X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【膝の痛み】 半月板損傷 6 【ヒザ・ひざ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:57:40.84ID:W8LNQAvv0
>>756
変形性膝関節症の始まりですな。
切除はそれがあるからなあ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:58:06.14ID:b0lc/LyD0
棚障害かもよ
俺は温泉ジャグジーとストレッチでクリック音が無くなった
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:11:10.33ID:qG5kd+ez0
膝怪我すると厄介だね。本当に不自由を感じる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:57:28.60ID:0LJogXvN0
画期的な膝の治療法が見つかれば相撲取りも50歳くらいまで現役でいけるだろう
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:06:21.62ID:CEu0bcMp0
リハビリ中で仕事も休職しているんですが、腹が出てきた
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:44:13.63ID:OaMhs9kX0
寝返りに失敗してアイタタと起きることがある
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:08:42.53ID:WYeDoH/+0
半月板、どこか落ちてへんかなー
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:54:36.35ID:yDQ3hZ4P0
縫合手術して2ヶ月経ったけど手術前と痛みが変わらない
本当に治るんだろうか
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:35:23.36ID:L4zOJ+w50
>>769
むしろ、メスで切った部分のいたみもあるから、手術前より痛いのは当然。
大丈夫
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:11:29.36ID:8K3CiyfG0
>>770
縫合経験者さんですか?
自分なりに「あ、もう大丈夫だな」って思えたのってどのくらいでしたか?
週3回リハビリ行ってるし自宅でもキチンとやってるけど全然痛み治らないし仕事復帰もできるのか不安になってきたし
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:28:11.21ID:UYOl9BSr0
電動アシスト付きだと歩くよりずっと楽だけどな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:26:41.01ID:KkTvs3vD0
7週間目
数ヶ月経っても痛いことは痛いんだな
覚悟しておこう
みんな今のところ再断裂は大丈夫なの?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:37:37.29ID:u+rnw4cV0
半月板縫合して完全に回復した人っています?
例えばジョギング出来るレベルまで回復するのはだいたい何ヵ月とか…
出口の無い迷路すぐるんや
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:21:18.37ID:7nKA451w0
サッカーで受傷。
ジャンプ中に競り合って着地でゴリっと。

MRI撮って、2軒行ったスポーツ整形では両方から手術を勧められた。
懇意にしてる整体からは温存を勧められる。ただし治療の期間は不明。
逆足より少しだけ伸びきらない、曲がらない。これってロッキング‥?
一応毎日鬼の様に温めてマッサージしてたら徐々に可動域は広がってるけど、
伸びも曲げも最後の最後に何かが引っかかってる様な感じもする。

このスレ見てると切除の将来的なリスクが怖すぎるんだけど、趣味だがサッカーは復帰したい。

手術すべきかしないべきか、非常に悩む
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:08:55.06ID:I3M4qoc20
>>776
>懇意にしてる整体からは温存を勧められる。ただし治療の期間は不明。
金づるww
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:25:52.44ID:j03JYo0M0
>>777
切れない整体師、切りたい外科医が各々の立場から都合よく提案するのは仕方ないと思ってる。
自分では切らないセカンドの外科医も手術を勧めてくるのはまあそういう事なんだろうけど。

早くサッカー復帰したいが、将来変形性膝関節症で悩むのも怖い。
実はかつて前十字の再建もやってるが、その時は膝崩れまくってたから手術以外に選択肢がなかった。

おっさんだし多少お金がかかるのも覚悟してるんだけど、このあとの決断はどっちに転んでも後悔しそうだ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:05:48.85ID:MHM0cEi+0
>>776
ロッキングまでしてるなら手術しないと、基本的に自然治癒することは無いからな
切除なのか縫合なのか分からないけど、その感じだと縫合するまでもなく部分切除とかそんな感じかなと思う
部分切除ぐらいなら自分も25年前に片足やってるし、その後も全力でスポーツやってきてるんで大丈夫じゃないかね
このスレで痛い痛い言ってるのは自分を含め主に半月板を縫合した奴らだと思います
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:06:36.44ID:gX0KFmLD0
俺はロッキングが原因で半月板が部分的に砕けてたわ
結局切除された
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:52:51.57ID:j03JYo0M0
>>779
部分切除はネガティブな面だけではなさそうだね。
非常に勇気づけられる情報をありがとう。

もう少し医者と相談してみる
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:08:53.20ID:VwuR3Gm90
あの膝はもう二度と帰ってこない
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:01:01.43ID:Vujfp+jr0
俺の半月板死んでしもうたん?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:43:54.93ID:Vujfp+jr0
半月板やっぱ売ってねーわ。メルカリもヤフオクも探したけど
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:52:53.27ID:e/QaBh1B0
変形性膝関節症で骨切り術施行
大腿骨と脛骨の接触部位は解消し骨頭壊死は回避出来た
痛みは術前10とすれば2~3位
だが半月板及び軟骨はズタズタのまま
再生医療の実用化が待たれる
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:07:34.51ID:3ijvHQ9/0
まったく、なんでこんな壊れやすいものを体内に仕込んでんだよ
ふざけるなよ神
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:30:09.60ID:suW20tGJ0
リハビリしてなかったから家で久しぶりにセッティングしたら痛み出た
0789>>776
垢版 |
2020/02/22(土) 02:24:11.13ID:0LeQ6a8q0
色々考えて、というか日常生活にも支障を来たし始めたので、結局手術する事にした。
有益な情報や体験談をありがとう。

よくなるといいのだけど
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:01:35.93ID:n3YvTf2K0
>>789
オレも全く同じ。12月に半月板損傷と診断され、医師と相談した結果、4月に手術予定。縫合を選択した。
病院は済生会系列なんだけど、他の病院より入院期間が長くて、縫合は4週間取ってる。
仕事の調整も出来た事もあり、帰って長めの入院期間が安心な気がしてる。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:50:40.71ID:piu0pmhP0
縫合2ヶ月
もう結構歩き回ってるが、たまに何かの拍子に手術痕からパキポキ聞こえてくる
俺はダメかもわからんね
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:06:29.42ID:MfXA3H7g0
ほぼ1年経つけど手すりが無いと階段登り降り出来ん
手術を後悔してる
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:20:52.86ID:5/nABRuL0
前田日明だっけ?膝には絶対メスを入れるなと言ったのは
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:44:02.29ID:hlAmiNua0
>>793
手術前は?
手術前より少しでもマシなら、手術は成功とカウントされるよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:22:10.21ID:ooGcblFI0
半月板と十字靭帯とか膝の靭帯断裂損傷
どっちのほうがたちが悪いの?
0799>>776
垢版 |
2020/02/23(日) 10:40:43.72ID:5IO+lOuK0
>>790
>>791
MRI的には縫合は厳しそうだけど、開けてみて縫えそうなら縫うそうだ。
入院日程は縫合でも部分切除でも4日間と。

>>797
前十字の再建もしてるけど、あれは工作みたいなものでちゃんと代用物あるのと
リハビリちゃんとしてたせいか手術前の9割まで戻った
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:12:44.83ID:l/JN/oYv0
>>799
僕の担当医は膝の専門医で、近隣で評判の方なので信頼してる。
縫合の入院期間はウェブで検索してもマチマチだけど、私立の病院ほど短い傾向があるね。
壮年層の場合、入院期間が短ければ短いほど仕事の関係もあってありがたいのはわかるけど、再手術のリスクを考えると、入院期間を長く取ったほうが安心だそうだ。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:24:22.78ID:2tS6a/tj0
来月診察だけど行きたくねえ
大きい総合病院で混雑してるからコロナウイルス貰いそう
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:43:51.99ID:BHVUBEIJ0
流行ってない病院だと病棟のベッドを空けると損だからって無駄に入院させるケースもあるそうで
15年前に前十字再建したときは、俺は1ヶ月半も入院してた

俺も週明けリハビリだけど病院が県有数の感染症指定機関だから、ニュースで見た限りコロナ号の隔離者が多分入ってる
怖い
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:19:54.10ID:MAld49od0
半月板縫合して今は元気にスポーツもやってますって奴はおらんの?
いてもこんなスレはもう見ないか
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:59:56.78ID:b5Ebxzkw0
2回縫合した後に再断裂したから去年の秋に切除したわ
スポーツやっても良いって医者に言われたがとてもできる気がしない
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:28:32.31ID:X82eyGVh0
回春マッサージ行ったら嬢が高校生の時バスケ部の練習の怪我で縫合手術して完全回復したって言ってたな。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:32:10.01ID:2HoyCW/o0
若けりゃ若いほど治りはいいからな。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:43:25.66ID:lI5E3st40
二回部分切除したが、ラン、バイク、オートバイ、スキーやってるよ
PCLは切れたまま
多少痛くてもやり続けて筋肉維持と体重増加を抑えないともっと痛くなる
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:48:34.11ID:SR6oZvIN0
切除は意外と復帰出来る(老後の心配はともかく)
問題は縫合やな
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:47:45.07ID:V4Cu3tSx0
ここで棚障害知って色々調べたけど真向法で随分良くなった
余計悪化する人もいるみたいだが
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:35:55.95ID:AfTmywxp0
2ヶ月過ぎたけど来月もリハビリの予約入った
リハビリっていつまで必要なの?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 20:32:47.75ID:3RTQh13h0
>>804
縫合してから何ヶ月後ぐらいで再断裂した?
再断裂はぶつけたとか、何かの拍子に起こった?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:39:18.42ID:S59zY6Mx0
俺も当分リハビリ行くのやめとこ
コロナ怖いな
自分が運び屋になって家族に移すとか嫌だし
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:44:13.06ID:nxmcOS4/0
>>812
1回目の再断裂はスポーツの接触で2回目は恥ずかしながらただ立ち上がった瞬間にブチッと
どちらも手術後1年ぐらいだな
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 08:49:16.63ID:0if+YJS90
>>814
ひょええ
1年経ってても安心出来んのやな
半月板やってる奴は十字靭帯にも何かあるパターンが多いから分かるといえば分かるが
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:47:11.51ID:pfbVGYBF0
>>803
俺は損傷して2年だけど今は手術なしでサーフィンしてるよ
たまーに違和感あるけどやばい違和感はない
サッカーや全力疾走は本能で怖いからもうやらない気がする
アグラも余裕だし生活にはほとんど影響なくなるところまできたよ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:08:48.66ID:J+076NG00
手術しなくていいいレベルだからだろ。
答えになってねーわ。
バカじゃねーの、こいつ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:44:07.29ID:QDAOc9f10
>>816
>>803は縫合した人の話を聞いてるんや
わざわざ自分語りまでさせてアレだけど、すまんな
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:37:47.14ID:jXSEymTb0
メスを入れる必要のない健常者はこんな断末魔スレに来てはいけない。

まだ引き返せる。お大事に
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:48:31.77ID:aDyGuEQ50
手術しなけりゃよかったわ
ロッキングが原因で手術に踏み切ったけど、手術する頃にはかなり痛み治まってた。
開けてみたら一部半月板がロッキングで粉々になってて切除された。
粉々ってことはもう挟まってもロッキングしないってこと。粉々のままの方が切除されるよりマシだったわ。
グラグラして力入らん。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:57:23.95ID:4O6hbkMf0
2100年ごろには膝もカセットみたいに入れ替えたりできるんだろなあ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:32:01.32ID:P7yuC1zw0
3Dプリンターで人工骨を作れるところまでは来てるみたい。

ただ半月板となるとまだまだ先になりそうだな。
普通の骨とも違うだろうし
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:19:20.86ID:BEOYOxcz0
フジフィルムが膝軟骨再生の開発してるんだよね

今日は縫合手術してちょうど3ヶ月。MRI撮ってくる。
まだ痛みはあるけど仕事復帰しないと傷病手当だけじゃ生きていけない。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:39:27.92ID:YVyJXDbe0
>>824
とりあえず大丈夫だったな。
そのままだとなってたかも知れんが。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:30:42.16ID:PDVwxFed0
縫合72日目だけど今日手術後初めて働きに出た
重い物は持てない、しゃがめないと周りに言ってる
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:42:35.73ID:P7yuC1zw0
縫合手術から約一年、その前の痛い痛い時期含めると大方二年、運動してない。
脚の筋肉は衰え、体重は10kg増。

最近お尻がしびれるようになってきた。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 06:02:42.67ID:1DAoAUQM0
>822
カセットっていつの時代だよ!今はMDだぞ。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:49:17.74ID:zuz+Q1Ir0
>>831
肉体労働というか立ち仕事
やはり縫合はデリケートなので、2ヶ月は無理と主治医に言われた
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 19:48:34.91ID:druIqUqN0
>>833
なるほど。俺は入院4週、自宅療養3週の計7週は仕事は勧めないと言われた。
ほぼ座り仕事で現場は一切無いからもう少し早く復帰できないかと問うたら、「7週の間が最も縫合部が剥がれるリスクが高いから、医師としてはお勧めできない」だって。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:51:49.57ID:QDabHRNT0
>>834
>7週
これちょっと貴重な情報やなありがとう
自分は11週目で今のところ再ロッキングも無く無事だけど、そもそも縫合箇所がくっついているという保証も無いんだよな
糸でキープされてるだけかもしれない
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:26:42.78ID:LVehh5fe0
>>651
書き込みありがとう。思い当たる節があるので控えてみます

ダイエットのためのウォーキングで膝痛が4ヶ月。
年末にMRIで軽度の半月板断裂。
今年からリハビリで痛みの軽減めざしてる。

思い返すとウォーキングに並行して酒量減らすのに毎日のビールをトマトジュースにかえたんだよね。以来欠かさず毎日。
ちょっとトマトジュースやめてみます。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:49:09.02ID:oqNceSvQ0
手術して退院して通院&リハビリして
通院の最後ってMRIを撮るの?
「くっついてるようなのでもう大丈夫ですねー」とか言われるのかな?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:52:16.67ID:jD9VPGJd0
>>837
オレもそれ気になってた。
あと、対象側の足をかばって生活してたら、反対の足の膝も痛くなってきたんだが、入院期間が結構長いから、期間中に検査してもらえるかなあ。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 23:54:02.03ID:DDf9nPB00
俺はもう自分で手術することに決めたから。

半月板の代わりに馬の蹄鉄入れたるねん
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 06:43:40.17ID:OoyVEt++0
中学生の頃膝靭帯を負傷したけど二十年くらい経ってどこを負傷したのか覚えてないが内側の後ろの関節の間からウズラの卵くらいのサイズの何かがはみ出てるけどMRIで診てもらいに行く予定。これなんだろう?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:36.59ID:Sh55vFU30
こういう治験参加の条件が「十字靭帯に異常が無い人」だったりするから難しいんだよな
さっさと認可して医療現場で使ってくれ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:32:23.08ID:byQICB/10
半月板に損傷がある人
膝靭帯に損傷が無い人
切除術や縫合術を受けていない人
だいたいそんな条件じゃないかね
よく分からんけどACLやPCLに損傷があると正しいスコアが取れないのでうんたらという話ではないかね
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:23:08.84ID:7Vf+jZO70
半月板再生医療はよ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:15:41.94ID:ivyctBq10
何か今日膝の調子めっちゃ良かったわ!
昨日の夜膝にお灸したのを思い出した
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:05:01.45ID:vhyUXMKk0
私は、右膝の半月板の、切除縫合手術を、受けようと思っていますが、
大阪・兵庫・京都・奈良の整形外科で、膝の手術が得意な病院(実績のある病院)は、ありますか?

また、半月板の切除縫合手術を経験した人がいれば、@入院から手術の流れA入院期間
Bリハビリ期間Cどれくらい膝の症状が改善されたかなど、教えて頂けたら、ありがたいです。

よろしくお願いします。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:45:36.08ID:pztaQ6k+0
膝を曲げて伸ばす時に痛い
寝ていると、ふくらはぎの外側が痛い
これって半月板損傷ですかね?
病院行きたいけどコロナ落ち着いてからと思っても全然落ち着きそうにもないし、不安になってきた
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:06:34.77ID:NeHBvXJ10
>>848
ちゃんと診察してもらわないとわからない
膝をひねるとか、転ぶとかの要因がなければよっぽど損傷はない
ただ、年齢や歩き方とかでも徐々に損傷するから結局病院行かなきゃわからないよ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:36:52.45ID:+ee9EHoj0
>>849
848です。
検査しなきゃわからないですよね、病院行ってみます。
教えてくれてありがとうございました。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:50:11.23ID:UoYzfaZy0
>>850
レントゲンじゃわからないからね
MRIちゃんととりなよ
症状と診断結果書いてくれるとみんな参考にかるかもしれないぜー
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:58:39.73ID:2oYeFoar0
2/11に半月板損傷してようやく明日手術だわ
太腿はすでに3cm細くなっている
オペ後はもっと細くなるんだろうな
それよりきっと入院中暇すぎるよなぁ、、、
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:11:45.52ID:u4eKkUUX0
俺が入院した病院は個室だけwifi完備だったわ
相部屋だったからwifi無くて暇だった。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:44:42.04ID:2oYeFoar0
>>853
個室しかない病院だからwifi完備なんだけどね
ビデオでも観まくるしかないよね
あと、院内にジムがあるからひたすら上半身の筋トレ、下半身のリハビリやってれば良いのかな
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:26:05.34ID:rGzAGZic0
オレは4月中旬から入院予定だが、レンタルワイファイ申込済み。
ノートPCとスマホと本を数冊用意して1ヶ月入院だ!
ちなみにアマゾンプライム会員でもある。
手術は縫合の予定。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:33:41.25ID:7WSJZ1c50
油断するなよ。
目が覚めると(縫合は面倒だから、技量が足りないから、)取りましたって言われるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況