X



トップページ身体・健康
1002コメント262KB

冷え性!!治したい (つД`) パート20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:32:02.44ID:t9199tPo0
対策考えませんか? 効果のあったグッズや運動など 情報交換しましょう

前スレ
冷え性!!治したい (つД`) パート18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528253738/
冷え性!!治したい (つД`) パート19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556741932/

過去スレ7
パート17 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1512941038/
パート16 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483912203/
パート15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1440811494/
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:44:43.43ID:hzc0vTe70
嗜好品でも薬にもなれば毒にもなるからなぁ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:09:33.04ID:3hXEQtei0
手足の冷えって、内臓を守るために内臓に熱を集めるから手足が冷えるわけでしょ?
そういう時に手足の血管拡張させて熱を循環させると内臓の方の熱が奪われるんでは…
とか考えてしまうわ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:14:45.65ID:cbQWKdi10
血行が良ければそんな極端なことは起きないんだろう
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:33:26.30ID:Ej49Ynbo0
自律神経には「昼」と「夜」の2種類の神経がある
昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」(血管を細くする)
夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」(血管を広げる)

リラックスしているつもりでも体が交感神経の状態だと血管が細くなる
心は「夜」だが体が「昼」という状態かも
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:34:18.49ID:PHAgDFX10
>>145
じゃあ足先にカイロより、温かい物飲んだり食べたりお腹にカイロ貼ったりしたら有効かな
足はカイロで何とかなるけど指先はカイロ貼りにくいし、寒い日の外出中だと手首温めても指先凍りそうになってる
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:10:25.58ID:cPKy78DQ0
人間はお腹は脂肪が厚めなので
腰にカイロ貼ると効いてる気がする
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:38:33.82ID:3hXEQtei0
>>148
そういえばお腹にカイロ貼ってたことあるけど
貼ってる部分の皮膚が熱くなるだけで冷え緩和効果はなかった記憶
(今は厚めの腹巻きしてる)

足が冷たいまま放置すると足で冷えた血液が腎臓に戻って腎臓を冷やす説とかもあるから
足裏カイロはした方がいいのかなぁと思ったり
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:53:24.06ID:yIg57QUW0
腹巻ってシルクがいいんだっけ?腹巻パンツのモコモコしたやつ冬にしてるだけだわ年中するべきなんだろうけど
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:45:30.03ID:3IbJCF7C0
やっぱりアリスが作るブラウニーはうまいな。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:30:00.99ID:GUY8TBbv0
しょうが入りのホットココアなら飲んでる
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:26:21.69ID:EJWxgUnE0
朝はしょうが紅茶
寝る前にしょうが入りバンホーテンココア飲んでるよ

ポケット付き腹巻きにカイロ入れて腰も温めてます
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 09:25:21.03ID:9HARKQ7L0
最近はシナモンもいいと言われてるね
足が冷たいのは毛細血管がなくなって行ってるせいで
それを防いで血流を良くするのがシナモンやルイボスティーなんだって

あと運動前にカフェイン摂ると温め効果が倍増するらしいので
これからは無糖ココアにシナモン入れて飲んでから運動することにした
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 01:58:56.26ID:P7OAXTLh0
正月から一日中外に出なかったりゴロゴロしまくりで筋トレやめたら手足の冷えが戻ってきた
最近寒すぎて運動始めるまでがしんどいけど再開するしかない
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:17:05.82ID:v4z212OL0
冷え性は病気ではなく
ただの体質である

治る事なんてないので
一生 戦うのみ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:27:59.86ID:fBAOizty0
あまり外に行けないけど運動量増やそうと思って
カーヴィーダンスとか見よう見まねでやってる
上半身は温まるけど足先までは血が巡らない感じ
足まで温まるのは風呂とウォーキングだけ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:32:59.72ID:v4z212OL0
人間にとって
究極の健康法とは
歩くことですね
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 01:16:38.18ID:G73aryj+0
最近発見したけどいろいろ試した結果使い捨てカイロって両二の腕に貼るのがいちばん暖かくならない?少なくとも手の冷えに対しては
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 01:50:05.07ID:FDeH5LwZ0
カイロはレギンス履いてふくらはぎに貼るのがいい
ふくらはぎは第二の心臓
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:22:41.51ID:R1XuEFj10
低温やけど怖い
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:04:17.97ID:i8hs6Jpy0
その場スキップが血流アップにいいと聞いた
腕と足を思い切り上げて20回を3セット
毎日続けると毛細血管が増えるという研究結果あり
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 03:01:17.71ID:5UbKpBfs0
冷え性には運動て言うけどジョキングしてると(最中)何故か手が冷たくなるよね
フルマラソンの選手なんかもよく手袋して走ってるし
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:02:37.27ID:SgsolwMi0
そりゃ手には衝撃は加わってないからね
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 08:13:35.00ID:WQp0AyGZ0
足の裏の湧泉というツボを刺激したら、冷えが酷い方の足は結構痛かった
ツボ押しが痛いということは、そこの臓器が弱っているということですか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:47:20.84ID:RX+TSNCT0
食品には身体を温めるものと冷やすものがある
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:33:34.16ID:usnla1lv0
>>171
足もみ健康法とか反射区療法だとそういうことになってますね
痛い=対応する反射区の内臓が悪い→揉み解すと良くなる みたいな
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:14:59.16ID:T2Cp9Qyb0
京都ですが、先月の電気代とガス代合わせて2万越えてました
朝はエアコンもつけるので、今月はもっと酷いことになってそうです
自律神経も乱れているので、整体と鍼治療にも通うことになりました
世帯年収400万で、中高生の子どもがいる家庭には痛手です
せめて健康な体に生まれたかった
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:33:07.02ID:VWbJz1dr0
>>174
食べ物で解消されるなら苦労しねえよってのがここの総意らしいよ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:13:25.22ID:1M8upgXL0
食べ物の質はともかく量は食べないと寒いぞ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:16:26.22ID:mICG+8Jh0
甘党やコーヒー好きや酒飲みが全員冷え性ってわけじゃないだろうけどね
もし本当にカフェイン砂糖アルコールで冷えるなら人類の大半が冷え性のはずだよね
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:35:31.84ID:nzr/aFV50
東南アジアの人ってお茶や牛乳、コーヒー等に砂糖ドバドバ入れて飲むよね
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:57:39.29ID:e5ctqBXw0
普通の人は
冷えるモノを口に入れても
健康なんだから問題ない
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:59:02.85ID:htm1HXmn0
元々赤道付近の飲み物だから体冷した方がいい
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:33:55.68ID:ipvtXDua0
肉食わないから体内で熱生成がうまくいかない
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:54:43.21ID:DL35S3690
>>180
缶ジュースでも同じ
サトウキビ由来の糖(黒糖 きび砂糖 上白糖 三温糖)なら
身体は冷える
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:57:05.33ID:DL35S3690
>>181
てんさい糖は寒冷地で栽培される→よって身体を温める効果がある
サトウキビは南国で栽培されるんで→よって身体を冷やす効果がある
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:03:19.91ID:mICG+8Jh0
>>187
コーヒーとか体を冷やす糖とかやめて冷え性治ったの?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:07:50.41ID:e5ctqBXw0
冷え性は緩和する事はあっても
治る事などない
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:27:02.92ID:DL35S3690
>>188
ジョギング行くときに昔はカフェインを取るとダイエット効果があるって言うんで
コーヒー飲んでた
しかし冬になると走る前が非常に寒いというか手足の指先が冷たい
それでカフェインレスの紅茶に変えたんだが いまのところ手足は
ポカポカしてる 今日は雪だったんで右手の甲が冷たくなった
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:30:32.66ID:DL35S3690
コーヒーはブラックで飲んでたんで糖についてはわからないがね
カフェインレスの紅茶はてんさい糖(またははちみつ)+スライスレモンで飲んでる
レモンも身体を冷やすけど全体として(紅茶:発酵飲料 はちみつ)は身体を温める
効果があるんで
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:36:38.23ID:e5ctqBXw0
ようするに
何を飲もうがとくに関係ない

気温しだいだと言いたいワケだな
大正解
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:07:16.17ID:fvrTHs8N0
冷蔵庫なんてイラね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:43:41.63ID:1i/jBHy00
唐辛子やねぎ、ニラ、にんにく
これって身体を温めるって言うけど全部嫌いなんだよね
辛いの苦手だしなんか喉の奥にニオイが残る感じも苦手
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:32:57.16ID:frOE9Hcx0
俺はネットで調べて冷える食品避けてたら冷え性は治った
好き嫌いないからね
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:26:57.35ID:PfwSWcTI0
治らないのが甘えで冷えは甘えとは言ってないだろう
捏造は強すぎるからやめてやれ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:40:02.46ID:R6fEgIuA0
201 病弱名無しさん sage 2021/01/29(金) 20:26:57.35 ID:PfwSWcTI0
治らないのが甘えで冷えは甘えとは言ってないだろう
捏造は強すぎるからやめてやれ




やっぱり冷えは甘えだそうです。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:21:42.87ID:u56R/qsw0
電熱ベストマジおすすめ
下着→電熱ベスト→ライトダウンでめっちゃあったけえぞ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:24:56.64ID:u56R/qsw0
>>209
Amazonとかホムセンの4000円前後のヤツで十分アリ使える人なら2000円くらいで買えるし
1万mAhのバッテリーが2個あれば1日持つ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:57:40.40ID:xqvetrzw0
確かに甘えかもしれないね
甘いもの好きだし
辛いものは体を暖める作用があるんだから、甘いものはその逆だもんね
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 01:11:20.37ID:Zdy1GeDj0
ということは韓国人は冷え性少ないってこと?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:43:58.94ID:IfwXus+10
寒い国でも普通にコーヒー飲んで甘いケーキ食べてるのは何なんだろ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:49:34.89ID:rDYlbzJJ0
コーヒー飲んでも
ケーキ食べても
普通の人は健康だから問題ないだけだ

馬鹿なの?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:04:59.70ID:/P/LIyMH0
例え身体が冷え性でも
心まで冷え性になるな!
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:30:32.09ID:2mR8DuFL0
俺は足先の冷え性なんだけど
日清のとんがらし麺っていうカップ麺食べたら2〜3日足が温かかったよ
辛いのキライだからリピートしてないけど
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:26:43.24ID:IfwXus+10
>>220
温かさが2〜3日持続するってすごいね
自分は辛いの全然ダメだから試せないけど
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:05:43.41ID:uMCAWPss0
寝てる時顔が寒いわ
特におでこと耳
ニット帽かぶって寝たら暖かいんだけど寝ぐせと寝汗でぐっちゃぐちゃ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:42:51.78ID:PH0T7M2w0
首を温かくするだけで
顔全体は悩み解消だ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:08:21.39ID:r90wXcb30
シルクのナイトキャップとか蒸れにくいんじゃない?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:24.54ID:ynnfmqIa0
寝てる時顔が寒いのは部屋が寒いだけや…
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:44.34ID:Vl0wVm1C0
昨日焼肉食べ放題に行ったら
今朝の体温が前日より1度近く上がってた
カイロもいらないしいつもほど寒くない
今日1日だけだろうとは思うけど冷え性じゃない普通の人はこんなに楽なんだなあと感じた
やっぱり冬はたんぱく質と炭水化物を多めにとった方が良さそう
0230220
垢版 |
2021/01/31(日) 15:15:31.82ID:zcW5z6le0
>>223
辛いのキライなんだよ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:32:29.92ID:IpEyQFO90
自律神経はどうなんだ
脳はリラックスしてるけど身体が緊張して血管が細いままだったり
心と身体が逆
新陳代謝がうまく行ってないとか
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:33:19.30ID:IpEyQFO90
リラックスしているときに症状が現れるなら自律神経かもな
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:47:14.07ID:sQTwIXt+0
元々血管が細ければ自律神経は関係ない
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:48:33.92ID:CTL3Ixyl0
ネックウォーマーして寝たら、絞殺されそうになる夢をみてからしなくなった
冷え性だけど、悪夢見たときの寝汗が酷い
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:49:23.21ID:U7+hj8j70
元々はそこそこ冷え性でここ数年暖冬で普通の日常生活送って体動かしてたから
さほど気にならなかったのに今年は寒くコロナ禍でスティホーム家でじっとしてる生活
増えたせいか手足キンキン末端冷え性になった コロナ恨めしや毎日スクワット大好きなコーヒー
1日1杯にしレモンティーはちみつレモンミルクティーココア飲んで暖かい春まで耐える
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:23:47.35ID:VPLjk2Zx0
飲み物なんて
特に関係ないが
一定レベルの運動をしないと
絶対に冷えは おさまらんだろう
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:14:12.20ID:2ejuj3dt0
ウォーキング20分が最低限の運動とか
ラジオ体操を全力で3回が最低限とか聞いたことある
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:23:15.76ID:eKBjDPfk0
わいの家は床暖房なんやけど
金持ちかな?
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:13:28.25ID:Fr9bGInO0
室温18度以下は高血圧、糖尿病になるリスク1.5倍らしいから気をつけろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況