X



トップページ身体・健康
1002コメント1096KB
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (ブーイモ MM2b-vuBa [202.214.125.157])
垢版 |
2023/06/28(水) 02:29:08.39ID:CNKtWWQ2M
生活習慣病に限らず、がん、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降

避難所(癌・腫瘍板)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0881病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 15:03:58.40ID:zRP/KA/P0
老化に対する常識が変わり、今からこういう体型の100歳が増えるはずなので120歳も現実味が出てきます
>>789
千原ジュニア、ムキムキに マッチョになった現在の姿にファン衝撃「腹筋やばっ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4035533b83816b5aa7b61637ac902dfe56e67ab
0882病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 15:43:52.48ID:zRP/KA/P0
100歳超えのこういう高齢者をメディアで見かけるのが普通になりますから、社会の老化に対する古い常識は一気に変わるでしょう

89歳菊池和子さん若さの秘訣は「老いる体に気付くこと!」起きてすぐ誰でもできる運動も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8be66eb143482551f1711bfb5b5d0228a5f1fd4?page=1
0883病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 15:58:18.86ID:zRP/KA/P0
妙に健康意識が高い人は【ストレス】>>513に問題あるが故というパターンも多いので長寿は難しかったりしますけど

歌手シェール(77歳)が30年以上続けるダイエットルール|健康のために絶対に食べないものとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a58be0104c4464fbdb6a15991fff92d223f9f35
歌手シェール(77歳)は70代とは思えぬ若々しい容姿をキープしているが、その秘訣は遺伝子だけにあらず。
今回は、シェールが30年以上前に決意した食事選択がいかに現在の彼女の健康に影響を与えてきたかについて探りたい。
0884病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 16:26:18.44ID:zRP/KA/P0
普通に炭水化物で良いだろうに何故あえて蜂蜜?>>878

↓糖質制限に対する過度な怒りなのか
https://twitter.com/ToshiyukiHorie/status/1715912388829159579
Toshiyuki Horie|堀江 俊之
@ToshiyukiHorie
一日中ダラダラしてしまうのは「糖のせい」と主張する人もいますが、私は蜂蜜を摂ると元気が出ます。

↓崎谷博征信者なのか
血糖値スパイク 本当の原因は○○
https://www.youtube.com/watch?v=XFnzRaESaVI
https://twitter.com/thejimwatkins
0885病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 17:43:53.50ID:zRP/KA/P0
【ストレス】>>513に問題があると甘味に依存しやすいからダメでしょう
【ストレス・運動・食事】に問題がなければ蜂蜜や果物は普通に健康食品ですけど

>>870
https://twitter.com/ToshiyukiHorie/status/1715982362688069774
Toshiyuki Horie|堀江 俊之
@ToshiyukiHorie
🤷‍♂果糖が肥満の原因だとする論説がまた出てきた。

糖質制限がダメダメなのに「果糖がダメ」という仮説なら信じてしまう人が出てきそうで怖い。
https://twitter.com/thejimwatkins
0886病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 19:26:23.47ID:zRP/KA/P0
不健康の原因が【ストレス】>>513で白米さえまともに消化吸収できない腸内環境と考えるなら
崎谷医師の砂糖療法は普通に食べていたら難病のままだった森美智代の青汁療法と治る理屈が同じだったり?

◆「デンプン質の問題点1」◆/パレオ協会ニュースレター
https://paleo.or.jp/bkmail/3888/
以上から、糖分は多糖類より単糖類、二糖類を推奨しています。


大人になったら自然治癒するアトピーのように、5年もあれば【ストレス】>>513が多少は軽減する人もいて腸内環境も自然治癒したなんてオチだったり?

https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12807990313.html
体内に蓄積しているプーファが肝臓によってデトックスされて排出されるのに、5年はかかるのです。
したがって、プーファ・フリーを5年徹底すれば、誰でも糖尿病は自然治癒していきます。
数年プーファ・フリーを徹底し、自然の甘味を徐々に食事に増やしていけば、ブドウ糖の塊である炭水化物(穀物、エネルギー源、ただし小麦は厳禁)も食べられるようになります。
0887病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:25:25.81ID:nQEqGMVK0
>>884
ただのシュガーハイなのではないでしょうか?
0888病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:29:13.49ID:nQEqGMVK0
蜂蜜もオススメできるものではないと思います

★ハチミツの構成成分
果糖は27~44%、ブドウ糖は22~41%含まれていて、大抵の場合、果糖の割合の方が高い。 5%以下の「ショ糖」の他、「麦芽糖」やその他の多糖類も少量含まれている。 通常水分は20%前後で、それ以外は酵素類、ビタミン類、ミネラル類、酸やアミノ酸などで構成されている。2017/08/02
https://www.tsuji.ac.jp › cat659
【独逸見聞録】ハチミツの成分と品質規格 ~ハチミツ(其の参)
0889病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:39:54.77ID:zRP/KA/P0
過剰摂取しなければただの食品なので問題ないと思いますよ
0890病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:42:05.81ID:nQEqGMVK0
崎谷さんってかなり以前ですが、sns上でのやりとり拝見していて感じたのですが、自分の妄想がいつか証明される時が来る みたいな考え方ですよね。
0891病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:44:55.97ID:zRP/KA/P0
それは別に崎谷医師に限らないでしょう
何なら江部医師もそんな考え方です
0892病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:45:52.14ID:nQEqGMVK0
崎谷さんの場合生化学も無視しているので、妄想と断言されます
0893病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:46:54.92ID:nQEqGMVK0
糖質制限は生化学的に正当性があります。
0894病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/22(日) 23:52:04.60ID:zRP/KA/P0
どうですかね
専門家じゃなければ生化学云々には触れないほうが良いと思いますよ
ワクチンの件もその道のプロが専門的な話をしてますから素人には何が妄想なのか分かりません
0895病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:01:02.47ID:s4ImACLv0
基準は生化学の教科書ですね。
0896病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:06:07.29ID:2bJglYZP0
だから炭水化物5割以上が食事の基準になってるんでしょう
0897病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:13:01.56ID:s4ImACLv0
栄養学と生化学は違います。
0898病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:14:16.94ID:s4ImACLv0
ナチュラルパレオ とかいう話はそんな感じで受け取れますね。
0899病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:30:28.59ID:2bJglYZP0
砂糖1日350g-400gのパレオなんて存在しませんよ
崎谷医師はパレオと縁遠い糖代謝とプーファフリーな健康法


【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/73
73: 病弱名無しさん 2023/05/13(土) 20:32:12.90 ID:04zDpt6h0
オメガ3はレッドでしょうね

『抗酸化物質を摂取すると酸化する!』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12463962922.html
「抗酸化物質、植物性~」という言葉を聞くと、私は黄色信号(いやレッドかも知れません(#^.^#))が点滅します・・・・・




そして砂糖が超絶青色信号と

【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/22
22 自分返信:病弱名無しさん[] 投稿日:2022/12/18(日) 01:13:42.33 ID:ZEQOfagq0
oh...

https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12649141199.html
私自身は、最低でも1日350g-400gは摂取しています(私は黒糖とハチミツが中心です。それがなければ白砂糖でも摂取しています)。

>>14
>砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
0900病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:36:28.78ID:2bJglYZP0
健康情報は色々あれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(食事を日中の数時間以内に限るなど)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/739-740

>>5
・メチオニン制限
https://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/127_10/pdf/1579.pdf
成人における1日当たりのメチオニン必要量13mg/kg
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_17/_pdf/-char/ja
体重60kg 634mg
0901病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-JELM [119.229.164.149])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:37:26.82ID:s4ImACLv0
>>899
当然その辺の主張は妄想になります。
0902病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:37:48.14ID:2bJglYZP0
テンプレ

>1→>>237
>2→>>513
>3→>>310
>6→>>899
0903病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:39:17.47ID:2bJglYZP0
120歳スレでは「パレオ=自然」と考えているので>>899に気温を追加しました
0904病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 00:55:23.21ID:2bJglYZP0
【ストレス・運動・食事】をクリアしないで「自然」にこだわりすぎると逆効果ですけど

入浴時の突然死 約9割が65歳以上の高齢者 冬場に集中 鹿児島大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231013/k10014224751000.html
高齢者に死をもたらす「熱中症」の甚大リスク
https://toyokeizai.net/articles/-/227795
長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件
https://president.jp/articles/-/62954?page=4
0905病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 01:00:02.15ID:2bJglYZP0
アンカーミス>>902

テンプレ更新
>1→>>237
>2→>>513
>3→>>310
>6→>>900
0906病弱名無しさん (スププ Sdff-JELM [49.98.243.44])
垢版 |
2023/10/23(月) 16:35:23.75ID:Ring+mf7d
選ばれし腸内細菌叢がないと無理ですかね?

【2023年】一切水を飲まず野菜と果物で10年以上生活していた女性 自力で歩くこともできなくなり○亡 『ローヴィーガンインフルエンサー』【ゆっくり解説】

https://youtu.be/8m2l7lQlgEw?si=Ih7K9RkHj_xGIych
0907病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 17:12:26.15ID:2bJglYZP0
中野瑞樹>>854の例もあるから無理じゃないでしょうけど、普通の人が健康寿命120歳を目指すのにやる意味あるんですか?
腸内に問題があって普通の食事をすると病気になってしまう森美智代>>886な人なら賭けてみるのもアリかもしれませんけど
0909病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/23(月) 18:29:20.64ID:2bJglYZP0
努力の仕方を間違えて最小値に到達させてしまった一例が>>906なのでは
0910病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-NJX0 [153.249.124.48])
垢版 |
2023/10/24(火) 02:48:42.63ID:q1jl+RkfM
糞人間のキチガイスパイクスレ主とあたおか20gにはチンポで十分なんだよwwww


( ´・ω)
     |:::  \
   γ´     \
   / ...::::r ヽ::::..  ヽ
  /  .../::::::::::.`ー. i
 /  ..:::人;;;;;;::::::::.  ヽヽ
/  ―<  \;;;;::::::..  ヽヽ
ヽ::....  `ー 、`ヽ、:::  ヽ i
  `ー ,,_....  `ー<:::::::   i____     ____ -== __
      ̄ヽ、  `\  災二―   ̄ ̄ ̄   三ヾ 、     `ヽ
        7ヘヾヾ>  |::::::....             三 ≡__    .ノ
          |::::::: ̄   |≡=―-- ____ =三=― '''"
        i:::::::     /        <○√
      ./i:::::    ::/          ∥ 
  _,, '";;;;/;::.   :::/          くく
 (;;;;;;;;;;;r―|::;    :::/     しまった!ここはチンコスレだ!
  >''" ̄`ヽ ノ :::/      オレが止めているうちに他のスレへ逃げろ!
''´         ::::/      早く!早く!オレに構わず逃げろ!
0911病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-NJX0 [153.249.124.48])
垢版 |
2023/10/24(火) 02:48:54.91ID:q1jl+RkfM
懲罰的動議はオマエの報いと捉えよ・・・・・・         

            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |    
         / ,' 3 |  |ーっ   
         l * ⊃ ⌒_つ  
          `'ー---‐'''''"   
0912病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-NJX0 [153.249.124.48])
垢版 |
2023/10/24(火) 02:49:08.85ID:q1jl+RkfM
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     スパイクあほスレ主、オマエは総合スレに顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0913病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-NJX0 [153.249.124.48])
垢版 |
2023/10/24(火) 02:49:23.21ID:q1jl+RkfM
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     あたおか20g オマエも総合スレには顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0914病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-NJX0 [153.249.124.48])
垢版 |
2023/10/24(火) 02:49:35.60ID:q1jl+RkfM
キチガイとあたおかしかいない閑古鳥スレを賑わしてやろう♪
おらぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwww


                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
0915病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-NJX0 [153.249.124.48])
垢版 |
2023/10/24(火) 02:49:55.61ID:q1jl+RkfM
42にもなって年賀ら年中、盆正月も掲示板張り付き監視とは情けない
スパイクスレ主、糞人間極まれり!!!


              _i⌒r-.、    
            ,,-'´   ノ
           ./     .l
           /       l      チ
    ((  ◯  .l        l      ン
       .ヽヽ、l  i      .l      ポ
        \ヽ l      l   ))  コ
       ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
      .,'    .,'   ◯ニ.ンl      ン
      i    i        .i
      ヽ、  丶      .ノ
       `'ー-'´`'ー- ''´i .|
         凵      凵
0917病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/24(火) 19:30:50.43ID:bluw5/f10
ワントンキン=ワンミングク>>910-916



古参の荒し>>8-9なのでまとめて透明あぼーん推奨

卑猥な言葉を出してしまう「汚言症」 車両の連結部で叫び続けた高校時代、27歳男性の苦しみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81159bb84551953215b19123bd81b6668fa5f0ff
いくつもある症状の中で、特に悩んでいるのが卑わいな言葉や挑発的な言葉を口にしてしまう「汚言症」。
東京大学医学部付属病院の金生(かのう)由紀子医師によると、汚言症は「強迫的・衝動的な色彩が強い」といい、言ってはいけない言葉ほど言いたくなってしまうのが特徴だ。
具体的には「死ね」や「うんこ」などと声に出してしまう。
小田中さんの場合、女性器の名称も口にしてしまうため、「女性の視線がとにかく痛くて。人に見られるのが何よりも嫌でした」。喫茶店で通報され、警察沙汰になったこともある。
場合によっては、口にした本人が気づいていないこともあり、周囲から理解されにくいのが現状だ。
0918病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/24(火) 22:28:45.69ID:bluw5/f10
意味ある?意味ない?【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓

・脂質制限
食後高血糖リスク
主な摂取カロリーが未精製デンプンだと下痢、軟便、膨満感、ガス
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります

・糖質制限
ケトン体で大腸がんの成長を抑制
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/

・タンパク質制限
高齢者に対する高タンパク質食推奨の流れに反しチャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食に近い
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクあり
(たんぱく質のはたらき https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け
メチオニン制限のための植物食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)不足リスクあり
狩猟採集食を手本に穀物主体から根菜や脂質主体に変えると動物食でも低タンパク質(動物食でもゼラチンは低メチオニン)
https://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/127_10/pdf/1579.pdf
メチオニン必要量13mg/kg
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_17/_pdf/-char/ja
体重60kg 634mg
0919病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/24(火) 22:29:41.47ID:bluw5/f10
健康情報は色々あれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(食事を日中の数時間以内に限るなど)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/739-740
0920病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/24(火) 22:33:09.09ID:bluw5/f10
テンプレ更新

>1→>>237
>2→>>513
>3→>>310
>5→>>918
>6→>>919
0921病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/24(火) 23:03:57.95ID:bluw5/f10
意味ある?意味ない?【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓

・脂質制限
食後高血糖リスク
主な摂取カロリーが未精製デンプンだと下痢、軟便、膨満感、ガス
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります

・糖質制限
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
ケトン体で大腸がんの成長を抑制
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/

・タンパク質制限
高齢者に対する高タンパク質食推奨の流れに反しチャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食に近い
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクあり
(たんぱく質のはたらき https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け
メチオニン制限のための植物食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)不足リスクあり
狩猟採集食を手本に穀物主体から根菜や脂質主体に変えると動物食でも低タンパク質(動物食でもゼラチンは低メチオニン)
https://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/127_10/pdf/1579.pdf
メチオニン必要量13mg/kg
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_17/_pdf/-char/ja
体重60kg 634mg
0922病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/24(火) 23:08:18.03ID:bluw5/f10
健康情報は色々あれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(食事を日中の数時間以内に限るなど)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/739-740
・日本人に肉主食は不自然(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845
0923病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/24(火) 23:09:32.34ID:bluw5/f10
テンプレ更新

>1→>>237
>2→>>513
>3→>>310
>5→>>921
>6→>>922
0924病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/25(水) 19:36:31.12ID:VKGo9A0a0
意味ある?意味ない?【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓

・脂質制限
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります

・糖質制限
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
ケトン体で大腸がんの成長を抑制
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/

・タンパク質制限
高齢者に対する高タンパク質食推奨の流れに反しチャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食に近い
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクあり
(たんぱく質のはたらき https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け
菜食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)などが不足
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン)
https://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/127_10/pdf/1579.pdf
メチオニン必要量13mg/kg
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_17/_pdf/-char/ja
体重60kg 634mg
0925病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/25(水) 19:37:32.30ID:VKGo9A0a0
健康情報は色々あれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(食事を日中の数時間以内に限るなど)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/739-740
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845


「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々
0926病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/25(水) 19:39:15.77ID:VKGo9A0a0
テンプレ更新

>1→>>237
>2→>>513
>3→>>310
>5→>>924
>6→>>925
0927病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/25(水) 20:13:51.40ID:VKGo9A0a0
安価な労働力を望む社会と貢献感を望む高齢者は「自然」回帰?

>>310
https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
>ヒトの進化プロセスで「中高年になったら身体的な活動によって寿命を伸ばし、生殖をやめたあとも仲間のために奉仕して、子供や孫を助けるべし」という選択が行われたことを示唆している。つまり、ヒトは生殖をやめた後も生きるように進化していると言える。



「健康寿命」だけが重要ではなかった…ほんとうの幸せには「貢献寿命」が関係していた
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78842db27d31651eda2c027582fd979a026b97d?page=1
「かつては平均寿命を延ばすこと、および健康寿命を延ばすことが長生きの価値の一つの指標とされてきました。その結果、人生100年と呼ばれる時代を迎えた。
喜ばしいことですが、生きていることの幸せを感じながら歳を重ねていくためには、身体的・金銭的な意味での健康だけでは不十分で、社会と接点を持ち、誰かの役に立っていると感じられる『貢献感』が大切なことがわかってきたのです。
この貢献感を得られる期間を『貢献寿命』と定義し、この寿命を延ばすことが幸せな晩年を送るために必要と考えられるようになってきました」

幸せな晩年を迎えることは、実はそんなに難しいことではない。新たなつながりと貢献の場を求めて、まず一歩を踏み出すことが大切なのだ。
誰かとかかわりを持つことが幸せへの近道だった
一人ではつかめないもの。それが幸せの正体だった
0928病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/25(水) 21:18:39.36ID:VKGo9A0a0
植物性由来95~100%の食事は不自然
穀物、ナッツ類、豆類を減らした分だけ動物性由来を増やす食事のほうが自然

>>924
>沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン)

"寿命が長い人たち" に共通する「ブルーゾーン・ダイエット」。興味深い方法や、メリットを深堀り
https://news.yahoo.co.jp/articles/e74bc49bd3fe4713779bfa1f3978b44ab5c91e1e?page=2
肉類は月に5食までとする
食品の95~100%を植物由来にする
乳製品の摂取量を減らす
添加糖類(砂糖)は1日あたりティースプーン7杯までとする
卵は週に3個までとする
魚は週に3食、約85グラムまでとする
ナッツを1日1~2つかみ程度、軽食として取る
1日あたりグラス7杯の水を飲む(コーヒー、紅茶、ワインも適度に)
1日あたり2分の1~1カップの豆類を取る
ホールフードとして(未加工、または原料が何かわかる状態)で食べる(生、または調理して、あるいは発酵させたり、ひいて粉にしたりしてもいい。例:豆腐)
食べる量は「腹八分目」にする

ナッツ類からオメガ3脂肪酸とタンパク質を十分に取ることができているとのこと。
さらに、豆類が肉類の代わりになっているほか、最低限の加工で食べている魚によって、動物性タンパク質も取ることができているという。
0929病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/25(水) 21:25:30.65ID:VKGo9A0a0
>>928
秋に植物性由来95~100%の食事なら自然

>>925
>・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
0932病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/26(木) 13:58:12.25ID:YjE8+5fW0
油揚?タイプミス?
油の話ということならブルーゾーンで中鎖脂肪酸は使ってませんから出てこないですよ

>>930
他者と関わるほうが【ストレス】になる人もいますからね
関りをもって幸せを感じる人のほうが多いという事でしょう
0934病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/26(木) 18:39:28.09ID:YjE8+5fW0
人類寿命38歳説はさすがに机上の理論値すぎる感じですけどね

《本来の寿命は「55歳」程度である》人間が“寿命の壁”を乗り越えている「特有の理由」
https://bunshun.jp/articles/-/60708?page=2
小林教授は、人間の本来の寿命は「55歳」程度であると推定している。
「その根拠は二つあります。一つは55歳を過ぎるとがんの死亡率がぐんと上がること。
もう一つは、人間と同じ霊長類でゲノムが約1%しか違わないチンパンジーやゴリラの寿命が60歳を超えないからです。
このように考えると、本来の大型霊長類の寿命である55歳を超えて生きられるのは、ヒト特有の何かがあるのだと思います」

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1695911158/168
168: 病弱名無しさん(ワッチョイ ed93-exru) sage 2023/10/25(水) 09:44:53.03 ID:DUObXQph0
>>166
生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/dna38.php

人類寿命38歳説を知らないのか?
38歳過ぎると代謝が落ちたり健康診断でイエローカードが出やすくなるのは
人体の耐用年数の限界が見えてくるからだよ

だから120歳なんて奇跡みたいなもんだ 70歳でも奇跡なんだよ
本来の寿命より2倍も生きられたから丸儲けぐらいで考えるのがちょうどいい
目標として100歳まで元気に生きたいぐらいならわかるが100歳まで生きるのが当然というのは驕りだね

そもそもアルツハイマーになることへの恐怖とかもないのか?
その年なら腎臓以外もあちこち悪くなり始めてるだろ?
0935病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/26(木) 18:52:53.37ID:YjE8+5fW0
65歳以上の縄文人と狩猟採集民の主死因ががんなら「ゲノムの寿命」を理由に120歳も机上の理論値なんでしょうけどね

ヒトの最大寿命は115歳!? 私たち人間の「死ぬ理由」について新書大賞2位『生物はなぜ死ぬのか』著者が解き明かす
https://chuokoron.jp/culture/119216_5.html
ヒトは老化して病気で死ぬ現代人の死に方は、アクシデントで死ぬ、あるいは昆虫や魚のようにプログラムされた寿命できっちり死ぬのとは違い、「老化」の過程で死にます。
老化は細胞レベルで起こる不可逆的、つまり後戻りできない「生理現象」で、細胞の機能が徐々に低下し、分裂しなくなり、やがて死に至ります。
細胞の機能の低下や異常は、がんをはじめさまざまな病気を引き起こし、表面上はこれらの病気により死ぬ場合が多いのですが、大元の原因は免疫細胞の老化による免疫力の低下や、組織の細胞の機能不全によるものです。
例えば1981年以来、日本人の死因の1位はがんですが、がんの多くは加齢に伴うDNAの変異によって生じます。細胞の増殖に関わる遺伝子は、通常、「いい具合」にコントロールされており、必要なときに細胞分裂を起こし、必要がなくなれば停止します。
がんでは、この細胞増殖のコントロールに関わる遺伝子に変異が起こり、制御不能になって増殖し続け、なおかつ転移して全身に広がり、やがて正常な組織を壊してしまうのです。
そのため、加齢によるDNAの変異の蓄積とともに、がんによる死亡率が急上昇します。具体的には、55歳くらいからが要注意です(図2)。
こうした事実から見ると、「ゲノムの寿命は55歳」と言うこともできるかもしれません。

縄文時代の人々の寿命について
https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/jomonlifespan.html
死亡時年齢34歳以下が32.1%で、35歳以上64歳以下が35.4%、65歳以上が32.5%となり、15歳時点での平均余命が31.52歳という結果になりました。
65歳以上という、現代でもまさに祖父母世代と言える年齢層が全体の3割以上になり、これ以前の研究で指摘されたよりもかなり長寿だった可能性が出てきたわけです。
加えて、少なくとも江戸時代の日本よりも縄文時代の生活ぶりに近いと思われるアフリカの現生狩猟採集民を見ても、65歳を過ぎてから死亡する人の割合は40%を超えていると指摘しています。
0936病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/26(木) 19:05:10.16ID:YjE8+5fW0
人類寿命38歳説を信じて70歳を奇跡と考えるのは変ということです

Q11:生物学的に見た人間の寿命限界は122歳ということですが、その生物学的な根拠は何ですか?
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/question/question1.html#11
東京都老人総合研究所の権藤恭之先生は100歳以上で亡くなった日本人の寿命から年齢ごとの死亡確率のグラフを作成して確率が100%になる年齢を推定しました(広瀬信義ほか「百寿者の多面的検討とその国際比較」(長寿科学総合研究報告書、2002年、p.10-15)。
その結果は男性で115歳、女性で122歳でした。これが現在推定しうるヒトの寿命の限界と考えられます。偶然といっていいと思いますが、女性の場合はカルマンさんが亡くなった年齢です
0937病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/26(木) 19:51:48.23ID:YjE8+5fW0
なぜヒトだけが老いるのか? 生物学者が提言する「幸福な老後の迎え方」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e582bad966f1e4f1767042356d99f48f15812f64?page=1

>>237
【ストレス・運動・食事】で積極的に老いつつ「ぴんぴんころり」
──ご著書を通じて、「長い老後があるのはヒトだけ」と知って驚きました。
野生の動物には老いはありません。ぴんぴんころりです。これに対し、飼育されている犬や猫には老いがあります。
ただ、野生の動物と違い、あまり運動していなかったりして、死にきれなくなっているというのが正しい。つまり消極的に老いているんです。
でもヒトは、老いがあったからこそ今の人類のように進化できた、つまり「積極的に老いている」のです。これが飼育された動物とヒトとの決定的な違いです。

>>927
──積極的な老いですか。ヒトだけが長い老後をもつのはなぜでしょうか?
ヒトが集団生活をするうえで、経験、スキル、集団を束ねる力に長けた年長者、つまり「シニア」のいる集団のほうが、進化の観点で有利だったからです。
シニア=高齢者とは限りませんが、集団の中で知識や技術を持ち、物事を広く深くバランスよく見られる人を「シニア」と呼びます。いわゆる「徳のある人」ですね。
若い頃は「人より上に立ちたい」「好きな人と結婚したい」などと、欲望を追求して生きればよかった。これはもちろん自然のことで正解です。
若者は向こう見ずにいろんなことに挑戦できます。ところが、全員がそうした振る舞いをしていると、社会としては収拾がつきません。
若い人たちの自由度を支える社会基盤が必要になります。そしてその支える役割を果たしてきたのがシニアなんです。
0938病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/26(木) 21:02:28.63ID:YjE8+5fW0
レシピ本も誤解を生むと思いますけど、ただの食品だから良いんですかね

「ペットボトルのお茶」は濃いものを選ぶ…オートファジーで細胞から若返る「最強の食事術」8つのコツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7d04ce18c253d2c42217f88baf6ebf524bb2ed?page=1
オートファジーの専門家としては、研究対象が広く知られるのはうれしい限りですが、同時に違和感もあります。ブームになることで、少し誤解も生まれているなというのが本音です。
例えば十数時間断食するとオートファジーの働きが数倍に活性化するとの主張もありますが、そのようなデータは存在しません。
断食しないとオートファジーが働かないと思われている方もいるかもしれませんが、オートファジーはみなさんの体の中で常に起きています。
確かに「空腹状態=カロリーを抑える」と活性化しますが、12時間にも16時間にも根拠はありません。むしろ、常に体の中で起こっているオートファジーを一定レベルに維持することが健康には重要です。

①納豆
オートファジーを活性化する成分:スペルミジン
②鮭(サーモン)
オートファジーを活性化する成分:アスタキサンチン
③ブドウ、赤ワイン
オートファジーを活性化する成分:レスベラトロール
④緑茶、抹茶
オートファジーを活性化する成分:カテキン
⑤オリーブ油、オリーブ
オートファジーを活性化する成分:ヒドロキシチロソール
⑥ベリー(いちご、ブルーベリーなど)
オートファジーを活性化する成分:ウロリチン
⑦クルミ
オートファジーを活性化する成分:ウロリチン
⑧ウコン(ターメリック)
オートファジーを活性化する成分:クルクミン
0939病弱名無しさん (スププ Sdff-JELM [49.98.243.44])
垢版 |
2023/10/27(金) 11:58:00.26ID:CSVbn+55d
感染症を含め、天敵のいない守られた環境が人間の平均寿命に関わる話なので、そもそものポテンシャル自体は100歳以上はあるのでしょう。
0940病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 18:25:54.03ID:t2CkFuXz0
>>925
>・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

あくまで対症療法としての糖質制限であって、人類~万年を例に出すのは控えたほうが良いと思うんですけどね

医師が解説、正しい「糖質制限」10か条 間違ったやり方は体調不良の原因に
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a73485d0e39ba46e2335a3ca79844092f63a6f5
江部:そうです。人類には700万年の歴史がありますが、穀物を食べるようになったのが1万年前で、現在のシリアの辺りで、麦の栽培が始まったといわれています。日本ではさらに最近の話で、2500年前の弥生時代以降に米を食べています。
700万年という長い人類の歴史の中で、穀物を食べていた期間は本当に短いんです。
上柳:人は狩猟で生きてきた時間の方が圧倒的に長かったから、私たちの体は本質的には、穀物をそこまで必要としていないのですね。
江部:おっしゃる通りで、糖質はゼロでも人は生きていくことができます。
上柳:もともと、穀物を食べなくても生きていける体なんですね。

江部:「糖質制限をしなければいけない人」は糖尿病をすでに患っている人です。
「糖質制限を限りなくしなければいけない人」はメタボや肥満の人。
健康な人は、糖質制限をしなくてもいい要素はありますが、普通に糖質を食べていると血糖値はかなり上がり、その時に「活性酸素」が出ます。血糖値が上がって、それを下げるためにインスリンがドンと出ると、ここでも「活性酸素」が出ます。
酸化ストレスは、ガンやアルツハイマーなど「万病の元」と言われています。糖質を摂取すると酸化ストレスが増してしまうのは、糖尿病の人に限らず、健康な人でも同じです。

上柳:実は江部先生ご自身も、糖尿病になっていたそうですね?
江部:そうなんです。いわゆる健康食と言われる玄米、魚、菜食を食べていたのですが、ある日、糖尿病になってしまいました。34歳の時から玄米、魚、菜食という食事でしたが、52歳で糖尿病を発症したのです。
しかも、周囲の同年代の方に比べたら、私は週1回テニス、週1回ジムに行って健康的だったはずなんですよ。
0941病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:20:11.55ID:t2CkFuXz0
>>237
>【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病以外の多くの病気に、抑圧されている「心」がある可能性を示唆するのは極端ではないと考えているスレです

>>759
長生きしたいなら食事、運動よりずっと重要…ステージ4の盲腸がんから劇的寛解を果たした女性が実践したこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/27930f0ac8dc09e2229983ee1053924def68ff0f
「健康で長生きしたいのであれば、何を食べるか、運動するかどうか、ビタミンをどれだけ摂るか、悪い習慣をどれだけ持っているかよりも、怖れに対処することのほうが間違いなく重要です。
多くの病気の根源に、抑制されていない怖れがある可能性を示唆するのは極端だとは理解しています。
これらの病気に生化学的な原因がないと言っているわけではありませんが、怖れは生化学的に有害な影響を受けやすくして、身体の自然な自己回復のメカニズムを不活性化させることを示唆しているのです。
さらに重要なのは、これについてあなたには何かできることがあるという点です。怖れと正しい関係を築くには、怖れと仲よくなり、怖れに関心を持ち、全身を乗っ取られることなく怖れに耳を傾ける必要があります。
そして、怖れている部分を落ち着かせることで、ストレスホルモンが消散され、癒やしホルモンである親密さの生化学的スープが劇的寛解を可能にするためのホルモンの舞台を整えるのです」
0942病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:23:44.73ID:t2CkFuXz0
>>941
しかし自尊心の高さは治癒の妨げにもなる

■自分を愛することは、人生に奇跡をもたらす
 自分自身を愛する人が増えれば、与える愛も増え、その結果、世界はよりよい場所になります。ルイーズの言葉を借りれば、「自分を愛することは、人生に奇跡をもたらす」のです。
■自己愛が治癒を助ける
 最も重要なのは、劇的寛解を果たした人たちは、このような自己愛や価値観の感情につながることが、身体の治癒を助けてくれると考えていることです。

【ストレス】>>513で内海医師がやってる治療↓

■ステージ4の盲腸がんサバイバーが気づいたこと
従来の治療のあとの数年にわたる治療の間、カーリンは多くのエネルギー療法士と一緒に取り組みました。
「私は専門家とともに、がん診断の際についてくる感情の中心に“恥”があることを突き止めました!
この気づきによって、私は自分自身を見つめ直し、どのように自身をケアしていたかを確認することができました。自分自身が後回しになっていて、消耗していたのです。
私はほかの人のために与える人であり、介護者であり、母親であり、神聖な空間を保持する人でした。私はほかの人を世話するように自分自身を愛し、育てることを学ばなければいけなかったのです。
私は自分自身に徹底的なセルフケアと自己愛を与え、古いパターンを壊し、子どもを愛するように自分自身を愛さなければなりませんでした」
カーリンは、治癒の一環として手放す必要がある感情パターンが、どのように確立されたかを知るために、自分の子ども時代を調べました。
「私たちの家庭では、病気の人がすべての注目を集めていました。自分の治療の過程で、私は注目されたり世話をしてもらったりという、自分がどうしても欲しかったものを手に入れるために病気を利用していたことに気づいたのです。
私は、『愛や関心を得るために自分の状態を利用する必要はもうない』と、繰り返し唱えました。自分の身体のエネルギーの流れを止めている問題やトラウマを突き止めることはとても重要で、それによって“病”が私たちの経験に入り込んでくるのです」
0943病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:32:11.99ID:t2CkFuXz0
>>941
このスレの根幹とも言えるので誤字修正

生活習慣病以外の多くの病気の根源に、抑圧されている「心」がある可能性を示唆するのは極端ではないと考えているスレです
0944病弱名無しさん (ワッチョイ 87ba-p1Bg [240.234.80.90])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:39:20.30ID:ysnutwOK0
アダルトチルドレンて程でもないけどインナーチャイルド云々な感覚の話なんですかね…ヤングケアラー的な心労

>多くの病気の根源に、抑制されていない怖れがある可能性を示唆するのは 

根源にあるけど抑圧されていない恐れ
ていう表現は理解が難しいですね…なんとなく分かるつもりですが
0945病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:50:40.84ID:t2CkFuXz0
生活習慣病以外の多くの病気の原因は抑圧されている「心」にある

↑これが分かっていれば良いと思います
0946病弱名無しさん (スププ Sdff-JELM [49.98.243.44])
垢版 |
2023/10/27(金) 20:14:38.92ID:CSVbn+55d
>>945
生活習慣病も含まれるのでは?
0947病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 20:24:42.42ID:t2CkFuXz0
【ストレス】が多少は影響してますけど、生活習慣病の主原因は生活習慣なので
0948病弱名無しさん (ワッチョイW 27e6-BTDU [254.114.16.51])
垢版 |
2023/10/27(金) 22:26:56.89ID:6SP8iONg0
>>945
自由連想法と自己催眠(シュルツ)でいわゆる心理的な抑圧はほぼ解消したけど糖尿病ではある。生活習慣が由来しているわけでもなく。
主因はパワハラや職場でのストレス。
仕事辞めたらストレスによる抑圧は消えたけど後遺障害は残る。
0949病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 22:52:45.00ID:t2CkFuXz0
何をもって後遺障害とするのか不明ですけど、抑圧が本当に解消してるなら持病(生活習慣病以外)がない状態になるはずです
>>695
>自律神経障害
0950病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 23:05:34.41ID:t2CkFuXz0
「不可逆的組織破壊=後遺障害」なら持病がない状態には戻らないでしょうけど
0951病弱名無しさん (ワッチョイ df58-xUKY [157.65.239.170])
垢版 |
2023/10/27(金) 23:17:24.47ID:t2CkFuXz0
生活習慣が由来していない糖尿病なら1型でしょうから、不可逆的に膵β細胞が破壊されて元には戻らないですね
0953病弱名無しさん (ワッチョイ 72de-6k2c [117.109.225.10])
垢版 |
2023/10/28(土) 11:50:44.34ID:D2Luld7t0
60歳まで生きてない気がするw
Ⅿ原=120歳あると思います!
0954病弱名無しさん (ニククエ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/29(日) 13:42:28.99ID:QnWk3dT80NIKU
心因性≒【ストレス】>>513≒「心」は見えないから原因も見え難い
「心のコリ」と違って「筋肉のコリ」はストレッチで物理的に弛緩させられる場合があるので、対症療法があるだけ自己免疫疾患より単純

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspineres/13/6/13_2022-0605/_pdf/-char/en
「原因のわからない痛みは心因性疼痛ではない.原因のわからない痛みは原因の解らない痛みである(滋賀医科大学生理学前教授小山なつ先生)」という言葉は至言である.

https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/institution/
「慢性痛の診療は、患者さんを病気中心に診る従来型の医療モデルではなく、痛みの原因は心理的社会的因子が複雑に絡んだものであることを理解した医療者が行わなければならない」――それが北原雅樹医師の信念です。
患者さんも、慢性痛について自分で勉強することが必要と考えます。
なぜならほとんどの場合、慢性痛は生活習慣病の一種であり、克服するには、本人が自分の生活や性格を見つめなおし、慢性痛を悪化させている原因を見つけて治す、自助努力が不可欠だからです。

残念ながら手術では治らない…専門医が見た「腰痛が酷くなる人」に共通する"ある特徴"
https://president.jp/articles/-/52793
慢性腰痛の原因が腰にあるケースは稀です。
実際は「筋肉のコリ」であり、何十年にもわたる生活習慣や心理的な要因が積み重なって発症します。
慢性腰痛の治療は非常に複雑で、患者さんからじっくり話を聞いて特定していく丁寧な過程が求められます。


腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1693293181/388
388: 病弱名無しさん(ワッチョイ 1312-7O0z) 2023/10/29(日) 11:03:11.20 ID:Z2PJpDX20
急性はともかく、慢性の腰痛のほとんど生活習慣病だよ。
慢性痛の権威、横浜市大病院の北原先生が言ってることが正しい。
日本の整形外科界隈は異様で、海外と比べ何十年も遅れてる。
海外では事故に遭った人とか腰以外の異常も起きてる人でもない限り、単なる腰痛だけではレントゲンすら撮らない。
高齢者になれば腰に痛みを感じてない人でも過半数はヘルニアや脊柱狭窄はある。
そもそも脊柱狭窄で麻痺は起きるけど痛みは起きないはずで、手術しても改善しないはよくある話。
0955病弱名無しさん (ニククエ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/29(日) 13:59:58.04ID:QnWk3dT80NIKU
>>237
>がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

慢性疾患とは自己免疫疾患だけではなく【ストレス】から筋肉が緊張することで発症してしまう病態も含まれます
腰、首、肩、顎の筋肉が緊張すれば、慢性腰痛、片頭痛、肩コリ、顎関節症
緊張とは少し違うものの、O脚やX脚も誤った筋肉の動きによって歪んでしまった病態と考えられます
「心」が歪むと文字通り「体」も歪んでしまうという、人体の不思議
0957病弱名無しさん (ニククエ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/29(日) 14:09:27.11ID:QnWk3dT80NIKU
特殊な環境やレアな遺伝子が原因じゃなければ結局
■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から

>>513
>病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。
>>954
>克服するには、本人が自分の生活や性格を見つめなおし、慢性痛を悪化させている原因を見つけて治す、自助努力が不可欠だからです。
0958病弱名無しさん (ニククエ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/29(日) 15:46:51.61ID:QnWk3dT80NIKU
不可逆的組織破壊>>948-951まで悪化すれば、患者本人の手から離れて人工関節など外科治療の力の見せ所
しかし慢性腰痛で力を見せつけようとしても治らない患者が多いからガイドラインでさえ慎重姿勢
怪我のように組織破壊が原因なら救急医療に近くて本領発揮できるんでしょうけどね
0959病弱名無しさん (ニククエ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/29(日) 18:37:09.90ID:QnWk3dT80NIKU
救急以外の医療業界が反省して変革を起こすのに後何十年かかる?

かつて多くの投薬実績のあった腕のいい高名な内科医が、投薬治療した患者の追跡調査を行った結果、あまり成績が良くなかったことが判明し、投薬一辺倒で歩んできたことを反省しました。
そして50代超えてからは、一転して【運動・食事】改善、【ストレス】治療を推奨するようになりました。これまで積み重ねた技術と経験を省みることはなかなかできない、医師として尊敬すべき謙虚な方針転換だと思います。



「整形外科に行っても慢性腰痛は治らない」痛みの専門医が断言する"これだけの理由"
https://president.jp/articles/-/52085?page=3
かつて多くの手術実績のあった腕のいい高名な整形外科医が、手術した患者の追跡調査を行った結果、あまり成績が良くなかったことが判明し、手術一辺倒で歩んできたことを反省しました。
そして50代超えてからは、一転して保存療法、集学的治療を推奨するようになりました。これまで積み重ねた技術と経験を省みることはなかなかできない、医師として尊敬すべき謙虚な方針転換だと思います。
0960病弱名無しさん (ニククエ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/29(日) 19:28:20.67ID:QnWk3dT80NIKU
>>237
>生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
>がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【運動・食事】なら既に気づいてる人は気づいてるし、そもそも「生活習慣」病だから医療は不要
【ストレス】は気づいても治すのが難しく、そもそも医療より人生観だから宗教・哲学

医療って救急と基礎研究で良くね?
病気が治せないくせに医療って社会的コストかけすぎじゃね?
【運動・食事】だけでも社会的コストめっちゃ減らせるだろうに「動きたくない&食べたい」って本能に任せた豊かな社会ずっと続けんの?続けられんの?
0961病弱名無しさん (ニククエ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/29(日) 19:33:34.64ID:QnWk3dT80NIKU
医療も介護も同じです

>>960
意味が分かると青ざめる…「中国」の公園で運動する高齢者が多い理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/368b0fa0e8311ccbf56e6642b1222af74498dded?page=1
中国で高齢者問題が深刻だ。住宅市況の悪化で高齢者の介護は後回し、息子や娘との関わりが薄れ、自殺を選択する高齢者もいる。都市部の中間層の中には、家族の介護で金も気力も使い果たした人もいる。
中国では近年、介護保険制度の導入とともに民間企業が市場参入し、中間層向けサービスが始まったが、果たして「介護の負担」が軽くなる日が来るのだろうか。
0962病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/30(月) 23:59:49.02ID:g/pAsyMk0
>>940も崎谷医師も20~80%は自説の例になってないです

『動物には糖質が必須である理由〜リアルサイエンスシリーズ』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12826622230.html
この狩猟採集民族の調査では、フルーツや塊茎(tuber)などのデンプン質に加えて、ハチミツやショ糖などの二糖類を全体のカロリーの20~80%まで摂取します
(Ecological and sociological importance of honey to the Mbuti net hunters, Eastern Zaire. African Study Monographs. 1981;1:55-68)
(Seasonal variance in the diet of Ache hunter-gatherers in Eastern Paraguay. Human Ecology. 1984;12:101-135)
(The Importance of Honey Consumption in Human Evolution. Food and Foodways. 2011;19:257-273)
(Honey, Hadza, hunter-gatherers, and human evolution. Journal of human evolution. 2014;71:119-128)。
このように、本来身体活動を営む動物であるヒトは、大量の糖質を必要としているのです(^_−)−☆。
0963病弱名無しさん (中止 Sdc2-bUCO [49.98.243.44])
垢版 |
2023/10/31(火) 13:17:28.53ID:HN5ByNJPdHLWN
>>962
必須な理由にはなってないですね
0965病弱名無しさん (中止 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/10/31(火) 22:23:50.59ID:LjzhBj6U0HLWN
江部医師でさえHOMA-IRが1未満だから、アンチ糖質制限より肝臓脂肪含有量と運動を世に広めるほうが先なのでは

糖質代謝能力と若さ! 〜最新の研究でその秘密が判明!〜
https://ameblo.jp/toshiyukihorie/entry-12826798263.html
米国で10万人以上の成人を対象に行われた大規模研究によると、血糖値をコントロールする能力の指標であるHOMA-IR値が高い人は、生物学的年齢も高く、高齢化が進行していることが明らかになりました。
HOMA-IR値とはインスリン抵抗性を示す値です。
つまり糖代謝が良好である人は若く、そうでない人は老化しているという、直線ではないものの、一方向的な関係が立証されたのです。
0966病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/11/01(水) 19:36:39.72ID:4NsUkYHT0
【ストレス】>>513

ストレスによる脳の変化が原因か
~「痛覚変調性疼痛」(東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター 加藤総夫教授)~
https://medical.jiji.com/topics/3145
痛みには、けがや炎症などが原因で起こる「侵害受容性疼痛」と、けがや手術、帯状疱疹(ほうしん)などで脳に伝える神経が傷ついたために起こる「神経障害性疼痛」がある。
「この二つのいずれにも当てはまらない第3の痛みを痛覚変調性疼痛と呼び、痛みの調節に関わる脳の仕組みの変化が原因と推定されています」
加藤教授らの研究グループは、痛覚変調性疼痛のメカニズムを解明する動物実験を行ってきた。その結果、感情やストレスをつかさどる脳部位が活性化すると、けが、炎症や神経損傷のない部位に痛みが引き起こされることが分かった。
「この扁桃(へんとう)体という部位はストレスや不安、恐怖といったネガティブな感情に関わっています」。
このため、心理的・社会的な要因が引き金となり、扁桃体の活性化などの脳の変化を介し、体のさまざまな部位に痛みが起こる可能性があると考えられるという。
「扁桃体以外にもいくつかの脳部位がこのような痛みの調節に関わっています。侵害受容性や神経障害性の痛みとは異なる治療のアプローチが必要なので、専門医の適切な診療が必要です」
0967病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/11/01(水) 19:49:24.04ID:4NsUkYHT0
>>965
ドクターシミズ
https://promea2014.com/blog/?p=24287
>インスリン抵抗性 HOMA-IR(1.6以下) 0.5
0968病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/11/02(木) 18:30:48.12ID:fKxW1bet0
>>925
>食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

↑に仲間入りさせるレベルで煽ってきましたね

体脂肪減・空腹感なし「プチ断食」成功に導くゴールデンタイムは? 細胞から元気になるカギは「体内時計」にある
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e13a28b26544c155f633d3b11f7856df23a6bbf?page=1
体内時計は私たちの自律神経、ホルモン、免疫系を“叱咤激励”し、病気の進行を抑えるために常時働き続けています。
たとえばマウスで、すい臓にある「体内時計」に関係する「時計遺伝子」というものを取り除くと、インスリンが出なくなって糖尿病になってしまいます。
また、心臓の時計遺伝子を取り除くと、心臓の収縮力が弱くなって心不全になり早死にしてしまいます。
さらに、驚いたことに、その取り除いた時計遺伝子を移植して元の状態に戻すと、糖尿病や心不全が治ってしまったのです。がんも同じでした。
このように、体内時計の働きをできるだけパワフルにしておけば、どんな病気も予防できる。健康を維持し、病気から身を守るためには、「体内時計」は欠かせないというわけです。

「いつ食べるのがよいか」を知るだけで、あなたの不眠やイライラ、便秘や下痢をはじめ、肥満や高血圧などの生活習慣病が解消、また脳梗塞やがん、あるいは認知症の恐怖からも解放されることになるでしょう。
0970病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:30:13.21ID:fKxW1bet0
>>968
>■朝食は「起きて1時間以内」がベスト

食糧を得るために起きて1時間以内に運動するのが「自然」
運動する必要がない「不自然」な現代社会では起きて1時間以内に朝食
糖尿病という「不自然」な体になってしまっているなら膵臓の抹消時計のために尚更

https://www.sbj.or.jp/wp-content/アップロード(←NGワードらしいので英語変換で)s/file/sbj/9505/9505_tokushu_4.pdf
マウスへのトレッドミルによる強制的な運動と輪回しによる自発的な運動はともに体内時計を動かすが,その作用は強制的な運動の方が強かった.
この作用には強制的な運動によって誘導されるコルチコステロンの上昇や自律神経の活性化が重要な役割を果たすことが明らかとなっている.
このような作用は運動だけでなく,心理的または社会的にストレスフルな状況下でも引き起こされ,ストレスは強力な末梢時計調節作用を持つことが知られている23).
したがって,ストレスフルな状況であることが,強制的な運動が自発運動よりも強力な体内時計調節作用を持つ原因であると考えられる.

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsrcr/31/1/31_30/_html/-char/ja
主時計は光が最も強い同調因子となる一方で,末梢時計は食事,運動,温度変化などが同調因子になることが知られている.
朝食や朝から昼の運動が末梢時計を前進させ,夜食や夜の運動が体内時計を後退させる.
同調刺激になりうる物質として,副腎皮質ステロイドホルモン,コーヒー,水溶性食物繊維,ある種の機能性食品成分なども知られている(表1).

https://www.nsca-japan.or.jp/journal/28_1_16-23.pdf
運動は肝臓や腎臓を同調させるが、骨格筋と肺ではより強力であった。確かに運動は筋肉そのものと、呼吸に関連する肺に働きかけるので納得がいく。
以上をまとめると、朝の光照射、朝食、朝の運動はいずれも体内時計の朝型化に寄与することがわかった。
0971病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:42:43.57ID:fKxW1bet0
健康なら朝食に拘る必要はなさそう
>>970
光の下での運動は生体リズムを調節
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20140710_02/index.html
研究グループの山仲勇二郎さんは「運動は体内時計の光に対する反応性を増強することで目的地への素早いリセットを可能にしているのかもしれない。
光や運動による覚醒レベルの上昇が体内時計の調節に有効なのだろう。この方法は光の下で運動すればよいので、すぐ応用できる。運動は、息が少し上がる程度で、普段より活動的な散歩でもよい。
交代勤務の際の身体不調やリズム障害など、体内時計の乱れに悩んでいる人は、こうした運動を取り入れてほしい」と提言している。
0972病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/11/03(金) 00:48:25.27ID:YXRavVpT0
知っておくと良い健康ネタ↓

【急増中】肺腺がんの注目される原因3つ:最新研究から明らかとなった驚くべきリスク要因とは?!
https://www.youtube.com/watch?v=CJat-wTgYms
肺がんのなかでも、喫煙歴のない女性に多い「肺腺がん」が増えています。その原因(リスク要因)として、注目されている3つを紹介します。
1.大気汚染(PM2.5)
2.副流煙(受動喫煙)
3.女性ホルモン
0973病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114])
垢版 |
2023/11/03(金) 00:57:42.97ID:YXRavVpT0
知ってしまうと何が良いのか分からなくなる健康ネタ↓

https://ameblo.jp/toshiyukihorie/entry-12826898423.html
肺腺がんの増加には大気汚染問題が関連していると考えられています。
過去の研究において肺腺がん(非小細胞肺がん)の発生機序でKEAP1の変異や機能不全が観察されており、それに続くNrf2の恒常的活性化の弊害も同じであるため応用がきくと考えます。
但しNrf2の活性化は強力になると腫瘍細胞の増殖を抑えます。
従って今推定されているのは、継続的で弱い還元ストレス状態になっていることがメタボ症候群などに関連する元凶であるということです。
これはどういうことかというとジワーッとだらだら酸化ストレスに対抗した状態(弱い還元ストレス状態)が続いており、この状態は肺腺がんなどの増殖に都合が良い、ということです。

http://hissi.org/read.php/body/20230513/MDR6RHB0Nmgw.html
71 :病弱名無しさん[]:2023/05/13(土) 19:43:00.40 ID:04zDpt6h0
>>70
【要約&書評】医師が唱える超食事・大革命 カーニボア・コード
https://www.takebooks.net/entry/book-review-the-carnivore-code
(略)
私たちの体は、タバコの煙や鉛が体内に入ると、生体防御を強化するためにNrf2が活性化し、酸化ストレスを引き起こします。
実は、ブロッコリーに含まれるスルフォラファンは、抗酸化物質としても働く一方で、Nrf2のスイッチもオンにしてしまうのです。
そして、体内で酸化ストレスが促進されてしまいます。

72 :病弱名無しさん[]:2023/05/13(土) 19:54:26.50 ID:04zDpt6h0
(略)
『ポリフェノールはなぜがんを増大させるのか?』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12496815788.html
「転写因子Nrf2」は、たしかに細胞内でグルタチオンなどの抗酸化物質を増やします。
果たしてこれは良いことなのでしょうか?
最新の研究で、「転写因子Nrf2」によって、ヒトの肺がんの転移が促進することが報告されました。
この論文でもその説明が遺伝子レベルの説明に終始していますが・・・・
ガンの細胞内では、抗酸化(アルカリ化)状態、つまり還元状態になっています。
この状態で、ポリフェノール、フラボノイドなどによって「転写因子Nrf2」が誘導されると、がん細胞が益々”還元状態”、つまりアルカリ化していきます。
0974病弱名無しさん (ワッチョイW 8edb-bUCO [119.229.164.149])
垢版 |
2023/11/03(金) 09:01:09.01ID:voqvwJr+0
>>973
酸化させるのにアルカリ化させるとは如何に?
0975病弱名無しさん (スププ Sdc2-bUCO [49.98.243.44])
垢版 |
2023/11/03(金) 10:00:49.56ID:/0522D1wd
酸化ストレスを誘導する話は見つけられなかったけれど、Keap1-Nrf2制御系にて、抗酸化反応とそれの抑制が調節されてる話、あとアスフォラファンは発癌遺伝子を活性させる可能性がある話がありました。

アスフォラファンの癌への対応は実際は不明なのでなんとも言えない話ではあります。
0976病弱名無しさん (スププ Sdc2-bUCO [49.98.243.44])
垢版 |
2023/11/03(金) 10:04:45.30ID:/0522D1wd
アルカリ化が重要と言うより、酸化ががん細胞の天敵なので、益々言うのはよくわかりませんが、これも実際にはどうなるのかわかりません。

>最新の研究で、「転写因子Nrf2」によって、ヒトの肺がんの転移が促進することが報告されました。
>この論文でもその説明が遺伝子レベルの説明に終始していますが・・・・
>ガンの細胞内では、抗酸化(アルカリ化)状態、つまり還元状態になっています。
>この状態で、ポリフェノール、フラボノイドなどによって「転写因子Nrf2」が誘導されると、がん細胞が益々”還元状態”、つまりアルカリ化していきます。
0977病弱名無しさん (スププ Sdc2-bUCO [49.98.243.44])
垢版 |
2023/11/03(金) 10:16:12.28ID:/0522D1wd
nrf2制御に関して、酸化がkeap1発現を停止させ抗酸化が促進されるのが問題なら、最初から酸化ストレスで癌に対抗などできないし、健康上の酸化ストレスなんか気にする必要もない話だと思いますので、摂取したポリフェノール云々よりももっと根本的な基礎的な代謝の異常だと思いますね。
0978病弱名無しさん (ワッチョイ 02f0-jNYG [243.254.18.147])
垢版 |
2023/11/03(金) 13:30:11.76ID:fAwvL1st0
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""   ノ|
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況