トップページ身体・健康
1002コメント330KB
☆自律神経失調症☆Part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:25:42.18ID:wfxaNqoW0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part105
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1535920366/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:25:28.00ID:7tOJSQdY0
スレ立て乙
整体に行ってボキボキやりたい
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:00:50.20ID:Cd3v6x0X0
昨日は台風通過で気象病になりました。
漢方のんで今は治ってます。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:27:08.60ID:2ANBFDyJ0
昨日は朝からしんどかったなー。台風又来てるし。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:46:18.55ID:jAtqb7800
>>7
何の漢方飲んでます?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:03:50.91ID:Deg/QSQR0
近所に痛みの緩和に漢方を処方してくれる診療所があって
まだ行ってないけど行くつもり
それぞれの痛みに応じて薬を出してくれるらしい
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:12:23.18ID:798bNVFq0
>>11
アレルギーが無いならロキソプロフェンが今一番副作用なく効く薬のはず
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:45:47.23ID:hR3IHvym0
仕事辞めて半年、療養してやっと治ったので昨日から新しい職場へ。
汗がとまらない、動悸復活。
頭が動かない。
治ってなかった・・
やはり自律神経は精神的なものも大きいかも。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:58:45.56ID:Epej8bdf0
交感神経が強くなって息苦しい時はデパスが効くんだけど
セブンのピザまんもかなり効くし即効性もある。緊急時に楽になりたい時に
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:30:36.91ID:VqyXLDu20
>>14
だよな、ピザまんって効くよな
って、そんなわけあるかーい!
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:41:53.86ID:a3A1pcWi0
>>13
就活・就職できたのはすごい事だよ
おめでとう

一旦寛解しても何かのきっかけですぐ再燃するから厄介だと思う
無理のない範囲でがんばってね
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:02:53.05ID:/zFyKznx0
>>15
www
>>14はピザまんが好きなんだよ
体が欲するんだよ、きっと
好きなもん食べるってのは精神的にいいんだろうな
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:17:17.47ID:Wq3E2gks0
>>10
ツムラ39 です。苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)ですね。
虚症に適応です。循環器内科でもらってます。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:26:01.23ID:krMi7LM70
体の疲れ<脳の疲れの状態だと症状が悪化するのでは?と思い体がへとへとになるまで歩いたり体操したりしてたらマシになってきた
眠いって感覚が取り戻せたのが凄く嬉しい
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:17:57.97ID:iD8XIXNW0
前スレでもレスしたけど普段の血圧115-78位

自律神経不調になると胸に鉛が入ってるような感じになり血圧が135-90位でだるくなる
あと品のないオッさんとかが近くで大声で喋ってたり下品な行動されると動悸がしてくる

強いデパスにはしたくないのでリーゼ服用中
デパスって効きますか?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:20:56.99ID:9CqoNXFm0
脳神経外科でMRI&レントゲン検査した結果「健康だ痛みも気のせいだから気にするな」と言われた
葛根湯出されたけど、気にするなで済んだら苦労はせんのじゃ……
どうしても気になっちゃうんだよ……

俺もピザまん効果欲しい
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:24:42.11ID:iD8XIXNW0
>>21
アレこれ俺と同じw

ただストレートネックは指摘された
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:43:26.28ID:nFUSYcLk0
去年、夏から秋の季節の変わり目で自律神経の調子が悪化したのを思い出すと怖いなぁ・・・
既に8月上旬に仕事でストレス溜めすぎて、再び本格的にぶっ壊れちゃったけどな
西洋薬より漢方の方が何となくだけど、効いてる感はあるかな
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:45:15.85ID:nFUSYcLk0
>>21
気になるししんどいだろうから、藁をも掴む想いで色々やってるんだよなぁ
金だけ取ってそれはないな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:21:15.73ID:I061gq+A0
私なんか健康通り越して元気だって言われた。ねこ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:24:45.44ID:guU3Wb4J0
診療室入った瞬間にストレスフリーな顔してるね!って言われた
嫌味か!
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:41:24.94ID:iHUtQbsG0
結局ストレスの感じやすい性格なんだなぁって思う
幼い頃はそうじゃなかったと思うんだけど、高校生あたりから人の嫌なところがよく見えるようになって
ひょんなきっかけで人を嫌悪したりするようになってしまった
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:50:43.88ID:g7K+HVpQ0
>>27
最後のは自分もよくある
それが行き過ぎて孤立したり仕事辞めちゃったりしたわ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:48:15.65ID:9CqoNXFm0
丁度中2の時にガンダムにかぶれたせいで人間不信になりました
人間不信って自己否定にもなるから益々メンタル面に悪影響
友人を作ろうにも相手を良く思えないし自信も持てないから接近が出来ない
孤独な自分を見て益々落ち込む……
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:05.61ID:PWcaat1z0
>>20
リーゼよりはやっぱりデパスは効くよ。ただ作用が短いな。自分は心療内科でもらってたコンスタンがかなり合ってた。リーゼ系の作用時間長く効くやつ。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:38:39.53ID:cgvQ2Ztf0
デパス飲んでる人1日にどのくらい飲んでる?
私は0.5を朝と夕方の2回と夜はレンドルミン。
医者にはいつでも辞められる量だからって
言われてるけど本当かなぁ。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:44:15.16ID:MQlKgkp20
>>31
0.5朝夕だけじゃ少ないかと
いまは朝昼晩頓服の2mg処方だけど、実際は1日2回か3回服用してます
レンドルミンも同じく服用してますが、効き目が感じられない…
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:23:57.21ID:CwG3ltl+0
ものすごい疲労感、いや本当に疲労が半端ない
すぐ横になって寝てる
これは自律神経と関係ないのかな
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:46:23.56ID:f7Rinn7R0
毎日じゃないけどすごく身体がしんどくてついでに気分も落ち込む日あるね

最近足のいろんなところが痛くて骨粗鬆症かなって思ってとりあえず医者に行ったら
原因は偏平足だった
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 10:47:10.62ID:kZvygXrz0
オナ禁と筋トレランニング始めたら自律神経整った
汗だくだくだったあの日から卒業
夜ねれないこともない
さようならー
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:45:32.77ID:oAdzrmgV0
タンパク質ローテーションがいいらしい。
肉、魚、玉子、大豆でローテーション。
単発食いは腸にダメージが蓄積するから休ませることが大事らしい。

赤身がいいと聞いて食うようにしたけど改善しなかったのが、玉子を多めに食った翌日は頭がすっきりするような気がするようになった。

コレステロール値が低いと鬱傾向になる場合があるらしいので、これかも。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:52:16.13ID:oAdzrmgV0
補足
赤身でセロトニンの素材を摂取して、玉子のコレステロールで脳に運搬する、とかかなぁ?

間違ってたらスマヌ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況