X



トップページ身体・健康
1002コメント260KB

□■□肩こり倶楽部□■□その18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 01:46:55.54ID:De9seYbb0
>>862
これ自分もあるわ
狭心症かと不安になる
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 04:50:48.70ID:8h37LmiP0
肩こりと背中こる人、心筋梗塞おこしてるかもしれないから注意して
運良く毛細血管が頑張ってて死んでないだけかもしれないから
うちの家族肩こりしない人なのに肩こりと背中痛いって病院行かせたら心筋梗塞おこしてたよ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:12:34.73ID:9LN5BCBC0
そう言われると最近寝てる時に胸が苦しいように感じる時があるなぁ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:19:39.78ID:+RSYuBf00
>>881
こういうのっていつも思うんだけど何科にいくの?整形では心筋梗塞って診断にならないよね 私もなりそうだなあ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:51:07.23ID:8h37LmiP0
>>884
高血圧でかかってた循環器内科で診てもらったみたい
かかりつけのお医者さんなら内科でもなんでも症状言ってみたらそれはただの肩こりですとかそれは心臓ですとか診断してくれると思う
一応心筋梗塞の話聞いて怖くなったとか言ったら心臓付近念入りに診てくれそう
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:13:04.36ID:+RSYuBf00
>>885
ありがとう かなり太ったから指摘されると思うけど言ってみるよ! 
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:17:01.37ID:I8L4EnXa0
>>862
それプラス心臓ドクンドクンが大きくて揺れるし困ってる
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:29:48.20ID:8h37LmiP0
>>882
血管が詰まっても毛細血管が伸びて詰まったところを繋げているタイプならまだ助かる
毛細血管が伸びないタイプだったらそのまま心臓の血管詰まってもし1人だったら救急車も呼べなくて終了後よ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:02:14.26ID:N5+kckhK0
走ると左腕がしびれるようになったとき医者に行ったら
冠動脈が調子悪かったわ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:39:52.62ID://ujPrEO0
左肩が痛い…
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:26:40.52ID:vHdiQ98n0
リリースガン使ってる人いる?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:24:22.99ID:ueQItOVJ0
最近分かったことなんだけど、寝ているときの肩こりって珍しくないようだね
それは枕がわるいとか言われていたが、そうじゃない
日中痛くなくても、寝ていると痛くなる。睡眠障害が起きる。こうした肩こりを述べているサイトにヒットした。
結構そのことを述べるサイトにあたる
そこで述べられるのは、上向きで寝るとき、例えば左が痛いなら、左肩の下にバスタオルをいれて
肩が落ちない寝方をのべる。枕の問題ではないのだな。
抱き枕で寝よとかいう、寝ているときの肩の位置が肩こりを起こすわけ
俺がクリニックや整体院で「寝ているときに凝る」といっても、そんな肩こりのメカニズムを言われなかったぜ
ほんと肩こりって試行錯誤。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:05:48.98ID:T9iZHyYM0
凄い痛い鍼治療に行き始めた。週一で計4回行ったけど深層部のコリがマシになった気がする。ルート鍼も試してみたいな。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:19:05.76ID:PoQw66zx0
最近気がついたんだけど横になってスマホしてる時肩の上?に頭を乗せてやってた こんなだから肩こるのかな 今年こそはよくなりたいなあ
0899病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 20:29:16.90ID:S+4Orgkw0
899
0900病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 20:29:26.10ID:S+4Orgkw0
900
0903病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 08:11:45.19ID:tGqcQzAW0
葛根湯で和らいだと思った痛みがまた出だしたので仕方なく痛み止めを飲んだが、朝イチ葛根湯を飲んで仕事中の午前に痛み止め飲んで体温を上げたり下げたりしてる俺は早死にしそう
0904病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:43:31.66ID:KBeQYPF90
肩こりって一大市場を形成、何兆円産業みたい。
ライザップも肩こりへのアプローチのYoutubeやっている
で、肩こりって、専門医(肩こりの整形外科医)でもアプローチは単純ではないという。
俺の場合、一般的な整形外科へ行き、そこでMRIで首の神経を撮って、神経を通る官に突起があるから、それで痛むとか言われた
しかし専門医は、「原因を断定するのはそれにアプローチできていないのではないか」という。
俺の行った整形は、肩を温め、首をつって、電気を流しての治療だった。1か月通って終わりにしたよ
そこで筋トレとかストレッチとかやって、肩甲骨が柔らかくなった気がして、それが動くのがわかる
で、一般的な整形に通っていたころより回復した、その頃は肩こりで左手が痺れ、睡眠障害も起きていた
0905病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:05:06.66ID:KBeQYPF90
>>904
肩甲骨が動くのがわかるというのは、両腕を真横に上げて水平にする、
体と腕で十字の形になるよね
そこから両手を耳まで持っていくときに肩甲骨が開くのがわかるということ
俺は左が肩こりだから、まだ左はその感覚がないが、右はスムーズに動くのがわかる
両腕を同時に上げるのがみそで、以前は同時だと左はもちろん肩こりでない右腕もあがらないのだった
0907病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:16:53.98ID:KBeQYPF90
今日知ったことなんだけど、増帽筋って血管に特徴があって
静脈に逆弁がない。だから増帽筋の静脈血液は筋肉の収縮で運ぶみたい
よって、肩こり解消には「筋肉を動かしましょう」となるわけ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:30:57.08ID:j6QuODAz0
ミオナール効いてるか効いてないかよくわからん
病院でやってもらったハイパーあずきのちからみたいなやつ毎日やりたい
0909病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:14:17.33ID:+nMuTa1y0
>>908
私もずっと飲んでるけどミオナールって血流のやつだよね? あずきのやつ欲しいけど1回やって面倒ですぐ捨てたからタオルにカイロ貼ってやってたことある 汗
0910病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:44:23.76ID:u/sHnqnP0
打ち身のような痛みがあってマッサージガンとお風呂マッサージとやったけど、ロキソニンテープ貼るのが1番効いてるわ…
指で触れるだけで痛いのは肩こりではないのだろうか、わからん
0911病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 02:45:26.86ID:AYTXQUQ80
小1くらいの時から肩凝ってた記憶ある
姿勢悪いんだろうなあマッサージ行きてえええ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:33:49.21ID:7g/QCIM30
妻が子供のころからコリがひどいらしい
60万のマッサージ器買い 毎日乗ってるがダメらしい
指圧なども行くが すぐに戻るらしい
どの病院?施設?に行けば根本的原因が分かるのでしょうか
妻は看護師です。 看護師って以外と医療を知らない。。。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:54:59.64ID:MmVNZDYX0
>>913
どこかのスレッドに書いてあったけど
肩こりに悩む言葉に「腕を切ってしまいたい」とあった、肩こりってそのぐらい痛む
60万円って腕一本に比べりゃ安いよ。
俺は肩こりって肩の筋力の低下と考えている。
それ(筋力)がなきゃ何やっても(針、灸、マッサージ、ブロック注射)、一時しのぎだよな
筋力といっても、俺は片手倒立を10秒保持できるけど、肩こりから脱出していない
ただ、できなかった以前より良くなったわけさ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:16:00.31ID:o0jJrKQ10
ってことは、お前の考えは間違っているのでは?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:27:14.15ID:1LwrfHue0
筋力そのものより、筋力をつけるための運動で一時的にほぐれているというのがデカいよな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:07:53.69ID:au55Yuw40
ペインクリニックで注射何回かしたけどやっぱ効かないや 葛根湯とロキソニンの方が効いた
0919病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:22:22.14ID:iR0OA7xY0
耳の後ろのリンパが腫れて痛い。
何日くらいで治るもんなの?
明日病院行ってきた方がいいかな?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:59:47.35ID:zw5S38E70
痛い時はまず病院
病院行くのに様子を見てとか考えたらダメ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:03:28.80ID:aOI/LEHt0
>>919
ウイルス感染由来の場合もあるから耳鼻咽喉科にかかることをおすすめするよ。
一晩で腫れが引いたってレベルなら様子見でもいいかもしれないけど、腫れも痛みも続くなら診せた方がいい。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:16:53.00ID:L7JTW1/r0
>>919
>>921さんが言ってるように耳鼻科がいいよ
顔面神経麻痺の前兆だと嫌だし
0924病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:10:58.39ID:2eGf9IbV0
とりあえずバファリンプレミアムかロキソニンSを飲めばその場しのぎにはなるよ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 07:37:00.25ID:HkXmg7UG0
即効性が一番あるのってなんだろう
塗り薬?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:58:12.04ID:t4wPwIsV0
>>924
ロキソニンプレミアム飲んだけどダメだ 普段動かないでいるからと旦那に注意されたけど
0927病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:32:49.53ID:6fggWsDz0
運動不足は大きな原因の一つではあると思う
全身ストレッチするだけでも大分ちがうよね
0928病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:04:43.83ID:vPHOSJ9V0
YouTubeみたらいくらでもあるのに中々できなくて鬱のせいもあるんだけどつい横になっちゃうんだよね 寝たきり 肩こりで検索したらあったからまずはそれからやってみるよ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:36:03.65ID:UH7QROKt0
>>928
自分も全く一緒です
意識して30分とか1時間おきに起き上がって身体動かしたりストレッチしたりするようにしてますが、起き上がるのが辛い時は横寝で動かせる方の腕をぐるぐる回したり上や後方に伸ばしてストレッチしてます
0932病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:57:29.37ID:qpFFR4NO0
即効性が一番あるのってなんだろう
塗り薬?
0933病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 01:27:27.83ID:anDUIit/0
Twitterでりんご酢が効いたとかいてあったんだけど身体に悪いものでもないから飲んでみよう ロキソニン効かない時コリホグスはどうなのかな?ミオナールは毎日飲んでる
0934病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:50:20.07ID:sVnZdCqH0
はあ やっぱり続けて注射した方がいいと言われたよ 外の散歩が難しいから階段の昇り降り効果あるのかなあ それもしんどいけど
0935病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 03:41:05.11ID:b45vFNxW0
2年前から慢性的に肩と首が凝ってて気持ち悪くて軽く吐き気までする。
肩の位置も左右で全然違うし病院行ったほうがいいかしら
0936病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:09:35.06ID:dl6p1R4g0
背中の血液の流れが悪いから肩こりになるとしよう
で背中が痛む人って毛細血管が少ないと考えれる、血管が古くなっている
つまりその状態では痛み止めや、揉みが、肩こりの改善にならない。
毛細血管を増やすものではないから、
毛細血管を作っていくのは筋肉つくり
背中の筋肉を新たに作っていくことが肩こりからの脱出だと思う
0937病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:19:30.83ID:IqIJCEVd0
>>935
全力ラジオ体操を朝晩やって
寝る前のダラダラスマホをやめる
0938病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:33:38.10ID:YxWHanHO0
ラジオ体操って全力でやると効くよね…
マッサージガン買ってストレッチも欠かさずやってたらちょっと良くなった
0939病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:36:26.24ID:YnpMydvw0
毛細血管、肩こりで検索したら
「もやもや血管」というのにヒットする
その説明は、血液の流れが遮断されると横にもやもやした血管ができて、それとともに神経が伸びて
その神経が痛みを引き起こすというものだ
うちらは慢性的な肩こり(痛み)をかかえているが、「もやもや血管」は慢性的な痛みを引き起こす。
うちらの背中は、こういう状態なのかもと思ったわけさ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:26:28.56ID:fqkBNyyU0
1人で肩揉むめっちゃいい方法見つけた

壁に背中つけて、肩と壁の間に野球ボールを置いて、壁に背中をグリグリすると1人でめっちゃ肩揉みできる
結構画期的なんじゃなかろうか?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:30:16.13ID:obkGJB5W0
肩もみは結局ひたすら撫でるぐらいが一番いいんじゃなかったっけ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:51:24.36ID:JinZuRRd0
表面の筋肉は力入れれば鍛えられるが
その下の内側筋肉は脱力してゆっくり呼吸しながらこれ鍛えられてるの?くらいで肩甲骨動かしてやるしかない
力入れると別の筋肉使ってそっちを鍛えてしまう
0947病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 03:53:09.87ID:ucYZiSHO0
電車に乗っていく距離のマッサージ屋に行ったら結局疲労だけ増えて金ドブ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:30:05.78ID:EGJCUFoH0
もす寝てても座ってても何してても肩がだるくて痛くて吐き気してくる
寝ててもあかんから何してたら良いかわからない
最悪熱まで出てくる
0949病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:58:07.07ID:1wxGRdSC0
>>948
効くかわからないけど寝たきりの人のYouTubeで検索したらあったよ 私も寝てばかりだからいけないんだけどしんどいから横になるよね
0950病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:39:04.17ID:miB50nJ60
>>941
中山式快癒器、ドラッグストアで売ってるよ
そんな高くない
2球がいいんだな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:43:26.12ID:2KfrY6sg0
子どもの頃ばあちゃんの部屋にあったな〜中山式
0952病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:18:57.88ID:0/i95lpC0
小指に白い昔ながらの湿布を巻く

これって皆さん効果あると思う?

自宅に湿布ないから効くなら

買いに行こうと思うんだけど。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 08:59:16.64ID:XNXF1qur0
常時全身の力を抜く(頭皮から足のつま先まで)
これだけでコリもしもやけも全て解決する
0954病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:17:14.06ID:TUh/w6fp0
中山式もってるけど今はもっぱらテニスボールだな
上下に転がして位置変えるのにボールのがやりやすい
頭蓋骨の付け根は中山式2玉によくお世話になった
テニスボールぐりぐりしすぎて潰れたわw
0955病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:43:48.58ID:4m7LH3zG0
中山式とテニスボールの良さを知ってるならテニスボール二つをビニールテープで巻いて∞型にした物も試してほしい。肩甲骨の内側から肩付近まですごく楽になる。テニスボールなんて100円ちょっとで買えるからね。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:53:21.00ID:DMI4NDxJ0
テニスボールは要らなくなった靴下に2個入れて口を縛って使ってる
汚れたら洗えるしボールの間隔調節できるから後頭下筋群にもグイッと入るで
0957病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:21:32.86ID:ZJ0ldS8Z0
横になって寝て、肩のすぐ下あたりにテニスボール敷いて寝たら次の日肩が軽かった
0958病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:04:00.38ID:ta5X5hIk0
テニスボール痛い。でも、よさげに感じる
そのうちに強く押さえれるかもしれないという感じ
まだ凝るところがある、肋骨の下付近
ストレッチでよくなるかためしてみる
0959病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:14:34.58ID:ta5X5hIk0
>>958
今は背中にボールを当てると、のけぞるぐらい痛い
でも腰を浮かせて強く当てるのもある
ブリッジマッサージというやつ
ここまで強く当てることができるんだと目安になる
0960病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:29:17.96ID:a2NhNE/T0
血液検査で肝臓の数値悪かったんだけどそれで両肩が重くだるくってことあるのかな かたおみたいなの持ってるんだけどそれを試す意欲もでないほどだるくて
0961病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:25:24.52ID:fCX9ksKw0
>>959
痛くて耐えられないうちはベッドの上で行うとかお尻の下にクッション入れた方がいいよ。テニスボールはなぜか指でやるより全然効く。頭や顔にやってみると意外とこっている事がわかる。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:59:28.38ID:oNkrIyO90
テニスボールって黄色のやつ?
中山式持ってるけどそんなにいいならテニスボール買ってみようかな
0963病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:19:41.50ID:nsK/WJdM0
寝るときに中山式使ってうとうとしだしたら背中からどけてたんだが
夜中にベッドから落としてガシャーーンてなった
テニスボールなら落ちてもテンテンテン…て感じなので安心!
0964病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:58:00.91ID:ZJ0ldS8Z0
テニスボールええでー
ふたつくらいあったほうがええよ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:11:35.76ID:PVju6bQk0
いわゆる筋膜リリースボールの代替品ということだろうか
0966病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:40:50.39ID:ZJ0ldS8Z0
筋膜リリースという言葉を知る前から使ってるから、どちらかというと中山式の代替え品だわ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 22:03:39.16ID:C399Jka70
中山式も原理的には筋膜リリースするということだよね
0968病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 01:53:52.86ID:xTtU05ux0
中山式いいんだけど幅が変えられない2球使ってるから使えるとこが限られるんだよね
テニスボール安いから試してみる
0969病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:49:29.77ID:T/aNJjb80
自分はテニスボール二つを繋げた物と単体二つの4つ使っている。頭や顔、ふくらはぎ、太股、お尻、腰回り、脇、胸筋などどこもかしこも最初はすごく痛かった。
YouTubeでもいろいろ紹介されていて参考にした。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:59:01.96ID:Lxe6vkzn0
肩こりってやっかいだよ
肩こりは、まず肩甲骨まわりが硬くなっている
そこを動かすようにならないと
今まで動いていなかった肩甲骨がはがれるとバリバリとなる
痛いわけ、筋肉の乳酸がたまっていたような痛み、

で、肩が動くようになるが
それで解消とならない、いままでの痛みはなくならない
慢性的な痛みとなる
で、テニスボール
0971病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:15:09.29ID:SW+IED9R0
肩甲骨の可動域の話なんだけど
ぶら下がり健康器にぶらさがるだけでも可動域をつくれるといわれる
肩甲骨を左右に広げる、上に上げるなど強い力で動かせるので、バリバリとなる
でも、ぶら下がりだけでは肩甲骨を浮かせるというのができない
鉄棒で足抜きまわりした状態で鉄棒にぶらさがると、肩甲骨が浮く方向の力がかかる
こういうぶら下がり方でないと肩甲骨を浮かせれないのではないか
やってみると、硬くなった広背筋が伸びて痛いよ、
「足抜きまわりした状態で鉄棒にぶらさがる」のイージとしては下記の手の状態で
鉄棒にぶら下がり、足を浮かせるという感じかな
--------------------
椅子に座った状態で、手を後ろで組む
https://8760.news-postseven.com/7685
0972病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:51:49.69ID:EqCxeoWK0
>>971

ちなみに肩甲骨を開いたり、上にあがたりするので効くのがこのストレッチ
---------------------
iju-in肩甲骨体操
https://www.youtube.com/watch?v=8xDUShOQVoU

でも肩甲骨を浮かせるというのはこの体操では期待できない
「鉄棒で足抜きまわりし、その状態でぶらさがる」というのが効く
0974病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:56:02.91ID:9LbJqBH60
出かけた時にテニスボールを買おうと思ったのに忘れたw
自分の肩こりは休みの日には発症しないからついつい忘れてしまう
ミスができない仕事してるからストレスとか力みで方が凝るのかな
0975病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:07:35.29ID:e0GSNkI60
>>974
自分もそれで数ヶ月先延ばしにし続けて、潔くAmazonで4個セットのやつ買ったわ…
0976病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:12:44.06ID:9LbJqBH60
>>975
レス見て自分も尼で注文しとくかと思って検索したら一番上にこれがあったからこれ買おうかなw
Ainマッサージボール テニスボール 筋膜リリース ほぐしボール ヨガボール 手足ツボ押し 収納袋
0977病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:28:42.73ID:hcz9yfz50
テニスボールが良いときいて
かたお
ってやつ買ったけど自分には固すぎたわ
ぶらさがり健康器を買うしかないのか
今日も起きたときから首から左肩に激痛、偏頭痛からの微熱にもなって1日なんにもできなかった
偏頭痛にロキソニン飲んで痛みを取って6時間後に葛根湯を3倍飲んで風呂入って夜やっと少し良くなった
こんな生活もういやだ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:30:12.15ID:hcz9yfz50
ぶら下がりたいから近所の公園に行ってみたけど低い鉄棒しかないよね
実家の近くの公園にはぶらさがり鉄棒があったんだよなあ
帰りたい
0979病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:10:21.34ID:vNDuNWkL0
>>978
意外といろんな公園探すとあったりするよ
健康目的の器具ある公園でも良いけど滑り台の横が梯子みたくなってるやつでもいける
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況