X



トップページ身体・健康
1002コメント340KB

変形性膝関節症(ひざ関節症)4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:31:26.85ID:RFpUA8Sa0
今、TVショッピングでも新聞の折り込みでも膝サポーターの宣伝やってるけど
これはいいというのを使っている方いますか?
バンテリンの膝サポーターは足を締め付けるような感じで
重たくなって
余計に歩きにくいです

膝えもんというのと不思議な膝サポーターを買おうと思っています
上記の物を使った方、感想など教えてくだされば助かります
その他よかった物など教えてください
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:52:35.21ID:XpBGsM+f0
1週間前に診察受けたときに、お医者さんにちょっと溜まってそうだけどどうする?って言われて
先週、60抜いてもらったばかりだから大丈夫と思ってスルーさせてもらったんだけど今ヤバいかも
今まで強がってそんな頻繁に水抜かないかなったんだけど、行った方がいいかな?
2周おきとか早いかな?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:57:40.17ID:8EwBuAj70
締め付けるサポーターって余計に膝悪く(痛く)する
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:46:45.44ID:XpBGsM+f0
>>679
そうですか。ありがとうございます

立ち仕事メインなんですがお昼になるにつれて歩行が慣れてくる(周りからは辛そうに見えてる)んで
気持ちだけは頑張ろうかなって思うんですよね

明日まで頑張ったら抜こうと思います
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:11:59.84ID:HNlQGbMh0
最近重い物を持って歩いたあとに膝関節がちょっと毛羽立った感じになります
1年前にレントゲンを撮ってもらったときは「ちょっと老化してるけど問題ありませんね」といわれたけど
これって確実に悪化してますよね・・・
いずれ自分も水が溜まったりするのかと不安です
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:21:44.91ID:tUTbdiJl0
>>681
うーん。毛羽立つって感じがわからんなぁ。
痛いのか?痺れる感じなのか?
なんとなく違和感出る程度なのか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:00:40.22ID:03oj1Z2c0
朝だけなんとかならんかなー
出勤時間だけホント毛虫を見るような目つきで
避けられてるし、電車も座れるわけでない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:45:13.56ID:HUQvfxXW0
切除式やったあとにドリリングのような繊維軟骨再生を促すようなことした人いますか?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:45:13.72ID:HUQvfxXW0
切除式やったあとにドリリングのような繊維軟骨再生を促すようなことした人いますか?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:24:30.64ID:qbfwkYeZ0
何よりもお皿を動かすのが大事だよ。筋トレも良いけどお皿が動かないと他の関節に負担をかけると医者に言われた。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:49:43.50ID:7tfw2Dw10
そうなんだよね
膝って固定しちゃうとダメなんだよね
痛くない範囲で動かしてないと
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:17:22.62ID:qbfwkYeZ0
変に筋トレするとダメらしいね。特に太腿の前の筋肉とかやると膝の皿が固まる
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:03:10.22ID:KbhOhY/n0
仰向けになって膝に手を置きながら足を動かすと、片足だけパキッて感触がする・・
膝に違和感感じる時もあるし、関節症になってしまったのかな
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:17:11.57ID:dIe+pGv70
右膝の裏側が痛くなっていつもより痛みがあるから整形外科に行ったが、膝の内側が、まあコリャ駄目だなというくらいすり減っていた。
良く2万歩とか毎日歩いてるなと。

ありとあらゆることをやってきたが、もう限界。幹細胞治療じゃ軟骨再生しないし。

次に、なんかやるとするなら骨切りか片側人工膝関節くらいしかないとはっきり言ってくれた医者に感謝。
痛みがちゃんと取れるか分からんが、やらなきゃ今の痛みは更に酷くなる。
45歳男で骨切りは早いけど、仕方ない。

会社も非正規だから辞めないと行けなくなるだろうけど、負荷の少ない所に転職することも考えていたが、ままならない状態だったので、諦めがついた。

とりあえず大病院の紹介状をもらったら話を聴きにいきます
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 04:46:32.04ID:UijdrjW/0
>>686>>688
このスレで何度も言ってるが、どの状態でもダメという物以外はこれはダメとか言ってはいけない。
圧迫膝固定も筋トレも状況による物だからね。
君はそうかもしれないし、それがいいのかもしれないが、他人にも押し付けるものじゃない。
それは生活様式、体格、日々の運動量、金銭的余裕、仕事種類で変わるものだ。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:37:57.96ID:Mypu+lvv0
>>692
上の人ではないけど、膝蓋骨を動かすのは必須だよ。膝蓋骨が動かないと伸展、屈曲出来なくなり、そうなると変形も進む。筋トレはまあ人によるよね。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:32:17.02ID:UijdrjW/0
>>693
そうじゃなくて動かす必要があるのと、全く固定してはいけないという言い方は違う。
歩くのも辛いほどに痛い人でも働かないと食ってけない人もいる。
そんな人に痛かろうが膝サポーターも着けずに働くことが膝にいいのかって話な。
だから、一概に一人一人違うことを『これはしてはいけない』というのは間違ってる。
個々でちゃんと自分の症状と生活の状態を医師に説明して、アドバイスを受けることが正しい。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:42:08.46ID:Mypu+lvv0
>>694
サポーターを否認してはいないよ。痛みがあって動く時は有効だと思う。ただ膝蓋骨は動かすべき、と言っているだけ。例えばサポーターを外した後温めて良い状態であれば風呂内等で膝蓋骨のマッサージをするとかは有効だと思う。自分もサポーターは使ってるよ。じゃないと仕事出来ん。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:15:22.97ID:Mypu+lvv0
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:19:52.90ID:Mypu+lvv0
↑誤って送信してしまった。すみません。
ここの人達はどんな靴を履いているんでしょうか。
この病気になってから靴選びが大変です。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:41:09.29ID:09MlMirs0
畏まった物でなくて良いならナースシューズ
軽いし疲れにくいそして安い
最近はデザインもカラーも色々で黒いのまである
スニーカーぽいものとか外で履いてもあんまり違和感なさそうなのもありますよ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:12:49.19ID:fzGQX5Fa0
膝が落ち着いてきた
今時だけど和式トイレしかない所へ立て続けに2回行って、どうしようもないから使ったけど痛みもなくしゃがめた
ただ、立ち上がるのに膝に力を入れるのが怖くて管を持ちながらなんとか立ち上がった
階段を降りるのは割りと普通に降りれるようになった
小走りも少しならなんとか
あとは足の筋肉をつけるだけだ
もう一生の終わりだと悲観したけど時間で痛みが落ち着いてきたら普通に戻れるよ
やったことは重い物は持たない
通勤で歩いた
仕事の日は湿布とサポーター
整体(電気治療付き)に毎週通って1ヶ月くらい
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:58:20.55ID:6Kgqe82M0
>>697
靴はソール厚めならなんでも良くて
カスタムインソール作ったよ
最初はシダスとかスーパーフィートの既製品使ってたんたけど
奮発してカスタム作りました
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:25:32.87ID:uFGTqpJb0
>>690
骨切りだけなら事務ワークなら1月
松葉杖は1月半で取れる
 自分は半月板も縫ったからもっと時間かかるが 今のうちにしないと人工関節になるぞ 人工関節の寿命は約15年 入れ替えもある
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:34:23.32ID:BhTxHVkH0
>>698
ありがとうございます。ナースシューズですか…当方男なんですが、ちと調べてみます。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:35:26.96ID:BhTxHVkH0
>>700
インソール良いと聞いていたので興味がありました。この先の事を考えても作った方が良さげですよね。ありがとうございました!
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:37:53.28ID:BhTxHVkH0
>>699
しゃがめたのは実に羨ましい。一ヶ月で痛みが落ち着く迄改善されたんですか?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:12:04.74ID:OkBVhvQZ0
ウチの婆さん人工関節入れたよ
リハビリ中だが痛みなくなったって言ってた
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:20:26.35ID:mH7fxKIl0
>>704
前から慢性的にあったのだけど、前回膝がピキッとなったのが1ヶ月前くらいでした
それはもう慌ててこの世の終わりかと…
今は痛みからは解放されています
治る訳ではないのでまたいつかなるんでしょうけどね
もう重い物は絶対持たない!
医者からは次は手術だよと言われました
脅しだろうとは思いますが…ますが…ますが…
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:03:28.40ID:Edt3t4ux0
なんかこの病気になってから疲れやすくなった気がするなあ
歩けてるけど階段昇降ができなくなったせいかな?歩くのも前みたいに早歩きできないし
地味に運動量が減ってるのが効いてるのか
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:27:33.73ID:7pkeJ9wd0
人口股関節はじん帯とか切って入れるから脱臼が怖くてな。
脱臼すると、手術してリハビリだろう。
かなり怖いな。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:27:34.09ID:7pkeJ9wd0
人口股関節はじん帯とか切って入れるから脱臼が怖くてな。
脱臼すると、手術してリハビリだろう。
かなり怖いな。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:50:16.32ID:Md9+TqHD0
MRI撮って内側半月板水平断裂と診断されました。(ついでに坐骨神経症)半月板はズレてもいないし軟骨も無事。大した痛みもなく歩いた後にじんわり熱くなったり膝裏が張ったりする程度。ただ3年くらい続いてます。

上の方でも書かれていましたが再生医療で3回注射して70万。自己投資だと思ってやってみるつもりですが、同じようなかたいらっしゃらないでしょうか(例えば大腿四頭筋などの筋トレとストレッチで凌いでいる、など…)症状が中途半端なので逆に踏ん切りがつかない。。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:22:45.06ID:x8IHLV9a0
>>707
すっごい分かる。かなり疲れやすくなった。痛い所庇うから他の所も痛むし…
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 01:24:02.73ID:BECwEMBX0
かばって変な歩き方してたら
反対側の足だけじゃなく腰まで痛くなった
まだ40代なのに。。。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:32:13.73ID:BzZ95z0V0
ヒアルロン酸注射してもらったら、それ以降、楽になりました。
痛かった時が嘘みたいです。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 02:06:28.08ID:2cS9TUQw0
判るよ?
レントゲンしか撮ってないけどお医者さんが写真見て( ´゚д゚`)アチャーって感じだったもん
そこは医師の経験とかによるんでない?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:11:29.94ID:PcCP1DOx0
>>715
骨の隙間が内側が少ないと決定。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:32:08.50ID:rDAz4NsP0
>>717
外側もだよね
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:18:20.68ID:PcCP1DOx0
>>718
普通は最初は内側、内と外の隙間が均一でなくなる。素人が見てもわかる。内側の隙間が無くなるとO脚になる。ネットで検索すればレントゲン写真はでてくる。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:31:15.88ID:sDjxxF7a0
>>719
お年寄りはO脚内側減りが多いと医師も言っていたけど、若いとそうでもない。X脚で外側減り。自分がそう。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:52:13.85ID:PiFZ02ab0
あまりにも痛みが半年引かないんだけど、ブロック注射したひといます?
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:29:46.14ID:ddvy07HP0
レントゲン撮ってもらって
軟骨がほとんどなくなってて
隙間なくピターっとなってるのを見て落ち込んだなー
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:37:36.32ID:omHq0I1C0
昨日TVで慶応大の人工膝関節手術のナビゲーションシステムの話をやってたけど
慶応大まで行けないよ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 13:58:21.37ID:7SMTYILk0
>>1
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:10:00.55ID:7SMTYILk0
来週病院なんだが、一年前には骨切り術するにはまだ弱い、と言われていたのに今回は骨切り術にUKAを提示された
筋トレを整骨院に学んだ上でワイドスクワットを取り入れたりして、やりかたをかなり気をつけて鍛えていたからショックだよ。
最初にUKAの名前を安易に出されるのも辛い。
まだ45歳で片側とはいえ人工膝関節は勘弁して欲しい
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:16:46.47ID:7SMTYILk0
>>701
入れ替えとかリスク高過ぎる
それ前提で考えちゃ駄目だ
だからなんとか骨切りで時間稼ぎたい
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:27:14.97ID:X24odTqY0
>>729
UKAする程軟骨なくなってるの?
骨切りで軟骨再生する事例もあるし
 自分は半月板水平断裂で縫合もしたけど寝ててもうずく痛みが消えたよ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:22:36.13ID:NwQZPH130
>>728
全置換術でないので、再手術入れ替えができる。良いと思う。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:23:30.07ID:7z7PdxMq0
>>730
ここでよく出る骨切りってどういう手術ですか?
軟骨が再生される可能性もあるのですか?
0733
垢版 |
2020/12/02(水) 14:16:29.51ID:IgRM7+6/0
>>732
無い。骨切りはネットで検索したら
0734
垢版 |
2020/12/02(水) 14:34:36.65ID:M6PherSA0
>>732
続き
骨切りで解決できる程度なら骨切りを選択する。内側、外側の片方が残っていたら骨切りが良い。関節がのこるからスポーツもできる。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:44:51.01ID:MtDpRXHr0
すんげー疲れる
冬になると血行悪くなるとか関係ある?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 22:09:34.99ID:1j0xQPah0
>>735
人柱
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:25:50.64ID:N3sg/DmZ0
病院で、膝蓋骨高位症と診断された、スキーは無理と言われてガッカリだわ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:59:27.90ID:gc+vJwhy0
>>736
お風呂には入った後、ひざが楽になるから
血流関係あると思う
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:48:47.31ID:6p1mPIEx0
>>739
正しくは血流が悪くなることより、筋肉の緊張にある。
お風呂での痛み改善は筋肉弛緩によるるもの。
逆に痛みが酷く患部が熱を持っているときはお風呂に入ったり温めたりするのは逆効果で後で酷くなるから、痛み=温めるって認識はしてはいけない。
患部が熱を持ったら冷やすことが重要で、まずは炎症を抑えなければいけない。
温めるのがいいのは、鈍痛が続いたりした場合の慢性期にすること!
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 20:05:37.90ID:aZMadaJ70
上目でよく書き込めるね

お風呂はいると膝が楽になるから血流と関係あるというこれだけの書き込みで
偉そうに講釈垂れられるね
何様だよ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 20:20:44.56ID:fXjCwi5u0
>>741
イライラするなよ。
神経過敏かな。そんなおかしな書き込みでは無い。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 06:07:32.38ID:Ieq464YK0
胃腸病で1週間入院
-5kg
膝が楽に 減量一番
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 06:08:11.29ID:Ieq464YK0
胃腸病で1週間入院
-5kg
膝が楽に 減量一番
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 15:20:30.42ID:AP3sKY+e0
膝のお皿のすぐ下、 少し凹んでるところが
左右同時に痛く成り始めた
(しゃがむ時や下り坂を歩く時だけ)
特に運動量増やしたりはしてないけど
左右同時に同じ程度で痛み出すってよくあることでしょうか?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:22:16.00ID:qpxHdoc/0
外傷による「変形性膝関節症」に有効 京大が化合物を開発 実験で効果確認

京大医学研究科の西谷江平助教らは、生命科学研究科の垣塚彰教授らが開発した細胞を保護する性質を
持つ化合物「KUS121」の同関節症への応用を検討。あらかじめ膝関節に損傷を与えたラットにKUS121を
注射し2〜4週間後の膝の状態を観察した。その結果、KUS121を投与すると軟骨損傷の進行を抑える効果が
あることを確認。さらに細胞レベルの実験で、軟骨細胞が死ぬことを防ぎ、軟骨の基質を分解する酵素の
産生を抑えていることが分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68a4193d3e890c58d85dfd2e56d5b6e12bc4212d
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 11:24:16.66ID:2QYbY4s50
>>698
自分、クリニック勤務だけど安いナースシューズはおすすめしない。
クッション性がないから足が死ぬ。
看護師ご用達通販サイトなどにはスポーツブランドのナースシューズが売っているからそれが良いかも。
自分は左膝の膝蓋骨亜脱臼→庇ってたら右膝の軟骨ヤバい→左膝の軟骨もやばくなった...
仕事中はNBの白いスニーカー、普段はNBのスニーカー。
勤務中ほぼ立ちっぱなしで体の不自由な患者さんの介助で膝をやってしまった。
転職しようと思ったらコロナでそれどころでなくなったよ。

大腿四頭筋の筋トレを一年毎日やったら体脂肪率が29%→24%まで下がって脚の筋肉を意識して動かせるぐらいになったけど膝は痛い時は痛い。
階段の上り下りが怖いよ。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 11:40:02.68ID:S3V/0zyT0
>>749
階段もだけど、患者の目線になるときうんこ座りみたいにしゃがむときあるよね?
あれ、できるの、?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 14:20:38.35ID:CGpTxMVc0
>>750
できない事もないけど時間がかかるからやっていない。
血圧測るときにしゃがんでたからそれも膝に悪かった。
自分の膝の方が大切だから血圧測定は折りたたみ椅子にすわってる。
患者さん目線になるときは膝を軽く曲げて腰をおって顔を低くしてる。
特に苦情はきてないけど親切な看護師さんからは遠いな。
ただ自分の膝が痛いからどのような時、患者さんの膝が辛いかわかるから予測して介助ができるね。。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 16:09:18.14ID:S3V/0zyT0
>>751
なるほどね、整形外科でこれになるまで看護師の椅子に座ってたり車イスの患者に合わせてしゃがむのを見てたら
ふと、そう思って
最近は男の看護師も増えたよね
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 19:04:18.21ID:BzDpfnwi0
骨切り術を医者から進められたが、右膝を手術して一年過ごし、左もやれたら右膝のボルトを外しながら左膝の骨切りをするから、一通り終わるのに結局2年はかかるらしい。
ブログとか読むと三ヶ月毎に骨切り手術してる人もいるみたいだが、医師によってかなり違うものなんかね?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:46:58.95ID:o7GVWH6r0
ヒザのごわつきやたまに痛みがあってこの病気かと思ったけど
レントゲン撮ったら至って正常と言われてしまた。原因不明なのも不安
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:56:21.69ID:/4/KdxsE0
リウマチ検査してみた方がいいかもね
手の指の関節は違和感ないですか?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:01:18.80ID:z+ZMyHpI0
>>754
レントゲンじゃなくMRIじゃないと診断出んぞ?
軟骨はレントゲンに写らんからな。
レントゲンだけで何もないと判断する医者は信用するな
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:45:48.13ID:o7GVWH6r0
>>755-756
そういえば人差し指も少し痛むんだ。リウマチかも…
MRI撮れる病院も探してみる、ありがとう
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:59:56.96ID:Tnr+Jgld0
ランニング2日休んだら両膝の内側や両膝裏の痛みなくなってワロタ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:27:20.74ID:KszgsJhK0
>>758
よかったじゃん。
これを機にランニングフォーム見直したほうがいいぞ
体幹ずれてる証拠だからな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:45:09.87ID:+MdODA5x0
割と良くなったんで走ってみたら悪い方の膝の裏辺りがずっとコリコリ言ってて絶対痛くなるなって思ってウォーキングに切り替えた
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:16:38.62ID:gOICMs4d0
とりあえず会社クビにならなくて済んだのは良かった。非正規社員なもんで。
歩き回る仕事なんで、予後は悪けりゃ転職考えないといけないので、入院中は無駄にしないようにしなきゃなあ。
しかし、骨切り術は時間がかかる。
天変地異がおきたら死ぬ可能性もかなり高くなるし、いろんな意味で博打ではあるな。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:30:40.36ID:NZcHQ+jK0
グルコサミンアクティブ、1年飲んでみる
膝の調子よくなればいいな
速足や小走りしてみたいわ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:49:00.48ID:57afg2+c0
サボらず毎日30分脚のストレッチしよう。ストレッチ後は脚が軽くなるしO脚もマシになってきた
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:02:33.37ID:6/sT+Qhl0
市販の湿布でおすすめありますか?
整形外科でもらった湿布がなくなってしまったのだけど忙しくて次の通院は再来週になりそうなのでそれまでの繋ぎにしたいんです
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:59:08.46ID:1nhoL2H70
>>764
金を惜しまずに行くなら、第一類でロキソニン湿布
金がないならなんとか時間を作って病院へ。
第二類より下で鎮痛効果を期待するのはやめたほうがいい
0766
垢版 |
2020/12/18(金) 11:17:28.08ID:XkGT6xyS0
湿布に何を求めるの?。医者は直ぐ湿布を処方する。簡単に儲かるから。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:58:47.16ID:GCdEDVKi0
ヒアルロン酸ってずっと注射してても害はないの?
うちの親週一で整形外科でヒアルロン酸注射を一年以上やってるんだけど
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:07:32.26ID:1nhoL2H70
>>767
基本害はない(医療に絶対はないから)
だが、治療というかあれはあくまで痛みの改善と潤滑剤としての効果であり、治す為の薬ではない。
いずれは人工関節なり骨切りなりといった外科的治療が必要になる。
軟骨は今の医療では注射なんかで再生はないからね
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:10:17.49ID:1nhoL2H70
>>766
抗炎症と鎮痛を求めてだが?
そうやって物事を斜めに見るのはやめた方がいいよ。
人生が貧する事になるよ
0770
垢版 |
2020/12/18(金) 12:46:50.40ID:XkGT6xyS0
>>769
そこまで目的が決まっているなら、ネットで検索すれば、直ぐでてきます。ただ
保険が利かないから高い。
そして、その目的を言わないで、ここで書き込んで答えを求めるのは無謀です。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:30:12.57ID:F6e0ktQ10
>>764
整形ではフェルビナクテープが出てた(湿布で被れるので今は軟膏が出てます)
使ってた期間が短いのと内服もあるから湿布単体でどれだけ効果があるかわからないけど
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:32:54.80ID:dnQyfAKl0
湿布よりもめぐりズムやカイロで温める方が痛み軽減するいう人もいるな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:16:46.05ID:vClbO7t70
今日、路上で立ちくらみからプチ失神を起こした
縁石に座ろうとしてそのままずり落ちて倒れたんで膝を普通に曲げた状態でずっと死んでたんで
目覚めてから失神も焦ったけど、膝がを普段曲げない角田まで曲げたんでめちゃくちゃ痛くて違和感ができてしまった
あー二次災害が。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況