X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart48【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:16:24.57ID:jaEtdk3M0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ(2つあり)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552656272/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552826518/
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:03:29.01ID:Ode6Uqew0
キサラタンは容器が良くないよね
タプロスの方がいい
そういえばあまりタプロス使ってる人見かけないけど人気ないのかな
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:53:48.14ID:8EyN9ijU0
>>316
週刊現代今週号によると、プロスタグランジン系の目薬の中で、タプロスは非主流の薬
らしい。ラタノプロスト系が主流のためとのこと。効果に大差がなければ、主流系の
薬に集約されるようだ。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:47:43.70ID:SyKqXNjN0
>>317
へーなんでですかね
初心でタプロス出て1年くらい使いました
非主流って初耳
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:06:29.34ID:0W01oEwD0
眼圧下降効果がラタノ系より弱いからでは?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:20:20.57ID:maAhE0fV0
いや、ほぼ同等と言われてる。タプロスの方が下がるという論文もある

(正常眼圧緑内障に対するタフルプロストとラタノプロストの眼圧下降効果と安全性の比較
Comparison of Efficacy and Safety of Tafluprost and Latanoprost in Patients with Normal Tension Glaucoma)

PG系でどれが一番下がるかはその人との相性。それぞれ微妙に違うので選択肢が多いのはいいこと
キサラタンは長年の信頼感がある、トラバタンズは角膜に優しい、ルミガンは効果も副作用も少し強い、という中で
タプロスは国産という以外では個性が弱いので最初の一本になりにくいと思われる
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:48:25.90ID:DE3OIARb0
相性うんぬんは素人なのでわからんけど、
自分の場合初めて治療を始めた眼科ではタプロスを処方されて、その時の眼圧が17→13。
その後眼科を変えて半年位投薬無しからキサラタンを処方されて17→11。
ちなみに目の周りの黒ずみはまったく出ないけど睫毛は良く伸びる。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:45:54.38ID:maAhE0fV0
その辺は素人だけじゃなく医師もよく分かってないみたい
相性やノンレスポンダーの理由は説明できないと言われた
キサラタンだけで6も下がってるの凄いよ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:36:35.32ID:0W01oEwD0
>>320
2016のメタアナリシスで
ビマト>ラタノ=トラボ>タフルプロスト>ウノプロストン ってのを見た。

ルミガンとの差として
キサラタン0.77、トラバタンズ0.78、タプロス1.24 の数字が並んでる。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:50:49.94ID:maAhE0fV0
>>323
へー、そのデータ興味ある。担当医は知らなさそう。ルミガン以外は似たようなものとか昨年に
言ってたので。最下位のレスキュラ(ウノプロストン)は弱いので使ってないとは言ってた
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:56:36.25ID:0W01oEwD0
>>324
某眼科医HPに書かれてて、データそのものは見てないんだ。
「9655:全日本緑内障道場」でググると出てくる。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:30:34.37ID:eyKrdGg50
大学病院の検査でOCTしないの普通なのかね?
眼圧高止まりで最近発作も起きたので手術の検討で受診したが事実上はっきり進行するまで様子見と言われた

切るとこ残ってないなら最近承認されたマイクロパルスレーザー手術が使えるかセカンドオピニオン求めに行くか
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:47:33.02ID:p8bT0EYr0
>>327
毎回octとオプトス社の瞳孔開かなくても眼底を検査出来る機器で検査してるよ

切るとこ残ってないならって何回かレクトミーしたって事?
それとも網膜剥離でバックリングか何かしたの?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:39:51.72ID:eyKrdGg50
>>328
最近までOCT知らなかったけど検査するとこは毎回クラスでやるのか
視野検査よりよほど確実に変化分かるから定期的にやらない理由ないよな

先天性で過去に何度もレクトミーしてるからあと一度しか切れない模様
お陰で中年まで良好に保ててたけどここ一年不安定
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:48:23.70ID:maAhE0fV0
自分のところも3か月ごとにOCT。熱心な先生だけど専門医ではない
OCTはまだ検査ごとにミクロンのズレが出るから視野検査より確実とは言い切れないみたい
それでもいろいろデータ取れるし検査費も高くないので毎回いいですかと言われてどうぞという感じ
033192
垢版 |
2019/08/02(金) 23:54:02.83ID:tFhNFgNQ0
俺の開業医の主治医は、視野検査よりOCTの方が信頼性高い、って言ってたなw
実際、4年前、2年前、今月、の3つのデータを見てみると、赤の面積が「なるほどな」って感じで広がってるんだよね。
033292
垢版 |
2019/08/02(金) 23:55:04.87ID:tFhNFgNQ0
あと、視野検査って光る前にモーター音がかすかにしない?w
033392
垢版 |
2019/08/02(金) 23:58:27.85ID:tFhNFgNQ0
あと、OCTの赤の部分と、視野検査で見えなかった部分が重なれば、「そこの視神経が死んでる確度が高い」と言えるでしょ。
033492
垢版 |
2019/08/03(土) 00:01:25.42ID:xOcOWJRl0
あと視野検査は、とある1点を見続けてることが条件で、現実問題そんなの不可能でしょw
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:06:38.64ID:eJ5UYAKf0
ちゃんと機械が補正してくれてるからおっさんはさっさと寝ろよ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:08:10.24ID:ErCcriWK0
初期疑いで何度も視野検査してない貴方には分からないだろうけどあれはダミー音だから
033792
垢版 |
2019/08/03(土) 00:09:02.91ID:xOcOWJRl0
>>335
視野検査も補正してくれるの?

今からドンキにいって、やらせてくれそうな女はいないか見回りしてくるからw
033892
垢版 |
2019/08/03(土) 00:11:19.38ID:xOcOWJRl0
>>336
検査技師のおばさんもそう言ってたけど、あの音はリアルな音なんだよなw
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:26:56.82ID:ErCcriWK0
OCTの赤い箇所が全て見えなくなる訳でもない。強度近視の例を除いても、
OCTで赤多めでも初期で落ち着く人もいる。前視野緑内障の判断では有効だが、
進行スピードの正確な判断ではOCTもまだ進化中で万能じゃない
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:30:53.68ID:ErCcriWK0
>>338
だからそういう音を聞こえるようにわざと出してる
適当に音に合わせて押しまくってるとちゃんと検査しろとなる
034192
垢版 |
2019/08/03(土) 00:31:28.28ID:xOcOWJRl0
>>339
OCTで全面赤でも、「視野検査で異常なし」って人もいると思う。
034292
垢版 |
2019/08/03(土) 00:33:31.50ID:xOcOWJRl0
>>340
なるほど。

で、
・視野検査は眼球の動きを補正してデータを出してる
は本当?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:40:16.88ID:ErCcriWK0
だからそれが強度近視で赤くなる例と視野検査に出てない前視野緑内障
補正も擬陽性・偽陰性・固視不良とか検査の信頼性確保にいろいろ考えられてる

連投するくらいなら少しは自分で調べようよ。年齢64で初期疑いなら焦る必要ないでしょ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:43:31.32ID:FGW5ka8x0
>>342
そんなもの着いてないよ。
視野検査計の機器メーカのスペック表をみると、よくて視線検知によるエラー検知ぐらいのものだとわかる。

普通のものだと盲点部分の光に気づくかどうかで視線が動いているかを検知する程度。視線を見てすらいない。

盲点の位置なんて何度かやってりゃ本能的に分かるし、無意識でも意識的でもズルしようとするといくらでもできるよ。
034592
垢版 |
2019/08/03(土) 00:47:22.83ID:xOcOWJRl0
>>327
> 大学病院の検査でOCTしないの普通なのかね?
これは眼科の教授がすごい偏屈で、OCTの機械そのものを入れてないのでは?
034792
垢版 |
2019/08/03(土) 00:49:05.30ID:xOcOWJRl0
>>344
> 盲点の位置なんて何度かやってりゃ本能的に分かる
これすごいですね
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:51:27.88ID:FGW5ka8x0
>>346
ああ視野計を盲目的に信じたい人ね。いいから視野検査の機器のスペックシートを見てみなよ。
いかに対策が完璧ではないかわかるからさ。
034992
垢版 |
2019/08/03(土) 00:52:22.41ID:xOcOWJRl0
>>327
> 大学病院の検査でOCTしないの普通なのかね?
これって、漁船の船長が「そんなのは邪道じゃ」とかいって魚群探知機を使わない、レベルのバカだと思うよ。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:53:31.38ID:FGW5ka8x0
>>347
むしろ緑内障でマリオット盲点の位置がわからない人がいることが驚き。
片目閉じれば視線の少し左あるいは右に盲点があるのはわかるよね。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:20:37.48ID:kzQh3NnW0
視野検査中にここ盲点だなーとか思ったことないなあ
マリオネット盲点がどこなのか自体指先が消える遊びでもしないと自分では分からない
消えた指の部分の背景は周りのテクスチャで補完されるから指が透明になったように見えるし
指をどけた時点で盲点は視認できなくなるな

片目閉じただけで盲点わかる人は
緑内障視野のイメージ図みたいに視野欠損部分がはっきり分かるの?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:26:36.86ID:UuTzPWJQ0
どれだけ視野欠け部分を意識してるかで違うのかもね
私は盲点の場所わかるよ
ファイザーの緑内障チェッカーを定期的にやってたら場所を覚えちゃったよ
035392
垢版 |
2019/08/03(土) 05:12:26.82ID:xOcOWJRl0
でかい、白い紙に、1〜1000ぐらい数字をびっしり書き込んで、ライト当てて、片目づつ見れば、マリオネット盲点と欠損部分が自分で確認出来るかも。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:41:26.83ID:/+ZqqkQp0
角膜が乾かないようにフィルムか何か貼られたでしょ?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:26:39.85ID:7M+f18Ah0
>>348
以前もよく分からなかったけど結局何がいいたいの?
真面目にハンフリー受けてる人に何の関係があるのか分からない
035792
垢版 |
2019/08/03(土) 16:36:55.93ID:xOcOWJRl0
>>354
角膜検査のはなし?
俺は角膜検査の時に検査技師にまばたきはしていい、と何回も言われた。
036092
垢版 |
2019/08/04(日) 02:41:48.79ID:hVhdUFWp0
>>359
点眼後に洗わなかったのでは?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:18:09.55ID:Q3CwROJB0
同じ話ばっかり繰り返すのは何なのか
緑内障なんやったらもういい加減分かるやろ
もっとレベル高い話したいわ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:41:43.28ID:wKKjOLfk0
>>363
アイファガンは使用後洗った方がいい
少なくともノンアルコールのウェットティッシュで拭くくらいはしときなはれ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:00.74ID:saKSt+WZ0
毎年新規の人がいるんだからループになるのは仕方ない。独自理論はともかく。

新しい治療法とかで盛り上がりたいけどなかなか出ない、、
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:58:28.04ID:5VlvGE080
キサラタンの眼瞼黒色化の副作用はすべての人に出るが、アイファガンの眼瞼荒れの
アレルギー反応は、人によりけり。自分は、キサラタン後の洗顔はするが、アイファガン
後は何もしないのに問題は出ていない。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:14:27.75ID:fYo9Sjf60
https://youtu.be/9k_4bNuVzNA
この人は目のまわりが黒いですが緑内障ですか?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:56:15.38ID:Wb4gTJ9n0
アイファガン
サラッとしてて点眼しやすいけど
アレルギー性結膜炎がヤバい
充血真っ赤だよ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:54:33.06ID:xWAmG5PI0
自分も一週間でアレルギーが出て点眼中止になった。けっこう多いみたい
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:29:35.43ID:6iZrEUy60
エイベリス使ってる人はいないかな?
まだ1週間だけど充血も気になるほどでなく今のところ問題なし
ただ珍しく肩凝りがひどいんだけどまさか点眼薬のせいじゃないよね
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:29:50.13ID:+nnCzIki0
>>377
ちょうど今日処方されたとこだ
副作用出ないといいなあ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:47:15.98ID:uvckj0UV0
俺はアイファガンを発売当初から使ってるが問題なし。勿論、点眼後に洗眼している。
まぁ、アレルギーは個人差が大きいからね。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:29.40ID:+i13qIkP0
>>377 先週から使ってる
充血しない?私はしばらく真っ赤になるわ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:46:44.80ID:AdglQx/W0
>>379

> 俺はアイファガンを発売当初から使ってるが問題なし。勿論、点眼後に洗眼している。
> まぁ、アレルギーは個人差が大きいからね。

点眼後、白目が真っ白になるけど
数時間で充血しないの?
人前に出れなくて悩んでよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:32:08.04ID:9klGK7Ca0
>>380
377です。点眼後少しして見るとちょっと充血してるかな?くらいです
夜の洗顔前に点してるから翌朝には異常ない感じ

副作用がないと逆に効いてないような不安感がでてくるw
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:07:36.05ID:KYYRpD120
濾過手術(トラベクレクトミー)は健常者にはない穴を人工的に開けることに寄って、体の内部と外部が通じてしまう。外部からの細菌も障害の原因となるが体内部の細菌も原因となり、眼内炎をおこす。これが失明に及ぶことがあり、危険。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:08:23.94ID:KYYRpD120
俺はレクトミーやったが網膜しわしわで細かい字が読めず、開けた穴を少しふさいでもらった。眼圧3位が8程度まで回復した
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:09:08.32ID:ZKUXzR9i0
そーゆー話聞くと緑内障って怖い
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:37:58.85ID:yVq266Bk0
減り過ぎでもしわしわでダメなのか
手術も怖いな
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:10:46.23ID:rAMdUzql0
デュオトラバやコソプトなどの
後発品が増えてきてるみたいだけど
全然、処方してくれないんだよね…

言うと嫌な顔されて
無いよとだけ言われる
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:42:39.62ID:WcVaTirf0
眼科へ行ったら、強度近視か緑内障疑いだそう
この2つの見分けがうまくついた方、決め手はなんでしたか?
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:32:44.58ID:HEmQr8gO0
>>386
測定値最大は35だが、虹が見えてた時は50位いってたはず。目がつぶれる恐怖。
039192
垢版 |
2019/08/07(水) 08:47:17.91ID:wjrVEpt10
>>384
> 開けた穴を少しふさいでもらった。
こういう、きめの細かい手術が出来る、ってすごいと思うけど。
039292
垢版 |
2019/08/07(水) 08:53:26.19ID:wjrVEpt10
強度近視の原因が、緑内障か?それ以外か?
の判断を、
「OCTのデータ」と「視野検査のデータ」の突き合わせで出来るんじゃないかな?
039392
垢版 |
2019/08/07(水) 08:56:48.65ID:wjrVEpt10
ちなみに、健常者の眼球内の水分は、どこから来て、どこから流れ出る、んですかね?
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:50:03.34ID:3hVxL9aN0
>>384
僕も同じです。
見えるようになりましたか?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:58:45.42ID:YJAizdeQ0
>>395
ほぼ変わらずですね
視力は0.3 だけど細かい文字が読めないのがつらい
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:09:59.46ID:2KatYGyn0
2年前に神経が薄くなってる部分と眼圧が高いとのことで視野検査等して
緑内障と診断されてずっと点眼と定期診断欠かさずだったんだけど
今日別件で別の眼科に行ったらOCTされて緑内障じゃないって言われた
また別の大きい病院に行くことにしたけど複雑な心境だわ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:03:46.83ID:czYnIpy40
>>397
自分も眼圧高めで10数年ずーーっとキサラタン付けてたけど
他の大きな病院行ったら緑内障の気は全く無いから止めた方が良いって言われて止めた
前の病院も緑内障の専門医だったんだけどな
まぁ、眼圧高めなのは変わらないから今でも定期的に通ってはいるけど

止めるのに凄く勇気要ったわ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:07:35.53ID:n9WuY3XD0
お二人、視野検査はどんな感じでした?
欠損は僅かで初期の診断だったのでしょうか
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:46:12.25ID:iCScD7is0
>>391
結膜上からレクトミーで開けた強膜フラップを縫うのはよくある手法。
しかし自分の場合は6〜9で低眼圧黄斑症がひどくでてしまい、やっても効果はなかった。結膜を開いて直接縫うのと異なり、結膜上からだから、しっかりきつく縫えるわけではない。
一桁前半の極端な低眼圧には有効なことが多いと思う。
現在眼圧10前後だけど網膜しわしわで最高矯正で視力0.3位。
おまけにリークも少ないけどずっと治らず、つらいわ。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:02:44.52ID:iz8664kp0
>>398
自分も今日行った眼科では緑内障じゃないから眼圧下げる目薬ささない方がいいって言われてどうしたらいいか悩み中
失明したくないし毎日絶対にさすようにって言われてたから止めるの凄い勇気いるのわかりすぎる
同じ人がいて少し安心した

>>399
視野検査は欠損があるわけではなく感度が落ちてる部分がある
点滅した光の薄いやつが見えてない(ボタン押せてないところがある)
だから欠損に気付く前に眼圧が高めなので下げる必要がある(欠損に気づいたらかなり進行してるから)
こんな感じの説明だったかな
当時いくら寝ても目の周りに力が入ってて疲れ目が酷かった状態が長く続いていて
眼圧を下げる目薬で眼圧18→13になり疲れ目はかなりマシに
現在の視野は現状維持の状態らしいです
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:11:38.92ID:eHpkIPTX0
同じような人いるんだなあ。
自分も眼科を変えて緑内障じゃないって言われた。
視野検査もOCTも正常の範囲だそうだった。
そして最初に行ってた眼科ではOCTがなかった。

ただ、自分は最初の眼科の診断に疑問を持ちはじめて
(弱い目薬(レスキュラ)使ってるのに、視野欠損が5年間まるで進まなかったから)
違う眼科に行ってみたので、目薬やめるのはあんまり抵抗がなかった。
とはいえ強度近視だし、身内(兄)に緑内障患者はいるので
今は2番目の眼科に定期的に通ってる。

もう目薬は点さなくていいと言われて、残ってたレスキュラ捨てるとき、
なんとも言えない気持ちになった。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:47:10.63ID:UWQiHymu0
389です。似たような方がいて参考になりました、
ありがとうございます。
情報教えて下さった方も、本当にありがとうございます
>>397
自分もOCT は問題なし、視野検査は欠損ありで複雑な心境です
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:46:05.42ID:UnROakEa0
俺もOCT、視野検査とも異常なし。眼圧が治療開始前で23くらいで、強度近眼。
「治療を開始すべきなのか微妙なところ」と言われたけど、「近眼で緑内障リスクが高いから、やりましょう」となった
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:24:49.21ID:iz8664kp0
401です
そういえば最初の眼科で初期のあなたの様な状態は診断が難しく医師によっては見逃す事か多いって言われたのを思い出した
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:46:07.86ID:UUka/9gW0
まつ毛が伸びて視野検査がやりづらいわ
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 05:19:48.27ID:EuRWnFQJ0
389です。いくつか眼科へ行き考えて、目薬ささないほうにしようかなと気持ちが傾いています。
まとめるのが難しく後から書いてすみませんが、裂孔のレーザーした所では緑内障疑いは言われず
また複数の眼科で、両目のかなりギラつく視野欠損部分とその周囲の歪みが黄斑変性に似てると話しましたが
それはない、とのことで自分の目が少々、不気味です苦笑
大抵の黄斑変性のサンプル画像は中央欠損だけど自分のは(運良く?)ズレてるし・・・
自分の場合、緑内障の目薬の副作用に黄斑むくみがある事と、一応眼圧が正常範囲内な事、
OCTは正常なため、自分なりに吟味して、Cの形の緑内障に似てる気がする見えにくい部分は
様子見したいと思います。もし黄斑変性に似ている箇所がなくOCTも異常があれば
目薬を選択していたかもしれないです。長々と失礼いたしました。重ね重ね、有難うございました。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 05:26:16.69ID:EuRWnFQJ0
追記、自分がした選択をすすめたいのではなく
わかりづらい状況のなか個々人が吟味して決めたどの選択も正解というか
良い選択なのだと自分は思っております たびたびすみませんでした、ロムに戻ります
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 03:47:44.41ID:JdKarefd0
眼圧13と16で目薬増やしても変化なし&グラナテックが染みて充血もヤバかったからその旨申告したらグラナテックが処方から外されたよ
タプロスにチモロールで暫く治療なんだけど何年くらい手術しないで澄むんだろう……
左目の視力がまた下がったんだけど視野の欠損は右目の方が進んでる
041092
垢版 |
2019/08/10(土) 07:02:37.85ID:F3eA3AOo0
視野欠損が発覚後、
無治療で、
大量の患者で、死ぬまでor患者が全盲になるまで、の観察データはどこかで見れないんですかね?
041192
垢版 |
2019/08/10(土) 07:12:00.84ID:F3eA3AOo0
>>403
> 自分もOCT は問題なし、視野検査は欠損ありで複雑な心境です
「緑内障なのにOCTは正常」ってありうるんですかね?

「視野検査は欠損あり」この症状を眼球の病気ではなく、視神経の眼球→脳、間での病気、ってことはないんですかね?
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:19:55.16ID:ksvnur8X0
>>410
そんな残虐な人体実験のデータは存在していません
あなたが自分自身の眼を使ってで実験してはいかがですか?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:36:41.25ID:G2c25chT0
眼圧高い人に質問だけど血圧も高い?
自分はその傾向があるんだけど連動すんのかな
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:28:53.26ID:fmIYdmzw0
境界線で悩む人が羨ましい。自分はOCTは緑、黄、赤が同じくらいの割合で分布してる
典型的な緑内障だそうだが、まだオール赤でないだけいい方らしい
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:47:25.57ID:Kwf7/Aew0
>>413
自分も血圧高めで診てもらってる内科の先生に質問したら一般的にはないとされてるけどリンクしてないとは言い切れないと思うって悩ましげな感じて言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況