X



トップページ身体・健康
1002コメント262KB

冷え性!!治したい (つД`) パート20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:32:02.44ID:t9199tPo0
対策考えませんか? 効果のあったグッズや運動など 情報交換しましょう

前スレ
冷え性!!治したい (つД`) パート18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528253738/
冷え性!!治したい (つД`) パート19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556741932/

過去スレ7
パート17 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1512941038/
パート16 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483912203/
パート15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1440811494/
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:01:56.93ID:DL69yUDv0
入浴剤のバブ メディキュア良かったよ、温まった。ドラッグストアで一回分120円位で売ってる。
あと「きき湯ファインヒート」ってのも温まった、セブンイレブンで一回分を売ってるらしい。
まあでも入浴剤程度で温まるなら軽い冷え性だと思うけどね
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 06:18:21.90ID:PVjxSe8Y0
湯冷めしたら駄目ですよ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:01:43.85ID:UGMjRiQj0
冬冷えて夏熱くなるのは普通なんだけどw
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:21:48.80ID:xsH2BTON0
手の甲だけじゃなく手のひら側にしもやけができてしまった
お湯も水も浸みて痛いよー
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:24:23.80ID:sNplL52k0
3月ですよ?
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:21:07.57ID:FfgvlNOP0
山椒の粉末をみそ汁に入れて飲んでる
中々いい
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:36:04.27ID:QuCGQ7HQ0
首を患ってると冷えるの?甲状腺悪いわ関係あるかな
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:49:44.93ID:HLx0xIqo0
>>360
人より冷えると思う。
手術するぐらいだったからと思うけど
自律神経がやられてるのかも。
甲状腺もそういうのあるのかな。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:45:26.31ID:lyKpJ86m0
ここ1ヶ月くらいで急に下半身の冷えがひどくなったそれまでは今シーズン大丈夫だったのに
ずっと続けてたカフェインレス、デカフェをお金なくて普通のコーヒーにしたくらいで急に冷えるもの?

>>361
自分も首痛めてるけど確かに周りと差がある
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:22:26.53ID:bTAQWd8s0
飲み物なんぞ関係ない
日常生活の見直しを。。。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:27:07.43ID:uHzQLUnz0
>>357
アルコール消毒も刺激になってると思う
毎日何回も手洗い→消毒の連続だもん
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:35:18.35ID:tiK42eK30
カフェインはめちゃくちゃ冷えるぞ
俺はカフェイン入ってるかどうか飲んだ後にわかるレベル
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:00:51.20ID:ucNsbphh0
甲状腺機能低下はもろに冷えと関係あるよ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 02:18:21.10ID:VVrTDI5j0
足がじんじんピリピリするから糖尿かと思って調べたら異常なし
マッサージ行ったら「血流が悪いですね。同じ姿勢で座ってません?」と言われた
テレワークで座りっぱなしの猫背なんだよな
今、冷え性だの坐骨神経痛の人、めちゃくちゃ増えてるらしい
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:26:17.08ID:Bui8CxZh0
3月になって暖かくなり末端冷え性も緩和されてきたが手指だけはまだ冷たい
常に温感手袋装備パソコンいじるのがめんどくせー洗濯洗い物やるときは地獄や
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:11:38.76ID:NO8LlOQz0
温感手袋ってなんやそれ?
洗い物ほんとイヤ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:45:50.39ID:Bui8CxZh0
>>370
温感というか発熱タイプ手袋だよ汗吸湿で熱出るやつ 右手のみしょっちゅう装備してる
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 06:10:23.78ID:eCO4uLWq0
安上りやなw
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:45:40.70ID:uPu1ojZ10
洗い物が冷たいって水で洗ってるの?北国ではマジ無理ですよ
湯沸し器のお湯でビニール手袋で洗ってる、それでも手荒れするから
冬は寝る前にハンドクリーム塗って寝る
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:48:02.49ID:/51UdzMg0
食洗機とか洗濯の乾燥機って芸能人か大金持ちの家にあるものでしょ
庶民はJOIを原液1+水2で薄めて節約して使うのが手にも家系にも優しいよ!
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:50:35.75ID:W3t6pcns0
いや極々普通の家だけど予め備え付けであるよ工事いらない食洗機もあるしね
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:07:48.74ID:YrcpyLam0
賃貸の時も無理やり棚買ってきて食洗機載せた
時間や手荒れや寒さなど考えても買わないという選択肢はない
大して高くもない
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:23:21.81ID:u4kdEKbE0
食器洗い機のほうが、手洗いより安く済むと聞いたことがあるけど、本当かな。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:03:55.69ID:JnqOGaKY0
暖かいと感じる季節にうつりかわる時、他の人と洋服の着込み具合で自分は冷え性で寒がりなんだと気づく…早くコタツも衣替えもしたい
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:41:37.35ID:4DfDJ5Fs0
コンクリマンションの角(最上階の端っこ)に住んでるんだけど
今でも朝晩すごく寒い
外の方が暖かく感じることもある
これってやっぱり建物のせいもある?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:59:34.68ID:P7Ut6N2u0
放射冷却
とりあえず断熱を見直すしかない
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:30:01.34ID:HbVJq1H10
>>383
冷え性の人は自ら(身体が)放射冷却しているということ?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:44:38.95ID:VHGIF4Oo0
383は382のことでしょ

ここ1ヶ月急に冷え性ひどくなって色々振り返ってみたら漢方を変えたのが関係してるかもと元に戻してもらった
2週間くらいで効果出るといいんだけど
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:38:43.36ID:q4/YKcdh0
冷え性や低体温の人って慢性的なクマ(目の周り)取れなくない?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:21:39.48ID:JKr1dRz+0
ふくらはぎムキムキにしようと思いウォーキング
ももだけムキムキになったのでふくらはぎが怠ける歩き方している模様
意図的にふくらはぎを使うように歩いてる
良い感じ
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:30:15.42ID:OtULxK+R0
急に暖かくなり手指末端冷え性も収まり手袋しないですんだが今週寒の戻りらしいのが憂鬱
今月中手袋こたつはしまえない
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:06:50.23ID:4CfbtT1b0
みんな凍えて死んだのかい?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 04:32:10.79ID:q5/EYtTE0
半額になって3万円だったグースダウンはあったたかったよ
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:37:35.39ID:tp0+KoSw0
>>393
電磁波とか気にならないので2000円の安いやつです
マジで買って良かった
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:43:49.75ID:OolqJkL90
電気毛布ないと冬は死ねる自信あるわ
春先はまだ朝晩冷えるから、一度片付けたけどまた出して使ってる
電気毛布は偉大
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:23:25.36ID:K21j2XAU0
真冬は電気毛布に加えてゆたぽんだわ
でないと足先がいつまで立っても冷たいままで眠れん
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:44:34.92ID:CmJsqMjS0
春先は寒いのにコートやブーツが履けなくてツライ
パンプスに足首見える丈のスカート履いてる人って足冷えないのかな
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:53:38.19ID:ARm/ayVF0
健康な人は
体質そのものが違いますから
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:00:41.71ID:N2ZH8C+/0
>>394
【歯医者が語る 電磁波と健康の関係
書籍「携帯電話と脳腫瘍の関係 ついに科学が明らかにした!」より39】

■電磁波曝露を最小化する方法4

電気毛布は電源につながれていると、スイッチを入れて暖めなくても、身体の15センチ奥まで達する磁場を作り、電場を放射します。疫学研究では電気毛布による曝露と小児白血病が結びつけられております。
最新モデルでは電気を流すワイヤーを折り返すことにより、電流が反対方向に流れ、磁場が相殺される設計になっていますが、電源コードからは電磁波が出ているため、就寝時には電源プラグを抜く必要があります。
ノーベル賞作家の川端康成氏は冷え性のため電気毛布を頻繁に使われ、小説の中にも電気毛布が登場するくらいです。
彼の主治医は、電気毛布のためにうつになり、自殺したと述べています。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:29:01.38ID:1nSNhWUt0
>>399
気になる方は電磁波に気を付けて生活されたら良いですが、気にしないと言っている人にまでゴリ押しするのやめて欲しいわ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:12:57.04ID:bhJGv3kG0
川端康成は仮に電気毛布使ってなかったとしてもうつになってたと思う
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:01:32.04ID:syHPhkh80
ワイヤレスイヤホンはしない
長時間頭部にスマホを近づけた通話はしない
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:11:43.15ID:wxcbZ6Qx0
電磁波よりコロナがこわいわ。
体温低いと、免疫力低下するからなあ、、
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:58:49.16ID:YB5M5vt50
冷え性と低体温て違うみたいよ
自分は末端が冷えるし電車の中とかで他人が横に座ってきて腕や腿が触れた時ほぼ99%自分のほが体温も低いから(他人のほが温かく感じる)低体温だと思うんたけど
体温計で脇の下測ると平熱は36.2~36.5℃くらいで普通レペルだから何だろね・・

【冷え性と低体温の違い】

冷え性は、寒さや暑さにかはかわらず特定の部位が冷えやすい方。身体の末端に血液が巡りにくくなり手先が冷えるため自覚しやすいと言えます。
冷え性の方は体温を計ると正常ということも多いようです。
一方、低体温は身体の深部温度が低く、身体の中が冷えるために自覚しにくいのが特徴。
低体温になると酵素が活性化しないため、基礎代謝や免疫力が弱まり、疲れやすくなったり、肌荒れや生理痛などを起こしやすくなります。
冷えは冬の症状と思われがちですが、最近は夏でもエアコンの効いた室内で過ごすなど、身体を冷やしやすい環境で過ごす方が増えています。
さらにストレスで血管が収縮することでも冷えは起こります。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:28:55.56ID:Cx0lW0og0
ずっと平熱が34度台だったのが岩盤浴に2年通ったら35度台後半まで上がった
岩盤浴が普段の体温にまで影響あるのかは疑問だけど、汗をかく習慣をつけたことで体温調節ができるようになったのだろうか
なんにせよ風邪もひきにくく元気になったよ
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:51:07.97ID:9724qvWX0
34度って
ちゃんと日常生活おくれるのか??
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:33:59.13ID:/BM+dfYm0
手の冷えが辛すぎで医者に行こうと思うんだけど
冷え性の治療って何科行けばいいの?
後、保険効く?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:54:10.14ID:N7f0HJed0
>>410
不眠症とかなら睡眠外来とかで眠剤とか西洋医学的な治療だと思うけど
冷え性外来ってたいてい漢方薬とかの東洋医学での治療じゃない?
女性なら血液検査で鉄分とか足りてなければ鉄剤とかユベラみたいなビタミンE処方されるかもだけどそれならIherbとかで鉄やEのサプリ買って試した方が安上がりだよ
ちなみにテレビにも出るような東洋医学の名医で予約から初診まで3ヶ月待ちの漢方医(保険効く)がいる病院に
冷え性含む自律神経失調症治すために半年くらい通ってその名医から処方された漢方薬3種類くらい飲んでたけどプラセボレペルの変化しか感じなかったからいつの間にか通院やめちゃったよ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:22:19.56ID:JRf1f6p70
>>411
あんまり期待できそうにないんですね
今年厄年のおじさんだけどビタミンe試してみます(鉄は血液検査で基準値内なので
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:27:54.77ID:wrFgdoIQ0
みんな春ですよー
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:28:47.81ID:Y95fnHjj0
絹100の腹巻いつでもどこでもするようになってから上半身の寒気がなくなった嬉しい!足は冷えっぱだけど
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:10:30.70ID:4I9q7Sc60
靴下に貼るカイロが必需品なんだけどこの時期になると売ってる場所がなかなか見つからない
冬のうちにけっこう買い溜めていたのにストックが無くなりつつある
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 04:44:52.66ID:Sjd6TmCJ0
足上げて寝ると、足が冷えて目覚めたりしないのって俺だけ?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:37:26.60ID:MRQDGXw20
カイロが半額投げ売りされる時期
先週はコンビニとホムセン備えたスーパーの半額ワゴンで見かけた
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:38:05.06ID:JolyYk/00
>>419
5年前位からお腹の冷えが酷くなったけど、真夏以外ずっとしてる
お腹の冷えましになった
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:43:21.12ID:UTK8D3a30
ポケットつき腹巻きを買っておけば寒い時期カイロを入れられる
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:31:07.83ID:aDY/5aKB0
夏でも手足が冷たい
特に左側が冷えて、冬場の酷いときは風呂に入っても温度を感じない、上がってもすぐに冷える、最近では薬指と小指に痺れが出てきた
更年期前だと思って命の母飲んでるけど
冬が来るのが怖い
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:22:11.43ID:udpNWSWk0
>>423
病院行った?症状見てるとただの冷えってより血管詰まってそうな感じする
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:42:47.84ID:jlOJjGCn0
昨日の今でしょ講座でチラッとやってたね、寝る時は靴下よりレッグウォーマーの方がいいとか・・・

あと別な話だと寝る前にふとん乾燥機かけるといいとか言われてるね、まぁもう暑い季節だけどね
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:58:55.67ID:hVp3f8G90
以前はレギンスで寝ていたんだけど寝ている間にふくらはぎまでずり上がって冷えるので
トレンカに変えてみたらかかとでホールドされてるので朝までずれずに眠れてしかも足先の冷えがマシになったよ
足先より足首を温めるのがいいみたいだから昼間は靴下プラスレッグウォーマーしてる
寝る時レッグウォーマーも効果あると思うな
もちろんまだ布団乾燥機も使っています
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:18:26.12ID:3oEbb+8n0
冷え性の人はタンパク質不足の人が多いみたいよ
https://gamp.ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12434892583.html
https://note.com/hikiyosesmith/n/n34af6327768f

アームレスリング世界2位の人は1日1食でその1食も焼魚定食とかヘルシーな和食系で、それ以外の栄養補給はほぼプロテインだってね
この近藤さん45歳なのに自分より一世代も二世代も若い腕も倍くらいある若い連中が勝てないくらいだからなぁ
https://youtu.be/fgSoufTyqtY
https://youtu.be/29sKIG4yRhc
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:58:39.61ID:nJUDzuXb0
漢方良かったよ
ちゃんと自分の体質に合ったのを処方してもらう必要はあるけど
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:25:23.24ID:V22wtgAr0
>>429
興味あるけど、どこで処方してもらったらいいのかわからない
漢方薬局だと保険が効かないから高くつくんだよね?
評判良さそうな漢方外来だと予約取るのが大変そう
大学病院とかだと、冷え性ごときでかかっていいのか迷う
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:19:19.05ID:nJUDzuXb0
>>430
漢方外来というか漢方専門医の資格も持つ医師が普通に内科をやっていて
漢方も西洋薬も出してくれるとこがある
そういうとこは通常予約も必要無いし保険も適用される
グーグルマップで「内科 漢方」で検索して出てきた病院のレビューを参考にするといいよ

体質を診てもらうのはすごく大事だから、一般的には薬局より病院のほうがいいと思う
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:45:49.16ID:775MCC3K0
「冷え性」を内科で診てくれるのって普通?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:52:22.68ID:nJUDzuXb0
どうだろうね
西洋医学だと診断基準や治療法があるのか
ホームドクターなら生活改善のアドバイスぐらいはくれるかもしれないけど
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:12:08.50ID:Iwbu/2q10
冷え性は
ただの体質なんだから
医者には どうしようもない
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:04:58.91ID:775MCC3K0
だよね
じゃあ>>429>>431のアドバイスは冷え性を治したいスレにはスレチなのでは
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:26:01.40ID:8F9Hol5E0
冷え性の人は冷たい飲み物やアイスは避けた方がいいのかもしれないけど、
暑くなってきたら我慢できない
冷たいの飲んだ後に温かいのを少し飲むようにしてみるかな
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:54:46.40ID:EgMyXSol0
真夏の生活習慣が一番大事
喉が渇いたら常温の水
もしくは白湯がベスト

夏場 自分を甘やかすと
冬場にツケが回ってくるでしょう
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:13:30.63ID:FPDl5Hka0
一昨年10月から漢方内科の医院に通って冷え性治療してるけど、かなり改善されたよ。
漢方は体質に合った薬じゃないと効かないから、先生選びは重要だね。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 21:16:43.41ID:iM6nXRVf0
>>438
分かりすぎる
猛暑だからって夏場に冷たいものをガンガン摂ってたら、その冬は電気毛布(強)じゃないと寝付けなかったわ
それ以来アイスや氷は禁止にし、夏でも朝は味噌汁を飲み、水やお茶は常温にしたら手足の冷えは改善してきてる
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:28:43.24ID:gKP+qZ+R0
寝るな
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:54:58.42ID:KXLBZb090
おーい
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:51:13.69ID:v7kPwPU00
やっぱり冷え性だと若くても頻尿の人多い?
映画館とか途中でトイレ行くのイヤなんだが・・
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 16:55:41.06ID:3Bs4UdBu0
関係なかろう
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:15:51.73ID:+Qz0kGeV0
むしろ水分溜めて浮腫みやすくなるから排出されないイメージだけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況