X



トップページ身体・健康
1002コメント340KB

変形性膝関節症(ひざ関節症)4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:58:38.39ID:PUkoXf5J0
>>508
ネットで販売しているよ。
健康の本に書いてあったので騙されたと思って飲んでみたよ。
その医師の推奨は50r
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:08:06.40ID:SullaAbW0
プラシーボでも痛みが楽になるなら試したい。
最近本当痛過ぎる
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:01:33.84ID:vDYOmORt0
>>510
ありがとう、早速買ってみる
>>511
ですよねー、最近酷すぎるのは自分だけじゃなかったんだ
何だろう、やっぱり気圧と気温の変化のせい?
あんまかきこみないと皆さん調子いいのかと思って自分だけだと思って落ちてた
もう、通院してるし筋トレしてるし、やりたいことは山ほどあるのになかなか進めなくて歯痒くて……これ以上なすすべもなくて、どうしたもんかと藁にもすがりたい気分だよ涙
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:55:25.24ID:UfiUlC3e0
>>512
同じく。筋トレ、筋膜リリースかかさずして半年以上、少し良くなったかな?と思っても直ぐに痛みをぶり返すを繰り返してます。はー膝がここまで辛いとは。痩せてるから減らすものもないし…重力が辛い笑
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:58:36.49ID:UfiUlC3e0
>>507
質問なんですが、プロテオグリカンをどの程度続けたら効果ありました?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:45:53.49ID:1Inmzfow0
>>514
2ヵ月、毎日50mgです。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:48:38.73ID:1Inmzfow0
>>509
昨年11月、12月、今年1月に射ちましたが、効果は認められませんでした。
ASP も考えたが高いので
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:30:33.87ID:DB04o7ln0
>>515
ありがとうございます!もう何でも試してみたいのでサプリメントを試してみたいと思います。
prp興味ありましたが、効果無かったんですね…
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:56:55.51ID:zYCcc2mi0
私が書いたのかと思った
藁にもすがりたい気持ちわかるよ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:01:55.70ID:q+krZU5m0
>>518
ここ見てると、あれ?私?って事ありますよね…笑
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:04:22.66ID:cjQ3QgPQ0
ガードル履いてたのがいけなかったのだろうか
サポート効果で筋肉落ちるよね
0521520
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:35.51ID:XRdzxXZO0
だから変形膝関節症は女性に多いとか
関係ない?
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:05:04.57ID:+wIs0ovU0
女性に多いのは骨盤底筋の劣化が原因。
結果として下半身全体の問題へとつながっていく。
一見繋がりがない冷え性ですら、これが原因の場合もある。
女性は骨盤矯正だけで、結構な未病が防げる。
関節だけを取れば可動域は女性の方が広いぐらい。
女性で問題なのは女性ホルモンによっては筋肉が付きづらいことと、骨盤の形状。
膝に問題抱えている女性は骨盤矯正をがんばってみ。
劇的に改善されるから
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:24:09.67ID:OfrU5QGA0
骨盤矯正はどうやルやつが一番効果的なの?
やり方がいろいろあるけど
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:25:17.09ID:OfrU5QGA0
冷えね、やっぱり冷え関係してるんだ
最近よく冷えてか足がコムラガえりして、つるようになったけど関係してるのかな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:06:17.87ID:OfrU5QGA0
プリテオグリカンサプリメント本日よりのみ始めました
dhcの二型コラーゲンとプリテオグリカンてやつ
1日30rでも効果あるかな?
どうか効いてくれますように
二型コラーゲンは軟骨の元って書いてあったけど、前に読んだリウマチの本でも推奨されてたのはどういうことだろう??
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:46:21.50ID:OVbCfHpE0
自分は潤腰っていうプロテオグリカンサプリを頼んでみた。効きますように
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:25:10.19ID:+wIs0ovU0
>>523
骨盤矯正はまず接骨院(ちゃんと評判の良い)か整形外科にいって、どうズレてるのか?
どれぐらい骨盤が広がっているかを確認の上でご相談ください。
骨盤は個人差があったりもするし、下手に思い込みで骨盤矯正しちゃうと余計にひどくなったりする。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:11:30.66ID:5OPRyl4P0
>>525
ナカーマ
コンドロイチン+グルコサミンに追加して飲む
この中の何でもいいから効果出ますように
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:49:20.83ID:tjiZG5h10
整体や接骨院に行かれてる方、どれくらいの頻度で通ってどれくらいの料金を払っていますか?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 03:15:17.88ID:a5sceDAy0
>>531
ありがとう、やっぱりそれくらい払ってるんだねえ
自分的には高いよー
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 05:20:49.68ID:Uc44kM9i0
はぁ、やはり整体行きたいけど続けなきゃ意味無いし値段高いのがなぁ
どうしよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:02:51.21ID:Uc44kM9i0
>>522
その通りだと思う
まともな整体探すのも行っても通い続けるのも今の自分には難しい
カーブスはどうなんだろう
この前、整形外科の隣の診察室からカーブス行ってから調子が良いて聞こえてきたから
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:11:53.46ID:3o//hhva0
>>522
片側卵巣の手術の1年後からなんだよね、やっぱり骨盤だよね
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:55:37.12ID:6lCRMQDO0
スクワット続けて痛みが軽減した人いますか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:11:32.72ID:7pSvbdhj0
バンテリンのサポーター買ったら、医者からギリセーフだけど圧迫がきついと言われた
血管圧迫すると良くないって
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:11:15.30ID:sKyTittC0
>>537
寧ろスクワットで膝を壊しました
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:19:23.12ID:uH9btQDZ0
エアロバイクいいな
高負荷じゃなくて低負荷でこぐの
リハビリに丁度いい
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:51:04.10ID:p158BLD60
>>538
やっぱり?なんか加圧式のを普通のと間違えて買ったんだけどどうも、圧迫かんが強くて血流が止まるような
そういえば、昔ジムで加圧トレーニングしてたけどかなりしんどいけど効果はすぐに出るのね
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:52:07.02ID:p158BLD60
>>540
家でこいでますか?
家の形態や広さによるんだろうけど、どんなやつ購入しましたか?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:14:34.86ID:k5X0MBRQ0
「膝に負担の掛からないフォーム」っていうのが難しいんだよ>スクワット
膝悪くしてると余計に
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:38:16.89ID:p158BLD60
ジムのイントラがよく言うおしりをぐっと後ろに引くようにしてやるやつ?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:10:30.44ID:uH9btQDZ0
>>542
家でやってるよー
アルインコのaf6200ってエアロバイク
ガチトレの人には向かないけど
リハビリゆるーくやるには問題無いかなと
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:38:49.34ID:AACOmlgF0
東洋医学の整体、鍼、漢方薬で効いたものありますか?
プロテオグリカンまだ三日目位だけど今までで一番効果を感じてる、教えてくれた人ありがとね
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:13:05.60ID:AACOmlgF0
今日は予約の診察日でまた130t位溜まってた
抜いてヒアルロン
抜いてすぐは突っ張りが無くなるけどそのあと直ぐに元に戻る
病院に出たついでにと思って買い物とかしちゃうからいけないのかな、田舎なもんだから
しかも原付で帰るのも良くないのかな
しかも風邪も引いてしまった
もう散々だ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:39:53.82ID:Q+7vIynq0
>>547
随分早く効いてきましたね。
お役に立てて何よりです😄
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:32:45.35ID:7xuPIxV40
プロテオグリカン買おうかなあ。どんなに筋トレしても筋肉緩めても駄目だし。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:51:12.37ID:XxTzzV7l0
プラボジート効果
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:17:54.86ID:/LHzbvmx0
>>553
膝周りの固くなった筋肉をテニスボールや手なんかで緩めてます。効果があると良く聞くので大分前からやってるけどやらないよりはマシ程度。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:28:23.47ID:X1AoGz7e0
>>554
ありがと、それ市民プールでよく喋ってたおっちゃんもよくやってたやつだ
もうレントゲンとる度軟骨が減ってて今はもう殆どないけど仕事柄?か正座が出来なくなるから手術を拒否して水中ウォーク始めたんだって
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:47:32.69ID:eCONv63/0
ずっとバンテリンサポーターしてたけど、ここ見て長めの着圧ソックス(メディキュット)買ったらかなり楽で外出時もサポーター程ゴワゴワしないからデニムの下に履くようになった。教えてくれた人ありがとう!
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:53:48.08ID:abgl8z110
>>556
へぇーメディキュットそんなに良いんだ
あれってサポーターぽいくつ下って感じなのかな
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:56:18.24ID:abgl8z110
>>556
ちなみに種類はサイズ以外に何かありますか?
バンテリンサポーターで圧力強め間違えて買って血流止まって失敗したから
ドラッグストアで買いましたか?値段てどのくらいですか?
質問ばかりすみません、
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:05:35.57ID:K8stb0UW0
>>559
自分は寝ながらメディキュットのロングを購入しました。Amazonで買いましたが、薬局でもあります。寝ながらだけど、寝ている時は付けてません笑
サポーター同様膝を安定させてくれる感じがあります。とは言え痛みはありますけど、履かないより数倍楽です。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:26:49.88ID:sUEfTzFQ0
着圧は血流を改善させるために筋肉を引き締める効果を期待したものですので、関節部の安定などにも一定の効果は期待できます。
着圧は分厚くないので、別途膝にサポーターを付けるとより、痛みが楽になります。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:42:05.14ID:abgl8z110
>>560
すいません、寝ながらメディキュットのどの辺りではくものが良かったですか?
膝上のと骨盤までケアするおへそまでと、ありますが
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:31:19.83ID:8g9vaWiB0
>>561
分厚くないのが服の邪魔をせずかなり良いなあと感じました。なるほど、家に居る時はこの上にマジックタイプのサポーターを付けてみます。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:32:10.67ID:8g9vaWiB0
>>563
膝上の物です。骨盤までのも購入したのでもっと寒くなったら着用するかもしれません。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:32:54.82ID:vYX8QuwS0
>>565
痩せてたりしますか?
私166/68でポチャなんだけど膝上のニーハイみたいのってクルクル下に捲れたりしませんか?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:58:33.59ID:ZN8P5XBB0
>>566
痩せてます。167.45です。膝上と言っても太腿の中間位までは長さがあるので、変に撓む事はないです。サイズ展開もあるので大丈夫かな、とは思います。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:00:48.64ID:vYX8QuwS0
>>567
だいぶ痩せてますね、羨ましい
そうですか、なるほど
ありがとうございます
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:21:49.64ID:BjcrRYD20
最近痛過ぎて歩くのも辛い。ここ来たら自分だけじゃなかったんだとホッとした…
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:46:27.81ID:8V+cYeET0
ほんとにここで見た骨盤の歪みが元凶なのかと、思えてきた
こんなに長引くと思わなかった
いい整体の探しかた知ってるかた教えてください
関東圏です。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:38:13.81ID:+FCdSWaV0
みなさん風呂上りに膝関節が痛むことありませんか?
特にスクワットとか筋トレした日はあからさまになります
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:42:14.85ID:vFQCVo6M0
>>571
あー分かります。スクワットは痛むからやらないけど、軽い運動した後お風呂に入るとその後痛みます。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:27:44.73ID:YCoL36hl0
>>571
スクワットは椅子に浅く座り、足を肩幅に開いて、椅子にお尻がつくように(椅子に座るみたい)お尻を下ろすんだよ。
コツは手を使わずに椅子に座ろうとすると、前かがみになるから、前かがみを意識して視点はつま先になるように腰を落とせ。
椅子にお尻がついたら胸を張るように立つ。
これを座る時は8秒かけて、立つときは半分の4秒ぐらいかけて割とゆっくり目にな。
これを無理のない程度、一日に二、三回するんだ。
負荷が足りなくなってきたら回数を少しずつ増やしてな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:35:38.93ID:m7/AjRpw0
ヒザが痛くて病院行ってレントゲン撮って貰ったんだけどこの病気といわれた
とりあえず歩くのがツライ のでメリカリでヒザサポーター買ったんだけどめちゃ良いわ
P.Oゲルテックス OA EXってやつなんだけど歩けるようになってしヒザの痛みも大分緩和された
4500円だったけど型落ちらしくて定価は一万円こえるらしい
高価いだけあって効果バツグンだったんだがサポーターって四六時中してて良いもんなの?筋力低下とかしないかな?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 09:46:38.30ID:05m7DpBl0
ここってさ、自分が思ってる以上に見てる人多いんだね
メリカリで大変なことになるよ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 12:00:22.77ID:eMa6DKQ80
かかりつけの整形科医は締め付けるタイプのサポーターはしない方が良いと言ってたな

膝を冷やさないのが目的のタイプは良いらしい
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:25:54.59ID:auHECelB0
>>578
それは状態や生活次第。
安静にしてられるなら温めるだけの方がいいが、痛みが酷く安静にしてられないなら固定せざるえない。
一概にこれはだめとか言っちゃだめ。
あなたはそうでも他の人は違う
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:32:24.48ID:81VftZHZ0
膝からだんだん上に上がって腰もいたくなってきた
かなり怖いパターンかと思う
よく腰から膝が悪くなるのを聞くけどその反対もあるよね
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:28:28.89ID:FoPhSoDW0
ヒザをかばって歩き方の姿勢がおかしくなってるからだと思う
キッチリお医者さんにその事を伝え自分はサポーターでヒザをかためて負担を軽減して姿勢を直し運動でヒザの筋肉を強化する必要があると思う
俺もヒザがやられ腰も痛くなったがサポーターをこの病気専門で作ってあるやつにしたら歩くのも大分楽になって痛みもマシになった
結果腰痛も大分マシになった
後、ヒアルロン酸も医者にいって定期的に入れて貰ってる 色々言われてるけどヤッパ注射してもらうと痛みが楽になるよ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:24:40.00ID:81VftZHZ0
そうなんだ、今日診察で5月から週に一度も通ってるのに悪くなる一方で、もうトイレ(和式)もお風呂の湯ぶねに入るのもつんのめってる状態で
生活もままならないほど困っている、もうどうしていいのかわからない
ということを言った
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:31:06.62ID:FoPhSoDW0
それでお医者さんどう言ってたんだい?
MRIとかちゃんと撮ってんの?
結局膝周りの筋肉軽いトレーニングで鍛えてヒザのサポートさせなきゃなんないんだけど
痛かったらトレも満足に出来ないし言ってる通り生活もままならない
MRIで半月板、軟骨の状態診て貰うのは当然としてヒアルロン酸注射して痛み緩和してもらった方が良い
ヒザのサポーターも医療器具メーカーが作ってる変形性ひざ関節症専用サポーターだと普通のとは大分違うよ
マジで歩けるようになるし痛みも緩和される 痛みが緩和されたら姿勢もパソコンで調べて矯正してみると良い
姿勢変えたら腰の痛み大分マシになる 取り敢えずヒザの痛み早く緩和させなきゃなんないね?
はやく良くなるように祈ってるよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:42:16.61ID:81VftZHZ0
MRIも勿論とっくにとったし、ヒアルロン注射もしてる
でも、水を抜いたそばからたまっていくという現象がここ、5ヶ月間おさまらない
医者に教わった筋トレもやってる
サポーターはその病院で作ってないので市販のものを使ってる

医者からの返答は気長にやりましょう、とのこと
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:53:50.36ID:wQbIuQi30
>>585
服薬はしてるの?
水抜いてもすぐ溜まるのは滑膜が炎症起こしてるからなので
自分はセレコックスを飲みつつ水抜き&ヒアルロン酸注射を週1でやってた
1ヶ月くらいで水溜まらなくなってきて痛みもましになったので
それから筋トレと水中ウォーキング始めてスクワット出来るまでになったよ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:10:33.94ID:SF9m3xSD0
>>586
一番酷い状態からスクワットが出来るまでどの位かかりましたか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:41:43.29ID:0CN0z0+m0
>>586
セレコックスは最初の1ヶ月は処方されたけど、そのあとは処方されてない
あとあまり効かなかった
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:07:26.76ID:wQbIuQi30
>>587
毎日寝たり座ってやれる筋トレして
水中ウォーキングは週3〜4回1時間くらい頑張るのを続けて
1年でスクワットやしゃがんで作業出来るようになった
その前はちょっと膝を曲げて体重かけるだけで涙目になるくらい痛かった
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:27:36.48ID:Z5smKYmW0
>>589
バーベルスクワット??
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:50:22.44ID:HaFR3Co20
>>590
バーベルスクワットまで行くと膝に負担がかかりすぎるわ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:55:41.86ID:HaFR3Co20
俺も中腰から膝が痛くて曲がらない。
階段降りるのですら痛くて転げ落ちること2回レベル
仕事は常に立ち仕事で休みも取れず。その状態から帰ってお風呂に入る前に中腰まで腰を落とすスクワット一日5回、寝転んで片足ずつ上げる十秒を10回
これで日中は着圧タイツ+膝パッドで立ち仕事して、一ヶ月ほどで正座も出来るようになった。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:26:03.13ID:GgGag71U0
>>589
ありがとうございます!一年頑張ってそこまで回復したんですね。参考になります
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:41:53.62ID:4jeZVT3a0
サポーターってよし悪しだな
膝がすごく痛い時は重宝したけど今度膝がガクガク座らない様になって試しにサポーター外して素で歩いてみたら普通に歩けるようになってた
膝の痛みも収まった 今は湿布と飲み薬だけでサポーター無しで生活してる
腰と首が今は痛い 其内収まってくれたら良いんだけど…
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:27:28.25ID:jypB6pkd0
>>590
普通のスクワットだよw
太ももの間にボール挟んで締め付けつつ
つま先が隠れない程度に膝曲げるやつ

これからリハビリや筋トレ始める人に言っておきたいのは
始めの半年くらいはハッキリ効果を感じられないと思って
そこで諦めないで続けるのが大事
もちろん正しいやり方でね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:43:37.68ID:0/SG6eJT0
>>589
1年かかったのか、その間仕事は普通に出来てたの?
どんな仕事してますか
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:30:30.56ID:jypB6pkd0
>>596
時々外回りもある普通の会社員です
歩く時や痛みのある時は膝にYの字貼りのテーピングしてた
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:15:45.84ID:aChiXe6c0
痩せたらだいぶ楽になった
平均体重超えてる人にはおすすめかも
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:34:39.95ID:0/SG6eJT0
>>597
そうなんだ、テーピングするとかなり楽ですか?
階段の降りるときかなり辛くなかった?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:27:22.66ID:5KNLgw+A0
>>600
おお、凄い記事ありがとう
毎日の電車でどうしても階段使うから助かる
都内だと階段じゃないとダメなホームもありすぎてヘトヘトになるから辛い
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:21:59.56ID:5KNLgw+A0
今日ご飯食べてて後ろのカーテン引こうと思って足を広げたら左の内ももに激痛が走って、肉割れでもしたのかと思った
しばらく続いて食事どころじゃなくなってしまって、そのまま床に横になってたら痺れてきた
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:01:45.65ID:PgcYje6w0
>>603
カロリーを減らす。あなたの気持ち次第。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:15:20.71ID:6EbfI9Y00
最初レントゲンとか色々検査してこの病気だと言われて水抜いたりリハビリしたりしてたけど全く良くならず
3ヶ月ほどして別のデカい病院で検査したら3ヶ月前と比べて膝の外側の軟骨が完全に消滅。庇うようにしたせいか内側の軟骨もすり減って骨が壊死
ついでに皿の裏っ側も骨が傷んでるとかで無事に人工関節になった
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:24:12.25ID:bAbgDFkM0
>>605
膝の内側の間違いでは?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:03:58.49ID:EmAjfoyK0
>>603
食事9割運動1割ですね
膝が痛かったので運動は水中ウォークと足上げ体操くらいしかしませんでしたが
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:37:30.57ID:Nf0odZg80
>>605
3ヶ月で軟骨がすべてなくなるもんなんだ
凄く怖いね
ちなみに何歳ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況