X



トップページ身体・健康
1002コメント262KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part37 【五十肩】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:45:13.63ID:+8QbtW9h0
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part35 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1555048890/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part36 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564247067/

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
ジンジャーチョコレートも効きませんよ。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:30:28.65ID:N7O0SPVa0
>>834
それ石灰化してるよ。
早く行かないと手術が必要になるよ。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:52:08.33ID:FcUmcURc0
>>865
サンクスです
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 04:04:47.00ID:YpJEgAP90
痛くて目が覚めたー!
まあ休職してるけど 痛み強くて (´Д`)
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 04:59:35.17ID:DZh7JFvh0
痛みが治まりかけてたのに目覚めからズキズキ痛い
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:00:08.30ID:Fg+lBcWR0
手術の件がほとんどスルーでワロタ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:13:02.93ID:YT7FZQnh0
>>881
脅かす訳ではないけど病院言ってきちんと調べた方がいいですよ。
内臓やられていたら(ó﹏ò。)
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:48:37.39ID:+/y8Cktt0
実際、初診だけでもしとくといいのは人に言うやろ
自分もしとけ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:52:36.88ID:Fg+lBcWR0
ちょっと何言ってるかわからないです
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:19:00.80ID:Ei3Pa3x30
田舎なんで整形外科が近くにない
家族に送迎してもらえる日はいいけど、自力で一日に数本のバス乗り継いで行くと交通費2500円
もし、受診してリハビリ通うように言われてもどれくらいの頻度で行くことになるのか
湿布や市販薬、自力で出来る体操で何とかなるならそれで済ませたいのが本音
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:57:29.79ID:Fg+lBcWR0
>>894
都会に越してくればいいじゃん
うちの窓からAPAホテルが3件も見えるんだぜ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:34:18.48ID:COa+sVEb0
肩の治療のために引っ越し出来るのはスポーツ選手くらいじゃない?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:51:13.76ID:Odf9PoGa0
>>894
ぶっちゃけ金掛けずに治したいって事かな?
もしそうなら、ここで聞くよりネットで無料のセルフ対策いくらでもあるから自分に合うの見つけりゃ早いよ。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:53:47.61ID:xEc7wRAo0
>>881
背中のどこら辺かにもよるけど、腎臓とか背中痛いらしいから
医者行くべきよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:58:19.71ID:4GLT5GpQ0
パーキングで駐車券が取れない清算できない
今まで車降りて金払うBBA見て、チッとなってたけどすみません
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:32:21.12ID:Fg+lBcWR0
毎日ブリッジやってればこんなことにならなかった気がする
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:58:00.75ID:YpJEgAP90
>>900
6ヶ月目です。症状は 4月から
あれこれ治療しても強い痛み(痛みの波はあり
肩から指先まで全て痛く、それを伝えるとどの医者も原因不明扱い(大学病院も 2つ行った
明日 東京の医者へ行きます
最悪は期間満了後 早期退職
0904!ninja
垢版 |
2020/01/21(火) 19:12:14.24ID:j1bzwoyl0
昨日は骨折した小指の手術だったのだが手術台に寝て真横に腕伸ばすよう言われ、手術中ずっと脂汗かいてた。先生たちは麻酔効いてないのかと焦ってたが痛いのは手じゃなく肩だから
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:51:37.91ID:EkGF8wGD0
そういう時は言わなきゃ
健診のレントゲンの時とか
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:21:08.85ID:2GjSAmSH0
>>882
石灰化とはなんですか?
1年なんてみんな掛からないのかな?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:27:20.10ID:2GjSAmSH0
>>880
病院は行った
四十肩だと言われたよ
ブロックも打ったけど変わらず
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:36:36.00ID:2GjSAmSH0
石灰化って言われる位だから、普通は1年も痛いなんて有り得ないんだろうか?
みんな治ってるの?
痛くて何もできないし、する気にならない
辛い
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:39:21.70ID:xD0vzRPR0
一年と1ヶ月経つけどまだ痛いし反対側の肩に手は届かないよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 05:13:50.68ID:hehoqyI90
昨日電気工事の仕事見てて思ったけど職種によっては仕事にならんわなあ
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:16:33.84ID:zGQnPB3Z0
一回だけ整形外科でレントゲンでも取ってもらったらいいんじゃね
四十肩五十肩でも石灰化みたいなのもあるし(一種らしいが)
石灰化があるのなら白く映る
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:22.06ID:fAUjiXPb0
ニョキ!ってできない
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:57.69ID:igf18qXG0
石灰化ってどうしたら治るの?
放っておいても自然と消えるの?
注射って痛み止めで石灰化した組織を消すことはできないよね?
それとも手術で取り出すしかないの?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:35.62ID:WeOGdy4j0
この流れをがちで信じてるやつはさすがにいないよな?
あんま真に受けるなよ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:39:43.91ID:/RIH+jwQ0
整形外科、いつもヒアルロン酸で全く効かない
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:41.98ID:PVTfhmjF0
>>920
じっくり治すなら整形外科や整体や整骨院じゃないかな
短期間で治すなら、強引だけど何らかの痛みを抑える方法で先ずは痛みを止めて
固まった肩甲骨を動かしまくれば2度とならんよ(自分で実践済)
あと、放置してれば自然治癒も稀にある。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:23:57.56ID:fAUjiXPb0
>>924
何才?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:57:12.73ID:/RIH+jwQ0
>>922
この流れってなに?
惑わす事言わないでよ、真剣なんだから
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:00:20.13ID:/RIH+jwQ0
>>924
肩甲骨を動かしたいんだけど、激痛悶絶で動かせないよ
痛いけど無理やり動かしたのかな?
ちなみに今40です
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:05:09.21ID:B3YM+F9Y0
本気で言うけど医者に行け
素人意見聞いてるより何倍もいいから
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:20:49.34ID:PVTfhmjF0
>>930
痛み止めてからって書いてるけどね
痛みキツい時に出来ないと思うけど…。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:31:18.76ID:8oZZqokP0
ちょっとでも動かすと激痛になる急性期は痛み止め飲んで安静にしとく。
そのうち、動く範囲は限られるがある程度痛みを我慢する範囲で動かせるようになるから、そうなったら
痛みの強さと相談しながら動かしていけばいい。
変遷は個人差があるから、長引く人もいれば、割と短期間に動かせる人もいるし人それぞれ。
病院も当たり外れが有って、無理やり動かそうとする療法士もいたりするから、評判を聞いて選ばないとね
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:25:57.68ID:hj4NAIQH0
大掃除でシーリングライトの傘を拭こうとして落として割ったわ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:41.48ID:4NTyw+Yr0
医者行っても電気流されて帰りに湿布受け取るだけなんだと思うと行く気がしない
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:53:06.31ID:jvnFdAEt0
身体柔らかい人もなったりするのかな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:56:20.08ID:Mo/AHV5V0
なる
子供の頃から体が柔らかかったけどこのざまよ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:56:40.71ID:JLJX4bmt0
>>938
前はこれできたのにー
今は腰に手をやることさえできん
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:18:21.38ID:OmReLQDO0
医者的には8-9割可動域が戻れば治癒らしいね
まあヨガのインストラクターでもない限りそれで良いと思うけど
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:00:47.08ID:LfDaPLb90
>>933
急性期が1年も続いてるよ
治るどころかどんどん痛くなってる
なんだろ、これ
病院はもう何件か行ったよ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:03:29.40ID:eoMTbkeZ0
結局、運動のプロでもなるし
全然運動と無縁な人でもならない場合もあるなら
これ運動不足が原因じゃないんでしょ?
対症療法としてストレッチって正しいやり方なんだろうか?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:47:48.53ID:En0nJakX0
体操やストレッチを続けれるなら誰も痛い思いなんかしてないと思うけど
何年も病院に通ってて良くならないなら他の方法を自分で見つけるしかないでしょ
ダメな事にお金と時間を費やしてだましだましやるのは痛みを味わうのが長引くだけだよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:30.79ID:LfDaPLb90
ストレッチができない位痛い時は何もしない方がいいのかな?
それとも痛みを感じても動かす方がいいのかな?痛いけど動かしてる変わらないけど
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:24:35.48ID:iHsiCj+k0
なるにしてもそれぞれ発端が違うっしょ

運動しててなる人は構造上の問題とかで
運動してなくてなる人は血行とか姿勢の問題とか
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:06:12.92ID:Jy1WXis50
>>947
痛みが酷いなら、youtubeとかで「五十肩」「痛み」とかって検索すれば痛みの止め方が腐るほど出て来るよ
自分に合いそうなので痛みを取れば、ストレッチでも体操でも好きなだけ出来る
面倒なら病院で痛くて寝れないから何とか痛み止め注射を打ってくれって頼むかだな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:56:02.39ID:MXLMdSQN0
>>903
東京の医者で見てもらってきました
昨年 頚椎症性神経根症の手術をしたあとだったので、その影響も考慮して広範囲が対象になるのですが手術も。
(これは横浜で。範囲が広いためかかなり痛い手術。
波を伴いながら徐々に治るという事なのでまだ判りませんが、今朝は普通な布団で寝ても痛くないです。
なお元々はトラムセットもほぼ効果ない状態(かなり重い)
手の甲付近の違和感は消えていませんが概ね 治ったのだろうか。
(肩から指先まで痛く、手の甲付近はさらに痛痒い感じだった
可動範囲は狭いまま 仕方ないかー
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:23:54.64ID:c1BbG0z00
病院行ったら、五十肩の見立てで対症療法しかないと湿布と塗り薬処方された。
貼ったり塗ったりして症状緩和するのかなぁ?
肌が弱くて、特に湿布は合わないと肌負けで返って炎症系の湿疹ができるので躊躇してる。
湿布や塗り薬で改善した人いたら感想聞かせてください。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:28:44.67ID:2lBnT9NX0
湿布は1枚だとあんまり効果感じなかったけど3枚だと効いたわ
最初用法をちゃんと読んでなくて1枚で使っててアホやったわ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:40:56.35ID:8Ptzdnsd0
>>952
すごい痛い時期はお世話になった
治るってわけじゃないけど痛みの緩和にはなったと思う
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:47:28.56ID:FF4yYi3k0
いや枚数というか
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:23:50.26ID:i4TYfFhs0
>>952
病院は湿布と塗り薬で痛みを誤魔化しつつ自然に治るの待てってことでしょ
「五十肩 体操」とかで検索すれば自分でできるリハビリの体操いろいろ出てくるので、自分に合ったの探してやればいいんじゃないかな
0958病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:30:52.00ID:VmE9yDEA0
五十肩と言われていたのが悪化して、セカンドオピニオンを受けたら石灰溜まってるって…
一体どうしたらいいの…
0959病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:47:29.52ID:saNpCuqj0
>>958
液状の石灰なら注射刺して吸い取る、固まってたら内視鏡手術で取り出す
どちらも激痛だそうだ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:02:28.72ID:4Vwr+ex20
>>958
あららそれは辛そう
固まってしまう前に諦めて治療に専念して下さい。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:32:18.67ID:LfDaPLb90
麻酔しないの?
石灰たまってそうな痛みだよ
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:48:23.19ID:w9Id/dAw0
整形外科に通ってるけど治らないって人が他にできるのは、心療内科に行くことくらい。
大いにストレスを貯めてる状態なので、その部分に対処するだけで好転する可能性もある。
心療内科が処方する抗不安薬は筋弛緩作用もあるので、肩こりや腰痛にも使われ整形外科分野でも
処方することがある。(夜眠れるようにするために処方することが多い)
また、心療内科は漢方薬を処方することが結構有って、漢方薬にも五十肩の処方があるので、それを
処方してもらうことが出来るかも知れない。
漢方薬がよく効くとは思えないが、八方手を尽くしたことによる安心感からプラシーボ効果で改善する
可能性もある。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:09:26.77ID:Y+ZPz3zr0
>>956
そう言う嫌味な言い方やめない?
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:13:12.82ID:Qgj8/NZK0
>>963
>>953は真正のドアホ ってストレートに言ったらカドが立っちゃうでしょ
匿名でも気配りは大事だよ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:31:39.01ID:x70Xsqbe0
まぁまぁ、イライラすんなや更年期オバサン
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:39:18.13ID:hPkL1rey0
そういう嫌っみっぽい言い方やめてください
0968病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:41:45.90ID:BzzXUmPm0
体は中高年でも子供じみた喧嘩出来るのは気が若いのかなぁ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:16:11.75ID:jx0OI5cA0
スルーもできないヤツは5ちゃんなんてやるな
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:12:12.95ID:jx0OI5cA0
>>970
断る!
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:06:31.91ID:c1BbG0z00
>>952です。
色々なご意見ありがとうございます。
せっかく処方されたものなので、とりあえず貼るか塗るかしてみます。
ちょびっとでも効きますように…
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:11:00.77ID:s+S9/otj0
♪ブーメランブーメランブーメランブーメラン
♪きっとー貴女はー戻ってくるだろおー・・・
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:11:00.64ID:p47sbSyI0
最近なんか自己主張激しい人多いね
手術だ!
石灰だ!
ストレッチ意味ないから!
自分のケースがみんなに当てはまると思いすぎやろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況