X



トップページ身体・健康
1002コメント340KB

変形性膝関節症(ひざ関節症)4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:10:33.94ID:SF9m3xSD0
>>586
一番酷い状態からスクワットが出来るまでどの位かかりましたか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:41:43.29ID:0CN0z0+m0
>>586
セレコックスは最初の1ヶ月は処方されたけど、そのあとは処方されてない
あとあまり効かなかった
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:07:26.76ID:wQbIuQi30
>>587
毎日寝たり座ってやれる筋トレして
水中ウォーキングは週3〜4回1時間くらい頑張るのを続けて
1年でスクワットやしゃがんで作業出来るようになった
その前はちょっと膝を曲げて体重かけるだけで涙目になるくらい痛かった
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:27:36.48ID:Z5smKYmW0
>>589
バーベルスクワット??
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:50:22.44ID:HaFR3Co20
>>590
バーベルスクワットまで行くと膝に負担がかかりすぎるわ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:55:41.86ID:HaFR3Co20
俺も中腰から膝が痛くて曲がらない。
階段降りるのですら痛くて転げ落ちること2回レベル
仕事は常に立ち仕事で休みも取れず。その状態から帰ってお風呂に入る前に中腰まで腰を落とすスクワット一日5回、寝転んで片足ずつ上げる十秒を10回
これで日中は着圧タイツ+膝パッドで立ち仕事して、一ヶ月ほどで正座も出来るようになった。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:26:03.13ID:GgGag71U0
>>589
ありがとうございます!一年頑張ってそこまで回復したんですね。参考になります
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:41:53.62ID:4jeZVT3a0
サポーターってよし悪しだな
膝がすごく痛い時は重宝したけど今度膝がガクガク座らない様になって試しにサポーター外して素で歩いてみたら普通に歩けるようになってた
膝の痛みも収まった 今は湿布と飲み薬だけでサポーター無しで生活してる
腰と首が今は痛い 其内収まってくれたら良いんだけど…
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:27:28.25ID:jypB6pkd0
>>590
普通のスクワットだよw
太ももの間にボール挟んで締め付けつつ
つま先が隠れない程度に膝曲げるやつ

これからリハビリや筋トレ始める人に言っておきたいのは
始めの半年くらいはハッキリ効果を感じられないと思って
そこで諦めないで続けるのが大事
もちろん正しいやり方でね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:43:37.68ID:0/SG6eJT0
>>589
1年かかったのか、その間仕事は普通に出来てたの?
どんな仕事してますか
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:30:30.56ID:jypB6pkd0
>>596
時々外回りもある普通の会社員です
歩く時や痛みのある時は膝にYの字貼りのテーピングしてた
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:15:45.84ID:aChiXe6c0
痩せたらだいぶ楽になった
平均体重超えてる人にはおすすめかも
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:34:39.95ID:0/SG6eJT0
>>597
そうなんだ、テーピングするとかなり楽ですか?
階段の降りるときかなり辛くなかった?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:27:22.66ID:5KNLgw+A0
>>600
おお、凄い記事ありがとう
毎日の電車でどうしても階段使うから助かる
都内だと階段じゃないとダメなホームもありすぎてヘトヘトになるから辛い
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:21:59.56ID:5KNLgw+A0
今日ご飯食べてて後ろのカーテン引こうと思って足を広げたら左の内ももに激痛が走って、肉割れでもしたのかと思った
しばらく続いて食事どころじゃなくなってしまって、そのまま床に横になってたら痺れてきた
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:01:45.65ID:PgcYje6w0
>>603
カロリーを減らす。あなたの気持ち次第。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:15:20.71ID:6EbfI9Y00
最初レントゲンとか色々検査してこの病気だと言われて水抜いたりリハビリしたりしてたけど全く良くならず
3ヶ月ほどして別のデカい病院で検査したら3ヶ月前と比べて膝の外側の軟骨が完全に消滅。庇うようにしたせいか内側の軟骨もすり減って骨が壊死
ついでに皿の裏っ側も骨が傷んでるとかで無事に人工関節になった
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:24:12.25ID:bAbgDFkM0
>>605
膝の内側の間違いでは?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:03:58.49ID:EmAjfoyK0
>>603
食事9割運動1割ですね
膝が痛かったので運動は水中ウォークと足上げ体操くらいしかしませんでしたが
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:37:30.57ID:Nf0odZg80
>>605
3ヶ月で軟骨がすべてなくなるもんなんだ
凄く怖いね
ちなみに何歳ですか?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:28:58.15ID:BpTTySa+0
>>609
極稀にある。
老人とか骨密度の弱い人がよくなったりする。
俗に言う軟骨下骨折というレントゲンとか骨折具合では映らない
症状は骨折と似たような感じで、激しい痛みを発する
知らずに放置すると、骨壊死になります。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:34:33.56ID:wisJoB430
>>605
怖いですね…大きい病院の診断は変形性膝関節症ではなかったんですか?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:17:35.26ID:w0Py5iqQ0
>>612
で経過はどうですか?自分は骨切り2ヶ月だけどだる重くて夜なかなか寝れないんだけど
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:10:29.98ID:ITUhr2Oa0
初期の変形性膝関節症で、2週間に1度ヒアルロン酸の注射をしています
今は右踵の骨折後のため、リハビリを受けていますが、なかなか膝のストレッチや筋トレまで手が回りません
スクワットも足首が痛くてできないし、階段を降りるときに左膝が鈍く痛みます
減量中ですがなかなか減らなくて・・・
これから寒くなると膝がより痛くなるのでサポーターをしようと思いますがお勧めのものはありますか?
保温重視でいいです
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:35:40.23ID:YJApkKcc0
>>614
バンテリンの保温はどうですか?良いですよ
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:10:25.05ID:e4acJHUk0
>>605
皆さん質問してるんだから
お答えくださいよ
恐怖感だけ煽っておいて、それは無いでしょ
ここのひと、自分含めて皆必死なんだよ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:45:42.05ID:z0JHksr10
>>615
ありがとうございます
あれって、サイズを計っていったほうがよいはず
ドラッグストアに行ってみてみます
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:25:42.95ID:W2tqQBIc0
今夜放送 見るべし
NHKEテレ1東京
きょうの健康 これで解消!ひざの痛み「まずは運動!」
2020年11月3日(火)
20:30〜20:45
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:49:33.76ID:1tDwQHXD0
全4回らしく次回は装具薬手術の選択だった
運動して1〜3ヶ月で効果を感じると言っていたが
リハビリ3ヶ月だけどまだ効果は感じず痛い
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:00:30.75ID:yRZjjQuB0
>>618
1回目見られなかった
全部で三回か、やっぱり安静より運動なんだね
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:33:06.78
>>613
1月に抜釘してからは重怠さが軽減し
今はたまに違和感や腫れが出る程度
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:59:35.01ID:naHcsczT0
>>616
本当にそう思う。こういう書き込みをする人の気持ちが分からないよね
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 07:47:59.05ID:GFnN2GJk0
今日の20時半?位からまたやるねEテレで
ビデオ録画しておくのが一番忘れなくて良いのだけどもう容量がパンパンで録れるスペースない汗
テレビ内蔵型で便利してたけど、他に録画できるやつ買わないとダメだなぁ
そういうの、高いから躊躇してしまう
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:58:35.84ID:aac5j3j20
長距離を歩くと徐々に膝が痛くなり、階段の上り下りが苦痛になるのは変形性膝関節症?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:05:30.19ID:yOjdYfWA0
どんな靴はいていますか?
外を歩く時

あと家の中やオフィスや体育館みたい所でも裸足よりも柔らかい靴みたいな方が良い気がするんですが
どうおもいますか?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:29:47.71ID:9l//4vps0
>>627
まんま俺の症状
最初膝の内側が痛くなり階段がつらくそのうち長時間歩けなくなった
医者に行くと初期の変形性膝関節症と言われた
湿布と飲み薬処方して貰ってMRIの予約取って帰った
気をつけなければならないのが膝をかばうあまり変な体制で生活歩かないこと
俺はそれをやって腰、首まで痛くなってしまった
昨日あまりにも辛くて予定外の診察をしてもらい膝、肩、首に注射してもらって帰った
どうやら変な体制で歩いているので筋肉が硬直しているらしく過度の肩こりになっていた
気をつけよう 注射を打って貰って今日は大分マシだ
サポーターやら考えると思うが過信しないこと サポーターは痛みはマシになるのだが膝小僧を圧迫して今度は軋むような痛みが走る
医者も保温は良いが加圧するのはやめといた方が良いとのこと
サポーター無しで過ごしているがコチラのほうが調子は良い
気をつけてお互い頑張ろう
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:36:53.13ID:968k0TqD0
サポーターほどじゃないけど、今の時期からスパッツをはいています
スカートのときはおしゃれもかねて
サポーターだと、いかにも膝悪いです!って感じなので
保温できて、いいですよ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:36:16.70ID:mcjt3qVj0
>>629
詳しく、分かりやすい説明どうもありがとう
やはり加圧は駄目なのですね
ジムの加圧トレーニングはどうですか?
注射は痛み止めのブロック注射ですか?それともヒアルロン?
そっか、やっぱり歩き方で腰や首にまで影響されるんだね
長時間というのは一時間超える位ですか?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:14:05.20ID:py/kZXUf0
>>626
メルカリで安いブルーレイレコーダー結構あるぞ

Panasonicの1TBでブルーレイは再生出来なかったけどHDDには普通に録再できる奴が送料込みで1500円だったわw
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:29:49.33ID:mcjt3qVj0
>>632
ありがとう、てか、それもうないかも
どんな検索したら安くて良いの見つかるのかな
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:11:07.41ID:py/kZXUf0
>>633
安いのはすぐ売れるから検索語を登録しておいてメールで連絡して貰うように設定して網張るのが吉
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:15:00.79ID:V1tJsjXx0
>>629
それ……変形性膝関節症ではなく鵞足炎だったんじゃ?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:07:29.20ID:3baDzkam0
>>626
前にも何回か放送されてるけど
ハッキリ言ってたいした内容じゃないよ
ggれば分かる基礎知識だけだもん
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:55:31.55ID:a3EvdZx50
仕事もままならなくてマジ生き地獄だ…。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:04:40.47ID:i4I7zSz40
あの痛みマジで苦痛
人口関節が50年もつなら今すぐ100万払っても入れたい
再置換がもっと進化してくれればなぁ
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:49:52.57ID:LMDNDivj0
>>638
あの、てことは今は改善されてるの?
どんなことして改善されてるのか教えて下さい!
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:22:10.10ID:LMDNDivj0
>>636
2回目の放送録画を今見たよ
Q&Aが分かりやすかった
特に自分も言われてる軟骨のカケラが原因かもしれないから、内視鏡で…ていう件が
ここで軟骨のカケラを取る施術を受けた人いますか?
自分も炎症や水が溜まるのが長期間長引いているので医師からちょい考えといてって言われてるのですが、どのくらいの手術時間とか全身麻酔か局部麻酔かなど経験した人から聞けると助かります。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:45:19.57ID:H9pLs5w90
>>637
本当生き地獄…分かるわ。膝ってこんなに痛むんだね
0643618
垢版 |
2020/11/07(土) 14:01:00.61ID:m++gjhYB0
>>621
再放送やるよ!
2020年11月9日(月)
13:35〜13:50
NHKEテレ1東京
きょうの健康 これで解消!ひざの痛み「痛みの原因は?」

2020年11月10日(火)
13:35〜13:50の放送内容
NHKEテレ1東京
きょうの健康 これで解消!ひざの痛み「まずは運動!」

2020年11月11日(水)
13:35〜13:50の放送内容
NHKEテレ1東京
きょうの健康 これで解消!ひざの痛み「装具・薬・手術の選択」

2020年11月12日(木)
13:35〜13:50の放送内容
NHKEテレ1東京
きょうの健康 これで解消!ひざの痛み「Q&A あなたの疑問に答えます」

開始時間が午後ローと同じなので午後ロー民よ 注意してね
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:09:18.29ID:MGKkJ90C0
>>644
安心しろよ。
喉元過ぎればなんとやらで、痛みが消えた後は笑い話レベルで思い出せるから
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:13:32.02ID:H9pLs5w90
>>645
痛みが消える日は来るのだろうか…色んな事試してるけど全然結果出ないよ…
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 05:48:31.34ID:w22fnUC40
>>639
完治では無いけどね
膝周りの筋肉鍛えたらマシになったよ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:58:19.84ID:0x7rNvPj0
>>646
あれこれしてるうちに、軟骨が無くなってる気がするから不安になるよね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:37:07.68ID:FU8gu5p60
膝周りの筋トレをもう長らくやってるが効果を感じないので色々調べたら膝の皿が固いのは良くないらしい。今は皿を動かすのを徹底してやってる。皿を動かすのはかなり良い。オススメ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:54:09.28ID:43JqdDlq0
膝を屈伸させたり曲げ伸ばしでポキポキ鳴らさないとつまるというかなんかいづいというか
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:32:14.55ID:STx9yr6t0
>>643
ありがとぅー
今日の午後ローの時間にセットしとくわ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:42:11.44ID:f/x8Y5U+0
Eテレ見て良かったわ、うちの主治医はウォーキングもダメだって言ってたけど、今日の帝京大学の匠先生はウォーキングもやった方が良いって言ってた
あの先生に診てもらってる人いる?
なんか元野球選手、今、監督みたいな感じだね
15分番組だからまとまってるし見やすい
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:06:00.20ID:DHxMVGdN0
プールでウォーキングいい
痛みを感じないで太腿の筋トレできるわ
調子に乗って泳いでみたら10秒で辞めたw
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:44:07.03ID:EQHlzaVB0
痛み感じた時点で半分詰んだようなもんだよな。気づいた時にはもう遅かったってやつ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:46:52.60ID:k9ajMX2U0
これでも半数は痛み感じず進んでるのに気づかない人だから、一概にそんな言い方はないでしょ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:02:16.55ID:4bcXigOx0
>>653
温水プールでのウォーキングは、痛みも感じにくいし、適度な負荷がかかるから、膝を曲げずに前蹴りするように歩くのがいいよ。
ただし、25〜50程度の距離を歩いたら
一度プールから上がって自分の状態を確認すること!
水の中は意外と体力使ってる事に気付きにくいからな。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:39:20.43ID:8+GSisVX0
>>653
自分も水中ウォーキングで改善された
ヒアルロン酸注射より効いたと感じてる
今はコロナでプール通いやめてるんで心配だけど
とりあえず地味な膝体操やってるせいか悪化はしていない
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:35:43.07ID:Vm1mTseR0
ウエイトトレーニングで足を鍛える習慣が昔からある人で変形性膝関節症になった人っている?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:40:09.42ID:Cr1h8dpB0
>>659
昔からではないけど、二年前からハードなスクワットをやってた。結果、膝を痛めて変形性膝関節症へ…(やり方がまずくて膝への負担が凄かったらしい
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:43:13.78ID:SlVDey8/0
スクワットは本当に正しいやり方じゃないと膝への負担が大きいからね。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:26:20.97ID:2NRjk3Y20
数日で痛くてできなくなったわ
重症化するほど続けられる根性がすごい
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:30:43.77ID:57V5o1cf0
膝の痛みには 冷やせ 温めろ
と離反したアドバイスが混在してめんどくさいけど
これの場合は冷やすべきだと自分で体感して覚えた
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:50:09.02ID:gegbY9vT0
わかった事

膝炎症→関節液増加→膝に水たまる

この炎症自体を沈めないと関節液は作られ続けるのでアイシングや湿布などで炎症を沈めないと水を抜いてもたまり続ける
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:01:26.77ID:yvWga3rg0
>>664
抜いても抜いてもキリがないんだよね
炎症してる限り水が溜まるから
150CC位抜くけど1時間位ですぐ溜まる人いますか?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:42:55.50ID:tHnGBbZh0
>>663
急性期と慢性期ってものかあるんだよ。
急性期は冷やすのが正解。
慢性期は温めるのが正解
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:08:19.49ID:qMXQW5Pv0
炎症が治まっても軟骨は治らない。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:18:01.70ID:7khj/ZxZ0
>>668
長くて4週間前後。
およそ一ヶ月と見とくといい。
それまでに痛みがかなりマシになってうずく程度の痛みになってから3、4日様子見てから慢性期に移行したと考えて温めてもいい。
温めつつ筋トレとストレッチで、膝を補助する筋肉を鍛える。
すっげぇ痛い時は冷やして安静にと思っときゃいい
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:29:41.49ID:Tk4G3Bud0
自分は急性期の腫れてる時のが痛みは楽だった。
慢性に移行して数ヶ月…筋トレストレッチしてるがかなり痛むな
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:50:10.40ID:yoVRasLV0
急性期が3ヶ月以上続くと他の病気疑った方がいいの?
MRIやレントゲン撮っていて軟骨以外異常なしだけど、炎症が続いて水抜しても溜まるのが3ヶ月以上
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:39:22.45ID:7khj/ZxZ0
>>672
形成外科で更に詳しく検査してもらうといい。
MRIや抜いた水の検査は申してるだろうから、カメラ入れるとか?
医者はなんて言ってるの?
安静にしてて、それはちょっと異常
それで医者が「もうちょっと様子見ましょうか」 って感じなら、セカンドオピニオンで大きい病院行ったほうがいいかもだぞ。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:31:26.85ID:RFpUA8Sa0
今、TVショッピングでも新聞の折り込みでも膝サポーターの宣伝やってるけど
これはいいというのを使っている方いますか?
バンテリンの膝サポーターは足を締め付けるような感じで
重たくなって
余計に歩きにくいです

膝えもんというのと不思議な膝サポーターを買おうと思っています
上記の物を使った方、感想など教えてくだされば助かります
その他よかった物など教えてください
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:52:35.21ID:XpBGsM+f0
1週間前に診察受けたときに、お医者さんにちょっと溜まってそうだけどどうする?って言われて
先週、60抜いてもらったばかりだから大丈夫と思ってスルーさせてもらったんだけど今ヤバいかも
今まで強がってそんな頻繁に水抜かないかなったんだけど、行った方がいいかな?
2周おきとか早いかな?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:57:40.17ID:8EwBuAj70
締め付けるサポーターって余計に膝悪く(痛く)する
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:46:45.44ID:XpBGsM+f0
>>679
そうですか。ありがとうございます

立ち仕事メインなんですがお昼になるにつれて歩行が慣れてくる(周りからは辛そうに見えてる)んで
気持ちだけは頑張ろうかなって思うんですよね

明日まで頑張ったら抜こうと思います
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:11:59.84ID:HNlQGbMh0
最近重い物を持って歩いたあとに膝関節がちょっと毛羽立った感じになります
1年前にレントゲンを撮ってもらったときは「ちょっと老化してるけど問題ありませんね」といわれたけど
これって確実に悪化してますよね・・・
いずれ自分も水が溜まったりするのかと不安です
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:21:44.91ID:tUTbdiJl0
>>681
うーん。毛羽立つって感じがわからんなぁ。
痛いのか?痺れる感じなのか?
なんとなく違和感出る程度なのか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:00:40.22ID:03oj1Z2c0
朝だけなんとかならんかなー
出勤時間だけホント毛虫を見るような目つきで
避けられてるし、電車も座れるわけでない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:45:13.56ID:HUQvfxXW0
切除式やったあとにドリリングのような繊維軟骨再生を促すようなことした人いますか?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:45:13.72ID:HUQvfxXW0
切除式やったあとにドリリングのような繊維軟骨再生を促すようなことした人いますか?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:24:30.64ID:qbfwkYeZ0
何よりもお皿を動かすのが大事だよ。筋トレも良いけどお皿が動かないと他の関節に負担をかけると医者に言われた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況