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:20:23.92ID:oF//CS0a0
>>747
試してない系統の薬に挑戦しても良いけど、さっさと上位病院の紹介状書いて貰うべきでは。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:25:33.14ID:oF//CS0a0
>>750
千葉県内の60万都市は都会じゃなかった。
うちのかかりつけは混んでても1時間程度だし、年寄りは家に帰る17時頃行けば殆ど待ちはいないんだな。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:30:38.82ID:aBm4j20m0
レスバは血圧によくないからやめようぜ
くだらなすぎるぞ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:33:54.88ID:UAbkR+Rb0
そのへんの病院入って
紹介状無いなら8000円かかるけど?っていわれるんだけど
そんなホイホイ入るんだな
0755病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:47:30.59ID:oF//CS0a0
>>754
いきなり選定療養費(全額自己負担)かかる大きな医療機関行くからでしょ。
近所の町医者をかかりつけにすれば済むこと。
紹介状は保険適用なんで860円。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:57:31.92ID:T+1hnXK90
町医者の定義がわからないけど
個人開業医のところに通ってるが
予約制だな
いつも混んでる
0757病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 13:36:10.52ID:TRhI3oHx0
こっちは町医者乱立してきて人気無いとこはガラガラ。数年前だいぶ待たされた医院が同じ時間に行ったら
俺一人だけで驚いた。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 14:45:48.86ID:dEAtqnIE0
>>745
予備ってどのくらいの期間置いといても大丈夫なんだろ?常温日の当たらないとこで2年くらいは持つんかね
0759病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:12:27.07ID:6jD71bK50
>>758
おかしいだろ、それ
予備を常に新しくしていくんだよ
古いのから飲むんだよ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:26:07.05ID:oF//CS0a0
そだね、ローリングストック方式で、古いのから飲むのが理想。
ただ、鞄の中の予備とか、職場に置いてる予備とか、こまめに更新するのが面倒なのもあったりする。
年に1,2度徹夜仕事になったりする事があるんで、あちこちに予備を置いてる。
(症状軽い人はここまでしなくても良いだろうけど、自分は上180とかなんで)

物に依るけど、未開封で常温3年ってのが一番多い。
缶詰と同じで、3年持つのであれば、相当長い期間持つだろうとは思うけど。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:33:42.33ID:boLdYtRq0
若い(50以下)で年不相応に高血圧の人は絶対に二次高血圧の検査をドクターに頼んだほうがいい
偶然女医さんが検査してくれたおかげでクッシング症だった
術後から高血圧は170→130台後半で今でも残っても肥満と糖尿が治り
おまけにホルモンが減って腹毛が生えなくなりました
0763病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:05:21.05ID:PGMMs+X60
週刊現代 2023.11.25
実は「階段」を歩いて「下りる」だけで効果的…
薬でも減塩でもない「まったく新しい血圧の下げ方」が見つかった!


記事公開されてるね
0764病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:30:33.55ID:P81rNSY+0
>>760
徹夜だとなんであちこちに置くのか、わからん
日頃持ち歩くカバンに入れとけば済む話
0766病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:15:33.32ID:+RYWfLDq0
降りはブレーキをかけながら筋力を使う動き
伸張性の筋収縮。(登り短縮性の筋収縮)
心臓の負担は少ないので楽そうに感じるが筋破壊は降り方が大きい。長い登山の降りて腎臓を悪くする人もいる。
筋破壊の結果筋力の増大が起こる
階段降りとスクワットの動きは類似してる。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:21:07.89ID:l9zMPkDi0
60超えて血圧激増して焦ってたが、まさか眼に来るとは思わなかった

>>763
>実は「階段」を歩いて「下りる」だけで効果的…
これ言われるのって何十年前から?って感じ、もう耳タコだぞ
今さら「実は・・」なんて話じゃないだろ
そもそもこれだけで血圧下がったら誰も高血圧なんてならんて
0769病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:16:21.97ID:KJuWfISj0
年齢層が高い5chで高血圧の話題だしな、還暦くらいいるべ
若者はSNS使うんじゃね
0771病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:50:42.16ID:aY+6Fwqt0
2ちゃんねるは1999年5月に開設
その前、セガBBSが1996年から、ヤフーBBSが1998年からで、この辺りの住人がかなり2chに引っ越して来ている
当時30台の連中だったら、もう60台越えるか届く年齢だし
もっと前のダイヤルアップ時代で草の根BBSやってた年齢ならもう70行くだろうな
0772病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:57:11.83ID:cfqz5dLR0
ダイヤルアップやテレホからやってる50歳です
0773病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:00:01.23ID:+/mpp7KT0
50代はまだわかるけど60代にもなってまだ5chやってるとかイヤだよww
0774病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:16:50.69ID:KJuWfISj0
俺らも60になって5chしてると思うよ
SNSに移行するチャンスはくさるほどあった
0779病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:22:19.16ID:veBDrIC/0
18年後の60才にまだ5chやってる自分の想像は出来んな
0781病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:31:01.43ID:+RYWfLDq0
twitterもxになったし
Treadsもでてきたし
5chもTalkで消えそうになってた
そうは言っても
無責任な投稿サイトは消えんだろう
0782病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:46:05.91ID:Yef0V1hQ0
>>771
ニフティからやってるがまだ70はずっと先だぞ
70はアマチュア無線組
0783病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:49:05.68ID:cEx49Jh40
SNSへ移行ってのもよくわからん話だ
どっちもやってるもんだろう
0784病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:53:29.73ID:+paWV5HC0
歳とったからって体力的なものでないなら若いときと趣味なんかそんなに変わらんし
0787病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:02:39.17ID:RW7kkWcw0
>>785
だから、習慣的な運動が中性脂肪を減らして血管(=血圧)に良いなんて何世紀も前から言われてる事で、今さらなんだわ
ちなみに高血圧は結果でしかなくて、そうなる原因を取り除く事が大事なんだよ
その一つが習慣的な「運動」ってだけだよ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:12:01.71ID:+RYWfLDq0
>>782
1990年の頃nifty.ne.jpだった時代に40代前だったからな。
PowerBook 150を購入してからはさらにハマった。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:22:56.52ID:QVo4afSE0
>>779
18年前って2chの閉鎖騒動があった頃くらいか
Good by 2ch、Thank you 2chのAAが懐かしいな
ギコやモナーとかもう見ないもんな
0791病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:48:18.08ID:eI/tJs/v0
5chで見た最高年齢は自称だけど76の爺さんだったな
達観してると思いきやスルースキル皆無の説教ジジイだったけど
0792病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 20:24:10.17ID:X5DnnNqm0
中性脂肪減らすには運動で
悪玉コレステロールを減らすには食事で
薬に頼らないなら、この2つしか個人で出来る手は無いんだよ
その中で運動は日常生活の中で習慣的に続けられる方法を見つけろってだけだ
それが階段だったり踏み台昇降だったり早歩きだったりジョギングだったりってだけだ
今さら全く新しい血圧の下げ方なんで存在しないよ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 20:36:22.49ID:WnSnk71c0
高血圧スレでなぜ脂質異常の話をしてるのか分かりませんけど、中性脂肪なら食事で減りますよ
【運動】と【食事】のどちらが改善させやすいかは人によると思いますけど


【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/353
353: 病弱名無しさん 2023/11/27(月) 20:52:44.28 ID:L09o+y4Z0
ざっくり目安
標準体重以上は小食のほうが大事【食事】>>4
標準体重未満は多動のほうが大事【運動】>>3


「おもいッきりテレビ」出演の石原結實医師、健康医学書を出版
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f9f9f69cc10be85d12cc73421d28c89427a9d01
過去に350冊以上の本を執筆した作家でもある石原氏。値段は税込み5500円と高めだが、「自分や家族の健康管理、慢性的な病気や不調の改善にぜひ役立ててほしい」と話している。

高中性脂肪血症が認知症を防ぐ?
https://dime.jp/genre/1692501/
中性脂肪低値が、栄養失調、体重減少、健康状態不良、フレイルなどの結果として生じていることも考えられると説明している。
反対に高齢になっても中性脂肪値が高いことは、栄養状態、健康状態が良好なことを意味する場合もあるという。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 20:52:10.02ID:X5DnnNqm0
>>793
高血圧は結果に過ぎないからですよ
問題はそうなった原因の方ですからね
0795病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 20:54:06.45ID:X5DnnNqm0
ただ中性脂肪を減らすのも食事ってのはその通りです。
食事と運動ですね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:13:23.65ID:wNUJEtWT0
>>749
おまえ恥ずかしいからもう来るなよ笑
0800病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:44:01.97ID:aNI4zD+U0
190の110あるんだけど頭がふわふわして気分が悪くなってきた
安静にしてるしかないかな
0802病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 23:09:32.48ID:nQrLryKs0
>>800
具合悪いなら7119で相談か救急車呼んじゃえ。
ポックリも嫌だけど、なんか麻痺とか残るような事態になったら大変だし。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 23:14:08.92ID:aNI4zD+U0
>>801
>>802
ありがとう168まで下がってきたよ
薬は飲んでるけど、ここんとこ平均、上が170前後あるし効いてないかな
土曜日受診日だから医師と相談してみる
0804病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:17:03.83ID:wEyMGCjP0
とりあえず極限深呼吸覚えよう(ゆっくりめいっぱい吸って、ゆっくり続く限り吐く)
その後タオルを直径8~10cmの太さに巻き
一分間、片方ずつ80%くらいのチカラで握りしめるのも効果あるぞ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:49:06.61ID:+zlqQU9V0
>>803
冷蔵庫にでも住んでいるんか?
とにかく背中を冷やさねえようにしとけよ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:00:31.20ID:G/UFVcuS0
出かけてる最中、薬が効き過ぎて呂律が回らなかった
数時間後、家に帰って少し落ち着いた状態で血圧測ったら最高血圧115だった
呂律が回らなかった頃は100台に突入していた模様
血圧計の数字見てニヤリとしたけど
血圧低いのが老人性痴呆の原因の一つとして疑われているのもなんか実感したよ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:09:53.40ID:QWuNh8OE0
>>804
深い呼吸で二酸化炭素濃度が低くなると別の意味で問題がある
0809病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:06:12.85ID:J4k0uYW50
>>806
それ血圧下がりすぎて脳梗塞とかではないの?
自分仕事中少し話しにくくなって早退して病院行ったら軽い軽い脳梗塞だったぞ
そのころ血圧100切ったりとかだった
低ければ低いほど良いと思ってたから衝撃的だった
0810病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:10:21.56ID:mB9pkkVN0
低ければ低いほど良いとかどんな思い込みだよ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:47:47.78ID:q9RftSNo0
おそらく一過性脳虚血発作。一時的に血管が詰まるのが一過性脳虚血発作でそのまま元に戻らないのが脳梗塞。
自分の場合は口と舌の左側と左手指が痺れた。下手すりゃ次回は脳梗塞だよ。自分は運が良かったからその後も
何回もなったが元に戻ったけど。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:22:10.97ID://qqjk6o0
オシッコめちゃくちゃ我慢して血圧測ったら上が150台になってた
やっぱダメか…とオシッコして計り直したらいつもの120台戻った
やっぱりオシッコ我慢するのいくないな
0813病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:51:33.97ID:G8wGa5J+0
朝も小便してから測れと言われてるけど、そんなに変わるんか
0816病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:35:34.25ID:lh0VNTCI0
水分量を減らすとたしかに下がってる気もしますが水分は取れと言われたしどちらが正しいんだろ?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:02:53.85ID:zrmgSFDH0
>>816
腎機能に問題ないなら、いっぱい摂って、いっぱい出す。
普通に生きてたら、多く取ろうが少なかろうが、丁度良い分量に体が調節してくれる。
利尿剤入れると、素の状態よりも水分出して血圧下げてくれるけど、飲む量では調節出来ない。。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:33:05.42ID:Tvtr7M9e0
血圧降下剤はガン認知症の元です。
ガンになれば医者はおいしいです
0821病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:29:34.78ID:H//dmoGE0
自分も今日久しぶりに寿司食ったけどおいしかったよ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:45:35.09ID:2lI85S3u0
血圧は朝160/102 夜148/98で高めなのに脈が52とか50で低い
かといって苦しくともなんともない
脈が少ないから止まるかも
0824病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:32:24.51ID:6sw820fl0
流石に部屋の温度が一桁になると血圧5くらい上がるね
0826病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:00:25.45ID:gi5Nfi6A0
歯医者でもらった抗生物質飲んだらあがったけど、飲みきったらまたさがった
0827病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:49:03.89ID:ZCFoddt40
今日は映画の日だから1000円で観れるよ
ほっこり系の映画で血圧を下げるんだ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:22:51.40ID:EHmpDcv80
2回測って脈拍が10違うと安静に測れてないんだろうな
0830病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:24:59.58ID:/YVAp7SA0
そんなの誤差
0831病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:25:42.85ID:ASUnbTuF0
>>822
血圧が高いから脈が低くなるんだよ。循環器内科の医師は50未満でも大丈夫って言ってた。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 17:46:04.41ID:KsNP8ORV0
予想より高かったら見なかったふりしてもう一回測るべ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:40:15.59ID:lpee0amN0
別に緊張もしてないし直前に何かをした訳でもなくいつも通り測ってるのに自分でビビるくらい高い時あるよね
もう一回測ると元に戻ってる事がほとんどだけど
0836病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:45:26.06ID:X30e1SGC0
高くて測り直して低く出たら
高かった数値は記録する?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:23:57.39ID:EQ7+81Jv0
みなさんやはり寝る前の血圧の方が低いですか?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:33:39.75ID:8JGrNt1J0
高く出たら低くなるまで計り続けてる。とはいえ最大で5回くらい。
高くなるときなだいたい安静かま足りてない。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:42:40.45ID:aD9iAt7T0
>>836
するわけない
0841病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:45:29.97ID:yvA0aJbG0
普通の人は早朝から朝に書けてゆっくり血圧が上がる、で昼間は高めを維持して、夕方から夜になると段々下がっていく。
寝てる間は低い、ってのを繰り返す。
自律神経とか色々問題があると、夜になっても下がらないとか、夜中も高いとか、朝に過剰に高いとか、良くない感じになる。

このグラフが分かりやすいかな。

血圧の日内変動
ttps://www.healthcare.omron.co.jp/zeroevents/bloodpressurelab_basic/contents1/112.html
0843病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 09:11:22.07ID:FkUoV+Oo0
あまりに普段の数値と食い違っていた時は測り直すだけ
毎日測るのはその「普段の数値」を知る為
1回の数値に一喜一憂するもんじゃない、装着具合で機械的な誤差は出て当り前なんだから
0844病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:12:30.09ID:1+50NiBO0
減塩や運動やカリウム摂取もいいけど
タオルをニギニギするの本当に効果あるね
0845病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:18:15.08ID:/T4DlPmT0
体重はダイエットすると明らかに右下がりで減るからやる気出るけど
血圧はよくわからんな
0846病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:07:38.73ID:FkUoV+Oo0
そもそも高血圧ってなに?
https://www.japha.jp/general/byoki/hbp.html

血液がドロドロになって循環性が悪くなったり、血管の内壁に老廃物が溜まって詰まり気味だと
血の巡りが悪くなってポンプである心臓は血液を強く押し出すしかないから血圧高くなるのかなって
俺的解釈

体重を減らすのは一つの方策でしかないから直結はしないんだよね

◆血圧を下げるもの
休養/睡眠/運動習慣/暑さ(夏)/入浴(ぬるめのお湯で)/少量のアルコール摂取
0847病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:14:25.94ID:jixWu9S/0
ピチピチの服で袖まくりあげて測るのと
ゆるゆるの袖まくりあげて測るので上が平気で30くらい違ってくるんだよな(^_^;)
下はそんなに変わらねえんだが
0849病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:22:16.82ID:xIr3DLve0
アルコールって
その時ちょっと下がるだけだ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:39:05.59ID:cGj8Bpex0
>>848
マジレスすると「入ります」
国立健康栄養研究所の改訂版「身体活動のメッツ(METs)表」にも「性行動」として運動強度が記載されています

積極的、きつい労力の性行動の運動強度は2.8METs(メッツ)
全般、ほどほどの労力の性行動の運動強度は1.8METs
受動的、楽な労力、キスをする、抱きしめるといった性行動の運動強度は1.3METs
です

ちなみにMETsとは運動や身体活動の強度の単位です
静かに座ってる状態を1METsとして、それの何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を表しています
0852病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 13:05:19.74ID:/T4DlPmT0
>>848
心筋梗塞後の生活のパンフレットにも、性交渉はきつくない程よい運動だからやってもOKと書いてある
ダッシュとか筋トレみたいな無酸素運動は血圧上がるからダメなんだと
0853病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 13:05:20.93ID:xIr3DLve0
いくら運動しても食事が無茶苦茶だとね
0854病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:36:06.58ID:FkUoV+Oo0
手首式の血圧計買おうかと思って現物見に近所の家電量販店に行ったけど
並んでる各社の血圧計を片っ端から試したが数値バラバラだな
だいたい近い数値が出る奴の中から5000円クラスのを買う事にした
(買うのはアマゾンだけどな)
0856病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:09:57.96ID:FfiqCIAS0
院長が入院中で代診の先生が診ていて
「私小児科だから、慢性疾患詳しくないけどなんで血圧こんな高いの意味わかんない」と言われて困った
患者にわからないと言われても意味がわからん
結局院長が出した薬を続けることになった
0858病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 17:07:23.66ID:ptEiVBI60
>>856
小児科の医者なら特段珍しい事ではない
所謂専門馬鹿ていうやつ
むしろ黙って薬処方する医者の方が酷い
0859病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 17:33:16.13ID:Dsg8Xvkg0
つーか医者は万能の天才じゃ無いぞ。
俺らよりはお勉強出来るだろうけど、この世にある医学知識の全てを修めるなんて到底不可能。

標準治療とされるガイドラインは300p近い分厚さで、高血圧しかカバー出来ない。
高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

しかも、降圧剤の使い分けについては不十分なんで、その辺まで押さえるとなるととても大変。
新しい論文は日々何百と出てくるけど、その全てが正しいわけじゃ無い。
それでも専門分野の最新知識を勉強してるなら優秀な先生だ。
一切勉強はしないで、惰性で診察してる連中もいっぱいいるからね。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:17:28.70ID:WR5zxsp20
万能なんか求めてないよな
代わりに来るならある程度わかる人じゃないとね
0861病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:48:54.45ID:Dsg8Xvkg0
それが可能なだけの金払う覚悟はあるのって話になっちゃうけどね。
ただでさえ、高血圧なんてOTCで自分で処理しろなんて話さえ出てるのに。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:04:24.14ID:oH5HDh8i0
万能なんた求めてないね
循環器内科の代診を小児科医に頼む病院がおかしい
0863病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:30:16.34ID:lJDVioZ70
配置おかしいだろ

万能の天才求めるな

ポカーン
0864病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:50:59.72ID:L8V38Jvk0
人間の医師じゃ医学界の膨大な医学論文や文献を一人じゃ読み切れない、臨床データも把握出来ないなら
いっそ学習機能を持ったAI医師でいいんじゃないかと思う今日この頃
0866病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:20:07.36ID:yoQem5E40
40代中盤ここ4ヶ月で急に上が130→170になって先月アムロジピン5mg処方されたが10くらいしか下がらなくて今回から10mgに増えたわ
塩辛いもの(ラーメン、筋子とか)は控えて歩いて一月で3kgほど体重落としたんけど他に何を気をつければ良いか教えてください
0867病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:26:44.82ID:oH5HDh8i0
>>866
血液検査は?中性脂肪とかコレステロール、血糖値は問題なし?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:40:58.73ID:Dsg8Xvkg0
>>866
アムロジピン5mgで10mmHg下がったのは優秀な方だよ。
平均は5mgで7mmHg、10mgで13.7mmHgなんで。
その数値だと10mgでも足りないと思うんで、次はもう1種類追加になると思います。
イルアミクスかジルムロ(ザクラス)が多いですが、違うのが出てくるかも。

https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf
ガイドラインのP64 第4章 生活習慣の修正
は参考になるかと。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:49:37.17ID:jixWu9S/0
>>866
睡眠時間及び睡眠環境
それと調味料だな
炒め物とかに使う油変えるだけでも変わってくる
おすすめはオリーブオイル
0870病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:51:30.56ID:yoQem5E40
>>867
中性脂肪は高めでコレステロールと血糖値は普通でした
>>868
しばらく薬増えるのはしょうがないけど他で努力して1年位で薬辞めれればと思ってるんですが甘い考えですかね
1度上がると一生薬飲まないと駄目?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:59:17.44ID:yoQem5E40
>>869
睡眠はCPAP使ってるので快眠出来てると思うけど睡眠時間は平日は4時間位と短いですね
昼・夜は外食が多いのでメニュー気をつけますわ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:04:04.02ID:CrVG2AaC0
>>870
悲しいけど甘いと思うなぁ。
100kg位のデブとかなら、標準体重まで落とせば大幅に下がるかも知れない(1年じゃ無理だけど)
>>868で示した生活習慣の修正とか、色んな事を全部こなせば、それなりに下がるかも知れない。
何か二次性高血圧になるような病気があって、それを根治出来れば下がるかも知れない。

このスレでも生活改善で下げたぜって自慢する人はたまに現れるけど、レアな存在だとおもう。
出来た人はやれば出来るなんて言うけどね。

とはいえ、生活改善の殆どは健康になる方向が殆どだと思うので、
例え完璧でなくても実行することは無駄では無いとは思うよ。
あとは自分の人生をどうしたいか。
美味しい物好きに食って、酒で降圧剤がぶ飲みする人生もあるし、
節制して、薬は最低限にする人生もある。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:09:58.24ID:CrVG2AaC0
>>872
うお、CPAP使いか。
睡眠時無呼吸症候群は高血圧の原因です(ガイドラインのP129参照)
肥満と加齢が主原因ですけど、加齢はどうにもならんので減量ですね。
減量で血圧が下がるのと、睡眠時無呼吸症候群が改善するので、ダブルで効きます。
あと、睡眠不足もとても良くないです。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:46:49.38ID:kNI07V7o0
>>864
お腹の膨満感で大学病院含む5件回って、アプリの診断が最終的に妥当で、頼んでその薬を飲み続けておる。

血圧を含む日常のデータが増えて統一化されたカルテと紐づけば病気にかかる予測の研究はめっちゃ進むと思うのじゃが、医療データは全世界医療業界が手放さないじゃろう。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 02:57:06.76ID:WfhRJUbA0
寒くなると鍋とか温かいもの食いたくなるけどどれも塩っけが
鍋物で汁を飲まずに食うとかなんのために鍋食ってるのかなんで不可能だし、キビシー
0877病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 03:43:43.39ID:CrVG2AaC0
鍋なら、まずは水炊きとか、しゃぶしゃぶにする。
具は肉とか魚とか野菜とか、塩分含んでない具にする。肉団子とか練り物とかはダメな気が。
つけだれを工夫して、塩分控えめなのを作る。
レモン汁ベースとか、スパイス効かせるとか、塩分以外の強い味で食べる。

あとは味噌(大豆ペプチド)の降圧効果に縋ってみるとか、
綺麗さっぱり諦めて、チートデイだと言い張るか。

汁物はどーしても塩分の塊になっちゃうからねぇ、だから美味しいんだけど。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 07:08:21.94ID:Ix4MLJg00
薄味は慣れるしかないよな、素材の味とやらを楽しもう
鍋は柔らかく煮た野菜をたくさん食えるからヘルシーやで
0879病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 07:22:52.40ID:uUTelWXE0
>>866
ちゃんと眠る。睡眠障害がないかどうか検査を受けて、障害があったら治療する
0881病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:02:45.78ID:xwrpYQ120
昨日キムチ鍋で汁まで飲んでしまった
今度から飲むのはやめよう
めちゃくちゃ美味しかったが
0882病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:22:33.48ID:ayiZGphO0
>>870
中性脂肪高めなら塩分だけ気を付けてもダメ
中性脂肪やLDLコレステロールが血圧に影響するのでそれを下げるようにしましょう
0883病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:38:07.47ID:Ix4MLJg00
>>880
火が通ってない野菜はかさばって量を食べづらいから
火を通した方が食物繊維たくさん取れるからおすすめよ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:48:43.65ID:Ix4MLJg00
野菜には煮ると水に溶ける栄養素もあるけど
炒めたり煮たりで食べやすくするのがええで、野菜はサラダだけじゃないぞ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:49:43.28ID:8hf5Ktta0
今朝は高かった。測る前に鼻唄歌ったからか。曲は松山千春の恋
0886病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:29:20.67ID:CrVG2AaC0
>>879
CPAP使ってるって書いてるよ。

>>881
汁は飲まないようにしてるけど、〆を雑炊にしたら台無し(笑)
0888病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:50:11.80ID:e36WuRPw0
血管詰まりは水道管の錆び落しみたいに簡単には掃除出来ないから
そうなってから食生活とか改善しても、もう手遅れなのよね
将来、血管の内壁を掃除してくれるナノマシンでも出来ればカプセル一飲みするだけで
綺麗に出来るかもだけど、俺らの時代では無理だろうな
0889病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:59:58.86ID:WfhRJUbA0
>>878
たっぷり旨味を吸った白菜大好き
鍋はそれに尽きると思う、他の具材は出涸らしも同然
0893病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:52:32.81ID:QE5ewOPm0
>>892
降圧剤効きすぎの頃記録で70台
74/49/80
73/51/82
普通に歩けたけど。脈拍は早くなってる。安静時59くらい
0894病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:20:31.62ID:kNI07V7o0
ワテも寝る前に70台になる事あるで
0896病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:40:39.13ID:fknFhvKJ0
血圧の薬2種類にコレステロールの薬1種類、
尿酸値の薬1種類に糖尿のメトホルミンとフォシーガの2種類で
合計6種類だから電子お薬手帳だとスクロール長くてわけわからんくなった
紙のお薬手帳の方が見やすい?
0897病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:46:19.96ID:Ie7Cj4iM0
じじいの運転事故が後を絶たないのは
降下剤による急激な血圧低下ポイントの仕業、だよな
「覚えてません」ってのが殆どだからな

だから本当は一日の血圧のうち、最も低い値を気にして処方しなければならない、
って言う大櫛教授の主張は正しい
0899病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:36:35.26ID:1dTz875Q0
>>866です
皆さんアドバイス&叱咤どうもです現在標準体重+12kgなのでダイエットと摂生と睡眠時間の確保頑張って薬増やさないよう頑張るわ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:51:31.37ID:V4/RgdQ50
標準体重79キロから83キロに増えて、それを73キロに減らしたけど、そこから手詰まりだわ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:07:20.89ID:lmNAtSVd0
>>899
冬場は太っていていいんだよ
冬場太れねえと夏に折れるぞ
0902900訂正
垢版 |
2023/12/03(日) 23:11:11.98ID:iWcrqME10
標準体重79キロ → 標準体重69キロ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:38:35.79ID:R5ae6YPb0
昔からイビキが結構大きいねと言われてたけど、
最近明け方に「…ンガッッ!」みたいな豚みたいなイビキの音に眠ったまま気付くことがある。
これって無呼吸になってるのかな。

血圧の薬を飲み始めたけど睡眠時無呼吸も調べてもらった方がいいのかしら。
さいわい同じ病院の中に睡眠時無呼吸症候群の科があったはず。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:33:07.67ID:vjD+cQq80
>>904
肥満傾向があって、ちゃんと寝てるはずなのに昼間に眠気を感じるなら行ってみると良いかと。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:41:00.83ID:pO1scNgl0
睡眠時無呼吸症候群の判定アプリとかあるよな、音をスマホが判定するらしい
0909病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:37:36.45ID:NzBee0lT0
会社の検診で高血圧(180くらい)だから即病院へって事で通院して、薬も処方されて2か月経った。
今まで朝一の血圧は170前後をうろうろしてたけど、薬のおかげもあって今は大体140くらいになった。

あとお酒が好きで晩酌がやめられず、毎日日本酒にすると3〜4合くらい飲んでたけど肝臓の数値も悪かったので
週に2日、何とか我慢して休肝日作った。
でもなぜか、飲まなかった次の日に血圧が高くなる(150〜160くらい)のは何故だろう?
飲まなくて口さみしくてつい食べ過ぎて、その分塩分の摂取してしまうからかな?
血圧関係なく、肝臓のためにも休肝日は今後も守るつもりではいるけど・・・頑張って飲まなかった次の日に高くなると何だかちょっと落ち込む。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:49:29.03ID:7Ej6Mf3F0
>>909
いやいや全然頑張ってないし・・・
>週に2日、何とか我慢して休肝日作った。
この程度は自己満足でしかないでしょ、休肝日なんかにはならないよ
止めるのを週2日じゃなくて、飲むのを週2日で1-2合ぐらいにしときなさい
つまりは1回チューハイ缶1本程度よ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:59:47.19ID:Pyx0Zyhz0
>>909
飲み過ぎで既に肝硬変の予兆があったら、これ治すには気休め程度の休肝日じゃ全然効果無いよ
きっぱりお酒飲むの止めるぐらいじゃないと死ぬよ

深酒依存が辿る経緯
脂肪肝→アルコール性肝炎/アルコール性肝線維症→肝硬変
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-002.html
====
肝硬変の状態に至るまで飲んでしまうと、飲酒継続での生命予後はかなり悪いです。
しかし、完全に長期間の断酒に成功すれば、断酒により腹水や黄疸が消失する段階であれば、
肝臓の再生が十分期待でき、一般的に生命予後は良好です。
====
0913病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:07:13.91ID:pO1scNgl0
とりあえずひと月とか断酒してみたらいいんじゃね?
高血圧も肝臓も症状出ずらいから甘く見ちゃうけど
0914病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:14:07.38ID:NzBee0lT0
>>912
さすがに肝硬変とかそこまで深刻な数値じゃないよ
肝臓はGOTが51,GPTが53、γ-GTPが70だから、医者からは週2回飲まなきゃすぐ正常値になるって言われてる
0915病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:14:34.02ID:vjD+cQq80
>>909
きっと次の通院でもうちょい薬は強化されるでしょう。
上は130切りたいところですね。

短期的には酒飲むと、アルコールで血管拡張されて血圧下がるからね。
長期的には血圧上がる要因になるけど。あと肥満とか肝機能とか。
2日休肝日を作ってるなら十分頑張ってると思いますよ。
あとは2合程度に押さえられると良いのですが、なかなか出来ないですよね、分かります。
口寂しいなら、ノンアルとか、お茶とか、炭酸な何かとかを飲むようにすれば良いかと。
個人的には炭酸水にポッカレモンを大量に入れたのをレモンサワーと呼ぶのが好きです。

まあ、このスレには酒飲みに敵意持って絡んで来る人間も多いし、生活改善に固執するやつもいるので、
色んなやつがいるなぁと気にしないのも大事かな。
生き様を決めるのは自分自身です。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:54:06.95ID:/zVluhLC0
降圧剤服用中です
いつも夜は一回目が高く
2回目はさがっています
アプリに記録して医師に見せていますが

一回目 139 78 71
二回目 116 74 72
両方記録した方が良いですが?
どちらを信用すれば良いですか?
朝一回テノーミンを飲んでいます
0918病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:13:32.59ID:wLRMrXeN0
今年から薬飲み始めて平均120/80で、週末に缶ビール1本だけのむんだけど、飲んだ日は110/75くらいまで下がる
0919病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:16:15.97ID:1IkoDB600
どっちかが本当、なんじゃなくて
そういう変動が起きてるのが貴方の現症
0920病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:25:30.00ID:NzBee0lT0
>>915
優しいお言葉ありがとうございます
そうですね、まずは上が130以下、酒は2合以下を目標にしてみます

>>916
そうですね、頑張ります
0921病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:37:54.11ID:XmRInqj/0
運動しろよ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:07:28.73ID:pO1scNgl0
ミカンの話は昨日もスレに書かれてるぞ
あと5chのスレ貼るのいらんよな、ヤフーニュースでええ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:53:06.23ID:Hf8rwIgj0
俺ナウフーズのカリウム飲んでるから興味深々です
取りすぎもだめなんですねぇ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:16:40.91ID:vjD+cQq80
>腎臓病の持病を持つ蒋さんは、ミカン5個を一気に食べたところ急に気を失って倒れ、病院に搬送されました。

健康な人間は取り過ぎたカリウムは排出できるんで、食い物から取る程度では問題ない。
そもそも耐用上限量が規定されない程度だ。
カリウムの摂取目標量は成人男性で3000mg。
ナウフーズのは1粒99mgを1日1~5回がオススメ量なんで、誤差の範疇。
みかんも100g当たり150mgなんで、誤差の範疇。

ただし、腎機能が大幅に落ちてる人は、きちんとコントロールしましょう。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:55:03.45ID:gngvFkKe0
>>919
ありがとうございます
ではどちらも記録しておいた方が良いのでしょうか?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:55:07.89ID:gngvFkKe0
>>919
ありがとうございます
ではどちらも記録しておいた方が良いのでしょうか?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:25:35.94ID:+KZN0yhu0
知り合いがこのアメリカの薬くれて
1日1錠飲むと下がると言ってたのに半年飲んでも170/110からほとんど下がらん
病院行かないと高血圧治らないんかな

https://i.imgur.com/mXo6iol.jpeg
0931病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:32:48.36ID:5xqzHshZ0
薬じゃなくサプリじゃないのか?
サプリは高いばっかで効き目は気持ち程度だぞ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:37:46.71ID:wLRMrXeN0
>>930
アムロジピン10mgって書いてあるからアメリカの降圧剤じゃないのかな?
それ飲んでさがらないのであれば二次性とか別の病気かもしれないよ
病院で検査したほうがいい思う
0933病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:50:31.37ID:+KZN0yhu0
>>931
薬かサプリかようわからんのでやっぱり医薬品じゃないと効き目がないんだろうね
>>932
飲み続けてもほとんど下がらないし今年中に病院行こうと思う
0935病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:11:11.00ID:61szYVmF0
アムロ10mg飲んで下がらないなら悠長に構えてる場合じゃないと思う
というか薬だと分かってて種類や効能調べずに自己判断で飲むとかマジか
0937病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:23:55.38ID:W37cBqI50
眼底内出血で眼科に罹って原因は高血圧だろうで、取り敢えず血液サラサラにするのにバイアスピリンを60日分処方された
1週間ほど飲んでるけど、ちょっと血圧下がった感じ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:40:56.17ID:2SMy35Z+0
125-83だった、寝る前は下がるな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:21:44.71ID:7GPci/Bo0
血圧乱高下激しく11/17骨折入院した時、過去最高の170弱/110とかで
半月経った12/3現在103/67とかこちらは過去最低記録。
減量中体重87>83。大酒飲みが完全断酒中でもある。
なんだか変化が激し過ぎ。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:55:38.49ID:zrWYg/Ry0
60過ぎたら加齢のせいとも言えて、なって当り前で正常値じゃないのが普通みたいになって来るけど
若くて高血圧はホントに注意した方がいい
なって当り前と、本来なる筈の無い年齢じゃ危険度全然違うからな
0941病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:00:43.85ID:AUdpY6jG0
薬を切らして2日間飲まなかったりするのはヤバいのかな。
薬がなくならないように残り4つくらいになったら病院行っておいた方がいいよね
0942病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:02:07.80ID:3ut82p8c0
なって当たり前の生活習慣があるだけで
なって当たり前の年齢なんてないですよ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:26:04.07ID:UNKjsFzK0
>>930
海外の薬を他人にあげるのはだめだよ。
(自分で持って帰って使うとか、自分で個人輸入するのは問題ない)

ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/topics/tp010401-1.html
------------------------
一般の個人が自分で使用するために輸入(いわゆる個人輸入)する場合(海外から持ち帰る場合を含む。)には、
原則として、地方厚生局に必要書類を提出して、営業のための輸入でないことの証明を受ける必要がありますが、
以下の範囲内については特例的に、税関の確認を受けたうえで輸入することができます。
当然この場合、輸入者自身が自己の個人的な使用に供することが前提ですので、輸入した医薬品等を、
ほかの人へ売ったり、譲ったりすることは認められません。ほかの人の分をまとめて輸入することも認められていません。
------------------------

普通の人は13.7mmHgくらいの降圧が期待出来るんですけど、
170から下がらないなら、病院に行きましょう。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:28:04.55ID:UNKjsFzK0
>>941
そりゃ良いことでは無いよね。
何が起こるか分からないので、10錠くらい予備にしておくと良いかと。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:29:59.32ID:EcPZATXc0
>>944
そっか、そのくらいあってもいいくらいなんだね
そろそろ次の診察に行こうっと
0946病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:26:16.55ID:nTqMSeZ70
単に朝、薬の飲み忘れで、診察日に処方して貰える分より
なんだか常に薬が余っていくな
正直に申告しないで、次の薬も91日分貰っとく
アムロジピンの使用期限てどんくらいなんだろ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:29:06.17ID:Cb0cUawY0
消費期限的なものは余ってる薬から飲めば大丈夫だべ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:39:01.99ID:Tcnjv+Fb0
>>942
くだんら突っ込みだけど、大半がそうなるってだけだよ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:54:27.05ID:nTqMSeZ70
>>947
そうだよな
薬の消費期限よりも、忘れっぽい自分の脳の老化劣化を心配する方が先だで
0952病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:23:41.32ID:tfRU/GWD0
朝飯を食った記憶すら定かでない今日この頃
0953病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:33:53.09ID:541rieVG0
通販番組で昔はからやたらブルブル震えるエロいダイエット機器みたいなやつ販売してるけど
そんなやつよりこの上下して血圧下げる椅子みたいの開発して19800円くらいでテレビショッピングしたらめっちゃ売れるぞ!
https://youtube.com/watch?v=l5MLVvfUsHI&si=WY4bRUMFWCkT_bzs
0954病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:40:41.75ID:3ut82p8c0
>>948
くだんら突っ込みだけど、大半の生活習慣が悪くなってるってだけだよ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:58:39.05ID:3ut82p8c0
正しい指摘をされて性格が悪くなると煽る人のほうが性格は悪いと思いますよ
0957病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:01:40.49ID:avxV8Fld0
指摘ではなく入力ミスをおうむ返ししてることについてなんだが
0958病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:03:21.97ID:3ut82p8c0
いつものようにコピペしただけなので、深い意味はありませんよ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:14:17.94ID:UjAamSsa0
上腕式は血圧が正確でも朝巻くのがだるいから
精度が落ちても簡単な手首式をポチった
0960病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:15:22.77ID:fCHazttj0
そんなもんに深い意味があるなんて誰も思わん
ただアレなだけ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:16:25.71ID:lK/FDXFp0
上腕式は週に何回か通ってるスポーツセンターの機械を使って測ってるから
そっちで十分かなって事で、自宅で使うのは手軽に使える手首式にした
0962病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:17:13.34ID:lK/FDXFp0
運動前と運動後だと血管が拡張しているせいか露骨に血圧さがるね
0963病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:23:43.63ID:Cb0cUawY0
寝る前起きた後に布団で寝た姿勢で測るが、冬は何着て測るかが迷うな
モコモコのフリース着て寝てるがそれは脱いでヒートテックの上から測るけど
0964病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:31:09.54ID:lK/FDXFp0
スマートウォッチの血圧ってあれはどうやって測ってるの?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:26:04.98ID:otM9iwLm0
>>967
老眼?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:40:20.08ID:957D3gvD0
なんか8とかVが入ってるから同一人物だーってこと?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:52:53.80ID:Cb0cUawY0
争いは同レベルでしか起こらんっていうしのう
相手にしなきゃいいのに
0971病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:00:44.17ID:3ut82p8c0
120歳スレを荒らさなければ基本的に無視してますけど、今回はダイエット板で別人に便乗して煽ってましたから相手にしただけです
0972病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:03:56.31ID:UNKjsFzK0
>>946
そういうのは添付文書に書いてあるぞ。
アムロジピンを含む殆どの錠剤、カプセルは3~4年ってのが相場だ。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:07:33.39ID:3BK21xME0
お前ら、荒らしに構うのは荒らしだって教わらなかったのか?
3ut82p8c0はキチガイだから会話なんて無意味。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:14:37.98ID:3ut82p8c0
ダイエット板と同じ流れですね
過疎ってなければ「3ut82p8c0はキチガイ」という第三者の書き込みがあっても不思議じゃないんですけど、悲しいかな古参のIDコロコロにしか見えないという
0977病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:19:25.96ID:3ut82p8c0
VPNが普通になってますから、IDコロコロ呼ばわりは無意味ですね
0980病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 20:55:37.58ID:tcvMq6E50
朝に手首式
夜は上腕式
…って変えてしまったら正確なデータにならないのかな
0982病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:10:52.35ID:S8OuTF0o0
>>904
鼻は大丈夫か?
副鼻腔炎とかも気にして
0983病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:21:51.85ID:S8OuTF0o0
>>964
そんなんあるの?
0984病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:54:25.39ID:iwSnTOUi0
血圧も完全に医療利権化してるしな
そんなの気にしてなかった頃に血管切れて死ぬ人多かったのって話
0985病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:57:34.69ID:UNKjsFzK0
>>983
夢グループのスマートウォッチは一定範囲のランダムな数値を出す仕様だったな。
他のも占いと大して変わらん。
ちゃんと認可されてるオムロンの10万近いやつがあるけど、評判は凄く悪い。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:28:41.96ID:u48oxccD0
ランダム数値といえばコロナで流行った非接触式の体温計も粗悪品はセンサー部分(とされるダミーパーツ)と液晶画面が繋がってなくて
適当な数値を出すらしい
0988病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:56:09.67ID:zh0n5hvG0
計る時の腕の左右はあんまり関係ないのかね?
今日近所の病院に散歩がてら行ってみたが、右150.110左162.110右2回目160.112
下はバラつかないけど上が、ねぇ
150も160もここまで上がってりゃ大差ないんだろうけどね
血圧対策リンゴ酢あんま効果なかったな、美味いからまた買ったけど
0989病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 23:14:25.15ID:xSGSBy7+0
心臓は左だからねぇ
流れる血管の長さ違うから
同じにはならん
0991病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 00:34:22.97ID:2YTyOvEZ0
病院においてある血圧計は
右腕つっこむようになってるし
ほな右で測るかーってなってる
0992病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 02:31:00.38ID:hjifv2y20
>>986
Amazonのレビュー見ると微妙な評価だなぁ。
オムロンのよりは安いが5万以上するし、趣味の世界だと思うよ。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:34:18.44ID:qsgAaPhO0
>>983
https://funq.jp/flick/article/874180/

スマートウォッチで血圧を測る仕組み
多くの血圧測定機能付きのスマートウォッチは、病院に置いてあるようなオシロメトリック法(バンドを巻き、
徐々に加圧していき測定する方法)ではないため、手首を締め付けたりはしません。
時計盤の裏にある光学式センサーと電気信号測定により、心拍数と血流測定を組み合わせて血圧を算出します。
この算出方法は、オシロメトリック法ほどの精度はないため、参考程度に考えておき、異常値が出た場合や
上昇傾向にある場合は、あらためて医療用の血圧計で測定しましょう。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:44:17.35ID:9s5NPEJ80
血圧とかSpO2とかセンサないんだからわかるわけない
すべて疑似、なんちゃって
心拍数はそれなりのセンサで見るんだろうが
あくまで医療機器じゃないから目安
0996病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:56:17.42ID:NUz1LItw0
老若男女の沢山のサンプル集めて計算式作ってる感じなのかな
安静にして測るんだからウエアラブルにするメリット低いような気もする
0997病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:58:19.75ID:N5LIgLMW0
>>995
HUAWEI WATCH Dは医療機器認定されてる商品
自宅以外でも測りたい人には需要あるかもしれないけどちょっと高すぎるね
0999病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:11:23.57ID:Wcx7ObOn0
24時間ずっと測ってグラフ化したら血圧の変化がよく分かって面白そう
1000病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:23:07.20ID:/DX/MG2S0
急激に心拍数が上がれば異常ってぐらいの目安マシンだろうね、スマートウォッチの血圧測定
スマートウォッチ付けてSEXして心拍数の異常記録で交際相手に浮気がバレたって話があったな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 21時間 9分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況