X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart48【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:16:24.57ID:jaEtdk3M0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ(2つあり)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552656272/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552826518/
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:48:38.45ID:4JGrMqYS0
>>157

緑内障ビタミンの何がかなしい?
点眼の薬価?
デュオトラバ何点ですか?一本いくらですか?
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:10:03.58ID:BEpZQuh/0
医薬分業って知ってるのかな
抗がん剤のように院内処方するものではなく目薬のような処方薬において病院が儲かるかどうかを調べてみてはいかがかな
ビタミン剤の薬価についてもね
夏休みの研究としてはちょうどいいと思いますよ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:59:30.41ID:h1Jmdq/c0
ワッチョイないけど文章の癖でだいたい分かる
016292
垢版 |
2019/07/22(月) 18:22:41.70ID:RYb6SAE20
「保険医は公務員とする」
というルールにすれば解決するんだけどね。
そうすれば医者はエビデンス通りの医療しかしなくなるでしょ。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:37:51.22ID:A8ANAkxQ0
陰謀でもなんでもいいから治してくれよ
金なら払ってやるからさ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:45:39.37ID:8R9XGiVD0
緑内障の場合は「治る=進行をゼロにする」ことなので、今より見えやすくすることは
不可能。「進行ゼロ」で感激することは無理なので、メンタル疾患が多くなる。
「緑内障気質」という言葉は、そこから生まれた。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:56:41.58ID:A8ANAkxQ0
>>164
んなこと聞いてないよ、勝手に治るをきめつけるなよ
視神経をビシッと復活させて欲しいんだ
わざわざ書き込みにかぎ括弧をつけるような緑内障気質にはなりたくないんだ
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:57:18.72ID:fvUJbOg60
ネットで見ると視野欠損の例に現実の見え方と全く違う黒やグレーで覆われた写真ばかり出てくる
しかもそれ平気でホームページに載せちゃってる眼科医多数だけど、眼科の先生は欠けたところ真っ黒く見えると思ってんの?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:46:36.72ID:siR+xMmk0
そりゃ眼科医は緑内障じゃないんだからどう見えてるかわからんわな
実際は俺は-15mdだが日常生活では全く支障ないわ
中心さえ見えてれば自覚症状は現れんわ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:50:46.15ID:siR+xMmk0
なおどう見えてるかに一番近いのはスマホのカメラの端っこに指紋をつけたセロハンテープを貼って撮影した風景だと思う
ちょっとぼやけて見えるって感じで断じてグレーや黒に見えるわけではない
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:00:27.50ID:g+suWAVZ0
>>159
病院じゃなくて
大学教授や医師個人に渡る製薬会社からの
現金の話だよ?
患者モルモットにして、データ渡して、製薬メーカーから金を直接貰う眼科医の話でした
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:11:26.43ID:gGzMWOtH0
>>168
だよね
黒とグレーを訂正しない眼科の医者ばっかりじゃん
緑内障気質とかごまかしてないで見え方くらい訂正したらいいのに
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:13:02.22ID:UaIV4hnA0
>>169
そのワセダなんとかってやつでなんて調べればでてくるのかな。緑内障の薬でそんな事件ありましたけ?
陰謀じゃなくて、事実ベースで教えてよ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:20:57.00ID:jxlDOkxm0
人混みとか歩いていて良く人にぶつかるとか狭い歩道歩いていて電信柱を避けたつもりがぶつかっちゃったとかってあります?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:26:55.42ID:ldawcepf0
稀によくある
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:03:17.74ID:OdoUCVxz0
>>171
藁をもすがる緑内障患者をターゲットにした
怪しい緑内障ビタミンを開発
多額の現金を企業から得るも
ビタミン効果が不明 無効
そんな大学の話は聞いたことある
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:12:24.03ID:BuXXX3i10
>>71
目薬さしてればある程度は落ち着くけどそれでも22〜26くらい
サプリは気休めだけどルテインのサプリ飲むと目のかすみとかは軽減できることあるよ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:01:05.56ID:z9bovdMg0
騙されるほうも悪いでしょ
視神経が死んでいるのにビタミンやサプリで
なんとかなると本気で思っている人がいるとしたら…

自己責任
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:29:00.29ID:BjQLvoc00
自己責任やけどそれにすがるしかなかったんだろ
進行送らせるのが限界の病気なんだし失明寸前になったらそうなる気持ちもわからなくはない
018092
垢版 |
2019/07/24(水) 01:45:17.13ID:ZhiLqic40
「緑内障は眼圧ではなく緑内障ビタミンの欠乏が原因」
という仮説なんでしょ。
018192
垢版 |
2019/07/24(水) 01:56:16.96ID:ZhiLqic40
点眼薬は痛い、目が赤くなるらしいですが、最初から手術で眼圧を下げる、という選択肢はないのですか?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 02:09:53.31ID:PxRwX7Vk0
緑内障ビタミンて単語は笑える。小学生のそれより発想が可愛い。頭に思い浮かべるだけで口元がほころぶよ。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 05:54:43.76ID:jJato6a90
パソコンを操作してるときに、マウスの矢印を見失うことがあるなぁ。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:00:31.06ID:ZdvDHCob0
マウスカーソルは視野正常の頃からよく見失ってマウスぐるぐるしてたw

見失う頻度が増えたのなら特定のキー押してカーソルの位置知らせてくれる機能とか
カーソル大きくする機能使ってみたら?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:54:38.93ID:iEOLMPVT0
>>181
非人道的だから頼んでも無理だと思う。
薬の副作用検索するなら手術のリスクも調べたら?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:20:54.47ID:TKl55aYq0
>>181
深作先生は早めの手術をすすめてるけど ほんとのところはどうなんやろね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:00:54.85ID:lMpNR5ke0
手術といってもレーザーとそれ以外では考えが違ってくる
その人の進行具合や眼圧等でも条件は違ってくるのでここでは何とも言えない

>>186
同感。ググればここで素人に聞くより確実だろうにね
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:49:21.00ID:msomWNgs0
正常眼圧の緑内障なんだけど半年で視野の欠けが進んでタプロスに加えてチモロールが処方された……
今45なんだけど進行ひょっとして早いのかな
体温も低いから血流悪いのが原因か、とか色々悩んでしまう
ちなみに体温35度台で具合悪いと34度台になる
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:57:05.98ID:ChfTwnWs0
>>192
ひょっとして肛門のケツの穴に突っ込めと?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:57:33.24ID:+es09WTT0
>>188
深作先生は、自信家であり他の眼科の一般的な治療方法を良しとしない。
薬で眼圧の下がらない人にとっては良い先生だが、薬で眼圧が12以下に下がっている人にとって
は、あえて行く必要のない医者である。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:02:53.41ID:2hVIlC7I0
>>191
血圧低い人は進行早いというのは報告されてる

以前本で読んだけど血流というか血が足りて無い人は血圧低いそう

体温が低い人は血流は知らんけど免疫力が低い
019692
垢版 |
2019/07/25(木) 00:27:42.78ID:MSs8aqlD0
>>191
内科で採血、採尿して、緑内障以外病気はないのですか?

俺は高血圧で、降圧剤を飲むようになってから緑内障の疑いが出たと言えなくもない。
019792
垢版 |
2019/07/25(木) 00:29:40.46ID:MSs8aqlD0
しかし、
眼球だって栄養、酸素が必要だから、血管が行ってるわけで、
血圧が高くなれば眼圧も高くなる気がするが。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:14:21.90ID:aVyNA/Od0
このスレで何度か話題になってたけど低血圧との相関はあったような
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:36:18.61ID:jp5r1H6v0
>>193
動物や子供でなければ舌下式

腋窩温は測定位置ズレ肥満発汗等
表面温度の下がる要素があるとその影響も受けるから
測定値が低いからといって体温自体が低いとは限らない
病院でも腋窩式体温計は体温低いかどうかではなく高いかどうか(発熱あるかどうか)の確認にしか使ってないはず
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:00:36.11ID:6RnVBnRH0
>>199
低血圧は緑内障のリスク要因として挙げられてますが、眼圧との関連性は言及されてないよ。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:32:00.82ID:fAKtcC290
>>201
なるほど。眼圧との関連は言及されてないのね。サンクス
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:49:19.62ID:NHzaDppI0
血流が悪いと思ったら手足を刺激しようぜ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:51:09.51ID:5J0Vos7r0
高血圧時代、10年以上前に発症というか発覚したよ。
今は、低血圧、夏は上が100切る。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:05:31.90ID:Uoqwg+Kc0
目薬使い切る前に変更なったり、
試しにやってみましょうで
やっぱり効きかイマイチだったり、、
お金がもたんよ……
どうすんだよ未開封の目薬、
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:16:39.08ID:ViBcd73q0
あきらかに未使用なのは返品できるような
対策あるといいよね
もう数万分捨ててる
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:28:34.16ID:ixTLpXyn0
>>207
ヤフオク、メルカリなどで出品したら、やはり違反になるのか。(処方薬禁止?)
自分の使用薬であれば、買いたいが。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:38:25.49ID:iMJ9cv/O0
まつ毛伸びる系は人にあげたり頭に塗ったり使い道あるよね
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:21:28.90ID:a+9GyXJe0
俺も売れるかなぁと思って調べたら
医薬品は個人取引どこもアウト
みたいだ。

緊急時や紛失時、災害時に備えて
なんとなく冷蔵庫で保管しとくしかない

しかしもったいない
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:41:05.76ID:Q+5W0pNU0
自分が処方される側なら返品されたような薬は絶対やだな。どんな保管されてたかなんてわかんないし、変なもの混ぜられてないか気持ち悪い。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:54:18.61ID:H1bBEbB70
違法だと知って譲って貰うにしても全くの他人からはタダでも要らんな

1ヶ月振りに行ったらキサラタンが冷蔵指示になったわ
まぁ、いつも6月から冷蔵庫に入れてるけど
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:06:35.22ID:BW0rGD7D0
やだね
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:23:04.37ID:h/6WGWcq0
アイファガン処方されて1ヶ月。
副作用の充血がヤバい。
人前に出れないレベル…
殺人鬼が血走ってる感じ。
つか、指した時は充血が
一気に無くなるけど数時間で
リバウンドがくる。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:33:06.83ID:BW0rGD7D0
オレも目が異常に疲れるけど
これはアイファガンの副作用なのか?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:57:50.40ID:DmhOseP10
アイファガンで眠気が来る気がする
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:02:30.55ID:/1suJ1wl0
アイファガン、ものすごい痒みが出た
次の受診の時に伝えたら「(季節的に)花粉じゃないの?」と言われてアレルギーの目薬出されて
とうとう花粉症になったのか…としょんぼりしてたら、別の眼科医にかかった時に
「それ、アイファガンの副作用の可能性かもしれないから一度止めてみて」と指示されて
さすのを止めたら痒みもピタッと収まった
あれから3年、まだ花粉症にはなっていない
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:13:21.42ID:f9vIsWPA0
アイファガンはアレルギーがデフォだもんねー。
興味あるけど使うの怖い。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:29:07.16ID:npJRbp9n0
アイファガンは指しやすいし
眼圧もよく下げてくれるみたいだけど
これをずっと使うのは無理だわ
充血してる時のドライアイっぽさも
半端ないし。

次眼科行った時に相談するわ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:44:46.20ID:gEd2SPf/0
旨味調味料を沢山使ってる国の方が緑内障リスクが上がるっていう論文出てるらしいね
片方の目はまだ正常だから一応軽く食も気をつけようかなー
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:16:59.54ID:ETHqgUYr0
大学病院通院だから自分の検分を研究に提供してる(同意書書いて)
はやく緑内障の治療進歩してほしいわ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:19:10.18ID:vO4O+MtN0
緑内障の疑いで1年くらい眼科に通っているんだけど、強度近視で普段はハードコンタクトレンズを使っている
目薬差している人はやっぱり裸眼やメガネの人の方が多いのかな?
充血や痒みが出るならコンタクトなんてつけられないのかなと思って
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 00:10:33.56ID:NDPn+3/s0
眼圧両眼15で緑内障の薬三種類タプロスにチモロールにグラナテックに加えて白内障のカリーユニで今月視野検査もあって医療費が三割負担で一万超えた……
年収200万未満の貧乏人にはキツイ支出だ
でも治療しないと失明だしなー
手術の時のために手術代も貯めないとだし食費削るしか無いなぁ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 00:45:14.10ID:L3VDUPEI0
キサラタンのジェネで室温保存指定品使ってる人
夏は冷蔵庫で保管してますか?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 02:24:58.14ID:tlKsYD+L0
>>223
強度近視だけどコンタクトは目がゴロゴロしたり乾いたり充血したり不快だから元々あまり使ってないな
目薬の副作用のせいで使ってないわけではない(まだ副作用経験したことないからだけど)
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 02:43:18.90ID:UCzXdk2h0
>>223
私も強度近視でハードだったけど
緑内障と診断されてから100パーセントメガネにした
少しでも目に負担かけたくなくて
今落ち着いたら別にコンタクトでもいいかなと思い始めてる
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 05:52:00.31ID:JfSqcxQa0
>>222
兵庫県の病院が眼底画像を研究用に提供した
記事見た。
ドクターから話があれば提供したい。
根本治療法が見つかる為だったらなんでもする覚悟ある。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:52:31.02ID:hAhR97ZV0
専門医に聞いたけど強度近視が早めに中心やられる事が多いという話本当なんだな
自分の場合も中心近くからやられ始めてる
更に年取ったら進行スピード早まるというのも本当
今30代だから生きてるうちに失明は免れなさそう
辛〜
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:49:30.20ID:vEKu4yr+0
強度近視だけどぶどう膜炎による緑内障のせいか周辺からやられてる
発症したのは恐らく30代(先に白内障を患ったので正確には分からない)
何とか保ってほしい
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:49:44.62ID:woQPP0+u0
>>230
30代だと辛い…中心近くというのは視野検査のどのくらいの位置ですか?
強度近視といっても-6Dと-10Dではかなり違うので、どのくらいから中心に影響でやすいのかは気になります
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:56:31.70ID:hAhR97ZV0
>>232
何度くらいなのかは忘れてしまいました
緑内障の目は-9Dですね
もう片方は正常だけど-10D
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:42:18.27ID:woQPP0+u0
>>233
レスサンクス。片方は-10Dで正常というのもまた極端な差ですね…
私は40代で-8Dです。今のところは視野検査の鼻側から欠損が出てますが
いつ中心が悪くなるかヒヤヒヤしてます
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:51:09.02ID:yuHM2A5D0
-10dと-11dだけど片目だけ緑内障だよー
そもそも眼軸は伸びてないから強度近視でない言われたけど(´・ω・`)
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:19:15.58ID:ws26I4Uu0
>>223だけどレスくれた方ありがとう
自分は両眼-11Dの近視なので眼鏡だと分厚いレンズになってしまい、恥ずかしいから自宅専用にしてた
今度眼科医に相談してみる

このスレ見てると以外に30代の人が多くて安心する
自分も30代で子供がまだ小さいから、せめて孫の顔を見るまでは失明したくないな…
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:39:25.62ID:NDPn+3/s0
え、強度近視ヤバいの?
-13Dで乱視も入ってて両眼白内障と緑内障なんだけど……
60代で失明とかかな
生きる希望が無くなってきた……
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:54:02.41ID:mgpRVhly0
>>237
前向きに考えろよ。
60代まで見えてるんなら上出来だろ。
見えなくなったら死ねば良いだけだ。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:55:07.94ID:Md91BaoK0
緑内障打ち明けるとたまに障害者手帳持ってるの?とか聞いてくる人いない?
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:16:40.61ID:9AQAzbou0
どうやって死ねばいいの?
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:18:09.79ID:8eQi18Ei0
緑内障なんてありふれているわ。
勝手に死ね。
緑内障15年。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:43:05.53ID:9AQAzbou0
どうやって死ねばいいかと聞いておる
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:00:45.86ID:p1mczkMY0
わかる
死ねばいいと簡単に言うけど死ぬのも大仕事だよね
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:01:12.36ID:hAhR97ZV0
首吊りが手軽だしあっという間だと聞くよ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:03:53.15ID:hAhR97ZV0
>>237
強度近視がヤバイと言うより
中心近くから視野がやられる確率が高いという話
今度主治医に自分はどうか聞いてみたら良い
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:12:13.57ID:qP6GZW0v0
本気で死にたい人は周りなんてどうでもいいし
電車飛び込みが適当かね
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:25:52.67ID:p1mczkMY0
電車も首吊りも怖い
餓死はどうかと思ってる
強い意志を持って臨めばいけるらしい
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:17:09.73ID:J6tljiZE0
網膜色素変性症でしょうね
神経がやられることを含めて緑内障の親戚だよ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:24:33.32ID:sWijBmI80
>>230
そうだよ。強度近視は中心がやられる。
自分は初期だけど、視野検査で中心付近に黒いもやもやがある。
それがいずれ真っ黒でどんどん増えると思うと、ため息。

30年後には良い薬ができると思いたい。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:37:43.37ID:oQ4ZLuhY0
>>180
抗酸化作用があるビタミン剤が緑内障に有効なのだが、今は参天製薬だけが有効と評価されてる。
データ取り大学でも緑内障手術件数多い大学は、大丈夫。
教授が手術出来ない大学は気をつけろ!失明するまでデータ取られて捨てられる
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:59:51.58ID:pL5k5Otc0
>>253
自分も片目初期で数値-1.4とかなんだけどもう見え方に少し違和感あって
末期まで気がつかない事もあると聞いたけどそれは周辺からやられてるパターンで
中心近くからだとすでに自覚あるんだよね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:00:09.48ID:eV3QXr4i0
強度近視で30歳で緑内障発症してるけど、50代半ばの今も片目の鼻側欠損のみ。
近視は徐々に進んで、ただいま両眼-10D。
基礎眼圧20〜21のところ、PGで11〜14で推移。
これから中心視野に出てくるのかな・・・
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:55:57.99ID:twGv1Wu+0
>>256
そんだけ眼圧下がれば大丈夫だろ。
素晴らしいね。薬が奏効した例と思う。
中心にじわじわくるかもしれんけど、片目は無事みたいだし、年齢からするとまず問題なく逃げ切れるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況