トップページ身体・健康
1002コメント364KB
糖尿病総合スレッドpart275
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:41:34.09ID:YVsDONf20
クロはすでに腎炎になってるから肉がいいわけがない
本来なら摂取制限をすべきだが、まだ若いし、言っても聞かないから医者も強くは言ってないのかね
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:05:42.98ID:rLwEr+DX0
このスレは所帯持ちと彼女持ちに冷たい

普段黙ってて所帯持ち彼女持ちが湧いた途端騒ぎだすだけかもしれんが
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:56:22.28ID:60hG3vLb0
637です。

通院してます。血液検査も。
医者代わりました。理想的な患者で無かったから最後に諦められたかんじです。仕事のストレスから糖質が無い焼酎と肉魚をほぼ毎日でした。体重は95〜100を行ったり来たり。がここ7年位です。

冷えは、そもそも職場環境が寒いので判らないのですが、余り体感は変わらないかと。同僚より寒さ耐性はありそう(体型的に)です。
自宅でも、暖房安くする為、厚手靴下やインナー多用してます。

ここ1年強で、アッチが格段に弱くなりました。
自信回復のため対策あればと書いてみたところです。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:19:44.22ID:ybEbVsXu0
ヘモグロビンA1cが180や200でも1度も尿糖が出たことない(神経症あり)
これを指標に糖尿病かどうか判断する爺さん医師は信頼できんな
「数値ちょっと高いけど尿に糖出てないから大丈夫だね〜」とか、
ひどいとこだと「その体型ならまず大丈夫でしょ」とか言われる
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:25:46.06ID:ybEbVsXu0
>>620
境界型こそ寿命感ハンパない
太ってる糖尿病患者が一番うらやましい
体型しぼったり食生活変えれば、インスリン抵抗性が改善されたり耐糖能異常が治ったりするんでしょ
希望ありまくりやん.......
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:49:56.57ID:ma8qY5Nd0
太れる人はまだインシュリンでてるからな
糖尿で体重が標準の人は危険だから、
カロリーも糖質も気にして生活しないといけない。
0652(^-^)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:20:41.08ID:/Ku8an1E0
>>651
ガリガリはインスリン出てないってこと?
インスリン出ていなければガリガリになるならばやはりこれは正しい

デブならばインスリン出てる→インスリン出てていればデブになる
しかしこれは疑問あり(脂肪細胞がなければインスリンが出ても太らないだろ?)
0653うんこ
垢版 |
2018/03/21(水) 17:45:37.34ID:/Ku8an1E0
インスリン枯渇→ガリガリ(真)
ガリガリ→インスリン枯渇(偽)
インスリン枯渇していることはガリガリの状態でいるための必要条件であるが十分条件ではない

まーすなわち脂肪細胞の有無が鍵となるわけ
0654だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/21(水) 17:52:05.63ID:v4nzSLlW0
>>653
> インスリン枯渇していることはガリガリの状態でいるための必要条件


 ガリガリの状態であるためにはインスリン枯渇していることが十分条件
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:59:57.16ID:12jjJ3ZC0
>>637
その程度で末梢神経障害にはならないよ。
EDは多分別の理由。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:00:56.62ID:eobthekc0
>>653
脂肪細胞の有無ではなく、脂肪を豊富に蓄えている脂肪細胞の有無だね。
ガリガリに痩せたところで脂肪細胞が死滅するわけじゃない。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:07:59.14ID:ma8qY5Nd0
脂肪細胞も大切にしないと
病的な痩せ方になる
ただ痩せるのを目標にするんじゃ
単に血糖やa1cだけを見てるのと同じ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:10:46.74ID:2jJ9JanQ0
>>608
糖尿病が治らないと言うのは嘘ではない
自身 糖尿病性ケトアシドーシスで、地方の大病院で緊急入院した
HbA1cが13%以上あり 一か月間 強化インシュリン療法で入院治療
退院後、一か月で投薬なし
3ヶ月ほど経過してHbA1cは5%になり 各種再検査しても異常なし
最終的にブドウ糖75g検査でも正常な為に 非常に稀なケースだが
完治したとみなされた

ただし 15年後に重度のバセドウ病などの自己免疫疾患に起因する
緩徐進行性1型を発症…
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:15:11.84ID:2jJ9JanQ0
訂正
糖尿病が治らないと言うのは嘘ではない

糖尿病が治らないと言うのは “正しくない”
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:17:12.43ID:ybEbVsXu0
白米100g食べたら血糖値が200オーバーするガチでも糖質制限やって食事回数減らしてたら、A1cの数値は健常者!(乱高下はしてるから死にかけてはいるけど)

糖尿病かと不安になって病院行く時は、なるべく糖尿病になった時の食生活を継続させてからにしよう

事前に糖尿病を疑ってしばらく糖質制限してると、糖尿病でも医師に「健康体」の烙印を押されて、手遅れになってから糖尿病認定されます
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:17:43.37ID:/Ku8an1E0
>>654
Thanks
二行目の命題偽ではなく真が正解だね

しかも二つ目の(偽)が正解だったとしても、その説明文が誤っていたスマン
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:24:24.75ID:/Ku8an1E0
>>656
先天性の場合
つまり元から痩せている場合は脂肪細胞が存在しないのでは?
それとも細胞自体は存在するけど成人しないと生えない第三大臼歯のように
眠っていると言うこと?(病的にじゃなく生理的に)
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:02:59.48ID:xYdmHoqF0
>>603
20年前に3桁で、降圧剤、いろいろ変えて、今は30位維持してる。
正常値は滅多にないが、蓄尿ではなく、随時尿なので気にしてもしょうがない。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:04:04.34ID:xYdmHoqF0
>>605
ストレスに弱いのね。ストレスに強くなるよう、ヨガとか座禅に励め。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:04:46.64ID:xYdmHoqF0
>>612
知らん。説明会して
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:07:29.27ID:xYdmHoqF0
>>655
んっにゃ。6の前半になったら、朝立ちがやってきました。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:49:46.87ID:WfOb+th90
>>658
どうやって治ったの?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:02:54.22ID:YjIaSGc90
すりおろしオニオンドレッシングが甘くて美味い。。。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:06:42.70ID:x9F1gVUH0
親戚の爺さんが具合がわるくなって病院で検査したらステロイド糖尿だった
血糖値1000あったみたけど気絶はしなかったよ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:41:46.43ID:2jJ9JanQ0
>>668
何もしていない
元来 体育系だが、仕事が忙しくて少々太り気味になっていたとこで
ケトアシドーシスで激ヤセして筋肉がなくなったんで競技自転車を始めただけ
退院後直ぐに担当医が変わり 不思議がって検査したが原因不明
ペットボトル症候群に似ているが、それとは違うそうです
過労とストレスそして睡眠不足が重なって発症したようですが
若い年代で急激に進行した場合 ごく稀に起こると言ってましたよ

ただ、私は膵臓が急所の様でバセドウ病と共に再発しました
これからは 皆さんと同じく長い付き合いとなります…
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:53:01.86ID:Igi5n17u0
>>672
免疫疾患ですか。遺伝子異常の類かな。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:26:28.12ID:27hHSuE90
糖尿が治るとかデタラメをヌカす阿呆
それを信じて欲しければ検査結果を出せ
2ちゃんの寝言一つで医学の常識が覆るわけがねえだろ、ゴミが
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:34:42.57ID:pPIuFDjG0
自分がかかっているところは尿アルブミンどころか
血液検査しかしないしHbA1cしか言わない先生ですが
それは血液検査の数値だけで腎臓等に合併症が出ていないと判断できるのでしょうか?

牧田先生が血糖値とHbA1cでなく尿アルブミンで見ろとおっしゃっていますが
先生のは糖尿患者はステーキ食えとかトンデモ医学本で根拠も学会エビデンスも症例データもない
クリニック宣伝してるだけとSNSで怒ってる先生達がたくさんいるのですが
同じ糖尿病専門医でもどうしてこんなに言うこと、出す本の内容が違うのでしょうか?

不安でたまりません・・・・ご教授いただければ幸いです
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:00:07.91ID:lXRdrJyY0
>>675
要求すればいいだけなんじゃないの?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:03:18.73ID:rf0dEBhP0
クロちゃんもこのスレを見て勉強すればいいのに  いや絶対にそうすべきだ
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 04:14:49.13ID:Zg93f0Eq0
糖尿病学会は、誰のために
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 05:38:11.62ID:N6c+aZ/D0
あら
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:40:01.13ID:2+OEgV470
血糖高いとちんちん平常時も小さくなる
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:44:46.30ID:Ugroa3xf0
>>675
これ印刷して行ったら。
世間の常識。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:17:10.37ID:cBlR8Ubb0
健康だと思っていた所からの、医者から
「あなたは糖尿病です、ただし、運動療法も食事療法も一般的な投薬治療も効果は期待できません
痩せる?それ以上脂肪を減らしたら別のリスクがありますよ
インスリンだけが救いです、インスリン依存になりますので、その心構えだけ持っていてください
治療をしなかったら数ヶ月で自覚症状が出て合併症の危険がありますよ」
って言われたときの絶望感は異常
言われた時マジで死にたいと思った
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:18:02.62ID:RZDXykwN0
網膜レーザーまた200回くらいやられるのかなぁ
先生に「あと半分くらい」「あとちょっと」「あと10回」みたいにおおまかなカウントダウンしてってお願いしようかなぁ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:30:12.63ID:puUYjJWg0
>>686
痛みより眩しさが辛かtらです。私はw
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:40:07.52ID:VwVjRgai0
>>685
1型?運動、食事、薬が効果無いなんて事あるのかねえ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:13:41.31ID:2+OEgV470
脂肪ですら、糖質の吸収に役に経つわけで
スリムな人はメトグルコ系の作用も期待できない

本当に太ってるうちが花の糖尿
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:20:01.86ID:oGljhD/S0
おれは百貫でぶで発症したので、食い物で痩せて運動するサイクルがハマってよかった
糖尿病は手詰まりになった時に症状と精神的にきつい
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:32:57.64ID:nMCu5nGb0
早く死ねよ、透析乞食
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:14:18.63ID:xzjfRXRi0
他人のことはいいから
健康保険料払えよヒキニート
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:27:05.91ID:dhkeAnMD0
>>688
私は眩しさより痛みのほうが辛いわ
なんか圧を感じるような痛み。。。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:15:18.55ID:dhkeAnMD0
電波子の旦那46歳で両目失明ってそれくらい若くてもなっちゃう人いるのね
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:11:45.40ID:3G+Mn+Sm0
既存の糖尿病治療はデブ対策だから
1型ガリの糖尿病にはインスリン以外ほぼ意味無いってさ
運動→すでに十分やっている、痩せすぎな事と今後のリスクを考えると軽い運動に変更しろ、ただしそれで糖尿病が改善するわけではない
食事→痩せすぎ、食べる量は増やすべきだが、糖尿病自体は改善しない
薬→膵臓にトドメ刺すけどいいの?

って医者に言われたんだが

>>689
SPIDDM、つまり1型
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:25:50.82ID:3sRaOu4r0
1型ガリなら普通だから絶望することでもないだろ
インスリンがない時代なら絶望するが
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:28:48.56ID:5CkQAr3r0
>>689
運動は少し効果あるけどインスリンないと高血糖確実
薬(=インスリン)は効くよ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:34:44.97ID:3sRaOu4r0
効くのは当たり前だ
聞かなかったら1型全員死亡
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:58:30.22ID:3G+Mn+Sm0
インスリン安くなんないかな

>>697
インスリン打ち始めたら、色々考えも変わったけど
最初はスゲーショックだった
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:01:04.73ID:5CkQAr3r0
ノボラピッドフレックスタッチは4月から1900円になるよ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:01:56.41ID:5CkQAr3r0
2385円→1952円
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:02:36.51ID:5CkQAr3r0
製薬会社も研究費用が必要だし仕方ない
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:25:55.45ID:IydbEADM0
>>672
情報ありがとう。
>>674のように視野の狭い人間は無視で。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:50:40.20ID:oGljhD/S0
入院時に同室だったじいちゃん、毎食時に16単位くらい打ってたもんなあ
症状は別としても、インスリンが必須の人は薬代も相当かかって大変だと思う
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:53:02.49ID:iEOD72Xp0
1型ガリも何も、1型が太る要素がないやん
問題は2型の痩せ型
インスリン漬けになるわけにもいかないし、運動やカロリー制限なんて元からやってるようなもの
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:03:25.92ID:hxRA4fc/0
だったらインスリン枯渇した1型になりたいのか?
俺は嫌だぞ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:29:46.43ID:kEBSUUKq0
>>696
バーンスタイン読め
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:05:35.72ID:Zg93f0Eq0
体内に常時存在するATPは約100グラム程度です。

つまり、ATP ⇆ ADP + りん酸という回路反応を繰り返し、

ADPは1日に1000回以上使い回されていて

ATPに再合成されています。

知らなかった。糖尿病は勉強になる。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:19:55.06ID:CU/o41GF0
2型のやせは低血糖に注意だろうね
服薬してる人はとくに
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:37:11.29ID:iEOD72Xp0
入院したら毎食米を出されたり食パン出されるってマジなん?
米と食パンなんて血糖値爆上げ装置じゃん 
むしろこの二つより血糖値上げるものを挙げろって言われても難しくない?
(ラーメン、おモチ...ぐらいか?)

入院なんてしたら3日で両目の眼底の毛細血管がブチ切れそう
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:47:26.05ID:mEN4+Fgv0
コンニャク入りの米や襖パンは出ないの?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:00:19.87ID:CrZX3uNS0
433 名前:地震雷火事名無し(地震なし)[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 21:55:17.92 ID:XPapzS5l
漫画家の内田春菊が癌
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171227-OYTET50025/

この人は今大腸癌なんだが、私の同僚と共通点があったので書いてみる。
ほぼ同じ時期(2015年)に大腸癌の手術。
私の同僚は亡くなってしまったが、この内田さんと同じ経緯をたどった。

糖質ダイエット→便秘→大腸癌

糖質ダイエットは東北大学の研究でも明らかになりつつあるが、色々と問題がありそうだ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14445342/

又、私の同僚の場合、マクロビオティックに傾倒していた。
マクロビオティックはスティーブ・ジョブズ、坂本龍一等も癌になっている上、創始者も癌で死んでいる。

私の友人(女性)は同じ頃子宮頸癌をやっているが、腫瘍が大き過ぎて手術が出来ない程だったのだが、がんセンターで抗癌剤治療の為入院中、吐いても吐いても売店でドカドカと買い食いして、退院時には入院前より太っていた人なんだが、未だに元気だ。
(ウイッグして、杖ついて酒飲んでる)
放射性物質の汚染は気にした方が良いと思うが、普通に飲み食いしていた方が良いのではないかと思う。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:08:10.31ID:q5S6OOnj0
糖尿病学会の言うことに準じた食い物が出てくるのだから
仕方ない。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:40:39.99ID:svklCPqW0
糖質制限じゃなくて便秘を放置するのが悪い
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:46:44.53ID:0pi9VcGr0
>>717
合併症量産してる学会の言うことほいほい聞いてたら死ぬで
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:15:24.27ID:hEn/Yrq90
病院の栄養士さんの言う通りにしてたら栄養失調になっちゃって・・
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 03:39:28.43ID:OoBWZ7wi0
>>713
マジだよ、麦飯にパン いつも1日2食位だったので食べるのがツラかったよ病院食
当然血糖値暴上げ インスリン打つハメに まあ今は家で節制して投薬のみだけどね。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:21:02.96ID:k71ARR/30
>>721
麦飯はでたことないなあ。
パンは出たけど無塩のパン。あとは全かゆか軟飯150グラム。

残さずちゃんと食べてたおかげで退院後も血液検査は良好。
ヘモは5,5に改善。このままの生活を続けて下さい言われてる。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:28:00.02ID:OYknPRAo0
T型は治らないらしいけど
U型は治るみたいな言い方だな

極度に痩せてる人
ってほぼみんなT型糖尿病
を患ってると見ていいの?
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:24:07.01ID:jrme3ZS00
痩せてても2型になるよ
で、糖尿が悪化すると太る
さらに悪化すると痩せていく
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:41:56.67ID:YAlWOxYw0
>>713
1型糖尿だけどマジだよ
うちの病院だと米・麦=7・3の麦飯(200g)か6枚切りのパンが2枚だった
カーボカウント食ね
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:02:52.43ID:8IG9IJiC0
>>713
食っても上がらないような体質に戻すのが治療だから
食ったら上がるのが糖尿
食っても上がらないような生活習慣をしましょう
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:10:22.54ID:L58n/bDf0
>>727
> 食っても上がらないような体質に戻すのが治療だから
合併症が起きないような生活を送るのが糖尿病対処療法。

頑張っても戻らない人も沢山います。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:19:05.61ID:PAdQoKM40
食っても上がらないなんて生活習慣改善なんかじゃ無理
そんなの上がらないものと量を食ってるだけじゃん
食わないやつまでいるし
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:01:21.05ID:KLbc5cmK0
722>

へーそうなんだ

福田先生のブログで初めて知りました

また、MCTオイルが体にいい理由も・・・知りました

糖尿病は勉強になる
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:30:11.75ID:L58n/bDf0
やはり前々から気にはなっていたけれど、
自己測定器は一定以上の外気温に馴染ませておかないと異常値が出やすいかもしれない。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:33:16.11ID:y0nlZFJb0
食後高血糖=血糖値スパイクを未然に防ぎ
合併症移行率を減らすのが糖尿病患者最大の目的なのだが
だいたい血糖値危険水域に達してる連中つーのは糖摂取抑制ができてない
「頑張っても」とかいう奴に限って糖質制限してますと言っても
実際のところはできてない奴が多すぎる
U型に関してはほとんどの場合まともな糖質制限すると数値は安全水域まで改善する
糖質制限して「頑張っても」と言う奴のほとんどは糖質制限ができてないパターン
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:59:26.04ID:PAdQoKM40
おばあちゃんみたいな内容の食事して、
食後15分から60分ほど自宅でエアロバイク漕げば終わる話
夕食後だけでもバイク漕げば楽勝
エアロバイクも買わないで糖質制限だけに必死になるやつは頭がおかしい
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:20:14.71ID:buYVh13X0
エアロバイクって一番軽い負荷で漕いでも効果ある?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:25:50.19ID:L58n/bDf0
>>735
最低ラインは自分に合った適度な負荷で、
慣性で回転するペダルに追いつかないレベルだと意味ないですし、
それに合わせてゆっくりゆっくり漕ぐ程度でも意味はない。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:40:50.56ID:ICMbVdQa0
糖尿病五年目のものです
特に症状がなかったので、薬を飲まずにいたんですが、足に黒ずみができたかと思ったら切断の可能性大で化膿してガスがでてるそうです
医者も抗生物質がききにくくて、糖尿病の薬をなんで飲まなかったんですか、と責めまくりです
なんとかするのが医者ですよね?傲慢です
足切断とかになったら担当医師を訴えます、
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:46:14.90ID:YAlWOxYw0
>>737
自業自得です
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:50:27.12ID:GSrCOXMw0
>>737
「特に症状がなかったので、薬を飲まずにいたんですが、足に黒ずみができた」

医者の指示に従って、薬の処方をされないから薬を飲まなかった、って事なの?
それとも症状が無いから通院せずに診察もうけなかったが、こんぱん足が黒ずんだから医者になんとかせい!ってはなしか?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:52:44.92ID:GSrCOXMw0
>>737
五年で壊死か。A1cや血糖値はいくつ?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:58:08.37ID:HcZQFg0H0
>>737
低インスリン療法がなんとか
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:28:32.52ID:PAdQoKM40
>>735
脈拍を105〜110に設定すれば負荷は自動で変わるやつ買えばいいよ
ペダルが軽くなったり、重くなったりするやつ
じんわり汗が出るくらいの負荷で、あっという間に通常血糖値
意味ないとか書いてるのはバイクものれない怠け者
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:52:25.84ID:5T6wJYob0
意味ないというか自宅で夕飯を食べる時にしか役に立たない
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:00:15.12ID:PAdQoKM40
もう少しちゃんと書く
わけもわからず入院して1週間、
空腹時血糖が下がらず、インスリン打って200前後だった時、
リハビリ担当者が病室に来て運動しましょうとなった
運動の効果は数日持続するから、3日に一度でもいい、無理しなくていいとか
説明を受けたけど、運動って数値入れて単純に20分バイク漕ぐだけだった
3日もすれば血糖値のベースがガンガン下がって空腹時が90程度
そこから10日、インスリンもなくなり退院
即日、amazonで家にバイク買って継続してる、食事も入院時になるだけ近づけて1年、a1cは5.1
ここで、食事を熱心に語る人、糖質制限をさも節制してるように書く人
運動についてものすごい効果があるのに、コントロールが楽になるのに、
運動して馬鹿みたいに食うんだろうとか、人を見下す意見多すぎ
糖質制限なんて何にもすごいことじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況