X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:08:03.78ID:+UcAcLs+0
>>1
保守
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:40:37.10ID:h2522CzK0
これからサンマの季節なのにサバ缶なんか食ってられない
月一が限度
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:13:00.06ID:h2522CzK0
生活習慣病の治療や予防は一生続けるもの
だから極端なことはやらなくていい
極端なことをやっても続かない
やることは簡単
食事療法と運動療法で標準体重を維持していけばいい
酒タバコはやめる
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:57:51.15ID:4TW7zbj00
サバ缶業者に身内を殺されたらしき精神病患者がこのようにコピペを連投するので大変気持ち悪いですね
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:27:26.81ID:M4U5gjk90
>>5
別にサンマを食べればサバ缶は食べなくてもいいだろ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:03:17.41ID:h2522CzK0
今年はサンマが豊漁で安いので夕食はサンマを食べた
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:46:19.65ID:kLpWgulX0
糖質の過剰摂取をやめて
(今の日本じゃ意識していないと過剰摂取になってしまう)
栄養をきちんととれば(必須アミノ酸、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル・・・・)
特に運動しなくても生活習慣病にも生活習慣病予備軍にも肥満傾向にもならないよ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:57:11.20ID:kLpWgulX0
「気づかぬうちに摂りすぎに!? 糖がカラダにもたらす恐ろしい11の影響」
  https://www.lifehacker.jp/2018/04/165623sugar.html

 1. 糖は内臓脂肪になる
 2. 糖は身体を糖尿病へとむしばんでいく
 3. 糖は心臓をたたきのめす
 4. 糖は血管を収縮させる
 5. 糖はコレステロールの乱れにつながる
 6. 糖は「3型糖尿病」をもたらす
 7. 砂糖は中毒になる8.糖はあなたを貪欲に
 8. 糖はあなたを貪欲に
 9. 糖はあなたをエネルギーに飢えたゾンビにする
 10.糖は笑顔を奪っていく
 11.糖は表情にもよくない影響
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:37:04.84ID:9AgUNtqK0
>>8
プロレタリアを崇拝して鯖缶ばかり食ってる奴の方が気持ち悪い
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:14:12.03ID:2UgjZnV80
>>14
日本のマスゴミにも貧乏マンセーなキチガイが一杯いるぞwww
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:31:16.13ID:+5aneri50
サバ缶マンセーも気持ち悪く肯定していませんが
サバ缶マンセーもいないのにサバ缶叩きコピペ連投する方が気持ち悪いですね
脂質より精神病が問題です
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:50:04.90ID:q1BN9lUb0
クジラ缶が食いたい
昨日道の駅に置いてあったけど、500円もしたので止めた
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:13:00.60ID:aTcMKdYG0
クジラのベーコンって脂ギトギトで気持ち悪くて食えない
牛肉の方が数百倍いいわ
安いクジラってほとんどがイルカなんだけどね
そんなもん食うより競走馬の最終形態の馬刺しでも食えよ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:54:57.70ID:q1BN9lUb0
昔、母ちゃんがお弁当にいつもクジラのかつを入れてくれていたけど、おいしかったなあ
夕食は貧乏だから、サバの煮つけ、塩焼き、が週に2回はあった

ところで、サバ缶は週1くらいでLDLを下げる効果ある?
それとも週4回くらい食べないとダメ?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:42:31.80ID:q1BN9lUb0
サバ光線?なんじゃそりゃ
よほどのサバ嫌いらしいが、君は黙ってろ

他の人からアドバイスを貰ったら、試してみたい
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:30:34.01ID:JcJKwGOM0
サバ缶は好きだけど毎日食う気にはなれない
別にサバ缶だけでなく好きなものでも毎日は無理だよ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:04:49.80ID:JcJKwGOM0
サバ缶が効果があるあるなら、武田のロトリガでも効果があるはず
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:12:00.40ID:3d3AVzuQ0
コンビニおでんにサバ缶たして温めるの大好き
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:46:47.42ID:MAPfC57j0
大して好きではないけど米は毎食でも食える
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:49:15.31ID:WadLIr5A0
デミグラス味に
サバ味噌缶でハンバーグ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:53:47.19ID:RwOMGhq70
ヤバい
疲れとストレスで食い過ぎた
トホホ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:58:54.20ID:daQPWnHU0
一食食い過ぎたら一食食わなきゃいいだけのハナシ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:29:39.96ID:oZAL+2O20
米は出来れば毎日は食いたくないな
小麦食うよりマシだから食ってるだけ
炭水化物はサツマイモとかカボチャとかでいいわ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:20:58.31ID:48UFtQiL0
サバ缶は月一が限度
EPA,Dhaが効果があるなら武田の炉鳥がでいい
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:15:59.96ID:UCRBvl0K0
米とビールはどっちが身体にいいんだ?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:20:07.49ID:nCodzhok0
必死すぎてウケルwwwwwwwwww
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:08:08.42ID:c71CHjcG0
武田なんて信用できないし
サプリの類いは酸化してるものがほとんど
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:40:51.71ID:0hTcp0oa0
>>37
確かに

そんなバッタもんより
日本酒とかのほうがはるかに健康的かもな
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 09:41:21.00ID:KiK3VtmW0
スタチン製剤が合わず、エパデールを処方してもらってる。
これって効き目はサプリ程度?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:00:06.82ID:kBdDNJhZ0
血液検査はあてになるの?
コレステロールが減らない

2016年8月・・・LDL・・・128

2kg減量

2017年8月・・・LDL・・・151

食事療法で10kg減量

2018年8月・・・LDL・・・169
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:18:47.13ID:wdVaLZU00
>>40
諦めてサバ食べて中性脂肪をへらすのに専念すればよい
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:34:09.50ID:huV1j4IP0
鯖はアレルギー対象だからそのうち別の病気で苦しみだすw
アナフィラキシーショックでしねばいいのに
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:27:11.54ID:sloSgsR30
表示の義務があるもの
特定原材料7品目
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生

表示が推奨されているもの
特定原材料に準ずるもの20品目
(注:義務ではないため、含まれていても表示されないことがあります。)
あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、 牛肉、くるみ、ごま、
さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

アレルギーは大変だねえ(笑)
まず小麦を断とうか
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:24:51.87ID:kBdDNJhZ0
というか、LDL140以上を病気扱いにしているのは日本だけでしょ?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:41:12.71ID:ebq6TeCU0
「ほかの検査値に大きな異常がなく健康な人であれば、LDLコレステロールが180mg/dℓくらいまでであれば、心配しなくていいと私は考えています」
食事制限にも意味がなければ、基準値もいい加減。これが、いままで隠されていた「コレステロールの真実」なのだ。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:47:01.93ID:esYBhlbg0
「砂糖の取りすぎによる脂質代謝異常(脂肪肝、高脂血症)は 時間制限摂取により軽減される!」
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20180816_agr.pdf
・・・・メタボリックシンドロームは、食べ過ぎ(エネルギーの取り過ぎ)や運 動不足が原因と考えられてきましたが
最近では、砂糖(異性化糖注 5)を含む飲料な どの加糖)の取りすぎが原因であることが明らかになってきました。・・・
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:46:13.70ID:UBUsxhtx0
家族性脂質異常症でアトルバスタチンを処方されて一ヶ月、血液検査したら
総コレ:286→166
中性脂肪:227→121
HDL:75→78
LDL:170→62
L/H比:2.3→0.8
血糖:114→94
年齢50、ロードバイク歴10年、筋トレ・ストレッチを毎日、喫煙・飲酒なし
食事は嫁さんの協力で三食気をつけてるのに
この10年LDLコレステロールは基準値に一度も収まったことなかった。
肝・腎機能に異常値なし。以上報告まで。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:32:08.58ID:gein97nI0
>>47
リピトールのジェネリックだね
中性脂肪にも効いたんですね
1ヶ月で効果出るならトライしてみようかな?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:55:12.84ID:OBuNsHkU0
>>49
分かってるねえ
そのとおり

ついでに言うと禿げにもね
少なくとも1年間は気付かない場合が多いと思う
それからが

 じ ご く
005147
垢版 |
2018/09/08(土) 20:50:49.74ID:UBUsxhtx0
後出しで悪いけど俺も副作用が怖かったんで先生からも説明を受けたし自分でも調べた。
数値には出てないけど筋肉痛、抜け毛があったので先生に相談した。
じゃあ、薬を変えてみましょうとロスバスタチンを処方されたんだけど
これって結局スタチンだよねw
005247
垢版 |
2018/09/08(土) 21:41:16.03ID:UBUsxhtx0
これも言い忘れた
アトルバスタチンは10mgを1日1錠。
その後処方されたロスバスタチンは5mgを1日1錠。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:24:30.11ID:XJBqdmWV0
俺、アトルバスタチン5mを半分に割って袋詰め
最初は5mで半錠に割ってもらうと値上がり(900円弱)
値段の仕組み(法律や決まり事)は面倒なので聞かなかった
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:19:21.80ID:O5MIZ3wK0
アトルバスタチンやロスバスタチンってコレステロール降下作用が強過ぎて危険だから使用するなって本で読んだぞ
プラバスタチンの方が少しは無難らしいが
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:16:23.85ID:q0ixOxCf0
薬で改善しようとする馬鹿ども
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 05:03:27.20ID:+QAb15HO0
不安を煽れば爆益する業界だからな
健康も美容も整形も一緒でさ
医療も例外にはならん
005847
垢版 |
2018/09/09(日) 08:03:54.45ID:A5NiUTqN0
俺も副作用が怖くて脂質異常症の薬だけは飲むまいといろいろ試しての10年があるので
今度処方された薬飲んでみて様子見てみます。
薬を飲む事になったきっかけは頸動脈のエコー検査でプラークが0.9mm、プラークスコアが3.5の
軽度動脈硬化判定だったことです。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:15:16.55ID:/y3jc4r90
うちの家族も47さんより弱冠低いけど似たような数値の40歳だけど、最近学会で家族性でコレステロール高い場合は早めに薬飲んだ方が良いと発表されたとかでロスバスタチン出されたよ
これからのみ始めるみたいだけど副作用が怖いな
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:16:45.69ID:yzrV9cCj0
動脈硬化が無く、他の数値に問題がなければLDL180が一番いい
コレステロールは体の潤滑油
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:19:14.54ID:nUXWiLc10
LDL180は高すぎる
他の数値が良好な前提でもせいぜい160まで
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:23:18.06ID:Afcfltws0
米とビールはどっちが身体にいいんだ?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:24:03.09ID:Afcfltws0
>>40
食事療法って?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:59:32.87ID:1xgObiDb0
糖質(米・麺・パン・芋・菓子・アルコール)の量を摂りすぎていた頃は、頭と顔の皮脂量が多かったし、
匂いも皮脂くさかったんだけど、糖質の量をかなり減らしたら顔も頭も皮脂量が減ったし、ほとんど匂わなくなった
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:15:30.82ID:ogx/wgnS0
>>64
お米も精製されまくっちゃってるからね
ミネラル分はビールの方が取れそうな気がするし
アルコールが無い分お米の方が良さそうな気もするしってとこじゃね
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:19:30.06ID:U6s3Ctsu0
ミネラルなんてサプリで取れば良い
玄米は農薬とか重金属とか、残留不純物が恐い
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:17:14.96ID:yzrV9cCj0
>>69
グロ
閲覧注意
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:42.54ID:44EJak/H0
辛味は痛みなんだよな
味ではないんだよ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:03:38.18ID:VBTLARC/0
コレステロールの数値が全部正常範囲に成ったので、薬を飲まなくて良くなりました。
三ヶ月で改善できるんだな。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:25:13.28ID:EU7NvqnV0
どうゆうこと?
薬やめても数値戻らないってこと?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:44:49.81ID:Wj1ZPeg80
これからその正常な値の生活を維持するのが厳しい。少し不摂生したらすぐ戻る
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:31:06.14ID:VBTLARC/0
>>77
薬やめたら悪玉の数値が50上がるけど、正常範囲に収まるそうです。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:33:12.83ID:VBTLARC/0
>>78
お菓子やジュース止めたぐらいで三食の食事内容は其ほど変化無いなから
どうにかなるでしょう。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:01:26.58ID:QZk8Ihy80
総合コレステロール240
悪玉140で善玉80
3ヶ月後もこのレベルなら薬考えましょう言われた(>_<)


中性脂肪は何故か低い
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:04:23.05ID:QZk8Ihy80
中性脂肪42なのも低くて不安
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:05:08.57ID:QZk8Ihy80
前回73だったのに
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:23:10.24ID:RiHfT0y90
おいらの中性脂肪は34だがこのくらいなら問題なしと言われている
疲れやすい体力がないなどがなければいいんじゃない
おいらはすごく体力ないが
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:00:49.01ID:HuEXqsDt0
>>81
その数値で何で薬なの?
LDLは140から160が一番死亡率が低いのだが
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:34:07.48ID:ggQBo7jv0
栗原クリニック東京・日本橋  「高脂血漿 脂質異常症」より一部抜粋
http://k-sarasara.com/kousi-kessho.html
中性脂肪は、その表現から油ものを多く摂ると上がると思われている節があります。
実際は、糖質の過剰摂取が原因のことが多いのです。
生活習慣病の中でも、最も御しやすい病気は高中性脂肪血症です。
糖質を少しだけ控えるだけでいいのです。
それも、夕食時の糖質を10%減らす、たとえば米を2〜3口減らす程度でいいのです。
これを継続することで中性脂肪は低下します。是非、実行して頂きたいと思います。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:22.13ID:u5iQiS2i0
>>79
低ければ低いほどいい!っていう薮じゃなくてよかった

とりあえずスタチン飲んでる人はコエンザイムQ10も飲んどけよ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:46:25.87ID:XDDS+kxm0
糖質なの?カロリーなの?
カロリーオーバーしなければ、糖質量にこだわる必要なく感じるんだが
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:52:43.59ID:T1Bqg30z0
カロリーというのがくせ者で、燃やしたらどれくらいのエネルギーになるかだからな
人間の消化はそれとは違う
動物性脂肪なんかは一日に消化できる限度があって、残りは便として排泄される
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:40:31.39ID:9IPgrGYY0
病院で栄養指導受けてる?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:20:15.34ID:nsyhT/Sp0
>>81
それはヤブだよ
普通は動脈硬化の進行具合を徹底的に調べてから、どうしても必要なら副作用を覚悟して投薬という順番になる
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:30:03.08ID:9IPgrGYY0
病院で栄養指導受けてますかーあ?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:31:49.82ID:nsyhT/Sp0
>>76
コレステロールは遺伝によってきまる
薬で下げても、薬をやめたら元に戻る
だから、一生続けられる食事療法と運動療法などの生活改善が一番重要
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:19:48.19ID:18CEz8gH0
ジム行ったら総コレステロールが230→180になった
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:39.87ID:XlC+bvvW0
>>98
日大で指導受けてまーす
ライザップの100倍きついスパルタでーーす
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:58:01.22ID:qrRTzzzr0
ナイアシン2gを毎晩飲み始めて2ヶ月
LDL200から
1ヶ月で
LDL118まで下がり
2ヶ月で
LDL170まで上がってしまった。

思い当たる節はない

似たような人いる?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:08:19.43ID:y7WpsyIg0
>>102
1か月目の結果を見て安心して生活習慣病対策を緩めてない?
結構、相乗効果でLDLは下がるんだと思う、俺もその口
HDLが高くなっていれば問題なしの場合もある
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:44:57.93ID:zlGBo9lF0
>>102
脂質制限を少し緩めてしまいました。

食生活に関係のない家族性で、

脂質制限のみで、LDL200から変化なし
脂質制限+ナイアシン2gで118といったところです。

やはり相対効果なのでしょうか?

HDLは40と低いままです。

ナイアシン3gに増やして、脂質制限を徹底して、再検査してみようと思います
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:18:37.66ID:tgke3PqP0
お酒全く飲まないんだけど、すい炎寸前と言われた

そういうことってありうるの?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:50:24.66ID:FvbthdpB0
>>105
普通にありますし逆に酒と膵炎が結びつかない
子供の1型糖尿病は膵臓悪いけど酒の飲んでないよね
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:09:19.32ID:yg4G8KxW0
ナイアシンで数値は下がるけど病気は予防しないみたいな話をどこかで聞いたな
イノシトールとマグネシウムの方がいいかも
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:34:15.40ID:PNFF6wKy0
>>101
病院って書いてあるよばか
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:01:42.02ID:+Qt1zMe00
高脂血症の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:09:19.55ID:+Qt1zMe00
成人病の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:24:17.50ID:+Qt1zMe00
コメはコレステロ−ルゼロ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:24:54.30ID:+Qt1zMe00
タンパク質は体内でブドウ糖に変わるらしい
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:25:26.72ID:+Qt1zMe00
膵炎の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:25:59.66ID:+Qt1zMe00
糖尿病の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:26:43.94ID:+Qt1zMe00
合併症の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:28:13.44ID:+Qt1zMe00
ベ−タ−細胞を殺すのは悪玉コレス○ロ−ル
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:28:46.25ID:+Qt1zMe00
悪玉コレス○ロ−ルは膵臓の血管に詰まる
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:29:19.17ID:+Qt1zMe00
心筋梗塞の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:30:00.80ID:+Qt1zMe00
血管ボロボロの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:30:34.32ID:+Qt1zMe00
ブドウ糖とコレステロ−ルは関係無いらしい
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:31:48.20ID:+Qt1zMe00
うつ病の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:32:20.75ID:+Qt1zMe00
毛穴拡大の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:32:53.83ID:+Qt1zMe00
イチゴ鼻の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:33:26.32ID:+Qt1zMe00
シワの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:34:00.55ID:+Qt1zMe00
クマの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:35:20.40ID:+Qt1zMe00
鯨油は液体
牛脂は固体
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:36:24.88ID:+Qt1zMe00
LDL値が高い原因は悪玉コレス○ロ−ル
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:38:30.94ID:+Qt1zMe00
コメばかり食べていた明治時代の日本人は毎日50キロ走れたらしい
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:39:32.35ID:+Qt1zMe00
和食を否定する池沼w
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:40:50.29ID:+Qt1zMe00
ポリフェノールを否定する池沼w
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:41:25.11ID:+Qt1zMe00
酸化した悪玉コレス○ロ−ルは最悪
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:43:03.15ID:+Qt1zMe00
イワシは善玉コレス○ロ−ル
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:44:14.46ID:+Qt1zMe00
アレルギーの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:45:03.74ID:+Qt1zMe00
総コレステロ−ル値は測る必要は無い
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:48:43.87ID:+Qt1zMe00
抗コレス○ロ−ル剤を飲むと死ぬ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:49:44.08ID:+Qt1zMe00
肝硬変の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:51:05.17ID:+Qt1zMe00
腎臓病の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:51:52.75ID:+Qt1zMe00
中性脂肪値が高い原因は悪玉コレス○ロ−ル
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:52:25.72ID:+Qt1zMe00
五十肩の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:52:58.13ID:+Qt1zMe00
ネズミの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:53:30.15ID:+Qt1zMe00
胆石の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:54:04.37ID:+Qt1zMe00
認知症の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:54:36.98ID:+Qt1zMe00
脳梗塞の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:55:12.23ID:+Qt1zMe00
ハゲの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:55:44.43ID:+Qt1zMe00
血液ドロドロの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:56:45.51ID:+Qt1zMe00
シジミは善玉コレス○ロ−ル
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:58:33.38ID:+Qt1zMe00
プラ−クの原因は悪玉コレス○ロ−ル
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:59:12.57ID:+Qt1zMe00
動脈硬化の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:48:46.40ID:FvbthdpB0
>>109
日大に医学部あるの知らないのか
医学部あると附属病院もあるんだな
簡単にバカはっていう人は自分が無能であること自覚してんだよね
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:50:02.30ID:qhUc9u4E0
お前は日大がどんだけ有名だと思ってんだよ
普通の人はアメフトで不祥事があったマンモス大としか知らんわ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:59:20.12ID:6gQg9GS10
>>151
普通に名前だけなら有名だろ
昔は石投げれば日大生に当たるって言われてたよ
医学部、病院だってあるの知ってるのは常識
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:00:19.07ID:qhUc9u4E0
>>153
君の常識は世間の常識ではない
もし日本人の多くが日大病院を知っていると主張するのであれば
その証拠を示してほしいね
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:35.01ID:UoMDUrZj0
夜食に食べてもいいものってなんですか
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:24.20ID:3Eyn9eQp0
>>154
大きい大学の名前出てきたら話の流れで大学病院だと普通の人は分かると思うがアスペの人は大変だね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:06:26.63ID:8gffJM290
>>155
アスペの人は自分以外のことを一切考えられない病気なんだから許してやれよ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:30:47.49ID:eb0K6bJC0
通りすがりですけど
日大と帝京はこんな大学に医学部って大丈夫なのか?って意味で有名ですよ。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:10:35.87ID:zj+ch+pR0
天皇陛下の心臓手術を執刀した外科医 天野篤は、日大医学部出身だけどな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:19:33.42ID:GZ9R11no0
>>162
帝京の眼科は医療技術が国内トップレベルとして有名です
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:52:19.25ID:8keKnsFQ0
>>163
外科医は、手先が器用なのが最優先だからなあ。
不器用な東大医学部出身より器用な日大医学部でしょう。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:22:12.18ID:QBxNDuSt0
>>160
そんなの>>154含めてみんな分かってると思うけど
そう思わなかったのはなぜ?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:22:49.69ID:wn4FFT2h0
ここって変なキモい男ばっかり
脂で性格まで冒されたのかしら
別スレ立てようかしら
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:05:37.12ID:3Ge1mWI/0
日大医学部はマニアックだったりニッチな分野で強いイメージ
特に悪い印象はないな
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:30:13.81ID:l69BEeVS0
ビールは大丈夫ですか?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:54:05.33ID:kr7ekqqI0
このスレはフラシーボ健康本出してる著者が必死なスレだと自覚してますよ。
最近やたらと鯖缶の本目にするしうざいわ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:50:14.96ID:UPCv7HIh0
東大医学部と日大芸術学部と受かって日大へ行った早坂暁とか
阪大医学部やめて漫画家になった手塚治虫とかは居るけど・・・
天皇陛下がブラック・ジャックを読んだかどうかは分からない。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:07:34.47ID:nfz9X5Ng0
スタチン飲むと体の中からポカポカ火照る感じがしませんか?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:00:05.55ID:MK1p566k0
しないかなぁ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:26:02.26ID:T4J4GGGk0
中性脂肪25の自分、今からとんこつラーメンいただきます
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:55:02.64ID:SfBlpFn00
天才「悪玉コレス○ロ−ルを肝臓ですぐに分解出来る人は全体の1%以下」
池沼「悪玉コレス○ロ−ルをいくら食べても悪玉コレス○ロ−ル値は悪化しない」


どちらを信じるかは、あなた次第です
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:27:03.14ID:FgaaSZu60
悪玉コレス○ロ−ルのせいで細くなった頸動脈は15年以上細いまま
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:04:32.44ID:DHZqNA5R0
卵を一日に三個食べて長寿世界一になった人は1%の人なんだ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:11:56.06ID:4dKWJl670
クレストール5mg
バイアスピリン100mg
ロトリガ2g
頸動脈硬化プラーク化1.7mm
LDLは80以下
HDLは50以上
歩いて
エアロバイクを少々
プラーク安定化するといいな
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:33:01.91ID:f51kZm5h0
糖質制限と脂質制限 どっちがいいのでしょうか?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:12:02.82ID:jyckjBIh0
普通に食って普通に運動している分には余り気にすんな
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:46:16.69ID:0vHOipsz0
どちらも制限したくありません
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:47:33.05ID:0vHOipsz0
>>176
それってムラムラってこと?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:16:06.31ID:0zevTaUy0
>>176
しまへん
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:13:00.79ID:3veLreFM0
12時間くらい空けて(飲んで良いのは水だけ)採血した方が良いですか?
コレステロールは変動しないから、食後でも構わないみたいですけど。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:36:13.30ID:riul2DsW0
>>186
どちらも過剰摂取は良く無い
現代日本では注意しないと糖質の過剰摂取になりやすい
糖尿病でなければ健康を損ないたく無いなら過剰摂取に気をつければオK
ダイエットしたいなら糖質制限の効果は絶大で脂質制限より簡単!!
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 03:34:20.79ID:bkswQojl0
怠け者の豚の癖して痩せたくて仕方がないスレかよww
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 06:11:13.42ID:qVQLG1sS0
運動は活性酸素が発生するので体に悪い
長寿の人に運動が趣味の人はいない
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 07:00:15.19ID:2oS3wsaC0
動きたくないならずっとベッドの上で生きていけ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 07:14:00.34ID:IH6avq/R0
「砂糖を摂取しすぎると体にどんな変化が起こるか?」
https://japanese.mercola.com/sites/articles/archive/2017/09/12/砂糖の副作用.aspx

summary
人体は、過度の砂糖、特にフルクトースを消費しきれません。
実はフルクトースは肝毒素であり、代謝により脂肪に直接変わります。
健康に広範囲に影響を及ぼす要因です
一般的な推奨事項として、フルクトースの消費量はフルーツ由来のフルクトースを含め、
1日あたり25グラム以下に抑える
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:25:08.88ID:MNjSmIjM0
>>194
豚が喋るなよ
人間様が赤面するだろ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:43:52.02ID:bSfSTBb50
百歳のマラソンランナーってニュースになってたぞ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:36:14.93ID:JBAVWsmu0
私は飲むこと食べることが好きで、悪玉コレステロールの値が高く最初の頃はクレストール2.5mgを飲んでいましたご、思うように下がらないので数年前からクレストール5mgを飲んでいます
今年の7月末に血液検査をして、その三日後から禁酒をし、現在もアルコールは一滴も飲んでおりません
7月末の血液検査は、
γ-gtp 54、AST 38、ALT 52、中性脂肪 93、HDL 65、LDL 148 でした
血液検査の三日後から禁酒を続け、9月11日に人間ドックでまた血液検査をしました
正式な検査結果はまだ送られて来ていないのではっきりとはわかりませんが、検診結果説明の際にみたところ、γ-gtpは24、LDLは117でした
中性脂肪も下がっていたはず
γ-gtpや中性脂肪、LDLが下がったのは禁酒や食生活に気をつけていたので下がったのは予想通りでしたが、なんとASTとALTが二つとも上がっていました
うろ覚えですが60とか80位でした
これには本当にびっくりしました
γ-gtpや中性脂肪、LDLが下がるのにASTや、ALTが上がることもあるのでしょうか?
もしかして、クレストールの副作用でしょうか?
来月中頃には検査結果が送られてくると思うのでそれを持ってかかりつけの医院へ行って再度血液検査もしようと思います
血液検査でLDLが下がっていればクレストールの服用をやめたい、もしくは5mgを2.5mgへ変更したいのですが、
禁酒や食生活に気をつけていてもクレストールの服用をやめたり量を減らすとコレステロールの値は再び上がりますか?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:54:54.90ID:JBAVWsmu0
>>200
ありがとうございます
以前にも禁酒や食生活を節制したことがあり、LDLが一旦下がった時にかかりつけの医師に「クレストールをやめてもいいか」と聞いたらあがると言われたことがありますが医者の金儲けの為もあるのではないかと信用していませんでした
やはり、禁酒と食生活に気をつけても上がるのですね
ということは、一生クレストールを飲み続けないといけないということでしょうか?
今回、γ-gtpや中性脂肪、LDLが下がったのにASTやALTが上がったように副作用が心配なのです
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:33:52.53ID:wyOaDKHR0
>>201
一々勝ち負けという言葉を絡めないと己を保てない時点でお前はお前自身に負けてるけどなw
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:44:45.38ID:n+a+MPgK0
>>194
中強度位の運動では発生する活性酸素を体の抗酸化力が打ち消すらしいので運動しない理由にはならないぞ
有酸素運動 活性酸素で検索するだけで研究論文も出て来るし
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:49:41.18ID:3UIu0XFw0
クレストールは悪い選択肢ではないと思う
合わせてEPA製剤
同時に軽い運動
ウオーキングや水泳が面倒ならエアロバイクがおすすめかも、公民館で時間制で使えたり
少し高いけど自宅で電磁式のエアロバイクしながらテレビみるとあっという間にルーティンが終わる感じ

エアロバイク 57台目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1530178997/
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:43:02.56ID:p7UdcZxb0
気にしないから三連投なんだよw
酒飲んでるしw
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:43:58.25ID:p7UdcZxb0
もうすぐ血液検査の結果がでるw
サバ漢の成果が出たら報告する
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:45:46.29ID:p7UdcZxb0
一日に一缶
半分ずつ朝晩食べた
EPA2000mgだ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:03:43.50ID:oLRGygNn0
>>210
護るプライドを間違えているところが痛々しい上に酒を言い訳にしてるところが更にみっともない
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:07:08.58ID:T9VZDrgG0
>>216
必死だねw
そういうことでいいよ
君の勝ちだ
参りました
完敗だ
惨敗
しょぼん
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:09:28.31ID:T9VZDrgG0
あーあ、負けちゃった
プライド、ズタズタだよ
ショックだよ
トラウマだよ
負け犬の俺
ID:oLRGygNn0様の正しきこと神の如し
恐れ入りました
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:11:45.06ID:T9VZDrgG0
>>216
みっともないことしちゃって御免なさい、神様
あなた様が全面的に勝ちです
ははーっ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:33:31.72ID:T9VZDrgG0
おお、ありがたい
連投規制で書き込めなかったw

>>215
お前も結果は知りたいだろ
貴重な人体実実験だ
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:34:23.12ID:Cs5KM8kx0
抗がん剤の副作用でコレステロールが300超えし
首にうっすらプラークができて
ピタバスタチンを服用することになりました
あーあ……
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:24:42.21ID:k6Grn4cI0
サバ缶食べ続けて3カ月で体重3キロ減った
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:38:12.24ID:TVyiyZBM0
前々から異常者がわらわらだしワッチョイくらい入れようぜ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:12:49.70ID:9y3x06Z10
ワッチョイ入れてもスレチな書き込みするやつで溢れるスレ見たことあるから、
入れたからどうにかなるとも思えないけど次スレから入れてみてもいいんじゃない
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:08:28.77ID:Gg99A6gP0
HDL103 LDL100 中性脂肪35だったんだけどHDLが高すぎても良くないんだよね?
同じような人いる?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:15:51.84ID:CuG2aIff0
>>227
HDLの方が高い人もいるのですね
どんな食生活をされていますか?
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:02:12.16ID:8IKmk8hf0
>>229
ろくに考える力のないお前死ねよ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:01.30ID:DDl0c9j/0
HDL値が高過ぎるのは働かないHDLが多いせいだ
みたいな説をどこかで読んだ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:42:38.69ID:vmeh+mZZ0
HDLは善玉ですが、高ければいいというものではないんだね
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:12:39.28ID:z9BZe5Ju0
悪玉 = 配送車、 善玉 = ごみ収集車 だっけ?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:54:23.00ID:Ye/oyvPl0
別に、缶詰じゃなくて、普通に鯖を料理して、いろいろ食べればいいじゃん。
なぜ、缶詰にこだわる。



 
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:46:01.73ID:ynUdAdRP0
>>238
サバ缶はぐにゃぐにゃして生臭いのが嫌
塩焼きならOK
沢山焼いて冷凍しとけばチンしてすぐ食べられる
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:53:25.76ID:3YZ7ME/r0
安くて早くて保存にも便利ってとこがよいな
味はまあ
以下ギョウシャガー
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:47:16.13ID:TNR3STwX0
どうせ冷凍にすること多いし養殖ってわけでもないからノルウェイ産でもいいんだけど
こないだ原材料をよく見たら食塩が中国産でショック
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:51:18.34ID:TNR3STwX0
前に書かれてたけど缶詰めはビスフェノールAが溶出してるからあんまり食べない
缶詰めじゃなくても圧力鍋で調理すると骨も食べられていい
その場合30分掛かるけどまとめて調理して冷凍しときゃいい
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:05:49.41ID:iQaLeW6C0
>>242
骨まで食べる必要ってなくね?
秋の関サバを焼いて身だけ食べたらいいじゃん
旬なものを旬のうちに食べる冷凍までする必要もないと思うが
ここ読んでると食が貧しくなると心まで貧しくなるみたいだ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:29:39.85ID:KcvdNat80
健康に良いといわれる青背の魚だって身ばかり食ってたら健康に悪い
栄養バランス的には小魚を頭から食べるのが理想
今どきは内臓だけは食いたくないが
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:57:43.58ID:Z/PH3zOy0
サプリでいいじゃん。飲んだことないけど
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:24:17.99ID:A093kyqj0
油だもんな
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:26:25.48ID:FUFl4hSN0
クレストールを飲むとLDLは普通はどれくらい下がるものなんでしょうか?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:33:57.21ID:MAtdbOlK0
>>231
違う。運動だ
毎日有酸素運動をすれば高くなる
運動でLDLは下がらないがHDLはぐんぐん上がる
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:55:08.88ID:PLbiCkEi0
ナイアシンでHDLが下がると目にしたのですが、
3g服用して血液検査を行うと、
LDLは200から136
HDLは50から42と下がってしまいました。

ナイアシンでHDLが変動しない場合があるのでしょうか?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:35:39.50ID:XFkzT+BX0
亜麻仁油は、日本人にはあまりよくないらしいな
オリーブ油も毎日とったらいかんのかなー

最近は、牛乳、チーズ、バター、蜂蜜を止め、甘いお菓子をかなりセーブし
パン食は止めて和食にしている

これでLDL(180台)が下がるかどうか試験期間中
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:16:20.88ID:XFkzT+BX0
オイルは結局、不要成分が多いからやっぱ止めとく
普通に魚と納豆、豆乳を食えばいいんだろうね
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:49:47.93ID:JHH4+czW0
LDLが160越えてた…
納豆を毎朝食べるだけで効果出るのだろうか
あと飯を魚主体にするべきかなぁ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:46:50.72ID:XFkzT+BX0
コレステロール高くてもクスリは飲むなって、本当かね?
ある医師は、クスリはアンチエイジングみたいなものっていうかかりつけ医もいたけど
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:11:22.14ID:AA7JQMhA0
TG220あるけどコレステロールも高いですけど別にその気にしなくても良いですか
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:39:30.89ID:AA7JQMhA0
え?最近はコレステロール高くても別に良いだよな?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:02:14.50ID:92xwn68S0
ロトリガ飲んでるけど、全然効果ない
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:37:01.89ID:JBkRJSPB0
LDLとHDLコレステロール値の比が
2倍以内という風に変わったようです

ロトリガはクレストールとの併用で
効果が高められるのかも自分はLDLは下がってHDL上がりましたが
クレストールがストロングスタチンで強力なのでロトリガは効果を高める役割な感じがしています
クレストールは隔日になりました
DHAはメチコバールとの併用で視神経の調子を良くしてくれている印象です
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 05:27:01.61ID:gvGzTWF60
>>262
動脈硬化の度合いによるだろう
薬の副作用よりそのまま動脈硬化が進む方が致命傷なわけだ。

結局は何が良くないってLDLが酸化する事だから
高くても酸化させなければ良いと言う事も言える
過酸化脂質になると炎症が起き動脈硬化が進む。
だから抗酸化剤やEPA等を取って過酸化脂質を防止する事が大事
加齢臭出てる奴は酸化しまくってるから注意
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:50:53.07ID:x+Dwd1uh0
>>269
抗酸化剤とEPA剤ってのは、結局クスリだな
医師に処方してくれって言うの?

サプリだど不要成分が多いので、効果の有無については検証されてないし
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:09:42.00ID:dSCaDUaJ0
クスリより毎日の食事から食べるほうが良い
サプリで摂取すると効果がなくなるという研究結果も出てる
それと毎日食べる糖質も酸化の原因になりえる

 毎回の食事のあとに一時的に血糖値が異常に高くなることによって、酸化ストレスなどが高まり、血管の内側(血管内皮)が傷つき、動脈硬化が始まります。
http://www.kagoshima.med.or.jp/people/topic/H17/194.htm
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:48:59.21ID:x+Dwd1uh0
>>271
抗酸化剤とEPA剤に変わる毎日の食事ってなんだ
青魚とトマトかな?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:04:46.63ID:5MQ5rlCL0
酸化・糖化も避けるべきだけど慢性炎症こそ避けないとな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:44:35.80ID:9UQr1twD0
毎日20分以上、中程度の負荷の有酸素運動が必要?
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:05:54.61ID:4SV4WmOZ0
毎日33分歩いてます
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:19:26.18ID:6rDtBjjw0
おかずはともかく、お椀にお米残す奴腹が立つな
ご飯粒だけは残すなって言われて育ったからなのか
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:22:06.63ID:25EQvDdd0
注意してくれる人が誰もいないのか
よほど偉い人なんだろう
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 04:13:21.62ID:ViU69T1E0
>>283
テレビのダイエット番組で
「外食の際はライスは半分残しましょう」とか言ってる医者には殺意を覚える
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 04:50:07.93ID:WsnLbSN20
健康のためなら残せよ
子供の残り物を食ってデブる母親かよ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 05:50:14.73ID:TIdVx1Ed0
最初から少な目で注文することもできる
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:40:22.91ID:Ge3zd5Oq0
お米には仏様が宿ってるからな。
でもご飯粒残すのは許せんけど
ライス半分は許せる。
人間は不条理で理不尽なもの。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:57:14.89ID:cheBDp/P0
「お百姓さんが汗水垂らして作ったお米を食べ残したらいけないよ」って
父ちゃん母ちゃんに厳しく言われたなあ・・

子どもの頃、白いご飯をお代わりすると
母ちゃんはうれしそうだったのを思い出す
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:04:39.82ID:HDEBAA0M0
で、お前はカーチャンの笑顔のために動脈硬化を選ぶのか
お前が心筋梗塞で死んでもカーチャンは笑ってくれるかな?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:08:57.43ID:zVLYF8pE0
そば・うどんやラーメンも汁まですべて飲み干す
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:08:36.66ID:1ydUe+UTO
はだしのゲン読んだら米粒粗末になんて出来ないわー
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:14:27.80ID:Hy+AGwu50
頸動脈エコーを測定してもらえ

プラーク0.7mm以下なら問題なし
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:54:51.64ID:kWlZHMjB0
公民館で初めて映画見た時に皮膚が溶けて歩いてる人が強烈に頭に残ってる。2,3日一人で風呂入るのが怖かった
食べれる事に感謝です
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:34:55.01ID:n/2n0FEq0
頚動脈MRAをやったらエコーは必要ないのかな
やったほうがいい?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:15:41.46ID:oYG1Nm7W0
>>299
ああ心臓も診てもらいたいからやっぱりやった方がいいね
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:35:30.02ID:pFiuoZQ30
>>291
白いご飯食べて動脈硬化になるなら、日本人のほぼ全員が動脈硬化

動脈硬化は、お前のように、junkフードばかり食う、だらけたナマケモノw
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:54:46.52ID:j2CFEaEC0
歴史を知らないアホだな
白いご飯は昔のジャンクフードだぞ
ジャンクだから脚気で大勢が死んで今は動脈硬化で大勢がまた死んでる
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:12:31.89ID:HwybYFGN0
つまり白いご飯は問題
普通のパンや麺も問題
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:13:19.67ID:sxJrWW6N0
玄米だって食べ過ぎたらダメ
炭水化物は総摂取カロリーの五割から六割に抑えれば良い
それなら白米でも構わない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:39:58.71ID:Pyoej+220
何を根拠に構わないの?
脂質異常症になるような生活習慣なら食後高血糖も起きてる人は多いようだよ
それだとコンビニおにぎりたった二個でもアウトなのに
0310かー
垢版 |
2018/10/03(水) 20:50:27.67ID:j7wmYR1F0
>>309
ハズキルーペ?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:25.50ID:pFiuoZQ30
>>302

いっそ食わなきゃいいじゃん
お前の場合は、何を食っても病気になりそうだな
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:27:46.60ID:qoplzhU50
無駄に煽ってるが血糖値スパイクするなら食わないほうがマシ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 05:40:01.70ID:uZl2gbEi0
>>306
炭水化物の摂取が総カロリーの50%〜60%が長生きという統計が出てるから
多くても少なくてもダメ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:13:58.10ID:48Wj/FG90
そんな統計より実際に高血糖を起こすならその害に目を向けないと長生きはムリ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:32:02.81ID:1xKMUpJ30
>>314
高血糖を起こす時点で、もう遅い
糖質制限にむやみに走り出して、さらに体に異変
健常者より10年寿命が短いし、その随分前から病気になっている

まだLDLが高い程度のほうがいい
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:48:25.24ID:UuQ2mVXS0
もう遅いのか
脂質異常者の何割が手遅れになってることやら
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:27:17.67ID:gmzDp6UM0
健常者でも普通にスパイクしてて
スパイクしてたらもう遅い絶望だ絶望だ絶望だ

でっていう
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:46:34.48ID:AyBmoopX0
>>315が勝手に絶望してるだけだな
癌じゃあるまいしスパイクは防げる

でっていう態度でスパイクを放置すれば人生後半で心筋梗塞あたりになるだろうが好きにしろ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:09:13.36ID:0HSyfpGi0
>>320
あのねえ、低炭水化物は死亡率が高いと出てるの
マクロで見ることができない馬鹿ですか
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:10:09.09ID:0HSyfpGi0
>>320
あのねえ、人間が死ぬのは心筋梗塞だけじゃないんだよ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:20:11.44ID:F2r5hG+y0
馬鹿は低炭水化物ガーばかり見る
馬鹿じゃなければ食後高血糖が動脈硬化を進行させる現実を見る
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:31:32.79ID:D2MAIrVm0
>>324
吉沢にはねられても死なない人もいる
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:44:06.00ID:6DnTMPFO0
>>323
馬鹿はお前だよ
トータルで見られない馬鹿
人間の健康は血糖だけで決まるかのように思ってる馬鹿
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:46:23.23ID:6DnTMPFO0
低炭水化物が死亡率が高いのは、それだけ体に悪影響が出てるからだよ
血糖さえ上がらなければ良いと考えてる知恵遅れはどうしようもないな
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:54.58ID:pcMrbQw50
日本人は高脂血症になりやすい体質なんだろうか
外国人はすごいデブが多いがどうなのよ?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:45:30.19ID:6DnTMPFO0
>>328
統計、データでそうなってるんだから仕方ない
お前は馬鹿
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:20:06.97ID:6DnTMPFO0
理屈で勝てない池沼が滑稽だなw
ククッw
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:18:48.35ID:5hFBpzS/0
カンビーーーーール3→2で中性脂肪落ちまくりです
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:39:19.31ID:D2MAIrVm0
糖質制限して血糖値が上がらないと喜んでも
結局、寿命は人より10年短いというわけだ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:57:32.66ID:JV50TqZJ0
長寿の菜食主義者なんて寡聞にして知らんわ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:18:08.05ID:vlgrnt3e0
ヒトラーも50代でパーキンソン病になっちゃったしね
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:52:52.32ID:JV50TqZJ0
米を食いながら長寿国になった日本で炭水化物ガーとか何間抜けなこと言ってんだ?ww
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:58:24.65ID:Umpjx10d0
間抜けなのは食後高血糖を気にしない人
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:07:25.45ID:npx1a5IR0
カンビーーーーール3→2で中性脂肪落ちまくりです
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:47:14.02ID:G3LGqoNy0
>>338
情報ありがとう
栄養学の常識はまさにリアルタイムで更新中の感があるよね
糖尿病+糖尿病予備軍 2000万人の日本は対策が必要だよね
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:10:19.07ID:A9lyRU1v0
だから普通に食って普通に運動しろや
食っちゃ寝馬鹿が栄養学の常識云々とか何戯れ言扱いてんだよww
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:32:32.51ID:OjVL91ME0
リーマンでこの運動が普通なら大したものだよ

>>338
>筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していた
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:34:19.85ID:TVHmTHi/0
中性脂肪高値に関しては糖質の過剰摂取が原因である事が多い
糖尿病の原因も糖質過剰摂取が原因であるとする研究が出つつある
今のNaのように摂取基準〜以下と糖質も記載される日が来る事を待ち望んでいるよ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:37:22.48ID:A9lyRU1v0
>>344
やる気のない豚が得意とする言い訳だな
たかが1時間で
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:55:05.24ID:NKce7Ekf0
>>346
明後日からハロワに通うんだぞ
もうニート生活はおしまいにしような
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:07:44.94ID:A9lyRU1v0
>>347
豚がブヒブヒうるせえなおい

>>348
別に連続した1時間である必要はないんだから後は時間の使い方の問題
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:48:38.86ID:A9lyRU1v0
>>350
図星差されて精一杯の返しがその程度の脳味噌だから時間も巧く使えないのか
嗤えるなおい
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:53:46.01ID:FxTN5P270
コレステロールは悩むより、とっととクスリを飲んで数値を下げ、心筋梗塞の
原因を取り除くことが大事とあった。

それで、65歳まで飲んだ後は、クスリを止めても寿命にほぼ関係なし
コレステロールは忘れて気楽に過ごせと。

楽観的な性格ならそれがいいな。俺は心配性なので
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:57:50.79ID:J2uycots0
人間てのは行動する生き物なんたから基礎代謝を上げるルベルの運動なんて普段の生活の中に取り込めば良いだけの話
それすら出来ないってのは根本的にだらしがない人間なんだろう
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:48:33.27ID:mcwBjSeO0
ごちゃごちゃ言ってないで、サバ缶で全て解決
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:35:59.28ID:J2uycots0
サバ缶は最近売り切れが多いな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:19:33.07ID:2pwykTrd0
いいよ
食品名 EPA DHA(100g中単位mg)
マイワシ 1381 1136
マグロ 1288 2877
サバ 1214 1781
ブリ 898 1785
サンマ 844 1398
ウナギ 742 1332
サケ 492 820
アナゴ 472 661
イカナゴ 454 615
アジ 408 748
ウルメイワシ275 633
ニジマス 247 983
カレイ 210 202
アユ 201 136
コイ159 288
マダイ 157 297
ヒラメ 108 176
カツオ 78 310
イカ 56 152
タラ 37 72
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:16:37.19ID:FxTN5P270
サバ缶食ってるだけじゃ、バランスも悪いし、美味くもない
糖尿病になった猫でもサバだけでは飽きると思うぞw
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:06:49.39ID:NslarN+d0
マグロって言っても部位で数値が全然違いそう
カマとか凄そうだね
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:27:27.10ID:LVDHjSqf0
>>357
水煮は割と品薄状態
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 03:57:27.61ID:c234ykqu0
総コレステロール221→166
LDL121→81
HDL48→48
2週間ぐらい毎日12kmウォーキングでこの程度の下がり方はする
薬に頼りたくないから運動頑張るんだがちょっと油断するとすぐコレステロール値が上るw
普段から脂もんは控えてるしメシの量も以前に比べたら相当減らしてんだが、やっぱ歳だなw
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:25:02.39ID:YIQdiZTb0
>>369
それだけ自助努力のみで低下させたのは素晴らしいじゃないですか
12Kmウォーキングできるのですからまだまだお若いですよ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:30.50ID:TLJZtFH40
3時間も歩くるのは俺には無理だ

LDL150〜180なので、クスリを飲むことにする。
糖尿病や高血圧と違ってそんなに副作用の心配はない
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:46:56.61ID:Ma8tkOrW0
>>396のLDLが下がったのはウォーキングより食事のおかげだろう
HDLが上がってないからウォーキングは無駄な努力だった可能性大
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:53.70ID:Ma8tkOrW0
ウォーキングで消費すると痩せるから無駄は言い過ぎだな
しかし3時間も歩く必要はない
要は痩せればLDLは下がりやすい
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:30.43ID:YIQdiZTb0
「米国業界団体はクロ! でも「砂糖の有害性」は本当に"正しい"のか?」
砂糖の摂り過ぎが問題なのであって、砂糖は毒ではない
https://www.huffingtonpost.jp/kenji-ando/harmfulsugar_a_23286917/
「でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だ」とする研究が盛り上がってきたのを何とかしたいと
自ら資金提供してそれを検証させる研究を行わせたものの
やはり旗色の悪い結果が出始めたため
資金提供を途中で打ち切って、それまでの成果も論文にさせなかった
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:03.34ID:YIQdiZTb0
「砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査」
 https://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html
懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ
砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった
腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:11.86ID:TLJZtFH40
>>374
普通はそうだな。
俺の場合は、運動もし、痩せ気味、体脂肪標準、HDLやや高め、中性脂肪標準、血糖良好
なのにLDLが180台・・・・・

病院でも、今すぐ飲めという医師1名、半年後に悪ければ飲む1名、クスリ不要1名
と意見が割れているw
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:45:50.08ID:RV9FOJ7I0
動脈のプラークを測定することよ
正常ならLDLコレステロールは
必要だから肝臓で生成されてんだよ

スタチンは肝臓を制御しているだけだから投与やめれば半年もすれば元に戻る
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:30:49.55ID:yYc4Emyc0
>>372
別にHDLを上げようとは思ってねーし
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:32:57.07ID:yYc4Emyc0
>>374
食生活はそれまでと変わり無い、変化を加えたのはウォーキングだカス
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:17:54.78ID:TLJZtFH40
病院で検査をよくしてほしいけど、一般内科と循環器内科だったら、やっぱ循環器内科?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:30:46.10ID:mp43sBi80
中性脂肪300で総合病院紹介されて 毎日3合の酒やめて半年後にこいと言われた もう行かない
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:54:01.57ID:/Bk8v+oc0
頸動脈の超音波検査は、どれぐらいの数値だと保険診療で調べてくれるのかな?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:56.45ID:YIQdiZTb0
>>385
お医者さんに嫌われましたね
自分でなんとかしましょう
酒は焼酎とかウイスキーとかだけなら毎日3合飲んでも
もし中性脂肪は下がるかもしれませんよ
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:38:54.18ID:yHRoRSNb0
>>386
50歳、LDL170、家族性の疑いで調べてくれた。
家族性の疑いってことは普段の食生活、運動、飲酒喫煙歴、その他生活習慣に問題なくて
家族に脂質異常症、心筋、脳梗塞の者がいる場合、家族性と判断されるみたい。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:22:41.52ID:ZdKBIWfz0
サバ缶って安いやつっていいの?
マルハとか有名ブランドに走りがちなんだけど
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:34:53.73ID:iEi1H3Hc0
勝ち負けだの
切り返すだの

クズどもが。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:37:49.86ID:fENnqo1u0
>>386
別に保険なくても安いもんでは
まぁ保険適用で300円ぐらいだったけど
仮に全額はらったとしても1000円ぐらいでは
ある程度の年齢なら数値がどうこうよりも町医者だったらどこでも保険でやってくれるだろ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:26:04.23ID:QkcKNSIc0
だったらサプリメントでいいだろ
生きてた時以上にEPA・DHAが増えてたら添加されてるんだろ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:54:00.70ID:wSE07q/c0
サプリって、油をソフトカプセルに詰めて常温だぞ
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:18.36ID:83c6D/Ss0
クレストール、ロトリガ、
アミノバイタル、バイアスピリン、
鯖缶、秋刀魚、断酒、腹八分、
血液検査で悪玉と善玉コレステロールの比率が1.5以下に安定しています
中性脂肪も下がりました
意地はらず医師の言うことを聞いていてよかった!
頸動脈エコーでプラークが改善しているといいな食生活とエアロバイクの継続をまずは頑張ろう
悪玉の中性脂肪が減って善玉が上がってきてなんだか健康になってきているような感じ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:12:25.67ID:MV7qb9l20
>>394
缶詰の方がもっと酸化してると思うがプラス余計なものまで解けてる
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:17:52.57ID:MV7qb9l20
>>396
下がりましたってスタチン飲んでるなら下がるでしょ
コレステロール値下がってもプラークは改善しないよ
スタチンで下げてプラークが全然改善しなかった俺がソース
ナットウキナーゼに期待するしか
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:03:56.75ID:Wn8ZuDBf0
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:36:53.29ID:B3IKiS8Z0
2型糖尿病に代表される生活習慣病の主な原因が、
小麦粉、砂糖、コーンシロップ、そして糖度を高めた果物や白米などの精製糖質の頻回な過剰摂取にあることは明白だと思われます

生活習慣病を指摘された人が、2週間程度
山田式程度の緩い糖質制限をしてみれば劇的に体調が改善して検査データも良くなるなど、簡単に実感できることです
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:24:53.66ID:NTfgA9RJ0
>>398
缶詰は空気を抜いてるから酸素による酸化は起こらない
アメリカの売れ筋のEPAサプリを調べたら、軒並み酸化していたという調査がある
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:34:28.88ID:fwoKK3TQ0
>>403
古い缶詰はべこっと膨らんでくるっていうじゃん
あれ酸素なんじゃ?少しづつ酸化は起きてそう
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:39:55.82ID:WovGFy1A0
>>401
貴重なご意見というかスタチン服用してるとき鯖とかさんまとか食べると肝臓壊すよ
健康になってる気がするのか?するだけだろ
医者が鯖食えとかさんま食えとかカツオくえとか言ってるの?大丈夫かその医者
ナイアシンを含む食品とスタチンは相性が悪いって薬剤師さんから言われなかった?
自分はナイアシンを摂りたいのでスタチンは止めた
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:56.39ID:fwoKK3TQ0
>>410
かもね
まあ缶詰は生臭いからね
買わないわ
サバなら塩焼きよ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:54:24.70ID:NTfgA9RJ0
問題は365日、朝晩塩焼きが続くのかということ
常に切らさないように冷蔵庫にストックしておかないといけない
缶詰なら半量ずつ朝晩味噌汁にぶっ込めば済む
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:16:36.64ID:EB6CqDoy0
>>412
なんでまたそういきり立ってるの
毎食とか意気込み過ぎ
失速するよ
何事も 過ぎ は良くないのよ
適宜って言葉を覚えなさいw
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:27:50.79ID:MmLQ2QD40
無駄に血圧と血糖値を上げちゃ駄目ですよう
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:09:00.72ID:CqtYGFZa0
男の方が入れ込み過ぎるのかしら
長い人生、一生もんのテーマなんだからのんびりやればいいんだと思うわ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:43:08.69ID:o9+RZ/+V0
味噌汁に入れるなら苦もないし、缶詰なら大量にストックしておいても問題ない
お手軽だよ
心筋梗塞になってから後悔するよりマシ
反論されて発狂する女性は見苦しい
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:29:52.89ID:WovGFy1A0
ふと思うけどなんで缶詰なんだろうって新鮮な鯖食えばいいのにアレルギー持ちなの
缶詰はほぼ外国産の鯖、生鯖はほぼ国産で冷凍なら韓国とか中国もあるだろうけど
生鯖といっても刺身で食うわけじゃないからアニサキスも心配ないだろうし秋サバは脂がのってる
添加物だらけ缶詰なんで好んで食べなきゃいけないんだ
旬はあっても鯖は近海ものなのでスーパーに置いてない時はないと思うけど
夏はアジで秋はサバや鮭、カツオなど春はカツオ、冬はシマアジとか色々あるし
缶詰大量に置いてるってなんか可哀そうな感じ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:16.54ID:J4wBVAgK0
>>418
ほらほら!血圧あがっちゃうよ
www違う病気になっちゃったりw
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:57:04.38ID:MMqSYx+X0
鯖は足が早いからね
ちょっと日にちたったもの食べると食中毒になりやすい
勿論新鮮なもの買うことが一番いいけどすぐ調理しない場合は缶詰めのが安心ではあると思うよ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:20:30.79ID:o9+RZ/+V0
>>420
大丈夫
テンション高いね
反論できずに君の方が血圧が上がってそう
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:22:32.61ID:o9+RZ/+V0
>>419
ずっと続けるならお手軽が第一条件なんだわ
続かなかったら意味がない
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:57.28ID:/QvPeAl90
>>385と同じく300超えで半年断酒して再検査したら90になったわ
断酒しただけで肉中心の食生活は一切変えてない

ただしLDLは大して減らなかったw
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:32:30.11ID:T27ijbq10
>>426
やっぱり酒かぁ〜
唯一の楽しみがなくなるのは寂しいけど仕方ない
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:29:49.64ID:HB1vbum10
>>407
膨らんだ缶詰は、ボツリヌス菌が繁殖してる証拠だから、
絶対に食べちゃダメだと、ばっちゃんが言ってた。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:41:42.62ID:zLVFNEKY0
クレストールで、悪玉コレステ下げ
バイアスピリンで、血液サラサラ
ロトリガで、EPAとDHA
メコバラミンで、ビタミンB12
アミノバイタルで、アミノ酸を摂取
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:58.68ID:ChpuOu9X0
9/11の人間ドックの結果が送られてきました
γ-gtp 54→24
AST 38→40
ALT 52→60
LDL 148→117
HDL 65→66
中性脂肪 93→75
体重59.7(8/5)→57.9(9/11)

左側は7/26の血液検査の結果
右側は9/11の人気ドックの結果
ちなみに、7/30から現在も禁酒しています
クレストール5mgは数年前から飲んでいます
γ-gtpは半分以下になっているのに、
AST、ALTが上がっているのが心配です
クレストールの副作用でしょうか?
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:09:55.59ID:cYEi0yCP0
>>430
サンクス
あとアルインコの電磁式エアロバイク
でトレーニングしています
昔から身体弱くて
弱い家族性コレステロール血症持ち
だからこれでなんとか普通の生活が
できているけど食事制限とか
薬の服用かエアロバイク止めると
急に悪玉とBMIが急上昇して
たぶん自分はすぐしぬと思う。。
生きるために手を打っている感じ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 05:15:40.81ID:kD+HJDF80
>>431
γ-gtpがって良かったですね
禁酒の成果ですね
AST,ALTですが
個人的には気になる程の変化では無いように思います
副作用があって肝臓に負担がかかるようでしたらγ-gtpも上昇しますし
AST、ALTも100を超えてきます
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:46:11.23ID:sZhwYsOD0
コレステ低下薬ってよく副作用が恐ろしいってニュースが流れるけど
実際、そういう人の確率は極めて低いよな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:43:29.70ID:aolDIM+z0
筋肉痛を訴える患者とか割とよくいるって薬剤師の書いた本で見た気がする
重篤でないものは申告や報告されてないだけじゃないの
ちなみに薬の副作用って圧倒的に女の方が多いらしいな
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:47:13.55ID:KZbxMs1D0
コレステロールの8割は体内で作られる=遺伝によるプログラム
実はこれはすごい大事なことで何を意味するかというと
・仮に薬で下げても薬をやめれば元に戻る
・食事療法の効果は限定的

風邪薬や頭痛薬と違って症状が治まったから止めるということにならない
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:59:10.92ID:9UiEqZtD0
>>435
確率低いかどうかは言い切れないな
本人が副作用と認識できなければ表には出てこない

俺みたいに重篤な副作用で廃人になりかけても気づかなければそれまで

恐るべしスタチンの副作用
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:38.46ID:sZhwYsOD0
>>438
何歳のときから何年くらい飲んだ?
いわゆる筋肉が溶けるとか?
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:42:28.96ID:sZhwYsOD0
>>437
飲んでいる間は動脈硬化の予防になるらしいからね。
医師は自分も飲んでるしアンチエイジングって言ってたw
それで、65歳まで飲んだら、それ以上飲んでも意味がないから
止めるという方法

飲むか飲まないか悩むなあ・・
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:10:20.52ID:DMKe23hJO
防風通聖散とかは?
あー食欲の秋だあ
サーティワンとケンタッキーとミスド食べたい
夕食キャベツだけ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:12.87ID:9UiEqZtD0
>>440
年々一度に歩ける距離が徐々に減少し
4年目に500m以上膝が痛くて歩けなくなった
勿論通勤なんかできる状況でなくなった

スタチン止めて1週間で1キロでも2キロでも平気で歩けるようになった
4年間の悩みが嘘のように健康になった
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:50:09.95ID:lDtLuk+20
薬に依存するようになったら人としては終焉を迎えていると言って良い

それにしても鮭ハラスウマウマw
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:57:59.37ID:sZhwYsOD0
クスリに賛成の人はあまりいないようだな
だけど、食事療法と運動では
LDL全く標準にならない木がする

中止性脂肪とHDLは頑張るだけの効果があるんだけどなー
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:21:58.25ID:k0SmnS+i0
俺はスタチン系(紅麹系も含む)が全く体に合わず副作用のオンパレードだった

LDL/HDL比 が3近くあったが、
ナイアシンを少量から始めて今は2g/1日で 1.5程度に収まるようになった。
中性脂肪は EPA・DHA効果のためか元々良好だったので
これで薬と縁が切れた、嬉しい
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:28:15.12ID:TxXWFGG10
>>446
HDLどれぐらい上がった?
自分は3g/1日飲んで変化ないんだけど
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:54:25.99ID:TcvRX5+G0
厚労省認定
生活習慣病の薬の新たな副作用
(週刊現代)
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:40:07.09ID:QfPsag7h0
>>434
ありがとうございます
今月末で禁酒3ヶ月になりますので、かかりつけ医に行って血液検査をしようと思います
検査結果はまた報告します
γ-gtpとLDL、中性脂肪がどれくらい下がっているか楽しみです
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:12:58.34ID:KNBrGyVp0
よく、スタチンで副作用が出るのはごく少数とか書いている人がいたるけど、大多数は報告されてない&認定されてないだけだよな
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:26:33.88ID:k0SmnS+i0
>>450
その通りだと思う

>>447
HDLは 55から90 くらいに改善した
お陰でLDLが多少高くとも屁でもなくなった
イノシトールが利いているのかな?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:12:54.41ID:FBTOSt1M0
スタチンが副作用だらけならとっくに厚生労働省が発売中止にしてますよw
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:46:00.62ID:k0SmnS+i0
>>452
副作用と知らずに飲んでる人多いよ〜
藪に騙されてw
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:32.88ID:wHlM/oq40
スタチンの効果と副作用についての集大成
このようにメリットとデメリットの判断をめぐって、常に議論の的になってきたスタチンについて、医療統計学のプロの視点から論文を読み直し、「医師、患者、
そして市民が心臓や脳血管障害を防止するため適切な判断を下す一助となることを目指した」と自ら宣言した総説が、英国医学協会とオックスフォード大学から9月8日号の「The Lancet」に発表された。
タイトルは「Interpretation of evidence for the efficacy and safety of statin therapy (スタチン治療の効果と安全性についてのエビデンスについての解釈)」だ。

30ページに及ぶ長い総説で、到底全てを紹介することはできない。ただ少なくとも医師にはこの論文をじっくり読んでいただきたいと思う。

https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20160923-00062482/
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:42:26.59ID:J4cfAbD30
たまたまスレ一覧見ると気になるスレが
>>227-
俺HDLは去年末120台だwwwwwwと細かく書こうと思ったけどネット検索して見ると酒飲みすぎだと上がるらしいから1ヶ月断酒してから検査しろと書かれてた
俺1日にビールを500mlを3本と350mlをプラマイ1本飲んでる
ちなみに2015年末から10kg位太った去年末の健康診断にて
更にちなみにLDLは20台だwwwwww

数年振りにこれらのネット検索したけど医者の言う事ってマチマチなんだね
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:05:23.20ID:J4cfAbD30
中性脂肪は去年末のは10台だった
毎日の飲酒が無かった時でも変わらんと思うけどね

下のはネットからの引用だけどもし1ヶ月断酒すれば俺の肝臓はどうなるんだろ?wってかここ2〜3年肝臓はフル稼働し続けてるのか


悪玉コレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを体内の各組織に運ぶという大切な役割を担っています。一方、善玉コレステロールは、全身の細胞や組織から出た余分なコレステロールを回収して肝臓に戻します。
一見、悪玉と聞くと“厄介者”のイメージがありますが、実はどちらのコレステロールも私達の体には必要なのです。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:45:35.82ID:3jP/zv0K0
>>457
HDLとLDL逆になってない?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:09:15.86ID:aKA+6QX/0
>>459
レスありがとうですw
努力や我慢というのが大嫌いな俺が唯一自慢出来る事がこれ
https://i.imgur.com/6QJRZVi.jpg
でも去年初めて要検査って言われたけどどこでどう要検査なのかとw

今度気が向いたら数年前の血液検査のを探してアップしてみるよ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:21:58.34ID:3jP/zv0K0
>>461
生きていく上でLDLは必須のもの、
大抵過剰になるので悪玉と言われるが体にとっては必要不可欠のコレステロール
HDLは過剰なLDLを回収して肝臓で再利用される

LDLが逆に少なくとも脂質異常症として治療の対象となると思う
通常の治療の逆方向となるのでどうすればよいのかは医者に聞いて
長生きできないかも..君
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:10:57.50ID:W1qd/S3e0
>>461
中性脂肪もLDLもHDLも
基準値には収まっていないんだが…
0464461
垢版 |
2018/10/17(水) 01:30:38.78ID:VaN6dSje0
>>461>>463
基準値とこの時のを共に四捨五入したら範囲内だし これでもHDLは下がった方だったと思いますよwww
今思ったけどもしかするとLDLが少ないからそれを補う為にHDLが多くなってるという生物の神秘かもしれない
脳も欠けてしまうと欠けた部分の能力を他の脳が補おうとするらしいし
知らんけどwwwww
0465461
垢版 |
2018/10/17(水) 01:35:33.37ID:VaN6dSje0
安価間違えてた>>462だった


腸内の菌が他の人らと違うのかもしれないとも思ってる
何ちゃら菌とかが入ってるヨーグルトは毎日食べてそれを何年も続けなきゃ効果は無いって何かで見たような気のせいな
俺のうんこを君らに移植すれば改善されるかもなwwwwww
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 03:24:13.72ID:CPtU/h500
まだスタチンなんか飲んでるヤツいるのか。
このスタチンを否定する論文をまとめた論文見ろよ。

スタチン(コレステロール低下薬)は、動脈硬化や心不全を促進する
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:42:01.07ID:Vifd9Buz0
>>466
クレストール飲むと体が痛くなるのはこのため?
横紋筋融解症の遠因でしょうか?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:56:23.05ID:fmR33an90
ビオフェルミンを生食に溶かして38度ぐらいを維持して1週間になるけど
500倍の光学顕微鏡で見ても何も動いてる気配なし
乳酸菌って電子顕微鏡でしか見れないのか
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:49:17.64ID:CPtU/h500
>>467
そうだよ。
スタチン系製剤は効能なしの完全な毒薬だぞ。

検索すれば他にもいっぱいある。
必死に擁護してるクソ論文やサイトもあるから
自分で決めなきゃな。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:58:43.28ID:CPtU/h500
現役医師が「飲み続けてはいけない薬」を手放さない理由
https://dot.asahi.com/wa/2016081800216.html?page=1

スタチンは肝臓で作る良質で
体が必要とするコレステロールを下げるトンデモ薬。
だから体が良質なコレステロール不足になって筋肉が解けたり、血小板が減少したり、
神経障害が出たりする。

口から入ってくるコレステロールを下げろよ。
一番大事なのは、油・脂肪・脂質を極力避けることだ。
動脈硬化すなわち血管にプラークが蓄積するのは、脂分が引き金だぞ。
これステロールはその脂分によって血管に付着するのであって、本当の原因ではない。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:01:12.13ID:CPtU/h500
真島 動脈硬化
で検索。

本当の対処法が分かる。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:17:29.62ID:BEIqPJYg0
薬に頼る時点で対症療法、副作用を含め根本的な解決とはならない
運動や食事でどうにかなる内は薬に頼らない、それを何歳までやれるかという話
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:12:30.32ID:58uCqvuT0
>>471
オリーブオイルは悪くてノンオイルがいいと言うことだけど
オリーブオイルが悪いという専門家は真島さんぐらい。

だけどノンオイルは糖質が多くて悪いという説が大半
本当のところ、ど−なんだろ

LDLだけ高くて、血糖値やHDL,中性脂肪は正常
標準体重より少し痩せ気味
どーしたらLDLが下がるのか分からない
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:36:30.54ID:58uCqvuT0
>473

LDL183,中性脂肪121HDL59だった血糖ふつう・・
ほぼ2なんだけど、なるべくスタチン飲みたくない副作用怖い
でも、医師によっては、アンチエイジングみたいなものなので飲め
他の医師は飲めと言わない

これって、どーしたらいいか分からん
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:56:23.41ID:Vifd9Buz0
クレストールよりもDHAサプリの方が効きそうな感じ。
副作用も無さそうだし・・・
0477476
垢版 |
2018/10/17(水) 16:58:55.51ID:Vifd9Buz0
申し遅れました。
HDLコレステロール:60.3(正常値)
LDLコレステロール:92.2(正常値)
トリグリセライド:297←これさえなんとかなれば・・・
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:18:50.94ID:Vifd9Buz0
クレストール怖いんですよ。なんか体が痛くなるしダルいし・・・
DHAサプリは効かないかも知れないけれど副作用も無さそう。要は魚の油でしょ・・・
効けば儲けもんのノリでやってみます。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:43:14.31ID:CPtU/h500
オリーブオイルばっか食ってて
血管プラーク悪化した話が真島サイトに載ってるだろ。

油はぜんぶダメ。
油がコレステロールを血管に付着させるんだよ。
だからオリーブオイルもダメ。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:25.82ID:CPtU/h500
EPA製剤は高脂血症を改善するというより、
血管に付着したプラークをマクロファージが食うのを助けるんだよ。
これを理解してない医者がほとんど。
だから効き目がないとか言ってる。

血管プラークを真島サイトみたいに撮影してないんだから
本当の効能を知らないヤブ医者ばっかだぞ。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:03:58.00ID:QNdNfWbF0
真島サイト真島サイトって何が言いたいのかさっぱりわからないから
要点だけ言えよ
中身は言わなくて良いからさ
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:23:43.20ID:vOjZSUfs0
年齢は毎年重ねていくから動脈硬化が進むのは避けられないけれど
消費するカロリーより摂取するカロリーが多いと肥満になって高血圧や糖尿そして動脈硬化などからの成人病になるから
食べる量を減らしたり脂質の多い食事は気をつける必要があるよね
中年以降はどうしても太りやすくなるから10代から20代のときみたいに運動では消費しきれないから
食事や飲酒から摂取するカロリーを減らすしかないんだよね
楽しくないけど結局は、カロリーの収支の面から腹八分目にするしかないんだよね
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:35:48.30ID:vOjZSUfs0
自分は頚動脈のY字の分岐のところに
1.7mmの動脈硬化があるから
家族性の所見もあったから治療で
ロバスタチン、バイアスピリン、
ロトリガの服用と、
エアロバイクで少しでもカロリーを
消費しないといけないしそれに加えて
禁酒してからは常にL/H比が1.5倍以内
を維持できるようになったかな
BMIは正常値内の若干高め
鯖やサンマ焼いたり鶏肉や野菜蒸したり気を抜くと直ぐに悪玉コレステロールが上がってくるから怖い。。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:50.45ID:1baIYaC+0
>>482
桐生一馬の仲間ではないか?でも戦うシーンもあるから自分もよくわからん
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:56:19.03ID:58uCqvuT0
いつぞやの侍マニアだな?
0487461
垢版 |
2018/10/17(水) 21:20:25.39ID:aJX4tUrT0
>>485
ゲームの龍が如くかwあんな街中で殴り合いしてるような奴らがコレステロール気にしてたらたまらんねw
>>474>>475>>477
数値書いても誰も何も分からないんだけどねwww
医者によってもマチマチだし

ストレスは万病のもとって言うし晩飯はキャベツだけなんてのもたまにの早く寝る日だけならまだマシだけど基本は止めろよな
0488461
垢版 |
2018/10/17(水) 21:31:44.16ID:aJX4tUrT0
有酸素運動や酸素飽和度やら基礎代謝を検索すると頭が良くなった気がして気持ちがいいなw
>>484
体質ってのもあるからほどほどにしないと気づかないうちにストレス抱え込みすぎてしまって見えない部分に負担がかかるかもなので

筋肉増やして基礎代謝上げてカロリーを楽に消費させようっての見るけど生物として退化してるよな
俺今は暴飲暴食しまくってるから気にしてないけど少し前までは安く美味しくカロリーを摂取するかを気にしてた
0489461
垢版 |
2018/10/17(水) 21:34:34.66ID:aJX4tUrT0
自慢するつもりは無かったけどそう見えてしまうなすまん
LELを下げようとしてる人は居るけど上げようとしてる人は居ないのでお互いの為かと思って少しの間このスレに居る
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:12:01.63ID:XaprdoWR0
健康診断で中性脂肪190出たんでこのスレお世話になります。
サバ缶いっぱい食べて、適度に運動すればいいんですよね?
へんなサプリは効かないってことでOK?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:42:05.02ID:nD4xgNx20
いっぱいはいけない
少しずつ毎日
サバ缶アレルギーが発狂するけど気にせずに
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:46:41.06ID:ZsF8fwo80
イノシトール飲み始めました
さて、効果はあるのか?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:50:26.03ID:nNyZ04Fi0
LDLは200以上でも大丈夫。「血管の詰まり」はスタチンなしのRAP食で治る。

ttp://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/75.html
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:14:49.96ID:1VRPRmnG0
サバ缶毎日は飽きるから適度にでいいぞ!食べない日はフィッシュオイルでも取ろう
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:15:58.45ID:a1hK0z8M0
40手前なら凡そ問題はないけど、だがそれ以降は老化による肉体の衰えが加速する
以前は何とも無かった項目に対し異常や要塞検査、要治療が指摘されるようになる
そこで自らの老化を受け入れるかどうかが一点、薬に頼るかどうかが二点目
歳を取り肉体も内蔵も衰えて行くのだと、それは自分にも当て嵌まるのだと自覚できるか?

割と重要な分岐点だと思う
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:22:29.30ID:a1hK0z8M0
50過ぎれば健康診断で異常を指摘されるのは当たり前、珍しくも何ともない
問題はそこで薬に頼るかどうか?食事や運動療法で出来る限り改善を試みるか?
が70以降の本当の老後に大きく作用すると思うけどな、薬には頼りたくないよ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:28:04.24ID:a1hK0z8M0
肉体の衰えが加速するのは40台半ば過ぎかな、50過ぎた頃には嫌でも思い知らされる
自分の肉体が確実に衰えている事を、そっから先は薬に頼るか?肉体の鍛錬に取り組むか?
どっちが正しいとかは無いけど薬には頼りたく無いな
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:16:29.03ID:8QQzWkl60
>>471
本も読んだが、亜麻仁油やオリーブ油であっても油は摂るなと言っておきながら
EPA製剤を出してるのでイマイチ信用できないなあ

ところで腸内細菌を調べてもらったやついる?
なんかおれ、高脂血症になりやすいタイプだって判定されて、オオッ!となったわ
もしかしたらプロバイオティクスで下がるかもしれない
盲点だった
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:25:20.92ID:+yEuXw0O0
>>482
マジでこのサイト知らないのかよ。
ぜんぶ読んでみれば、自分の知識がデタラメだったって分かるぞ。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html

・スタチンは飲んではいけない。
・動脈硬化(プラーク、石灰化)は油・脂質・脂肪分が原因。←ここ大事
・それら油分を極力摂取しないことが改善になる。
・EPA製剤はプラークを掃除してくれるマクロファージに効き目がある。
・LDLコレステロールは直接は関係ない。よって卵は毎日1個推奨。
・サバ、サンマなどの青魚は油いっぱいで危険。毎日食べると絶対に悪化する。

要は、油が原因となってコレステロールが血管にへばりついてプラークになるんだよ。
LDLが低くても油もんばっか食ってたらLDLは血管にへばりつく。
逆にLDLが高くても油分が少なければ血管にへばりつかない。

この真島先生はLDLが170〜180もあるが
自分のプラークを減少させてるぞ。エコー画像つき。

一度死んだ気になって
唐揚げ、フライ、天ぷら、植物油、脂肪分の多い肉類、洋食、中華、ラーメン、
インスタントラーメン、冷蔵冷凍食品、総菜、アイスクリーム、揚げた菓子、
脱脂していない乳製品など「油」を含んでる食品やめてみろ。

スタチンでLDL下げたって、油もん食ってると血管プラークは確実に増大していってるからな。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:37:23.88ID:+yEuXw0O0
【大事なこと】

豚みたいに毎日食べている「油分」がLDLを血管にへばりつかせる。
徹底した食事規制をひかないとプラークはたまる一方である。
油分を極力ひかえれば自分の細胞であるマクロファージがプラークを貪食して減少させてくれる。
EPA製剤はこのマクロファージを助ける。

スタチンはアホしか飲まないよ。
もの凄いアホしか飲んでいない。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 04:00:41.44ID:+yEuXw0O0
>>498
EPAって900のヤツを1日2回飲んでも
たった1.8グラムだぞ?

しかも魚油から精製採取した上質の油(それがEPA)であって
ほかの油とは全然違う、だから効能があるんだぞ。

真島氏の食事規制、更新されていってるからぜんぶ読むこと。
この先生は過去の間違いを正直に訂正してちゃんと記載してるから余計に信用できる。
つまり、食事規制も日々進化してるんだよ。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 04:09:14.12ID:+yEuXw0O0
>>490
サバ缶なんて油の塊だからな。
脂質含有量見てみ。
毎日食ってたら100%悪化する。

中性脂肪は食後4時間後がピークだから
いつ採取したのかが問題だ。
血糖と同じで大きく変動するぞ。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:39:14.70ID:/v2msuCP0
ま水煮も青魚もいいからって毎日は良くないのは当たり前だろうね
いくら良いものでも週に2,3回程度だろ
その点、穀物と野菜はしっかり毎日

スタチンはアンチエイジングの一種という医者もいるし、
65歳になるまで服用し、その後は寿命に影響ないので、
検診もクスリも止めて気楽に暮らせという本もあった。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:39:00.40ID:3yxclji00
>>492
イノシトールとナイアシンが一緒になったサプリ
Nowのフラッシュフリーいい感じ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:48:37.29ID:yp10ZXaJ0
週2くらいで夕食に魚、魚食べない日はフィッシュオイルサプリ
それで数値良くなったよ
魚苦手で毎日は厳しいからサプリ助かる
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:01:04.38ID:i8nEgj+20
結局、食事療法、無理のない有酸素運動を日常生活の中で続けることが一番大切
極端なことをやると続かないし害も出てくる
8割が体内生産だから薬やサバ缶は意味がない
武田のロトリガを適度に飲むくらいならいいけど
そもそも論だが、体重を標準体重以下にできない奴がサプリや薬を飲んでも無駄
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:01:44.11ID:Qs4vvFbt0
朝飯はインスタントラーメンにツナの水煮フレーク缶詰。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:35:20.85ID:/2DZEPJ70
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような万人にとっての素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:42:36.95ID:RAzL1hSU0
>>510
一日二日なら構わんがそんな生活ずっとしてたら確実に影響でてくるから
注意な
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:15:46.24ID:RsCF977k0
病院で話すことあるか?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:28:45.56ID:RsCF977k0
中性脂肪350ってどうですか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:48:10.15ID:O9PwAOrx0
>>499
メクラ真島ちゃんと見て理解しろよ


【要点だけ言え】【中身は言わなくて良い】




ここは動脈硬化や脳梗塞や心筋梗塞スレじゃないぞ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:53:06.70ID:O9PwAOrx0
>>513
脂肪多そうな医者や看護師に悪玉コレステロールどの程度か聞いてみて
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:19:00.63ID:qc3xbRSp0
自分も>>461と同じ感じです。やっと低い人が現れてくれた
十年前程から低総コレステロール、低LDL、低中性脂肪です
一見健康的だけど虚弱気味です。食事を工夫しても腹が弱すぎてなかなか難しい。

真偽は不明だけどこれによるとやはり遺伝っぽい
http://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/160760-1-10.pdf

きちんと原因を調べるなら専門機関で保険適応外になるし日本では低い人の研究が進んでいない
脂肪肝や肝硬変になりやすい一方、低脂血症は長寿症候群の可能性もあるらしい
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:43:39.11ID:+8QFw8T30
コレステロールは卵や肉を大量に食べたら少しは上がるんじゃないの
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:00:24.86ID:sz2PbngK0
中性脂肪350ってどうですか?
0523かー
垢版 |
2018/10/18(木) 20:34:37.59ID:tj5m+Kts0
>>522
ちょうどいいか、ちょっと低めって感じだよ。まあ、心配することは何もないよ!
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:44:54.24ID:KTVHi5Mk0
>>523
てめーくたばれ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:08:32.52ID:how8k1Fc0
>>522
食事で変動するから
たまたまの350なら
様子見でOK

ずっと350くらいあるなら
投薬だな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:43:47.34ID:IJlJe3AZ0
20代前半なんだけど悪玉コレステロールが154あった
ダイエット始めて9キロ痩せたんだけど、
痩せる前の方が数値よかった
高タンパク質の食事をしていて、糖質が少なめ
運動も筋トレと有酸素を定期的にしてる
何が問題なのだろう、初めて引っかかったから怖い
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:44:51.94ID:IJlJe3AZ0
>>529
追記
タンパクはソイプロテインと枝豆といった大豆をメインとして摂取、肉も取るようにしてるけどそんなに大量じゃない
どうしたら下げられますか?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:34:21.60ID:jcMCKTnY0
筋トレって何すんの?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:33:01.30ID:WVUyxg3f0
朝マックに昼はビッグマックポテトセットによるはケンタッキーで過ごす
これ大丈夫です
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:08:09.31ID:PNL5Y6QM0
ピザでもマルガリータならカロリーのコレステロールも低いよな?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:20:58.11ID:s0aDrDGU0
塩分反応性高血圧症の人以外は塩分を気にする必要はない
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:39:04.97ID:rzcxYoLW0
>>537
おい、死ね
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:46:37.78ID:/xuDmY3u0
>>533
4ヶ月で9キロなんだけどそんなに多いのか
食事見直したらなんとかなる?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:45:04.37ID:+mM27pff0
痩せすぎじゃないならその内に戻るだろ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:17:53.20ID:c6SIO67X0
勘違いが多いがコレステロールは体の潤滑油
適度に多い方が健康を保てる
心配は動脈硬化の検査をしてからにしろ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:27:31.45ID:EnHzql4K0
そうそう動脈硬化はTMAOとNeu5GcとビタミンD不足が原因だから
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:53:00.38ID:Ajjn7W+60
1年で5s減量
もう1年で5s減らせりゃベストだがこっからは中々減らんだろうな
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:16:30.64ID:rv+cDZcu0
コレステの数値が悪かったので多少節制中
前の検査から2か月たつけど、もうリベンジ検査してもいいかね?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:04:25.10ID:fvJUEPzD0
会社の健康診断で血液検査して3年目
3回ともLDLコレステロールが基準値以下で年々少しづつ下がってる
HDLは70中性脂肪は40LDLは50
最近すこぶる体調が悪いが、低いから問題視されてないのが不安でしょうがない
ググると癌とか突然死とか出てくるし
低い場合にもどこかで診てもらった方がいいのだろうか
ちな親が甲状腺の病気持ち
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:15:24.18ID:rv+cDZcu0
>>547
癌、脳卒中、心筋梗塞のうち、ガン死が確定だろ
ま三大死因のうちのどれかで死ぬ確率が高いんだから死因が分かっていいと思えば?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:38:53.52ID:LNmx7xTW0
すこぶる体調悪いのに検査しないのはア○
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:41:40.34ID:rO4FmZaB0
俺はLDL130だけど
頸動脈プラーク0.7mm以下で全く問題なかったわ

理論上スタチンは全く必要ないことになるとその近所の医者も言ってたわ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:59:24.37ID:3eOTrKL50
>>527
超悪玉コレステロール検査(sd LDL-C検査)を実施しているところは、まだ少ない。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:24:10.78ID:t721ols/0
ネットを見ているとDHA/EPA否定の情報が目に付く。
全然効かないとか逆効果だとか・・・

これコレステロール薬関連企業の陰謀かと思ってしまう。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:54:20.79ID:paNAuce30
>>518
ストレスってどう?
ストレスは悪玉コレステロールを増やすっての見るし>>487でストレスはダメと俺言ってしまってるけど
俺はストレスに弱くて対人ですぐイライラしてしまうwしかも職場で殴ったり怒鳴ったりはしないけど外だとすぐ文句言ったり謝らせなきゃ気が済まなくなるw
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:59:31.83ID:paNAuce30
ここの人は見た事ある人が多いかもだけどこれ俺かwww


コレステロール摂取は健康に影響せず、米国が発表…値が低いほど、がん死亡リスク増大か
https://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22832.html
 また、コレステロール値が低いと精神的に不安定で暴力行為を起こしやすく、うつ状態になりやすいといわれています。コレステロールが少ないと、「幸せホルモン」といわれている脳内物質のセロトニンが少なくなるためと考えられています。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:44:22.22ID:FByTeEfT0
>>554
本当にこの事が常識化されると良いですね
製薬会社に洗脳された不勉強な医者が多すぎるw
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:45:47.77ID:WUK3gY9F0
鯖缶以外で効きそうな(LDLの値を下げるもの)食べ物ありますか?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:01:43.37ID:cJcO1H1V0
>>555
恒常性なんてものが万能ならこの世に病人は存在しない
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:23:24.64ID:O+xV6j330
スタチンで肝臓を殺してコレステロールを抑えると脳にも影響でるみたいね

痴呆症が進み不安定になる

解っていても薬剤ドル箱は片付けるわけにいかないんだろな
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:40:27.07ID:p26ykVNg0
新薬が出れば手のひら返してスタチンぼろかすに言う
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:23:17.45ID:BSZbTeZC0
タンパク質の摂りすぎとLDL上昇って関係ある?
ダイエットとの関連調べても情報が出てこない
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:59:50.45ID:RFOxX3vn0
>>561
良質なタンパク質を採ることで
食べ過ぎない限りLDLが上がることはない


問題は脂質

肉やフライや天ぷらやスナック菓子は
避ける

パンも脂質20%近くあるコンビニパンとかはダメ

コレステロール極端な異常値でないなら問題ない
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:31.03ID:7PZNvoSi0
中性脂肪がちょい高め。
もうすぐ血液検査。
1週間の断酒って無意味かな?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:18:07.90ID:kpFTP1HR0
スタチン飲み始めて膝が痛くなって薬止めた翌日から膝痛が無くなったって医者に言っても
副作用にはそういうことは書いてないと言って信じてくれない。
世の中の薬には副作用に書いてない事が沢山あるってことを知らない頭の固い医者は
どうしたらいい?
再度スタチンを飲んでみてと言われ2日飲んだら早速膝痛。翌日には飲むの止めたけど
あの医者はなんていうのだろう?
思い込みで膝痛が起こってるのではと前回言われたし・・・(-"-)
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:29:07.34ID:0D9ve99S0
>>564
膝痛の件は俺もまったく同様だった
スタチンを止めて翌日以降痛くなくなったのも同様

今はナイアシン・イノシトールできちんとコレステロールを管理できている
断薬のおかげで健康を手に入れることができた
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:47:03.10ID:KBKFJLj20
>>564
院外処方なのかな?だとしたら薬剤師に必ず副作用のこと言われると思うけど
総合病院で院内処方だとしても薬剤師の配置は必須だし言われると思うけど
その医者はかかわらない方がいいと思う
筋肉痛みたいな痛みとか赤身ががった尿とか薬剤師も真剣にこんな症状が現れたらすぐ診察受けてくださいというし
とりあえず痛み訴えて血液検査してない時点でヤブ認定なんですけど
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:50:48.40ID:KBKFJLj20
関係ないけどヤブ医者の語源って本当はすごい名医のことだったんだよな…
それが語源ならヤブ医者って使いたくないな。普通にクソ医者でいいかな
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:47:36.13ID:vuGmJt860
>>558
クスリに頼るというか、普通にクスリで下げておけば血管にこびりつかずに
動脈硬化を防げるのでは?

副作用がなければ、飲んでも何も害がない。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:25:51.38ID:0D9ve99S0
それがあなたが気が付かないだけであって
色々な部分で早く老けるのは実感済み

薬(スタチン)止めて5歳は若返ったというか
5歳元の状態に戻った

年のせいだから....と思ってやれなくなっていたことが 
まだまだやれるぞ! 全然平気 に変わるって大き過ぎる違いだと思う

それほど スタチン はヤバイ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:37:56.94ID:KBKFJLj20
>>568
副作用がないものは効果もないが常識なんですが
副作用がないものは単なるサプリです。
市販風邪薬でさえ副作用はあります。
副作用と効果を天秤にかけて医者が処方してますので副作用が大きければ止めます。
わかりやすく言えば抗がん剤でも同じことしてるでしょ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:16:32.05ID:0D9ve99S0
体に足りないビタミンやミネラル類を補充しても
なんら副作用は有りません
しかし健康になります

必要なのは間違っても副作用てんこ盛りのスタチン(薬)ではありません
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:46:43.26ID:glGarqD60
大麻なんか副作用はないけど、色々な病気に効果があるよな
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:16:49.33ID:vuGmJt860
ちゃんとした検査をしないサプリの方が検査を通過したスタチンよりよほど怖いと聞く
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:46:54.65ID:KBKFJLj20
ID:glGarqD60バカは相手にしたくもないですが破綻してますよ
ベネフィットとリスクを考えない医者はまずいない
副作用が悪いわけではない副作用を超えるベネフィットがあれば使うだけでしょ
人それぞれ
借金しても返せる額なら借金は生活の足しになるけど借金して返せなくなると生活自体が破綻する
自己破産すればいいじゃんとかいうなら身体なら死ねということだからね
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:55:48.20ID:O+xV6j330
脳が冴える最高の習慣術
マイクダウ著書

て本を呼んだが
そこにスタチンはよほど緊急を
要しない限り飲んではいけないと
書いてあった
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:32:54.16ID:m2+OiVA90
>>564
魚由来のEPAかロトリガ
1日2回でいけるかどうか
ですね
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:01:38.54ID:G2F28IZp0
>>563
無意味どころか毎日飲んでるなら断酒良いと思うよ
しかもこのスレに居るって事は数値に何かしらあるからだろうからブラック企業かのように働いてる内臓に休暇をw
でもそれだと普段の数値が分かりにくくなるから仮に良い結果が出たら怠慢で年明けには悪化してるかもwww
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:09:38.24ID:G2F28IZp0
スレでところどころイライラしてる奴は食事制限キツイんじゃないか?
気分転換にたまには甘い物でも食えwスーパーのスイーツコーナー行って来い
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:47:31.89ID:KHatKbA/0
>>564
当初リピトールを処方されるも蕁麻疹が発生してクレストールに変更。しかし3日も飲み続けると筋肉痛発生。
ネットで調べると「欧米ではCoQ10を併用するのが普通」とのことで試してみるとソコソコ緩和される。
しかし飲み続けるとダメ。 ・・・なので貰った薬の半分も飲んでいない。

ともかく運動しようと土日は積極的に表に出る。普段マイカー通勤・デスクワークなので運動不足なのは分かっている。
何でも良い。例えばハイキング道具を買い込んできて高尾山周辺を歩いてみたり・・・一日、都内を歩き回ってみたり・・・
歩き回ると略2ヶ月に一度の血液検査の数値がどんどん改善され、HやLの「基準範囲外」の印が消える。
しかし夏や冬はどうしても出不精になって数値が悪化するのが分かる。(汗かき寒がり・・・orz)

現在DHA/EPAお試し中。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:48:07.28ID:KksZ9oll0
ただ、処方薬に比べてサプリは値段がな…
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:25:27.38ID:yxaavYO30
目先の金ケチって不健康目指すとか脳味噌付いてねえんじゃねえの?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:50:52.72ID:5RQc4aWh0
サプリは効果も副作用も実証されてないのに、よく金を出して飲む気になるなー
βカロチンのように後で,逆にガンになるとかで泣いてもしんないよ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:03:03.74ID:KHatKbA/0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:30:57.31ID:zifUReGf0
>サプリは効果も副作用も実証されてないのに

サプリのおかげでスタチンを止めれた
そして重篤な副作用がみるみる改善して脂質異常症も克服し健康体になった

実証なんて要らんよ、サプリで自分が健康になれたのでそれで良い
食事も運動 も特に普通のレベル、それで良い
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:46:19.67ID:5RQc4aWh0
でもそんなに凄いサプリが本当にあればノーベル賞ものだなw
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:14:08.24ID:zifUReGf0
>>590
単なるビタミン剤でノーベル賞ものと考える事自体がかなり異常

金儲けのために患者が副作用まみれになる
現在の脂質異常症の治療方法も異常

脂質異常症の多くはビタミン類の投与だけで改善できるということを知った者のみが
健康になれる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:44:04.48ID:/TdGqRFp0
>>526
ありがとうございました
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:41:34.30ID:zifUReGf0
ネタ?

脂質異常症にはナイアシン+イノシトールでしょ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:46:43.60ID:5RQc4aWh0
どのくらい飲んでどのくらい数値が下がった?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:08:47.51ID:dJYs2lv+0
   
    
    
    
   去年の11月と今年7月の検査結果 4月から毎朝5時に8kmくらいウォーキング
   
   中性脂肪 358 → 94 HDL 36 → 47
   
    
     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:51:53.74ID:zifUReGf0
>>596
ナイアシン 2g/日
イノシトール 500mg/日

3か月後 LDL/HDL比が 2.8から1.33まで下がった
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:00:13.90ID:hmpOno/m0
ナイアシンとか副作用がこえーわ
別の不具合出たら意味がない
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:35:37.12ID:zifUReGf0
>>602
そんな人にお勧めなのが スタチン
副作用でどうなろうが俺は知ったこっちゃないわ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:26:55.54ID:UyWtG1l40
>>503
肉バリバリ食ってれば血糖値は下がるとか言ってるアホの糖質制限信者に通じるものがある
未だに誰一人として糖質制限信者は血糖値下げられないんだが
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:30:09.16ID:k5mM9YIR0
>>604
こいつの家族が近いうちに酷い死に方をしますように (-人-) ナムナム
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:10:08.61ID:J57QdBdf0
>>605
アホの桐山は無駄死に

肉バリバリ食って死んじまいやがったよw

これが現実
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:17:17.74ID:J57QdBdf0
>>605
お前なんかあっさり死にそうだな
動脈硬化で脳と心臓同時でやられる
勿論無駄死にwww
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:18:56.98ID:J57QdBdf0
>>605
アホの桐山は犬死にw
お前もそうなるよ
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:31:19.65ID:zCVh77fv0
今日のテレビで、高野豆腐を食べると良いと言っていたな。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:54:12.69ID:K3kwxwEN0
豆類のレクチンは避けるべきだって言ってる人もいるんだよな
醗酵させた納豆や味噌ならいいらしいけど
パレオダイエッターは基本的には豆食わないし
個人個人向き不向きはあるだろう
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:27:11.81ID:hggYJrea0
>>610
今テレ朝系列の林先生のやつで魚の缶詰やるらしいから鯖缶推しの人は見るようになwww
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:29:35.66ID:civIP94m0
まーた売り切れちゃうから程々にしてほしい(^_^;)
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:36:10.32ID:hggYJrea0
問題
血管に良い緑茶の飲むタイミングは?コレステロールについて

A 食事中
B 食後3時間
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:41:57.39ID:hggYJrea0
お前らすまんな
今焼肉屋で食いながら見てるわwww
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:55:35.19ID:Wrya5ZEc0
200円くらいの中性脂肪抑えるペットボトルお茶て効果あるの?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:31:39.87ID:SniWtEHA0
>>603
選択肢は運動しかねーわ
俺は運動だけで正常値に戻した
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:50:59.79ID:R/GjXusS0
スタチン飲んでるヤツはアホ。
優先すべきは「油分」を極力とらないこと。
油分は接着剤なんだよ。
血管の中で血管にへばりつき、LDLやらカルシウムやらを吸着して
その上にまた油分がへばりついてその繰り返しでプラークが出来ていく。

唐揚げ、天ぷら、フライ、カレー、牛丼、肉の脂身、マーガリン、
パン(油分が添加されていないものは存在しない)、揚げた菓子、脱脂していない牛乳・ヨーグルト、
洋食、中華、ラーメン、インスタントラーメン・・・

そんなもんばっか食ってるだろ。
油分という接着剤を食ってんだよ。どんどん血管のプラークが堆積していくからな。

スタチンは肝臓で作る良質で体が必要とするコレステロールを下げる毒物だからな。
飲んでるヤツはアホ。医者に騙されんなよ。
ググレば分かるだろうに、何飲んでんだアホ!
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:55:32.22ID:R/GjXusS0
>>552
油分食いまくってると効くわけない。
アホくさ。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:59:00.31ID:R/GjXusS0
>>564
そういうクソ医者ばっかだよ。
真島先生のサイトの一部を印刷して
置いて来い。

で、生意気な反応示したら医者変えろ。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:26.65ID:vXdpjKKl0
ほぼ毎日酒飲んで好き勝手やってた生活から
飲酒は週一・ウォーキング25km/週・脂身/乳製品を避ける・食物繊維20g摂取の生活に切り替えて3ヶ月で
中性脂肪153→64、LDL160→97、γ-GTP107→19
まで下がった
肉以外なら揚げ物は普通に食べてたしやっぱり動物性脂肪を避けたのが効いたのかな
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:04:09.67ID:bFDrat3j0
おれから見たら酒だけ控えれば十分っぽい数値
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:09:07.01ID:7xieNIQ90
酒やめても1ヶ月くらいじゃ駄目だな
208→204
変わってねーw
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:46:00.51ID:t85s5M3K0
血液検査て病院でやるといくらかかるの?
保険効かないんだよね
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:31:49.28ID:bFDrat3j0
保険が適用されるかされないかは必然性でしょ
前回の健診で脂質異常を指摘されてたら適用されるんじゃないの
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:01:55.90ID:7xieNIQ90
診察するかしないかだろね
初診料取られるから似たような結果になるけど、2回目からは安くなる筈
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:25:04.18ID:0olLEoAK0
勤め人なら提携医療機関での人間ドックでも受ければ?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:08:29.77ID:AHv/i4lu0
昨日の林修の番組はどうだった?鯖缶あった?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:16:54.62ID:BbIeRniH0
サバ缶さえ食えば万事ok


な訳無いよwそれ以外に見直すべき点が多々有る
サバ缶はサポートに過ぎない、特効薬じゃない
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:57:50.20ID:578QXc670
貧乏だからそれしかないって事でしょ
察してあげなよ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:37:39.66ID:AHv/i4lu0
>>635
たしかに俺は貧乏だw
461でコレステロールも貧乏だw
お前らは金持ちだからコレステロールもタップリだなwwwwwwwww
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:45:53.68ID:eVYQ81cI0
貧乏いいよね。コレステロール減りそう。
戦時中、オランダでは健康な人が増えたとか・・・
0638294
垢版 |
2018/10/24(水) 18:07:24.87ID:SKZRAhie0
>>629
献血って手もあるね。ウエルシア薬局の500円検査が便利だけど、やってる店舗が限られてる。自宅で直ぐに分かるよなチェッカーとかあれば良いんだけどね。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:37:45.35ID:BWpYgLAU0
脳ミソもコレステロールで出来てるって話がある
薬で無理に下げたら脳まで溶けそうだな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:11:05.71ID:eMOe5kQr0
というか、高脂血症を治す努力に金なんか掛からないだろ
べらぼうに高い薬でもあるのか
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:41:22.28ID:sGLZ4jJi0
500円で出来るの知らなかったわ
そんな手軽に出来るなら保険会社や職場が用意してくれれば良いのにな
測りたくない人が多いかもだけど
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:27:13.87ID:R/GjXusS0
>>625
揚げもん食ってるのか。
コレステロールや中性脂肪が下がっても
接着剤である油食ってると血管プラークは溜まっていくぞ。
植物油も動物脂肪と変わりなし。

揚げもんの油は酸化してるから重くてドロドロしてるから
余計に血管にへばりつきやすい。
動物実験で実証されている。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:05:26.47ID:sGLZ4jJi0
>>643
真島お前スレチって気付けや
ここはコレステロールスレから血管プラーク血管プラークうるさいねん

お前の血液検査結果見せてみろや
真島推しの奴の結果シートが本人のか確認する為にオフ会でもしよか
コレステロールオフや
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:06:59.52ID:sGLZ4jJi0
血管プラークスレ立ててこもってろデブ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:09:13.67ID:sGLZ4jJi0
何が動物実験や
動物数万匹を数十年と実験したんか
人間にでさえ数億人を数十年と統計取れてないのにアホか
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:23:35.08ID:sGLZ4jJi0
俺からしたら日本人が好む肉は脂が多いから高く安い肉は海外ので筋肉ばっかりだ
貧乏人は安くて筋肉を食うがこれは世界古今東西弱肉強食の理にかなってる
今を強く生きる為に(筋)肉を食え
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:52:18.74ID:KF9G8W2P0
スタチン飲んでるとキレやすくなるのかな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:51:14.32ID:oS8vlNfF0
>>651
ネットには上がってない世の中の心霊治療はこういうのなんだろうな
そして変な薬や食べ物を売りつけて効果が無かったら信じる力が足りないとか言われそう
怖いなー真島プラーク怖いなー
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:36:06.95ID:U2z3CpX50
自分の考えのみが正しいとか真島は宗教みたいできもい
と私も思うが適当にググった程度では危険性や悪評はちっとも見つからんのよ
感情的反論しか出てこない
これは……
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:50:51.66ID:xH+OQbnv0
それだけ知名度が低い
極端な低脂肪RAP食の危険性が食後高血糖なのは誰でも考えれば分かること
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:20:08.93ID:4RJAkRrm0
肝機能の値が高かったので血液検査をした
採血注射の際、いつもはすぐに終わるのに時間がかかっているのでおかしいなと思っていた
看護師が、すいません、もう一回やってもいいですか?と言われ、注射器を抜かれて反対の腕でやりなおした
チューブには血が溜まってきたが、注射器には血はほとんどなかった
55年生きてきて、数え切れないくらい採血をしていますが、こんなこんなことは初めてです
看護師の皆さんにお聞きしたい
こんなことってよくあることでしょうか?
それとも看護師が下手なだけ?
准看護師なのかなぁ?
なんか怖くなってきました
不安です
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:04:52.03ID:xgH5pGJI0
自己採血したら?
近所の薬局で検査できるよ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:38:45.00ID:He/x51Fx0
>>661
マジっすか
そんなこと出来るのですか?
初めて聞きました
大手薬局チェーン店でよくある人指し指を置いて血管年齢を測るだけのやつじゃなくって?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:11:43.56ID:gcAWFxdV0
たった20レス前々に出たばかりの話題だろ
大丈夫か?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:09:01.38ID:vp4MaPvJ0
>>663
ありがとうございます
近くでは名古屋にしかなかった(涙)
しかし、ウエルネスって静岡に多いね
本社は静岡か
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:31:05.24ID:9cqnntrp0
>>667
ありがとうございます
血液検査をしてくれるウエルシアは近くは名古屋にしかありませんでしたが、ゆびさきナビで検索したら他の薬局なら近くにありました
安いし手軽でいいですね
今日はかかりつけの内科で3000円もとられましたが、アホらしくなりました
おまけに下手な看護師に採血をやりなおされて不安が残りました
採血のやり直しってよかあることなのでしょう?
こんなことは初めてでした
採血は看護師の基本中の基本じゃないのかしら?
看護学校からやり直して欲しいです
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:28:56.44ID:y/mwa0Jt0
>>625
はい、栄養失調
将来、脳内出血に注意してね
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:21:01.72ID:wbvGquO00
>>669
1ヶ月でたった4しか下がりませんか?
LDLは下がりにくいけど中性脂肪は結構下がるのでは?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:26:07.81ID:0bahrpM/0
>>671
採血のタイミングてのも有るかも知れんけど
実際そうだから仕方ない
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:04:34.00ID:xgH5pGJI0
>>668
分かって良かったね
脂質異常症脱出頑張ろう
スタチンを止めて ナイアシン+イノシトールで 私は健康になりました
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:15:20.55ID:4RJAkRrm0
>>673
208の時と204の時とどれくらい経っているのですか?
私は、中性脂肪ですが、
7/26=93→(7/30〜禁酒)→9/11=75 まで下がりました
ちなみに、LDLは、
7/26=148→(7/30〜禁酒)→9/11=117まで下がりました
クレストール5mgを飲んでいます
禁酒は現在も継続中です
今日血液検査をしました
明日結果が判明しますのでまた報告いたします
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:26:07.56ID:VYkTkJjR0
栗本慎一郎が脂質をほとんど摂らない食事を続けていたら脳内出血で倒れたな
戦後まもなくは脳卒中といえば脳梗塞より脳内出血が多かった
高度成長が始まって栄養状態が良くなってきたら逆転して、脳梗塞の方が多くなった
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:54:05.53ID:3wS+J4EV0
アホか。
米にも小麦にも豆腐にも何にでも
脂質は十分に入ってるんだよ。
栄養サイト見ろボケが。

お前らは油を添加して食ってるからダメなんだよ。
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレーどんだけ油を添加してんだ豚が。

スタチン系飲んで肝臓由来コレステロール下げて
お前らは体を破壊してんだぞ。
油もんばっか食って血管にプラークためてるのに気づかず
脳梗塞か心筋梗塞で氏ね豚ども。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:55:21.17ID:3wS+J4EV0
クレストールでググれ。
毒薬だぞ無能。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:58:20.62ID:3wS+J4EV0
どちらの期間で比較しても、“複合副作用”の発生はクレストールが
   圧倒的に多く、シンバスタチンの2倍以上、プラバスタチン/アトルバ
   スタチンの6-8倍以上の発生頻度だった。また、肝障害の発生やその他
   の全有害副作用発生頻度に関しても、クレストールが他剤よりも明ら
   かに多かった。肝障害の有害副作用で市場から撤去されたセリバスタチ
   ンの発売後1年と比較しても、クレストールの肝障害報告の割合はそれ
   と有意に異なるものではなかった。
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=95
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:43.03ID:3wS+J4EV0
だが、「高コレステロール血症などに処方されるスタチン剤(クレストールやリピトールなど)は飲まない」と答えた医師は複数いた。

元東海大学医学部教授の大櫛陽一氏(70歳)もその一人だ。

「コレステロールは身体に必須の物質です。それを薬で無理に下げると、がんや肺炎、うつ病のリスクが高まることが報告されている。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:15:15.40ID:VYkTkJjR0
>>677
栗本慎一郎はそういう唐揚げ天ぷらフライラーメンカレーみたいなものを一切食べなかったから脳内出血で倒れたんだけどな
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:38.66ID:4RJAkRrm0
>>678
クレストールは毒薬ってマジっすか?
恐ろしいですね
クレストールを10年位飲んでますが、特に副作用と思われるものは感じられません
γ-gtpの値が54(7/26)から24(9/11)に下がったのにASTが38→40、ALTが52→60へ上がったので「クレストールの副作用ではないか?」と医師へ聞いたところ、かぬこ「副作用なら飲みだしてすぐに出ているはず」と言われました
「心配ならやめるしかないですね、でもまたあがりますよ」とも言われました
7/30から禁酒と食生活に気をつけ、9/11の人間ドックでは117まで下がったので、今日の血液検査の結次第ではクレストールをやめたいのですが、医師には前々からクレストールをやめるとあがると言われているし・・
これからも禁酒、食生活に気をつけてもクレストールをやめるとLDLの値はあがりますか?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:52:33.45ID:3wS+J4EV0
LDLは170ぐらいまでは全然問題ない。
何のために気にしてるのか自分で分かってる?
血管プラークがつもって、脳梗塞か心筋梗塞にならないようにだろ?

油分の取りすぎが原因なんだよ。
血管に油が付着してそれにコレステロールやカルシウムが付着、それに油が付着して・・・
を繰り返して脳梗塞や心筋梗塞になるわけ。

だから、唐揚げ天ぷらフライラーメンカレーマーガリンマヨネーズパン植物油青魚なんかの
油や酸化油や人工油や脂肪多すぎのものは食ったらダメなんだよ。

そいつらが接着剤となって血管にプラークを蓄積していくの。
だから油が少なければLDLが高くても血管にはつもっていかない。
このことをほとんどの医者が気づいていない。

LDLの高い人間は同時に油もんばっか食ってるわけで、だから
脳梗塞や心筋梗塞になってるんだよ。LDLが原因じゃないのよ。

このまとめ論文を読めば怖くてスタチン系なんて飲めんよ。
医者なんて信用せず、自分できっぱりやめること。
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:04:19.95ID:3wS+J4EV0
あと、真剣に考えてるなら
胸部単純CTを受けてみること。
心臓の輪切り画像が見れるから、冠動脈が石灰化してれば
白く映ってすぐ分かる。

そのあと冠動脈CTを受ければ
心臓の血管の詰まり具合が分かる。

血液検査では何も分からないよ。
スタチン飲んでLDLが低く抑えられてるからって
油もんばっかくってたら血管プラークつもりまくりで
脳梗塞心筋梗塞まっしぐらだよ。

LDLが低くても
接着剤である油分ばっか取ってたらどんどんプラークはつもっていくぞ。
CT検査を受けなければ何も分からない。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:33.68ID:GUAccb2I0
>>675>>627
そんな時に良い言葉がいくつかありますよ


人それぞれ

体質
0690294
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:52.34ID:IJV5cNx30
LDL高い人は血圧も高い傾向にあるのかな?あまり関係ない?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:42:44.23ID:roJ8Mcj50
208→204の者だが
体重は3kg落ちたな
酒やめたら酒の肴てのが要らなくなったぶんだと思うわ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 05:44:42.42ID:N2PUg7xE0
俺も、LDLは157だけど、最高血圧はいつも110台、下は70台
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:18:08.85ID:kwlnIA+60
>>684
クレストール10年か・・
こういうのがいるから医療費が膨大に積もっていく
117でそんなに強い薬を長年飲ませるなんてヤブというよりクズ

>>690
30年来の高脂血症で薬は一度も飲んでないけど低血圧(95/55くらい)
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:55:21.97ID:tJmt4B+j0
以前、静岡の沼津に居たときは健康だったけどな。
魚美味しいよ。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:11:47.33ID:W4RS1hYZ0
かえって低血圧の方が良くないのかな?
私も上95下60位でLDL155だわ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:20:10.11ID:rPqKFrjI0
>>697
低血圧なんて肉体的衰弱の証明みたいなもんなのに良いわけ無いだろ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:40.31ID:hzptkSIC0
なにその俺様理論w
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:52.54ID:tJmt4B+j0
コンビニに鯖の煮付けとかの青魚のパック物が売られている。
レンジでチンすればOK。
薬と思って買ってる。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:29:03.76ID:wzDx/UVy0
>>699
冷え性肩こり貧血倦怠感等々
何も良いことがないぞ
そもそも血液の役割を考えれば低血圧なんて高血圧同様命を脅かされかねん
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:57:06.43ID:tAiJFZkN0
675ですが、
10/26の血液検査の結果が判明しましたので報告いたします
数値は左から7/26→9/11→10/26
γ-gtp=54→24→23
AST=38→40→26
ALT=52→60→41
中性脂肪=93→75→111
LDL=148→117→121
HDL=65→66→67
尿酸=6.5→6.4→6.6
HbA1c=5.4→5.5→5.3
体重
60→58→57.5
【感想】
禁酒&食生活節制を3ヶ月行いましたが、最初の1ヶ月は数値が下がりますがその後は大して下がらないことがわかった
前回(9/11)γ-gtpが下がったのにAST、ALTが上がりクレストールの副作用かと心配したが、今回(10/26)は下がっており安心した
今回、中性脂肪とLDLの値が上がったのはちょっとショック
中性脂肪、LDLをもっと下げるにはどうすればいいでしょうか?
やはり食べ物に問題があるのでしょうか?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:43:43.89ID:2LpRwuf90
今日血液検査で指摘されました
参加させて下さい
やはり肉より魚ですか?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:23.91ID:qWBcPO0r0
>>703
真の空腹ではなかったとか?
中性脂肪は全然気にする数値じゃない思うが
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:23:02.01ID:c3p98Owj0
脂質とコレステロールについて調べたんだけど概ね飽和脂肪酸は上がる、不飽和脂肪酸は下がるか抑えるみたいだ
飽和脂肪酸は動物性で牛豚鶏、バターなど。不飽和脂肪酸は植物か魚。植物性脂肪はオリーブオイルとか調理油に多い。魚はEPAとかDHAとかだな
脂肪酸のバランスと鮮度が大事らしい

動物性脂肪が多くなりがちだから魚の割合を増やしてバランスをとる感じだな
魚の缶詰をやたら推してる人がいるのも頷けるが食べ過ぎたら意味ないどころかアレルギーになる可能性もあるから色んな種類食べるほうがいいよ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:52:34.90ID:Rb6ohK3e0
昨日総合病院で、2か月前の定期健康診断結果を見せた

「血圧が高ければ今のLDL値185くらいでもクスリを検討するが、
血圧低いので、LDLは200を超えてからクスリを検討すればいい」とのこと

「LDLが高かったのは、そのときラーメンなどに凝っていませんでいたか?」
との問いがあったが、確かにそうだった

「食事を変える程度で、LDLは下がらないし、ラーメンも食べ過ぎなければよい
食事も気にしないでしっかり取って」とのことだった。

ということで、とりあえず一安心
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:07:45.90ID:2ZmzyquM0
703ですが、
クレストール5mgを10年近く?飲んでいます
今回は3ヶ月間禁酒&食生活に気をつけましたが、LDLのこの程度の下がり方(148→121)では今後も禁酒と食生活に気をつけてもクレストールをやめるとLDLはまた上がりますか?
医師はクレストールをやめるとまたあがると言います
正直なところ、この先も禁酒や食生活に気をつけるのは難しいなぁと感じております
本来、3ヶ月間禁酒と食生活に気をつけていればLDLはどれくらいまで下がるものでしょうか?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:06:46.77ID:qbD/q5ss0
>>706
不飽和脂肪酸の中にはトランス型(トランス脂肪酸)という猛毒もあり注意したい
LDLを上げないのは「シス型の不飽和脂肪酸」のみ

しかし日本では規制されていないため表示すらないため気をつけようがない…
コストコとかにいけば使用禁止だったり表示義務のある外国産の油も売ってるのかな?
揚げ物はオリーブオイルで揚げると良いみたいだが
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:17:15.88ID:DebfM6//0
トランス脂肪酸叩くやつは宗教の類だからあまり信じるな
0713前スレ995
垢版 |
2018/10/28(日) 19:43:26.68ID:uAoXzL5S0
パルモディア錠を16週飲んだ結果を記しておこう。

TG 2600⇒678⇒466⇒689⇒349
HDL 34⇒45⇒50⇒43⇒43
LDL 41⇒67⇒71⇒55⇒77
総コレ 267⇒192⇒199⇒196⇒181
CPK 152⇒115⇒205⇒116⇒260
最初の数値は処方される前の値。
12週目の上昇は出張続きの暴飲暴食の影響と思う。

今のところ
CPKの上昇は気になるものの筋肉の異常は特に感じない。
リピディル飲んだ時に4日で自主的中止したのと大違い。
ただ、ボケが少し進行した気もする。

新薬規制の14日処方から早く解放してもらいたい。
ちなみに酒は毎晩飲んでいる。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:51:22.79ID:uAoXzL5S0
さしたる病人でもないのに心配なフリをする輩ではなく、
ホントに悩んでこのスレを覗く方々の一助になれば。

そう思って敢えて書き込んでいる。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:04.08ID:HSG4gfKk0
>>712
横からだけど
スタチン飲んでいたが膝痛の副作用で止めたけど
副作用と思っていなかったことも次々と改善された

具体的には
禿げ、鬱、悪夢、体中の皺、歯ぐき出血、度重なるギックリ腰

年だと思って仕方なく受入れていたんだがスタチンの中止で
ことごとく直ぐに改善されたので、これらもスタチンの副作用だと理解した

医者に何言われようとも今後スタチンは絶対に飲むことはないだろう

心配なく
スタチン無しでも現在はコレステロールをコントロールできている
健康そのものになれた
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:34:13.68ID:GlZ5hJ+z0
ガチな病人にはなりたくなくて覗いています。
自分の身体は自分が心配しなければなりませんので。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:28:20.75ID:XresGTzW0
おまいら体型は?
太ってる?
俺はやせ形
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:27:17.99ID:S0n1uVui0
検索できるこの時代に
スタチン飲んでるやつって
どんだけアホなんだろうな。

マジでアタマクソ悪いのは間違いない。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 06:53:41.10ID:b//GQrHX0
副作用は極めてまれだろ
それよりもLDLを下げ、動脈硬化を防ぐ効用が大きいから,
クスリとして成功しているのだ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:14:08.29ID:TaulDFh60
副作用と気付かずスタチンを飲み続け
知らず知らずに体は異常に老けていく

止めても戻るのに半年以上かかった
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:26:39.46ID:wbcZ4Wg30
>>712
うーむ
たしかに
髪の毛は薄くなってきましたね
物忘れもあります
すべて加齢、老化現象だと思っていましたが・・
副作用として筋肉が溶けるとか書いてありますが、髪の毛が薄くなったり痴呆とかもあるんですかね?
副作用を心配してクレストールを止めてLDLが上がらなければいいのですが
うーむ、難しいところです
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:27:55.76ID:wbcZ4Wg30
>>723
異常に老ける?
例えば、皺とか、脱毛、痴呆などですか?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:45:21.07ID:QAd0SfV+0
>>713
HDL+LDLで75なのに総コレは267?
謎のコレステロール多すぎて怖い
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:53:19.90ID:+fC30Bmz0
>>726
TGが2600
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:14:45.33ID:TaulDFh60
>>725
脱毛、年齢に見合わない皺、粘膜出血、腰痛、膝痛、手指痛がひどかった

痴呆は余り自覚症状は無かったんだがスタチンを止めて案の定、LDLは上昇した
しかしナイアシンを飲むようになってLDLは下がりHDLは上昇といい感じに改善されている
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:47:57.15ID:e7tpLiCO0
>>722
検索してみろよ。
アホしか飲んでないからな。

血管プラークの原因は油なんだよ。
コレステロールが低くても
油が接着剤となって血管につもっていくのに
アホはスタチン信じてプラーク悪化してろ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:02:51.45ID:efcuAQ+L0
>>729
つうか、同じことを飽きもせず書き込みするのは
君こそ認知症がかなり進んでると思うよw
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:18:27.97ID:jhy8ZDnR0
スタチンアレルギーの人は多分死ぬまで騒いでるよ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:23:04.91ID:TaulDFh60
スタチン愛用者はその前に既に死んでると思うが
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:37:06.36ID:e7tpLiCO0
アホには何回も繰り返す。
理解できないのだからな。

肝臓で作る必要なコレステロールを下げるから
重篤な副作用が出る。

しかも油もんばっか食ってるのが原因なのに
コレステロールが下がってれば血管プラークは悪化しないと妄信。

油もんを変わらずに食ってれば
プラークは絶対に悪化してるのは真島サイト見れば分かるのに
どこまでアホなんだ?

氏ぬまでアホなんだな。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:58:59.30ID:BQkyFyLd0
EPAは油だろ
EPAを食べると中世脂肪が下がる
油でもEPAは構わないのか?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:26:57.93ID:1bMh0zc50
身体とか機械とかはね
油で汚れたら油で洗うんだよ
なぜかわかる?
油を流すには油が一番効果的なんだ
粘度の高い油はね
粘度の低い油で洗うと一瞬で綺麗になる
試してごらんよ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:00:48.57ID:ggz6zqYM0
>>735
EPAもとりすぎたらダメに決まってる。
油はすべてダメ。

EPAは900mgを1日2回だろ。
たった1.8gだから問題ないんだよ。

EPAは自分のマクロファージを活性化して
たまったプラークをどんどん捕食させるんだよ。
マクロファージのためにEPAを飲むのだ。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:01:21.72ID:Qd5eYOFv0
クレストール飲まないと調子が良い
飲むとドヨーーーンとしてる
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:07:15.80ID:2zRkrucP0
昭和「マ−○リンを食べろ。バ○−を食べるな」
池沼「バタ−を食べろ。マ−ガリンを食べるな」


どちらを信じるかはアナタ次第です
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:44:28.64ID:ZFJLXQ9A0
肉の日ということで豚など焼いてみた
美味かった
食器とフライパンが油で凄いことになった
さぞや体内も
怖っ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:05:32.79ID:pE7APL4F0
腸内細菌が悪くなるとトリメチルアミン-N-オキシドが増えて血管にプラークを作ってしまう
食物繊維やレジスタントスターチをたくさん食べよう
お金の余ってる人には腸内細菌叢検査もおすすめ
ビフィズス菌が増えるとコレステロール値や中性脂肪値も下がると言われている
だからといってヨーグルトはNG
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:06:59.07ID:f7RpO5Il0
猿人から原人に至る過程で、肉食のおかげで脳が大きくなったんだぞ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:02:13.95ID:ggz6zqYM0
ヨーグルトは脂質ゼロが安く売ってるだろ。
それに粉末エビオスを混ざて食えばいんだよ。

あと、コレステロールが高くても
油食わなければプラークは縮退することは
真島サイトの画像見ればはっきりしてる。

油分を気にしろよ。
油を避ける食事規制してればコレステロールも大量に入ってきたりせんわ。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:05:33.51ID:ggz6zqYM0
>>746
肉だけならまだしも、
現代人は油を添加して食ってるからダメなんだよ。

唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー
油を飲んでるのと一緒だ。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:07:59.68ID:sff4NlGd0
のりしおポテチはだめですか?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:12:04.05ID:tblMekGC0
イモ、植物油はコレステロールゼロ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:15:54.64ID:oCmABcMO0
コレステロールはゼロだろうけど肝臓腎臓にダメージを与える物質が盛りだくさんではあるが
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:17:18.43ID:qD+EHzBZ0
油が減ると血流によってプラークが削られるんだろ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:20:03.68ID:qD+EHzBZ0
大橋未歩の脳梗塞は頸動脈のプラークの1部が飛んで脳の血管に詰まったらしい
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:22:06.01ID:Hdf2k+mu0
イモは肝臓腎臓に良いだろ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:38:59.14ID:undRh//B0
大橋未歩は脳梗塞になる前は毎日のようにステーキを食べていたらしい
西城秀樹は脳梗塞になる前は毎日のように肉を食べていたらしい

泉重千代の主食はイモらしい

イモを食べろ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:41:25.34ID:PEoMXk0k0
何でイモが腎臓肝臓に良いんだよ
シュウ酸が多いから結石できるぞ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:13:09.60ID:2+gBLqVP0
シュウ酸が多いのは29
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:24:47.97ID:LA7IfWyP0
真島プラーク教の奴は精神障害者でナマポか
似たような頭の悪いレスの奴が5ちゃん内に居る

かまってちゃん
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:48:46.89ID:LJaj9ig00
イモは肺ガンを抑えるんだろ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:30:19.95ID:pE7APL4F0
パプアニューギニアのキタバ島の住民はヤムイモが主食
その結果、長生きして医者要らずでピンピンコロリ
沖縄の長寿老人もかつてはサツマイモが主食だった
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:29.22ID:ARHTkVZP0
>>764
パプアニューギニアで専用スレ立ててこもってれば良いぞ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:37:10.54ID:jPy4fnmb0
西城秀樹は糖尿病だったから肉しか食べられなかったんだろ
沖縄は稲作が出来なかったから豚肉をよく食べる文化だった
長寿県だったが、本土の影響で炭水化物中心になったらみるみる平均寿命の順位が下がってきた
もはや長寿県ではない
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:54:10.38ID:L3UztT990
揚げたイモはガンになるリスク高いんじゃなかったっけ?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:54:52.03ID:kdcluZNb0
実は動物性たんぱく質を食うやつほど糖尿病になりやすい
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:57:39.41ID:kdcluZNb0
沖縄は豚肉食が多いから長寿だというのはとっくにデマだとバレてる
だから最近はテレビでも言わなくなった
腸内細菌バランスが悪化すると血管にプラークできまくる
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:01:56.63ID:jPy4fnmb0
>>767
糖質を食べると血糖値が上がる
>>769
西城秀樹の話?
糖尿病になったから肉を食べていたのであって、糖尿病になる前の話ではない
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:02:46.33ID:jPy4fnmb0
>>770
お前の中ではデマだということになってるんだろうな
言ったもん勝ちだな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:32:34.69ID:8yOhN5Mg0
アホは断定するなカス
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:20:26.65ID:/xwpN/aT0
>>764
イモ最高
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:07:17.02ID:eulbEQUa0
>>766
アホか。
アメリカ軍の影響で
油もんばっか食うようになったからだボケが。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:11:30.70ID:eulbEQUa0
糖尿病は
お前らみたいな豚が休みなく
1日中ずっと食ってて膵臓をこき使って破壊したから
なるんだよ。

炭水化物の問題ではない。
ずっと食い続ける豚だけがなるんだよ豚が。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:59:47.44ID:QFPnLddN0
110 病弱名無しさん 2018/10/31(水) 21:16:41.24 ID:eulbEQUa0
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食食いまくってただろ。
生きてるだけで感謝しとけ。

で、二度と油もん食うな。
また詰まるぞ。

↑こいつ脳梗塞スレにも毎日来てるな
 コレステロールで脳梗塞なったやつかなw
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:58:23.15ID:VaKMoOOB0
クリルオイルにしとけや間違いないから
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:07:23.08ID:WQp8yr3A0
古来からない物は身体にいいと思えないんだよな
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:23:07.52ID:IZIavOfr0
EPAは魚油だし魚油の元は汚染の少ないクリルオイル(オキアミ)ですから
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:24:38.62ID:IZIavOfr0
ま、オメガ3を摂れという前にオメガ6減らせと言うのが先だけどなー
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:10:55.84ID:AUh4knFf0
>>766
映画スーパーサイズ・ミーを見ろガイジ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:54:45.46ID:/z2BxBA80
モービル1最高
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:23:32.59ID:hfox2FNa0
40代後半男
3年振りの検診でLDL188、
HDL102。BMI21の中肉中背
医師が言うには善玉が多いので悪玉が188なら問題ないとの事だけど流石に高い気がする
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:57:53.54ID:dR8KURN40
中性脂肪高めってことで2ヶ月禁酒週三水泳で232→162
水泳より禁酒が効いたと思う
医者もそう言ってた
毎日飲んでたからな〜
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:07:51.71ID:RIylyLJg0
泳ぐのは得意だったから自分も水泳やってみたいけど、コミュ障だから水泳教室なんて通えないや
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:43:37.62ID:DUt4jpVT0
>>794
悪玉が>>461の24ならなおさら良いですね!っていってみて欲しかったな
>>796
市や区のプールだと1回700円前後で入れるしプールあるジムもあるよ
俺も泳ぎたいけど沈んでしまうから必死に泳いで休憩しつつも30分も経たずに帰ってしまう
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:47:14.29ID:DUt4jpVT0
>>795
週に3回も泳ぐって普段家飲み『しない人』よりも消費や肉や関節やらに良いと思いますけどね
1万歩歩くよりも良い
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:40:52.84ID:Rhn4Tyvo0
結構酒と中性脂肪は関係あるよ
禁酒と運動併用したからより下がったんだろうけど、毎日飲んでたなら酒抜いたのが主な原因だよ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:36:52.93ID:36b/c2wo0
結構どころか中性脂肪は酒と炭水化物でも普通に上がる
0802795
垢版 |
2018/11/02(金) 07:48:07.24ID:ljVIeLoM0
>>798
そうですね
数値が全体的に良くなったことより体が軽くなってマッサージ行かなくても良くなったのが嬉しい副産物です。
>>799
適当ですけど1500〜2000mを1時間ぐらいかけてというのが1番多かったかな。
行き始めた時は久しぶりに泳いだのと体が重いのとで苦しくて長く泳げなかったのでビート板でのキックを1000m。
これを2週間(6回)やりました。
この時が1番キツかったw
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:02:35.51ID:oe3eIY6V0
>>790
そんな極端な映画を例に出すとか、お前こそ知能障害
イタリアの世界最高齢の女性は、若い時から毎日卵三個と挽き肉を食べていた
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:26:06.79ID:DGhOSAT+0
>>802

水泳いいですね

でも
平泳ぎは首やら肩やらに負担あるような
クロールは耳に水入りそうで…
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:07:45.37ID:Mvv8UeGI0
水泳やってたら耳に入った水がなかなか抜けなくて
首を振りまくってたら拍動性耳鳴りになっちゃった
間抜けなボク
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:09:17.43ID:QjkCiM+J0
俺の場合は、2か月前検診と1週間前検診
中性脂肪121→ 71
LDL183→146
HDL59→62
血糖値100→77
だった
酒は毎日だけど、乳製品と菓子パンを止めたのが大きいと思う
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:40:13.07ID:MJm8jfec0
菓子パンはマーガリン、ショートニングてんこ盛りだからな。
食パンもまったく同じ。
バター入りパンも含めて、絶対に食ってはいかん。

そのまま血管プラークになるだけの危険物がパン全般。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:01:09.12ID:QjkCiM+J0
>>807
それは思うね
毎日食パンにバターと蜂蜜を載せて、後2切れにはチョコ系の塗るやつと苺ジャム
ハムエッグだった
土日は菓子パン、週1はラーメン(汁まで飲み干す)

これらを止めて、白米・味噌汁・漬物・納豆・卵にした
LDLは食事を変えただけではあまり変わらないと医師は言っていたけど
そんなことはなかった
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:06:07.09ID:l2WeipvK0
>>810
運動習慣は?
デスクワークだったらそんな簡単には変わらないと思うんだけどなぁ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:18:22.67ID:uujcTdSo0
まだ20代だけど動脈硬化の自覚症状が出てきたから病院に行ってくる
20代、30代の若さでなってる人他にいらっしゃいます?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:31:00.36ID:uujcTdSo0
>>814
ただ心配性というよりガチで動脈硬化が進行している気がするんですよね
先日職場での健康診断があって脂質異常症の疑いありと指摘を受けた上に
最近足の冷え・違和感時々軽い痺れがあらわれてまして。。
血管が詰まってきてるんだと思います。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:46:31.94ID:ovEMEfYq0
>>802
単純計算で片道800mの距離を往復歩くのだけでもしんどいw最寄りの駅まで毎日歩いて行くの無理
それを泳ぐってのは週に一度でも無理だし禁酒で体力ややる気が出て来てたのかな?w
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:42:45.92ID:a9BTZg2Y0
>>812
デスクワークで車通勤。土日にたまにジョギング
この数年ずっと変わらない
LDLの原因は、食パン、菓子パン、スーパーの惣菜、乳性品だったと思う
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:30:58.25ID:0uwS5E340
>>815
疑いなら大丈夫だよ
異常は異常だから極端に違うから心配するな
血管が詰まってきてるって何だよwww血管に空気ですら少量入れられると死んでしまうのにw
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:38:51.71ID:e769h+kB0
血管に脂質が溜まって血流が滞って、放置しておくと最終的に脳梗塞・心筋梗塞に繋がるよ
その初期症状として手足の冷えとかしびれがある
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:49:51.14ID:0uwS5E340
>>816
天使のおやつ

配達ピザもカロリー成分見るととんでもないからなw
https://i.imgur.com/i7yWFSU.jpg
Mサイズで8カットLサイズで12カットらしいけどこのカロリー表だとMサイズは少なく見えるから無視するけど
標準のだと2138kcalでパリパリの薄いやつだと696kcal

ほんとかどうかは知らんし何が言いたいのかも分からなくなってしまった
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:51:44.03ID:0uwS5E340
>>824
真島プラーク信者さんこんにちは

時間があるなら3時間でも歩いてこい
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:45:08.58ID:Ibaxk1Ya0
>>824
血管に脂質が溜まって血流が滞って、放置しておくと最終的に脳梗塞・心筋梗塞に繋がるよ
その初期症状として毎日何回も同じ書き込みをしてしまうw
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:06:19.65ID:6nkcfiI20
マクドナルドで仏に近付くのは確かだな
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:15:20.26ID:e769h+kB0
みんな運動はどのくらいしてる?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:17:06.61ID:e769h+kB0
>>832
でもそのくらいやらないと将来死んじゃう気がするわ
最低でも1時間だな
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:31:17.73ID:0uwS5E340
>>833
うん、で、真島プラーク教はどの程度運動してんの?

ってか定期的に検査結果見せろよ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:53:52.23ID:7auBIhzK0
>>832
お前が自堕落なだけだろ
お前が時間の使い方下手くそなのは俺には関係ない
意味不明な八つ当たりしてんな
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:13:01.78ID:0uwS5E340
>>837
明日中に薬局で血液検査な
時間の使い方が上手かったら出来るやろ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:35:45.47ID:7auBIhzK0
>>838
脳味噌沸いてんのか?
何で俺がお前みたいな気狂い一人の為にそんな時間削く必要がある?wお前の日常生活のだらしなさは俺には関係ない
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:38:10.19ID:0uwS5E340
>>841
時間の使い方が上手いアピールしてるのに煽るのは下手くそやねんな


暇人乙
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:55:15.45ID:7auBIhzK0
>>842
お前のだらしなさは否定しないんだなw
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:55:49.90ID:0uwS5E340
>>843
そんなレスしてる暇人乙やな

明日中に薬局で血液検査な
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:56:44.80ID:7auBIhzK0
必死wwwwwwwwww
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:26:22.59ID:0uwS5E340
このスレって口だけで検査結果うpせーへんなw
特に真島プラークは
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:10:33.97ID:/mdsaVFA0
そんないがみ合いよりおっぱいの話しようぜ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:12:25.43ID:cufhuSJW0
8ヶ所のエコーなんてやってくれるとこないから
永遠に和解できないな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:18:46.03ID:1W+yG82B0
>>848

ここはコレステロール中性脂肪スレだぞ

上のレスであるように薬局で数百円で血液検査出来るからしてこいよ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:05:51.61ID:R8BySset0
↑アスペかコイツww
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:14:43.12ID:GeVJKprd0
サバ缶140g、ピーナッツ100g、クリームチーズ60g
これを毎日摂ってるんだけどこれって血管の動脈硬化に影響する?
一応、どれも健康に良いと言われる食材なんだけど摂取している脂質量としては多いかも知れない
今の所は太ったり、中性脂肪が基準値を超えてはいない
だけどLDLがやや高め、HDLがやや低めではある
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:33:35.20ID:TCEELY/Q0
北海道の家系(戊辰戦争で逃げた人)の俺は
メチャクチャコレステロールが高い。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:20:08.06ID:Ft8Rb4NW0
>サバ缶140g、ピーナッツ100g、クリームチーズ60g
>これを毎日摂ってるんだけどこれって血管の動脈硬化に影響する?

絶対に心筋梗塞か脳梗塞やらの梗塞を発症して若死にするぞ。
それらすべてが油のかたまりだからな。
このページを真剣に最後まで見ろ。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html


手や皿についた油汚れって
洗剤で落とさないとなかなかとれないだろ。血管もまったく同じだぞ。
まず油がついて、そこにコレステロールやらカルシウムやらがつもって
自分のマクロファージもついてプラークになるんだよ。

毎日そんなもん食ってたら大変なことになるぞ。
サバ缶なんて健康にいいことまったくないからな。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:25:19.87ID:Ft8Rb4NW0
>今の所は太ったり、中性脂肪が基準値を超えてはいない
>だけどLDLがやや高め、HDLがやや低めではある

そんなものが基準値以下であっても
真島サイト見れば分かるとおり血管にプラークはどんどんたまるんだよ。

油が接着剤だからな。
接着剤を大量にとっていたら
少ないLDLであっても付着してしまうんだよ。

逆に真島氏みたいにLDLが170あっても
油を徹底的にとらなければプラークは縮退している。
これが現実だから、真島サイトを真剣に読むこと。答えは簡単。
油もん(脂質、脂肪、油)を徹底的に避けること。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:49:01.36ID:UGoDfy9m0
>>852
>中性脂肪が基準値を超えてはいない
>だけどLDLがやや高め、HDLがやや低めではある

糖質制限するなら中性脂肪は100まで、HDLは高めじゃないと危ない
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:52:57.40ID:sdHO8Una0
ちょっと血液に詳しいクリニックに行けば、
普通の血液検査では分からない酸化LDLを算出してくれる
それと頸動脈エコーを合わせれば動脈硬化の状況は分かるよ

油ものは全てやめるなど偏食をせず、好きなものを食べて
十分健康になる
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:30:16.44ID:+vWX6bvW0
NG推奨ワード
majima☆clinic2
☆をとってIDもNGに追加してね!
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:05.04ID:2Nk+XMYk0
わざわざ詳しい検査しなくても中性脂肪が低くてHDLが高ければ酸化LDLは少ないけどな
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:09:12.77ID:sdHO8Una0
金もかかるしね。真島クリニックは、検査費用が高そう
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:59:14.58ID:sdHO8Una0
>>861
LDLは高くてもプラークしてないので大丈夫という理屈だろう
なので、血液検査の結果は出せないんだよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:36:53.93ID:oi2TJQtA0
俺LDLが低い奴だけどセロトニンが少ないって最近ほんと自覚してきたわ
怒りの沸点が低くて更にそれを持続させてしまうし思い出し怒りなんてのもしょっちゅうだ
LDLを上げるには食べ物では無理なのはもう分かってるが毎日運動しても変わらんだろうなぁ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:57:00.77ID:Mi1szMsp0
今年五月から
ハゴロモのサバで健康と

タマネギひと玉と人参にブロッコリー
ニンニクを
電子レンジで蒸してからポン酢で

生姜すりおろした豆腐

ほぼ毎日このメニューで
今年五月時点でLDL164
最近の血液検査で130になったわ

この間だけはビールに中華やラーメンも控えてた

110くらいが目標だか
これは難しいやろな
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:00:27.48ID:yebXM+c20
一汁三菜
まずはここから
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:00:44.52ID:GeVJKprd0
>>854-855
マジかよ?
もうその食生活を5年くらい続けてるから血管内はプラークだらけかもな
体に良い脂と悪い脂があると聞いたけどあれは嘘だったのか・・・・・
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:28:05.81ID:cufhuSJW0
脂質異常と動脈硬化による脳卒中や心筋梗塞なんかの血管疾患はあまり関係がないからな
脂質の値がずーっと正常でもこういう病気になるやつはごまんといる
おまけに低いやつは癌になりやすいときたもんだ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:32:09.60ID:cufhuSJW0
血管のプラークってのは炎症が原因
赤肉やリノール酸なんかを多食することで炎症が起きやすくなる
どんな油も駄目ってのはエビデンスがない
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:35:53.11ID:oi2TJQtA0
あーーーーーーがん保険に入らなきゃいけないのはしゃーないけど医療保険会社多すぎて選べない優柔不断
エロイお姉さん来てくれないかな
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:36:08.75ID:cufhuSJW0
そういや最近、国立がんセンター?か何かが出した報告では
魚食は週に1〜2回が血管にはベストらしい
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:37:14.69ID:yebXM+c20
>>867
ネタに踊らされすぎ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:26:49.59ID:GJ2taOwD0
野菜(ドレッシングは少なめに、ノンオイル)
魚(過度に食べすぎない)
肉(たま〜に、脂身を取り除いて)
大豆食品、フルーツ(キウイなど)、野菜100%のジュース
乳製品(低脂肪のものにする、牛乳飲みすぎない)

とりあえず脂質異常症にしろ動脈硬化にしろこの辺を中心に意識して
毎日有酸素運動をしていれば間違いないってことだよね
これに加えて月に1,2回は食べたいもん食べて人生に楽しみをって感じでw

皆さん他に食生活や日常生活で意識してることあったら教えて下さい
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:22:34.97ID:aAmFbNPL0
間違いある
そんなに脂質を減らしたら糖質が増える
食後に血糖値スパイクしないなら良いがね
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:49:14.23ID:oi2TJQtA0
俺栄養素なんて全く知らんし何の参考にもならんと思うけど
昔愛ある料理を毎日食べててその日も食べようとしたら急に酷いめまいと吐き気がしたのですぐに病院へ行った
そしたら点滴を打ちましょうと言われてベッドに横になる時に看護師さんに「ハンバーガーとかばっかり食べてるでしょ、栄養失調だからちゃんと食べなきゃダメよ」と同棲してる彼女を横に言われた
同棲してからはそういうのはほとんど食べなくなったし毎日手料理作ってくれてたから気まずかったなw
点滴中寝たのもあって帰りは元気になったよ

今思えば体に優しいものばっかりじゃダメなんだな
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:00:21.53ID:oi2TJQtA0
ちなみに食べたい物とビールで絶賛暴飲暴食中
国産牛は滅多に食べないお金勿体無い
えのき以外のきのこ類としじみとあさり以外の貝類は無理で小学校低学年頃から食べてないと思うもしかするとちゃんと食べた事は無いのかも

>>873
そんなの何食って生きれば良いの?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:08:50.64ID:GeVJKprd0
>>854
血圧が正常でも血管にプラークが詰まってることあるのか?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:14:27.19ID:lHWwVBXZ0
野菜の美味さに目覚めればドレッシングなくても余裕
脂の少ない肉は鳥ささみなど
脂の少ない魚はタラなど白身
果物は甘すぎないもの
ってことかなあ
きついぞ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:49.05ID:6Ggm3DlG0
>>803
年を取ってからは卵2個とクッキーだけだ
卵2個のカロリーは170キロカロリー
クッキーは肉じゃない
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:05:28.76ID:oi2TJQtA0
みんなって怒りの沸点はどうです?
もしかすると俺とは真逆でカッとなったりする事が少ない?
俺は週に一度はカッとなってしまってて昨日も警察呼んでしまった
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:15:39.05ID:mtXtLpTE0
>>879
小麦最高
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:39:29.16ID:aLQvd1IJ0
>>852
サバ缶→LDLゼロ
ピーナツ→LDLゼロ
クリームチーズ→???
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:50:51.43ID:5457ZDwu0
>>867
5年?
クリームチーズオワタ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:54:56.52ID:Ft8Rb4NW0
>>874
炭水化物はいいんだって。
血糖値スパイクも割とどうでもいい。
食後に急上昇するのは当たり前。

真島サイトの食生活してれば炭水化物中心になるので
中性脂肪は上がるが、200以下なら健康だ。
むしろこれぐらいないとどんどんやせていって危険だぞ。

中性脂肪と言っても、その質が問題なんだよ。
油もんばっか食った中性脂肪と
炭水化物の中性脂肪は質が違う。
体脂肪になるか血管プラークになりやすいかの大きな差がある。

油もん由来の中性脂肪は酸化してるか人工油だから
血管プラークになりやすいんだよ。

大事なことを言う。
日本人は心筋梗塞は少なかった。
米ばっか食ってたからだよ、炭水化物な。

寿命が伸びたのは肉の恩恵ではない。
薬が進歩したからだ。次に医療技術な。

肉や油を大量にとるようになったから
寿命が伸びたって、アホしか信じてないことだからな。
薬が劇的に進歩したことと、CTやMRI、人工透析などの医療技術が進歩したから
寿命が伸びたのだ。

皆保険だからな、日本は。
誰でも病院に行きやすく、健康診断も年一回受けるから
寿命が長くなった。これが真相だ。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:00:10.33ID:Ft8Rb4NW0
>>869
真島サイトでエコー画像があるだろ、無数に。
どんな油も危険だぞ。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:02:40.31ID:Ft8Rb4NW0
>>879
クッキーって市販のだろ?
マーガリンとショートニングてんこ盛りだぞ。
高級品でもバター入ってるし。

クッキーなんて完全に危険物だぞ。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:04:52.93ID:haM44z7j0
>>885
>血糖値スパイクも割とどうでもいい。

食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:07:10.18ID:Ft8Rb4NW0
>>877
低血圧でも普通に脳梗塞、心筋梗塞になってる。
高血圧はなりやすいだけで、油もん避けてれば大丈夫。

ただし、高血圧の原因は
プラークで血管が詰まりかけてるからという説もある。
肩こりも同じ。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:14:53.75ID:Ft8Rb4NW0
>>888
アホだなあ。
血糖値スパイクが高い人間は
もともと糖尿病の気があるんだよ。

だから血管に負担がかかってるから
プラークもつもりやすいのに決まってる。

で、糖尿病ってのは酒の飲み過ぎ
あるいは過食が原因だからな。

炭水化物が原因とか思ってるのは大間違い。
昔の日本人は米ばっか食ってたけど
糖尿病も今より断然少なかったんだよ。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:18:39.46ID:Ft8Rb4NW0
>>890
それは運動しない老人の話。
よく動く人間がそんな値ではやせて
健康悪化するからな。

真島サイトをもっとちゃんと読めば、
TGが高いから改善しないということはないと
書いてある。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:19:59.21ID:jcOKoWQf0
イタリアの世界最高年齢女性の食事は毎日卵2個とクッキーだけ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:23:07.07ID:zm270K/g0
真島は池沼
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:50.46ID:sdHO8Una0
真島流での朝昼晩の食事メニューを実態験で実践してるんだろ?
参考にしたいので教えて
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:28:19.33ID:Ft8Rb4NW0
同じページに書いてあるだろ。
「ただし、RAP食を守れているのにTGが300以上で推移する方が多くおられますが、
プラークの改善が特に悪いという印象はありません。」

中性脂肪でも、油由来か炭水化物由来かで
質がことなるのは明らか。

言うまでもなく油由来で高いのはダメってことだ。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:37:08.25ID:bwZi6TEK0
>>893
小麦&マーガリン最高
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:43:57.96ID:Ft8Rb4NW0
3食のうち
米2食、うどんかそばが1食。腹減っていれば小麦粉のすいとん入れる。
ゆで卵1個、ちくわ、脂肪ゼロヨーグルト(エビオス粉末入り)、イカの煮付け、
脂肪の少ない魚、鶏むね肉の煮付け、ケチャップ野菜、貝の味噌汁、豆腐1/4、大豆煮少量、野菜ジュース。
これらを主体にして、あとは脂肪が少ない食材を足してゆけばいい。

外食は、力うどん、力そば、ざるそば。
回転寿司は鉄火まき、まぐろ握り、いくら軍艦ちょっと、えび、赤だし。

外食は非常に限定しないと
植物油入ってるからな。丼物はうまみ出すために入れてるからダメ。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:47:55.75ID:sdHO8Una0
>>898
今日はおでんだけど、食ってもいいですか?あと焼き芋を今焼いている
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:47:58.70ID:3/QzSM8A0
こないだテレビでパンにはバター塗った方が胃をコーティングするからいいとか
太るのは100%炭水化物だから肉の脂は食べた方がいいってやってたけど
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:01:11.13ID:eLsVoJ8j0
マーガリン最高
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:01:42.38ID:Ft8Rb4NW0
あと、真島サイトではちょっと否定されてるが、
よく動く人間はバナナ食ったほうがいい。

朝起きてまずバナナ食べろ。小さいやつ1本な。
これで痩せるのが防げる。血糖値スパイクは言われるほど大したことない。
そして飯を食えばいい。

あんこもちもOK。
むしろ、よく動く人間は腹減ったら食べたほうがよい。
食わないと痩せる。

あめもビタミン入りのVC3000を1個くらいなら問題なし。
このあめはうまい。

油もんを徹底的に排除したら
スリムになって体も驚くほど軽くなる。

そしてもう
油もんは食いたくなくなるからな。
食ったらもの凄く油っぽく感じてちょっと吐き気するぐらいになるぞ。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:07:09.60ID:eLsVoJ8j0
マーガリン最高
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:07:21.75ID:Ft8Rb4NW0
おでんは、ごぼてんとかの揚げ物なしならいいだろ。
焼き芋は推奨品だな。

意をコーティングするのは牛乳だろ。
マーガリンを規制してないのは日本くらいだぞ。

最低最悪なのがマーガリンとショートニングだからな。
パンの中にほぼ入ってるからな、パンは自分でつくるしかない。

飯だ飯。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:08:16.94ID:eLsVoJ8j0
マーガリン最高
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:10:52.51ID:GeVJKprd0
ちょっと冷静に栄養価の計算してみたんだけど
俺の標準的な食生活だと1日の脂質量が160gなんだが・・・・
内、バタピーとクリチで約100gだわ
俺の血管、ドロッドロかなぁ・・・(T_T)
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:20:39.99ID:haM44z7j0
>>891
>昔の日本人は米ばっか食ってたけど
>糖尿病も今より断然少なかったんだよ。

筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

「世界一健康な心臓」をもつ部族の生活習慣
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43687
農業と狩猟採集により生活するボリビアのチマネ族は、動脈硬化の割合が米国成人の5分の1で、身体の生理的年齢は20歳。
心拍数、血圧値、コレステロール値、血糖値も他の地域に比べて低いという。
検査の結果、チマネ族の85%には動脈プラークがなく、心疾患リスクが全くみられないことが判明した。
13%は低リスクで、3%が中リスク〜高リスクであった。
米国立衛生研究所(NIH)の支援による最近の研究によれば、
米国人では心疾患リスクが全くない人は14%にとどまり、50%が中リスク〜高リスクであるという。

南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:39:59.59ID:cQy4iKNN0
サラリーマンやめて肉体労働者にならないと血糖値スパイクで動脈硬化を進行させる真島式は農民の味方です
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:46:13.04ID:GJ2taOwD0
食後に1時間くらい運動すれば?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:47:06.02ID:eLsVoJ8j0
小麦&コメ最高
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:53:31.70ID:cQy4iKNN0
>>910
そうだな
毎日食後3時間運動できるのは肉体労働者くらいだからな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:57:29.00ID:la6e5O8g0
小麦&コメ&マーガリン最高
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:00:10.38ID:GJ2taOwD0
>>812
昼はどうしても食後の運動が不可能だから血糖値上がらないように炭水化物抜いて
夜に最低限健康を損ねない程度の炭水化物とって食後に1時間〜ジムやウォーキングで汗流せば十分じゃないの
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:04:23.77ID:aIs/J0TA0
小麦&マーガリン最高
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:51:28.11ID:sdHO8Una0
焼き芋とおでん美味かったー

芋は畑を懸命に掘り返したものだったからなー
このしんどさに比べると、筋トレやランなどは、もののうちに入らない
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:00:48.21ID:aIs/J0TA0
小麦&マーガリン最高
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:02:24.60ID:Mangev310
5:30起床
6:00〜8:00ウォーキング等
8:00〜9:30朝食等
9:30出勤
10:00〜18:00お仕事
18:00退社
23:00就寝
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:46:06.46ID:44AKjB2r0
122才フランス女性が食べていたのはチョコレート
117才イタリア女性が食べていたのは卵、クッキー
120才泉重千代が食べていたのはイモ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:55:03.17ID:DINADlA/0
>>913
お互い信憑性が無いのを引き合いに出すなよ
真島プラーク教祖はHPやメールで問い合わせ出来ないんだな

電話でここの事を苦情だそうかな
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:22:43.27ID:0Dsq00980
>>854
俺はサバ缶を毎日食べて、LDLは142、中性脂肪は119と、ほぼ高脂血症は克服したけどな
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:00:36.02ID:8cw5ybWF0
数値改善と動脈硬化の改善・予防は別だから
そこが落とし穴
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:08:29.51ID:Oz63XwoG0
血圧が低ければ動脈硬化は起こってないだろ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:59:52.48ID:zLftUuuB0
最近の狩猟採集民は西洋文化に侵されてるからな
今のイヌイットなんかメタボ激増
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:06:18.46ID:PNjEkCLF0
車のエンジンだとオイルライン洗浄するフラッシングオイルってあるけど、人間の血管も同じ様に
一気に血管詰まりをフラッシングしてくれる洗浄液とか出ないもんだろうか
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:16:05.02ID:f2q8Dmsm0
実際、動脈硬化なんて血管切って中を調べないと分からないんじゃねーの?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:32:22.44ID:0Dsq00980
青魚まで否定するなら、食べるものが無くなるよ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:51:59.69ID:f2q8Dmsm0
上で一切合財の脂を否定してる馬鹿がいるけど常温で固まる脂とそうでない油があることすら理解してないのかな?
魚油や大豆油、ナッツや落花生の油は動脈硬化の原因にならねぇのにな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:55:07.52ID:YpN85CQ/0
>>933
ヒント:血圧
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:21:36.51ID:I53VNSXO0
ヒントねぇ

最高血圧と最低血圧の差が大きいと動脈硬化が進んでるとなぜ書けないんだろう
知らないから書けないのか、タイピングが苦手だから書きたくないのか
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:41:38.64ID:U4Z/CoGi0
高血圧・高脂質
自覚症状として手足の血行不良あり

で病院に行っても、日頃の運動と食事を改善して数ヶ月様子を見ましょう〜で終わっちゃったんだけど
どこもこんなもんなのでしょうか?
もっとひどくならないと動脈の検査なり糖尿病の検査なりしてくれないのかな
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:36:02.22ID:I53VNSXO0
>>939
あるところを境にコロッと変わるものじゃないんで人によって答えは違う

ここにはこう書いてあるが、60はOKでも61だとNGかというと必ずしもそうではない。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55433?page=4
最高血圧と最低血圧の「差」=「脈圧」にはとくに警戒しておきたい。この数値が開いているのは、
体に危険が潜んでいることのサインだからだ。新潟大学名誉教授の岡田正彦氏が解説する。
「最高血圧と最低血圧の差が少ないほうが健康だと考えられています。年齢を重ねるに従って、
脈圧は大きくなってくるものですが、これは動脈硬化が進んでいる兆候だと考えられます。
40〜60程度が健康的とされます」
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:45:45.34ID:XLKRGjT00
>>938
具体的な数値を書かないと何とも言えねえな

>>941
20代で60の差だったらけっこうヤバいと思うけどなー
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:06:24.24ID:fN3oxhEd0
https://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_6968/
動脈硬化にともなう心血管病を予防するために、コレステロール低下薬(スタチン)を飲んでいる人も多いはずだ。
だが、この薬も年齢に応じてやめられる薬だ。実は米国慢性期医学会が、「高齢者では、コレステロールが高いと
心臓病や死を招くという明確な証拠はなく、逆にコレステロール値が最も低い高齢者のほうが、最も死亡リスクが高い」
として、「75歳以上の人にとっては、心臓病の症状がない限り、スタチンはよくないかもしれない」と勧告を出している。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:11:34.92ID:7y55TJpt0
もうすぐ人間ドックなんて間食のお菓子の代わりにアボカドを毎日1ヶ食べてるけど、これでホントにコレステロール下がるのか?
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:29:25.41ID:HHe3VEXJ0
献血の結果が来た、コレステロール195だった、30代男
ちょっと高いな、食事とウォーキングで160くらいまで下げたい
1〜2ヶ月でどのくらい下がる
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:25.66ID:QHkE+qU30
総コレステロール160は相当低いぞ
ベジタリアンにでもならないと難しい数値
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:56:47.07ID:YKvQhNxA0
血液検査だけじゃなくて動脈の本格的な検査受けたいんだけど
大きい病院でお願いすれば検査受けされてもらえるかな?
近所のクリニックでは血液検査してこのくらいなら様子見で大丈夫ってことで門前払い
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:08:16.37ID:XLKRGjT00
脂質が多いってだけで血管の状態を確かめもせず保険適用で薬を処方するってのは狂ってるわな
デブだからおれのまんじゅう盗んだのはお前だみたいな話
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:51:44.37ID:HHe3VEXJ0
>>947
今、ネットで調べてみたけど、そのようだな
実は1年前に人間ドックしたとき、悪玉は非常に多くて、善玉が少なかった
だから悪玉を減らしたい
総コレステロール値の目標160は撤回
170〜180を目標にする
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:14:46.88ID:6aMnJw7B0
食物繊維ってあんまコレステロールには関係ないよな?
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:23:40.32ID:dcXkKwDw0
>>951
今って総コレステロールを見るんじゃなくてLH比らしいよ俺新参者だから知らんけど
レムナントコレステロールってのが低いと良いらしいbyガッテン
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:25:51.06ID:dcXkKwDw0
コピペ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171115/index.html
レムナントや悪玉コレステロールなど、血管に悪さをするコレステロールのことを、 「non-HDLコレステロール」と呼んでいます。文字通り「善玉コレステロール(HDL)ではないコレステロール」という意味です。
non-HDLコレステロールは計算で数値を出すことが可能です。

(総コレステロールの数値)−(善玉コレステロールの数値) =(non-HDLコレステロール)

※検査表によっては総コレステロールの記載がないものもあります。
その場合は悪玉コレステロールに30を足した数値が目安となります


基準値
やや危険 150〜169mg/dl
危険 170mg/dl
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:26:55.78ID:HHe3VEXJ0
>>953
うん
比が4.8くらいだったと思う
2.0くらいなら良いんだって。
だから相当酷い
なんとかせねばw
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:23:55.86ID:8WCh9vqv0
>油には大きく分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。
>この2つは体内での働きが違い、別の栄養素といってもいいほどです。
>飽和脂肪酸は主に体にエネルギーをためておくタンクとしての役割を担っているのに対し、
>不飽和脂肪酸は細胞膜を構成する材料になったり、体の様々な機能を調節するプロスタグランジンなどの材料として使われたりします。
>飽和脂肪酸は必須栄養素ではありません。
>不飽和脂肪酸は必須栄養素です。
>植物油や魚の油に含まれている不飽和脂肪酸は必須栄養素なので一定量をとる必要があります


ってことはサバ、イワシ、サンマなどの青魚油や大豆、ナッツ、ピーナッツはガンガン食べてもOK
逆にチーズやヨーグルト、肉なんかは食うとコレステロール溜まる
という解釈でいいの?
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:37:02.56ID:EUpdVyjh0
健康食といわれる地中海食はそんな感じだわな
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:17:33.57ID:Snr0+Zg20
統合失調症通称糖質の真島プラーク専用スレか

糖質制限ってどういいの?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:04:08.99ID:hx4zrlLu0
>>956
最後まできっちり読めよ
『一定量を』とあるだろ
無制限に摂っていいわけじゃねーんだよ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:25:58.76ID:hx4zrlLu0
>>963
ガンガン食ってもOKとか書いといて何が当たり前なんだ?
記憶障害か?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:31:24.94ID:WpByCVDx0
>>961みたいな重箱馬鹿はどこにでもいる
こういうのが組織や集団にいると面倒なんだよな
相手しない方がいいよ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:27:22.31ID:hx4zrlLu0
>>965みたいな、四角い部屋を丸くしか掃除しないいい加減な奴はどこにでもいる
こういうのが組織や集団のタガを緩めるんだよな
無視した方がいいよ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:04:40.93ID:MN7O5rhU0
おっ!喧嘩か
真島プラーク教の教祖か!?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:06:49.62ID:Df/ckkRD0
EPOとかコレステロールを減らす効果はないらしいとNHKでやってた。
赤血球の正常化が効果的らしいと
通常は余剰コレステロールが赤血球に取り付いて赤血球の働きを阻害するらしいって
EPOが赤血球をコーティングしてコレステロールから守ってくれるから鯖缶鯖缶とか宗教みたいに取り付かれるものいいけど
鯖食っても逆にコレステロールの値は減らずに上がるはず
だから全体的なコレステロール下げるのはスタチンしかないんかな
でも一生飲む続けるのは嫌だな
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:01:20.08ID:uN4Apa3a0
自分だけが正しいと思っているきちがいども
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:50:43.67ID:OAiH14+L0
>>969
EPO(笑)「う・ふ・ふ・ふ ちやほやされて う・ふ・ふ・ふ きれいになると う・ふ・ふ・ふ う・ふ・ふ・ふ、」
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:44:11.72ID:Z+htv4cH0
スタチン飲んだら眩暈がするから、医者に言ったんだけど
そんな副作用は無い筈だと言われたよ。
眩暈する人いない?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:35:38.19ID:8SDGQeHT0
半年前にLDL192だったけど食事と運動で102になったよ。おまけに体重−8kgで標準体重ピッタリになったけど一生この節制生活を続ける自信がない。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:57:13.02ID:rdwtVnz30
スタチンは てっぺん禿げ になるよ
止めれば半年程度で戻る
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:55:31.14ID:rT2Z7kP00
どんだけ恐ろしいクスリなんだよwwww
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:10:38.98ID:QTcz9u1o0
ふりかけ用意して飲んだほうがいいのかな
スタチン
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:58:26.83ID:jEiupFPp0
この前の血液検査では2か月でLDLを
180台から140台に減らした。

今日は頸動脈エコーの予約を取っているので、その検査をしに行く。
問題なかったら、今日は、好きなもんをたらふく食うことにするw
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:01:36.73ID:1cKbJjlM0
>>969
サバ缶食べてLDL下がったよ
中性脂肪の方がもっと下がったが
EPAを摂って下がらないわけ無いだろ、今までにEPAは散々言われてるのに
お前の方が宗教だ
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:08:01.96ID:jEiupFPp0
やっぱRAP食が最強らしいな。真島クリニックまでは遠くていけないのだが
炭水化物制限なし、玉子OK,白身魚、イカタコを食ってよいのなら
何とかいけるかもしれないな

その代わり、ご飯は毎食お代わりしないと腹減るだろうな
胚芽押し麦入りの白米2膳と漬物かキムチを食っておけばいいかな?
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:11:53.79ID:o/HY3F2m0
レスして気づいたLDLとHDLを間違えたのか
>>987あれはプラークについてだけだから気にしなくても良いし腹が減ると脳が感じて脳内物質をたいさてるなならそれらにまかせるのだめだな
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:15:05.56ID:o/HY3F2m0
あー今キテル
あんなけ人居てたのにぐっちゃぐちゃ
逃げられた可愛い子
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:57:39.11ID:+zaQypFB0
>>987
そりゃ最強よ。
油もん食わないから胃腸も快調で
腹減って仕方ないぞ。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:59:36.67ID:+zaQypFB0
RAP食してると
胃がんにもならんと思うぞ。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 06:48:14.66ID:D6JGntVQ0
どんな人間もいつか死ぬんだ
だったら生きてる間は好き勝手しようぜ
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:34:35.05ID:IRQf5iTZ0
>>993
でもRAP食の種類が今一よく分からん。
それとLDLのみ高値なんだがEPA剤を処方してくれと言ったら処方してくれるものかな?
0997病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:36:22.16ID:cML3nlCa0
セブンイレブンの銀鮭が、脂質量2g(100gあたり)と表示されてるが
いくらなんでも嘘だろ。
そんな少ないわけないぞ。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:52:21.36ID:DRHH9B2F0
1000なら看護師のじゅんこ殺されて死ぬ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 12時間 59分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況