前スレ
糖尿病総合スレッドpart274
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519198602/
糖尿病総合スレッドpart273
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514501630/
誹謗中傷等せず仲良く使ってくださいな
探検
糖尿病総合スレッドpart275
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/13(火) 01:36:17.07ID:2J6JMBwi0
952病弱名無しさん
2018/03/25(日) 17:40:50.27ID:AB2gZUhY0 論外なのが、「低炭水化物・高タンパク食で筋トレ」だな
Aさん(メタボ・境界型糖尿)は、腎機能・肝機能は正常値だった→高タンパク食で悪化
高蛋白食のリスクについて [医療のトピック]
担当したトレーナーは、それなら低炭水化物高蛋白食にして、
トレーニングで筋肉を付けるのがいいですよ、
と指導をしました。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-09
血液の腎機能の数値である、尿素窒素とクレアチニンの値が、
いずれも健診時より上昇しており、
特に尿素窒素は正常上限の1.5倍まで上がっていました。
血液の尿酸の数値も正常の上限を超え、肝機能の異常を示す、
ASTやALTと呼ばれる数値も軒並み異常値を示していました。
尿ではケトン体と言って、飢餓状態の時に出る物質が検出されました。
タンパク質が分解された窒素酸化物が腎臓に負担かけ
排泄しきれない窒素酸化物が、尿素窒素として血液にたまり尿酸も増加
ケトン体が産生される飢餓状態なので、糖質不足で肝臓も壊れる>>14
幸い、上記Aさんはプロテイン止め、炭水化物を増やすことで正常範囲に回復した
Aさん(メタボ・境界型糖尿)は、腎機能・肝機能は正常値だった→高タンパク食で悪化
高蛋白食のリスクについて [医療のトピック]
担当したトレーナーは、それなら低炭水化物高蛋白食にして、
トレーニングで筋肉を付けるのがいいですよ、
と指導をしました。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-09
血液の腎機能の数値である、尿素窒素とクレアチニンの値が、
いずれも健診時より上昇しており、
特に尿素窒素は正常上限の1.5倍まで上がっていました。
血液の尿酸の数値も正常の上限を超え、肝機能の異常を示す、
ASTやALTと呼ばれる数値も軒並み異常値を示していました。
尿ではケトン体と言って、飢餓状態の時に出る物質が検出されました。
タンパク質が分解された窒素酸化物が腎臓に負担かけ
排泄しきれない窒素酸化物が、尿素窒素として血液にたまり尿酸も増加
ケトン体が産生される飢餓状態なので、糖質不足で肝臓も壊れる>>14
幸い、上記Aさんはプロテイン止め、炭水化物を増やすことで正常範囲に回復した
955病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:08:20.18ID:Wy7TjrVM0 >>952
ケトジェニックダイエットといって最近トレーニング界隈で流行ってるのを安易に半病人にやらせちゃったんだな
ケトジェニックダイエットといって最近トレーニング界隈で流行ってるのを安易に半病人にやらせちゃったんだな
956病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:14:23.44ID:LSMu6b1w0 >>952
>窒素を含む蛋白質は、そのままの形では蓄えることが出来ず、過剰な蛋白質が身体に入ると、それは分解されてその窒素成分は、
尿へ尿素という形で排泄されることになります。
>この上限が概ね平均的な体格の日本人で100グラム程度で、それを越える量の蛋白質は、身体では使用されません。それが窒素平衡です。
そのAさんが何百グラムも蛋白質を食べただけだな
>窒素を含む蛋白質は、そのままの形では蓄えることが出来ず、過剰な蛋白質が身体に入ると、それは分解されてその窒素成分は、
尿へ尿素という形で排泄されることになります。
>この上限が概ね平均的な体格の日本人で100グラム程度で、それを越える量の蛋白質は、身体では使用されません。それが窒素平衡です。
そのAさんが何百グラムも蛋白質を食べただけだな
957病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:15:15.89ID:HhJsA5W30 そもそも、なぜ2型糖尿病患者が全員、メタボ・肥満・運動不足だと思ったのかが謎
いつの時代の認識?
運動やカロリー制限してりゃ糖尿病にならないなら誰も苦労しないし、そんなんで誰もがインスリン抵抗性が改善されたりインスリンが分泌されるようにはならない
肥満で脂肪細胞肥大してるような「小学生がイメージする典型的糖尿病患者」のイメージに今時囚われてるのって、ちょっと認識力というか知性自体がヤバいね
いつの時代の認識?
運動やカロリー制限してりゃ糖尿病にならないなら誰も苦労しないし、そんなんで誰もがインスリン抵抗性が改善されたりインスリンが分泌されるようにはならない
肥満で脂肪細胞肥大してるような「小学生がイメージする典型的糖尿病患者」のイメージに今時囚われてるのって、ちょっと認識力というか知性自体がヤバいね
958病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:26:38.17ID:Wy7TjrVM0 つかケトジェニックダイエットで炭水化物減らした分のカロリーはタンパク質じゃなくて脂質で補うべきなんだがな
959病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:40:07.27ID:LSMu6b1w0 脂質を増やさないケトジェニックをすると紅蘭みたく糖尿病もどきになる
960病弱名無しさん
2018/03/25(日) 19:59:27.87ID:pikAUUdg0 外国人や力士が糖尿病にならないのが不思議
961病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:00:51.14ID:sDsNKNLY0 アジア人は糖尿病になりやすいし
力士はよく食べてよく動く&筋肉が多いから
力士はよく食べてよく動く&筋肉が多いから
962病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:23:33.92ID:wacge2Jg0963病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:25:42.84ID:Wy7TjrVM0 現役力士に糖尿いたような
964病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:30:09.32ID:6pec0NEM0 糖尿の力士は今も昔も結構いると聞いた事がある。
ソースを探すまでもなく出来る。
ソースを探すまでもなく出来る。
965病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:34:15.08ID:LSMu6b1w0 どんなに運動しようがそれ以上に食べたら糖尿病になるのは当たり前
だから運動しないデスクワーカーがいわゆるバランスの良い病院食の糖質量に耐えられるのかどうか
食後血糖値を把握してないならバランス食が安全とは誰にも言えない
だから運動しないデスクワーカーがいわゆるバランスの良い病院食の糖質量に耐えられるのかどうか
食後血糖値を把握してないならバランス食が安全とは誰にも言えない
966病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:51:26.56ID:Y9KWEJJ+0 プロレスラーや力士は多いよ。野球選手も多いと聞いた。
食い過ぎはダメなんだな。当たり前だけど
食い過ぎはダメなんだな。当たり前だけど
967病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:09:52.05ID:SHWMM0kf0 60キロとか80キロとかの重りを常に付けてハードなトレーニングしてるようなものだから
消費カロリーはものすごいものがあるだろうけどな
消費カロリーはものすごいものがあるだろうけどな
968病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:09:55.24ID:PNS8xw/b0969病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:26:22.81ID:7ujsha4s0 元大関照之富士。
糖尿の怖さがわかるね。
糖尿の怖さがわかるね。
970病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:55:05.66ID:AWENyxCl0971病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:57:15.05ID:9V4kAQ8W0972病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:57:29.47ID:QiasKrBT0 今場所は負け越しだけど小結の千代大竜も糖尿でインスリン治療してるよ
その影響か体もでかい
その影響か体もでかい
974病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:09:29.70ID:LSMu6b1w0 >>970
>できるだけ200越えをさせないようにして、糖質量を徐々に増やしていく。
上限200か
ゆるゆるだとは思うが
上限100以下にしたい人もいるし
許容する数字が違う者同士で議論しても意味ないな
>できるだけ200越えをさせないようにして、糖質量を徐々に増やしていく。
上限200か
ゆるゆるだとは思うが
上限100以下にしたい人もいるし
許容する数字が違う者同士で議論しても意味ないな
975病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:12:12.28ID:1i9H14qs0 >>970
180とか200で大丈夫とか。冗談じゃないですわ。
180とか200で大丈夫とか。冗談じゃないですわ。
976病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:22:26.15ID:1i9H14qs0 インスリン分泌は少なければ少ないほど良い。と江部氏も仰るように、
ストレスを最小限にするには出来るだけ糖摂取を制限するしかありません。
リスクの高い糖尿患者では尚更です。
ストレスを最小限にするには出来るだけ糖摂取を制限するしかありません。
リスクの高い糖尿患者では尚更です。
977病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:24:54.60ID:GUYo6eEW0 噂に聞くキチガイさんに遭遇してしまった。
978病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:27:51.00ID:LSMu6b1w0 バランス食や緩い糖質制限を勧める人間には
自分の食後血糖値上限も書き込むことを義務としよう
それならそれぞれの価値観だから争いのネタにはならない
自分の食後血糖値上限も書き込むことを義務としよう
それならそれぞれの価値観だから争いのネタにはならない
979病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:28:02.72ID:sDsNKNLY0 そろそろ次スレ
980病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:31:10.91ID:AWENyxCl0 >>949-950
確かに、サラリーマンにはしんどい、が無理ではない。
現に俺も社畜だが、この半年で耐糖能はかなり向上した。
それに俺は食後の運動なんて一言も言ってない。そんなものは
血糖値を一時的に下げるだけで、耐糖能は向上しない。
食前のしっかりした運動をやれば耐糖能は向上する。週3日でいい。
分食も職場にもよるが普通はある程度可能だろう。おにぎりを一口
食べることもできないのか?もぐもぐタイムは今やトレンドだぞw
>>953
極端に糖質を減らすと、エネルギー不足分、脂肪、蛋白質の量が増える。
スーパー糖質制限では脂肪によるエネルギー摂取60%程度を推奨しているしな。
>>954
飽和脂肪酸過剰によるβ細胞の死滅、インスリン抵抗性の悪化、廃用性萎縮↓など
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-23617031/23617031seika/
では皆さんおやすみ。夜更かしは糖尿病に悪いので。。。
確かに、サラリーマンにはしんどい、が無理ではない。
現に俺も社畜だが、この半年で耐糖能はかなり向上した。
それに俺は食後の運動なんて一言も言ってない。そんなものは
血糖値を一時的に下げるだけで、耐糖能は向上しない。
食前のしっかりした運動をやれば耐糖能は向上する。週3日でいい。
分食も職場にもよるが普通はある程度可能だろう。おにぎりを一口
食べることもできないのか?もぐもぐタイムは今やトレンドだぞw
>>953
極端に糖質を減らすと、エネルギー不足分、脂肪、蛋白質の量が増える。
スーパー糖質制限では脂肪によるエネルギー摂取60%程度を推奨しているしな。
>>954
飽和脂肪酸過剰によるβ細胞の死滅、インスリン抵抗性の悪化、廃用性萎縮↓など
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-23617031/23617031seika/
では皆さんおやすみ。夜更かしは糖尿病に悪いので。。。
981病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:36:57.17ID:1i9H14qs0 > 飽和脂肪酸過剰によるβ細胞の死滅、インスリン抵抗性の悪化、廃用性萎縮↓
リンク先では耐糖能回復してるようですが。死滅による廃用性萎縮?
リンク先では耐糖能回復してるようですが。死滅による廃用性萎縮?
982病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:37:23.71ID:LSMu6b1w0 >>980は以前画像を晒した寛解男だよな?
食後血糖値200まで許容してるなら相当自由に食べられるだろうが今度から200許容男と分かるように書き込めよ
それなら20g男との喧嘩で無駄なスレ消費しなくなる
食後血糖値200まで許容してるなら相当自由に食べられるだろうが今度から200許容男と分かるように書き込めよ
それなら20g男との喧嘩で無駄なスレ消費しなくなる
984病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:40:40.94ID:1i9H14qs0985病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:48:19.04ID:w8C7sTHb0 a
986病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:48:50.13ID:1i9H14qs0 それと、糖質制限とは耐糖能とは無縁の食性です。
耐糖能を求める人とは考え方が真逆だと言う事は理解しておきましょう。
耐糖能を求める人とは考え方が真逆だと言う事は理解しておきましょう。
987病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:49:11.15ID:LSMu6b1w0 200許容男も他人に強要するほどバカじゃないだろ
健康なら食後血糖値140までというくらいでリスクの数値は各々の価値観で良い
それを議論するなら糖質制限スレが妥当
健康なら食後血糖値140までというくらいでリスクの数値は各々の価値観で良い
それを議論するなら糖質制限スレが妥当
988病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:27:59.52ID:Grg7gpaq0 >>970
目標値は140未満。1型、2型問わず、血糖値のコントロールは可能。2型の方が容易いのだから心がけるべき。
1型でも5%未満はたくさんいる。
目標に。合わせた、食事>運動>投薬、注射。
処方と治療の選択肢を示して、目標達成した時のイメージを見せて、意欲を出すのが主治医。
ただし、糖質制限だけでは難しい。タンパク質の適切な摂取量を同時刻、同量食べなくてはいけない。根拠はバーンスタインの糖尿病の解決。
糖質も暁現象とか、代謝の亢進に考慮して、朝、昼夜の半分。
朝6g 昼12g 夜12g
タンパク質は18g、24g、30g
2型はもう少し緩くてもいい。要は24時間変動しない正常血糖値が実現できればいい。
糖質を少なくすことで、誤差を最小にしてコントロールを容易にする。
目標値は140未満。1型、2型問わず、血糖値のコントロールは可能。2型の方が容易いのだから心がけるべき。
1型でも5%未満はたくさんいる。
目標に。合わせた、食事>運動>投薬、注射。
処方と治療の選択肢を示して、目標達成した時のイメージを見せて、意欲を出すのが主治医。
ただし、糖質制限だけでは難しい。タンパク質の適切な摂取量を同時刻、同量食べなくてはいけない。根拠はバーンスタインの糖尿病の解決。
糖質も暁現象とか、代謝の亢進に考慮して、朝、昼夜の半分。
朝6g 昼12g 夜12g
タンパク質は18g、24g、30g
2型はもう少し緩くてもいい。要は24時間変動しない正常血糖値が実現できればいい。
糖質を少なくすことで、誤差を最小にしてコントロールを容易にする。
989病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:33:37.98ID:AB2gZUhY0 6、12、12とか無理だわ。
30,30、20又は40、40、30が限界だわ
30,30、20又は40、40、30が限界だわ
991病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:40:27.66ID:1i9H14qs0 それ以降に関しても、糖が取り込めないのに40%以上なら許容する。
とか、よくわからない事言っております。
とか、よくわからない事言っております。
992病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:45:43.40ID:AB2gZUhY0 >カロリー摂取量を減らすと体の酸化的ストレスが低下して老化スピードが遅くなる可能性が判明
https://gigazine.net/news/20180325-cutting-calories-slow-down-aging/
つか、次スレ立てるわ
https://gigazine.net/news/20180325-cutting-calories-slow-down-aging/
つか、次スレ立てるわ
993病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:48:49.96ID:AB2gZUhY0994病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:52:44.54ID:5IQRN/hH0995病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:57:54.67ID:aXaywSkP0 >>980
>極端に糖質を減らすと、エネルギー不足分、脂肪、蛋白質の量が増える。
飽和脂肪酸の摂取増と関係ないんじゃね
>飽和脂肪酸過剰によるβ細胞の死滅、インスリン抵抗性の悪化、廃用性萎縮↓など
糖質制限との直接因果関係なし
>極端に糖質を減らすと、エネルギー不足分、脂肪、蛋白質の量が増える。
飽和脂肪酸の摂取増と関係ないんじゃね
>飽和脂肪酸過剰によるβ細胞の死滅、インスリン抵抗性の悪化、廃用性萎縮↓など
糖質制限との直接因果関係なし
996病弱名無しさん
2018/03/26(月) 10:22:45.03ID:8SggoPfw0 脂質の摂取で飽和脂肪酸でなく、不飽和脂肪酸のω3を増やせばいいでないか。
997病弱名無しさん
2018/03/26(月) 10:30:28.27ID:i9GKKGCc0998病弱名無しさん
2018/03/26(月) 12:22:56.46ID:LVHG+COg0 カロリーであって糖質ではないからこことは関係ないな
999病弱名無しさん
2018/03/26(月) 13:05:09.41ID:8YmbQzFE0 999
1000病弱名無しさん
2018/03/26(月) 13:05:59.26ID:8YmbQzFE0 1000!!いただき!(^_^)v
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 11時間 29分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 11時間 29分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- ペットボトルにブチューして飲むやつwww