X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【どもり】吃音121【ドモリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:36:15.59ID:PKuf/kco0
一度きりの人生、やりたいことをやりましょう。当スレで商行為をする詐欺師andスケベニキビ肌ティオの書き込みは禁止します。
「ティオ ◆Sn73NeuvUQ の書き込みはNG登録必須です」

[吃音(きつおん)とは]
■吃音の基礎情報 国立障害者リハビリテーションセンター感覚機能系障害研究部
http://www.rehab.go.jp/ri/kankaku/kituon/overview.html

前スレ
【どもり】吃音120【ドモリ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1594633774/
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:30:19.90ID:5ECXvZui0
>>598
だったらもう一回そのツイート貼ってくれよ。どの過去スレか分からん。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:58:23.64ID:LQrd+QOi0
>>600
嘘つくのやめてくれん? 
パーキンソン病を発症する可能性のある薬はドーパミン拮抗薬だから 
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:01:13.19ID:dVK0PHEu0
>>599
初期(1週間くらい)は半錠から始めることをすすめる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:17:00.93ID:+lW9xTbo0
今のところ良かったのが

【改善策まとめ】
@ゆっくり話す
A顎を下げて喉を開ける
B予期不安を考えないようにして話せると自己暗示かける
C抑揚をつけ気持ちをこめる
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:38:48.87ID:PANfqDvw0
副作用怖い
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:37:48.84ID:6IzTw3uL0
もしかして歌で吃らないなら話すときも即興で歌うような感覚で話せば吃らないのでは!?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:46:00.32ID:esZ3rZ/50
>>608
それは無理。
誰もが思いつくことで、俺も何度も試したが無理だった。
一人の時は上手くいっても、他人の前だと脳が拒否する。
まぁでもそれで上手く行く人も極少数ではいるかもしれないから、試してみては?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:48:42.49ID:esZ3rZ/50
早口を抑えるには、ゆっくりした呼吸は必須。
あと、小説をゆっくり、感情を込めて音読する練習をひたすら体が覚えこむまでやるとか。
アホみたいにゆっくり読んでると、脳が(早く読まなきゃ)みたいに加速装置かけようとしてくるから、それを抑え続ければ改善できるかもしれない。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:40:24.85ID:JaIGV6z40
早口は浅い息で話す人多い
息吸い切ってから話した方がいい
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:16:58.85ID:X7MOcL+J0
夜の仕事場には行けない加齢臭が漂う歯にしたるって金が欲しくて嫌がらせされたのかな
あまりにもヤブ歯科医とヤブ品川クリニック行きたい子ばかりで戻す職場に戻したくないから嫌がらせなのかな
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:19:29.37ID:X7MOcL+J0
多分本当は歯医者が分かってないんだけど一部の歯科医師会が把握してるのはガチ
アナやナレーション専門学校なら治っても幸せになれないよね
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:43:53.67ID:f5i8D5Q/0
>>609
歌でも歌い出しはぎこちないじゃない?
だから心の中でもしくは小声で話す前に歌っておいて、繋げるように話せばスムーズに話しやすくなるのではないかな
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:41:56.61ID:esZ3rZ/50
>>616
そんな事は無理だよ。やってみれば分かる。実際の会話場面でそんな余裕はないよ。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:26:36.59ID:/Mf7VSJg0
吃るときはマジでどんな言葉でも吃るからな
逆もまた然り
メンタル面が大きすぎる
俺はお偉いさんの前でやるプレゼンと英語を話すときが一番吃りやすいわ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:11:35.02ID:dT0CPOdA0
タバコ辞めると吃音マシにならない?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:36:55.71ID:JaIGV6z40
緊張取ればいいんだよ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:38:48.48ID:esZ3rZ/50
>>619
人による。
酒飲んでどもりが軽くなる人もいれば、重くなる人もいる。
朝どもりやすい人、夜どもりやすい人、本当に、様々だよ。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:17:38.04ID:JaIGV6z40
緊張取ればいいんだよ
酒飲んでどもりが軽くなる人もいれば重くなる人もいるとか
そんなことは緊張取ってから言うんだよ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:48:17.75ID:JaIGV6z40
手帳持っている軽い人を雇ってに正社員並みの
仕事をさせてさらに助成金も申請
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:00:12.58ID:LUviZtX70
基本はリラックスしたら話しやすくなるからタバコも酒も吃音軽くなる傾向にある
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:27:22.20ID:esZ3rZ/50
>>625
そうとは言い切れないよ。
多少緊張してたほうがどもりにくい人もいる。
俺みたいに、一番リラックスして話せる父親と話すときが一番詰まってしまう人だっている。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:22:22.88ID:3gb/0ISe0
家族との会話は意図的に伸ばしてやや伸発気味
に話してるので所謂楽に吃れている。
問題は職場。家でできることができない。

自分の中では伸発で話すことができれば
ほとんど悩みが解決するんだが。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:56:11.03ID:PANfqDvw0
>>626
傾向にあるって書いている
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:14:30.57ID:REiyXVOo0
>>627
わかる
俺もそう
なんでだろ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:05:37.60ID:NBUzb9Kn0
吃音繋がりでチンフェ呼べないかな
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:45:52.62ID:NwmxJoxS0
我々は、例えばみんなの前で自己紹介するときをイメージすると、イメージの中でもどもる傾向にあります。
イメージの中でもどもるのに、本番でうまく行くはずがありません。
逆に、何度もイメージトレーニングを繰り返して、イメージでも完全にどもらなくなれば、本番に望むと成功率があがります。
海外でこんな実験がありました。
被験者にボールを持ってもらい、目の前の大きい箱に投げる
当然、ボールは箱に入る

その後、被験者は「ボールを投げても箱に入らずに、皆に馬鹿にされる」
というイメージトレーニングを30分間やってもらった。
するとどんな事が起きたか。
ボールを投げようとしても、無意識下で失敗して馬鹿にされる恐怖を感じてしまい、投げることができなくなったんです。目の前に箱があるのに。これがイメージが脳や体に与える影響です。

毎日、15分でも30分でもいいから苦手とされる場面で自分が自信満々にスラスラ話している光景をイメージする。
それだけで、日々改善していくのが分かるはずです。

ここで、顎の緊張だの言われてる方がいますが、それは関係ありません。
発声器官の緊張がどもる原因だとしたら、歌を歌うときに、喉やアゴに思いっきり力を入れて歌ってみてください。どうですか?どもりましたか?変な声になるけど、どもりませんよね?
そうなんです。吃音は、「どもるかもしれない」という予期不安が大きな原因です。予期不安があるうちは、どれだけ顎の力を抜いても上手く発語できません。

以上です。みなさんのどもりが良くなりますように。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:48:22.81ID:SEePJkvT0
>>632
いや、吃音は脳機能障害だぞ 嘘をつくな
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:49:50.91ID:SEePJkvT0
この動画で吃音症の発症率が12人に1人だとでてるけど、流石に嘘だよな?ソースだしてほしいわ
https://youtu.be/0Rq7ui-hEYI
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:52:02.64ID:4MMyM5uF0
>>633
それ間違い
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:56:02.55ID:NwmxJoxS0
私の方法が、皆に効くかは分かりません。ですが、私はこの方法で吃音をほぼ克服しました。
今でもどもりそうになることはありますが、私のどもりは90%以上はなくなりました。
私の場合は、イメージトレーニングの前に呼吸法で心を落ち着ける。
丹田呼吸法です。それをすることで変性意識に入りやすくなるからです。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:02:55.40ID:NwmxJoxS0
発声する前に、最初の母音の口型ができていないからどもるという人もいます。
では、「おはよう」という挨拶をどもる人を見てみましょう。
「お、おおおお」と連発してますが、口の形はどうですか?口を縦に開けて、「お」の口型になっています。
おかしいですね。おの口型ができているのに、おはようとは言えていませんね。
普通に考えて、ありがとうございますというのに、「い」の口型で言い始める人はいません。
こういうでたらめな情報を信じないでください。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:26:32.24ID:kcp7g6m90
>>636
その辺わかるならエドガー・ケイシーの治療法と併用したら完治するよ
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:35:03.69ID:iLhT8Xs40
>>632
>>636
すごい、しっくり来ます
ありがとうございます。
より具体的な方法教えてください
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:06:27.82ID:NwmxJoxS0
>>639
具体的な方法は先程書きました。
何か具体的な質問くれれば、答えます。

イメージングは練習すればするほど、上手くなります。最初は難しいかもしれませんが、諦めないでください。諦めた人に成功はありません。
いくら丹田呼吸法などでリラックスしても、イメージングなしではほとんど意味がありません。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:23:36.87ID:iLhT8Xs40
>>640
上手く話せる、というイメージング以外でやった方がいいことってありますか?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:37:56.70ID:NwmxJoxS0
>>641
上手く話せるというイメージングというより、上手く話している自分をイメージするんです。そこは勘違いしないでください。
上手く話せる!上手く話せる!と繰り返し行うイメージングは経験上ほとんど意味がありません。スラスラ、自信ありげに楽しそうに話している姿をイメージ、というかイメージの中で実際に話すんです。
それ以外にすることは...ないですね。今はイメージング一本でやってください。あれこれやれというと絶対に長続きしないので。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:38:59.29ID:NwmxJoxS0
明日早いので寝ます。
また質問あればどうぞ。批判も受け付けます。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 05:12:35.08ID:ImvNvBW10
緊張取ればいいんだよ
独り言話せる状態まで取る必要はない
適度に緊張した時が一番話せる
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:20:11.28ID:+LjqHnc90
マーフィーをはじめ引き寄せの法則など
成功するにはイメージングは欠かせないと
かなり没頭した時期があったけど
どもりにはまったく効果がなかったなあ
イメージングだったら話し方の癖を治す
ティオ療法のほうがまだましだったわ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:33:46.32ID:/JvA2Mfa0
>>632
どれくらいの期間イメージングされてどのくらいの期間にどのように改善していきましたか?

イメージングをするべき時間帯はありますか?
>>636
丹田呼吸法はイメージング前にするのですか?
イメージ中もしますか?
それと、丹田呼吸法はネットで検索すれば出てくるもので問題ないですか?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:36:56.38ID:iLrFX1GA0
>>645
ティオの治療うけたの?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:25:11.56ID:tS5uVP790
古代の進展のない改善法を今更だされても困る
 SSRIかイーケプラのどちらかが1番なんだよね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:46:41.66ID:4MMyM5uF0
>>648
その根拠を教えて?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:00:54.94ID:FdfUYXdn0
>>上手く話せる!上手く話せる!と繰り返し行うイメージングは経験上ほとんど意味がありません。
スラスラ、自信ありげに楽しそうに話している姿をイメージの中で実際に話すんです。

この方法は効果がある
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:46:33.66ID:dpF700+I0
>>646
今年の4月からなので、5ヶ月間ですね。
最初の一週間はプラセボ効果的に話し安くなった程度でした。それでも諦めずに続けたらどんどん良くなっていった感じです。
イメージ中に、スラスラ話すのが楽しいと感じたらしめたものです。
イメージする時間は起床後すぐと、寝る前です。15分ずつ。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:52:35.09ID:dpF700+I0
>>646
丹田呼吸法はイメージの前がいいです。
そうですね、丹田呼吸法も指導者によってやり方が違いますが、基本的にたどり着くところは同じなので。
youtubeなどで登録者数が多い人のを参考にするといいかも。

イメージの話は以上です。

とりあえず10日間続けて、効果出なければ教えて下さい。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:03:26.02ID:dpF700+I0
>>645
あなたがどんな方法でイメージングしたのか、どれくらいな期間やったのかは分かりませんが、短期間では効果感じられない人も多いと思います。
個人的には、話し方の癖を直すというのは否定します。なぜなら独り言を話すときに流暢に話せるイコールそれが非吃音者の話し方だからです。
人前になると話し方が乱れるということは、人前だと気持ちが乱れるということです。それを克服するには実際に人前に出て話す練習しまくる。でもこの方法には欠点があります。
人前で吃りまくって笑われたり変な顔をされたり、それがトラウマになってますますひどくなる可能性があるからです。
しかし、イメージングではその心配はありません。確かに人前で話すよりは心理的な効果は小さいですが、何度も繰返す事によってそのイメージが強固になるんです。そのイメージの強固と共に予期不安も少しずつ薄れていきます。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:52:31.86ID:BWiZxdia0
>>649
吃音の原因は大脳基底核部の異常から来ることまでは突き止められているから。心理的なものではないんだよ。だから、薬以外に治す方法はないんだよね。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:54:32.21ID:5Ka788730
>>651
どれくらいの吃音で今はどれくらいですか?
難発?
徐々に良くなったのでしょうか?
改善の過程を聞きたいです
0656ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/09/17(木) 13:34:26.69ID:XJx29XHt0
>>654
またそういう嘘を言う(笑)
1.大脳基底核部の異常が吃音を引き起こすのか
2.吃音が大脳基底核部の異常を引き起こすのか
現時点の医学的研究では1か2かはわかっていない。
1と2では全然違うよね。
完治する人がいるということはどちらなのかは明白だと思うが。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:51:12.44ID:BWiZxdia0
生まれつき、12番染色体のGNPTABと呼ばれる遺伝子の問題で吃音の発症に関係がある。大脳基底核部のGNPTABによる異常により細胞内の老廃物を処理する。リソソームの異常がもたらされ、その結果脳の白質形成が正常に行われず、脳の構造・機能が変化し、吃音の原因になるんだよね。中卒は黙っておくんだな。
0658ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/09/17(木) 14:01:00.21ID:XJx29XHt0
>>657
それ吃音者が異常に多いパキスタンの大家族で検証したやつだよね?
10年以上前に公表されてそれっきりじゃない?
それがどういうことかちょっと考えればわかると思うけど(笑)
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:26:37.00ID:BWiZxdia0
>>658
12番染色体上に関連遺伝子を発見したところまではな。大脳基底核部のGNPTABによる異常
だと突き止めたのは新しい研究なんだけどね。
中卒はきちんと調べる能力がない。一生底辺職で暮らしとくんだな。(笑)
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:17:15.98ID:7tMU8EOQ0
治すよりもとりあえず吃音症の存在を認知してもらいたい
広く認知さえされればもうそこまで怖くない
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:26:23.81ID:FdfUYXdn0
認知されても他人に嫌な思いさせる
馬鹿にされたり嫌われることに変わりはない
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:31:14.09ID:BWiZxdia0
ウサギさんが動画で話していたが、認知されると、障害者枠で応募してくれと言われて淘汰されるだけ。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:35:55.76ID:eUti8rgC0
>>654
薬って言うとSSRIか?
おすすめは?
0664ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/09/17(木) 18:45:40.98ID:XJx29XHt0
>>659
だからそれはシーケンスがわかってないと・・・(笑)
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:03:09.40ID:dpF700+I0
>>655
普段は中度、苦手な人と話すときは重度でしたね。もちろん難発です。
で、今は軽度です。
やはり完全に治るにはまだかかりそうです。前みたいにひどくどもることはないです。詰まってもひと呼吸置けば出ます。
質問するのはいいのですが、実行してますか?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:08:40.34ID:FdfUYXdn0
ここの住人聞くだけで何もしない人がいる
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:41:23.95ID:7tMU8EOQ0
認知されるとマシじゃないの?
今はこういう病気を知らない昭和脳のオヤジとか吃音を相手にするとキレたりするし
詰まり型ならただ黙って無視してるとか思われるし、繰り返し型や伸ばし型なら馬鹿にしてると思われる
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:52:32.89ID:7X0Pood00
>>665
実践してます!
苦手な場所である職場でも昼などにイメージしてます
そうすると既にいつもよりマシな場面が出始めてます
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:59:30.00ID:dpF700+I0
>>668
良かったです。安心しました。
特に朝のイメージトレーニングはとても大事なので欠かさないようにしてください。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:05:10.31ID:7X0Pood00
>>669
今まで「上手く話せるぞ!」っていう自己暗示は試したことがあるんですが、この「上手く話せている自分をイメージする」というイメージングはしたことがありませんでした
こっちの方が断然良さそうです
本当にありがとうございます
今後もこのスレでご指導ください!
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:24:50.89ID:PNlDVN380
イメトレ系はイメージと現実のギャップが強すぎて効いたことがないわ
人前で何話しても吃るあの感覚をイメトレで克服できる気がしない
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:41:41.49ID:dpF700+I0
>>670
いえいえ。
上手く話せるという自己暗示は、いくら唱えても潜在意識が(いやいや、お前は話せないやんけ)と否定してしまうのであまり意味がない気がします。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:50:34.88ID:sEORwHKF0
イメージするだけなら楽だからやってみる価値はあるかな
これが単調なきつい効果のわからない練習となると挫折しがちであるが
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:54:54.51ID:dpF700+I0
場数を踏んで吃音を治した方もいますが、インタレスティングタケシという芸人のように人前でどもりまくってますが、10年たっても何も改善されていません。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:14:11.41ID:BWiZxdia0
>>663
私の場合だと、レクサプロをはじめは半錠から、最終的に2粒に増やして3ヶ月くらいできいた 永久的な効果を望むなら、2,3年ほど服用が必要 
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:35:47.08ID:Y0D5/i360
>>663
デプロメールが個人的にはオススメ。それと男なら定期的にソープに行くのも効果がある
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:13:15.00ID:HDdncsK00
生きろ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:13:34.94ID:7X0Pood00
>>674
それは成功体験の場数を踏んでいないから、でしょうね
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:41:03.72ID:B/lODo2J0
他の病気がトリガーって事はないのだろうか?
逆流性食道炎とか...
高校生までは滑舌は悪くても吃って嫌な思いした記憶はなくて、大学入って逆流性食道炎患ってから吃るようになった気がするんだよね
食道傷付けるわけだから周辺の筋肉が緊張してるのかなと思ったけど、流石に関係ないかな?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:55:04.63ID:P/nUN2i/0
場数を踏みブロックを取って発声する訓練しないと
場数を踏んだだけではダメ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:57:32.24ID:P/nUN2i/0
イメージトレーニングは予期不安を取るためにやる
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:59:59.95ID:P/nUN2i/0
喉周辺の緊張を取らないと吃音は治せない
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:24:29.87ID:yqpqfdYJ0
>>682
食道炎で筋肉がとか考えるよりもシンプルに大学入学などの環境の変化のほうがまだ関係ありそうな気がするけど
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:10:05.69ID:zpOZia2F0
イメージトレーニングについて補足を一つ
必ず、対面に誰か、もしくは複数の人がいると思ってやってください。
そうじゃないと独り言の練習と変わらなくなるので、人前に立って話すときの喉や胸が軽く締め付けられる感じ?を感じながらスラスラ話すイメージをしてください。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:46:36.19ID:9yThVtwK0
>>682
偶然かもしれないけど
俺は胃潰瘍・逆流性食道炎を発症してから吃音も悪化した
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:03:43.33ID:zpOZia2F0
そういや俺も逆流性食道炎かも。
3年前、スロット打ちながら突然嘔吐しそうになったw
えずくような苦しさはなかったけど、いきなり苦いもんが喉まできて、少し吐いたような気がする。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:44:10.56ID:P/nUN2i/0
逆流性食道炎は胃酸が食道に逆流してしまう病気で
ストレスが原因となることもあるらしい
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:16:25.67ID:Rod2hHaw0
関係あるよ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:40:36.32ID:/04CJLnr0
「ありがとうございました」を噛む俺だけど
「あー・・りがとうございました」と意識することで、割となんとかなってる
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 04:26:52.00ID:5ofOvngV0
軽い人なら筋肉は緊張した後は緩む性質があるので
「あー」で喉を緊張させた後筋肉が緩んで「りがとうございました」が言える
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:23:53.91ID:5ofOvngV0
「あー」でなくても咳払いでも「あの〜」でも「え〜と」でも
軽く力を入れると喉が緩んでは話せるのは同じ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:57:53.74ID:FBf3GtVw0
うーん
今のところどもりに一番効果的なのは
ティオ理論のどもるのとは反対の方向に
力を入れてどもる癖を矯正する事だと思うよ
俺はマーフィーやエイブラハムにかなりはまって
イメージングは数10年間毎日やってるが
どもりにはまったく効果がなかったなあ
まあティオ療法も大枚はたいて受講したけど
効果はなかったんだけどね
それでもイメージングよりかはティオ理論のほうが
どもりに関しては100倍優ってるわ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:07:20.15ID:vvKig8Ti0
>>695
疑問なんだけど、効果がないのに十年間も続けたの?絶対嘘だよね。
あんたがやってるイメージングと俺がやってるイメージングは違うと思うけど。
そもそも、なぜイメージングをそこまで悪く言うの?自分が成功しなかったからでしょ?他の人の可能性まで潰さないでもらえますか?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:16:22.49ID:DKxmv8Wq0
>>695
どっちもゴミ
SSRIかイーケプラしか治す方法はないんだよね
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:19:57.45ID:rGF4jZ0r0
>>687
イメージしながら実際にしゃべるよりも、心の中でイメージした方が効くんですか?
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:07:53.06ID:vvKig8Ti0
>>698
そうです。
ていうか、自分は声を出す方法はやってないです。自分がやってるのは、イメージの中で話せるという自信をつけて、予期不安を減らすという事なので。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:27:25.93ID:5ofOvngV0
喋れる状況ならイメージしながら実際にしゃべった方が効果がある
SSRIも効果があるようだし吃音は包括治療が原則
両方やればいいんだよ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:32:14.08ID:o4+X2q9z0
イメージなんかよりひたすら音読した方が良いって
英語も声に出さないと話せないだろ
吃音者は話した経験が圧倒的に少なすぎるから脳を騙すのはイメージより音読
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況