X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

☆自律神経失調症☆Part106

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:25:42.18ID:wfxaNqoW0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part105
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1535920366/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:44:38.72ID:Hc+KJsRK0
自律神経失調症で予後不良と言われ、結果発達障害になってしまった。
仕事は難しくなったが年金申請を考えている。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:03:35.57ID:UUJQkcpu0
>>897
3級だと自治体の補助しか出ないよ
障害年金でもはした金しか出ないのに
それのさらに2割くらいしか振り込まれん
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:31:38.93ID:djGx2XvX0
関節が痛い場合はサポーターしてみて。足首サポーターとか膝のサポーターとか。
足首サポーターはダイソーのでいいけど膝のはずれてくるからバンテリンとかのテーピング理論のがいいかも
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:49:27.53ID:We7WAZ+O0
ここずーっと頭痛
耐えられず頭痛薬投入
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:40:28.08ID:SRx8fnEm0
ちなみに精神疾患での障害者枠は極めて難しい
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:56:02.65ID:fhXexajT0
1日中唾液が出続けて飲み込むから吐き気するし空気も飲み込んでるからお腹がパンパン
ゲップばかりしてて辛い
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:28:18.44ID:scmMzy9O0
ストレッチポール使ったことのある方感想を教えてくださいませんか
副交感神経優位になりやすく、身体がリラックスモードになる
というので安いを試してみたいな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:35:48.23ID:I6B/2dFa0
>>886
なるほど、詳しくありがとう
肩甲骨はがしってすごい気持ち良さそう
肩甲骨も凝ってるから行ってみます
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:09:06.92ID:pOswlfLT0
>>894
事務職です。鍼灸には通ってるけどなかなか改善されない。カイロプラクティックにも通ってみたほうがいいのかな?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:23:06.62ID:4JlDiO9E0
数ヶ月間、夜中、息苦しさで覚醒する
覚醒した時はすごい息苦しさと胸の圧迫感
循環器で24時間ホルターとか採血とかやって異常なし
こういう症状の人はいますか?
もしかしたら、自律神経乱れて、睡眠時無呼吸症になっているかもしれません
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:28:25.33ID:UUJQkcpu0
千円くらいで対策のマウスピース売ってないか
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:22:48.82ID:T5kkU7bc0
>>906
睡眠時無呼吸をうたがうなら荷物入れたリュックサックをしょって寝てみるといいと思う
姿勢が横向きに固定されるから舌が落ちるのを防いでくれる
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:33:09.73ID:2bmvLY1p0
>>908
子供の時からずっと横向きに寝てるよ
仰向けでは寝ない
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:37:49.33ID:OrNWEekF0
自立神経失調症〜心の病気〜ウフウフウフ〜
精神障害年金を貰い続けている婆が歌ってた。
医者からも自立神経失調症としか聞かされてないようだった。
似非マッサージをしていて客と問題を起こしらしい。
その後タロット占い師でデビュー。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:59:33.92ID:e769h+kB0
自律神経失調症で数ヶ月〜年単位の休職した人いる?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:24:30.61ID:B1KYU1II0
>>906
肋骨が固まってるんじゃない?
健康な肋骨ってかなり開くらしい
加齢で固まって来ると呼吸も苦しくなる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:54:15.94ID:acGy3yX90
占い師なんて人生経験がないと上手くいかないが
その辺どうなんだろうね
精神障害者の仕事って少ないから成功しているのら凄いこと
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:13:47.99ID:iYneYbDB0
>>909
そうなのか、横になると心臓に血液がたくさん戻ってきて苦しいというのがあるみたいだけど
それなのかなあ、そういう人は上半身を起こして寝るのがいいらしいけど
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:36:04.88ID:xFFoQdKu0
死にたい
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:21:10.47ID:tsYVrQcn0
心臓よりも肺機能に問題があるのかな
たしかに肋骨固まってる気がする
息苦しいと心拍も上がりそう
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:30:56.92ID:W12ucepW0
夜行バスで地方にいって目眩胃痛でダウン帰り新幹線で車酔い胃痛ひどし頭痛耳痛TT
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:28:48.13ID:QUEhwHCf0
>>903
ジムで使ったり家にも安いポールあるけど副交感神経優位になるかは?だけど身体はほぐれると思う
気持ち良いしまぁ試してみても良いと思う
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:57:30.95ID:ZEGREr/v0
自律神経失調症は眠れる人はいないの?
私はよく眠れるけど体の不調は治らないわ。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:33:19.21ID:DTzTDwgE0
スローコア使ってるひといます?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:05:33.72ID:NSgbKOvX0
>>916
肺に水がたまってると横になると苦しくなるんだと
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:15:12.35ID:IPDvGNQw0
>>916
肋骨というか首と肩、肩甲骨周りが固まって猫背になって呼吸が苦しくなる感じもある
背伸びしたり軽く背中を反らせたりすると、自然に呼吸が深くなってビックリする
普段どれだけ呼吸できてなかったのかと
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:05:46.23ID:MWjyYauQ0
>>920
自分はバスタオルをクルクルッと巻いた自作のタオル枕で寝ています
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:25:59.95ID:GJ2taOwD0
>>922
メインの理由というか、職場に出す診断書はどういう内容でした?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:28:29.87ID:86j/vcCn0
>>914
自分は睡眠時無呼吸の自宅で24時間つけるホルター検査やったけどなんもなかった
でも横になると動悸で息苦しいよね。さっきスマホアプリで脈拍はかったら90ジャストだったから安定剤のんだ
アプリの正確性疑ってたけど動悸にあわせてグラフが波打つからある程度の指針にはなるから気のせいじゃないんだって安心感は得られる
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:35:43.69ID:8Gz3TRUv0
心療内科で処方される薬は人目が気になったり、自分の臭いが過度に気になったりする場合にも効きますか?
不安障害と自律神経失調症の他にこれらの症状もあります
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:46:51.49ID:ZEGREr/v0
>>927
レスありがとう。
どういう症状ですか?
私は頭痛、耳閉感、めまいが辛いです。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:30:15.01ID:B6D7ZzD70
>>929
薬に頼るのはやめた方がいい
自分も止めるとき苦しんだし
薬無しで自分でできること探して
苦難に対応した方があなたの人生にとっていいよ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:44:21.94ID:ycZ49hOX0
>>892
腰凝り背中凝り足凝り身体中凝ってる。痛いよ。足首の関節が痛くて片足ひきづるのもあった。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:45:46.06ID:8Gz3TRUv0
>>931
すみません

>>932
何年も悩んでるので薬を使わないと自分の力では無理だなと思い始めました
つかわれるんですね
ありがとうございます

>>934
特に不安障害の症状が強く、私も薬は出来る限り飲みたくなかったので飲まずに耐えて自分の気持ち面で何とかしようと試みましたがどうにもできそうになく毎日が辛いです
脳内物質の異常、でるはずの物質が足りなく自分じゃコントロールできないと感じています
それでも薬に頼るべきじゃないのでしょうか?
私も長期的は飲みたくなく服用して足りない脳内物質を増やしたい気持ちが強いです
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:00:37.97ID:g5l+GEvB0
>>936
まずはサプリメント試してみてもいいんじゃない?
チロシンとかテアニンとか5HTPとか
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:06:31.37ID:a4rjPZaS0
脈拍90〜100で正常の範囲ですって言われちゃうけど一回一回がすごく大きく感じる
病院の待合の椅子に座って待ってる時なんか背もたれにもたれると全身が心臓になっちゃったみたいな
鼓動に合わせて体揺れるのが見ててわかる
別に何も緊張することないのに交感神経がいつも高ぶってる感じ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:17:29.14ID:+Vekaghz0
心臓はだまされたと思って左肩甲骨の下あたりをほぐしてみて。
ストレッチとか肩もむ棒とかで。
動悸がおさまるよ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:45:34.96ID:e34uxomC0
日中に吐き気、発汗、手の震え、めまい、倦怠感、体が猛烈に熱い

これらに襲われて苦しんでるんですけど、
夜に処方されてる睡眠薬と抗うつ剤を飲むと嘘のように症状が引いて
急に元気になります(そしてハイになって眠れない)
これって内蔵の病気より自律神経失調症っぽいから、内科より先に精神科に行ったほうが良いですかね?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:08:39.51ID:gs6ztWjZ0
>>936
他の方が言ってるようにサプリメントからでも始めても遅くないと感じます
あなたの症状の全体像が不明なのとどの程度進んでいるかで評価は異なりますが
脳内伝達物質を増やすことより抑えることの方が大事かなと思います
つまり過剰なのが問題なんです
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:31:51.35ID:8Gz3TRUv0
>>937
>>942
>>944
レスありがとうございます
まずは過剰に不安になる症状を押さえたいです
漢方は合わなかったのでサプリメントも考えてみます
薬は飲むべき飲むべきではないとネットでも書かれていて何が自分にとって正解かわからないでいます
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:21:29.84ID:ChkE+fME0
>>945
それならやっぱベンゾがいいんじゃないかなとは思う
非ベンゾの抗不安薬でセディールって安全性の高い薬もあるけどこれは弱いからあんまり効かないかもしれない
とにかく信頼できる心療内科の先生にみてもらうのがいいとは思う
話をじっくり聞いてくれて(少なくとも初診で30分)薬をドバドバ出さない医者なら信用してもいい
なかなか難しいだろうけど、粘り強く自分にあう医者を探すんだよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:22:22.60ID:9R6/WkfB0
>>943
先にかかりつけの精神科の先生に相談しようかなと思いまして
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:31:43.57ID:v2NlvFj00
>>946
大変参考になりました
一度医者に行って相談してみたいと思います
本当にありがとうございました
頑張って治します
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:33:56.38ID:2pVEBkWm0
>>948
結論出たとこでなんだけどこてつ先生のブログ見てみたら?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:28:41.85ID:4LxDpWRe0
なんかこてつ先生て怪しいんだよな、栄養さえうまくとればなおる!みたいなのが。どっちかというとkyupin先生のが現実感ある
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:48:52.28ID:Q1kPy7bf0
どんな論文を書いてる人?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:15:36.18ID:YNycFJXi0
>>950
すべての人が栄養で治るとは言えないかもしれないけどやってみる価値はあると思うよ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:03:17.19ID:FRqL30aU0
いくら栄養を取っても
吸収出来なきゃ意味ない
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:29:39.47ID:fmHO4kFy0
自分は慢性的な息苦しさがあります
かなり酷い息苦しさです
内科的検査では全く異常なし
同じような方はいますか?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:51:35.18ID:RgOfE8sLO
それ俺。気づくと呼吸が浅くなってる。抗不安薬飲むとなぜか楽になる。そのくらい呼吸は重要だし、呼吸の仕方に気づいていない時ある。不安とか、緊張が強い時とかね。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:09:01.17ID:qVVZV9/40
やっべー。不安からの心臓動悸が凄い…はぁ。疲れる…少し寝たい…けど寝れない…
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:11:29.86ID:bUQigGl50
わかる
なんか酸素が足りない感じがする
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:13:37.49ID:R3+0jeEo0
うちの場合は、息ができなくなって救急搬送されて、血液動脈ガス検査で血中酸素量が
異常に低くなってた(原因はストレス&体調不良)
普段、胸の上の方だけで浅い呼吸しているらしく、要注意と医者に言われた

医者から勧められたパルスオキシメーターで普段から血中酸素量を測定していないと
すぐ標準値以下になって具合悪くなる
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:34:16.19ID:FEm6Ab3C0
>>955
私も。でも鉄剤やらビタミン剤やらを一ヶ月前から飲み始めたら多少だがマシになってきたよ(因みに貧血ではないがフェリチンが1桁台)
もう少し続けたらもっと良くなると信じて飲み続けてみる
でも今日みたいな天候が悪い日はまだ全然キツイね、溺れてるみたい
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:57:37.24ID:4yUCH+Xp0
>>953
せやからこてつ先生はプロテインでたんぱく質補って下地を作るんやって言う手はるんやで
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:14:51.92ID:g3SUnFzU0
ヨガの子供のポーズすると自動的に腹式呼吸になるらしいよ
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:43:00.27ID:qXpXFeCl0
>>956
全く自分と同じですね
かなりひどくて、夜中に猛烈な呼吸困難レベルの息苦しさで目が覚めてしまいますね
睡眠時無呼吸症候群の検査もしましたが異常なし
そして、ベンゾ系の薬を飲むと本当に楽になりますね
減薬のペースが速かったので、離脱症状かと思っています
それにしてと、夜中の息苦しさでの途中覚醒は睡眠不足になるしかなり辛いし、日中も息苦しさがあり、これも辛い
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:48:00.44ID:lDC6CLzn0
【浜、マ@トレーヤ】 ナマポ、ニート、ヒキコモリ <対> ユニクロ、自民党 【分ち合い抵抗勢力】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541471001/l50

被災地にはボランティアや義援金が殺到するのに、何で貧困層には無関心なの? 自分達が加害者だから?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:18:26.27ID:JcMeD9qO0
おすすめのプロテイン教えてくださいませんか
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:35:37.38ID:4yUCH+Xp0
ホエイは黙ってWPIにしとけ。ソイは水の量少ないやつ。さすがに300ccはちゃちゃっと済ませることができん
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:22.55ID:YNycFJXi0
ファインラボのやつ飲んでたけど高くてやめた
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:14:34.99ID:8vADsjpr0
パニック障害になったのかと思うぐらい胸が苦しくて呼吸困難感すごかった11月つら
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:01:57.46ID:VtKshMev0
>>829
リプサって書いてある。尼で安かったのを適当に買った。
引き続き飲んでるけど、飲む前よりはいい感じだ。完全に治るとまではいかないが。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 05:15:13.57ID:glCqnke80
楽になると治るは別でしょう
カフェインやめたら確かに楽になったけど
治ることはない
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:29:11.57ID:p0XUxplL0
色々症状が落ち着いてきたしそろそろ身体動かしていこうと思ってた矢先に、軽いギックリ腰
幸い歩けたり家事したりはなんとかできるけど情けなくて精神的に落ち込んでしまった
エチゾラムに頼ってしまう弱い自分です
テレビとかで普通に立って話したりしてる人見るだけですごく羨ましい
早く普通の人になりたいよ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:12:40.30ID:w3ab0Kmc0
>>975
ギックリ腰くらいで落ち込むなー、ガンバ
自分は年中ギックリ腰かと思うくらい動くと腰が痛い
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:29:19.89ID:TOpc3gU30
治らなくても、芸能人やスポーツ選手がパニックや自律神経やっちゃった人が今活躍してるのを見ると希望はある

パニック障害でも打点王取っちゃうし、バラエティに引っ張りだこ
練習中にさえ吐き続けてたような選手がドイツで1対1の勝率1位を獲得するようになったり
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:56.98ID:/ckcs0lV0
腰痛は特に理由がなければ脳の思い込みで痛いっていうのもあるってテレビでやってた
パニック発作も自律神経のいろんな症状も脳のせいかと思うわ
脳が誤作動しない特効薬があればなぁ
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:05:11.65ID:Wx40rd6h0
過去スレみたけど良くなった楽になったはあるけど治ったはない
規則正しい生活して運動してプロテイン飲んだら確かに調子は良くなる
それは自律神経失調症でない人でも同じ
治すには身体の中で革命が必要
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:06:01.10ID:8571+Up90
知らずの間の不摂生がたたっているんだから回復にもそれなり以上の期間かかるんだろな
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:11:41.44ID:/dkiBSYt0
毛染め剤のアニリン色素、アニリン色素誘導体(アニリン誘導体)は、
自律神経を乱す要因であることが知られているんだってね
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:44:41.35ID:xBKbzhSl0
>>981
その通り
生活のルーティンを健康的にするだけで結構改善する…らしい
それが出来ないなら、らしいとしか言えないが
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:33:20.25ID:POZ9LaDh0
あんまりローヤルゼリー評判良くないね
俺は安物で覿面に効いたよ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:31:15.28ID:GBNxOL1v0
>>976
ありがとう〜
そうですよね、寝たきりで動けなかった頃の事を考えたら動けるだくでありがたい
気が楽になりました、ありがとう!
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:01:59.66ID:Y5Xrmf6d0
自律神経失調症で障害枠での就職は無理でしょ?
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:08:07.66ID:3SfGndSf0
>>987
障害者枠での就職は無理なんじゃないかな
バイトとかできる範囲で働くしかないよね
ここの皆は働いてる人、主婦業の人が多いけど
自分はフルで働けない体調なので正社員からバイトにしてもらった
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:11.44ID:8tedufkp0
>>987
3級の精神障害者にあたるから書面の上では可能と言えるが
現実的にこんな不安定な症状の人がフルタイムで働くのは不可能だね
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:43:00.94ID:J4Qxst6l0
>>989
そうそう、自律神経失調症は精神障害枠に入ってしまうからね
人格障害や精神分裂症と同じ扱い
自律神経失調症で障害者枠取ったら社会不適合者と見られてしまい、逆に働かせてくれる所はないよ
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:31:55.50ID:e5scu6g40
現在騙し騙し仕事をして何とか食い繋いでいます。体調が悪くなり病院やら整体やらで貯金も尽き、頼れる身内もなく働けなくなったらと思うと不安で仕方ないです。
同じような方いますか?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:00:04.52ID:8tedufkp0
>>991
自立支援医療と自治体の補助で医療費は無料でしょ
それでも扶養義務者が扶養できないなら
生活保護に切り替わるから問題ないよ
こんな社会保障の厚い国で貯金を気にするほど馬鹿なことはない
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:06:34.30ID:tHd6Ewzr0
>>983
とりあえず腹式呼吸で深呼吸しとけとはよく言ったもんだ
とりあえず楽にはなる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況