X



トップページ身体・健康
1002コメント288KB

☆高血圧を語ろう・129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 23:37:20.32ID:IaL36R+i0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・127
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/
☆高血圧を語ろう・128
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634793394/
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 16:10:38.01ID:Dpw+5Jtw0
2018年の夏になんとなく薬局の血圧計で測定したら140の90位
ビビってオムロンの上腕式買って家で測っても140の90
でも症状出てないし高血圧ギリギリのラインみたいだからと放置してた
そしたら今年の1月の朝方半年ぶりに測ったら168の116
寒いからだと思って室温上げて測っても160の110
さすがにまずいと思ってたけど結局放置して今年7月からようやく生活改善始めた
80ちょうどあった体重68まで落としたら平均148の100だった血圧が135の92位まで落ちた
落ちたとはいえまだ上下とも高血圧扱いだし半年かけてもこの数値なら投薬せんといけないのか
と思って最後の切り札として禁酒(元々酒量自体は減らしていた)した
そしたら2週間ちょいで平均値が上120下78まで落ちたんだけど
ネットで調べた限りだと酒をやめてもせいぜい3から5位しか落ちないと説明されてたのにこんなガクッと下がるもんなのか
それとも単に俺の体質の問題なのかわからんけど多量飲酒している人はまずは酒の量減らした方がいいと思う
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 16:13:46.63ID:aZgXSnNz0
うむうむ。
酒の量を減らす。
これ大事だと思うから俺も減らすよ。
昨日飲まなかったし。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 16:42:51.61ID:x7hYcKou0
酒やめたけど下がらなかったから病院行って薬飲んでる
酒は大酒でないなら飲んでもよしと先生には言われてるから週末は飲んでる
タバコは吸ったことないな
母方みんな高いし、父は脳梗塞で亡くしてるし遺伝なのかと諦めてる
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 21:30:18.23ID:BL96gU1l0
>>611
添削してみた

私は50歳近いけど、20歳位の頃にタバコが嫌いで飲み会では端っこの席に座っていた
周りの男の8割位がタバコを吸っているからタバコが嫌いな女がたくさん俺の周りによってきた
それが気に入らないから俺を飲み会に呼ぶのよそうとか言い出すヤツらが居た

俺がモテるんじゃなくて、お前がタバコ吸うからこっちに逃げてきてんだよ
っていったらすげー嫌そうな顔してた
今なら当たり前なのにな

どう?これで、わかりやすいでしょう
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 23:34:28.30ID:hmmafxoC0
>>610
「かなり」「ハッキリいってて」
「いくから」「吸ってるから」
「女がかなり」
「それが気に入らないから]

この短い文章での“かなり”“から”の連用 無駄な副詞節
ド素人の悪文の典型 頭も悪い
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 23:57:33.50ID:LlVzyY0J0
>>651
俺も
酒は夏に旅行先の地酒を1杯飲んだのが今年の総量
タバコは昔に1本吸ってみただけ
そして血圧は200オーバー
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 00:30:27.98ID:93Fhm77G0
>>654
普通にこれで理解できた奴は文盲なのか?が気になって仕方ない。 正しい文法じゃないと理解できない方が文盲だろ。と思うけどな。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 08:40:10.87ID:Q/mKlpzM0
文字数制限の有るTwitterなら分かるけど、句読点は付けろよと。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 09:45:25.69ID:KpX58Stp0
句読点と改行しないやつは、相手が読みにくいのを無視して自分勝手です。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:03:21.62ID:WhAcja1y0
5chで文法に拘る?普段から口語で書かれてるのに
所詮便所の落書きなんだがら美しい日本語など初めから誰も期待してないだろ?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:07:42.37ID:WhAcja1y0
つーかやっぱED薬だけでは適正血圧までには下がらんな・・朝144/96
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:34:56.78ID:goEJh0Vt0
お酒飲まないけど太ってるから
高血圧だ
もう歳とって運動する体力ないy
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:44:57.02ID:4VCf+GhP0
>>664
太ってて運動は膝や腰やるしな
まずはやっぱり食事療法かと
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 12:28:54.13ID:0x0CelsR0
まだ少し高いだろう。あと、10くらい下げたいよね。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 12:32:49.82ID:fzjpCEt30
>>667
>>668
朝はもっと高かったんだろうから正常ではないね
その高かった朝を出さないのは意味が分からないけど
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:41:40.14ID:0x0CelsR0
>>670
夏はそこまで落ちたが最近は135 90くらいになっちゃったよ。。。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:28:52.06ID:vospWF+I0
手首式なのか上腕式なのかで違ってくるよねえ。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:46:36.05ID:ZLC2oqlU0
>>673
そりゃ上腕式が基本だけど、両方もっててかなり近いかなとも思うけど、測定時の姿勢なんかには左右されるね。実際どう違います?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:46:54.85ID:6u097I580
やべーよ
今測ったら血圧170-100
やべーよな?やべーよ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:49:22.55ID:lslHzgvI0
手首式は手の角度も考慮しないと基本高くなる
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:57:54.53ID:6u097I580
>>677
何回測ってもこうなるわ
てか頭ボーッとするし耳鳴りも止まらんしやべーよ
梅干し食べるのやめるわ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:06:44.51ID:IKdb5tmN0
>>676
基本高めなんですね
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 06:47:58.85ID:5nblz6z40
>>678
直ぐに病院に行け
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 06:55:59.00ID:S7Bo12YE0
>>678
「梅はその日の難のがれ」
むしろ食べ足りないのかもしれないぞ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:26:50.49ID:552r4/tU0
223/133/86 :最後に計った数値
上腕式:パナソニック1個 手首式:トップバリュ2個、シチズン3個
今これらで延べ10数回計ったけど、うち4台で1回上222が出たから
ちゃんと計れた時の数値は手首式でも信用出来ると思う。
数が多いのは親父のコレクション癖のせい。
レニベース2.5mg飲んだ。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 08:45:38.27ID:AnzZW+t/0
>>671
俺もだわ。初めて一年通して測ってみたけど、春から夏と比べて上も下も10-15くらい違う。冷え性だと冬の血圧は下がらないのかな?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:41:45.65ID:wIeUwkoe0
>>682
ちゃんと測れば信用できる数値が出るから売ってるんだけど
そのちゃんと測るってのがちょっと難しい
お手軽なのが上腕式ってだけなんじゃね?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:50:45.13ID:IX5cOneF0
外食でさっと食べれて塩分控えめって何がある?
コンビニとテイクアウトは抜きで
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:58:37.20ID:ZxpyPcOv0
外食で塩分抑えるのは厳しい
チェーン店は論外だし、食べる量減らすか融通効きそうな店で塩分控えめで注文するしかない
俺は週一くらいしか行かんから割り切って普通に食ってる
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:56:54.71ID:ec3xGk3L0
比較的、塩分が少ない外食はカレーライス
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:48:07.68ID:TEnIeZxv0
外食で減塩気にするよりドライフルーツとかのカリウムで塩分排出してバランスとった方が楽かも
腎臓に問題なければだけど
0691685
垢版 |
2021/12/06(月) 13:08:18.89ID:IX5cOneF0
いろんな情報ありがとう!
とりあえず行く店の塩分情報みてみます・・・
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:19:13.65ID:SujM/61T0
>>687
あーたしかに書いてるなあ

2gくらいで食べられるものあるかなと思ったけどあることはあるみたいだな
まず行かないだろうけど覚えとこ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:43:14.73ID:iVNYt13y0
ケンタッキーフライドチキンってめっちゃ塩分多いのな
知らんでたくさん食べてもうたわ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:57:55.24ID:89oTl3Sa0
みそ汁はやめて、醤油、ソース、ドレシングやたれを控えめに まずはここから
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:45:12.47ID:SujM/61T0
>>694
へえ揚げ物なんて一番塩いらないところなのになあ…
中毒みたいに塩使うからたまらんわ外食は
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:56:41.16ID:F3APAU2J0
塩は油に吸収されて味がなくなるのでよりガッツリ塩を使う
フライドチキンとか油物なのに辛いものはたいてい塩が大量に入ってるからやばい
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 16:02:23.83ID:ENfyu30y0
かっぱ寿司は減塩醤油が置いてあるよ
かっぱ寿司があまり美味しくないのと寿司自体が塩分やべえのが欠点
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 16:39:58.86ID:F3APAU2J0
最近のスナックは塩が油を吸われないようにして結晶を表面に吹き付けてるから
印象より塩が多くないのもあるね
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 16:51:09.05ID:ZYBcxHGT0
高血圧から抜け出すためにサプリに頼る方向で色々調べているんだけど色々あるね
生活習慣病って言ってしまうのがわからんでも無い
カルシウムにビタミンD3、GAVAにぶどう抽出、リコピン
んなもん普段ほとんど摂ってないなぁってなるし。
外食やら購入弁当はほどほどにしなきゃいけないなとも思う
運動はしてるんだけどなぁ

いやはや難しい
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 17:11:50.82ID:UrW4hAD20
>>678
梅干しはお婆ちゃんのイメージあるだろ?
お婆ちゃんってことはその歳まで生きられたってことだよ
つまり梅干し食べるとお婆ちゃんの歳まで長生きできる
と俺は思うぜ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 17:41:19.54ID:nnhQzYS40
>>697
大幅に醤油減らして食ったことある
刺身はまだ魚の旨味で食えたが、飯が大変進まなかった

自宅だったら調味料で工夫できるが、外食は難しいな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:17:31.48ID:5r8ocNlB0
アムロ2.5貰いました今日からお仲間です
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:19:16.56ID:vZHRD4uJ0
>>705
私、魚全般嫌いなの…
回転寿司行っても軍艦巻きとかエビアボガドしか食べれない
生はかろうじてイカとマグロたたきだけ
形になってるマグロは無理
だからサプリ飲んでます
あっ…今日血圧計るの忘れてた
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:34:46.62ID:SujM/61T0
魚食えないのは栄養的にちょっときついな
どのへんで補えるだろうか
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:49:05.94ID:UHwDEmKC0
冷凍ブルーベリーに無糖ヨーグルトをかけて、オリゴ糖をかけると最強のおやつになる
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:04:49.78ID:ZYBcxHGT0
>>705
レモンを代わりに使うといいと聞いたことがある。
慣れるまでは大変だろうけど。

ギョーザなら酢だけで食うのも旨いがギョーザそのものの味も結構で
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:06:57.65ID:XOdQB/VZ0
醤油使うときはスプレーにするのがおすすめだな。
刺身とか食う時、付けるよりグッと使う量が
少なくなる。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:16:12.70ID:UHwDEmKC0
正直、減塩はあまり効果もない気がするけど。
不要な塩分は勝手に排出されるんじゃないの。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:31:29.23ID:EmFYvzKs0
塩分よりカロリーかな?
一気に色々やり始めるから何が効いてるの正直分からん
自分は薬も飲んでるし
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:55:08.40ID:UHwDEmKC0
NHK のテレビ体操録画してやるといいですよ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:14:14.56ID:5nblz6z40
減塩は効果なし!!ソースは自分 ナトリウム不足と医者に言われるほど減塩したのに血圧がほとんど下がってない
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:22:28.91ID:rWFNoWhd0
でもまあそのデータもない一例よりは一般論の方を信じるかな
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:15:30.54ID:IKdb5tmN0
>>718
色んな状況あるとおもうし、体質とかもあるから参考にならんわ。梅干しは上手いに決まってるけど塩分は多いな。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:33:03.83ID:SmPXlb/00
>>719
そうだよな。一人の名無しの感想より、データに基づく専門家の意見に従うわ。
WHOが名言しているのに無視するとか自殺行為だろ。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 00:53:03.52ID:MxjzOuEo0
WHOの基準はデドロスが決めているわけではないだろ。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:40:37.07ID:6HTnoU2W0
youtubeでは整体師が降圧剤は不要、運動で下げようって動画を上げてるけど
整体師と医者のどっちを信じるかと言えば血圧は医者だよな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 05:48:11.41ID:ZoTM7wTD0
最近寒くて朝かなり高め
150とか160とか
下は100前後
落ちついてからはかってよくて
145 95とか

昨日の夜タイマーで暖房かけたので
今朝は部屋があったかの中計測
3回はかって
134 88
131 87
137 81
ここ最近こんな数字出なかった
やはり部屋の温度関係するのかな
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:01:06.77ID:dzQYfGJ+0
以前のスレで降圧剤をやめると言った43歳です。

150/100くらいあって、10ヶ月降圧剤を飲んでたけど、2ヶ月前に薬は辞めて、 生活習慣を見直した。
断酒・食事・サプリ・運動・保温などを見直して、今は115/88くらいかな。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:34:08.97ID:zwltDQFT0
>>700
減塩醤油は、塩分を抜くことで味がやせるから、それを補うために
各種添加物を加えているので、かえって健康に悪い場合もあるよ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:39:58.00ID:3kkn01be0
>>730素晴らしい参考にしたいので食事内容サプリ運動保温等についてご教授願いたい
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:46:04.33ID:Yship/yS0
>>730
保温について詳しく教えてもらえないでしょうか。冬は何やってもプラス15になる
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:58:50.32ID:bgv1uKBK0
>>728
そりゃそうよ
風呂場に倒れる人がいるのは、風呂場が寒いからというのもあると思う。風呂場の前にはヒーター入れてるわ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:55:42.12ID:2d/Vmj0C0
244/174/93 ネトゲ直後とは言えちょい高め
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:56:23.18ID:1jMlseTx0
起床後127/85
冬にしては頑張ってる方かな(投薬無し
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 09:11:01.31ID:uM5f2xOM0
>>737
高血圧とは言えないからサヨナラ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 09:43:39.33ID:dgYqEfS/0
>>732-734
大したことはしていません。

保温→毎晩風呂にはいる、室内でも靴下とネックウォーマー。少し体温が上がりました。

サプリメント→効いたのはヒハツですね。

運動→朝晩のテレビ体操(10分)、何気に身体に効いてる

断酒→毎晩の晩酌をやめた。飲み会だけ。飲みたい時は、ノンアルコール飲料やお湯で代用。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 10:50:45.41ID:JFGiHpbU0
>>728
その落ち着いてから計り直すとか3回ってのがもう無意味だから
その日の結果は条件揃えた1回の運試しに全て委ねる
そのデータを週、月単位で集めて平均を見るのが目的
低く出ればよかったじゃない
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 10:59:58.28ID:acRjAwQd0
>>738
そんなこと言わないでくれよ
朝以外測ると基準値超えてるから高血圧の自覚は持ってるよ
運動もしてるしサボると高く出るから
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:06:12.70ID:wtEl6i000
俺は基本的に一発勝負で1回だけ計ってそれを記録してるが
例えば3回計ってその一番高いやつを記録するでも
一番低いやつを記録するでも毎日同じ条件ならそれで構わないと思う
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:27:53.42ID:nKOtPpML0
そうだよね。
いつも3回とか4回とか測る回数を決めておけば
それが毎日の「同じ条件」になるよね。
三回とも同じ場合もあれば、どんどん下がる(上がる)こともある。
血圧は変動が激しいけど、ずっと高いままの状態が続くことが問題。
落ち着いて測り直すことを無意味だというレスがあるけど、
「落ち着けば下がる」ことは重要だと思うけどね。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:30:16.46ID:ZeICFb3A0
低いの出るまで測ってる
10回測っても低く出ないときは出ないけどな
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:59:24.82ID:vqC7obP30
>>741
誰でも仕事中や動けば血圧くらいあがるよ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 14:30:51.17ID:XGy5Cp/b0
>>742は病院行った方が良いんでないかい。
アジルバも20mgじゃ足りてないみたいだし(体重50kg以上なら40mgまで増量可)
ARBでは一番強いの使ってそれだとね。
アムロジピン併用するとかが必要に思えるけど。

というか、点滴打つくらいの状態じゃないの、これ。
自覚症状出るでしょ。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 14:32:12.31ID:IeDdWBkR0
俺も高いときやっちゃうけど
血圧ガチャって現実逃避だよね
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:11:47.10ID:6HTnoU2W0
来年1発目の通院が4日になった
正月明け即採血と採尿って嫌な年明けだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況