X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart48【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:16:24.57ID:jaEtdk3M0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ(2つあり)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552656272/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552826518/
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:13:04.03ID:lF7ONkUi0
健保から目薬のジェネリック変更の推奨する用紙が届いたけど
ジェネリックでも効果に影響ないなら変更したいけど
医療費抑えられるし
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:47:29.49ID:qyKEtY0B0
とりあえず試してみて眼圧下がるかみたら?
長期間使う薬だし、安くすむならそのほうがいいっしょ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:05:27.72ID:DFh26GiSO
まだ若いし糖尿とか全然該当しない健康体なのにどうして緑内障になっちゃったんだろう
悲しい
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:26:27.95ID:Qb59yxKH0
45って、年取った気でいたけど、実際は残りの人生、40年、下手するともっとある事を考えると、まだまだ若かったんだな。と、緑内障になってしみじみ。逃げ切りたいけど、逃げ切るためにはあんまり長生きしちゃいけない訳で、長生きしたかった訳じゃないけど、なんか複雑。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:17:13.47ID:50B/oOng0
「逃げ切りたい」という気持ちは、ほとんどの緑内障患者にあると思う。
緑内障を悪化を防ぐために「ストレスはよくない」「緑黄色野菜食べよう」「運動しよう」
などなど言われるけど、それ実践すると長生きしてしまいそう。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:28:58.08ID:QP+lrjpN0
長生きしてるうちにブレイクスルーが来ないとも限らないし
泣いても笑っても結果は同じなら、くよくよせず過ごした方が楽しい。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:34:02.82ID:FlDFOCJx0
眼科探してるけど
手術がうまい医者を探すポイントとかある?
過去3年間の手術件数で緑内障手術は30件ほどって少ないほうですか?
トラベキュラーの資格を持っていたら信頼できるとかあります?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:38:16.12ID:tAEj7+bD0
主にフライドポテトやポテトチップスだけを何年も食べ続けていた英国の男性(17)が、視覚や聴覚障害を負った。
英南西部の眼科病院の医師らがまとめた症例報告が、米医学誌に掲載されたと英メディアが3日伝えた。
医師らは、ビタミンBなどの栄養素の欠乏が視覚障害などを招いた可能性が高いと指摘している。


栄養も視覚に影響するんだなぁ
緑内障になる人とならない人の差もちょっとした普段の食生活の差かもね
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:50:44.35ID:86fszFEB0
>この症例について調べたブリストル医科大学とブリストル眼科病院の研究チームは、栄養障害によって視神経が機能不全に陥る視神経症と診断している。
>この症状は早期に治療すれば回復は可能だが、何もしなければ失明につながる。

栄養が大事なのはともかく、回復が可能な時点で別の症例
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:08:01.01ID:q4H7WOO+0
教えてください。よく話の出てくる東北大の記事ってどこかで読めますか?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:15:23.28ID:ratsfhSE0
私も東北大ググって分からなかった。
ただ、東北大 緑内障で調べたら、ヘスペリジンが緑内障治療の可能性って出てきたので、
単純な私はサプリ始めたw
3年前の記事だし、まぁ気休めだけども。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:51:13.58ID:TOxyyqZe0
こんど緑内障検診のために散瞳での検査を初めて受けるんですが、散瞳の目薬の副作用で緑内障になることがあるって読みました
そんなことあるんじゃ困りますが、実際、散瞳目薬で具合悪くなった方いますか?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:19:53.86ID:BCBsQK8/0
>>704
何の手術したいかにもよるけど3年間その件数で名医とか絶対にありえない
何人かで分担してるにせよ評判のとこは外科手術だけで年間100件以上
レーザー入れたら更に増える
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:27:23.58ID:4SA9L3fM0
SLTのレーザー治療受けた人いますか?
両眼で6万円するけど、3割位の人には効果がない。

俺はコソプト配合点眼薬で眼圧が全く下がらずに、
しかもその薬の副作用で近視が進んだ。

コソプト配合点眼薬を半年位差していないけど
それでも文字がぼやけたまま。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:11:49.21ID:BCBsQK8/0
>>712
今ならSLTよりずっと治療成績いいP3プローブレーザー手術あるぞ
まだてきるとこ少ないけどね
俺もこれ考えててセカンドオピニオン希望したら主治医が大学教授の診察受けろと譲らないので飛行機乗って東京行くが果たして教授に会えるのか?

希望したとこは山王台レベルの治療実績あるんだけどな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:45:34.09ID:voC85zoI0
>>709
https://academist-cf.com/journal/?p=2115
例えばこれの中程には眼圧9で進行しまくる正常眼圧緑内障のデータがあります。
他にもスライドになってる資料があったはずですが、消えてるかな。
このスレで話題になったりしたからかね?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:06:02.15ID:Z5pR6ygG0
>>712
コソプトで近視が進む副作用なんてないでしょ。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:26:14.88ID:/6JHFaS70
ぼやけたという表現からして副作用一覧にある

「眼底黄斑部に浮腫、混濁(定期的に視力測定、眼底検査を行うなど観察を十分に行うこと)」

の可能性はあるかもね。通常は黄斑浮腫の症状が出たらすぐに点眼中止するはずだけど、
その医師が認識してたのかどうか、患者側もしっかり伝えれてたかどうか
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:39:02.85ID:Z5pR6ygG0
>>716
だーかーら
近視は副作用にないし、近視は進まないって。
黄班浮腫は点眼を中止すれば治る。
別の理由で近視が進んだけど、コソプトのせいにしているだけだよ。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:53:58.82ID:/6JHFaS70
一応、可能性として(本人が近視の進行と認識してる)
黄斑浮腫は対応が遅れると回復に限度があるので
半年経ってるのを考えると各種検査をしてるだろうからまともな医者ならまずないが
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:38:47.47ID:jfMEyUBU0
>>711
これは緑内障のみの数字で白内障とかも合わせたら2千件近く手術はしてるんだよね
緑内障手術のみだとこんなもんなのかなぁと思ってね田舎の医者だよ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:26:03.57ID:gcC9HhIs0
どなたか、都内近郊で東北大出身の先生しりませんか?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:13:37.01ID:t0rP5U7Q0
>>721
南砂町とか一之江の駅そばの眼科あたりかね。
病院名まで書いていいのかわからんから、あとは自分で調べてみてくださいな。
ところで何故都内で東北大出身の先生?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:51:50.99ID:kPfmsVqC0
>>713
私の通ってる病院でも早く導入されないかなと願ってます。
期待できますよね。
0724712
垢版 |
2019/09/06(金) 20:53:04.32ID:EH0Lmyp80
>>713
SLTは高いな。両眼で約6万円。
別に出せるけど、2.3割は効果はないから。

>>715
47歳で近視が進むのかな?って思っている。

>>718
本当に今年の2月位から文字がぼやける。
人の顔もぼやける。物が二重に見える事はないけど。

>>719
黄斑浮腫って初めて聞いた。
何か恐いな。自分の目を守れるのは自分しかいない。
医者は守ってくれない。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:40:06.30ID:4Y4A0opp0
>>724
矯正視力がでてるのなら原因はともあれ問題なさそうですがメガネかけてもダメなら速やかに病院にいったほうがよさそうですね

原因はピントじゃなくセンサーかもしれない
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:48:58.97ID:PkVVoI3F0
>>724
今はその年齢でも近視進むと言われてるよ。
スマホやPCが関係してるとかなんとか。
実際、自分も進んでる。
0728724
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:10.30ID:EH0Lmyp80
>>725
その老眼っていまいちピンとこない。
俺は強度近視でメガネを掛けると矯正視力は0.8位はある。

>>726
矯正視力は視力は一応出ているけど、遠くの文字がぼやけたり
人の顔もぼやける。物が二重に見える事はない。

>>727
47歳で近視が進んだのには驚いた。
ここ数年全く近視の度が進んでいなかったので。
0729724
垢版 |
2019/09/06(金) 23:27:31.76ID:EH0Lmyp80
あと、今度別の眼科で眼科ドック受けるかも。
皆様方ならこれを受けますか。

検査の内容(所要時間約1時間半) 費用:1万円(自費)
(1)角膜内皮細胞検査
(2)角膜形状解析
(3)屈折検査
(4)眼圧検査
(5)視力検査
(6)調節力検査
(7)実用視力検査 (8)眼底三次元画像解析(OCT)
(9)視野検査
(10)細隙灯顕微鏡検査
(11)涙液層破壊時間検査
(12)染色検査
(13)眼底検査
(14)最終診察
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:14:55.53ID:8S+p7Od60
>>729
眼の病気って分かったところで解決できないものだらけだから調べて気にしても不幸になるだけではと最近思う

例えば萎縮型の黄斑変性かもしれないがそうだとしても治療法はない
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:14:37.45ID:GcuYzKbL0
涙液層破壊時間検査って大層な名前ついてるけど目にリトマス紙みたいなの挟んで涙量測るドライアイの検査だよね?
通いの眼科で調べてくれとも言ってないのに勝手に検査されたよ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:32:58.38ID:a1Z5Q+3H0
緑内障で通院してればほとんど受けてる内容なのであえて一万は出さない人が多いと思う
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:24:21.59ID:OgvD79w70
>>709
>>709
中国からヘスペリジンを1キロ輸入してティースプーン一杯を一年間、続けたけど効果は無かったです。
片目は端が少し見えるぐらいでほぼ失明です。
もう片方は1.1ぐらい見えるけどキサラタン、ハイパジール、アイファガン、トルソプトを使っています。
最初、緑内障だと言われたときに様子を見ましょうと言われて点眼薬は処方されなかった。
全部の薬を使うべきでした。
もう片方がダメになるまでに死ねるのかわからない。
長生きの家系だし100歳まで生きるかもしれない。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:56:49.29ID:/R3LWnNR0
歳取っても近視が進むのは悪性近視(軸性近視)で
失明迄行く事があるので要注意って言われた事がある。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:13:16.37ID:XXl+kI3+0
確かに視野欠損してるし、眼底検査で赤いとこ出てるし、緑内障だと思うんだけど、
眼圧検査、プシューって空気出して測るやつ一度だけで、目薬が始まったんだけど、
眼圧ってかなりブレがあるって聞いたけど、一度だけの結果で眼圧のベースライン決めて良いものなの?なんか不安。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:48:41.68ID:a1Z5Q+3H0
空気式(プシューって空気出して測るやつ)は角膜の厚みや緊張して力入ってると誤差も出るので
それだけで決めるというのは本当はよくない。医師が直接目に測定する器具で測る方が
正確だしガイドラインでも緑内障の患者には直接式が推奨されてる

それで日時を変えて3回は測ってベースを確認。でも手抜きでちゃんとやってない医師がいるようだね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:48:41.71ID:Rd+guKm80
>>732
違う
それはシルマー試験

涙液層破壊時間検査は目の表面を染めてから瞬きした後、何秒で膜が壊れるか測る検査
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:34:54.62ID:XXl+kI3+0
>>737
ありがとうございます。
やはり手を抜かれてましたか。
眼医者とは一生付き合っていくし、
手を抜く医者とはサヨナラします。

緑内障を見つけてくれたのは感謝ですが。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:54:25.80ID:a1Z5Q+3H0
スレを見てると日時ずらして3回測定しないで治療はじめる医者もそこそこいるみたいだけど、
それでも空気式1-2回+直接で1回みたいな感じなので、いくらなんでも空気式1回だけは少なすぎる
最低でも一度は直接測らないと
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:34.74ID:gJEtDZ+D0
>>734
ただのヘスペリジンは吸収しにくいよ。
加工されたものでないとダメ。
そもそもヘスペリジンは血流よくする程度で、進行を抑えるとかできない。
失明寸前の末期の緑内障では期待できない。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:22:51.78ID:bLj+zUKJ0
>>734
見える方の視野はどうなの? 
見える方が視野欠けないなら、左右でそこまで違うのは緑内障ではないかもよ?
0744729
垢版 |
2019/09/07(土) 23:53:16.96ID:dxHW1B9j0
今日眼科に行ったら、白内障による視力低下らしい。
今後は白内障のスレに行きます。
深作眼科で手術受けられると良いけど、無理だな。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:32:14.35ID:A7AwZAcP0
>>743
見える方は少しだけ欠けてる。
落屑 緑内障で元々、神経組織が弱いと言われました。バルパリン500mgとAmazonで買ったナイアシンを飲んでいます。
他にはシナール、トラネキサム、ハイチオールも飲んでいます。
現状維持出来る薬が出るのを待っています。
視神経の再生は視神経が完全に死んでいたら駄目だと思うので諦めています。
低血圧だし食事以外はベットで寝転んでいるので血行は悪いと思いますがなかなか運動する気になれません。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 07:15:37.55ID:CRb+Nj0R0
>>741
少し言葉足らずでしたね。
軸性近視でも悪性近視(病的近視)は
歳取っても眼軸が伸びると言いたかったのです。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:12:15.11ID:kMlpQqVz0
トラバタンズをさして2年、クマがずっととれないと思ってたら色素沈着ぽい。まつ毛が伸びた実感はあったが、クマのように色素沈着した人っている?基本入浴前にトラバタンズさしてるんだが、石鹸洗顔とかはせず水洗いのみだと足りないのだろうか。。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:20:12.12ID:JsHrNVcd0
トラバタンズは色素沈着するけど
直後に水洗いで取れるはず
ほんとのクマ?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:41:24.20ID:kMlpQqVz0
>>748
水洗いで落ちるんですかね?たまに入浴前にさすの忘れて、寝る前にさしてもこぼれなければ洗わないで寝たりしてた。
トラバタンズさす前にクマやばくね?て言われたこともあるしガチクマなのかなあ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:05:02.99ID:HuagEg1c0
水洗いは色素沈着を防ぐための対策で、沈着したら水洗いでは取れないと思うよ。
点眼止めれば2か月位で元に戻ると言われてる。
トラバタンズ7年以上使ったけど、クマになるほど濃くならなかったな。
入浴時に点眼、すぐ洗うかタオルで拭き取りしてた。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:42.06ID:kMlpQqVz0
>>750
点眼やめなくとも2ヶ月ちゃんと点眼直後洗うなど対策してれば沈着した分は抜けますかね?やや黒ずみ対策が雑な自覚あったな。。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:45:04.60ID:aY+zRd5B0
>>745
失明の危機に瀕しているのに、「なかなか運動する気になれません」とか無いわ。
体調悪くても散歩でいいから動かないと、緑内障だけでなく健康も損ねる。

>食事以外はベットで寝転んでいるので

これが眼圧上がる元凶でしょ。
寝ていると眼圧上がるよ。

なんでナイアシンとビタミンCばっか摂ってるの?効果ないよ。
せめて血液網膜関門(BRB)を通過するサプリ摂りなよ。
進行は停められなくても目に栄養はいきわたるから。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:36.08ID:aY+zRd5B0
目と脳は繋がっているから、私は血液網膜関門(BRB)だけでなく、血液脳関門(BBB)を通過するサプリを摂っている。
今は効果は?だけど、血流が良くなったからだろうけど頭の働きは良くなった実感はある。
私は片目だけ緑内障だけど、緑内障の方の目は正常の目よりも血流悪いから、血流が良い方が良いだろうね。
十年単位で見れば、血流を良くするサプリや抗酸化剤を飲んでいるのと飲んでいないのでは大きな違いになると思う。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:48:02.31ID:lCg9OSo90
>>753
そこまで教えてくれるなら、具体的になにのんでるのか教えてよ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:55:24.19ID:GyWi/dKa0
いや、文章一目見て基地だとわかるのに、
誘い込むように聞くなよ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:23:35.00ID:poAglrvO0
 いやあ、俺もこないだ医者に眼圧下がってるのに進行止められないと言われたばかりなので、何でもよいから情報欲しい。
右目もう端しかみえないし、左目は中心部が見えなくなりつつある。
医者曰わく左目は5年前の右目の状態だと。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:23:39.29ID:IhiD7q180
独自理論の人なのは文章の癖で分かるよね…
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:00:26.99ID:+Apx7pCW0
「視神経乳頭の陥没」とは、
・眼球で視神経乳頭部分が物理的に弱い、だから眼圧が上がるとそこの部分がポコンとへこんでしまう
という理解でいいのでしょうか?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:13:36.72ID:MzbZd/7g0
>>754
アスタキサンチンのことかな
気休め兼美容にはいいぞ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:07:21.70ID:lUS/Ke9w0
進行を止められる薬はない
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:05:57.32ID:Sx+Bv7Ps0
目薬さしても眼圧ちっとも下がらないのに、副作用(色素沈着)だけ
がっつり現れて腹立つ。
点眼後、数分眼を閉じてからすぐ洗顔してもだめじゃん。
眼の下が黒いから「疲れてるの?」ってよく言われる。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:57.92ID:4aHTukC20
直す事は出来ないけど、運が良ければ維持はできるんじゃね。実際、知り合いの緑内障仲間は緑内障歴40年。普通に車も乗ってる。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:42:31.45ID:G3oeje/x0
>>689
定番レスだけどカフェイン200mgの摂取で眼圧が2上がるのが分かってる
緑内障患者で大規模調査されてるので信頼できる数字。数時間で元に戻る

結論は飲みすぎなければ問題ない。ただし一日中飲んでると上がりっなしになるので当然よくない
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:51:56.70ID:G3oeje/x0
ちなみにセブンのセルフコーヒーのレギュラーサイズで約83mgらしい
コーヒーカップでも同じくらいの量だから2杯までは大丈夫と言われたりするが、
缶コーヒーはカフェイン量がバラバラなので注意
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:00:11.36ID:FRyqKT5w0
他スレでも書いたけど
正常眼圧緑内障の人に片頭痛持ちの人が多いのが判ってて
片頭痛発作が緑内障のリスク因子に挙げられてる。

で、習慣的なカフェイン200mg以上は片頭痛の誘因らしいから
そういう点からも1日1杯が無難みたいだね。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:19:57.66ID:G3oeje/x0
なるほど、そういう点もあるのね

ガムを20分噛むとしばらく1下がるという小規模の実験もあるので、
付き合いでコーヒー少し多めに飲んだ時はよく噛んでるw診察前でも試してみたい
www.karadane.jp/articles/entry/news/006426/
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:43:33.83ID:vWz5EuFY0
緑茶はコーヒーの何倍ものカフェインじゃなかったか
じゃあお茶飲みまくってるやつは眼圧100ありそうだな
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:52:54.13ID:G3oeje/x0
この一覧が最近の商品のまとめで分かりやすい
health.webnetforce.net/liquid-caffeine/

一時的な上昇で元に戻るので100まで蓄積することがないのは考えれば分かると思う
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:05:39.72ID:tROdwQSK0
カフェインレスコーヒーなんてコンビニ置いてないし‥
てときはカフェラテにすりゃいいんじゃね。半分牛乳だからカフェインも半分だろ。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:32:52.40ID:Iks1w5xS0
点眼の副作用でまぶたの黒ずみや窪みに
悩んでる人が多そうだね。
自分は点眼歴7年位でニプラジロールをずっと
使っているよ。点眼開始当初はそれっぽい
目薬を処方されたけど、副作用が嫌だから
すぐ変えてもらったよ。

ニプラジロール使ってる人いる?
このスレで全く見た事ない。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:46:45.22ID:uF9sMm4+0
ローソンはカフェインレスあったような…
コーヒーは朝ごはんの時に飲むくらいだけど、夏場は麦芽コーヒー味の豆乳にしてる
それ以外はほぼ麦茶ばっかり
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:46:53.05ID:FRyqKT5w0
>>772
最初の数年間それ使ってたよ。
だんだん眼圧下降が物足りなくなって、トラバタンズが出た時に切り替えた。
今はキサラタンのジェネだけど、拭き取り対策の成果か困る副作用はない。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:03.62ID:dUzz9meH0
視力落ちて7月に検査したらなんもなかった
今日片方が眩しいような違和感が続くから行ったら眼圧が24あるって言われて目薬もらった
検査は車だと出来ないから明日来てって言われました
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:41:58.84ID:LOH6bDoh0
眼圧が上がって視神経が圧迫されるということですが
外側から圧迫されることはありえないのですか?
数十年と鼻炎を患っていて鼻粘膜の充血によって
視神経が圧迫されることもありえるんじゃないかと気になりました
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:26:46.76ID:O1BWJ4gD0
眉毛を触ったり風とかでも目が痛い時って眼圧上がってる?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:36:53.41ID:+nik9QFmO
まだやりたいことがたくさんある
20代だけど、進行を遅らせる手助けになるサプリや食物のアドバイスを下さい
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 04:30:04.68ID:Es4o0CcP0
>>777
外側から圧迫されることはあると思う
特に寝るとき
俺は寝るとき必ず左手を両目の上に被せて寝る癖がある
これが視神経を圧迫してる気がする
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:11:25.06ID:Xc2go6yi0
通っている病院は予約制ではなく、受付から会計まで4時間で済めば早いほう。
立って待っている人もいて、今後高齢になるとつらいかも。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:36:50.76ID:Otf5ssPT0
>>779
現在エビデンスがあるのは眼圧を下げる事だけ
ひとまず本を沢山読むといい図書館とかでも
ムック系はサプリの紹介もよくあるよ
アスタキサンチンやルテイン みかんの皮の成分などがよく上げられるので含有量など見て気に入ったものを使ってみたら?
摂らない方が良い物を食べない食事法や
血流を良くする為に運動したり
低血圧なら血圧を高くした方が良いと言う話もある
情報収集が済んだら目を酷使しないように休息や睡眠も大事
気の済むまで対策したはあとは天に任せるしか無いそれがこの病気
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:00:46.44ID:hm7eZpHb0
眼圧下げる薬もらってきた
緑内障の薬なんだな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:40:04.53ID:yBI5Ic/p0
なにげなく受けた眼底検査で緑内障疑いになってしまった
視野検査をすすめられて予約しました
緑内障専門医が言うのだから緑内障なのかな……憂鬱
視神経乳頭陥凹の大きさには個人差があるとは仰ってましたが不安だなあ
皆さんはなぜ緑内障わかったのですか
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:57:52.16ID:ohN/6C6C0
眼圧高くなっててミケルナって目薬処方されて初めて使ったけど結構充血してるけどこんなもん?
副作用的な
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:03:05.08ID:yBI5Ic/p0
>>785
レスありがとうございます
近視はないんですよ……
なのであまり眼科に来たことなくて眼底カメラも初めてなんで、過去どうだったかもわからないんですよね
これから経年観察となるんでしょうね……
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:22:35.28ID:A4nM1zP/0
>>785
強度近視じゃなくても問題ない場合もありますよ
生まれつき乳頭神経のリム比がある形の人もいるらしい

ocrとればいっぱつだから設備のある眼科にいってみたら?>>784
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:33:25.40ID:yBI5Ic/p0
>>788
ありがとうございます
とりあえずたまたまではありますが緑内障専門医のところだったし視野検査の予約はしたので、OCRですね?聞いてみます
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:46:40.57ID:A4nM1zP/0
>>789
ごめん、ocrじゃなくてoctです

oct撮らずに視野検査するということは昔ながらの眼科医で知識のアップデートができてない恐れがある

視野検査は精神削られるからできればoctを先に受けることをおすすめするよ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:56:09.25ID:yBI5Ic/p0
>>790
そうなんですか
新しい医院で最新設備そろえていて(いま見たらOCTもありました)若い優秀そうな先生に思えましたが
視野検査ってそんな大変なんですか?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:02:07.63ID:wz0nd4WZ0
大変というか、顎を機械にのせた状態で20分くらい一点を見つめて集中しないといけないので精神的に疲れる>視野検査
(初期段階ならfastという両目で10分くらいの検査の場合もある。最近はfastの精度も上がってるので増えてる)
加えて、結果を聞くストレスもある。病院側もスタッフが時間を取られるので予約制が多い
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:47:16.03ID:dOZljAD20
>>784
会社の健康診断で眼底検査
眼科で検査したら末期に近いですねって言われた

2年前くらいから職場での昼寝開け(15分)に片目だけ霞んでいたのが初期症状だったのかなって思っている
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:04:01.02ID:yBI5Ic/p0
>>792
そうなんですね
疲れそうですね、、参考になりました
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:42:01.48ID:A4nM1zP/0
>>791
個人的にはとりわけ初回の視野検査はつらかったな
自分には見えない部分があるというのをただただ実感させられた
あと検査の結果によって確定診断されてしって保険に入れなくなったらどうしようとかそういう不安に襲わて、とにかく嫌だったよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:04:56.57ID:yBI5Ic/p0
>>796
そうだったんですね
視野検査やるまでは、自覚症状もなく、わからなかったのでしょうか?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:10:27.62ID:A4nM1zP/0
>>797
自覚症状はなかったね
むしろよくあるノイズフィールドチェックやアムスラーチャートをみて問題ないから見えてると思い込んでいたよ

視野検査をしたら感度がメタメタでしょんぼりだったのを覚えてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況