X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

☆自律神経失調症☆Part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:58:04.58ID:gnuWRato0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538346342/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/
☆自律神経失調症☆Part105
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1535920366/
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:32:06.17ID:hO7sxzXW0
ここ3日くらい揺れるめまいと胃の不快感がひどい…早く健康になりたい
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:47:52.35ID:sS0m6ZJS0
もみかえしがすごい…ふぅ…
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:49:15.99ID:U7PKnOpE0
>>302
原因はそれかわからないけど、たまに手のひらだけクーラー当ててるのかって思うくらい冷っと感じる時ある。手首にゴムを巻いて縛ってるんじゃないかってくらい
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:09:47.64ID:ISmbvE7V0
神経質と頑固
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:51:25.64ID:symyKNdX0
突発的な吐気、嘔吐も自律神経失調症かな?
なんの前触れもなく(あるときもある)いきなりおえっとなるのはまだしも
前触れ無く嘔吐はキツい
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:35:03.56ID:suUZmzdD0
>>308
神経質な性格や考え方ってどうやったら治るんだろうね?
自分でももう疲れてるよ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:08:04.25ID:U7PKnOpE0
昔猪木が馬鹿になれ!とか言ってたけど、その時はこいつ何言ってたんだくらいにしか思ってなかった。でも今考えてみると物事を難しく、ややこしく、そして無駄に考えすぎない馬鹿になりたいと心の底から思うよ
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:12:24.88ID:UwfKUHV90
>>303
今自分そんな感じなんですよね・・
手足を縛った、とまではいかないけど血が通ってない感じで
糖尿病による手足の痺れかなって思ったんですけど基準値以内で違うみたいで
首や肩まわりがメチャクチャ硬いからそこが原因かと疑ってます

どこか通院とかされてますか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:59:38.01ID:ORC0j0w00
>>308
神経質というより思い込みの激しい性格がいちばん悪いと思うけどね
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:27:32.41ID:vMCmAbGI0
耳鼻科では異常ないと言われたのに片側鼻のつまりと後鼻漏がひどいくて辛い
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:01:33.26ID:Df3+GsTK0
眠りに落ちる瞬間体がざわついて中々眠りに入れない眠りたい眠りたいよ
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:04:50.07ID:g5qYfe8pO
さっきデパス飲んでから具合悪い
気持ち悪くて、逆に発作が起きそうになってる
こんなの初めてで、怖い
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:17:02.78ID:69gBO6hv0
>>317
デパス以外に原因があるかもしれない
アレルギーとかかも
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:40:53.17ID:f3mGWcXu0
夜の暗さが不安で堪らなくて早くに寝たくなる。
睡眠薬がぶ飲み。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:23:33.53ID:g5qYfe8pO
>>318>>319
レスどうもです。時間が経って落ち着いてきました
毎日夕方からの頭痛とめまいに耐えられず
飲むんだけど、次飲むの怖いな
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:07:11.64ID:OG460isu0
>>321
頭痛だったら市販のセデスの方が効く
市販のロキソニンはいかん
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:35:04.65ID:g5qYfe8pO
>>322
医者からはデパス以外に頓服でSG顆粒処方されてて
市販薬はイブをたまに服用
ただ両方共カフェインが含まれてるからか
夜寝れなくなる事しばしばで
結局デパスになってしまう
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:36:51.46ID:viJ1VRDs0
夜になるにつれて不安感や吐き気が酷くなる…
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:03:19.61ID:Pj2LcSyH0
漢方薬にしたほうがいいよ…処方薬は依存症になるし、体にも負担かける。漢方薬でじっくりゆっくりやってほうが俺にはあってた。数年間極度の不安、動悸、不眠、ひきこもり、だったが快方に向かってる。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:11:39.67ID:Pj2LcSyH0
天気の良い日は散歩やら買い物してとにかく外に出る。昼夜逆転生活は経験上絶対やめたほうがいい。飯は食いたく無くても少しは食べる。酒は1-2杯迄に。ゆっくり風呂に入る(かなり重要)
自分はこのローテでいつ死ぬか毎日考えてたくらい自律神経失調症悪かったけど今はかなり改善したよ。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:16:41.18ID:Pj2LcSyH0
これからバイトだけど、よくここ迄回復できたと今は思う。あの薬漬けだった頃が懐かしいと思えるくらい。
誰も助けてくれない。自分でなんとかしなきゃならない。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:17:38.03ID:irVhsbW+0
準夜勤のコンビニバイトなら……と思うけど結局がちがちになって辞めるんだろうな。
働きたいよ。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:59:12.58ID:VAb9NDIb0
体力なくなってヤバイと思って高齢者がやるような椅子につかまって
スクワット10回ぐらい1週間やったら背中と膝と股関節が痛い
筋肉痛じゃなくて関節を痛めたような痛み
もう体力作りは手遅れなのかな…
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:46:40.69ID:LhIxHVK+0
>>329
意味がわからない
働きたいのに辞めることを考えてるの?
最初から辞めるかもしれないと思ってたら働けないよ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:57:53.89ID:WyXyGJYJ0
>>144
同じ学年か1個下だが
俺が書いたレスかと思った
嗜好が一緒

吐き気、疲れやすさが半端ない。
散髪屋からは円形脱毛症の手前だと言われてる
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:39:43.57ID:irVhsbW+0
>>332
そうだよね、意味分からないよね……
どうしてもマイナスに考えちゃうんだ。
まずはやらなきゃね。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:20:32.17ID:W7D0tue20
>>335
そうだよ
やってから上手くいかなかったら後で考えよう
きっと実力はあるんだよ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:49:48.62ID:JmS9t7O7O
昨夜からすこぶる調子悪くて
今朝も頭重とめまいと吐き気に悩まされてたけど
デパス一錠で回復
良くないとは分かっててもなかなか止められない
飲まなくても生活出来るようになりたい
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:56:34.35ID:5Vnfotc50
>>243
そんな簡単に申請降りんだろ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 15:41:43.70ID:V7QPWubj0
精神科通ってる人専用の生活訓練所ってとこに通ってるんだが、
明らかに重症そうな人は居る間しょっちゅう頓服飲みたい辛いって言ってるな、座ってるだけで
まぁそこに通えてるだけマシなんだろうけどね
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:03:15.44ID:yshqa5zk0
そこ自律神経失調症が通う意味あるのか
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:09:51.92ID:T2OeolfC0
1: -尖圭コンジローマ/コンジローム その13 (764)

2:   お ま ん こ 舐 め た い   (62)

3: 【病的肥満】 胃を切除したわ 【保険適用】 その6 (78)

4:   お ま ん こ さ せ て   (70)

5: ☆自律神経失調症☆Part107 (342)


ナイス・コラボ!
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:28:25.30ID:cJ4n9VVI0
>>340
貧乏な自治体なら2週間くらい留置所生活のようなことをしなきゃいけないかもしれないけど
今はどこでも簡単に通るようになってるよ
一時期複雑さから餓死が何件か発生したので今はとりあえず申請すれば通るようになってる
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:57:47.17ID:TdiugjUm0
ttps://youtu.be/wrxtVbLh-K0
これやったら首のガチガチが大分良くなった
寝る前に布団の中でやると気持ちよく入眠できる
動画内でうたわれてる痩身効果はどうか知らないけど美容目的ではないのでどうでもいい
今は色んな人がこの手の動画やってるから経済的に整骨院とか行けない身としては有り難い時代よ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:10:26.71ID:4gwqqPAz0
>>330
足先を外側に開く
カカトに重心を置き、お尻を後ろに突き出す
ヒザがつま先より飛び出すとヒザを痛めます
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:16:22.06ID:MCtQ8a3w0
症状が色々有り過ぎて、あーまた自律神経乱れてんなーって過ごしてたら実は別の大病だったっていう結末にいずれなりそうで怖い
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:45:32.25ID:JmS9t7O7O
>>347
自分の症状は脳疾患の症状と似てるから怖いわ
脳のMRI・MRAを数回撮って
毎回異常無しとは言われてるけど
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:16:30.40ID:qcH1jx290
>>345
太もものストレッチして首のガチガチがなくなったの?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:28:19.18ID:qcH1jx290
胸の圧迫感、頭痛、めまい、1人地震、パニック障害。自分に起きてる全ての不調がストレス等のメンタルではなく、整体などの謳い文句じゃないけど身体の歪みやコリからきてる気しかしない。軽いパニックになる時も背中とか肩甲骨のコリを強く感じてそのままなる事多いし。
ただそれを治す術がないからどうしようもない。地道にストレッチしてるけど全く良くならないわ。死んでしまいたい
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:29:37.06ID:TdiugjUm0
>>349
太ももの前側を伸ばして、なおかつ肋骨を伸ばしてゆっくり呼吸するストレッチだよ
肋骨伸ばすって説明がピンとこなかったけど、胸の筋肉や背骨をふぅ〜っとゆっくり伸ばすイメージでやってる
背中が軽くなったよ個人の感想だけどね
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:47:07.23ID:60Wbt6h40
>>316
アプリ 瞑想
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:37:58.55ID:/eT9dztu0
>>344
取り敢えず申請すれば何級かにはなるんだね。
ちょっと安心した。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:38:48.70ID:QXyftODh0
>>352
冬は肩が凝るし、ちょうど股関節が悪くて筋肉をつけないといけないのでやってみようかな

鏡を見ると部屋は寒いのに頬っぺや目の周りがぽーとピンクに火照ってる
外にいても顔だけピンクに火照るんだけど自律神経が関係してるのかな
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:44:19.34ID:/eT9dztu0
神経が昂って眠れない。
睡眠薬飲んだのに。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:41:14.84ID:iYhhFyZG0
担当医に勧められた抗うつ剤ずーっと飲んでも治らない
もう死ぬしか無いのかな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:48:55.15ID:kc8QpV/E0
大谷君みたいにメジャーで活躍したい
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:42:49.06ID:inta8C8g0
>>358
現代医学では治るもんじゃない
それでも糖尿病と違って注射じゃないからいいじゃん
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:50:34.76ID:et2yUeMv0
>>360
愛してる( ^^) _旦~~

( ゚д゚)つ(:゚::) ミカンデモ ドゾー
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:35:29.60ID:TPbvsUjm0
>>358
15年間飲んでも改善しなかったから一年かけて辞めたら改善したわ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:29:09.51ID:YVX1KiLP0
仕事復帰して1ヶ月ちょい経って順調って思ってたら、また吐き気と胃の不快感の症状が酷くなった
自分の体なのに何が何だか分からん、どうすりゃいいんだ…
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:38:26.53ID:ZccmFVyG0
あれこれ神経質になりすぎるのも原因かも
頭は何も考えず楽に最大限肩の力を抜くとか
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:21:12.64ID:Ib1VrJzv0
自律神経失調症は原因が特にわからない場合に診断されるのでしょうか?
食欲が最近ないのですが自律神経失調症と関係してる場合はありますか?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:26:28.10ID:SynIgeRU0
色々な症状が出てるのに検査しても異常が見つからない場合自律神経失調症と言われますね。ほんと人それぞれ様々な症状が出るので関係ないとは言えないと思います
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:27:03.17ID:Doj2qbJTO
定義として原因が分からないのを
自律神経失調症と呼んでるそうだけど
自分は頚椎症からの自律神経失調症
と言われてるから、その辺りは曖昧だね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:02:22.85ID:DsTViMOb0
冬になってからと言うもの仕事に集中すると首もとがだるくなって脈打つ感じになるから
会社に保冷剤常備して首もとに当ててる。
たまに逆にあっためたりしてる
こうなってから二年目だ。怖いしつらいな〜
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:12:57.40ID:Ib1VrJzv0
>>367
>>368
本当に様々なんですね
気になってたので助かりました
ありがとうございます
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:35:26.43ID:inta8C8g0
>>366
原因が分からなくても
血圧体温消化器官など自律神経由来じゃないとだめだよ
たとえば麻痺は自律神経じゃなくて体性神経
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:36:06.80ID:drNiPSQY0
自律神経失調症とうつ病ってどう判断するんだろう。内科とかだと自律神経失調症って言われて心療内科いくとうつ病って言われるのかな?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:41:13.43ID:aE3JtHVD0
>>369
全く同じです!
後頭部の冷却機能が落ちているのか仕事から帰ってくるとまず頭を冷やしてる
起きた時にもなるので(布団で暖まりすぎて)朝からタオルにくるんだ保冷剤を巻いてることもある
後頭部が熱を持つとフラフラしてくるので分かる
車のラジエーターみたいなもんみたい
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:45:32.69ID:inta8C8g0
>>372
一日中気分が落ち込んでるかどうかで分けられる
自律神経失調症だけなら健常者が風邪をひいてるくらい体調
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:07:37.07ID:bMjJ4cND0
アニマルセラピーはどうかな?
動物と遊ぶといろんな病気治るらしいよ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:46:06.79ID:bPgA81ay0
メンタルによる自律神経失調症(いわゆるうつ病)で仕事休職する人って多いと思いますが
それ以外で休職してる方or検討されている方or経験のある方いらっしゃいます?

私は今身体にいくつかの不調が出ていて原因がまだ良くわかっていないのですが
働きながら色々な病院に検査にいったり、色々な療法を試したり、ストレスなく健康的な生活をしたり
といったことが困難だと感じてまして
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:27:39.59ID:tiBoh+JI0
>>373
同じ人がいて嬉しいな。いまの時期、寒いけど暑いってのを誰にも分かってもらえないからw
首が凝ってるのもあるのかなあ。しつこくストレッチしたり風呂であっためまくるといつのまにか楽になることが多い。すぐぶりかえすけど。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:31:43.44ID:bPgA81ay0
私も首コリひどいんですがどんなストレッチされてます?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:48:43.34ID:G1xN/g750
>>375
家で飼うと、亡くなった時のペットロスがなあ・・・
ちょっと可愛がれるカフェだといいかもね
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:09:40.65ID:uv5f1Kw00
>>376
あなたの現状、私と一緒だ。
私も心の自覚症状なく首肩凝りからはじまって、動悸、高血圧、胸痛、手足しびれのオンパレードなのに病名つかず、
原因不明の体の不具合が辛くて内科に休職をすすめれたけど、理由がわかってから休みたかったからしなかった。
そのあと行った心療内科でついに「自律神経だよ!冷たいシャワーと温かいシャワーを交互に浴びたり、肩甲骨をほぐしてみて」と言われたので、軽い抗うつ剤をもらいつつ
首はとにかく風呂でマッサージと、自律神経改善系を謳う店の鍼と整体、あとはヨガマットを買ってあぐらをかきながら首をゆーっくり回すストレッチ。
S字型の肩ほぐし用フックを買って肩甲骨を揉んだり、自炊してダイエットしたり...
薬は3ヶ月でやめられた。
でもとにかく時間がかかったし1年たった今もすぐ首肩凝りはぶり返すから、気長にやってね
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 04:21:31.36ID:CUIXYpNF0
あーまた一人地震かと思ったらホントに地震だった
でも九州の地震
うちは東海だから震度1もないんだけど
自分どれだけ敏感なんだ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:00:58.36ID:cvRW+w830
自律神経失調症で心臓付近がチクチクするとかあるんだろうか
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:13:18.30ID:/kF509UU0
普通は肋間神経痛だけど心配なら胸部レントゲン取ってみたら
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:53:35.26ID:Ut9vGP/b0
胸痛は心臓が原因じゃなくても起こる
姿勢とか凝りとか神経痛とか
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:00:21.05ID:wT+NaO4e0
自律神経失調症ってか不安神経症にありがちですよ。心臓神経症ともいうけど。
もう2年くらいになるのかな。心電図と胸のレントゲン何回やっても異常なしで諦めたわ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:10:02.89ID:Oe11355R0
>>383
レントゲン心電図は撮って異常なしだった。。
狭心症や心筋梗塞との違いがあれば知りたいなあ
最近動悸が出たりもするんだけど、自分の体調への不安から来ている気もして区別がよくつかない
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:40:16.61ID:/kF509UU0
異常なしなら単なる肋間神経痛だよ
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:54:00.53ID:LZdWqll60
首こりひどいし手が痺れるから頚椎症かな
それともまた異常なしで自律神経ガーってなるのかな
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:03:49.90ID:wT+NaO4e0
整形なら肋間神経痛って言われるのかな。肋間神経痛もよく原因わかんないんでしょ?消去法でたどり着くような病名の
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:14:26.85ID:vyy9Ry0u0
>>386
医者いわく「心臓が痛いと思った時点で心臓が原因じゃない」って言ってた。
心臓の場合は点ではなく面で感じるし、
痛いとか動悸が...とかではなく苦しい、とか締め付けられる、なんだって
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:18:56.11ID:nrOgSnJi0
足湯気分になろうと
足首ウォーマーを買った 100円ショップのん
とても調子良いよ 内側天然絹となっているし
三つの首をあたためると良いと言うのほんまやね
足首には四つのツボが有るみたい
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:47:50.48ID:W+Wi6lLR0
最近、自律神経失調とわかり医者に昼間ウォーキングをしなさいといわれて毎日死にそうな思いで1時間歩いてるが余計に具合悪くなっていってる…
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:57:38.03ID:/kF509UU0
それ本当に日本精神神経学会から専門医の資格を貰ってる医者か?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:50:18.65ID:ZMW41p7i0
>>392
肉体疲労MAXからも自律神経失調症になるよ
その場合はまず休養が第一
無理して歩いたらいかん
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:57:14.89ID:oB+jta0gO
>>392
最初はそんなに歩かなくてもいいよ
出来る範囲で徐々に増やしていけばいい
要は外に出て、太陽の光を浴びなさいという事だよ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:40:00.40ID:F8ZSC+b5O
筋トレはしないほうがいいのかな?
パニ持ちとかもともと乳酸の代謝が悪いらしく、筋トレやると乳酸たまるからよくないと本にあったが
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:38:05.46ID:KadTt27B0
予期不安
高いところに登った段階で飛び降りることを予期して体が恐怖におののく
先端が尖ったものを見ただけで傷つくことを予期しておののく
閉所に入った段階でトラブルに対処できないことを予期しておののく

これらは表層の意識でもとても条件がわかりやすく対処も容易だけど
条件がより細かくなるとその細やかな変化に対して
体が不調を予期してその準備を勝手にしてしまう状態に陥る
そしてその細やかな条件は表層で意識できるレベルではなく
何が条件でスイッチが入るのかも自覚できない
これらは大きな病気や障害を経験した人に多い
トラウマに近い経験があるがゆえに
「またあれがくるのか!?」という不安に対する準備を常にしてしまう
変化に対して神経を過敏にしてしまう
そんな状態はとても疲れやすく特定の脳内物質を消耗し続けるだろう

ここに発達障害特有の「こだわり」が加わると
疲弊してもなおその状態を維持し続けてしまう
考えずにはいられなくなりそこから離れる選択肢を自ら打ち消してしまう
これが過集中である
やがて脳内物質が足りなくなれば新たな病に連鎖していくだろう

しかし我々には客観性が備わっている
考えすぎがよくないことはわかってるがどうにもならないと言っているのは主観なのだ
これではいけないと思うならば客観性を伴い気分や意識を転換しなくてはならない
幸い副交感神経への切り替えを促すリラックスできる方法は世に数多く紹介されている
そのうわべをなぞるのではなく
それこそやり方に「こだわって」実際に自分の気分が安らぐまで追求してみるといい

お腹が膨らむまで息を吸い
3秒止めたのちにゆっくりと息を吐く
吸うより吐くことに意識を置きその時間をゆっくり味わう
一言深呼吸と書いてあってもやり方を試行錯誤すれば様々な効能が見えてくる
こだわりはいい方向に使えば最高の武器になる
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:46:18.45ID:Ci6rSG//0
>>350
母もそんな感じです
やっぱり自律神経なんですかね
肩こりは慢性的でさっきも首と肩が急に凝ったようになってそこから頭痛、胃痛、吐き気と来てるそうです
内科の先生には自律神経だろうと言われましたが、やっぱり自律神経整うのはかなり大変そうですね
心療内科もやってる所も一度行きましたが、いわゆる精神安定剤的なものは副作用を見て副作用が出たら怖いからと手は出さないみたいです
自律神経から来てるのだから仕方ないとは思うのでこんな事言ってはいけないと思うのですが、一緒に暮らしてると毎日のようにどこかが具合悪いと聞くので正直こちらもしんどいです
やはり時間かけてやっていくしかないですかね
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:56:49.98ID:xngFzg0j0
>>401
がっつりウェイトやってるよ
あと食べるものめちゃくちゃ気使うようになったのも良かったかも
胸肉と納豆とオートミール毎日食べてるよ
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:45:09.90ID:+GHOJMDa0
>>399
すごく説得力があって納得したんだけど克服するには深呼吸しかないのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況