X



トップページ身体・健康
1002コメント340KB

変形性膝関節症(ひざ関節症)4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:17:29.10ID:AZW2EgJV0
ほんそれ
飛び跳ねたり全力ダッシュ出来るようになれるなら大金払う
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:49:19.50ID:IzgoCVt30
あのCM見たら治るような気がしてしまう。毒さえが入って無ければいいサプリだから。いい商売だな。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:33:40.62ID:w3eJNTyO0
無料で配ってるから一本試してみてるけど、それなりに効果はあるんだろうけど続けないと分かんない
でも、高いから今の給料だと続けられない値段だな
デユァアナチュラのコンドロイチンはドラッグストアで買ってる
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:02:01.66ID:IzgoCVt30
>>388
騙されている!
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:39:57.89ID:8PDLet7J0
膝に良いのは、デブは痩せること。
平均体重以下なら大腿四頭筋、臀筋、腹筋背筋を鍛えること。
腹筋背筋は関係ないと思う人が多いけども、正しい姿勢を保つのには腹筋背筋は必須。
いくら太腿鍛えても、姿勢が悪く負荷を掛け過ぎたら一緒だからね
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:09:42.62ID:Ql9BhZGU0
体幹は重要だよね、インナーマッスル
三木良介もどこの病院でも腰の手術しなきゃ治らないて言われてたのがインナーマッスル鍛えたことで手術回避できたって前聞いたことがある
腰とは少し違うけど、腹筋はなかなかつきにくいから大変だけど重要だよね、ほんと
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:45:26.27ID:Ql9BhZGU0
あと、クロールは手首を内側に捻りながらかいて、うち、そと、うち、そと、
体幹がしっかりしてないとぶれるからやっぱ。体幹
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:10:16.77ID:WQwnI2G50
体幹は本当に大事。
普通の人が膝を痛める腰を痛めるのは、大抵、横着してるから。
横着したツケが膝だの腰だのに現れたものだよ。
痛くなった後もコンドロイチンだの軟骨成分だのヒアルロン酸だのと楽に痛みを取ろうってのが間違いなんだよな。
生活習慣を改め適度な運動とストレッチ。
爺婆になっても膝も腰もピンシャンした矍鑠とした老人になりたいなら、今から改善しないとな
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:03:41.86ID:MXSXbHDM0
とりあえず歩けなくて困ってるんだが膝サポーターみたいなのって効果あんのかね?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:17:46.14ID:APlYgBkh0
>>395
おすすめは着圧タイツ+膝サポーター
全く歩けないほどいたいなら、膝サポーターに頼る前に整形外科に言って、骨密度検査、レントゲン、MRI取って水抜いたほうがいい。
痛みの一因が水が溜まってるから圧迫されてってのもあるからな。
医者ではない人間が、ネットで仕入れた知識で判断下す事が一番危ない
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:39:58.42ID:MXSXbHDM0
>>396
あざす。
病院行って変形膝と診断されてから水抜き二回とヒアルロン酸二回やってるんだけど痛みが引かずどんどん歩けない感じになってまって
湿布もロコアテープっての貼ってんだけど
仕事も暮らしもままならない
大変だこりゃ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:20.89ID:APlYgBkh0
>>397
何度も言ってるけども、痛みとは炎症だからいくらヒアルロン酸入れても、水抜いても根源の炎症が収まらないと無駄だぞ?
膝を安静にすることが大切。
それでも食ってくには働かないとだから、着圧タイツ(女性用のとかでも大丈夫)と膝パッド変形性膝関節症用のやつをつかうで、膝の動きを助けてあげることが大事。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:00:04.22ID:MXSXbHDM0
>>398
了解だす。
なんか先生と上手くコミュニケーション取れないのでヒアルロン酸五回までの治療を予約してるのでその後セカンド・オピニオンしてみようかと
それまでに変形膝サポーターでしのぎます
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:43:31.21ID:0W8QvzoG0
400
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:01:52.09ID:VKYkW/lC0
>>396
サポーターは使っていて効果があるけど(ザムストを購入)、着圧タイツも有効なんですね。
早速取り入れてみよう。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:35:50.94ID:vXvPhM/A0
6月は右膝で、9月24日、台風それたからと思って苦手な地下鉄に乗ったら帰りの乗り換えのホームあたりから冷えてお腹と左膝が痛みだして24、25、26、27、28ずーーっと痛くてどんどん腫れてきた
左足もついでにレントゲンのみとってたあるけど明日診察日だから良かった
今日は安静にしてた方が良かったと思うけどどうしても歯医者に行かなきゃいけなくて、腫れが酷くなって炎症してるからお風呂はやめておく
湿布貼りすぎて肌が荒れてる
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:36:37.71ID:vXvPhM/A0
6月は右膝で、今回は左膝です
どんどん腫れていくのが怖いよ
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:58:31.18ID:8ujGR+Ee0
膝が痛い人は無理せず、ウォーキングステッキ等を使いましょう。
跛行(足を引きずるように歩く)をすれば歩けるからといって無理な姿勢、態勢で歩くと別の部分を痛めたり、膝の炎症を長引かせます。
持ち歩くの面倒や使うのが面倒でも膝を想ってストックを使いましょう
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:43:33.33ID:vXvPhM/A0
骨膜が炎症を起こすから痛むのかな
明日病院でなんて言われるか心配だよーーー
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:45:39.18ID:vXvPhM/A0
今リョウシンのCMやってて、思わず購入しそうになるほど藁にもすがりたい心境だ
骨膜が傷むと、100年治りません………て(ToT)ギャー
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:22:22.43ID:vXvPhM/A0
あまりにも痛すぎてセレコックスとリリカを飲んでしまった涙
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:16:32.12ID:RBMVHwwn0
七月にMR撮って半月板損傷、右膝大腿骨脆弱骨折で先生に手術した方がいいと言われた者だが
その後全くといっていい程痛みも腫れも引いて今では普通に生活出来てるんだが
マジで治ったのかな? 病院は忙しくて全然行ってないけど
それとも油断は出来ないどころか実は進行してるとかってオチもある?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:52:27.95ID:vXvPhM/A0
ねぇ、半月板損傷とか骨折って交通事故とか転んだとかぶつけた、とかしなくてもなるものなの?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:53:50.83ID:vXvPhM/A0
ぶつけても、転んでもいないんだけどあまりに痛くて不安になってきちゃった
レントゲンはその日にとれるけどMRはその日じゃ無理だし
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:05:19.80ID:d1twVplV0
半月板損傷も骨折も変形性膝関節症も病院に行って検査を一通りしてから判断しましょう。
不安がるのも心配するのもそれからでいい。
整形外科にMRI予約してGO
0413病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 03:53:23.23ID:+9U/9oBg0
>>408
骨折してても半月板損傷してても、自然に治るもんなんだ?
知らなかった
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:50:04.56ID:+9U/9oBg0
>>408
水は抜かなかったですか?
どのくらいで、痛みと腫れは引きましたか???
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:58:29.86ID:XDdbmtZH0
今日三回目のヒアルロン酸
痛みは改善されず
取り敢えず膝サポーター買って装着してみた
知人に仕事は二の次で治療に専念するようにと熱く説得されてしまった
色々あるね
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:43:15.76ID:Sd89j0PK0
40代前半のひといる?
心がおれそうなんやけど……
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:40:11.12ID:St86jwoo0
右膝に続いて左膝も水がたまってMR撮って今日診察日で今病院で結果聞いたとこなんだ
9月29日に注射器一本半位の水抜き
10月1日、MRI撮って半月板損傷とかはないが、また水がたまってきていて、外側の後ろの半月板がちょっとクリアでは無い
本日は一昨日水を抜いたばかりなので、水は抜かない
自分で膝に力を入れる筋トレ方法を教わり、自力で水を抜いてみて、とのこと
それでも、怪しい所が良くならなかったら内視鏡手術で中を見てみないと分からない
との先生の話でした
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:41:49.83ID:WFcseBlb0
>>416
俺も40台前半。
心折れそうな程ならさっさと手術に踏み切るべし。
そんなに高くないからな
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:33:17.55ID:YaNfjIJY0
>>416
自分も40代前半。とても分かります。諦めずに頑張りましょう
0421408
垢版 |
2020/10/01(木) 17:58:27.51ID:xpc49XK90
>>413>>414
治ったかどうかは分からないけどね
ただ今は全く痛みも腫れも何もないから不思議なんだけど
水は抜いてないな、一時めちゃくちゃ痛かったけど1ヶ月ちょっとかな
高いギブスまで買わされたけど(笑)
ま、そのうち病院行ってみるよ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:00:03.76ID:cSchI3kK0
歩くと膝がポキポキなるようになったのですが、病院直ぐに行かないと駄目ですかね?
こういうのってどういう治療法になるんだろう
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:28:29.56ID:XR43kQEQ0
>>419
あなたは手術したんですか?
人工関節ですか?
そんなに高くないっていうのは限度額申請できるからかな、
だいたいいくらくらいで入院はどのくらいでしたか?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:30:39.15ID:XR43kQEQ0
>>422
軟骨だったら今の医療じゃ根本的に治すものは、残念ながら無い
その場凌ぎでだましだまし様子を見ながら筋トレ
最後は何等かの外科手術
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:52:31.69ID:XR43kQEQ0
>>421
そんなに骨折してて普通にというか一ヶ月間よく、生活できてましたよね
嫌味でなく単純に凄いなと思って。誤診じゃなければ絶対安静状態だったわけでしょ?
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:55:38.99ID:Y8eSxfPX0
親が半年ぐらい毎週1回ひざにヒアルロン酸注射打ってるけど
注射打ち続けること自体は特に問題なし?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:27:38.64ID:b2uD+cr30
>>416
40です
かれこれ30過ぎから膝痛と付き合ってます
半月板の手術両足1回ずつ
変形性膝関節症になって2年
軟骨も骨頭もボロボロです

酷くなる前にもっとトレーニングしておけば良かった。、、
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:06:16.75ID:imEShCNR0
昨年の夏に変形性膝関節症になり、歩けなくなり
ヒアルロン酸を周一6回注射と水抜きで痛みが無くなり歩けるようになったはラッキーだったのかな?
まぁまた再発するかもだが
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:26:33.83ID:XR43kQEQ0
29日に水抜いてまたたまってるんだけど、今月の6日にまた診察日で行くんだけど頻繁に水を抜くのはよくないですかね?
水を抜いてもまたたまった人、どんな対処法をしていましたか?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:51:47.02ID:cSchI3kK0
>>424
レスどうもありがとう
病院いっても行かなくてもどっちみち変わらないんですね
最近運動不足だから気をつけながらやってみます
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:45:55.41ID:XR43kQEQ0
>>430
1週間に一度を6回てことは、やっぱり水を抜いてもまたすぐたまってた?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:01:27.34ID:imEShCNR0
>>432
痛みの有る間は溜まってたけど最後は溜まっていなかったよ
0434421
垢版 |
2020/10/02(金) 20:39:13.74ID:6pkr9FPj0
>>425
それは自分自身でも不思議で仕方ないよ
絶対安静とまでは行かないが仕事は休んでたし、晩も痛くて眠れなかったくらいだけど
それと変形性膝関節症の初期とも言われたな
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:16:22.10ID:siXyhhUt0
通常時は痛みはまったくないんだけど立ち上がる時に片足で立ち上がると膝が痛い
スレタイのやつかな?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:25:16.27ID:yoMLcrjq0
>>435
整形外科へGO
自分の場合はその後
階段昇降で膝頭ポキポキ鳴るようになる→普通に平らな場所を歩いていてつまづくようになる→階段昇降が辛くなってくる特に下り→膝がボキッ!と鳴る→階段昇降で激痛
→変形性膝関節症の診断でした
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:59:42.98ID:2zt2P9do0
>>434
聞けば聞くほど不思議な体験だよね、痛くて寝付けない程って相当なものだと思うけど、痛み止めも飲んでも効かなかったですか?
自分も初期て言われて凹
0438434
垢版 |
2020/10/03(土) 10:16:51.05ID:gYi9LyCv0
>>437
無論痛み止めは飲んでたけど多少は効いたよ
これはあくまでも俺の素人の考えだけど今は痛みなくても後で不具合が出て来るんだろうな
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:37:49.04ID:2zt2P9do0
>>433
ありがとう、水抜きしてすぐその日の夕方に溜まるって事もありましたか?
自分がそれなので心配になってしまってます
6回てことは痛みが治まるまで約一ヶ月半位かかったという感じでしたか?
水抜いてそのあとヒアルロン酸も入れてたんだけど、水抜きのみしてましたか?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:55:18.76ID:mNvMs18N0
>>439
膝に水が溜まるって事を根本的に理解してない人が多いな。
水が貯まるから痛いのではなく。
痛みの原因である炎症のせいで水が溜まってるんだ。
その溜まった水で圧迫されて更に痛みが増して、動きも阻害されるから抜くんだ。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:34:03.52ID:YwvOVXNC0
滑膜炎起こしてるから水がたまる
だから注射器で水抜いてセレコックス飲んで炎症を抑えつつ
ヒアルロン酸等注射して時間稼ぎもしてリハビリに進む
って医者に説明されたよ
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:08:28.87ID:IH6yhMw10
>>441
そうだよ。
だから、治療といっても外的要因で医者が手を尽くせるのは、痛みを一時的に取り除くだけ、根治を目指すなら自分自身で日常から見直して痛みが出にくく、出たとしても小さくしないとだめ。
そもそも、軟骨は交換の効かない消耗品であり、行き着く先は手術以外にないんだなぁ。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:40:37.76ID:+x7MHao70
この病気でブロック注射する人はあんまりいないの?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:03:07.59ID:ovx0XUnl0
>>440>>441
なるほど〜分かりやすくて勉強になりました、ありがとうです
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:02:29.54ID:ovx0XUnl0
この病気で原因を知るために内視鏡で膝の中を見るという、手術をした方はいますか?
医師からこの年齢でなるのは変だからって勧められてるのだけど、全身麻酔なのと入院があるため迷ってます
もし、同じことをやった人がいたら参考にさせていただきたいので教えて下さい。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:09:02.90ID:eADcuSl40
見るだけだったらメス入れなくていいんじゃない?
MRIでほぼわかるでしょ
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:19:36.83ID:ovx0XUnl0
>>448
ありがとう、かつまくえんね
>>449
なんか、MRは動いてないから分からないって言われた
内視鏡でもメスを入れるの?
でも、MRで分かる医者の方が多いなら他の病院当たる方がいいのかな
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:14:07.52ID:fdVsM7bP0
>>450
いや、意味がわからん。
MRIが動いてないってなんだよ
電気料金滞納で電気通ってないのかよ。
腹腔鏡手術とか内臓なら全身麻酔もわかるが、関節部をカメラ入れて見る程度で、全身麻酔とかない。
局所麻酔でしかやらない。
そもそも内視鏡手術をするにしても、事前準備でレントゲン、MRIは必須だわ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 04:34:35.86ID:hesRO3FV0
>>451
ごめん、説明不足で。
レントゲンとMRはもうとってあって、まだ原因が分からないから内視鏡で中を見る手術を勧められました、
MRは動いてないというのは、MR撮るときに足を固定してるので、動いてる状態で見ないと分からないからという意味です
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:36:54.69ID:nTkB58yc0
そんな細かい説明せんでも十分分かる
分からんとしても普通に聞けばええだけであって、電気料金てw
一々皆まで言うたらんと分からんドアホが多いでな〜www
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:00:38.87ID:kihIPlC40
>>450
内視鏡入れるだけちょっと切開するよ
知人がその治療法をやった話を聞いたんだけど
内視鏡で膝関節の中を見つつ
軟骨が削れてモヤモヤっとした「バリ」みたいなのを取って
中を洗ってキレイにしたんだって
その結果痛みが治ったかといえば劇的に治ったとはいえなくて
結局膝周りの筋トレと水中歩行と減量した方が効果あったそうな
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:26:16.53ID:KbYq2jyj0
この病気を疑った場合、町の整形外科に行けばいいのかな?
それともある程度大きい病院に行ったほうがいいですか?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:12:41.42ID:YZpE99qu0
>>454
具体的にありがとうです
私もMRでモヤモヤしてるとこを医者が見たいみたいで
わりとそこの整形外科は手術を積極的にやってるとこなんで
そっか、でも中を見てモヤモヤ軟骨の欠片?みたいなもん取り除いても結局意味がないのならやらなくても良いて感じだったんでしょうか?
ちなみに内視鏡で全身麻酔、局部麻酔どちらか選べましたか?
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:14:03.23ID:YZpE99qu0
バリっていうのも初めて聞きました。バリって、医学用語なんですかね?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:45:10.41ID:VbwxxhGr0
>>454じゃないけどバリって日常語で使う。方言では無いと思うけど…。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:03:14.67ID:YZpE99qu0
今日も先週に続き、水を抜いてきた
診察室入って椅子に座って足を触るなり熱持ってるねって言われた
先週の半分の50t位だった
そのあとその穴にヒアルを入れられるんだけど、なんかそれって普通なの?
水抜いた穴からヒアル入れると腫れる気がするんだけど、勘違いだろうなきっと
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:05:45.08ID:3KcqzzbA0
>>460
みんな普通です。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:46:22.33ID:c+kEczxL0
>>456
知人は局所麻酔でやりました
下半身だけ無感覚になるやつ
麻酔法を選ぶというよりこの治療は局所麻酔でやるのがデフォとのこと

この治療法はやってみないと分からないんじゃないかな
知人はマシにはなったけど期待したほどじゃなかったそうです
これで上手く炎症が治まって痛みが取れればいいんだけどね
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:44:18.03ID:QPs5PgT+0
39歳。右膝が激痛で座るたびにキツイ。水は溜まってないと思うが、痛みが1週間続いている。
今後の参考に水抜くのは、麻酔ある?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:50:14.81ID:3KcqzzbA0
>>467
仮に麻酔注射したら、それも痛い。
膝が痛いのに比べたら、あっと言う間に終わるから。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:48:18.53ID:BcBL+nUA0
>>467
医者の技量によるかも知れないけど
自分は全然痛くなかったよ
かなり太い針の注射器でビビったけど
すっと針が刺さって呆気なかった
麻酔なんかしないよ
0470病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:43:16.70ID:g5Pk2L650
>>467
痛みがあるっことは炎症が起きてる。=水が溜まってるってことだ。
一本抜いてスッキリしとけw
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:52:30.91ID:saRlW7S10
水溜まってクソ痛いのに比べたら注射なんかカスみたいなもん
0472病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:03:39.79ID:NgYcDM4A0
>>471
ホント
一瞬だから、注射
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:15:09.18ID:Y4YIepL50
>>465
丁寧なお返事ありがとうございます、やっぱり局部麻酔でいけるんですね
わたしが通っている綜合病院の整形外科は今、炎症しているので週1で通ってますが行く度に待合室でナース、薬剤師が手術前相談してるほど手術が多いのが謎です
普通の市の綜合病院なのにかんなに手術が多いのは良いことなんですか?悪いことなんですか?
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:20:59.09ID:PG05q7oP0
小生いっているとこ
ぶってくりくさい?
わけのわからんA4の紙
一枚書いて計画書と話し
800円ぐらいとりよる?
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:32:41.58ID:Xx2GsUo30
膝の水は貯まってませんが、2週間に一度ヒアルロン酸の注射を打ってもらっています
階段の昇降や、立ち上がり動作で痛みが出るようです
症状としては軽度ですが、右踵骨骨折後で杖歩行しかできず、ウォーキングすらできません
リハビリで腕と足をしていますが、膝のリハビリではないので、もの足らない気がします
踵が先とじぶんでも思うのですが、焦ります
今は減量とリハビリしかないんでしょうか?
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:16:11.44ID:Y4YIepL50
私はリハビリテーション行ってないけど、膝のリハビリテーション行ってる人はあるとか言ってましたよ
でも、他の部分を痛めてる人だとまた違うのかな
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:07:38.55ID:G+OmSlzB0
>>474
それ普通だよボッタクリじゃない
月に1回リハビリ計画書書かないとダメって決まってる

>>475
膝のリハビリは座って出来るものも多いから
「膝 体操」でggってみるといいですよ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:29:15.77ID:zuSUhzWc0
>>474
署名ことわれないかな?
この間なんかリハビリ3分で
終わり意味なし?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:39:23.11ID:G+OmSlzB0
>>474
無理だよ
計画書に同意しないとリハビリに保険適用されない
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:41:31.32ID:G+OmSlzB0
>>478
無理だよ
計画書に同意しないとリハビリに保険適用されないから
リハビリ内容に納得いかないなら別の整形外科探した方がいいかもね
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:41:56.29ID:VQgaFiKO0
>>478
リハビリやめればいいじゃない?
リハビリなんてぶっちゃけると自己努力でなんとかなんだから。
リハビリ続けたいならアキラメロン
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:56:16.02ID:k2bc82Zf0
骨切りと半月板縫合して一月半
やっと片松葉で歩けるようになった
 骨切りの痛みは残ってるけど
膝の痛みが消えた
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:20:20.13ID:W+9CPElH0
サポーターはどのメーカーがおすすめとかありますか?
バンテリンは使いすぎて緩くなってる気がして
もっとマジックテープで締めるタイプとかカッチリしたやつの方が良いのかと思ってるのですが
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:58:37.41ID:tnlIB0Vr0
サポーターバンテリンLサイズ買ったんだけど、まだつけてない
まだ少し腫れがあるんだけど、多少腫れていてもサポーター巻いてもいいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況