X



トップページ身体・健康
1002コメント334KB

☆自律神経失調症☆Part141

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-4rwh)
垢版 |
2023/07/24(月) 17:35:07.48ID:h4lgF1k/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい
ID:eaeziHfe0NGラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20221106/ZWFlemlIZmUw.html
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667662207/1
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667665880/1
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

前スレ
☆自律神経失調症☆Part138
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1669271859/
☆自律神経失調症☆Part139
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672167889/
☆自律神経失調症☆Part140
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683376688/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0910病弱名無しさん (ワッチョイW 5521-LXVq)
垢版 |
2023/09/30(土) 14:05:24.70ID:KXSGzdGP0
うん、レキソタン効いてきた。少し落ち着く。
>>908
仕事も運動も出来なくて日常生活に支障をきたすのであれば障害基礎年金2級とれるかも。私、貰ってるし。
まぁ、基地と一緒にされるのはアレだけどw
0913病弱名無しさん (ワッチョイW 5567-Y/r1)
垢版 |
2023/09/30(土) 15:10:43.89ID:oPtHdmMY0
ガスの元栓を止めたとか。
家の鍵を かけたとか何回も確認してしまう。 自律神経からくる強迫性神経障害の方います。
これも辛いね。
0915病弱名無しさん (ワッチョイW 2dd1-XWLN)
垢版 |
2023/09/30(土) 15:23:39.61ID:7MdQkc+m0
>>913
これめっちゃある
整体の予約チケットに日時が毎回記載されるんだけどその日に何回も確認してる
家の鍵とかも定期的に確認しに戻るし財布にしまったカードを何回か確認もある
0917病弱名無しさん (ワッチョイW 4bf9-GF1t)
垢版 |
2023/09/30(土) 16:05:47.81ID:9OvQRMmv0
>>910
そうなんだ…正直人どう思われようがどうでも良いのでやってみようかな…しかし疲れた心臓が悪いのかしら?それとも底まで体力落ちてるのかしら…
0918病弱名無しさん (ワッチョイ 23ae-VQcn)
垢版 |
2023/09/30(土) 16:25:28.40ID:+2eMndJf0
自分は朝起きた時と午前中が一番症状がきつくて
気分も滅入ってるんだけど何故か夜になると落ち着く
うつ症状もなくなる
夜の方が症状がきつくなる人もいるらしいから、この辺は
人によってバラバラなんだね
0922病弱名無しさん (ワッチョイW 6d3b-skpN)
垢版 |
2023/09/30(土) 18:10:13.22ID:fn36+bgV0
何故か不眠が良くなってきて、グッスリ眠れる日が増えてきたけど、体調が悪いのは変わらないのな
症状は相変わらずだし、今日は頭も体もフラフラしてて歩くのもキツかった
0926病弱名無しさん (ワッチョイW 4bf9-GF1t)
垢版 |
2023/10/01(日) 09:04:02.23ID:nSMdvK9+0
>>919
病院行って「病院に通う体力もない」なんが言ってる事が変じゃない?
0927病弱名無しさん (ワッチョイW 4bf9-GF1t)
垢版 |
2023/10/01(日) 09:15:09.36ID:nSMdvK9+0
さあ今日も頑張って散歩しよう、落ちた体力は薬飲んでも治らないとお医者さんが言うし。
0930病弱名無しさん (ワッチョイW 4bf9-GF1t)
垢版 |
2023/10/01(日) 11:06:04.35ID:nSMdvK9+0
散歩から帰宅、昨日の倍は歩けた。昨日は緊張して疲れが倍増してたみたいだ。
0932病弱名無しさん (ワッチョイ ab34-YIQk)
垢版 |
2023/10/01(日) 13:25:48.38ID:/zeJtzYg0
>>926
病院に通うの難しいけど入院と言われたことはないな
倒れたら入院っていう当たり前の話はあったけど、そういう時って救急だから病院指定できないだろうし
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 5521-LXVq)
垢版 |
2023/10/01(日) 13:45:21.82ID:M9p+U7vZ0
私は言われた事あるよ、そんなに体力ないなら入院する?って
近くに大きな、いわゆる精神病院があってすぐにそこに入院させられる
0937病弱名無しさん (ワッチョイW 4bf9-GF1t)
垢版 |
2023/10/01(日) 13:56:14.87ID:MQh8ulQX0
>>935
だよね入院して治るなら良いけど適当に治らずに退院させられたら、無駄金使っただけやん。
0938病弱名無しさん (ワッチョイW 4bf9-GF1t)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:12:06.41ID:MQh8ulQX0
>>934
何もしないと手遅れになって本格的にうつ病に移行するよー。クラクラしてても少し無理しても短い散歩はした方がいいよ。
0939病弱名無しさん (ワッチョイW 5521-LXVq)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:25:36.17ID:M9p+U7vZ0
>>936
多分違うと思います。
役所に出す診断書は封がしてあったので、中は確認できませんでした。
私の場合、十年以上、いろんな薬を飲まされたけど改善しなくて
それと、仕事も辞めて貯金で生活してたので、あとはこの先、生活保護を
もらうしかないかも、ってところだったので、
まぁ、ちょっと大げさにやってくれたのかもしれません。
実際は分かんないですけど…
0944病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-cjYK)
垢版 |
2023/10/01(日) 16:47:00.62ID:eZoG+ebg0
無気力、イライラ、不安感などがあり、精神的に不安定になっている時が多いです。
現実的に不安になる要素があれば、それに囚われの身になってしまいます。
抗不安薬も効いていない気がします。
日を浴びて軽く運動しても一時的に良くなるだけです、まいっています。
0945病弱名無しさん (ワッチョイW 4bf9-GF1t)
垢版 |
2023/10/01(日) 18:21:57.44ID:MQh8ulQX0
>>944
今年は暑い夏が長かったから、その疲れもあるのかな。
0947病弱名無しさん (ワッチョイW 5521-LXVq)
垢版 |
2023/10/01(日) 19:42:58.36ID:M9p+U7vZ0
>>944
今は季節の変わり目で不安定な人多いですし、心配事があれば誰でも気にはなるし、運動する気力もあるなら特に病気ではないのでは…
>>946
私は毎日朝晩、血圧、脈拍、体重を記してるんですが、脈拍は80〜100が通常で不安定な時は120くらいまでいきますよw

別に不健康自慢をしているつもりはないんですが、最近なんでもかんでも病気にしたがる風潮があるんで…
0948病弱名無しさん (ワッチョイW e32c-SYvi)
垢版 |
2023/10/01(日) 19:48:25.73ID:PF1uUT+W0
レシチンが関与して作られるアセチルコリンは、記憶に関わる海馬の神経伝達物質であるため、記憶力低下にも有用。 レシチンが不足すると、副交感神経の神経伝達物質であるアセチルコリンが不足して交感神経が優位になり、身体は緊張状態になります。 また、脂肪がたまりやすくなり、さまざまな生活習慣病に結び付きやすくなります。
0950病弱名無しさん (オッペケ Sr21-qBmV)
垢版 |
2023/10/02(月) 04:26:10.25ID:86MjPwVjr
>>880
お辛い体験でよく乗り超え凄いですね。
デパス依存症だったとの事ですがどのくらいの量を何年飲み続けたんですか?
良ければ教えて頂けたら幸いです。
私は自律神経乱れ10年前からパニ症になり平気でしたが5年前悪化し発作連発して不安神経症になり発作怖く外出出来なくなり循環内科の医者に精神科なんて行ってても治らないからウチでみると言われ抗うつ剤出されたけど断ったらデパス必ず毎日朝0.5、寝る前0.5で1日2回指示受け飲んでましたが3年後当初の身体が軽くなる感じや眠気、無敵感は無くなりましたが効いてます。
医者が信用出来なく薬の事は薬剤師に相談したら適切量なら危険ではないが数年常用で一気断薬は何かしら離脱症状出る率高いから極論飲んだ年かけてゆっくり減薬すれば基本的には大丈夫と言われましたが未だ必要で飲んでます。
0955病弱名無しさん (ワッチョイ 23ae-VQcn)
垢版 |
2023/10/02(月) 09:19:55.17ID:R08k8s+j0
自律神経失調症に効くツボってやつを片っ端から試してるんだけど
なかなか良いものが見つからないね
たまに、おや? 効いてる? ってのもあるけど
0956病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-cjYK)
垢版 |
2023/10/02(月) 09:21:33.52ID:J8MgTuND0
無気力、イライラ、不安感などがあり、精神的に不安定になっている時が多いです。
現実的に不安になる要素があれば、それに囚われの身になってしまいます。
抗不安薬も効いていない気がします。
日を浴びて軽く運動しても一時的に良くなるだけです、まいっています。
起床時からの不定愁訴が酷くて、出社、家を出る二時間前には起きています。
0957病弱名無しさん (ワッチョイW 3ded-GF1t)
垢版 |
2023/10/02(月) 09:28:31.81ID:0WtrpuEI0
>>956
一時的な運動じゃなくて継続的運動が必要なんじゃないですか。薬も効いてない様でしたらお医者さん相談してみては。
0958病弱名無しさん (ワッチョイW 3ded-GF1t)
垢版 |
2023/10/02(月) 09:36:52.84ID:0WtrpuEI0
体力維持のため今日もマイペースで散歩行って来ま〜す。心臓は散歩に慣れたのか楽になってきた
0959病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-E3Lm)
垢版 |
2023/10/02(月) 09:40:10.66ID:aw+Pb28i0
運動もう何年もまともにしてなくて昼間に外に出るのも汗と立ちくらみで死にかけるんだけど夜にフラフラ散歩するだけでも違うのかな・・・
0962病弱名無しさん (ワッチョイW 3ded-GF1t)
垢版 |
2023/10/02(月) 10:05:17.98ID:0WtrpuEI0
>>959
散歩初日は少し歩いただけで動悸がしてフラフラしましたけど二日からは大丈夫でした、夜だけで往復10分位の散歩はした方がいいです。
0964病弱名無しさん (ワッチョイ cbc3-E3Lm)
垢版 |
2023/10/02(月) 10:20:23.49ID:aw+Pb28i0
やっと涼しくなってきたし夜に少しの散歩から始めてみようかな。
最近ストレスが溜まりすぎてるし脳の処理も追いついてないのがマシになったらいいな。
0965病弱名無しさん (ワッチョイW 3ded-GF1t)
垢版 |
2023/10/02(月) 11:12:19.55ID:0WtrpuEI0
散歩より帰宅、日を重ねる事に歩くのは楽になってるな、少しのクラクラは相変わらずだけど。
0967病弱名無しさん (ワッチョイW 232e-k+aY)
垢版 |
2023/10/02(月) 11:45:13.63ID:SoiWDAXK0
私は何かの精神科薬を服用してる時に超不安になったことがある。その時飲んでた薬をやめたら治った

不安過ぎると、いてもたってもいられなくなって、かといって何も手につかず、布団の上に正座して前屈?して頭を枕に突っ伏すと少し落ち着いたのでその体勢で過ごして、起きてると不安で頭おかしくなりそうなのでそのまま寝て現実逃避してた

誰かのそばにいたい、母が同居してそばにいてくれたら良いのにとか、精神科の担当の先生の家にいそうろうさせてもらえないかな、とか考えてた。
普段は一人が好きで、誰かがいると鬱陶しくて早く一人になりたいと思ってるのに

薬で自分の思考が変わってしまうこともあるんだなってビックリした
0968病弱名無しさん (ワッチョイW 5558-HaC8)
垢版 |
2023/10/02(月) 12:30:13.31ID:sgd0MaTP0
>>966
自律神経障害についてはリチャードkバーンスタインの糖尿病の解決に自律神経障害のことが詳しく書いてあって学んだ。その頃主治医は足とかなどの神経障害しか気にしてなかったな。
いまだにHRVも計測しないし。
自律神経障害は海外というか、アメリカでは日本より、医学的にはケアされてるような気がする。
0970病弱名無しさん (ワッチョイW 3ded-GF1t)
垢版 |
2023/10/02(月) 12:59:19.35ID:0WtrpuEI0
眠い、少し寝よっと、また夕方から散歩行かなきゃ
0975病弱名無しさん (ワッチョイ 95ae-sqFj)
垢版 |
2023/10/02(月) 17:28:58.53ID:fGoVUIv40
上咽頭は真っ赤になってたらしいけど急性かもしれないからと様子見になった
そもそもBスポット療法できるのかなあそこ・・・
0981病弱名無しさん (スフッ Sd43-skpN)
垢版 |
2023/10/02(月) 21:29:58.90ID:mojPPhDwd
軽い乗り物酔いみたいな気持ち悪さに効く薬ってありますか?
0982病弱名無しさん (スフッ Sd43-skpN)
垢版 |
2023/10/02(月) 21:30:09.27ID:mojPPhDwd
軽い乗り物酔いみたいな気持ち悪さに効く薬ってありますか?
0985病弱名無しさん (ワッチョイW 233c-b/V1)
垢版 |
2023/10/02(月) 22:22:19.72ID:n3tzZ4s40
一時的に自律神経おかしくなって大量寝汗、強迫症、強烈な不安に食欲不振、急激な体重減少、手の震え、思考にモヤがかかり論理的に話を組み立てられない、真夏でも手足が氷のように冷たく常に腹を下してる状態
まあそういう症状が出て数ヶ月ぐらいで治ったんだけど、今度は親がおかしくなって上記と似たような症状が出たままかれこれ一年治ってない。
色々病院行ったけど状況も変わらずどんどん交友関係も絶って廃人になりかけてる
なかなかどうしてやることもできず困ってる
自分は自然に治ったから何して治したか聞かれても分からんのよね…
0987病弱名無しさん (ワッチョイ b593-E3Lm)
垢版 |
2023/10/02(月) 23:32:41.69ID:VlsZaQwz0
乗り物酔い的な気持ち悪さなら、市販の乗り物酔い薬でも効きそうですが値段が比較的高めで少ししか入ってないので病院でトラベルミンとか処方してもらうといいと思います
0989病弱名無しさん (ワッチョイ 95ae-sqFj)
垢版 |
2023/10/03(火) 00:25:13.85ID:vZ/+6dO80
上咽頭炎が主な原因だっら日本メディアや医者にはガッカリだな。自分で調べろってか
2月に耳鼻科行っても普通の薬貰うだけで終わってたし頭来るわ
1年以上の苦痛に費用はなんだったのか。好きな物も食べれず体もガリガリになったわ
0993病弱名無しさん (ワッチョイW 233d-k+aY)
垢版 |
2023/10/03(火) 06:48:53.19ID:NNKyD9xd0
>>981
私の場合は最強はナウゼリン(ドンペリドン)です。多くの場合、市販薬より処方薬の方が効果が高いと思うけど、私の場合、鼻炎薬が処方薬より市販薬の方が効いたりするので、皆さんおすすめのトラベルミンももしかしたら効くのかも
0996病弱名無しさん (ワッチョイW 5521-LXVq)
垢版 |
2023/10/03(火) 09:58:31.98ID:CkPEIT8h0
スレも残り少ないので愚痴ってみる。
家の前の公園でどっかの幼稚園が運動会を始めやがった。いや、園児はいいのよ、園児は。それより保育士(?)がマイク使ってるからウルサイ。こんな住宅街の中の公園ではやらないで欲しい。どっかの河原にある運動場を使ってくれよ〜
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 17時間 4分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況