X



トップページ身体・健康
1002コメント381KB

過敏性腸症候群ガス型83

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ d6fe-uxNz [121.93.38.213])
垢版 |
2019/09/01(日) 01:51:26.85ID:DNxa7Buo0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。

次スレは>>980踏んだ人が立ててください

【前スレ】
過敏性腸症候群ガス型82
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558506463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 09:43:47.23ID:S3UEKcbI0
もう沼にハマって手遅れの奴も多いと思うけど
抗不安薬だけには手を出さない方が良いと忠告しておくわ
俺はガス漏れが酷すぎたからそれを止めるためにしょうがなく飲んでるけど
日中眠くてしょうがない
おまけに物忘れも酷い
思考力も鈍る
それでガス漏れを全て抑えられるわけでもないから二重苦になってる
0874病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 10:10:04.21ID:S3UEKcbI0
>>873
いや、全ての人類にとって抗不安薬はよくない
よくないというよりは危険だな
http://www.twmu.ac.jp/PSY/suimin-koufuanyaku.pdf

麻薬みたいなものだからな
抗不安剤 脱薬 で検索してみればわかるけど
やめるのに苦しんでる人たちもごまんもいる
お前らはただでさえガスで苦しんでるんだから
それ以上苦しむことはないよと言いたかった
0875病弱名無しさん (スップ Sdc3-DP8/ [1.72.5.52])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:20:49.37ID:bSIXbRP+d
逆に抗不安剤で症状改善したわ
医師に強い薬出されただけじゃないのか?
クロチアゼパムで十分だろ
エチゾラムの方が効果高いが処方してくれないしね
まあ完治は当然してないが
0877病弱名無しさん (ワッチョイ ed67-iGNt [150.249.67.32])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:14:03.49ID:DmTAQkUb0
>>871
ぶっちゃけこの病気になってから医者に疑問が生まれ
FODMAPの本に書かれていることを見て実践して改善した今
医者への信頼が0になったよ。治療法が見つかってないと言っちゃうあなたも全然このスレ見てないんだと思うけどねw
未だに過敏性腸症候群IBSでネットで調べても「ヨーグルトや納豆を食べよう」「食物繊維を多くとろう」
こういうアホ理論を書いてるサイトが8割だからね。名前出してる医師がいるサイトであろうと

抗不安剤も悪い物だと思うけど、短期的には導入するのもやぶさかではないよね
だって長期間この病気の人のメンタルっての壊れちゃってるもん。最初のころは食べ物への体(腸や胃)の反応から来るものだけだったけど
何度も同じことを繰り返すうちに自分で過敏性が起きるプログラミングを作っちゃってる
「人前に出たらガスが出るよ」→「ほら出た」→「自分はダメだ」 悪循環という言葉ほどこの病気に当てはまるものはない
0878病弱名無しさん (ワッチョイ ed67-iGNt [150.249.67.32])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:17:22.95ID:DmTAQkUb0
カルト宗教っていうのは、主に痛みなどを通して教祖が信者達に思想を植え付けようとするけど
IBSは半永久的な悪循環によって自分が自分を洗脳して「ずっと治らないIBS」を植え付けちゃっている
0879病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-TDNt [106.133.139.113])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:46:39.32ID:KrwBjii/a
>>874
あーごめん頭回ってなくて超説明不足だった
あなたの言ってる症状がまんま、腸内カンジダが死んだときに起こる反応だったので、抗不安薬がカンジダを悪化させてるんじゃないのかなと思ってさ
リーキーガットでカンジダ治療する時は抗不安薬飲んでると良くないって聞くからそれで
0880病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:06:35.43ID:S3UEKcbI0
>>875
抗不安剤とか風邪薬と一緒で別に病気そのものを治してくれるわけではない
痛み止め打って野球の試合に出るようなもんだよ
しかも使えば使うほどその効き目は弱くなり代わりに副作用ばかりが残る
改善じゃないよそれは
0882病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-TDNt [106.133.139.113])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:39:33.34ID:KrwBjii/a
>>881
リーキーガットで調べたら色々情報出てくるよ
小麦や乳製品などの高フォドマップで腸壁が炎症を起こして、菌糸が根を生やして繁殖するみたいね
さらにこの病気だとガスで腸が膨らむ?からさらに良くないって聞く
不要物まで腸から吸収されるとpatmなどにも繋がる
あなたの症状はカンジダが死ぬ時のダイオフって症状に似てるなって思ったよ
0883病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-TDNt [106.133.139.113])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:44:00.19ID:KrwBjii/a
検査は自費だから高いよね・・・自分も高さで迷って試しにカンジダ消すサプリ飲んでみたらダイオフ症状がましになったよ
ただあなたのように抗不安薬を飲んでる人は医師に相談した方がいい気がする
0886病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:34:20.57ID:S3UEKcbI0
>>882
悪いけどそのサプリ名を教えてくれないかな
というかマジで頼むわ

抗不安薬は減薬の方向で進めてるよ
多分、リーキーガットも腸内カンジダも俺のかかりつけの医者を始め多くの医者は知らないと思う
知ってたらそっちの方向での治療が進んでるじゃないかなあ
0887病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:15:47.45ID:S3UEKcbI0
「おなかのカビ」が病気の原因だったというかいう本まで買って調べたけど
とりあえず腸内カンジダが増えすぎるという問題はアメリカで2007年くらいで発見された問題であって
対処法はとりあえずパン食うな、甘い物食べるな
家のカビを除去しろみたいなことが書かれてただけだったな
薬やサプリ名までは書かれてなかった
0888病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-TDNt [106.133.139.113])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:47:56.34ID:KrwBjii/a
>>886
商品名出すとステマと言われそうで嫌なんだけど、アイハーブっていう海外のサイトでカンジダ抑えるサプリがあるよ有名なやつ
薬じゃなく食品なので効くかはわからない
そもそもリーキーガットか確証もないけど、それでも良ければ試してみて
0891病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:06:34.70ID:S3UEKcbI0
>>888
もちろんそのサイトは知ってるけど
それだけのヒントで見つけるのは無理ゲーだよ
ここにステマなんて言う奴はいないと思う
それどころかあなたのおかげで救われる奴が出てくるかもしれないよ
0893病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-TDNt [106.133.139.113])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:12:09.74ID:KrwBjii/a
>>889
ところがどっこい(古い)、小腸が不要物まで吸収してしまうと、本来尿や便として排出されるべき毒素も血中に取り込んで皮膚や呼気から放出してしまうらしいよ
自分も経験あって、その日の便やおならはそんなに臭くないのに急に酷い便臭や排水溝のカビっぽい臭いが漂ってきたりしてる・・・
毎回同じ臭いというか自分っぽい臭いだから外的要因ではないと思う
0895病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-TDNt [106.133.139.113])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:26:19.35ID:KrwBjii/a
>>891
というかどれでも好きなの選べばいいよ
カンジダで調べるといくつか候補が出てくるけどどれもカンジダ減らすためのサプリだし
自分が飲んだのはカンジダサポートっていう青い蓋のやつだよ
同じのをずっと飲むより、色んなのを飲んだ方がいいらしいよ
0896病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 23:06:37.16ID:S3UEKcbI0
>>895
カンジダって膜カンジダの方が圧倒的にメジャーだからそっちに効く薬の方が多く出ない
もっとも膜カンジダに関する知識は乏しいのでどっちにも効くのかもしれないが
カンジダサポートっていう薬のレビューを見る限り膜の方の患者も飲んでるみたいだしな
教えてくれてありがとう
0897病弱名無しさん (ワッチョイ 1d67-6HYk [126.26.89.141])
垢版 |
2019/11/19(火) 23:14:53.74ID:S3UEKcbI0
>>895
どれくらいマシになったのかは知らないが
このスレやツイッターの報告見てる限りでは効かない人もいるみたいだから
あなたはかなりラッキーな人なんじゃないかなと思う

まあ色々試したい気持ちも無きにしも非ずだけど
上のサイトで色んなサプリ買って飲んでダイオフを引き起こしるブログを見たけど
なかなか時間もかかるし苦しそうだし金もかかるしで未だに良くなってないみたいだし
俺には今は無理だろうな
最終的に完治したっていうのが一人もいないというのが
腸内カンジダのミソかな
ピロリ菌というワードが流行り始めたときの似たような空気を感じる
当時もこれでガスからおさらばだとピロリ菌検査をうけたっけな
0901病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.212.179])
垢版 |
2019/11/20(水) 03:17:16.49ID:ockhC7HH0HAPPY
過敏の原因ってのは、何なんだろうな
大元は神経ホルモンとかストレスだと思うけど
でも腹がグルグルしだす食事とかもあんだよな
コーラや納豆はダメだわ
0902病弱名無しさん (HappyBirthday!W 5d53-Gw6h [222.8.10.174])
垢版 |
2019/11/20(水) 03:53:29.35ID:Wxf44upD0HAPPY
>>901
細かい事はわからないけど、分泌物とかホルモンとかのちょっとしたバランスの崩れでこうなってしまってると思う。
積み重なった日々のストレス、一時的に襲ってくるストレス、身体が受けるストレス、心が受けるストレス、ストレスの受け方にもいろいろあるよね。
一度崩れたら治らないケースもあるだろうし、薬で補完できるものもあるだろうし、復活するものもあるだろうし…。
私のような素人が本やネットで調べてもお手上げ。
0906病弱名無しさん (HappyBirthday! 4db7-bfhf [220.108.244.231])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:03:21.97ID:mowRnbsw0HAPPY
無茶したな、缶コーヒー三杯飲んだ、
多少におった、治りかけで治療目的ででも腹の張りはなかった、
治ってきているようだ。
0907病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.201.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:35:50.95ID:etmW2iVl0HAPPY
>>902
度重なるストレスのせいで、分泌量とかあがってんのかな?
ストレスケアを意識しだした最近は弱まってきてるけど、完璧に治る気がしないんだが。腹が常に落ち着いてない。
ストレスを感じたら即動いてくるなぁ。
0908病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.201.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:46:00.65ID:etmW2iVl0HAPPY
https://youtu.be/lH9iPcQcesA
腸内フローラが心を左右するってやつで、CRFってホルモンがストレス反応を刺激するっぽいわ
それが過敏になると下痢や便秘を起こすらしい。
0910病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.201.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:54:46.44ID:etmW2iVl0HAPPY
>>908
https://kanri.nkdesk.com/hifuka/stres2.php
このサイトには、CRFが過敏性の原因であると書かれてる。
CRF(cortictropin releasing factor)(=CRH(corticorropin releasing hormone))は副腎皮質刺激ホルモン放出因子(ホルモン)と呼ばれ、 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の放出を刺激する。

ストレスを受けるとその情報は室傍核の背内側に存在するCRH産生ニューロンを活性化させる。

CRHの受容体は1型と2型の2タイプが存在していて、ともに室傍核、孤束核、迷走神経背側運動核に存在している。

CRH1型受容体は、副腎皮質ホルモンの放出を引き起こすストレス応答に関わるとともに下部消化管運動(結腸)の亢進にも関わる。過敏症腸症候群の原因。
CRH2型受容体はストレスから引き起こされる不安解消、食欲不振、血圧低下等に関わるとされる。胃や十二指腸といった上部消化管運動を抑制する。機能性ディスペプシアの原因。
0911病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.201.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:58:28.69ID:etmW2iVl0HAPPY
>>909
いや、俺の場合飲んですぐゴロゴロなりだすから、繁殖じゃなくて腸が反応してんだと思う
腹が拒否ってる
0912病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.201.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:15:52.64ID:etmW2iVl0HAPPY
>>910
https://emira-t.jp/special/9447/
そのCRFを打ち消せるのが、オキトキシンであると書いてある。

ストレスフルな状態が長期間にわたって続くと、胃が痛くなったり、下痢になったりしますよね? それは“ストレス防御システム”がCRFに対応しきれなくなってしまった結果なんです。

その後、オキシトシンを投与した際には、CRFの過剰分泌が抑えられることが分かってきたという。オキシトシンの分泌量が多ければ、よりストレス状態に耐えられるということだ。


俺は家庭の人にサポートしてもらってるから、オキトキシンが割と分泌してるから症状が弱めなのか?
どこかにオキトキシン売ってないかな。
0913病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.201.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:17:19.41ID:etmW2iVl0HAPPY
他者との触れ合いや優しさが、オキトキシンを分泌させるらしい。
0914病弱名無しさん (HappyBirthday! MM29-1t1j [110.165.192.146])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:42:15.08ID:cXG5GloXMHAPPY
ここは痩せてるひと多い?
かなりの痩身・空腹感持ちだけど吸収不良で常時腸が疲労してなおかつ常時飢餓状態にあるんじゃないかと思ってる
腹鳴もあるから呑気症も併発してるかも
0915病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 1d67-coos [126.140.207.152])
垢版 |
2019/11/20(水) 14:29:14.84ID:gf423x8n0HAPPY
>>913
マッサージや整体に行ってみようかな
0916病弱名無しさん (HappyBirthday! 4db7-bfhf [220.108.244.231])
垢版 |
2019/11/20(水) 14:53:40.88ID:mowRnbsw0HAPPY
どうでもいいけど寒くなったな
もうクリスマスか早いな、
0918病弱名無しさん (HappyBirthday! Spc9-coos [126.193.14.166])
垢版 |
2019/11/20(水) 18:56:14.00ID:o5IbeAnQpHAPPY
ストレスや色んな問題に対する対処法や解決策を、スマホのメモにとったら気が楽になったよ。精神に余裕が出来た。
おススメだね
0920病弱名無しさん (HappyBirthday! Spc9-coos [126.193.14.166])
垢版 |
2019/11/20(水) 20:16:23.73ID:o5IbeAnQpHAPPY
この病気なってから精神が弱すぎて何もやる気しない
だるさも酷い
0924病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp27-6GDL [126.193.14.166])
垢版 |
2019/11/21(木) 03:08:56.28ID:0Zh/VwmFp
便移植はききそうだな
0925病弱名無しさん (ワッチョイW 2753-z9gz [222.8.10.174])
垢版 |
2019/11/21(木) 04:47:36.72ID:Xy/2GyEZ0
>>907
私は先にパニック障害もあるから、何かの分泌量が下がっている、もしくは出なくなってしまっているんじゃないかと思ってる。
慢性甲状腺炎もあるからそっち系のホルモンがパニックと過敏性両方に作用してる可能性もあるんじゃないかと思うんだけど、甲状腺、消化器科、心療内科それぞれの先生に会議でもしてもらわんと
0931病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-Mf83 [126.140.218.26])
垢版 |
2019/11/22(金) 03:27:12.74ID:t0CVQR720
食物によってガスのタイプが違うのはなんでだ
ぶぼぼぼって一気に出てくタイプと
じわじわ気づかない間にたまっていつまでも出ず粘ってチビチビ出て腹痛くなるタイプ
ちなみに、前者は食物繊維、後者は果糖ですよ
食物繊維は小腸で発酵?、果糖は大腸にたまって発酵?するようで
0933病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-mbUt [106.133.135.227])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:55:12.31ID:TEVroxAoa
低フォドマップってガスを発生させないための食事だって思って休みの日はパン食べたりしていたんだけど、リーキーガットを考えると休みの日に関わらずずっと食べない方がいいとわかった
グルテン、ガゼインで腸が傷つけられたら簡単に治らないもんね
0937病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-mbUt [106.133.135.227])
垢版 |
2019/11/22(金) 23:32:36.08ID:TEVroxAoa
自分もインナーマッスル全然なんだよね

お腹の横に張り付いているのが腹斜筋です。「外腹斜筋」と「内腹斜筋」の2つの筋肉が張り付く状態で、腹壁を作っています。身体をひねる時などに、身体を安定させる働きがあります。
また、内臓の位置を安定させ排便を促す働きもあるので、衰えてしまうと、様々な体の不調などにも繋がります。逆に鍛えることで、横腹を引き締められるので、綺麗なクビレを作れちゃいますよ。

らしいけどクビレない寸胴体型だしお腹の筋肉なくてよくフラつく
筋肉つけないとなと思ってる
0940病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-Mf83 [126.140.239.92])
垢版 |
2019/11/23(土) 09:34:23.63ID:bUyXSDsH0
ガスピタンのcm見るけどあれ乳酸菌入ってるからだめですわ
ポリオールも入ってたかな
あれもガスるんですよね
乳酸菌サプリも試したら悪化してやめたら良好
ジメチコン医者でもらうしかないわ
テレビ番組も長寿老人は乳酸菌をいっぱい持ってると乳酸菌がいい連呼だし
特異体質とはいえどうなってるんですかこの世の中
0942病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp27-6GDL [126.193.14.166])
垢版 |
2019/11/23(土) 14:56:53.90ID:252Z+BR7p
買ったばかりだけどGABAがすごい
GABAっていう神経物質抑制の効果でドーパミンとか抑えられるらしい
飲んだから分かるけど前までの自分が常に神経高ぶってたなって分かる
リラックスしてるから人やストレスにも対処できて腹の蠕動もしないし強いストレスでもすぐ蠕動が安静に戻ってるわ

ストレスにより脳機能が低下しセロトニンが出なくなるから、これでリラックスしてセロトニンを増やす態勢を立て直してみるわ
0944病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp27-6GDL [126.193.14.166])
垢版 |
2019/11/23(土) 15:37:19.75ID:252Z+BR7p
>>943
過敏性の要因が精神寄りだから効いたんかな
食事療法とか他のリラックス方法と合わせてみる
植物育てるとかもリラックス+オキトキシン+生活習慣でよさげやな
0945病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp27-6GDL [126.193.14.166])
垢版 |
2019/11/23(土) 15:38:50.42ID:252Z+BR7p
リラックスは自律神経を良くするからね
0946病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-pyDD [126.93.107.117])
垢版 |
2019/11/23(土) 20:10:10.97ID:ksGpqrBN0
ガス型もある程度貯められるタイプと
貯められずに勝手に漏れる(音着き)タイプの二種類いるよな
後者は大変だ。前者は全社で大変だけど
俺はいつの間にか、すかしっぺができない体質に変わっていたよ
昔は普通にできたのに
0953病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-Mf83 [126.140.239.92])
垢版 |
2019/11/24(日) 03:37:43.80ID:OsjFK5ZN0
ガスがたまると恥骨辺りや腹全体などが痛くなり最悪ねむれないしすぐ出るときといつまでも出ないときがある
でもガスを避けて繊維等食べないと便秘になるから便秘にならずガスも我慢できる食事を考え続けることになり結局ろくなものも食えず狂いそうな毎日…
0954病弱名無しさん (オッペケ Sr27-bUrX [126.133.204.223])
垢版 |
2019/11/24(日) 09:03:23.77ID:pAACsu2Ir
最近、マスクするとたまに自分のニオイがする事があります。
0957病弱名無しさん (ワッチョイWW 8767-6GDL [126.140.218.181])
垢版 |
2019/11/24(日) 14:30:18.60ID:lzobMEot0
リラックスしたら憑き物落ちたみたいだ
脳と体とか神経が落ち着いて気持ちいい
腹は消化悪いもの食べたら鳴るけど屁は出ない
0959病弱名無しさん (ワッチョイWW 8767-6GDL [126.140.218.181])
垢版 |
2019/11/24(日) 14:47:02.42ID:lzobMEot0
>>952
https://www.om-x.co.jp/web/magazine_bn/20120802/
こんなんあったわ
>GABAは、脳内に直接入ることはできませんが、血管を通じて末梢
臓器の神経伝達を抑制して、血管収縮を緩めることができます。血管収縮
を起こすノルアドレナリンという物質の分泌を抑えることで、血圧が下が
るというメカニズムになります。
> 脳内のGABA受容体と同じものが、なんと「腸」にも存
在しているのです。さらには、脳内の「幸福ホルモン」と呼ばれるセロト
ニンの受容体も、脳内だけでなく腸内にも存在しています。
0960病弱名無しさん (ワッチョイWW 8767-6GDL [126.140.218.181])
垢版 |
2019/11/24(日) 14:48:14.42ID:lzobMEot0
https://kaimin-miura.com/products/detail/6245
○脳には働かないけど交感神経には働くよ説
○腸には働くよ説
があるらしい。
0961病弱名無しさん (ワッチョイWW 8767-6GDL [126.140.218.181])
垢版 |
2019/11/24(日) 14:59:41.37ID:lzobMEot0
あと違う話だが、ストレスを感じる前に「水溶性食物繊維」を摂れば、腸管運動亢進(動きや蠕動)を抑えるらしい。

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/
0966病弱名無しさん (オッペケ Sr27-fZpp [126.208.180.36])
垢版 |
2019/11/24(日) 16:51:52.22ID:0ssV0imRr
肛門をすり抜けた後の、股の違和感で気付くんよ
0970病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-pyDD [126.93.107.117])
垢版 |
2019/11/24(日) 19:58:48.36ID:kp+5PmGy0
漏れるのは無臭だわ
だってほとんど空気だし
でも一般人からしてみればそんなこと関係ないよね
俺が病気になる前はおならされたら匂いがしようがしまいと不愉快だったしな
0971病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-pyDD [126.93.107.117])
垢版 |
2019/11/24(日) 20:14:48.19ID:kp+5PmGy0
正直これが音なしで匂いだけなら
周囲もそこまで騒がなかったはずだし
俺も病気がここまで悪化することもなかったんじゃないかと思う
防臭パンツもいいが防音パンツとか
肛門に張るようなシールとか発売されないかな
そういえば昔このスレだったか
ティッシュを肛門に入れて音を出さないようにコントロールしてた
神がいたような記憶がある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況