X



トップページ身体・健康
1002コメント285KB

☆高血圧を語ろう・116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:56:13.29ID:anidSyo/0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・114
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605579817/
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:13:45.03ID:UOqQw7600
言い直し
普段は5キロちょっとでやってたけど
ここ数日は血圧高めなので速度落としてる
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:06.46ID:HLBr4X170
>>589
うちのは7281Tでした。アマゾンで買った。
7282Tとの違いはよくわからない。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:40:29.96ID:JUC5fVvH0
先月からノルバスクを朝1錠処方されたが
全然効いていないので年明けに医者に電話したら (数値が高いまま電話するように言われていた)
もう一錠追加された
朝2錠にしたら
高かった夜の血圧がだんだん落ち着いてきた感じ
効いてるのかな
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:48:59.08ID:6lBYB13w0
暗い中することないしスマホに自動で転送されるから
バックライトは必要ないなって思って自分は7502T
ただ黒がよかったなって思う
黒かっこいい(厨二病)
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:32:41.58ID:ZKF4GRuC0
昨夜、コンビニ帰りに話しの長い爺さんにつかまり外で2時間立ち話しwww
キンキンに冷え切って家に戻って暖房入れて生姜紅茶飲んで少し落ち着いたところで血圧を計ってみたら195-118だった。
普段は148-90くらいなんだ。やばかったな〜
ちなみに爺さんの話しってのは、一カ月前に軽トラ運転してたら後ろからトレーラーにおかま掘られたって話なんだけど、その日に軽トラで運転する必要がなぜあったのかってところから話すから長くなるんだw
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:49:26.09ID:L5ILTFiB0
>>590
>>594
dd( - 人 - )
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:20:50.25ID:YHltO+0x0
もう10年くらい150〜200を行ったりきたりしてたから
投薬で150に落ち着いてるのがうれしくてしょうがないレベルなんだけど
みんなわりと低いんだね・・薬のお陰なのかな
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:27:03.26ID:3pi70eZn0
寒さもあり、このところ平均で140代で、そろそろ、とうとう、主治医に薬を飲まされそう!でも薬はのみたくない〜!
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:29:44.38ID:V28I76e40
>>603
飲まなければいいだろ?
拷問されて強制的に飲まされるわけでもないのだから
高血圧の薬程度でヒーヒーさわぐなよ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:15:38.06ID:N62XXM720
タバコ酒脂身糖分は率先して体に入れるのに高血圧の薬は嫌がる理由がわからん
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:21:24.89ID:j+yN4DFQ0
>>603
140くらいで騒ぐな。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:59:18.12ID:xQnnWt8N0
血圧を上げる必要があるから体が血圧上げてるのに、薬で無理やり下げたら血の巡りが悪くなって健康害すだろ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 03:05:50.35ID:8CiG2/300
急激な高血圧の原因は多血症だったよ
血液検査ちゃんとやるんだぞ
放置してたら死んでた
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 03:54:34.81ID:KIBdOKCB0
>>607
脳梗塞も腎不全も体が必要だと思ってやってるんだよな
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:02:01.86ID:p1bAAvzj0
甘いものがやめられない
ポテトチップスも
コレステロール、血圧が
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:30:52.85ID:/xmmxpKn0
このスレで自分より高い人がいると少し安心するよな
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:09:29.09ID:so4nJa/Q0
オムロンって高めに出るよね?
上10下5くらい先生のと差あるわ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:04.61ID:03V9AidC0
血圧はスロージョギングが効果的だよ
効果的なのは分かってるけど、今は寒いしもっぱら薬を飲んでいる。
寒さに強く時間がある人は試してみるといい
一週間で効果が出るよ、もちろん薬は飲まなくていい
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:20.68ID:+lfOrdy80
>>613
大半は食生活とか運動不足、ストレスなんかだろうな
他に病気抱えててその影響で血圧上がっているって
可能性もあるけど
まあ、健康、健全な生活だったら血圧なんて上がらないよね
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:46:46.26ID:03V9AidC0
ちなみにスロージョギングは血圧、頻尿、あっちにも効果あるよ。ソースは俺
毛細血管等にいいんじゃないかと思う。
暖かくなったらまた始めようと思う。
歩く程度の速度だから体への負担は無いよ
周りの奇異な目を無視すればおけ!
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:47.77ID:y5cOBAQV0
んーでもおっぱいがゆさゆさ揺れて痛いので嫌
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:54:11.71ID:mk/W7dZ90
運動して体脂肪率10.4パーセントまで絞ったけどなかなか下がらん
食事の塩分には注意してる
筋トレ試してみるわ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:08:15.44ID:rkgDmgd80
ランニング5年ほどやって体重はかなり落ちたけど血圧は全然下がらんどころかむしろ上がってる。
薬しかないのか。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:51:31.76ID:NtxrxEaK0
ランニングって良いことだけじゃないからな。
長時間の有酸素は筋肉を落とす。有酸素より筋トレ優先が最適解。当然食事制限は一番重要だけど。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:56:14.36ID:75y4W87P0
>>605
「薬を飲んでいる=不健康」「飲んでいなからおれは健康」と思いこみたいんだろ
障碍のある子供の母親が、その子供をむりくり普通学級に通わせて「うちの子は
普通の学校に通っているから普通なんだ」と思いこみたいのと一緒の心理ね
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:52:45.04ID:B4eZp0wP0
寒いし暗いし歩けない。特に平日。テレワークだし。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:25:06.23ID:6F+FSSgO0
総合的にはランニングよりウォーキングのほうがいいって言いますもんね。
特に、近年では早歩きの有用性が注目されています。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:54:46.45ID:BtaLzLJI0
>>626
犬飼うと暗かろうが寒かろうが眠かろうが強制的に早朝散歩に行けてウマー
帰宅して2度寝してる柴みてると代わりに仕事行ってくんねーかなと真剣に思う
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:54:19.58ID:aF5B5pRo0
犬はいい相棒だよな。
うちは甲斐犬飼ってたんだけど、一昨年の暮れに老衰で死んじゃったんだよな。
朝晩散歩加えて、休みの日は山とか川に一緒に遊びに行ってたから俺も痩せてたし元気だったw
去年から老化現象がすさまじいよ。
膝が油切れのような音がするし、階段の息切れもすごい。
ペットロスもあるしコロナで体重も増えた。老人化が悲しいわ。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:54:25.77ID:9Xhd/1hO0
みんな本当なのかなぁ…ホントはみんなそんなに高く無いんじゃないの?
常にこのくらいの血圧じゃないと高血圧とは言えないんじゃないか?
https://i.imgur.com/atTcVro.jpg
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:59:16.97ID:NtxrxEaK0
>>630
立派な高血圧だな。俺の場合もそんぐらいだったよ。
3ヶ月で正常値まで落ちたけどね。
太ってるなら体重落とせ。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:25:21.32ID:OozlOBNa0
さっき計ったら113-65-77だった
自転車3時間くらい漕いできたからかな
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:42:37.98ID:9q5U/xGR0
短期的には酒も運動も一緒だよ
心拍数・血液流量=酸素運搬量が上がる代わりに圧力が下がるだけ
長期間続けると結果は雲泥だろうけどw
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:53:54.15ID:wN41bG2V0
>>632
運動による一時的な血管拡張で血圧が下がってるだけ
風呂から出た後、暫く血圧が下がるのと全く同じ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:49:52.29ID:qCqrNfau0
漢方飲んでる人います?調べたら色々あるね
薬までいかなくてもトマジューやらサプリメントより効果はありそう
柴胡加竜骨牡蠣湯ってのをとりあえず買ってみた
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:16:02.66ID:gcoTiszk0
医者に鼻で笑われる質問キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:24:31.32ID:KIBdOKCB0
>>630
死んでる死んでる
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:00:39.88ID:kg3yMyUL0
ヴェルニッケマンで 歩いてる人おおいよね
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:41:31.18ID:VWiz1UIQ0
ベッドから起き上がりすぐ測定
150/105
ベッドから起き上がり数分待ってから測定
130/90

こんなに変わるもんですか?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:46:00.56ID:VWiz1UIQ0
そんなもんですね
やはり正解な血圧測定はちゃんとした条件下ですやらんといかんですね
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:56:28.46ID:VWiz1UIQ0
起床して排尿し、着座してから数分間を置く 室温は暖房しっかり
服薬、朝食の前に
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:03:44.97ID:rRCcC3I00
>>645
もちろん動いて座った直後とか高いの出るけど
大事なのは継続と複数回測定(3回)
あと記録大事
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:18:24.48ID:KIBdOKCB0
>>641
数分待たずにスゴイ変わるよ
1回ごとに20ぐらい上下することもある
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:18:38.51ID:VWiz1UIQ0
>>648
三回測定
初回無視、二回目と三回目の平均を記入
前のかかりつけ医は一発測定だったなぁ
それだけで10は違う
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:19:14.20ID:KIBdOKCB0
>>645
1回では難しいよ
出来れば4回の平均がイイと思う
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:29:04.89ID:p+fnDFqi0
>>638
たまに150になるだけで普段は130から140台なんだよな、まだ薬まで出されない
なので漢方かな、と思ったんだがあんまり飲んでる人いないのかな?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:23:07.85ID:u+GsReWj0
自分のかかりつけは基本、1度測って記録しろ何度も測るな 言うのでそうしてる。
1度しか測れないのでそれなりに整えて測定するせいか、普通は昨日と10も違うことは割と少ないな。
学会は1機会に2度測定して平均を値としろ、と言ってたはず。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 09:28:26.19ID:uJaJvUL80
1を読むとランナーは高血圧になりにくいとかいてあるけどランニングがいいということ?
毎日ハーフスクワットやってるけどランニングのときみたいに息が切れるからあれも同じような有酸素になってるのかな?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:08:37.99ID:hPwP3iKX0
初米失礼します
クリニックの新薬を止め薬草に切り替えたら駄目ですか?
コロナが怖いので…
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:19:26.04ID:hPwP3iKX0
普段は正常値でも人間だもの運動や感情で血圧の変動あるし
加齢で血管が劣化(硬くなるし)体型年齢で規定が130だとか笑えるM1だよねw
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:21:36.01ID:hPwP3iKX0
う〜ん
血管て不思議だわ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:28:48.78ID:Y0xu9n7k0
恐らく、あと20年もしたらips細胞の技術で、体の大半の臓器は新しいものに取り換えることができるようになるよ
それまで、何とか今の状態を維持すべきだね
将来は他人の臓器から再生した臓器を移植とか普通になるから
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:29:41.39ID:Y0xu9n7k0
当然、寿命も飛躍的に伸びるよ
150歳がアタリマエの時代はもうすぐ
そうなると、貯金が必要なんだよなぁww
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:32:59.76ID:hPwP3iKX0
古い思想ド田舎の出戻りbとか後妻bとかが牛耳ってるのと
同じ構造だよねw
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:37:17.66ID:HMIRCAz20
>>658
縄跳び持ってないけどどんな運動で代用できるかな?
医者からはそろそろ薬をって言われてるけど運動や食事で何とか維持しようと頑張ってる
でも90〜135を上行ったり下行ったりのいったりきたりだし、危ないかな?
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:53:56.61ID:ZXhrd4pp0
降圧に運動の種類は関係ない
>>657
1に書いてある心拍数と運動時間が大事
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:34:43.97ID:HMIRCAz20
長距離ランニングの有酸素運動のことだね?!
でも、お医者さんは薬そろそろ出したいって言うんだよね
CMでも胡麻麦茶が130越えてる人は飲んでってやってるじゃん?
俺は大きく越えてるからもう運動や食事じゃ無理なのかな?と思ってたけど
90〜135でまだ大丈夫ならがんばれる
いまから公園一時間走ってくる!
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:44:36.54ID:CDbMMACV0
>>657
要は爆発的な力を使ってやるスクワットだと、10回もやれば心肺能力越えるから続けられない。
150キロとかかつぐと10回なんてやったら、5分以上心拍数高いし呼吸も荒い。
何回も続けられるのは筋トレじゃなくて有酸素。そんなもんは筋肥大にも糖代謝にも使われない。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:56:21.13ID:HMIRCAz20
>>670
成る程
いまは15キロの負荷でスクワットしてるけど三分〜五分くらいで心拍上がってきてハアハア言い出すからちょうど良いかな?
もっと軽い方がいい?そうなら五キロのにかえるけど
他にも血圧に良い運動があったら教えてほしいな
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:03:10.52ID:ZXhrd4pp0
3〜5分やったところで効果は薄い

>>1
>運動療法として、運動の頻度は定期的に(できれば毎日)実施し、運動量は30分以上、強度は中等度(ややきつい)の有酸素運動が一般的に勧められています。運動療法により降圧効果が得られ、高血圧症が改善されます。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:05:09.03ID:k22XPC0G0
痩せたのに血圧下がらないのきついなぁ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:48.26ID:jRiRpbiE0
ここ数日血圧下がってる
ずっと血圧計の具合が不安定だったから壊れたかな?と思う
腕帯買い換えないといけないんだよね
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:18:21.78ID:dq7eQYWm0
俺は暖房付けた部屋で尼プライムビデオ観ながら
エアロバイク1時間漕いだり
VRゴーグル付けてエクササイズや卓球してる
あっという間で楽しいw
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:56:33.83ID:HMIRCAz20
>>672
了解
頑張るぞ
外は出たら寒すぎたから部屋でハーフスクワット30分やってみる
負荷は十キロに落としたよ
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:34:49.13ID:SHUYoJtS0
145/100ぐらいでアムロジピン2.5mg出されたんだが全く下がらない
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:52:59.23ID:7rVllrDa0
>>677
いきなり落ちすぎないように、様子見ながら増やしてくので気にするな

その間に生活改善してその上下でバランス取る
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:54:39.70ID:7rVllrDa0
>>652
だけど、今日は発達障害にまた絡まれて血圧上がってると思う
計るの怖い
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:26:23.05ID:eVc/v0le0
おれの血圧が上がってるのは発達グレーのカミさんのせいかな。。。。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:21:39.82ID:2gg3hg0g0
>>680
可能性はある
女の発達障害は男よりはましなことが多いけど

あー、縁きりてぇ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:39:09.39ID:2gg3hg0g0
携帯電話、着信拒否にされても自分が嫌われてると理解できず
もう縁を切りたいと言ってラインの個人とグループから抜けたら、家や会社に押し掛けてきて

回りの人がどんどん逃げていって連絡付かなくなってるから、なんとか俺を話すまいと必死なんだろう

俺が行くべきは、心療内科かもしれない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:10:39.98ID:oAGHoMmg0
心療内科通ってるけど薬飲むとよく眠れるようになった
でも薬って増やしたくないんだよね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 06:09:59.55ID:qPGRuBFt0
個人的に高血圧に効いたのはトマトジュースでしたね
元々140台あったのがトマトジュース飲み続けたら
3ヶ月経ってから120まで下がりました
2ヶ月目までは何の変化も無かったので不思議で仕方ありませんが
トマト嫌いですが、今でも毎朝飲み続けてます
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:17:58.88ID:dqzpm7LO0
>>684
まさにそれ

>>685
文章にしづらい莫大なストレス
もろ数字に出てるでしょ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:39:20.37ID:ps7O+9/z0
>>669
CMでってね……
それは売りたいから言ってるだけで
「180越えたら胡麻麦茶」じゃ誰も買わんだろ
CMを真に受けるなよ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:07:33.17ID:m/SYntCR0
>>683
血圧高めで脳出血や心筋梗塞や基礎疾患ありコロナで死ぬか
気狂いメンヘラに刺されて死ぬかの2択じゃんw
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:21:42.35ID:2gg3hg0g0
>>691
刺されることはないと思う
刺すなら逃げた嫁が危ない
幼稚園に乗り込んで警察よばれてとか色々やってるし
何度も警察沙汰になっとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況