X



トップページ身体・健康
1002コメント387KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:26:19.25ID:aIA9up010
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524984039/
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:10:27.94ID:k+8BBpkL0
>>238
 いい事教えます。
私も始めはドライノーズジェル使ってたんですけど寝る前にソンバーユの液状タイプを目薬と同じ要領で点鼻してから寝るようにしたら朝まで乾燥しない上、毛穴が目立たなくなった気がします。

 まぁ毛穴は朝だけで昼、夕方になるにつれいつも通りになるので期待はしないでいいのですが鼻腔内の乾燥には効果てきめんでおすすめです。馬油100%なので無害ですし馬油には殺菌効果もあるようなのでぜひ試してみてください。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:57:44.11ID:49y4TSbm0
酷い時期に、かえる印の愛情馬油使ってた
溶かしバターみたいな濃厚な感じで、とろ〜っと上咽頭に行き渡って良かったよ
あんまり精製されてないから、鼻の中が馬!って感じになったけどね
保湿するならやっぱり油が手っ取り早い
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:56.82ID:6mz2Xilk0
これ治療したから、症状が必ず消えるとは限らないんだよね。
10回ほどで治療と言われたけど、なんか不安になってきたわ。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:51:08.10ID:mGXqWhaW0
>>248
ありがとうございます

毛穴ってどこのことです?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:13:18.45ID:p+GPJFUL0
今日、2回目をしてきました。
初回に比べて痛みは変わらず、血は相変わらずでましたが、ネバネバはそんなに出てません。前は溺れそうになるくらい出ました。痛くなくなるまで続けたいと思います。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:23:49.23ID:Ra6uIUvZ0
皆さんはBスポットしたあと喉の痛みはどれくらい続きますか?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:38:26.41ID:UnPa2cXg0
>>250
あまり回数は気にせず納得するまで治療続けて良いと思うよ
どれくらいで治るかは、ほんと人それぞれ
同じ先生で同じ治療を受けていても寛解できる人とできない人がいる
自分は1年ちょいかかったけど、2〜3年以上かかり続けても治せてない患者さんもいるって担当の先生から聞いたことあるし
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:13:12.78ID:XqG8O/Ng0
>>253
最初の頃はその日中ずっと痛かったけど今は10分くらいで気にならない程度までおさまる
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:14:14.36ID:+LTxqhNL0
いくつか病院行ったけど、2-3か月くらいとしか言われないよ。
まずさ、良くなるってどういうこと?見た目になくなること?症状が出ないということ?

自分の場合は鼻や喉そのものはさほど症状ないんだよね。
いわゆる自律神経系の症状だから、慢性咽頭炎が原因とも限らないわけで、
見た目に慢性咽頭炎がほとんどないのに、症状がよくなると信じて1年も通い続けてるのは難しいなと思うわ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:26:39.38ID:+LTxqhNL0
慢性上咽頭炎はあるよ。ファイバーでも炎症はあるし治療で血も出る。
この治療は血が出なくなったら終了なの?
終わりというのがどこにあるのかわからない。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:22:56.74ID:an+LF4JG0
>>258
結局は出血がないこと。所見に異常がないこと。症状がないこと ってことになるんだろうね
自分の流れとしては↓みたいな感じだったよ

1.初期は常に大量出血(ここはわりかし短い)
2.日ごとに出血があったりなかったり不安定。風邪もらって後戻りを何回か繰り返し(ここが殆どの治療期間をしめて、苦しんだ)
3.出血と所見の軽快が続いたので治療間隔を徐々にあけていく
4.間隔開けても異常が無くなったので寛解

自分も2の間は自覚症状は少なかったよ
3〜4までは2が嘘のようにあっという間だった
血が出たら問答無用でアウトだし、血が出なくても所見で赤みがある間はまだダメらしく、間隔あけさせてもらえなかった
ここらへんは先生の知識と経験に従うだけだったよ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:05:39.72ID:qLBToona0
>>251
毛穴は鼻の上だよ。よくイチゴ鼻で悩んでる人いるでしょ。
あそこ。

なんで内側に塗ってるのに外側の毛穴が目立たなくなるのかはよくわかんないけど夜点鼻した日は翌朝毛穴が目立たなくなる。昼、夜になってくるといつもどおりになるから毛穴に関しては内側の乾燥も関係してるのかもね。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:51:36.18ID:QfLN/69p0
自分で喉に綿棒擦り付けてできるもの?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:30:56.79ID:B73KNw590
>>261
できなくはないけど、この治療の権威の堀田先生は喉からのセルフ治療は推奨してない
原則として医師のみが行うべき治療だって見解を出してる
嘔吐反射がある人の場合は自らの手で満足な擦過が行えないし、正しい効果は得にくいと考えていい
紙軸綿棒を使う場合、上咽頭部分で先端が折れて自分でとれなくなったり、下手するとそのまま気管に入る危ないケースもあるっていうリスクは背負わないといけない
ハルトマンを使う場合でも綿の巻き付けが甘かったりすると上咽頭に綿が残る場合もある
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:55:56.75ID:B73KNw590
遠方で病院に通えない人の為にセルフ治療用のキットを処方してくれる病院もある
セルフは安全を考えるなら鼻からだけにしておいたほうがいいし、嗚咽が出にくい人やリスクを背負える人は自己責任で喉からやってもいいんじゃない
ただ痛みと嗚咽による辛さを伴う治療の上、しっかり擦らないと正しい効果は得られないっていう点で医師の手で受けるような治療を自分で再現するのは難しい
でも医者に行けない期間の悪化を防ぐにはセルフをやるとやらないとじゃ大違いだよ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:18:11.97ID:JpG6udxw0
同じような質問に対して同じような回答を繰り返す
過去スレという概念はないのか
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:06:05.65ID:B73KNw590
病気系のスレなんてそういうもんだよ
結局自分の感じてる症状は自分にしか分からないものであって、他人のものと照合するよりどうしてもそれぞれが気になる部分を聞いてくるようになるでしょ
治療法については昔に確立されて一度廃れてしまったものがリバイバルされている特殊なケースだから、今まさに最先端の治療が研究されているようなものでもないわけで
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:25:08.94ID:48zxU6io0
>>266
その通りですよね
いつも答えてくれてありがとうございます

>>265
ばーかお前みたいのは消えろよ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:25:14.65ID:75efM+ge0
>>253
喉からゴリゴリにやられて真っ赤に綿が染まっても半日は痛み持たないかな。気付くと楽になってる。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:26:10.26ID:48zxU6io0
>>240
>>232
お前みたいに自分は何も情報出さず病院名だけ出すクズは死ねばいいよ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:08:55.34ID:B73KNw590
別に病院名出したい人はどんどん出してきゃいいし、出したくない人は出さなきゃいい。他人に情報公開を強制するのはおかしいってだけ
まぁどこの病院に行くことさえ出来れば誰でも完治できるっていう単純な病気じゃないとは思う。ゲームの攻略法とはわけがちがうからさ
自分とこでもうちは完治したけど、良く顔を合わせる患者さんで自分より長く通ってる人が治ってない時点で本当にそう思うね
医者の腕だけに治らない原因を求めてる人はダメってこと。何より悪いのは手前の身体ってことは第一に忘れちゃいけない

より良い医者をと数々病院巡るのも結構な事だと思うけど、それと同時に自ら迷路に迷い込みに行ってる可能性も否定できないよね
医者への疑念をより深めるだけの結果になって、精神と肉体の負担が増えちゃったら良いことないもん。そこらへんはバランスでしょ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:24:21.91ID:JpG6udxw0
しねとかきえろとか精神年齢低そうだなぁ、、、
沸点低すぎるでしょw
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:37:13.18ID:qIxZmIyO0
もう!
みんなスルーして!!!

ス ル ー !!!!
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:44:58.82ID:JpG6udxw0
スルーしたいけどばか死ね消えろはないわ
まともな教育受けてないんかな
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:23:12.44ID:pC4K0b2N0
>>1
次スレを立てるときは本文欄一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
と入れて、テンプレにも追加お願いいたします
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:32:35.20ID:EJ41yfH+0
上咽頭炎でアトピー 持ちの方っていますか?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:36:21.26ID:B73KNw590
売り言葉に買い言葉だけじゃ無駄なだけで意味がない。もし買う場合はひたすら冷静に理詰めで行けばいい。必要がないならスルー
その上で相手がバカとかキチガイ、障碍者みたいな幼稚な言葉でしか返してこれなくなったら、その人が後で幼稚な自分のレス見返して赤っ恥書くだけだから
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:46:51.19ID:B73KNw590
>>276
https://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/
「慢性上咽頭炎が関連する疾患と症状」の欄にアトピー性皮膚炎は挙げられているから、関連性はあるかもしれないよ
ただここらへんの相関についてはまだまだ研究が足りてないから、慢性上咽頭炎を治せば色々な病が解決するって理論に反発を抱いている先生もいる
あくまで慢性上咽頭を抱えているなら、それを治す事に目的を置いた方がいいと思う。もしかしたら別で悩んでる症状も一緒に解決するかもねってくらいな考えのが精神衛生上いいかも
自分の場合は恒常的に起きていた頭痛が慢性上咽頭が治ったと同時に無くなったってのはありました
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:19:00.43ID:swiY8Qgc0
>>277
本当にそうですよね
暴言吐く人は反論もできない人間として劣ってるやつなのは明白だし
あなたの意見に支持します

>>279
お前みたいになキチガイ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:19:56.93ID:swiY8Qgc0
>>275
>>273
お前が消えればいいと思うよ荒らしクズ
長文でちゃんとみんなのためになること書く人を非難して自分はなにも提供しないクズ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:56:08.55ID:B73KNw590
冬の時期をいかに乗り越えるかが勝負どころだから本腰入れてかないとね
シナモンや生姜とかのスパイスの力を借りて身体の内側から温めるのは去年やってみて中々効果があった。セレッシャルのベンガルスパイス使ってみてる
本格的に風邪が危ない時期はエキナセアとエルダーベリーも加えてもいい
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:34:20.93ID:n45FVVg70
喉痛い
ツバ飲む時に痛む
そのくせツバが勝手に出てくる
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:35:40.00ID:llhJFeZa0
季節関係なく過剰な糖分は炎症の基になるから、甘い飲み物は絶って茶やハーブティーに置き換える。カフェインも極力とらない
抗炎症作用とリラックス効果のあるカモミールは常飲しても問題は少ない(妊娠中とアレルギーの人は注意)
エキナセアやエルダー系は常飲する使い方じゃなく、風邪が怪しいなと思う時に短期間だけ飲む形でとる
スパイス系は一日に取り過ぎると良くないこともあるから、ティー一杯程度を日々継続するといい

炎症を鎮めるには水分が必要。寒い時期は水分意識しなくなって実は足りてないことも多いから、意識付けしてちゃんと飲んだほうがいいよ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:46:39.51ID:+M+imou+0
>>288
両方読んだ。最新の堀田先生の本はその本をさらに分かりやすくした内容と思っていい
被ってる部分は多いけど勉強代にしちゃ安いものだから買っちゃえば?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:40:07.95ID:llhJFeZa0
>>290
ここの正会員になれたら、いずれできる情報交換サイトに参加できるようになるみたいだけど医療関係者じゃないとダメみたいなんだよな
入会金5000円で年会費1000円なら是非参加させてもらいたいんだが、参加フォーム見るとどうもそうっぽくてなぁ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:52:20.20ID:mCdk3jT+0
このスレで全然話題に上がらないけどプレフィアって効果あるの?
二種類あるみたいだけど、使ったことある人いますか?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:36:24.00ID:y42lsa6A0
>>292
プレフィアは塩素で殺菌効果を持たせた溶液
菌やウイルスによる面からアプローチしたいならあり
そういった感染の疑いがなくて、やたら抗菌、殺菌するのもどうなのかって人には普通の鼻うがい溶液でも洗浄効果は変わらない
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:11:58.67ID:llhJFeZa0
プレフィアは沁みるけど、鼻からの匂いが気になる感覚がある人は試す価値あるよ。次亜塩素酸だから細菌にもウイルスにも幅広く効く
今はBlis K12菌を喉に摂って定着させてるから使えなくなったけど、良い商品だよ
MSMプレフィアが鼻うがい専用として出てるから、今はそっちのほうが良いのかな
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:15:05.45ID:cGl0SW4+0
ヤフーショッピングの評価欄見てたら同じ人が5件くらい星5レビューつけてたので、買うの躊躇ってましたが、プレフィア良さそうですね
試してみます
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:10:38.71ID:EzjOnmRL0
肩回りがこっていて、それを治すのにトリガーポイントの本で調べてたんだけど
たまたま目についた胸鎖乳突筋の説明に

「胸鎖乳突筋のトリガーポイントの4つ目の症状は、(中略)、鼻腔や喉などの粘液分泌過剰などである」

とあった。
記載の場所を触ってみると、たしかにびっくりするくらいカッチカチに
トリガーポイント出来てた。カッチカチすぎてそもそも揉めない。
でも強めに押すと説明通りの場所に感触が響くから
多分筋肉なんだろうと思う

とりあえず毎日揉んでみる。改善したらいいなぁ
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:55:35.50ID:xK0dQiC50
2、3日受けてないと、イケメン先生のあの痛いの治療が恋しくなる(>ω<)
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:02:37.78ID:SPKHuBii0
Gスポットも擦過してもらえよ、とかセクハラしたくなる
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:11:22.42ID:xK0dQiC50
エロトークw 
そんな気ないけど、硬派っぽい先生しかあたってないわ。
耳鼻科の先生ってどこも地味な感じだよね。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:39:57.09ID:P3KPM9EJ0
>>296
何ですかそれは?どこのことなの?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:45:57.77ID:PQ4k5Ak80
>>278を見ると過敏性腸症候群も入ってた。
思えば同じ位の時期に発症したのかもしれない。もう15年以上前だけど。
だとすると定期的な内視鏡検査とか地味に医療費かかったなぁ。
もっと早く知りたかったわ。
とりあえず血がつかなくなるまで頑張る。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:07:31.24ID:Ipme0flz0
>>300
何か読んでる本とうり二つな説明してるページがあった
http://nishiogi-seitai.jp/15082305319032

俺は胸鎖乳突筋で固いところを探って押したりもんだりしてると
急に眉毛のあたりを細い棒でぐーっと押されるような感覚がする場所がある
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:10:51.83ID:tsDts+tq0
他スレで見たのですが、
慢性上咽頭炎にかかっているとCRPの数値は上がるのが普通なのでしょうか?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 05:03:23.10ID:VzfA0ROo0
上咽頭炎と胸鎖乳突筋のコリ、張りは連動する
外側からのマッサージで上咽頭炎にも良い効果が出ないかと思って整体通ったけど、そこがガチガチだって言われたわ
首回りの血行良くすると上咽頭炎にも良い
慢性炎症は冷やすのはNG。患部に近い首回りはとにかく温めるのが吉
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:48:30.73ID:zUplZul40
>>302
ありがとう
胸鎖乳突筋ってさわってもわかりにくいな
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:52:46.74ID:bhefl9BU0
>>305
CRPは炎症を起こしてるか見るようなものですが、自分も上がってません。
他スレに上がるとあったので不安になりました。とりあえず治療は続けます。
レスありがとう。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:01:08.85ID:wbITqIJX0
3回目になるとあんまり痛くないし、ドロドロもあんまりでないね。まだ出血はあるけど。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:12:05.72ID:7LtfUn2R0
鼻うがいだけでめちゃくちゃ改善できてる
今まで空気を吸う役割を鼻がしていなかった
体の疲れがまるで違う
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:39:40.66ID:DSurc+R10
鼻うがいだけで良くなるのは上咽頭炎じゃねえよ
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:05:54.96ID:xVUbLYVY0
>>302
自己レスだけど、西洋医学のトリガーポイントと東洋医学のツボは
場所と解決する諸症状がかなりかぶっているらしいというの思い出して、
ちょっと調べたら、東洋のツボ的にもこのあたりは咽頭がどうのこうのと書いてあった

http://siseiup.com/seitai/neck/tubo/

天?(てんよう):〜鼻の通りが良くなります。
天窓(てんそう):〜また咽頭の腫れにも効果があり〜
扶突(ふとつ):〜歯や咽頭の諸症が取れることが多い。
天鼎(てんてい):この部分のコリをとると、歯や咽頭・胸のつかえなどが一時にけろりと治ることが〜

ただこれ、「ここ押したら解決!」みたいに書いてあるけど、トリガーポイント的観点で言うと
筋肉にしこりができていて、押すと関連痛が出るところがそれ(ツボ)なので、
完全に図の通りではなく、自分の体でどこなのかは自分で探る必要がある
押忍場所だけでなく押す方向なんかも重要で、結構難しい
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:38:15.87ID:8lxc/On/0
今日受けてきました

9月初旬にに風邪ひいて咳だけがずっと止まらなくて

覚悟はしていたけどたまらんかった

内視鏡では綺麗です、風邪が長引いてるんでしょうと言われたのですが、擦ってみると血が結構つきました
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:44:44.28ID:L6xTdnLp0
風邪を人生の中で繰り返していくとどんどん燻りみたいのが溜まっていくんだろうな
どっかのタイミングで燻ってたものが爆発して、炭火に点火したみたいに燃え続けて消せなくなる

上咽頭はただでさえ普段から気づかないレベルで炎症を繰り返してる所だし
慢性炎症の発症に絶好な条件が揃ってる
風邪に対して投薬治療に頼りすぎてきた現代医学と患者への落とし穴だな。更に患者は増える一方でしょ
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:41:08.72ID:L6xTdnLp0
日本人の睡眠時間が少なすぎるのも要因の1つだな
睡眠時間が7〜9時間を割ると体内の炎症レベルがかなり増えるってニュースもあったし、自分で炎症を治す基本的で重要な仕組みが上手く働けてない
それだけ充分に寝れてる現役世代ってどれだけいるんだろうか
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:13:06.57ID:5mp94PJX0
恵比寿の沖倉耳鼻咽喉科
稲毛海岸の杉田耳鼻咽喉科

あまり出てこなかったけど両方ともいいよ。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:50:17.56ID:todaegbm0
Bスポット治療受けると必ずその日1日だるい
痛さで身体が疲れるのかなあ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 04:50:38.31ID:ZFPA3xh40
>>319
上咽頭には副交感神経系の迷走神経ってのが走ってる
ここを綿棒で刺激されることで副交感神経優位に傾くので、人によって色々な副作用が出ることがある
強制的に自律神経弄くられるような感じ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:37:38.43ID:WEi9XQ2h0
>>318
情報ありがとう。
恵比寿は職場なら近いから検討してみます。

杉田先生は上咽頭炎で論文書いてるね。
近ければ通いたいと思ってました。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:50:51.76ID:jbfvNXUe0
自分が通ってる耳鼻科だと鼻から擦過が基本で口からは希望がない限りやってないんだけど、えづく辛さを考えたら鼻からだけでも効果は変わんないのかな?
その件を先生に聞いたけど擦過する場所は同じだから口か鼻どっちでも同じだと言われました
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:07:10.95ID:mvz/3BSe0
>>323
このスレの少し前に同じ話題でてるよ
鼻だけで効果出てるならいいんじゃない
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:56:32.50ID:unD6AAwW0
鼻うがいってスポイトみたいなので垂らすやつと、ボトルみたいなので注入するやつとあるよね
大阪でもらったのは前者だけど、どっちがいいんかな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:26:59.72ID:T8Gleg0r0
>>325
スポイトってのは上向いて鼻からそのまま喉に流しちゃうやつってこと?
それだったら、ボトルで鼻から鼻へ出すタイプのほうが洗った感は強いと思う
でもその分、耳とかに行きやすくなるから人それぞれ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:44:56.51ID:S2CKOo3m0
>>318
うーわ晒された
ちゃんとやってくれてるとこだったのに
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:25:52.25ID:NnS54oZq0
そんなに医者をポコポコ周れる余裕と金と時間があって羨ましい
もうここ一本しか通えるところがないって人間の気持ちは分からないんだろうけど
そういう患者にとってはあちこち晒されるのは正直言って大迷惑


って感情を抱いてしまう余裕の無い俺が悲しい。でもこうやって吐き出すくらい許してな
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:02:14.99ID:9MQYICEZ0
>>142
今年の3月まで板橋でやってたけどリアルで色々あって今全は然行って無い。
最初は湯島の方が家から近いし運賃も安いから行こうと思ってたのに17時半までだから断念せざるを得なかった
だから板橋行ってたんだけど、なんせ職場より遠いから帰る時は普段よりプラス20分電車乗るし運賃も片道300円くらいだしでなあ
待ち時間も長いのが疲れたっていうのもあったけど、待ち時間が同じなら帰る時間が短い方がいいなあ。
今週から喉渇きやすくなって鼻水も後鼻漏も目立つようになってきた
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:00:18.79ID:Ef1YwsTJ0
不安と恐怖で初めて書き込みます
元々、逆食や自律神経失調症がかなり酷くて喉の違和感が出始めたのが8月。色々検査して問題はなく自律神経の乱れで終わったのですが1週間ほど前に偏頭痛、肩凝り、倦怠感が特にひどくなり
そして昨日、
鼻の奥が痛くなって痰が喉の方に垂れてきて物凄く辛かった。流石にヤバいと思い必死こいてググって上咽頭炎にたどり着きました。
ググればググるほど不安になって早く行動しようとさっそく今日、Bスポットをやっているという医院に行って来ました。
事情を説明してファイバー?で鼻の奥を見て3秒位見て、「何もないねー」
で終わり。それで、今まで飲んでた喉の炎症を抑える薬と痰を出す薬飲んでて問題ないと思うけどどうする?と、聞かれ…呆気に取られ、様子を見ます。と言って帰って来てしまいました。
Bスポットをやっていると言う医院でも分からないものなのでしょうか?それとも私の勘違いなのか?
もう一度言って綿棒?のやって貰った方がいいのかな?
長々とごめんなさい。ただ不安で不安で…
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:17:29.55ID:SbhweLot0
>>331
内視鏡は擦らなきゃ判断できないし擦らずそれだけで判断する医者はヤブだよ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:13:37.53ID:iibge58y0
>>331
自分も耳鼻科Aでカメラで上咽頭見てもらって「綺麗で問題ないですよー」と言われた。
そんなわきゃないと思い、翌日、耳鼻科Bで擦ってもらったら血まみれの重度の上咽頭炎が確定。
331も他で診てもらうか、強く擦過を頼んでみたほうがいい。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:16:08.12ID:todaegbm0
セカンド・オピニオン大事
別の耳鼻科探した方がいいよ

私のとこは地方だから本に載ってるとこも三軒
そのうち一軒は鼻からのみ、もう一軒は喉からのみ、で耳鼻科によって施術方法も全然違うから
両方やってくれるとこ羨ましいわ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:11:38.02ID:88zxQ0lW0
>>326
そうそう、それです。
そっちのボトルのが主流かわ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:19:08.47ID:1TRCP0I20
下手に内視鏡で所見されるより、とりあえずBスポットやってもらったほうがいいんだけどね。そのほうが安いし
>>335
市販されてる鼻うがい容器はボトル式が多いね
エネマシリンジってのもあるけど、取り扱いめんどくさそう
中耳炎になりやすい人はスポイトのほうが安全だよ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:09:40.85ID:jMGsFtaO0
関東住みで今行ってる病院は良いところなんだけど、遠いし激混みですぐ満員になって診察終了してしまうから通うの大変。
仙台の先生のとこに行ってみようかなあ。
bスポット治療ができる耳鼻科医が増えて欲しい。

>>331
上咽頭炎の症状にめっちゃあてはまると思いますよ。私も同じような症状です。私の場合も内視鏡だと綺麗だったけど、先生がとりあえず擦ってみようとやってみたら血がかなり出て上咽頭炎の診断に。
他にbスポットやってる病院が近場になければ、擦ってもらえなかった病院に症状がおさまらないと訴えてお願いしてみてはどうでしょう。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:33:40.75ID:TQzidQMY0
皆様アドバイスありがとうございます。
とりあえずもう一度行って綿棒お願いしてみようと思います。
後、吸入機でセルフケアもしてみようかと。
鼻うがいは少し怖いので様子見かな…
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:58:08.94ID:1LSFKl7g0
怖いって、鼻に水をジャブジャブ入れるだけだぞ
これのどこが怖いんだ?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:02:14.79ID:TQzidQMY0
鼻の免疫まで取ってしまったり
耳に入って中耳炎になる恐れもあるとみたもので。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:19:19.41ID:iIPU03fy0
http://www.t-net.ne.jp/~ohnoentclinic/linkpages/eachdiseases/Bspoteffect.html
慢性上咽頭炎はパッと見では異常が無く見えるレベルの赤みしかないから見逃される
NBIってモードで見ると判断がしやすくなるみたいだけど、結局知識と経験がないと判別できなさそう

白黒付けたいならBスポットもセットで受けましょう
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:26:05.48ID:TQzidQMY0
鼻うがい怖いと言うのもあるんですが種類ありすぎてどれを使えばいいのか…
普通に家で生理食塩水作ってスポイトで鼻から入れればいいのかな?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:40:32.72ID:eZnOtjpG0
>>353
国産ならサーレS 海外ならサイナスリンスが手っ取り早くオススメかな
サーレSはメントール入りでサイナスリンスは無し。1回の容量はサイナスリンスの方が多い
ボトル式ならそこまで高いものでもないから1回試してみていいと思うよ
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:47:21.96ID:eZnOtjpG0
失礼>>343
全く鼻うがいが初めてなら、鼻の穴に注げる小さいドレッシングボトルみたいのを買って感覚を試すのもいいけどね
コンタクトレンズの洗浄用に売られてる食塩水が生理食塩水だから、それ使って斜め上を向きながら鼻から流して、そのまま飲み込んじゃう
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:14:47.50ID:TQzidQMY0
色々検索してとりあえずハナノアとハナクリーンSっていうの買って使ってみる事にしました。参考になりました、ありがとうです。
慣れるまでが大変そうですが…
むしろ吸入機があまり必要ない気がしてきた。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:41:52.37ID:uDjCAEDe0
鼻うがい激痛で激苦しいからトラウマなんだけどここの意見聞いてるとこの感覚が異常なのかと不安になった
子供の頃何度もやらされて苦しかったし
成人して数年前に久しぶりに耳鼻科でやらされたけどやっぱり辛いし苦しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況