X



トップページ身体・健康
1002コメント262KB

冷え性!!治したい (つД`) パート20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:32:02.44ID:t9199tPo0
対策考えませんか? 効果のあったグッズや運動など 情報交換しましょう

前スレ
冷え性!!治したい (つД`) パート18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528253738/
冷え性!!治したい (つД`) パート19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556741932/

過去スレ7
パート17 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1512941038/
パート16 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483912203/
パート15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1440811494/
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:26:43.12ID:/DZDYUDG0
>>592
何の効果?部屋が暖かく(涼しく)なる効果?
それだったらものすごくある
ただし薄っぺらい窓専用のシート商品みたいなのじゃなくて
本物の梱包材の分厚いやつをロールで買って二重に折って貼るべき
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:35:16.53ID:g89i/DAT0
>>593
暖かくなるんだ!わかったちゃんとしたやつ買ってみるね(*^^*)
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:03:28.15ID:zXJzJ0QxO
定期的に交換しないと劣化して掃除が大変な事になるから注意な
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:07:23.38ID:c33QvrTl0
耐候性とか耐紫外線性が強いというやつを買えば長く持つと思う(そうじゃなくても数年は持つ)
あと糊とかテープで貼るんじゃなくて洗濯バサミ状のクリップでサッシ(框や枠)に留めると汚れない
窓開けたい時に気軽に外したりもできるし。サッシの形状によってはできないけど。

プチプチはガラス面だけじゃなく窓枠から壁まで覆い尽くすようにかぶせたほうが断熱力は強い
というよりどうせやるならそうすべき 横幅1200mmぐらいのロールを買ってね
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 05:20:45.98ID:jjczSezw0
599
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 05:21:22.29ID:jjczSezw0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 08:00:53.60ID:8F4UDEeO0
この時期になると室温が17℃くらいになってて暖房で24℃まであげても寒さを感じる
部屋の中でダウンジャケットを着てるのにそれでも寒い

これが25℃を超えてくると逆に暑さを感じるようになって脱ぎ出す

俺の適温て24〜25℃の1℃間しかないみたい
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:17:14.70ID:+kyJSKwC0
暖房つけると顔だけ熱がこもってフラフラする
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:36:09.74ID:uWJT6Yh/0
無縁だったけど貧血と診断されてから気温17℃でも寒く感じるようになったよ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:01:10.27ID:5OxS53s80
こたつ最強
寝るときは湯たんぽ
暖房や電気毛布はのぼせてしまう
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 00:07:39.56ID:QEZNJeaM0
関東も寒くなってきた
タイツ股引類はもう履いていいよね?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 20:56:37.18ID:W6l0loe90
九州だけどもう冬の寝具全出しした流石に電気敷布団はスイッチ入れないけど辛い季節の到来じゃ〜
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 04:06:54.42ID:FT9B0iMP0
>>580
札幌生まれ札幌育ちだが冷え性だし寒冷蕁麻疹持ちだぞ
0611レオ
垢版 |
2021/10/30(土) 18:47:25.13ID:G12foE+T0
おれはまだセックスしたことないんだけどそれが冷え症の原因だと思ってる
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:48:07.34ID:FVtv29E40
シャワーで済ませず、湯船で温まりましょうってよく書いてあるけど、
温まると温熱蕁麻疹が出るんだよね
冬場のお風呂はどうすりゃいいのかわからない
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:16:19.11ID:VBsT6tKH0
当帰芍薬散とか、葛根湯みたいな漢方薬はどう?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:44:03.92ID:1k8nNmcu0
>>612
自分も風呂入るとめちゃくちゃ痒くなるわ
でも温まらないと冷えて寝られないしほんと困ったもんだよね…
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:59:58.41ID:7PfiTz0r0
>>615
それって上島(ダチョウ倶楽部)みたいに熱い風呂入る時だよね?
ぬるい温度から徐々に上げてけば痒くならないのでは?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:59:03.33ID:Di4isvIc0
>>616
それがね、熱い湯は苦手だから
ぬるめの半身浴してから温度上げてるんだけどダメなのよ
ウォーキングとかでも温まってくると足全体が痒くなるし
血行良くなる→痒みになってるわ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 21:43:43.33ID:owWEsK6X0
家の中なのに、お腹と腰にカイロしてる
冬越せるかな
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 10:31:37.47ID:+Upr2bIR0
今日は靴下だと寒いからワークマンのルームシューズはいた
汗かいてるわ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 04:14:40.88ID:wjlKlgLT0
もう上下メリノウールのインナー着て
それでも寒いから辛い
まだ11月上旬なのに冬越せそうに無いよ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:28:07.07ID:IsMHSfsv0
発達障害は交感神経と副交感神経の切り替えが苦手とかいう説
ネットで見かけたが自分これかもしれない
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 21:16:31.96ID:R8e307+70
足湯と養命酒がコスパも良くて即効性あるよ。湯たんぽもレッグウォーマーも効かないから、足湯バケツに頼ってます
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:00:30.47ID:WbsfIflX0
今年こそスーパー銭湯の回数券買うぞ!
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:15:26.20ID:WRZMijJi0
足湯してる人っていつしてる?朝イチとか?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:00:17.95ID:TaMxH7Z20
脂肪でちょいたるみぎみの脇腹でさえ冷たい日とかあるよ、普通の人ってお腹とか服に包まれてる部分は体温温かいっしょ?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:47:30.95ID:7QcbtC6E0
>>629
肥満の人って冬でも汗かいてるイメージあるけど
ラーメン屋でも汗ダラダラ垂らしながらラーメン食べてるよ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:20:49.19ID:cqrs1xRj0
「皮下脂肪は気温が高ければ“温湿布”になりますが、低ければ“冷湿布”になります」
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:04:43.29ID:q6Uf2zNO0
人の体に触れる仕事をしていますが、太っている方は大体ひんやりと冷たいです
手足が冷えている方も多いように感じます
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:55:10.47ID:vQvRclsp0
固太りと水太りでは水太りの方が冷えてそうな感じ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:08:20.67ID:VeRg03Un0
仙骨にカイロと振動功(下半身中心に体揺らす気功の一種)やったら手足の冷え大分よくなったよ
やる前は氷のようだった
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:19:46.91ID:2Y9+1PRR0
カーテン長めの買って冷気シャットダウン
早く岩盤浴行きたいわ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:42:23.54ID:RgAI4e0X0
朝に豆乳と牛乳を半々にしたのを温めて飲んでみたらポカポカが続いていい…!
ミルクティー飲んでいた時とは違うわ
普通にホットミルクでもいいと思う
朝に弱い人はねむくなるかもしれないけど
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:52:26.15ID:GsGLGatH0
皮膚がめっぽう弱い冷え性だから難儀
電気式のスリッパの暖かいヤツ買おうと思ったけどよく考えたら
カイロや電気毛布ですぐ皮膚が真っ赤になってヒリヒリするから無理だった
んでもって足指の運動したら血管も弱くて内出血
まだ冬じゃないけど早く春きてほしい
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 04:07:44.96ID:ME5JKnCZ0
内側から温めるしかないのかな?
合う物が見つかって楽になりますように
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:24:54.35ID:p8svjrvr0
>>640
まさか。そんなことしたら皮膚が大変なことになってしまう
最近は日光も肌が痛いしすぐピリピリ痛む
胃腸も強くないから生姜とか唐辛子とか刺激物無理
冷え性だから虚弱になってしまったのか虚弱だから冷え性になってしまったのか
>>641
ありがとうございます
ビタミンとってまず皮膚が強くなるようしてみます
0643レオ
垢版 |
2021/11/18(木) 10:14:14.85ID:qkl5gHdQ0
シトルリン&アルギニンサプリって効果あるんか?
もう既にDHCのを購入して飲んでるけど、たしかに飲んだすぐは少し身体が変なんだ
血管が拡張されてく感覚なのかな?あと少しだけ暖かくなった気がしないでもない
でも30分も経たないうちに効果切れるんだけど飲み続けていったら冷え症治るかな?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:42:50.65ID:6KStDwj00
>>643
体感あるほど効くなら冷え性外来とかで軽い冷え性くらいの患者に処方されると思うんだけど聞いたことないな
病院でもちゃんとエビデンスがあれば例えば貧血の患者に医療用の鉄分のサプリが処方箋として出されるよ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:47:53.40ID:QVfLznLz0
冷え性こじらせすぎて脚は痛いし倦怠感まであるんだけど、解決法が分からない。
調剤漢方と整体はやってみたけど、値段ほどの効果は出ず。
お風呂にゆっくり浸かるのは続けてて効果感じてるけど、上がった後快適なのは2時間くらいかなぁ。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:30:13.35ID:0rBtnEQN0
今安くなってるユニクロの裏モコモコスウェット暖かいよヌクヌク
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 06:42:50.99ID:94yXDeGS0
血流悪いんだから整体なんて意味ないよ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:18:00.24ID:cqXAkgV10
昔はぬるめの風呂で半身浴がいいと言われてたけど
最近は熱い湯に10分がいいんだと
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:52:06.61ID:/H0Xn3Sg0
冷え性の人ってサウナの水風呂は入れるの?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:08:33.62ID:ZZXiUUDr0
足首あたりは冷えるけど、上半身は暑く感じることが多い。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:48:52.70ID:7NU8ew200
お風呂は入浴剤入れると風呂上がりの暖かさ違うよね
0657レオ
垢版 |
2021/11/20(土) 21:39:39.93ID:Cb37RgAK0
女の子二添い寝してもらって体の芯まで温まりたい
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:39:21.53ID:v8/C/xPl0
>>660
腹巻き、ヒートテック、貼るカイロしてる
さっき初めて胸の方までキンキンに冷えてしまった…
病院行っても異常無しでした
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:10:53.95ID:v5zR23Td0
よし!俺と腹筋をしよう!天然腹巻きじゃ!
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:25:30.85ID:bqztA8M10
黒い食材は体を温める説と暑い地方の食材は体を冷やす説で
黒砂糖は黒いから体を温めるVS暑い地方のものだから体を冷やすと両方の意見があるのね
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:59:07.23ID:1MdAv5na0
冷え性ってのは温かい場所と冷たい場所ができるからなんだな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:29:38.32ID:yBu10P3K0
サーモグラフィーで全身が青色の人は何型冷え性なん?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:47:04.24ID:1MdAv5na0
温かい部分があるから冷たいって感じるのかもな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 09:46:50.14ID:ZIPqNseJ0
ツイッターとかで
「酷い冷え性だったけど生姜湯で治りました!」みたいなの見ると羨ましいわ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 11:18:44.79ID:oQbHEgcv0
生姜紅茶だとか食べ物で温かくなったことないわ
なっても食べたり飲んだりした数分間だけ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 11:22:14.10ID:vk8Awfm40
レビュー見てると生姜湯飲むとポカポカになりました!って人も結構いるから体質の問題なのかな
自分も生姜は色々試したけど効果なかった
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:35:38.23ID:Bvg+8U3x0
寝る前だとしょうが紅茶やココアや豆乳で短時間はあたたまるから
急いで布団に入っている
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:05:40.39ID:fEqvji130
自分はお尻と太ももの上辺りがすごく冷たくなって寒いんだけど
そんな人いるかな?
ちなみに寝る時はあずき原料のレンジでチンするのを入れて寝てる
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:12:54.14ID:+gUbmiz30
>>677
太もも冷えます
寝るときはゆたぽんとか充電式湯たんぽで温めてます
パンツ型の履ける湯たんぽがあればいいのにと思う
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 04:16:43.33ID:5MV1JnpH0
>>677
自分は下半身が特に冷えるんだけど臀部に大きいカイロ貼るとかなり違うよ

伸縮性のないレッグウォーマー使ってみたら毛糸のフワフワのより暖かいね
しまむら遠くに行ってしまったけど買い足しに行きたい
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 10:45:28.48ID:cNpCXsa00
伸縮性のないレッグウォーマーってどういうの?上に貼ってくれたようなの?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:05:21.08ID:1fHMno630
>>679
電熱インナーは?
バイク用品で良く見かけるよ、靴下とかも
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:12:18.97ID:02xqdFHn0
冷え性っていうけど
冷えてるところ以外は温かいんだよな
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:08:19.44ID:6T1YcLPW0
677ですが皆さんいろいろ教えてくれてありがとう
今はいろんな商品あるんですね
デスクワーク中に特に冷えるのが臀部両サイドから太ももでカイロだと熱くなりすぎて困ってました
ちょっと密林探してきます
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 12:12:05.07ID:Y551ky4u0
冷え性なくせに靴下嫌いだからお風呂上がって直ぐにレッグウォーマーはするけど靴下の方がいいのかなぁモコモコスリッパは履くけど
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 17:09:49.72ID:ltv6L61S0
エアコンかけても足が冷えるから
大きめのルームブーツにダウンソックスを重ねて履いてるわ
+季節に関係なく5本指シルク靴下
もっと寒くなってきたらカイロを追加する
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 17:41:42.71ID:ltv6L61S0
>>639,642
タオルハンカチなどで巻いてから使ってもだめなの?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 18:36:05.48ID:wYToL1MX0
>>687
肌に密着してる方が良いと思う
血行が悪くならない程度に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況